塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2014-08-16 16:43 |
カテゴリ:農業
ちょっと遠くに、凄く優秀だと言われている営農法人があります。
今の研修先の人が知り合いがいるというので、見学に行かせてくれました。
ある作物なのですが、たいした収量でもなく、圃場を見ても、管理(葉欠き、草取り、防除、潅水等)出来ていなくて、しかもハウスじゃないので、膨大な面積(2町)という悪条件でやっており、
「これで優秀なの?たいしたことね~な」
って思いました。
その後、別の機会でJAの研修会でもその圃場に見学に行ったのです。
「え~、もう一度行ったし、たいしたことなかったし、いいよ~」
って思ったのですが、無理矢理行かされました。
今度はJAの正式な研修会だったので、その営農法人もしっかり資料を用意していました。
その資料を見て驚愕しました。
余剰金300万!
「あの収量で・・・この管理で・・・利益だしている・・・凄い・・・」
この営農法人が作っている作物は、路地では正直あまり儲からないので、赤字じゃないってだけで、凄いことなのです。
県内でもいち早く黒字化を達成し、実は経営が優秀という事で有名な法人だったのです。
その秘訣は・・・勿論、管理に人件費を掛けない!
病気にならないギリギリの葉欠き、土壌水分計による必要最低限の潅水、除草剤を使って効率的に除草、あらゆる作業の効率化など等、とにかく人件費を掛けない事に心血を注いでいました。
結果、最初見た時
「管理できてないな~」
って思ったのですが、人件費を掛けないためにわざとだったということです。
農業でもいろいろな条件によって様々な経営方法があるので、うちの法人に合ったベストな経営をしないとと思いました。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


今の研修先の人が知り合いがいるというので、見学に行かせてくれました。
ある作物なのですが、たいした収量でもなく、圃場を見ても、管理(葉欠き、草取り、防除、潅水等)出来ていなくて、しかもハウスじゃないので、膨大な面積(2町)という悪条件でやっており、
「これで優秀なの?たいしたことね~な」
って思いました。
その後、別の機会でJAの研修会でもその圃場に見学に行ったのです。
「え~、もう一度行ったし、たいしたことなかったし、いいよ~」
って思ったのですが、無理矢理行かされました。
今度はJAの正式な研修会だったので、その営農法人もしっかり資料を用意していました。
その資料を見て驚愕しました。
余剰金300万!
「あの収量で・・・この管理で・・・利益だしている・・・凄い・・・」
この営農法人が作っている作物は、路地では正直あまり儲からないので、赤字じゃないってだけで、凄いことなのです。
県内でもいち早く黒字化を達成し、実は経営が優秀という事で有名な法人だったのです。
その秘訣は・・・勿論、管理に人件費を掛けない!
病気にならないギリギリの葉欠き、土壌水分計による必要最低限の潅水、除草剤を使って効率的に除草、あらゆる作業の効率化など等、とにかく人件費を掛けない事に心血を注いでいました。
結果、最初見た時
「管理できてないな~」
って思ったのですが、人件費を掛けないためにわざとだったということです。
農業でもいろいろな条件によって様々な経営方法があるので、うちの法人に合ったベストな経営をしないとと思いました。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


モリー
お疲れ様です。
日本の、農業は、今までは、土地もせまく、となり近所の、目もありますので、草茫々だとか、田んぼが、雑草だらけだとかだと、まあ、村八分かもしれませんね。最近は、田んぼ、委託、も増えていますし、村も年寄りばかりになり、そうそう、昔ほど、うるさくは無いでしょうが。新潟では、大昔、田んぼの畦管理は、農家の嫁の責任、なんて時代もあったそうですが、遠い昔話、でしょうね。私の畑は、一応、無農薬、な訳ですが、田舎なので、自宅分がそうなのは当たり前、都会なら、無農薬に価値があるのでしょうが、わざわざ売りに行くほどでもないですし。お盆を過ぎ、急に涼しくなったので、三日前、キャベツ・白菜・大根・株、失礼、蕪の種を撒いたら、全部、芽が出てきて、やはり、気温、30度以下でないと、難しいですね。私の、株(富士)は、芽が出るのかしらん。今日は、(底値を打ったか)ブロッコリーと、味美菜・新潟とう菜・春菊・ほうれん草、の種を撒きました。
日本の、農業は、今までは、土地もせまく、となり近所の、目もありますので、草茫々だとか、田んぼが、雑草だらけだとかだと、まあ、村八分かもしれませんね。最近は、田んぼ、委託、も増えていますし、村も年寄りばかりになり、そうそう、昔ほど、うるさくは無いでしょうが。新潟では、大昔、田んぼの畦管理は、農家の嫁の責任、なんて時代もあったそうですが、遠い昔話、でしょうね。私の畑は、一応、無農薬、な訳ですが、田舎なので、自宅分がそうなのは当たり前、都会なら、無農薬に価値があるのでしょうが、わざわざ売りに行くほどでもないですし。お盆を過ぎ、急に涼しくなったので、三日前、キャベツ・白菜・大根・株、失礼、蕪の種を撒いたら、全部、芽が出てきて、やはり、気温、30度以下でないと、難しいですね。私の、株(富士)は、芽が出るのかしらん。今日は、(底値を打ったか)ブロッコリーと、味美菜・新潟とう菜・春菊・ほうれん草、の種を撒きました。
2014-08-16 21:38 URL [ 編集 ]
やま
育てる物にもよりますが、畑の2町で300万は凄いですね。
農業やってる父の知人では、手もみ茶葉を独自ブランドで売って大成功した人がいますが、反面、頑張って作ってもJAに安く買い叩かれ、手間隙をかけるほどにどんどん貧乏になっていく農家さんも…
これからの日本の農業は、今回の農場のように「手間隙かけずに最低ランクの野菜を大量に作ってJAに出荷」か、「量は少なくても最高品質のものを独自ルートで売る」かの2極化が進みそうですね。
不幸にして、日本の農家さんは「汗水たらして、丹精こめた野菜」を作ろうとする方が大半なのですが、資本主義的にはそれだと低コストで大量生産したものに勝てないのが難点です><。
TPPもありますし、ある意味、転換点が近いのかもしれませんね…
農業やってる父の知人では、手もみ茶葉を独自ブランドで売って大成功した人がいますが、反面、頑張って作ってもJAに安く買い叩かれ、手間隙をかけるほどにどんどん貧乏になっていく農家さんも…
これからの日本の農業は、今回の農場のように「手間隙かけずに最低ランクの野菜を大量に作ってJAに出荷」か、「量は少なくても最高品質のものを独自ルートで売る」かの2極化が進みそうですね。
不幸にして、日本の農家さんは「汗水たらして、丹精こめた野菜」を作ろうとする方が大半なのですが、資本主義的にはそれだと低コストで大量生産したものに勝てないのが難点です><。
TPPもありますし、ある意味、転換点が近いのかもしれませんね…
2014-08-16 22:03 URL [ 編集 ]
こんばんは☆!!
さと
塩漬けマンさん、こんばんは☆
農業のお話、とても興味深く拝見しました( ´∀`)
人件費をかけないために『わざと』ギリギリでやって利益を出す、
中々普通には思いつかない方法ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
なんか目から鱗です!!
うちの畑も、もう少し草生えてていいやって思いました(*´∇`*)
毎日暑いですから、
水分しっかりとって熱中症対策してくださいね(*^ー^)ノ
あ、そうだ…
私の修行は滝行じゃないですよΣ(゜Д゜)(笑)
もっと簡単レベルから始めます…(笑)
農業のお話、とても興味深く拝見しました( ´∀`)
人件費をかけないために『わざと』ギリギリでやって利益を出す、
中々普通には思いつかない方法ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
なんか目から鱗です!!
うちの畑も、もう少し草生えてていいやって思いました(*´∇`*)
毎日暑いですから、
水分しっかりとって熱中症対策してくださいね(*^ー^)ノ
あ、そうだ…
私の修行は滝行じゃないですよΣ(゜Д゜)(笑)
もっと簡単レベルから始めます…(笑)
2014-08-17 00:14 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
JAがお役所仕事でやっている限り、農家が豊かにはなれないんですかね。カンブリア宮殿で浜中町農協の特集やってましたけど、地域農協で研究施設を作って牛乳の品質のデータ化して、最高品質の牛乳を作り出し、高級アイスの原料に採用されたり、酪農家に休日をとる為にヘルパー制度を導入したりと、すごい農協だなと感心しましたが、こういうのはごく一部なんでしょうね。
JAがお役所仕事でやっている限り、農家が豊かにはなれないんですかね。カンブリア宮殿で浜中町農協の特集やってましたけど、地域農協で研究施設を作って牛乳の品質のデータ化して、最高品質の牛乳を作り出し、高級アイスの原料に採用されたり、酪農家に休日をとる為にヘルパー制度を導入したりと、すごい農協だなと感心しましたが、こういうのはごく一部なんでしょうね。
2014-08-17 00:18 URL [ 編集 ]
うーむ
うーむ
なんだかんだで国産のお野菜がいただけることに感謝です。
以前スーパーで中国人が中国産の商品確認しながら、
「こんな国のダメダメって」はずしてたな、なんのこっちゃ。
以前スーパーで中国人が中国産の商品確認しながら、
「こんな国のダメダメって」はずしてたな、なんのこっちゃ。
2014-08-17 15:09 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>モリーさん
お疲れ様です^^
畦の管理大変ですよね。
嫁の責任って相当ひどいですね@@
いまどきのお嫁さんは刈払機も使いませんよ・・・
刈払機使っている若い女の人がいると、うちの方ではアイドルです・・・
田舎の家庭菜園はだいたい無農薬だから、無農薬に価値ないですよね><
しかしたくさん植えられているのですね^^
凄いです。
うちの家庭菜園では父も法人の方が忙しくて、あまり植える余裕がなさそうです。
ちなみに、今年の冷夏凄いですね・・・ちょっと作物が心配なレベルです・・・その上雨・湿気も多いし・・・
お疲れ様です^^
畦の管理大変ですよね。
嫁の責任って相当ひどいですね@@
いまどきのお嫁さんは刈払機も使いませんよ・・・
刈払機使っている若い女の人がいると、うちの方ではアイドルです・・・
田舎の家庭菜園はだいたい無農薬だから、無農薬に価値ないですよね><
しかしたくさん植えられているのですね^^
凄いです。
うちの家庭菜園では父も法人の方が忙しくて、あまり植える余裕がなさそうです。
ちなみに、今年の冷夏凄いですね・・・ちょっと作物が心配なレベルです・・・その上雨・湿気も多いし・・・
2014-08-17 19:07 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>やまさん
> 育てる物にもよりますが、畑の2町で300万は凄いですね。
路地(非効率)でこれっていうのが凄いですよね~。
> 農業やってる父の知人では、手もみ茶葉を独自ブランドで売って大成功した人がいますが、反面、頑張って作ってもJAに安く買い叩かれ、手間隙をかけるほどにどんどん貧乏になっていく農家さんも…
ブランド化した作物は強いですよね。
高品質・ブランド化・無農薬有機の高級志向か、大量生産の安物かの二極化進みそうですよね^^;
テレビ(鉄腕ダッシュとか)では馬鹿みたいに高い野菜が出ていますよね。。。誰が買うんだろうと思うけど、売れるから怖いですね。。。
> 育てる物にもよりますが、畑の2町で300万は凄いですね。
路地(非効率)でこれっていうのが凄いですよね~。
> 農業やってる父の知人では、手もみ茶葉を独自ブランドで売って大成功した人がいますが、反面、頑張って作ってもJAに安く買い叩かれ、手間隙をかけるほどにどんどん貧乏になっていく農家さんも…
ブランド化した作物は強いですよね。
高品質・ブランド化・無農薬有機の高級志向か、大量生産の安物かの二極化進みそうですよね^^;
テレビ(鉄腕ダッシュとか)では馬鹿みたいに高い野菜が出ていますよね。。。誰が買うんだろうと思うけど、売れるから怖いですね。。。
2014-08-17 19:11 URL [ 編集 ]
Re: こんばんは☆!!
塩漬けマン
>さとさん
こんばんは^^
> 人件費をかけないために『わざと』ギリギリでやって利益を出す、
> 中々普通には思いつかない方法ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
個人農家は人件費という感覚がなく、自分達が頑張ればいいだけだから、精一杯やる人が多いけど、法人は人件費節約のため、あえて仕事をしないという事が大事なのですよね^^
> なんか目から鱗です!!
> うちの畑も、もう少し草生えてていいやって思いました(*´∇`*)
うちの家庭菜園の畑も草ぼうぼうです><
刈払機で刈りまくってやったけど、暑いからもうやりたくないし・・・除草剤・・・なんて考えちゃいますw
法人の圃場に除草剤使うのは抵抗ないけど、いざ自分の畑にはあまり使いたくないですよね^^;
> 毎日暑いですから、
> 水分しっかりとって熱中症対策してくださいね(*^ー^)ノ
はい!お互い熱中症にはならないようにしましょう^^
こんばんは^^
> 人件費をかけないために『わざと』ギリギリでやって利益を出す、
> 中々普通には思いつかない方法ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
個人農家は人件費という感覚がなく、自分達が頑張ればいいだけだから、精一杯やる人が多いけど、法人は人件費節約のため、あえて仕事をしないという事が大事なのですよね^^
> なんか目から鱗です!!
> うちの畑も、もう少し草生えてていいやって思いました(*´∇`*)
うちの家庭菜園の畑も草ぼうぼうです><
刈払機で刈りまくってやったけど、暑いからもうやりたくないし・・・除草剤・・・なんて考えちゃいますw
法人の圃場に除草剤使うのは抵抗ないけど、いざ自分の畑にはあまり使いたくないですよね^^;
> 毎日暑いですから、
> 水分しっかりとって熱中症対策してくださいね(*^ー^)ノ
はい!お互い熱中症にはならないようにしましょう^^
2014-08-17 19:17 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
お疲れ様です^^
JAがいい所は農業強いですよね。
JAの選果場とかで中間マージン取られるのはむかつくけど、やっぱり選果場がないと農家は困るわけで、お互いWin-Winの関係でやっていけてればいいのですけど^^;
畜産農家は労働時間ハンパないですからね。
労働基準法?何それ?って感じですよ。
なので、畜産農家にはヘルパー制度ある所が多いですが、野菜農家だって、ハウスの開け閉めや、育苗の水遣り等、1日も休めない所あるので、そういう簡単な作業だけでもやってもらえるヘルパー制度作って欲しいですよね。
お疲れ様です^^
JAがいい所は農業強いですよね。
JAの選果場とかで中間マージン取られるのはむかつくけど、やっぱり選果場がないと農家は困るわけで、お互いWin-Winの関係でやっていけてればいいのですけど^^;
畜産農家は労働時間ハンパないですからね。
労働基準法?何それ?って感じですよ。
なので、畜産農家にはヘルパー制度ある所が多いですが、野菜農家だって、ハウスの開け閉めや、育苗の水遣り等、1日も休めない所あるので、そういう簡単な作業だけでもやってもらえるヘルパー制度作って欲しいですよね。
2014-08-17 19:22 URL [ 編集 ]
Re: うーむ
塩漬けマン
>うーむさん
日本にいる中国人の中国産アレルギー凄いですよね。
もう異常なレベルです。
そこまで自国の農作物が信用出来ないのかと・・・
日本人の方が、中国人よりたくさん中国産食べてそうです・・・
特に気にならないけど、中国人の中国産アレルギー見てると避けたほうがいいのか?って思っちゃいます^^;
日本にいる中国人の中国産アレルギー凄いですよね。
もう異常なレベルです。
そこまで自国の農作物が信用出来ないのかと・・・
日本人の方が、中国人よりたくさん中国産食べてそうです・・・
特に気にならないけど、中国人の中国産アレルギー見てると避けたほうがいいのか?って思っちゃいます^^;
2014-08-17 19:24 URL [ 編集 ]
農業
こんばんわ。。。タヌキチです。
我が家も7反あまりの農家です。
しかし農業はぜんぜんしません。
半分ほど近所の農家に貸しています。
私の弟も隣の町で農家をしており、
定年後の今3町以上作っています。
この弟の友人がすごい。
友人Aは会社に勤めながら約5町の稲作!
友人Bはもっとすごい。
55で会社辞めて家業の農業一本、
今は、行政の奨励作物ばかりを手がけ、すべて奨励金や補助金GET。
農協など行政の信用を得るのに数年かかるとのこと、、、
コメも5町だとか、、圃場は「おねがいだから作って」と頼まれる中から
自分で選んでいるそうな。
苗床ひとつ以上の重いものは一切持ち上げず、すべて機械機械。
これも新品は買わず、買っても業者を通さない中古。
でも近くには農業リタイヤ組が多くて、そこから貰い受ける、タダで…
なにより驚くのはA、Bさんともたった一人で全部こなしています。
見栄や外見はまったく無視でヨメも子供も手伝いません。
Bさんの収入は…ちょっと言うのがはばかられる額です。
「もっと早くからやればよかった」などと弟に言っているそうです。
塩さんも儲けてください。
では…
我が家も7反あまりの農家です。
しかし農業はぜんぜんしません。
半分ほど近所の農家に貸しています。
私の弟も隣の町で農家をしており、
定年後の今3町以上作っています。
この弟の友人がすごい。
友人Aは会社に勤めながら約5町の稲作!
友人Bはもっとすごい。
55で会社辞めて家業の農業一本、
今は、行政の奨励作物ばかりを手がけ、すべて奨励金や補助金GET。
農協など行政の信用を得るのに数年かかるとのこと、、、
コメも5町だとか、、圃場は「おねがいだから作って」と頼まれる中から
自分で選んでいるそうな。
苗床ひとつ以上の重いものは一切持ち上げず、すべて機械機械。
これも新品は買わず、買っても業者を通さない中古。
でも近くには農業リタイヤ組が多くて、そこから貰い受ける、タダで…
なにより驚くのはA、Bさんともたった一人で全部こなしています。
見栄や外見はまったく無視でヨメも子供も手伝いません。
Bさんの収入は…ちょっと言うのがはばかられる額です。
「もっと早くからやればよかった」などと弟に言っているそうです。
塩さんも儲けてください。
では…
2014-08-17 23:55 URL [ 編集 ]
Re: 農業
塩漬けマン
>ナヌキチ さん
こんばんは^^
AさんBさんすごいですね!
補助金のある作物はでかいです!
それで(補助金で)機械もかっちゃえば、別の野菜等でも使えますしね。
全部自分でやるっていうのがいいですよね。
個人農家で一人でやれば儲けた分だけ全部利益ですもんね^^
機械化は大事ですよね。
しかも青色申告で経費で落とせるから、借金とはいえ、恩恵も大きいです。
10町以上一人で稲作やっている友達は、機械の修理代で毎年百万以上かかるから、だったら新品買ってローンにして、経費にした方がいいって機械等買いまくっています。
彼も儲けていますよ。
米はいつまで補助があるか分かりませんが、10年は大丈夫でしょうから、補助ある内が勝負ですよね。
私も父の法人がどうなるか分からないので、稲作も含めて、いろいろやれる能力をみにつけて、儲けたいと思います。
勿論資金は株で儲けないとですね^^;
こんばんは^^
AさんBさんすごいですね!
補助金のある作物はでかいです!
それで(補助金で)機械もかっちゃえば、別の野菜等でも使えますしね。
全部自分でやるっていうのがいいですよね。
個人農家で一人でやれば儲けた分だけ全部利益ですもんね^^
機械化は大事ですよね。
しかも青色申告で経費で落とせるから、借金とはいえ、恩恵も大きいです。
10町以上一人で稲作やっている友達は、機械の修理代で毎年百万以上かかるから、だったら新品買ってローンにして、経費にした方がいいって機械等買いまくっています。
彼も儲けていますよ。
米はいつまで補助があるか分かりませんが、10年は大丈夫でしょうから、補助ある内が勝負ですよね。
私も父の法人がどうなるか分からないので、稲作も含めて、いろいろやれる能力をみにつけて、儲けたいと思います。
勿論資金は株で儲けないとですね^^;
2014-08-18 16:20 URL [ 編集 ]
Re: すごい・・・!
塩漬けマン
>ワタンさん
リアルバレに繋がりますので、ご容赦を^^
種は本当に人件費を掛けないだけですよ。
収穫のお婆ちゃんは9人と、2町にしても多いですが、実は毎日同じお婆ちゃんが作業しているということで、収穫・調整が習熟していて、早いというのもあります^^
ここは田の畦にもセントビーチという芝を植えていて、田の畦の草刈もしないでいいように、紹介した作物だけでなく、水稲も人件費を掛けないように工夫しています。
※ただ、セントビーチは1反分の面積で40万も植えるのに掛かるみたいです^^;
リアルバレに繋がりますので、ご容赦を^^
種は本当に人件費を掛けないだけですよ。
収穫のお婆ちゃんは9人と、2町にしても多いですが、実は毎日同じお婆ちゃんが作業しているということで、収穫・調整が習熟していて、早いというのもあります^^
ここは田の畦にもセントビーチという芝を植えていて、田の畦の草刈もしないでいいように、紹介した作物だけでなく、水稲も人件費を掛けないように工夫しています。
※ただ、セントビーチは1反分の面積で40万も植えるのに掛かるみたいです^^;
2014-08-31 19:31 URL [ 編集 ]
| ホーム |