塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-01-31 10:04 |
カテゴリ:雑談
今期アニメが多過ぎる&豊作で、見るのが大変ですが、スクリーニングで継続審議にした作品はまだ見てますよ。
2021年冬アニメスクリーニング 豊作過ぎてヤバい・・・
かなり大変です・・・
ただ、特筆すべき点が四つ。
回復術士のやり直しがエロアニメを超えた鬼畜エロアニメで地上波で放送出来ているのが令和最大の謎になるレベル。
一話感想・・・ただのエロアニメじゃん
二話感想・・・作者変態だろ
三話感想・・・作者超越した鬼畜だな・・・
12話まで行くまでに、作者の人格は人類史上最低レベルまで堕ちていることでしょう。
もう、ただただ女性声優が可哀想。そしてヒールとは何なのか?(哲学)という令和最大のテーゼが早くも令和二年に提起されました。
平成のヒール・・・回復魔法
令和のヒール・・・万能魔法
主人公の名前がケアルで、パワーアップしてケアルガになるのですが、スクエニは切れていいですよ?
ABEMAとかで無料で見れますが、結婚している男性は、絶対に家族に見ている所を見られないようにしてください。見られたら父親としての威厳を一生失うならいい方で、即離婚級です。
そのリスクに見合ったリターンが果たしてあるのか?賢明なる投資家であれば、リスクリワードを考えろ!!
次に、約束のネバーランドが驚愕のアニメオリジナル展開になった事!
改変とかそういうレベルでなくて、全然ストーリーが原作と違う展開です!
確かに、原作のを全部やろうとすると三期まで必要なボリュームですが、まさかオリジナル展開にするとは・・・
これで原作を見ていたのでアニメを見なくて良いと思っていた人も見ないといけなくなりました。
次に、2クール目のひぐらしのなく頃に業が17話にしてやっと・・・やっと・・・「お!こういう展開になるの?!」と面白くなってきたかもです。新作から見始めた人は意味不明で、高い確率で損切してるだろうし、もう旧作ファンの信者が「頼むからいつか面白くなってくれ」と祈りながら見続けている作品になってますが、やっとエンジンが掛かってきたかもです(希望・祈り・願望)
最後に、まだ冬アニメ始まったばかりですが、早くも今期No1アニメにして覇権アニメが決まってしまったかもしれません。
進撃の巨人です。
アニメだと原作の5倍面白いので、見てるのですが、原作でそこまで面白いと感じなかったのに、アニメだと毎回クライマックス、毎回神回でヤバいですね。
でも原作だとまだ序章でここから長いんですよね・・・今からこれだと今後が心配と期待で毎週日曜日になるのが楽しみでしょうがないです。
この感覚はコードギアスを見てた時に「早く土曜日来ないかな」って思ってたの以来です。
進撃の巨人って通算67話目とかで、今から最初から見るのは相当大変ですが、まだ見てない人は、見る価値のある作品となっています。
特に海外で大人気で、もうミカサが登場するだけで皆大喜び、リヴァイが戦うシーンに至っては狂乱しながら視聴されています。
↓それでは進撃の巨人史上最も熱かったリヴァイVSジークにおける世界のリヴァイガール達の熱い声援をご覧ください。
※3:06からのおまけのリヴァイボーイヤバ過ぎでしょ・・・全身全霊でリヴァイを愛してアニメを楽しんでるな
※多大な犠牲の末、リヴァイが敵の親分のジークを殺せそうになったのに、車力の巨人がジークを助けに来ると全員絶望する中、一番下の女の子だけ原作組らしく「ピークよっ!彼女を見てっ!もう最高♪」って喜んでますね。車力の巨人は、この時は正体不明ですが、今期から中のキャラクター(ピークちゃん)が登場して一番人気になっています。
確かに、進撃の巨人はエグさが外国作品にはない新鮮なアニメですもんね。
外国人は日本人と違ってアニメに対する偏見や先入観がないので素直に良い作品を評価している感じです。
例えば、今回から制作会社がMAPPAに変わって作画が原作に近くなっている上にCGとなっています。
日本人は「CGはダメ、しょぼい」という先入観があるので日本のコメント付き動画サイトでは戦闘シーンとか流れると
「やっぱCGダメだは」
「しょぼ・・・」
ってコメントが流れますが、外国人は同じシーンでも
「わお!アングルがいいね」
「スパイダーマンみたい」
声優についても今期新登場の重要キャラの声優が佐倉綾音(あやねる)なんですけど、なぜか声優オタクからディスられる事が多く日本だと
「汚い声」
「下手くそ」
ってコメントが流れますが、外国人は同じシーンでも
「この声優凄い!」
「こんな声が出せるなんて!!」
って声優の上手さに驚愕しています。
7話が凄くて、見どころが
・ミカサの活躍
・リヴァイVSジーク(獣の巨人)運命の再戦
・超大型巨人を受け継いで生きてたアルミン
・ハンジ登場
・サシャ等戦友の活躍
・やられるピークちゃん可哀想
・エレン、鬼畜なやり方で戦鎚の巨人を食べる
・真の主人公ライナー覚醒
と見せ場が多く、ドラゴンボールなら10話ぐらい掛けてやる内容をなんと1話に詰め込んでて、神回でした。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021年冬アニメスクリーニング 豊作過ぎてヤバい・・・
かなり大変です・・・
ただ、特筆すべき点が四つ。
回復術士のやり直しがエロアニメを超えた鬼畜エロアニメで地上波で放送出来ているのが令和最大の謎になるレベル。
一話感想・・・ただのエロアニメじゃん
二話感想・・・作者変態だろ
三話感想・・・作者超越した鬼畜だな・・・
12話まで行くまでに、作者の人格は人類史上最低レベルまで堕ちていることでしょう。
もう、ただただ女性声優が可哀想。そしてヒールとは何なのか?(哲学)という令和最大のテーゼが早くも令和二年に提起されました。
平成のヒール・・・回復魔法
令和のヒール・・・万能魔法
主人公の名前がケアルで、パワーアップしてケアルガになるのですが、スクエニは切れていいですよ?
ABEMAとかで無料で見れますが、結婚している男性は、絶対に家族に見ている所を見られないようにしてください。見られたら父親としての威厳を一生失うならいい方で、即離婚級です。
そのリスクに見合ったリターンが果たしてあるのか?賢明なる投資家であれば、リスクリワードを考えろ!!
次に、約束のネバーランドが驚愕のアニメオリジナル展開になった事!
改変とかそういうレベルでなくて、全然ストーリーが原作と違う展開です!
確かに、原作のを全部やろうとすると三期まで必要なボリュームですが、まさかオリジナル展開にするとは・・・
これで原作を見ていたのでアニメを見なくて良いと思っていた人も見ないといけなくなりました。
次に、2クール目のひぐらしのなく頃に業が17話にしてやっと・・・やっと・・・「お!こういう展開になるの?!」と面白くなってきたかもです。新作から見始めた人は意味不明で、高い確率で損切してるだろうし、もう旧作ファンの信者が「頼むからいつか面白くなってくれ」と祈りながら見続けている作品になってますが、やっとエンジンが掛かってきたかもです(希望・祈り・願望)
最後に、まだ冬アニメ始まったばかりですが、早くも今期No1アニメにして覇権アニメが決まってしまったかもしれません。
進撃の巨人です。
アニメだと原作の5倍面白いので、見てるのですが、原作でそこまで面白いと感じなかったのに、アニメだと毎回クライマックス、毎回神回でヤバいですね。
でも原作だとまだ序章でここから長いんですよね・・・今からこれだと今後が心配と期待で毎週日曜日になるのが楽しみでしょうがないです。
この感覚はコードギアスを見てた時に「早く土曜日来ないかな」って思ってたの以来です。
進撃の巨人って通算67話目とかで、今から最初から見るのは相当大変ですが、まだ見てない人は、見る価値のある作品となっています。
特に海外で大人気で、もうミカサが登場するだけで皆大喜び、リヴァイが戦うシーンに至っては狂乱しながら視聴されています。
↓それでは進撃の巨人史上最も熱かったリヴァイVSジークにおける世界のリヴァイガール達の熱い声援をご覧ください。
※3:06からのおまけのリヴァイボーイヤバ過ぎでしょ・・・全身全霊でリヴァイを愛してアニメを楽しんでるな
※多大な犠牲の末、リヴァイが敵の親分のジークを殺せそうになったのに、車力の巨人がジークを助けに来ると全員絶望する中、一番下の女の子だけ原作組らしく「ピークよっ!彼女を見てっ!もう最高♪」って喜んでますね。車力の巨人は、この時は正体不明ですが、今期から中のキャラクター(ピークちゃん)が登場して一番人気になっています。
確かに、進撃の巨人はエグさが外国作品にはない新鮮なアニメですもんね。
外国人は日本人と違ってアニメに対する偏見や先入観がないので素直に良い作品を評価している感じです。
例えば、今回から制作会社がMAPPAに変わって作画が原作に近くなっている上にCGとなっています。
日本人は「CGはダメ、しょぼい」という先入観があるので日本のコメント付き動画サイトでは戦闘シーンとか流れると
「やっぱCGダメだは」
「しょぼ・・・」
ってコメントが流れますが、外国人は同じシーンでも
「わお!アングルがいいね」
「スパイダーマンみたい」
声優についても今期新登場の重要キャラの声優が佐倉綾音(あやねる)なんですけど、なぜか声優オタクからディスられる事が多く日本だと
「汚い声」
「下手くそ」
ってコメントが流れますが、外国人は同じシーンでも
「この声優凄い!」
「こんな声が出せるなんて!!」
って声優の上手さに驚愕しています。
7話が凄くて、見どころが
・ミカサの活躍
・リヴァイVSジーク(獣の巨人)運命の再戦
・超大型巨人を受け継いで生きてたアルミン
・ハンジ登場
・サシャ等戦友の活躍
・やられるピークちゃん可哀想
・エレン、鬼畜なやり方で戦鎚の巨人を食べる
・真の主人公ライナー覚醒
と見せ場が多く、ドラゴンボールなら10話ぐらい掛けてやる内容をなんと1話に詰め込んでて、神回でした。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-30 09:21 |
カテゴリ:YouTube
去年、ジャバラなる幻の果物を初収穫したって書いたじゃないですか。
幻の果物「じゃばら」初収穫
果汁を絞って焼酎のお湯割りにすると、似てるのはシークワーサーって感じで、あんまり好みじゃなかったのです。
そこで使い道を考えた結果、「柑橘類、ハチミツ漬けにしたら何でも美味しい説」を検証するために、ハチミツ漬けにしました。
分かりやすく動画にまとめました。
やっぱりハチミツ漬けにすると、当たり前ですけど甘くなるので、美味しかったですよ♪
この動画、編集で1時間掛かりました。
これを「お、動画編集慣れて早くなったね」って思うか、「2分の簡単動画作るのに1時間も掛かるのか」って思うかはお任せします(´・ω・`)ショボーン
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
幻の果物「じゃばら」初収穫
果汁を絞って焼酎のお湯割りにすると、似てるのはシークワーサーって感じで、あんまり好みじゃなかったのです。
そこで使い道を考えた結果、「柑橘類、ハチミツ漬けにしたら何でも美味しい説」を検証するために、ハチミツ漬けにしました。
分かりやすく動画にまとめました。
やっぱりハチミツ漬けにすると、当たり前ですけど甘くなるので、美味しかったですよ♪
この動画、編集で1時間掛かりました。
これを「お、動画編集慣れて早くなったね」って思うか、「2分の簡単動画作るのに1時間も掛かるのか」って思うかはお任せします(´・ω・`)ショボーン
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-29 16:27 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ラクオリア
Lilly and Asahi Kasei Pharma Announce License Agreement for Chronic Pain Drug Candidate
→一時ストップ高も+10%引け
リファインバース
モリト、リサイクルナイロン「リアミド」の用途開拓加速、スマホケースなど汎用製品、将来ホックも
→一時ストップ高も+21%引け
↓寄り後
カイノス
10:15 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2) 遺伝子検出試薬の製造販売承認申請のお知らせ
→+8%上がるも+2%引け
アスコット
11:00 株式会社 SBI 証券及び SBI マネープラザ株式会社との業務提携に関するお知らせ
→一時+34%も+13%引け
●●●●
昨晩、注目されたアメリカ市場はロビンフッターに対する規制が好感されてか、ダウは+300ドルの激リバ!!
一方のゲームストップ株は高値483ドルから安値112ドルという、超ハイボラの末-44%(193ドル)で引けました。
ゲームストップとダウの負の相関関係相場が訪れるとは誰が想像したでしょう。

アベノミクス→ドル円を監視
ギリシャショック→アテネ総合指数・ドイツ銀行株価を監視
チャイナショック→上海株価指数を監視
VIXショック→VIXを監視
ブレグジット→ブレグジット選挙を監視
トランプ当選→アメリカ大統領選挙を監視
米中貿易戦争→トランプ関税政策を監視
コロナショック→コロナ感染者数を監視
コロナバブル→ゲームストップ株を監視 ←NEW
株式の熱狂、IPO銘柄から低位株まで広がる-1日で9900%高も
てか、住宅バブルの頃から思ってるんですけど、アメリカ人って金融リテラシー低すぎですよね。
クレジットカードとか使いまくって借金生活が常態とかって点も含めて。
インデックスファンド積立投資で楽してやってる人全員が成功してるのって、アメリカ人の金融リテラシーが高いからじゃなくて、ただ単にアメリカが覇権国家であり続けて、人とマネーが集中して、アメリカ人の金融リテラシーの低さから後先考えずに株買いまくって株価上がり続けてる結果論であり、何より、配当再投資(複利)の力ってだけじゃないかと。
日本人みたいに勤勉に働いてタンス貯金をしろと。
株をやる人は塩漬けマンみたいな人生の敗北者が最後の手段でやるぐらいで十分だよ。
さて、日本市場は日経が高値から-700円で前日比-534円というGU寄り天暴落で、朝高で売り抜けるのが正解でしたが、それが出来たのはNEXTONEだけでした。
売るどころか、買ってたしな・・・その分はほとんど、後場の大底で損切する下手くそトレード。
という訳で、コロナバブル崩壊二日を全力で被弾して、最高利益更新から数日で年初来マイナスになりましたとさ。
レノバとNPCをショートしてたのをガチるだけで失った利益の半分ぐらいをカバー出来ていた事を考えると、ロングをガチホするならショート必須だなと思いました。
東京電力(今日-8%)のショートも狙ってたのに逃しました。
半導体関連は業績がいいからショートしにくいので、東京電力みたいなのを逃さないようにしないといけないのに・・・
ショートを日和ったのは、去年ショート粘着しまくってたHENNGEがファンダは何も変わっていないのに、市況がいいだけでなんと高値更新したし、SANSANは決算で上げまくったし、同じくショートしてたマネックスも決算期待で上げまくったのを見て震えていたからです。
尚、マネックスは今日超絶決算(コインチェックのおかげ)を発表して最初は上がるも、-8%と撃沈していました。
今日はFFJをちゃんと大底で買い戻したのがナイトレでしたし、今日+8%と健闘したのだけが癒しでした。
後、ジェイリースに連れ高すると思ってあんしん保証を買いました。
バブルに乗れない、マネゲにも乗れない、バブル崩壊は被弾する・・・もう決算を頑張るしかないので、決算書を読みます(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ラクオリア
Lilly and Asahi Kasei Pharma Announce License Agreement for Chronic Pain Drug Candidate
→一時ストップ高も+10%引け
リファインバース
モリト、リサイクルナイロン「リアミド」の用途開拓加速、スマホケースなど汎用製品、将来ホックも
→一時ストップ高も+21%引け
↓寄り後
カイノス
10:15 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2) 遺伝子検出試薬の製造販売承認申請のお知らせ
→+8%上がるも+2%引け
アスコット
11:00 株式会社 SBI 証券及び SBI マネープラザ株式会社との業務提携に関するお知らせ
→一時+34%も+13%引け
●●●●
昨晩、注目されたアメリカ市場はロビンフッターに対する規制が好感されてか、ダウは+300ドルの激リバ!!
一方のゲームストップ株は高値483ドルから安値112ドルという、超ハイボラの末-44%(193ドル)で引けました。
ゲームストップとダウの負の相関関係相場が訪れるとは誰が想像したでしょう。

アベノミクス→ドル円を監視
ギリシャショック→アテネ総合指数・ドイツ銀行株価を監視
チャイナショック→上海株価指数を監視
VIXショック→VIXを監視
ブレグジット→ブレグジット選挙を監視
トランプ当選→アメリカ大統領選挙を監視
米中貿易戦争→トランプ関税政策を監視
コロナショック→コロナ感染者数を監視
コロナバブル→ゲームストップ株を監視 ←NEW
株式の熱狂、IPO銘柄から低位株まで広がる-1日で9900%高も
てか、住宅バブルの頃から思ってるんですけど、アメリカ人って金融リテラシー低すぎですよね。
クレジットカードとか使いまくって借金生活が常態とかって点も含めて。
インデックスファンド積立投資で楽してやってる人全員が成功してるのって、アメリカ人の金融リテラシーが高いからじゃなくて、ただ単にアメリカが覇権国家であり続けて、人とマネーが集中して、アメリカ人の金融リテラシーの低さから後先考えずに株買いまくって株価上がり続けてる結果論であり、何より、配当再投資(複利)の力ってだけじゃないかと。
日本人みたいに勤勉に働いてタンス貯金をしろと。
株をやる人は塩漬けマンみたいな人生の敗北者が最後の手段でやるぐらいで十分だよ。
さて、日本市場は日経が高値から-700円で前日比-534円というGU寄り天暴落で、朝高で売り抜けるのが正解でしたが、それが出来たのはNEXTONEだけでした。
売るどころか、買ってたしな・・・その分はほとんど、後場の大底で損切する下手くそトレード。
という訳で、コロナバブル崩壊二日を全力で被弾して、最高利益更新から数日で年初来マイナスになりましたとさ。
レノバとNPCをショートしてたのをガチるだけで失った利益の半分ぐらいをカバー出来ていた事を考えると、ロングをガチホするならショート必須だなと思いました。
東京電力(今日-8%)のショートも狙ってたのに逃しました。
半導体関連は業績がいいからショートしにくいので、東京電力みたいなのを逃さないようにしないといけないのに・・・
ショートを日和ったのは、去年ショート粘着しまくってたHENNGEがファンダは何も変わっていないのに、市況がいいだけでなんと高値更新したし、SANSANは決算で上げまくったし、同じくショートしてたマネックスも決算期待で上げまくったのを見て震えていたからです。
尚、マネックスは今日超絶決算(コインチェックのおかげ)を発表して最初は上がるも、-8%と撃沈していました。
今日はFFJをちゃんと大底で買い戻したのがナイトレでしたし、今日+8%と健闘したのだけが癒しでした。
後、ジェイリースに連れ高すると思ってあんしん保証を買いました。
バブルに乗れない、マネゲにも乗れない、バブル崩壊は被弾する・・・もう決算を頑張るしかないので、決算書を読みます(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-28 16:25 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
JCRファーマ
アストラゼネカのワクチン、9000万回分を日本で量産へ
→+13%
天昇電気
天昇電気工業、メキシコ工場の増強検討、プラ部品の現地調達捉え、今春にも決定へ
→一時ストップ高もオーバーキル+0%引け
ゲオ
GameStop’s Dizzying Surge Makes Japan Peer Seem a Bargain
意訳「ゲームストップの暴騰を見てると日本の同業のゲオが安く見えるぜ!」
→+3.7%
●●●●
昨晩、ついにアメリカが大きく崩れました。
↓昨晩のアメリカ市場とそれを受けてのアジア市場

理由はこう言われています。
米国株は過去3カ月で最大の下げ、FOMC声明受け
でも多分、ゲームストップのせいでしょう。
なんと昨日も+134%も上がりました。

値幅4倍で今日+54%だったジオマテックが可愛く見えますね。
米ゲーム株急騰に警戒感 個人殺到でファンド降参
他にもファンドが空売りしている銘柄でショートスクイーズが狙われて色々暴騰しているそうです。
こうなると、そのファンドが潰れたり解約されたりで、ロングを持っているのも手仕舞わないといけなくなるので、その連想が働いて心理的な悪化が暴落をもたらします。
またこれにより、インターネット証券では注文を裁ききれずにシステム障害が相次いで発生。
売買規制に乗り出す証券会社も現れました。
これも信用不安に繋がって暴落をもたらします。
そしてゲームストップ株を売買する個人投資家の牙城となっているSNS「レディット」のチャットルーム「WallStreetBets」が一時的に非公開にするという対応まで取られました。
そしたらあら不思議、ゲームストップ株が急落・・・ゲームストップ株のファンダは何も変わってなくて、ただ単にSNSが閉鎖されただけで動く株とは一体・・・?!
アメリカの投機家はSNSで励まし合い、ガチホガチホって言われてないとホールド出来ない弱虫なのか?!
ゲームストップ株についてパウエル議長は言及を避けましたが、代わりにイエレン財務長官を含むホワイトハウスの経済チームが異例のコメント「状況を注視している」を発表。
「注視」って日本の麻生・黒田コンビのお家芸だと思っていたのですが、ついに海を渡りましたね。
上記の狂騒曲を見てたら、普通の投資家は気づいちゃいますよね
「あ、これバブルだ!」
って・・・そしたら当然売るので暴落をもたらします。
これって個別株オプションのコール買いでショートスクイーズをやっている個人投資家ってタコが自分の足を食べている状態だと思います。
バブル崩壊の引き金を自分達で引いたら、ショートでしか儲けれない相場になりますが、ショートの踏み上げの快感を覚えた脳みそで、自分がショートを出来るかな?
今日朝起きて、市場を見て、堤防の決壊を防いだオランダの少年の話を思い出しましたよ。
それが実話かどうかは置いといて、ゲームストップ株なんていう市場全体に取ってはどうでもいい些細な1銘柄の暴騰をきっかけに、市場全体が決壊して崩れてしまう(=バブル崩壊)のではないかと・・・
朝ポジションを手仕舞うか悩みに悩んだ挙句、手仕舞いませんでした。
コロナショック以降、こういう日はほぼ寄り底になるからです。
そして前場はその予想通り、寄り底で含み益はグングン回復したのですが、後場まさかの下げ続けるだけの地獄(特にマザーズ)になるとは・・・
マザーズの大型株が崩れに崩れてリバウンドなし・・・
地獄のような相場で、実は天国のようなセクターが存在してたって知ってました?
↓コロナ悪影響銘柄(下には載せてないですが、ペッパー+10%と、飲食系が全面大幅高)

かなり謎なんですけど・・・緊急事態宣言延長なしを織り込みに行った??
でも指数は全然・・・前、コロナ恩恵グロースが暴落したけど、代わりにバリューが上げて日経平均は下がらなかった時と何が違うのかというと、その時は半導体を中心とした外需や金融系が指数を押し上げていたのです。
やっぱりバリュー銘柄とコロナ悪影響銘柄は違いますね。今日のようにコロナ悪影響銘柄だけが上がっても指数を上げる力はない事が分かりました。
因みに、昨日優待取り最終日で、鳥貴族の逆日歩が凄い事(66円※三日分)になっていました。
制度信用で優待クロスをした人は500株で5000円の優待券をゲットだけど、逆日歩で33000円お支払いですね。
さて、売るのを我慢したら、市場からささやかなご褒美が貰えました。
持ち越したジェイリース、文句なしの上方修正(復配付き)でなんとPER11倍に。
しかもほぼストック型みたいなもので営業利益率10%以上ありますからね。
ストック型だけど、営業利益率10%もないくせにPER700倍のバブル銘柄とか見てると、こっちこそちゃんと評価されて株価上がって欲しいと思いますよ。
もう、「含み益が減ってショック」とか愚痴を言う状況でもないです。
バブルが崩壊するのかしないのか、したらどうするのか。
直近では明日リバったらどうするのか?続落したらどうするのか?
大事な判断を迫られる重大局面となっています。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●
↓40万ぐらい利確してるけど、含み益は激減しています。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
JCRファーマ
アストラゼネカのワクチン、9000万回分を日本で量産へ
→+13%
天昇電気
天昇電気工業、メキシコ工場の増強検討、プラ部品の現地調達捉え、今春にも決定へ
→一時ストップ高もオーバーキル+0%引け
ゲオ
GameStop’s Dizzying Surge Makes Japan Peer Seem a Bargain
意訳「ゲームストップの暴騰を見てると日本の同業のゲオが安く見えるぜ!」
→+3.7%
●●●●
昨晩、ついにアメリカが大きく崩れました。
↓昨晩のアメリカ市場とそれを受けてのアジア市場

理由はこう言われています。
米国株は過去3カ月で最大の下げ、FOMC声明受け
でも多分、ゲームストップのせいでしょう。
なんと昨日も+134%も上がりました。

値幅4倍で今日+54%だったジオマテックが可愛く見えますね。
米ゲーム株急騰に警戒感 個人殺到でファンド降参
他にもファンドが空売りしている銘柄でショートスクイーズが狙われて色々暴騰しているそうです。
こうなると、そのファンドが潰れたり解約されたりで、ロングを持っているのも手仕舞わないといけなくなるので、その連想が働いて心理的な悪化が暴落をもたらします。
またこれにより、インターネット証券では注文を裁ききれずにシステム障害が相次いで発生。
売買規制に乗り出す証券会社も現れました。
これも信用不安に繋がって暴落をもたらします。
そしてゲームストップ株を売買する個人投資家の牙城となっているSNS「レディット」のチャットルーム「WallStreetBets」が一時的に非公開にするという対応まで取られました。
そしたらあら不思議、ゲームストップ株が急落・・・ゲームストップ株のファンダは何も変わってなくて、ただ単にSNSが閉鎖されただけで動く株とは一体・・・?!
アメリカの投機家はSNSで励まし合い、ガチホガチホって言われてないとホールド出来ない弱虫なのか?!
ゲームストップ株についてパウエル議長は言及を避けましたが、代わりにイエレン財務長官を含むホワイトハウスの経済チームが異例のコメント「状況を注視している」を発表。
「注視」って日本の麻生・黒田コンビのお家芸だと思っていたのですが、ついに海を渡りましたね。
上記の狂騒曲を見てたら、普通の投資家は気づいちゃいますよね
「あ、これバブルだ!」
って・・・そしたら当然売るので暴落をもたらします。
これって個別株オプションのコール買いでショートスクイーズをやっている個人投資家ってタコが自分の足を食べている状態だと思います。
バブル崩壊の引き金を自分達で引いたら、ショートでしか儲けれない相場になりますが、ショートの踏み上げの快感を覚えた脳みそで、自分がショートを出来るかな?
今日朝起きて、市場を見て、堤防の決壊を防いだオランダの少年の話を思い出しましたよ。
それが実話かどうかは置いといて、ゲームストップ株なんていう市場全体に取ってはどうでもいい些細な1銘柄の暴騰をきっかけに、市場全体が決壊して崩れてしまう(=バブル崩壊)のではないかと・・・
朝ポジションを手仕舞うか悩みに悩んだ挙句、手仕舞いませんでした。
コロナショック以降、こういう日はほぼ寄り底になるからです。
そして前場はその予想通り、寄り底で含み益はグングン回復したのですが、後場まさかの下げ続けるだけの地獄(特にマザーズ)になるとは・・・
マザーズの大型株が崩れに崩れてリバウンドなし・・・
地獄のような相場で、実は天国のようなセクターが存在してたって知ってました?
↓コロナ悪影響銘柄(下には載せてないですが、ペッパー+10%と、飲食系が全面大幅高)

かなり謎なんですけど・・・緊急事態宣言延長なしを織り込みに行った??
でも指数は全然・・・前、コロナ恩恵グロースが暴落したけど、代わりにバリューが上げて日経平均は下がらなかった時と何が違うのかというと、その時は半導体を中心とした外需や金融系が指数を押し上げていたのです。
やっぱりバリュー銘柄とコロナ悪影響銘柄は違いますね。今日のようにコロナ悪影響銘柄だけが上がっても指数を上げる力はない事が分かりました。
因みに、昨日優待取り最終日で、鳥貴族の逆日歩が凄い事(66円※三日分)になっていました。
制度信用で優待クロスをした人は500株で5000円の優待券をゲットだけど、逆日歩で33000円お支払いですね。
さて、売るのを我慢したら、市場からささやかなご褒美が貰えました。
持ち越したジェイリース、文句なしの上方修正(復配付き)でなんとPER11倍に。
しかもほぼストック型みたいなもので営業利益率10%以上ありますからね。
ストック型だけど、営業利益率10%もないくせにPER700倍のバブル銘柄とか見てると、こっちこそちゃんと評価されて株価上がって欲しいと思いますよ。
もう、「含み益が減ってショック」とか愚痴を言う状況でもないです。
バブルが崩壊するのかしないのか、したらどうするのか。
直近では明日リバったらどうするのか?続落したらどうするのか?
大事な判断を迫られる重大局面となっています。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●
↓40万ぐらい利確してるけど、含み益は激減しています。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-27 16:23 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
JCRファーマ
テレビで取り上げられ
→+9%
ファーマフーズ
田辺三菱製薬株式会社との抗体医薬に関する独占的ライセンス契約締結のお知らせ
→+14%
岡本硝子
殺菌力高めるインク(岡本硝子) 深紫外線、高効率で反射
→一時+8%上がるも+2%引け
太洋工業
変性ポリイミド(MPI)を使用した高速伝送用FPCのラインアップに関するお知らせ
→一時ストップ高も撃沈+5%引け
メタップス
給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針
→一時ストップ高も+14%引け
東京製綱
日本製鉄の敵対的TOBを巡り思惑錯綜(TOB反対報道で引き上げ合戦思惑)
→+9%
↓寄り後
印刷祭り(カワセがワクチンラベルでマネゲってたのの波及?)
カワセ +15%
平和紙業 一時ストップ高も+4%
国際チャート 一時ストップ高も+6%
阿波製紙 一時+16%も+4%引け
野崎印刷 +4%GU寄り天-0.6%
HMT
14:30 簡便かつ効率よくヒトiPS細胞を増殖させる培養液を開発-再生医療におけるコスト削減に貢献-
→ストップ高張付き
●●●●
やったぁ!久しぶりにちゃんとマネゲを取ったど~
AKIBA色々やったけど、まとめると10万損切して30万利確して20万の儲け。
ストップ高で利確出来てたら15万上乗せだったんだけど・・・
これで昨日の損切分だけでも取り戻せました。
マネゲを取ると、投資で取るのの3倍嬉しいです。
だって、投資銘柄って10倍になる可能性のある銘柄を選ぶのが基本だから売るっていう発想がないし、苦渋の決断で売ったら利確であっても、もやもやしか残らないです。
しかも投資の気分でやってるので勝って当たり前なので利確で嬉しい事もない。
でもマネゲは株価が上がるのがあってはならないのに上がってるので利確出来たら本来あり得ない利益という点で2倍嬉しいし、本来株価が上がるのがおかしいので、売る事になんの躊躇いもないのでもやもやもなく3倍嬉しくなるのです。
これは損切にも同じ事が言えて、投資銘柄って損切したくないから凄く迷うんですけど、マネゲ銘柄は株価が下がるのが正しいので、何の躊躇いもなく損切出来るんですよね。
損切も利確も気楽に出来るのがマネゲの良い所♪
これが上手くなって、毎日マネゲで利確積み上げれたら楽しいし、お金も投資とは比べ物にならないぐらい増えるし、最高ですよね。
それをずっと目指してるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
そうそう、スイング目線のマネゲ銘柄も仕込みましたよ。
勿論イグニス。
ヒプマイ材料で二日前から盛り上がってるんですけど、まずこれがライブ特化型仮想空間SNS「INSPIX WORLD」のリリースと絡めてイベドリになりました。
イベドリマネゲは材料出尽くしまでは強いのは前説明した通りです。
そしてライブ特化型仮想空間SNS「INSPIX WORLD」ってバンダイナムコのグループ会社と一緒にやってるんですよ。
って事は、ヒプマイどころか、バンダイのビックIP(アイドルマスターとか)も高い確率で参戦するので、そしたらまたマネゲになるじゃん!って思って。
ただ、マネゲの天敵、決算が近いのが怖い所・・・
今日予想外だったのは、JEPXの電力卸売価格が平常時並みに安くなっているのに、イーレックス・グリムスがリバウンド一服で反落に転じている事・・・JEPX高騰で電力会社(東電や関西電力)が上げているなら、そっちをショート、暴落している新電力をロングのポジションも面白いなって思いました。

ショートと言えば、昨日紹介したゲームストップ株・・・ヘッジファンドを潰してたんですね・・・
シタデルとポイント72、メルビン支援-ゲームストップ空売りで損失か
株の掲示板で個人投資家が結託してゲームストップ株のコールオプションを買いまくって、空売りしてたファンドを踏み上げたのです。オプションは少額で大金を投資しているのと同じ効果が出る(レバレッジがかなり大きい)のでこれが可能となりました。
素人投資家集団の「新ウォール街占拠」(NY特急便)
ただし、コールオプションを使った踏み上げはシステム的な問題があるかもで規制されるかもしれません。
米ゲームストップ株取引、システム上問題ある可能性=規制当局
今回の事件って欲望に駆られた集団心理がたまたま今回の事象を引き起こしたってだけで、裏で何者かが情報操作をしてたとか、大口が関与してたとか、そういう陰謀論をすぐ信じないようにしたいです。
相場においては何事も起こりえるのであり、そして何者も支配(操作)する事は出来ない
ツインバードが今上がっているのも、ワクチン接種開始に向けたイベドリや日々のワクチン材料で個人投資家が殺到しているだけで、そういう集団心理を上手く掴んで乗れる投機家が多いから暴騰し、前に書いたように、イベドリは材料出尽くしまでは強くイベドリ投機家は握力強く売らないので、需給が良くなってマネゲが続いているだけですから。
後、マネゲは同じネタを繰り返すとどんどん弱くなるので、他の銘柄で掲示板で「ゲームストップみたいに空売りファンドを踏み上げてやろうぜ」って次の踏み上げマネゲがどんどん起こるでしょうが、段々裏切り者(すぐ利確する人)が多くなり、結局先に買ってた人だけが儲かり、損をする人が多くなってくると、程なく踏み上げマネゲも起きなくなっていきます。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
JCRファーマ
テレビで取り上げられ
→+9%
ファーマフーズ
田辺三菱製薬株式会社との抗体医薬に関する独占的ライセンス契約締結のお知らせ
→+14%
岡本硝子
殺菌力高めるインク(岡本硝子) 深紫外線、高効率で反射
→一時+8%上がるも+2%引け
太洋工業
変性ポリイミド(MPI)を使用した高速伝送用FPCのラインアップに関するお知らせ
→一時ストップ高も撃沈+5%引け
メタップス
給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針
→一時ストップ高も+14%引け
東京製綱
日本製鉄の敵対的TOBを巡り思惑錯綜(TOB反対報道で引き上げ合戦思惑)
→+9%
↓寄り後
印刷祭り(カワセがワクチンラベルでマネゲってたのの波及?)
カワセ +15%
平和紙業 一時ストップ高も+4%
国際チャート 一時ストップ高も+6%
阿波製紙 一時+16%も+4%引け
野崎印刷 +4%GU寄り天-0.6%
HMT
14:30 簡便かつ効率よくヒトiPS細胞を増殖させる培養液を開発-再生医療におけるコスト削減に貢献-
→ストップ高張付き
●●●●
やったぁ!久しぶりにちゃんとマネゲを取ったど~
AKIBA色々やったけど、まとめると10万損切して30万利確して20万の儲け。
ストップ高で利確出来てたら15万上乗せだったんだけど・・・
これで昨日の損切分だけでも取り戻せました。
マネゲを取ると、投資で取るのの3倍嬉しいです。
だって、投資銘柄って10倍になる可能性のある銘柄を選ぶのが基本だから売るっていう発想がないし、苦渋の決断で売ったら利確であっても、もやもやしか残らないです。
しかも投資の気分でやってるので勝って当たり前なので利確で嬉しい事もない。
でもマネゲは株価が上がるのがあってはならないのに上がってるので利確出来たら本来あり得ない利益という点で2倍嬉しいし、本来株価が上がるのがおかしいので、売る事になんの躊躇いもないのでもやもやもなく3倍嬉しくなるのです。
これは損切にも同じ事が言えて、投資銘柄って損切したくないから凄く迷うんですけど、マネゲ銘柄は株価が下がるのが正しいので、何の躊躇いもなく損切出来るんですよね。
損切も利確も気楽に出来るのがマネゲの良い所♪
これが上手くなって、毎日マネゲで利確積み上げれたら楽しいし、お金も投資とは比べ物にならないぐらい増えるし、最高ですよね。
それをずっと目指してるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
そうそう、スイング目線のマネゲ銘柄も仕込みましたよ。
勿論イグニス。
ヒプマイ材料で二日前から盛り上がってるんですけど、まずこれがライブ特化型仮想空間SNS「INSPIX WORLD」のリリースと絡めてイベドリになりました。
イベドリマネゲは材料出尽くしまでは強いのは前説明した通りです。
そしてライブ特化型仮想空間SNS「INSPIX WORLD」ってバンダイナムコのグループ会社と一緒にやってるんですよ。
って事は、ヒプマイどころか、バンダイのビックIP(アイドルマスターとか)も高い確率で参戦するので、そしたらまたマネゲになるじゃん!って思って。
ただ、マネゲの天敵、決算が近いのが怖い所・・・
今日予想外だったのは、JEPXの電力卸売価格が平常時並みに安くなっているのに、イーレックス・グリムスがリバウンド一服で反落に転じている事・・・JEPX高騰で電力会社(東電や関西電力)が上げているなら、そっちをショート、暴落している新電力をロングのポジションも面白いなって思いました。

ショートと言えば、昨日紹介したゲームストップ株・・・ヘッジファンドを潰してたんですね・・・
シタデルとポイント72、メルビン支援-ゲームストップ空売りで損失か
株の掲示板で個人投資家が結託してゲームストップ株のコールオプションを買いまくって、空売りしてたファンドを踏み上げたのです。オプションは少額で大金を投資しているのと同じ効果が出る(レバレッジがかなり大きい)のでこれが可能となりました。
素人投資家集団の「新ウォール街占拠」(NY特急便)
ただし、コールオプションを使った踏み上げはシステム的な問題があるかもで規制されるかもしれません。
米ゲームストップ株取引、システム上問題ある可能性=規制当局
今回の事件って欲望に駆られた集団心理がたまたま今回の事象を引き起こしたってだけで、裏で何者かが情報操作をしてたとか、大口が関与してたとか、そういう陰謀論をすぐ信じないようにしたいです。
相場においては何事も起こりえるのであり、そして何者も支配(操作)する事は出来ない
ツインバードが今上がっているのも、ワクチン接種開始に向けたイベドリや日々のワクチン材料で個人投資家が殺到しているだけで、そういう集団心理を上手く掴んで乗れる投機家が多いから暴騰し、前に書いたように、イベドリは材料出尽くしまでは強くイベドリ投機家は握力強く売らないので、需給が良くなってマネゲが続いているだけですから。
後、マネゲは同じネタを繰り返すとどんどん弱くなるので、他の銘柄で掲示板で「ゲームストップみたいに空売りファンドを踏み上げてやろうぜ」って次の踏み上げマネゲがどんどん起こるでしょうが、段々裏切り者(すぐ利確する人)が多くなり、結局先に買ってた人だけが儲かり、損をする人が多くなってくると、程なく踏み上げマネゲも起きなくなっていきます。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-26 15:55 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ジオマテック
超微細なRDLをパネルサイズで形成――三井金属、ファンアウト・パネルレベルパッケージ用ガラスキャリア付き微細回路形成用材料「HRDP」を開発
→寄らずストップ高
朝日ラバー
プラズマで風車性能改善 FREAなど、大型ブレード実用化へ
→ストップ高張付き
↓寄り後
アライドアーキ
11:00 Instagramプロモーション支援サービス「echoes on Instagram」の提供を開始
→一時+3%も-2%引け
ダイヤモンドエレクトリック
13:30 ハンガリー政府の投資支援プログラムに採択されました。
→一時+10%も+5%引け
●●●●
来たな・・・日々損切しまくって、利確しておらず、含み益を貯めても暴落で一気になくなって精神的に凹む奴。
しかも、マザーズたった-2.35%でこれか・・・
直近IPOが総崩れだけど、まさかそんなに上げてなかったFFJが一番下げるとはね・・・
まだバブルは崩壊しないと思っての握力強めですが、昨晩のアメリカ市場のゲームストップ株とか見てるとバブル崩壊の足音が聞こえて不安になります。
↓ただのビデオゲームの販売店で、時価総額が5000億ぐらいあるのに、8日で約7倍になって、2日で約4倍になって、高値から半額セール・・・・

しかもこの会社ってコロナ前はず~~~~~~~~と株価5ドル前後だったのに、コロナバブルで4倍になってから、さらに短期間で上記の値動きですからね・・・
でも何気に凄いと思ったのは、こんなにマネゲで暴騰してるのに、未だに配当約2%あるって事。
5ドルだった時とかって凄い高配当株だったんじゃ・・・アメリカって日本と違ってちゃんと配当を出す会社多いからいいですよね。
握力強いと、こういう日に必然的に含み益は減るので、マネゲでカバーしないといけないのに、朝日ラバーは気づけず、ダイヤモンドエレクトリックは最速で検知してたけど、「こんな材料で上がらないだろ」って買わなかったら上がるし、AKIBAはストップ高で寄ったけど怖くて買えませんでした。
あるいはショートでカバーしないとですが、NPCに続いてずっと粘着してたレノバのショートを逃したかもです。
ほかにも、マザーズの人気企業(HENNGE、Sansan、Base)等が結構下がっており、ショートもちゃんと意識しないといけない不安定な相場です。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ジオマテック
超微細なRDLをパネルサイズで形成――三井金属、ファンアウト・パネルレベルパッケージ用ガラスキャリア付き微細回路形成用材料「HRDP」を開発
→寄らずストップ高
朝日ラバー
プラズマで風車性能改善 FREAなど、大型ブレード実用化へ
→ストップ高張付き
↓寄り後
アライドアーキ
11:00 Instagramプロモーション支援サービス「echoes on Instagram」の提供を開始
→一時+3%も-2%引け
ダイヤモンドエレクトリック
13:30 ハンガリー政府の投資支援プログラムに採択されました。
→一時+10%も+5%引け
●●●●
来たな・・・日々損切しまくって、利確しておらず、含み益を貯めても暴落で一気になくなって精神的に凹む奴。
しかも、マザーズたった-2.35%でこれか・・・
直近IPOが総崩れだけど、まさかそんなに上げてなかったFFJが一番下げるとはね・・・
まだバブルは崩壊しないと思っての握力強めですが、昨晩のアメリカ市場のゲームストップ株とか見てるとバブル崩壊の足音が聞こえて不安になります。
↓ただのビデオゲームの販売店で、時価総額が5000億ぐらいあるのに、8日で約7倍になって、2日で約4倍になって、高値から半額セール・・・・

しかもこの会社ってコロナ前はず~~~~~~~~と株価5ドル前後だったのに、コロナバブルで4倍になってから、さらに短期間で上記の値動きですからね・・・
でも何気に凄いと思ったのは、こんなにマネゲで暴騰してるのに、未だに配当約2%あるって事。
5ドルだった時とかって凄い高配当株だったんじゃ・・・アメリカって日本と違ってちゃんと配当を出す会社多いからいいですよね。
握力強いと、こういう日に必然的に含み益は減るので、マネゲでカバーしないといけないのに、朝日ラバーは気づけず、ダイヤモンドエレクトリックは最速で検知してたけど、「こんな材料で上がらないだろ」って買わなかったら上がるし、AKIBAはストップ高で寄ったけど怖くて買えませんでした。
あるいはショートでカバーしないとですが、NPCに続いてずっと粘着してたレノバのショートを逃したかもです。
ほかにも、マザーズの人気企業(HENNGE、Sansan、Base)等が結構下がっており、ショートもちゃんと意識しないといけない不安定な相場です。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-25 15:49 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
東芝
東京証券取引所及び名古屋証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ
→ストップ高
イグニス
2nd D.R.B開幕TRAILER公開! ディビジョンメンバーがバーチャル空間で対決する VR BATTLEが決定!
→+16%
スペースシャワー
スペースシャワーTVとTikTokがタッグを組み、レギュラー音楽番組「OTONARI! by TikTok&SPACE SHOWER TV」を始動!
→ストップ高張付き
株探煽り
【特集】「半導体&電子部品」ビッグウェーブ到来、「最強布陣10銘柄」を追え <株探トップ特集>
イノテック +18%
日本マイクロニクス +11%
トレックス・セミコンダクター +11%
日本電波工業 +11%
芝浦メカトロニクス +10%
I-PEX +9%
サムコ +5%
野村マイクロ・サイエンス +5%
KOA +5%
↓寄り後
GMB
10:30 韓国での電動化対応投資に対する公的支援を獲得しました
→一時ストップ高も+13%引け
3356 テリロジー 時価総額:81.24億円
11:30 テリロジー、サイバースレットインテリジェンスを採用した警察庁インターネット情報検索用資機材の大型受注に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
鈴与シンワート
13:09 インタークエスト、自治体及び受付代行事業者向けに新型コロナウイルスワクチン接種予約システム「リザエン for コロナワクチン接種予約」の提供開始を決定
→一時+20%も+4%引け
●●●●
ん~・・・凄い。
指数がまず強い。
大幅高じゃないけど安定感があります。
そして小型は決算期で閑散は閑散だけど、決算狙いのリバウンド銘柄多数。
これはマクアケを見ても分かる通り、人気銘柄はいつ再び火が付くか分からないので、持っておきたい。
※てか、マクアケ、言った通り「売らなきゃ良かった」になったでしょ(´・ω・`)ショボーン
いつもマクアケとNextoneとセットで買ってたのに今回は買わなかったJストリームまで+6%(´・ω・`)ショボーン
売らずに残したアトスパとサイバーリンクスは下げる・・・(´・ω・`)ショボーン
でも、こいつらもかつての好決算人気銘柄なので、また人気に火が付くと買い戻せなくなるのでとりあえずホールド。
マネゲも上記の●材料●の通り、随所で起こって雰囲気が良いです。
さらに、TKP(MSワラント)やケイブ(材料失望)等、暴落した銘柄も結局絶好の押目になっただけというリバウンド相場。
それはJEPXの電力卸売価格高騰で暴落してた新電力関連にも。
週末東京寒かったみたいだけど、週末も今朝も朝、電力卸売価格を見て勝ちを確信しましたよ!!



ただし、新電力関連で持ち越していたホープ、グリムス、イーレックスの内、冷静になって、ホープだけ利確して、後の二つは持ち越しました。
ホープはIRを出して説明してくれたように、自治体相手の入札なので、売り値が固定なので、影響が甚大だからです。
一方のイーレックスはJPEXからの仕入れは約半分ぐらい、グリムスは電力小売事業自体の売上がそもそも全体の50%以下なので、両銘柄はここまで株価が売られる程の影響はないと思って。
最高利益更新だけど、マクアケの精神攻撃のせいで、相変わらず気分が優れません(´・ω・`)ショボーン
こうなると、マクアケ以外にも浜井とかも取りこぼしてるし、これ以上取りこぼしたら嫌だなっていうのを買ってかなきゃって思ってジェイリースを買いました。
決算、いよいよ本格化するので、前回のアライドアーキのように、大化けしそうな好決算を探すのを頑張ります!!
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
東芝
東京証券取引所及び名古屋証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ
→ストップ高
イグニス
2nd D.R.B開幕TRAILER公開! ディビジョンメンバーがバーチャル空間で対決する VR BATTLEが決定!
→+16%
スペースシャワー
スペースシャワーTVとTikTokがタッグを組み、レギュラー音楽番組「OTONARI! by TikTok&SPACE SHOWER TV」を始動!
→ストップ高張付き
株探煽り
【特集】「半導体&電子部品」ビッグウェーブ到来、「最強布陣10銘柄」を追え <株探トップ特集>
イノテック +18%
日本マイクロニクス +11%
トレックス・セミコンダクター +11%
日本電波工業 +11%
芝浦メカトロニクス +10%
I-PEX +9%
サムコ +5%
野村マイクロ・サイエンス +5%
KOA +5%
↓寄り後
GMB
10:30 韓国での電動化対応投資に対する公的支援を獲得しました
→一時ストップ高も+13%引け
3356 テリロジー 時価総額:81.24億円
11:30 テリロジー、サイバースレットインテリジェンスを採用した警察庁インターネット情報検索用資機材の大型受注に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
鈴与シンワート
13:09 インタークエスト、自治体及び受付代行事業者向けに新型コロナウイルスワクチン接種予約システム「リザエン for コロナワクチン接種予約」の提供開始を決定
→一時+20%も+4%引け
●●●●
ん~・・・凄い。
指数がまず強い。
大幅高じゃないけど安定感があります。
そして小型は決算期で閑散は閑散だけど、決算狙いのリバウンド銘柄多数。
これはマクアケを見ても分かる通り、人気銘柄はいつ再び火が付くか分からないので、持っておきたい。
※てか、マクアケ、言った通り「売らなきゃ良かった」になったでしょ(´・ω・`)ショボーン
いつもマクアケとNextoneとセットで買ってたのに今回は買わなかったJストリームまで+6%(´・ω・`)ショボーン
売らずに残したアトスパとサイバーリンクスは下げる・・・(´・ω・`)ショボーン
でも、こいつらもかつての好決算人気銘柄なので、また人気に火が付くと買い戻せなくなるのでとりあえずホールド。
マネゲも上記の●材料●の通り、随所で起こって雰囲気が良いです。
さらに、TKP(MSワラント)やケイブ(材料失望)等、暴落した銘柄も結局絶好の押目になっただけというリバウンド相場。
それはJEPXの電力卸売価格高騰で暴落してた新電力関連にも。
週末東京寒かったみたいだけど、週末も今朝も朝、電力卸売価格を見て勝ちを確信しましたよ!!



ただし、新電力関連で持ち越していたホープ、グリムス、イーレックスの内、冷静になって、ホープだけ利確して、後の二つは持ち越しました。
ホープはIRを出して説明してくれたように、自治体相手の入札なので、売り値が固定なので、影響が甚大だからです。
一方のイーレックスはJPEXからの仕入れは約半分ぐらい、グリムスは電力小売事業自体の売上がそもそも全体の50%以下なので、両銘柄はここまで株価が売られる程の影響はないと思って。
最高利益更新だけど、マクアケの精神攻撃のせいで、相変わらず気分が優れません(´・ω・`)ショボーン
こうなると、マクアケ以外にも浜井とかも取りこぼしてるし、これ以上取りこぼしたら嫌だなっていうのを買ってかなきゃって思ってジェイリースを買いました。
決算、いよいよ本格化するので、前回のアライドアーキのように、大化けしそうな好決算を探すのを頑張ります!!
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-24 08:49 |
カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り和歌山編四回目は、あの熊野三山です。
熊野三山と言えば熊野古道で、山道を歩くイメージでしたが、実際は全て車で移動出来ます。
ただ、熊野那智大社は山の上にあり、駐車場は沢山ありますが、休日の混む時間とかだと埋まるので、駐車場待ちで車が動かなくなります。
塩漬けマンも二時間ぐらい待ちました。
皆山道の路側帯に駐車したり、運転手だけ残して歩いて行ってましたね。
↓那智滝が近づくと駐車場が姿を現し始め、山頂まで随所に様々な値段(無料もある)の駐車場がありますので、空いていたら、どこに止めるかしっかり考えた方がいいです。歩く距離に影響するので。

和歌山城は近代の再建ですが、かなり昔なので、重機をほとんど使わず、滑車等を使ってほぼ人力で建設しており、再建だからと舐めてはいけないなと思いました。
ただ、お城の中に、なんと動物園がありました・・・



紀三井寺は・・・岡山の最上稲荷に行った時にも思ったのですが、この手の仏教のお寺ってどんどん新しい建物や仏像を作っており、古い歴史とかに価値を見出すタイプの塩漬けマンとかだと、ぶっちゃけシラケますよね。
仏教の拝金主義が体現されている感じもしますし・・・
まぁ国宝の秘仏は非公開だから、せっかく来てくれたので、代わりに見て参拝して撮影してもOKな仏像として観光客のために作ってくれているのだと思いますが・・・
ちょっとドン引きするような凄い仏像を作ってましたよ・・・詳しくは動画をどうぞ。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
熊野三山と言えば熊野古道で、山道を歩くイメージでしたが、実際は全て車で移動出来ます。
ただ、熊野那智大社は山の上にあり、駐車場は沢山ありますが、休日の混む時間とかだと埋まるので、駐車場待ちで車が動かなくなります。
塩漬けマンも二時間ぐらい待ちました。
皆山道の路側帯に駐車したり、運転手だけ残して歩いて行ってましたね。
↓那智滝が近づくと駐車場が姿を現し始め、山頂まで随所に様々な値段(無料もある)の駐車場がありますので、空いていたら、どこに止めるかしっかり考えた方がいいです。歩く距離に影響するので。

和歌山城は近代の再建ですが、かなり昔なので、重機をほとんど使わず、滑車等を使ってほぼ人力で建設しており、再建だからと舐めてはいけないなと思いました。
ただ、お城の中に、なんと動物園がありました・・・



紀三井寺は・・・岡山の最上稲荷に行った時にも思ったのですが、この手の仏教のお寺ってどんどん新しい建物や仏像を作っており、古い歴史とかに価値を見出すタイプの塩漬けマンとかだと、ぶっちゃけシラケますよね。
仏教の拝金主義が体現されている感じもしますし・・・
まぁ国宝の秘仏は非公開だから、せっかく来てくれたので、代わりに見て参拝して撮影してもOKな仏像として観光客のために作ってくれているのだと思いますが・・・
ちょっとドン引きするような凄い仏像を作ってましたよ・・・詳しくは動画をどうぞ。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-23 10:13 |
カテゴリ:勉強や投資情報
相場で戦うのに一番大事なのはリスク管理だと、このブログでずっと言い続けています。
しかし、ひとえにリスク管理と言っても、意味が分からないと思いますのでここで詳細に説明します。
■リスクとは何か■
まず、リスクの定義ですが、金銭的損失の事ではありません。
リスク=損益のボラティリティ
と理解して下さい。
つまり
リスク=リターン(リスクとリターンは比例する)
の関係性があります。
リスクが大きければ、それだけ大きく儲かるか、大きく損をする(=損益のボラティリティが大きい)という事です。
ハイリスク・ハイリターン
投資とはリスク(ボラティリティ)を小さくする事を指し、投機とはリスク(ボラティリティ)を大きくする事を指します。
※この記事限定の定義。普段は以下の定義です。
投資=ファンダメンタルズ分析に基づいた売買
投機=ファンダメンタルズ分析以外に基づいた売買
従って投資は損失を小さくする代わりに利益も小さくし、投機は損失を大きくする代わりに利益も大きくします。
※どちらも一回一回の売買の勝率は1/2ギャンブル(予測は不可能)である事に変わりはない
ここで大事なのは、リスクを管理する方法は様々あり、どれをどう選択して銘柄に落とし込み、どれだけ資金を投入するか。
リスク管理の一番の目的は退場しない事ですが、それは大前提として、リスクを小さくするのではなく、取れるリスクから利益を最大化するためのリスクの選択とコントロールがリスク管理となります。
■リスク管理の種類■
【1銘柄投資金額】1銘柄(1金融商品)につき、どのぐらいの資金を投入するか。基本的には口座残高の5%まで。
(例)1000万円の資金で株を買うなら1銘柄50万円まで
5%を超える分だけリスクが高くなり、その分損失も利益も大きくなる。
※別に5%は絶対ではなく、人によって違うと思うけど、塩漬けマンは5%が基準なのでここでは5%としています。
【総投資金額(レバレッジ)】当たり前ですが、総投資金額が多ければリスク(損益のボラティリティ)は高くなる。信用取引でレバレッジを効かせるとさらにリスクは高くなり、退場するか金持ちになるか、どっちかは分からないけどスピードが早くなる。
【銘柄分散】銘柄を60以上に分散すると市場平均と同じリスク(=システマティックリスク=β)となる。従って60銘柄以下にすればする程リスクが高くなり、その分損失も利益も大きくなる。
【時間分散】一気に売買せずに数回に分けて時間分散して売買する事でボラティリティ(リスク)の平準化が可能。
回数を多く分けて時間を掛ければ掛ける程リスクは小さくなり、損失も利益も小さくなる。
【ヘッジ】逆相関関係にある金融商品を両方ロング又はショートするか、相関関係にある金融商品をロング・ショートする。具体的には保有株式を売りたくないが、日経平均が暴落しそうな市況の時に保有株式の日経平均への連れ安の下落をカバーするためにオプションのプット(日経平均暴落したら大きな利益となるが8割は0円になる金融商品なので掛け捨て保険の意識で売買しないといけない)を買ったりする。
勿論ヘッジをすると利益はかなり小さくなる=低リスク(損益のボラティリティはかなり小さくなる)
ただし、たまたま逆相関しなかったり、ロングショート両方で損失・利益を出したりすると一気に高リスク(損益のボラティリティが大きくなる)になるので、正直オプション以外でヘッジをする意味はないと思う。
【バリュエーション】株式においては個別銘柄の本来の企業価値と現在の株価を比較して、株価が相対的に割安か割高かを判断する事。これは本来リスクとは無関係。なぜなら、割安・割高はボラティリティに関係ないから。しかし実際問題として、割安な株は総じてボラティリティが小さい(=低リスク)な傾向があり、割高な株はボラティリティが大きい(=高リスク)な傾向がある。恐らく一般的に以下の公式が成り立つからと思われる。
・不人気株=割安=あまり動かない
・人気株=割高=上も下も激しく動く
ただし、バリュエーションの計り方は人それぞれで、各種指標・グロース・バリュー・財務健全性・社長の人格・企業文化・特許等競争力・ビジネスモデル・参入障壁等、決まった測定方法はない。
【時価総額】株式においては低時価総額銘柄の方がボラティリティが高い(=ハイリスク・ハイリターン)となっている。
【損切】リスクが損益のボラティリティを意味するなら、当然リスクを小さくするためには小さい含み損の時に素早く損切する事が大事になる。それさえしていれば常に低リスクの投資をしているという事になる。
※損切しなかったら利益になっていた場合もあるので、利益を逃しているという点でも低リスク(損失も小さいけど利益も小さい)となる。
【ボラティリティに応じてポジションを変える】・・・市場のボラティリティが大きい時(=VIXが高い時=リスクが高い時)はポジションを調整する。勿論金銭的損失を小さくしたい人はポジションを落とし、逆に金銭的損失が大きくなっても利益も増やしたい人はポジションを増す(ロング・ショートどちらかはその時の市況次第だが、一般的にVIX上昇=暴落=ショートとなる)。
■リスクを管理する方法■
上記のリスク管理の種類から、自分がリスクをどのような方法で、どの程度取るのかを考えた結果が投資法となり、その実践が資産運用となります。
↓一例、また塩漬けマンの投機法とは異なります。
例えば、資金100万円の人が5%ルールを守ると5万円では買える株がなくなります。
必然的に5%ルールは守れず、その時点で投資より投機をしているという自覚(運が悪いとすぐ退場するかもしれない覚悟)が必要となります。
60銘柄以上に分散をするとβが1(=市場平均と一緒)になるので、インデックスファンドを買うのとパフォーマンスは同じになるので、だったら個別銘柄を選ばずにインデックスファンドを買えば良いとなります。
ただし、アインシュタインが「人類最大の発明」と言った複利効果(配当再投資)を最大化するため、配当を重視する場合等は60銘柄以上を自分で選んだ方が良いかもしれませんし、化ける可能性のある銘柄だけで選別(何が化けるか分からないからあらゆる業種で分散して買っておく)し、マネゲったり化けて明らかに割高になったり成長が止まったら売って、次の銘柄に乗り換える事が出来る自信がある人は、そっちの方がいいかも。
逆に、なくなってもよい資金を用意し、最大限のリターンを得るために、最大限のリスクを取って、低時価総額マネゲ銘柄1銘柄に信用全力し上がっては利確、次のマネゲ銘柄に信用全力と、集中投資による倍々ゲームで短期間で一気に億り人を目指すとか。
※勿論逆に行ったら一気に退場します。
大きなリターンを求めたいから低時価総額の銘柄を買うけど、マネゲ銘柄ではなく、バリュエーションは自分で計算して将来上がる確率を高めるとか。
何の努力もしたくないから、インデックスファンド(究極の銘柄分散)をドルコスト平均法(究極の時間分散)で買って、リスクを最小限にする代わりに損失・利益も最小限にするとか。
でも利益は大きくしたいので、少しリスクを取って新興国のインデックスファンドも一部組み込むとか。
注意点として、決して大型優良株を買うのが投資(=低リスク)ではないという事。
大型優良株だけを買い、優良株だからと1銘柄に口座残高の5%を超える大金を投入している投資家が自分は「投資」をしていると思い込んでいても、それって小型糞株だけを、少額で買っている投機家とリスクは一緒(=両方同じ投機)という事。
■塩漬けマンのリスク管理■
上記に照らし合わせながら、塩漬けマンがどういうリスク管理を選択しているかというと、以下の通りとなります。
【1銘柄投資金額】
・1銘柄投入資金量はエッジとボラティリティとタイミングと時間軸に応じて100万~500万(口座残高の1.8%~8.5%)
※エッジが高ければ勿論金額が大きく、ボラティリティが小さすぎる銘柄は金額が大きく、特大材料初動とかは金額が大きく、短期スキャやデイの時(※持越リスクがない時)は金額が大きくなったりする
【総投資金額】
・欲しい銘柄がなかったり市況が分からないのに意味もなくポジションは持たない(常に全力でポジションを持つ必要はない)
・逆にここぞという時は全力でポジションを持つが、口座残高以上はポジションを持たない(ショートもあるので信用は使っても維持率100%以上を確保=ノンレバレッジ)
※本当に一生で今しかないというような時は若干維持率が100%を切る事はあります。コロナショック大底での全力ロング時とか。
【銘柄分散】
・パフォーマンスをβ(市場平均)に近づけずα(市場平均超過リターン)を求めるために30銘柄以内とする
※全力でポジった時は30銘柄を超える事はある
【バリュエーション】
・割安株投資はせず、投資視点の銘柄は成長株を選ぶ。マネゲ視点の銘柄は材料の強弱でイン・投入金額を判断する。
【時価総額】
・ロングは時価総額300億以下の銘柄
※基本であって、素晴らしい銘柄や短期投機は例外もある
・ショートは時価総額1000億以上の銘柄
※基本であって、マネゲで異常に上がっている銘柄は時価総額200億以上まで許容
【損切】
・マネゲ銘柄の含み損は基本持ち越さないし、持ち越しても-2万程度まで
※損切が一番大事。損切は光の速さで行わなければいけない。「投資で勝つための三つの要素は一に損切、二に損切、そして三に損切だ!」
【ボラティリティに応じてポジションを変える】
・ヤバいのが来そうならノーポジ回避
※ただし、最近はそれをして一時的にお金を守っても、大化け銘柄を買い戻せずに中期的に見てパフォーマンスが伸びない原因となっていると気づいたので、投資銘柄は投入資金量を調整した上でガチホが良いのかもしれないと考えています。
【時間分散】と【ヘッジ】はしていません。
これが塩漬けマンのリスク管理=投資・投機法となります。
さて、皆さんはどのような投資又は投機をしていますか?
■余談■
『マーケットの魔術師』に出て来るラリー・ハイトというリスク管理を重視する先物のテクニカル投資家は、ロンドンタイズの取材で当時売買していたココアの相場見通しについて聞かれ、
「相場は見ていません。私が見ているのはリスク・リターンのみであり、儲かるかどうかです」
と答えたそうです。
彼は金とココアの取引の違いは?と聞かれた時も
「1%の賭けであって、私にとってはどちらも同じです」
と答えています。彼のリスク管理は厳格で、一つの商品に最大でも資産の1%しか投入しないルールにしていました。
リスク管理をしていれば、ファンダメンタルズはどうでも良いという極論に至っています。
同じくマーティ・シュワルツというテクニカル投資家はこのように言っています。
「最も重要なのはマネーマネジメント、マネーマネジメント、マネーマネジメント。成功した人は誰でも同じことを言うはずだ」
※マネーマネジメントとはリスク管理の事
主にリスク管理の重要性を説くのはテクニカル派に多く、彼らに取っては
投資=決算書を読む事(先物においては商品の特性を学ぶ事)
ではなく、
投資=リスクを管理する事
となっています。
彼らはファンダをしていないので上がるか下がるか分からない五里霧中の相場で、テクニカルで得られるエッジは数%(塩漬けマンは0%だと思ってるけど)しかなく、即ち一回一回のトレードは限りなく1/2ギャンブルに近いと理解しているからリスク管理(特に損切)が重要だと考えているのです。
テクニカルで投資(ファンダメンタルズに基づかないので正しくは「投機」だけど)をしている人で損切しない人は論外って事です。
※塩漬けマンはファンダメンタルズで投資をしている人も損切をしない人は、配当に基づく真の投資をしている人以外は論外だと考えていますが。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
しかし、ひとえにリスク管理と言っても、意味が分からないと思いますのでここで詳細に説明します。
■リスクとは何か■
まず、リスクの定義ですが、金銭的損失の事ではありません。
リスク=損益のボラティリティ
と理解して下さい。
つまり
リスク=リターン(リスクとリターンは比例する)
の関係性があります。
リスクが大きければ、それだけ大きく儲かるか、大きく損をする(=損益のボラティリティが大きい)という事です。
ハイリスク・ハイリターン
投資とはリスク(ボラティリティ)を小さくする事を指し、投機とはリスク(ボラティリティ)を大きくする事を指します。
※この記事限定の定義。普段は以下の定義です。
投資=ファンダメンタルズ分析に基づいた売買
投機=ファンダメンタルズ分析以外に基づいた売買
従って投資は損失を小さくする代わりに利益も小さくし、投機は損失を大きくする代わりに利益も大きくします。
※どちらも一回一回の売買の勝率は1/2ギャンブル(予測は不可能)である事に変わりはない
ここで大事なのは、リスクを管理する方法は様々あり、どれをどう選択して銘柄に落とし込み、どれだけ資金を投入するか。
リスク管理の一番の目的は退場しない事ですが、それは大前提として、リスクを小さくするのではなく、取れるリスクから利益を最大化するためのリスクの選択とコントロールがリスク管理となります。
■リスク管理の種類■
【1銘柄投資金額】1銘柄(1金融商品)につき、どのぐらいの資金を投入するか。基本的には口座残高の5%まで。
(例)1000万円の資金で株を買うなら1銘柄50万円まで
5%を超える分だけリスクが高くなり、その分損失も利益も大きくなる。
※別に5%は絶対ではなく、人によって違うと思うけど、塩漬けマンは5%が基準なのでここでは5%としています。
【総投資金額(レバレッジ)】当たり前ですが、総投資金額が多ければリスク(損益のボラティリティ)は高くなる。信用取引でレバレッジを効かせるとさらにリスクは高くなり、退場するか金持ちになるか、どっちかは分からないけどスピードが早くなる。
【銘柄分散】銘柄を60以上に分散すると市場平均と同じリスク(=システマティックリスク=β)となる。従って60銘柄以下にすればする程リスクが高くなり、その分損失も利益も大きくなる。
【時間分散】一気に売買せずに数回に分けて時間分散して売買する事でボラティリティ(リスク)の平準化が可能。
回数を多く分けて時間を掛ければ掛ける程リスクは小さくなり、損失も利益も小さくなる。
【ヘッジ】逆相関関係にある金融商品を両方ロング又はショートするか、相関関係にある金融商品をロング・ショートする。具体的には保有株式を売りたくないが、日経平均が暴落しそうな市況の時に保有株式の日経平均への連れ安の下落をカバーするためにオプションのプット(日経平均暴落したら大きな利益となるが8割は0円になる金融商品なので掛け捨て保険の意識で売買しないといけない)を買ったりする。
勿論ヘッジをすると利益はかなり小さくなる=低リスク(損益のボラティリティはかなり小さくなる)
ただし、たまたま逆相関しなかったり、ロングショート両方で損失・利益を出したりすると一気に高リスク(損益のボラティリティが大きくなる)になるので、正直オプション以外でヘッジをする意味はないと思う。
【バリュエーション】株式においては個別銘柄の本来の企業価値と現在の株価を比較して、株価が相対的に割安か割高かを判断する事。これは本来リスクとは無関係。なぜなら、割安・割高はボラティリティに関係ないから。しかし実際問題として、割安な株は総じてボラティリティが小さい(=低リスク)な傾向があり、割高な株はボラティリティが大きい(=高リスク)な傾向がある。恐らく一般的に以下の公式が成り立つからと思われる。
・不人気株=割安=あまり動かない
・人気株=割高=上も下も激しく動く
ただし、バリュエーションの計り方は人それぞれで、各種指標・グロース・バリュー・財務健全性・社長の人格・企業文化・特許等競争力・ビジネスモデル・参入障壁等、決まった測定方法はない。
【時価総額】株式においては低時価総額銘柄の方がボラティリティが高い(=ハイリスク・ハイリターン)となっている。
【損切】リスクが損益のボラティリティを意味するなら、当然リスクを小さくするためには小さい含み損の時に素早く損切する事が大事になる。それさえしていれば常に低リスクの投資をしているという事になる。
※損切しなかったら利益になっていた場合もあるので、利益を逃しているという点でも低リスク(損失も小さいけど利益も小さい)となる。
【ボラティリティに応じてポジションを変える】・・・市場のボラティリティが大きい時(=VIXが高い時=リスクが高い時)はポジションを調整する。勿論金銭的損失を小さくしたい人はポジションを落とし、逆に金銭的損失が大きくなっても利益も増やしたい人はポジションを増す(ロング・ショートどちらかはその時の市況次第だが、一般的にVIX上昇=暴落=ショートとなる)。
■リスクを管理する方法■
上記のリスク管理の種類から、自分がリスクをどのような方法で、どの程度取るのかを考えた結果が投資法となり、その実践が資産運用となります。
↓一例、また塩漬けマンの投機法とは異なります。
例えば、資金100万円の人が5%ルールを守ると5万円では買える株がなくなります。
必然的に5%ルールは守れず、その時点で投資より投機をしているという自覚(運が悪いとすぐ退場するかもしれない覚悟)が必要となります。
60銘柄以上に分散をするとβが1(=市場平均と一緒)になるので、インデックスファンドを買うのとパフォーマンスは同じになるので、だったら個別銘柄を選ばずにインデックスファンドを買えば良いとなります。
ただし、アインシュタインが「人類最大の発明」と言った複利効果(配当再投資)を最大化するため、配当を重視する場合等は60銘柄以上を自分で選んだ方が良いかもしれませんし、化ける可能性のある銘柄だけで選別(何が化けるか分からないからあらゆる業種で分散して買っておく)し、マネゲったり化けて明らかに割高になったり成長が止まったら売って、次の銘柄に乗り換える事が出来る自信がある人は、そっちの方がいいかも。
逆に、なくなってもよい資金を用意し、最大限のリターンを得るために、最大限のリスクを取って、低時価総額マネゲ銘柄1銘柄に信用全力し上がっては利確、次のマネゲ銘柄に信用全力と、集中投資による倍々ゲームで短期間で一気に億り人を目指すとか。
※勿論逆に行ったら一気に退場します。
大きなリターンを求めたいから低時価総額の銘柄を買うけど、マネゲ銘柄ではなく、バリュエーションは自分で計算して将来上がる確率を高めるとか。
何の努力もしたくないから、インデックスファンド(究極の銘柄分散)をドルコスト平均法(究極の時間分散)で買って、リスクを最小限にする代わりに損失・利益も最小限にするとか。
でも利益は大きくしたいので、少しリスクを取って新興国のインデックスファンドも一部組み込むとか。
注意点として、決して大型優良株を買うのが投資(=低リスク)ではないという事。
大型優良株だけを買い、優良株だからと1銘柄に口座残高の5%を超える大金を投入している投資家が自分は「投資」をしていると思い込んでいても、それって小型糞株だけを、少額で買っている投機家とリスクは一緒(=両方同じ投機)という事。
■塩漬けマンのリスク管理■
上記に照らし合わせながら、塩漬けマンがどういうリスク管理を選択しているかというと、以下の通りとなります。
【1銘柄投資金額】
・1銘柄投入資金量はエッジとボラティリティとタイミングと時間軸に応じて100万~500万(口座残高の1.8%~8.5%)
※エッジが高ければ勿論金額が大きく、ボラティリティが小さすぎる銘柄は金額が大きく、特大材料初動とかは金額が大きく、短期スキャやデイの時(※持越リスクがない時)は金額が大きくなったりする
【総投資金額】
・欲しい銘柄がなかったり市況が分からないのに意味もなくポジションは持たない(常に全力でポジションを持つ必要はない)
・逆にここぞという時は全力でポジションを持つが、口座残高以上はポジションを持たない(ショートもあるので信用は使っても維持率100%以上を確保=ノンレバレッジ)
※本当に一生で今しかないというような時は若干維持率が100%を切る事はあります。コロナショック大底での全力ロング時とか。
【銘柄分散】
・パフォーマンスをβ(市場平均)に近づけずα(市場平均超過リターン)を求めるために30銘柄以内とする
※全力でポジった時は30銘柄を超える事はある
【バリュエーション】
・割安株投資はせず、投資視点の銘柄は成長株を選ぶ。マネゲ視点の銘柄は材料の強弱でイン・投入金額を判断する。
【時価総額】
・ロングは時価総額300億以下の銘柄
※基本であって、素晴らしい銘柄や短期投機は例外もある
・ショートは時価総額1000億以上の銘柄
※基本であって、マネゲで異常に上がっている銘柄は時価総額200億以上まで許容
【損切】
・マネゲ銘柄の含み損は基本持ち越さないし、持ち越しても-2万程度まで
※損切が一番大事。損切は光の速さで行わなければいけない。「投資で勝つための三つの要素は一に損切、二に損切、そして三に損切だ!」
【ボラティリティに応じてポジションを変える】
・ヤバいのが来そうならノーポジ回避
※ただし、最近はそれをして一時的にお金を守っても、大化け銘柄を買い戻せずに中期的に見てパフォーマンスが伸びない原因となっていると気づいたので、投資銘柄は投入資金量を調整した上でガチホが良いのかもしれないと考えています。
【時間分散】と【ヘッジ】はしていません。
これが塩漬けマンのリスク管理=投資・投機法となります。
さて、皆さんはどのような投資又は投機をしていますか?
■余談■
『マーケットの魔術師』に出て来るラリー・ハイトというリスク管理を重視する先物のテクニカル投資家は、ロンドンタイズの取材で当時売買していたココアの相場見通しについて聞かれ、
「相場は見ていません。私が見ているのはリスク・リターンのみであり、儲かるかどうかです」
と答えたそうです。
彼は金とココアの取引の違いは?と聞かれた時も
「1%の賭けであって、私にとってはどちらも同じです」
と答えています。彼のリスク管理は厳格で、一つの商品に最大でも資産の1%しか投入しないルールにしていました。
リスク管理をしていれば、ファンダメンタルズはどうでも良いという極論に至っています。
同じくマーティ・シュワルツというテクニカル投資家はこのように言っています。
「最も重要なのはマネーマネジメント、マネーマネジメント、マネーマネジメント。成功した人は誰でも同じことを言うはずだ」
※マネーマネジメントとはリスク管理の事
主にリスク管理の重要性を説くのはテクニカル派に多く、彼らに取っては
投資=決算書を読む事(先物においては商品の特性を学ぶ事)
ではなく、
投資=リスクを管理する事
となっています。
彼らはファンダをしていないので上がるか下がるか分からない五里霧中の相場で、テクニカルで得られるエッジは数%(塩漬けマンは0%だと思ってるけど)しかなく、即ち一回一回のトレードは限りなく1/2ギャンブルに近いと理解しているからリスク管理(特に損切)が重要だと考えているのです。
テクニカルで投資(ファンダメンタルズに基づかないので正しくは「投機」だけど)をしている人で損切しない人は論外って事です。
※塩漬けマンはファンダメンタルズで投資をしている人も損切をしない人は、配当に基づく真の投資をしている人以外は論外だと考えていますが。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-22 16:00 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アクセルマーク
連結子会社の解散に関するお知らせ
非連結決算への移行及び 2021 年9月期個別業績予想に関するお知らせ
→+12%GU寄り天全も+0%引け
6696 ピースリー 時価総額:32.99億円
コーユーレンティア株式会社との業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付き
東京製綱
日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けに関するお知らせ
→寄らずストップ高
HENNGE
河合楽器製作所、SaaS認証基盤「HENNGE One」を採用
→+8%
サン電子
Digital intelligence company Cellebrite targeting Nasdaq flotation at $2 billion valuation
「20億ドルの評価でナスダック浮揚をターゲットにしたデジタルインテリジェンス企業Cellebrite」
→ストップ高張付き
曙ブレーキ
曙ブレーキ、高性能電動車向けEPBキャリパー投入 2021年度上期に量産開始 ニッチ市場でシェア獲得
→貸借マネゲでストップ高手前で前引けで昼休みに売り禁が来ず後場一旦急落するも持ち直して+30%引け
↓寄り後
メタップス
10:00 SaaS一元管理ツール「メタップスクラウド」、全世界で82万社の企業が導入し、数億人が利用する、世界で一番使われている電子署名「ドキュサイン」との連携開始
→一時+12%も+2%引け
イメージワン
12:36 イメージワン、電子カルテをサブスクで安く
→一時ストップ高も+6%引け
AKIBA
14:00 ポリマテリアル(R)充填工法がソフトバンクの基地局建設に採用されました
→すぐに特買でストップ高張付き
●●●●
昨日のバイデン直後は上げましたが、今日は出尽くしも意識され、さらに決算前で神経質な相場が続いています。
些細な要人発言や金利の騰落に大きく株価が反応しますし、ビットコインの暴落も投資家心理に悪影響でした。
そして決算本格化前で動きにくい中、小型はなんと決算持ち越せない悪業績銘柄ばかり大幅高・・・買えないよ。
さらに、昨日利確したマクアケは上がったのに、持ち越してるサイバーリンクスは-10%で心を折りに来てくれました。
そんなに下がるなら、昨日無理してあんなに上げなくても良かったよ?
FFJはマイナスから+10%から大引けは+0.78%と、一銘柄で含み益が75万ぐらい上下するので、ドキドキするし・・・
大型は半導体関連は総じて弱かったですが、再生可能エネルギーは総じてリバっており、まずレノバのショートを朝安で全利確しました。
これは正解で、なんと+6%もあげていました。
逆にビットコインが暴落していたのでマネックスを大量ショートし、大底で半分利確し、もう半分は持ち越そうとしたのですが、どうもビットコインもリバウンド基調でマネックス自体も強いので残していた半分も利確しました。
マネゲの方は、曙ブレーキの材料は140円の時に気づいたのにチキンでイン出来なかったので、後はインしませんでした。
AKIBAがいい材料を出しましたが、ポエックの方の材料を見ちゃってて逃しました。
でも結構早かったので、AKIBAはタイトルだけ見て買わないと間に合わなかったと思います。
後は、電力価格がストップ高の200円に行かずに落ち着いてきたからか、新電力が大幅高だったので、かなり遅れてですが、とりあえず暴落してた3銘柄(ホープ、イーレックス、グリムス)を買いました。

ただし、どうやら月末にまた寒波がくるらしいのです。
でも前みたいに大雪にはならない程度で終ると思うのですが・・・
そうこうしてたら、今度は決算が来るので、持ち越しにくいな・・・
他にはSEMITECと三光合成を買っておきました。
綜研化学の好決算後を狙っていたのに、買えない間にスルスル上がったので、とりあえず持っておこうと思って。
なんかスッキリしない感じで一週間終わりましたが、ギリギリ最高利益更新なので、週末は外食でもしたいのですが、コロナで自粛です。
都会の人よりも田舎の人の方が自粛してますよね・・・コロナほとんどいないのに・・・
そういえば東京オリンピックについての報道がどんどん出て来ました。
個人的にはやってもやらなくてもどっちでもいいんだけど、そのために頑張ってる選手が可哀想なので早く決めて欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アクセルマーク
連結子会社の解散に関するお知らせ
非連結決算への移行及び 2021 年9月期個別業績予想に関するお知らせ
→+12%GU寄り天全も+0%引け
6696 ピースリー 時価総額:32.99億円
コーユーレンティア株式会社との業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付き
東京製綱
日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けに関するお知らせ
→寄らずストップ高
HENNGE
河合楽器製作所、SaaS認証基盤「HENNGE One」を採用
→+8%
サン電子
Digital intelligence company Cellebrite targeting Nasdaq flotation at $2 billion valuation
「20億ドルの評価でナスダック浮揚をターゲットにしたデジタルインテリジェンス企業Cellebrite」
→ストップ高張付き
曙ブレーキ
曙ブレーキ、高性能電動車向けEPBキャリパー投入 2021年度上期に量産開始 ニッチ市場でシェア獲得
→貸借マネゲでストップ高手前で前引けで昼休みに売り禁が来ず後場一旦急落するも持ち直して+30%引け
↓寄り後
メタップス
10:00 SaaS一元管理ツール「メタップスクラウド」、全世界で82万社の企業が導入し、数億人が利用する、世界で一番使われている電子署名「ドキュサイン」との連携開始
→一時+12%も+2%引け
イメージワン
12:36 イメージワン、電子カルテをサブスクで安く
→一時ストップ高も+6%引け
AKIBA
14:00 ポリマテリアル(R)充填工法がソフトバンクの基地局建設に採用されました
→すぐに特買でストップ高張付き
●●●●
昨日のバイデン直後は上げましたが、今日は出尽くしも意識され、さらに決算前で神経質な相場が続いています。
些細な要人発言や金利の騰落に大きく株価が反応しますし、ビットコインの暴落も投資家心理に悪影響でした。
そして決算本格化前で動きにくい中、小型はなんと決算持ち越せない悪業績銘柄ばかり大幅高・・・買えないよ。
さらに、昨日利確したマクアケは上がったのに、持ち越してるサイバーリンクスは-10%で心を折りに来てくれました。
そんなに下がるなら、昨日無理してあんなに上げなくても良かったよ?
FFJはマイナスから+10%から大引けは+0.78%と、一銘柄で含み益が75万ぐらい上下するので、ドキドキするし・・・
大型は半導体関連は総じて弱かったですが、再生可能エネルギーは総じてリバっており、まずレノバのショートを朝安で全利確しました。
これは正解で、なんと+6%もあげていました。
逆にビットコインが暴落していたのでマネックスを大量ショートし、大底で半分利確し、もう半分は持ち越そうとしたのですが、どうもビットコインもリバウンド基調でマネックス自体も強いので残していた半分も利確しました。
マネゲの方は、曙ブレーキの材料は140円の時に気づいたのにチキンでイン出来なかったので、後はインしませんでした。
AKIBAがいい材料を出しましたが、ポエックの方の材料を見ちゃってて逃しました。
でも結構早かったので、AKIBAはタイトルだけ見て買わないと間に合わなかったと思います。
後は、電力価格がストップ高の200円に行かずに落ち着いてきたからか、新電力が大幅高だったので、かなり遅れてですが、とりあえず暴落してた3銘柄(ホープ、イーレックス、グリムス)を買いました。

ただし、どうやら月末にまた寒波がくるらしいのです。
でも前みたいに大雪にはならない程度で終ると思うのですが・・・
そうこうしてたら、今度は決算が来るので、持ち越しにくいな・・・
他にはSEMITECと三光合成を買っておきました。
綜研化学の好決算後を狙っていたのに、買えない間にスルスル上がったので、とりあえず持っておこうと思って。
なんかスッキリしない感じで一週間終わりましたが、ギリギリ最高利益更新なので、週末は外食でもしたいのですが、コロナで自粛です。
都会の人よりも田舎の人の方が自粛してますよね・・・コロナほとんどいないのに・・・
そういえば東京オリンピックについての報道がどんどん出て来ました。
個人的にはやってもやらなくてもどっちでもいいんだけど、そのために頑張ってる選手が可哀想なので早く決めて欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-21 15:45 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ツインバード
ツインバード、ワクチン保冷庫増産 月産台数10倍に
→寄り天+5%
※神栄も寄り天+4%
ブシロード
アサルトリリィセルラン50位前後
→-1.6%
↓寄り後
ヘッドウォータース
10:30 Microsoft Application Development/Application Integration Gold コンピテンシー認定を取得
→+9%
●●●●
↓バイデン大統領就任式後の日本市場

バイデン通過で全面高・・・とはいかず、資金の循環、攻守交替が起こっていました
今まで上げてきた半導体等の外需、再生可能エネルギー関連が軟調
代わりに、見向きもされず売り込まれていた新興グロースが全面大リバウンド!!!
決算前で、この時期はグロースは買いにくいので、昨日・今日買うのはかなり心理的に難しかったと思います。
しかし、この展開読めていたので、昨日買ったサイバーリンクス+13%、マクアケが+15%を眺めつつ、それだけに満足せず、アトスパもNEXTONEも買いました。
逆にマクアケは+17%で利確しました。
もっとリバると思うんだけど・・・ベストは倍買ってて、半分利確だったのですが、まさかここまで上がると思わなかったので、一旦の利確です。
他に目立っていたのはBASEの+17%
特に押してもなかったのに一時+13%のセプテーニ+7%
決算後から毎日陽線の識学は一時ストップ高の+14%
逆に失望決算で長い調整をしていたロゼッタですら+11%
でも一番凄いのはJTOWER・・・塩漬けマンが利確してからほぼ倍になってるんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン
直近IPOもほぼ全面高!!
中でもFFJはストップ高張付きと、他のマネゲリまくってる直近IPOと比べて出遅れていたのを一気に挽回!
もうこうなると、欲豚思考全開で、利確なんて出来ません!!!!!
※アルファクス買値から倍近くなったのに、欲豚で利確せずに放置してたら全戻ししてるのの反省ゼロ
辛うじてマクアケを利確したのは偉かったけど、多分明日も上がって
「売らなきゃ良かった(´・ω・`)ショボーン」
って言ってると思います(´・ω・`)ショボーン
他にも決算狙いとかで色々(AMBITION、スガイ化学は新規で、PCIは買い増し)買ったけど、ショートはレノバをしときました。
でも大崩れしませんでしたね。
NPCの方は大崩れしたけど、ショートを昨日に続いて逃しました(´・ω・`)ショボーン
ビットコインが軟調なのでマネックスとか、半導体もまたショートしたいのですが、いかんせん指数が強いので、そこまで下がらないので、逆に上がる銘柄に絞って探してロングした方が良いような気もしますが、確度の高いショートはしていきたいです。
それでは油断せずに慎重に、しかし大胆にバブルに踊りましょう!!
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ツインバード
ツインバード、ワクチン保冷庫増産 月産台数10倍に
→寄り天+5%
※神栄も寄り天+4%
ブシロード
アサルトリリィセルラン50位前後
→-1.6%
↓寄り後
ヘッドウォータース
10:30 Microsoft Application Development/Application Integration Gold コンピテンシー認定を取得
→+9%
●●●●
↓バイデン大統領就任式後の日本市場

バイデン通過で全面高・・・とはいかず、資金の循環、攻守交替が起こっていました
今まで上げてきた半導体等の外需、再生可能エネルギー関連が軟調
代わりに、見向きもされず売り込まれていた新興グロースが全面大リバウンド!!!
決算前で、この時期はグロースは買いにくいので、昨日・今日買うのはかなり心理的に難しかったと思います。
しかし、この展開読めていたので、昨日買ったサイバーリンクス+13%、マクアケが+15%を眺めつつ、それだけに満足せず、アトスパもNEXTONEも買いました。
逆にマクアケは+17%で利確しました。
もっとリバると思うんだけど・・・ベストは倍買ってて、半分利確だったのですが、まさかここまで上がると思わなかったので、一旦の利確です。
他に目立っていたのはBASEの+17%
特に押してもなかったのに一時+13%のセプテーニ+7%
決算後から毎日陽線の識学は一時ストップ高の+14%
逆に失望決算で長い調整をしていたロゼッタですら+11%
でも一番凄いのはJTOWER・・・塩漬けマンが利確してからほぼ倍になってるんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン
直近IPOもほぼ全面高!!
中でもFFJはストップ高張付きと、他のマネゲリまくってる直近IPOと比べて出遅れていたのを一気に挽回!
もうこうなると、欲豚思考全開で、利確なんて出来ません!!!!!
※アルファクス買値から倍近くなったのに、欲豚で利確せずに放置してたら全戻ししてるのの反省ゼロ
辛うじてマクアケを利確したのは偉かったけど、多分明日も上がって
「売らなきゃ良かった(´・ω・`)ショボーン」
って言ってると思います(´・ω・`)ショボーン
他にも決算狙いとかで色々(AMBITION、スガイ化学は新規で、PCIは買い増し)買ったけど、ショートはレノバをしときました。
でも大崩れしませんでしたね。
NPCの方は大崩れしたけど、ショートを昨日に続いて逃しました(´・ω・`)ショボーン
ビットコインが軟調なのでマネックスとか、半導体もまたショートしたいのですが、いかんせん指数が強いので、そこまで下がらないので、逆に上がる銘柄に絞って探してロングした方が良いような気もしますが、確度の高いショートはしていきたいです。
それでは油断せずに慎重に、しかし大胆にバブルに踊りましょう!!
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-20 15:45 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ブシロード
アサルトリリィリリース
→+6%
4583 カイオム 時価総額:109.03億円
がん治療用候補抗体 CBA-1535に関する米国における特許査定についてのお知らせ
→+3%
GNI
北京コンチネント薬業有限公司の深セン証券取引所への上場申請引受会社決定のお知らせ
→+8%上がるも+1%引け
ヤギ
50回の洗濯をしてもAAMI level2を維持できる医療用ガウンを開発、医療現場でのサスティナビリティに貢献します
→+21%
ニチコン
ニチコン、EV用部品の生産能力倍増 日本電産にも供給
→+7%
太洋工業
MPI仕様FPCの取り扱いを開始いたしました。
→一時+16%も撃沈+3%引け
↓寄り後
NPC
9:00 大量保有報告書で社長が市場で株を売却発表
→-10%
fonfun
10:30 【医療機関向け】医療機関の連絡業務の軽減を支援~固定費用0、送信費用のみでSMSを送信するスポット配信で連絡業務を効率化~
→+5%
マクアケ
14:00 マクアケ、米インディゴーゴーと提携 サービス融通
→+2%
●●●●
まずイエレンイベントが無難に終わりました。
米「増税は長期で検討」 イエレン氏表明、50年債発行も
次は今晩のバイデンイベント。
所で、それが終わったらショートしようと思ってた再生可能エネルギー関連のNPCが朝から暴落してて、売り逃しました。
社長が株を売ったからって気づいたけど、既に-4%とかで今からは無理だろって思ってたら、さらに-10%とか落ちてました。
結局ショートガチってたら爆益でしたが、でもレノバとか上げてるので、社長売りがなかったら今日上がってたと思うんですよね。
結果論でタラレバを言ってもしょうがないか・・・(´・ω・`)ショボーン
そして別のマネゲ銘柄で大金損切しました。
1月になってからデイ系のマネゲやってなければ、余裕で最高利益更新でした。
デイ系以外のマネゲはメディア工房もケイブも上がって上手く行ってるのにな・・・
デイは利確出来ない性格なので損切しかしないのでほんとやらない方がいいんですよね。
投資系では、バイデンイベント通過で循環物色がグロース・好決算・押してる系に来ると思って、前回好決算で上げまくったのに、一転底なしで押しまくってるサイバーリンクスとマクアケを拾いました。
決算が近づくと期待上げも入ると思うんですよね。
マクアケは良さげな材料も出してたし。
ネットフリックスが好調で夜間で上げまくってるので、日本も動画系好決算のUSENやサイバーエージェントが強かったです。
決算も本格化するので、USENを逃したのを反省し、パシフィックネットみたいに果敢に狙っていきたいです。
そういえば、日本電産のモーターにコンデンサーが採用されたというニチコンを買いました。
時価総額1000億なんて去年の塩漬けマンなら相手にもしませんでしたが、バブルで頭がおかしくなってて、時価総額1000億が100億ぐらいに感じるんですよね(笑)
しかもEVや蓄電池等、今後必要な分野の製品が多いし、たかがコンデンサって舐めてると、村田製作所みたいに化ける銘柄を逃すので、好き嫌いせずに、決算前で気が進まないけど買ってみました。
株は1/2ギャンブルなので、テクニカルやファンダを気にせず、気づいた時に欲しい銘柄を適当に買わないと、チャンスを逃すだけなので。
1/2ギャンブルに負けたら損切しればいいだけですし。
そう思って今日とあるマネゲ銘柄で爆損しましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ブシロード
アサルトリリィリリース
→+6%
4583 カイオム 時価総額:109.03億円
がん治療用候補抗体 CBA-1535に関する米国における特許査定についてのお知らせ
→+3%
GNI
北京コンチネント薬業有限公司の深セン証券取引所への上場申請引受会社決定のお知らせ
→+8%上がるも+1%引け
ヤギ
50回の洗濯をしてもAAMI level2を維持できる医療用ガウンを開発、医療現場でのサスティナビリティに貢献します
→+21%
ニチコン
ニチコン、EV用部品の生産能力倍増 日本電産にも供給
→+7%
太洋工業
MPI仕様FPCの取り扱いを開始いたしました。
→一時+16%も撃沈+3%引け
↓寄り後
NPC
9:00 大量保有報告書で社長が市場で株を売却発表
→-10%
fonfun
10:30 【医療機関向け】医療機関の連絡業務の軽減を支援~固定費用0、送信費用のみでSMSを送信するスポット配信で連絡業務を効率化~
→+5%
マクアケ
14:00 マクアケ、米インディゴーゴーと提携 サービス融通
→+2%
●●●●
まずイエレンイベントが無難に終わりました。
米「増税は長期で検討」 イエレン氏表明、50年債発行も
次は今晩のバイデンイベント。
所で、それが終わったらショートしようと思ってた再生可能エネルギー関連のNPCが朝から暴落してて、売り逃しました。
社長が株を売ったからって気づいたけど、既に-4%とかで今からは無理だろって思ってたら、さらに-10%とか落ちてました。
結局ショートガチってたら爆益でしたが、でもレノバとか上げてるので、社長売りがなかったら今日上がってたと思うんですよね。
結果論でタラレバを言ってもしょうがないか・・・(´・ω・`)ショボーン
そして別のマネゲ銘柄で大金損切しました。
1月になってからデイ系のマネゲやってなければ、余裕で最高利益更新でした。
デイ系以外のマネゲはメディア工房もケイブも上がって上手く行ってるのにな・・・
デイは利確出来ない性格なので損切しかしないのでほんとやらない方がいいんですよね。
投資系では、バイデンイベント通過で循環物色がグロース・好決算・押してる系に来ると思って、前回好決算で上げまくったのに、一転底なしで押しまくってるサイバーリンクスとマクアケを拾いました。
決算が近づくと期待上げも入ると思うんですよね。
マクアケは良さげな材料も出してたし。
ネットフリックスが好調で夜間で上げまくってるので、日本も動画系好決算のUSENやサイバーエージェントが強かったです。
決算も本格化するので、USENを逃したのを反省し、パシフィックネットみたいに果敢に狙っていきたいです。
そういえば、日本電産のモーターにコンデンサーが採用されたというニチコンを買いました。
時価総額1000億なんて去年の塩漬けマンなら相手にもしませんでしたが、バブルで頭がおかしくなってて、時価総額1000億が100億ぐらいに感じるんですよね(笑)
しかもEVや蓄電池等、今後必要な分野の製品が多いし、たかがコンデンサって舐めてると、村田製作所みたいに化ける銘柄を逃すので、好き嫌いせずに、決算前で気が進まないけど買ってみました。
株は1/2ギャンブルなので、テクニカルやファンダを気にせず、気づいた時に欲しい銘柄を適当に買わないと、チャンスを逃すだけなので。
1/2ギャンブルに負けたら損切しればいいだけですし。
そう思って今日とあるマネゲ銘柄で爆損しましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-19 15:44 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ワイエイシイ
空気清浄機技術、コロナ不活化確認 ワイエイシイなど
→一時+6%も+0%引け
FRONTEO
FRONTEO、第一種医療機器製造販売業許可を取得
→一時+11%も+9%引け
ラクス
2021年3月期月次売上高(12月度)のお知らせ
→+3%GU寄り天-1%引け
ユビテック
工場設備リアルタイム監視システム「D-COLLECT」刷新のお知らせ
→一時ストップ高も+32%%引け
ガーラ
8:55 ゲームアプリFlyff Legacy(フリフレガシー)ライセンス及び運営権の権利譲渡のお知らせ
→一時+12%も+1%引け
医療廃棄物関連
天昇電気ストップ高張付き→イボキン一時ストップ高+11%→要興業+5%
↓寄り後
マイナンバー関連
13:00 ワクチン接種「マイナンバーで管理を」 平井デジタル相

●●●●
なんとなくこれで、コロナ悪影響銘柄が大幅高ではないけど、全面高
時短協力金、大手も支給へ 中小と同じ6万円 小池都知事
大統領就任式前の薄商いの中、閑散に売りなしの展開で日経平均+391円
マザーズはメルカリにアメリカ事業の悪材料が出て朝指数を巻き込んで急落してましたが、その後は堅調。
仮想通貨も持ち直し。
という事で、朝一ショート全利確をしまぁまぁプラスで今回のショートは終わりました。
ただし、再生可能エネルギー関連は一足先に出尽くしの値動きでしたが、強い指数に連れて最後はリバっていました。
また、材料を出したタケエイが地味に上げ続けており、再生可能エネルギー関連に向かうマネーの強さを再確認しました。
でもバイデン出尽くしを狙ってショートすると思いますが。
ようやく持ち株に恩恵が来たと思ったら、メディアシークとかロジザードのように4%も下げてるのもありましたが、大金を入れているアライドアーキ+4%とFFJ+8%が大幅高なので良しとします。
パシフィックネット+8%はほんともっと買っとけ案件でした。
ただし、FFJは直近IPOマネゲで連れ高しただけというマネゲ要素が強いので油断してはいけません。

マネゲは直近IPOに行けずに、医療廃棄物やマイナンバーで遊んでいました。
イボキンやアクモス等、ストップ高行った銘柄を買っているのに、微損・微益撤退でトータル損切の方が多いという下手くそぶり・・・(´・ω・`)ショボーン
そういえばマネゲ銘柄を買いました。
一つはメディア工房で、もう一つは皆買ってると思うけど勿論ケイブです(笑)
もう占いとかいうズレた動画配信アプリには期待していません。
岡本さんの新作ソシャゲの方、流石にそろそろタイトルやゲーム内容ぐらい発表しておくれよ。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ワイエイシイ
空気清浄機技術、コロナ不活化確認 ワイエイシイなど
→一時+6%も+0%引け
FRONTEO
FRONTEO、第一種医療機器製造販売業許可を取得
→一時+11%も+9%引け
ラクス
2021年3月期月次売上高(12月度)のお知らせ
→+3%GU寄り天-1%引け
ユビテック
工場設備リアルタイム監視システム「D-COLLECT」刷新のお知らせ
→一時ストップ高も+32%%引け
ガーラ
8:55 ゲームアプリFlyff Legacy(フリフレガシー)ライセンス及び運営権の権利譲渡のお知らせ
→一時+12%も+1%引け
医療廃棄物関連
天昇電気ストップ高張付き→イボキン一時ストップ高+11%→要興業+5%
↓寄り後
マイナンバー関連
13:00 ワクチン接種「マイナンバーで管理を」 平井デジタル相

●●●●
なんとなくこれで、コロナ悪影響銘柄が大幅高ではないけど、全面高
時短協力金、大手も支給へ 中小と同じ6万円 小池都知事
大統領就任式前の薄商いの中、閑散に売りなしの展開で日経平均+391円
マザーズはメルカリにアメリカ事業の悪材料が出て朝指数を巻き込んで急落してましたが、その後は堅調。
仮想通貨も持ち直し。
という事で、朝一ショート全利確をしまぁまぁプラスで今回のショートは終わりました。
ただし、再生可能エネルギー関連は一足先に出尽くしの値動きでしたが、強い指数に連れて最後はリバっていました。
また、材料を出したタケエイが地味に上げ続けており、再生可能エネルギー関連に向かうマネーの強さを再確認しました。
でもバイデン出尽くしを狙ってショートすると思いますが。
ようやく持ち株に恩恵が来たと思ったら、メディアシークとかロジザードのように4%も下げてるのもありましたが、大金を入れているアライドアーキ+4%とFFJ+8%が大幅高なので良しとします。
パシフィックネット+8%はほんともっと買っとけ案件でした。
ただし、FFJは直近IPOマネゲで連れ高しただけというマネゲ要素が強いので油断してはいけません。

マネゲは直近IPOに行けずに、医療廃棄物やマイナンバーで遊んでいました。
イボキンやアクモス等、ストップ高行った銘柄を買っているのに、微損・微益撤退でトータル損切の方が多いという下手くそぶり・・・(´・ω・`)ショボーン
そういえばマネゲ銘柄を買いました。
一つはメディア工房で、もう一つは皆買ってると思うけど勿論ケイブです(笑)
もう占いとかいうズレた動画配信アプリには期待していません。
岡本さんの新作ソシャゲの方、流石にそろそろタイトルやゲーム内容ぐらい発表しておくれよ。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-18 15:54 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アイビー
特許取得に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天-4%引け
アサカ理研
工場増設に関するお知らせ
中国、レアアース統制強化
→ストップ高張付き
海底レアアース関連
【独自】南鳥島EEZでのレアメタル採掘、商業化へ…28年末までに技術確立
岡本硝子 ちょいGUも寄り天-1.7%
鉱研工業 一時ストップ高も+13%引け
↓寄り後
DMP
9:00 DMP が SLAM ソフトウエア「ZIATM SLAM」の提供を開始
→一時+7%上がるも+1.5%引け
オプティム
13:00 ドローン分野における新会社設立及び事業開始について
→+3%
●●●●
全然わかんねぇ。
アニメ見よ。
な~んちって(´・ω・`)ショボーン
再生可能エネルギーのショート、強すぎて結局全撤退。
なんか色んなのがまた新しく動意してましたね。
リファインとかこれ系で上がってたんでしょ。
20日にバイデン砲が出るかもですしね。
吹いたらまたショートします。
好決算はPCNET逃さなくてほんと良かったです。
でも170万ぐらいしか買えてないんですよね。
流石にこの位置でこの薄さではこれが精いっぱいでした。
こういう銘柄を底で大量(500万ぐらい)に買うのが今年の目標です。
アライドアーキとFFJにそれを期待してるんですけどね。
え?既に位置が高い?
一年後にチャート見たら、今の位置は誤差ってぐらい小さくるぐらい上がってて欲しいって事。
上げてる株って大体そうでしょ。
今は乱高下してるように見えて、上がった数年後にその時のチャート見たら誤差でどうでもいいって奴。
所でメディアシークのIR、待望の奴が出たのに、一時上がったけど、結局-4%って下げました。
どうして?売った人に聞きたい。出尽くし?失望?
連結子会社の異動(役員異動による連結子会社から持分法適用関連会社への異動)及び業績予想の修正に関するお知らせ
子会社が上場を目指してるので独立性を高めるために役員を引き上げさせたってだけで、確かに連結から外れたら数字は悪くなるけど、持分法適用だからそこまで悪くならないだろうし、決算の数字が悪くなる分、上場への期待(キャピタルゲイン期待)が高まって±0って感じだと思うけど・・・だから失望売りだったのかな。
後気になったのは、アメリカで東京オリンピック中止か?って報道されてる事。
東京五輪 不安視の報道が 海外メディア
これでセレスポが-9%
ワクチンで集団免疫獲得作戦が時間掛かりそうってのが致命的ですよね。
最近はコロナコロナ煩くて、もう外に出る気もおきず、引き籠り生活です。
ちょうどアニメも多いし、決算期だから元々外に出れないけど・・・
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アイビー
特許取得に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天-4%引け
アサカ理研
工場増設に関するお知らせ
中国、レアアース統制強化
→ストップ高張付き
海底レアアース関連
【独自】南鳥島EEZでのレアメタル採掘、商業化へ…28年末までに技術確立
岡本硝子 ちょいGUも寄り天-1.7%
鉱研工業 一時ストップ高も+13%引け
↓寄り後
DMP
9:00 DMP が SLAM ソフトウエア「ZIATM SLAM」の提供を開始
→一時+7%上がるも+1.5%引け
オプティム
13:00 ドローン分野における新会社設立及び事業開始について
→+3%
●●●●
全然わかんねぇ。
アニメ見よ。
な~んちって(´・ω・`)ショボーン
再生可能エネルギーのショート、強すぎて結局全撤退。
なんか色んなのがまた新しく動意してましたね。
リファインとかこれ系で上がってたんでしょ。
20日にバイデン砲が出るかもですしね。
吹いたらまたショートします。
好決算はPCNET逃さなくてほんと良かったです。
でも170万ぐらいしか買えてないんですよね。
流石にこの位置でこの薄さではこれが精いっぱいでした。
こういう銘柄を底で大量(500万ぐらい)に買うのが今年の目標です。
アライドアーキとFFJにそれを期待してるんですけどね。
え?既に位置が高い?
一年後にチャート見たら、今の位置は誤差ってぐらい小さくるぐらい上がってて欲しいって事。
上げてる株って大体そうでしょ。
今は乱高下してるように見えて、上がった数年後にその時のチャート見たら誤差でどうでもいいって奴。
所でメディアシークのIR、待望の奴が出たのに、一時上がったけど、結局-4%って下げました。
どうして?売った人に聞きたい。出尽くし?失望?
連結子会社の異動(役員異動による連結子会社から持分法適用関連会社への異動)及び業績予想の修正に関するお知らせ
子会社が上場を目指してるので独立性を高めるために役員を引き上げさせたってだけで、確かに連結から外れたら数字は悪くなるけど、持分法適用だからそこまで悪くならないだろうし、決算の数字が悪くなる分、上場への期待(キャピタルゲイン期待)が高まって±0って感じだと思うけど・・・だから失望売りだったのかな。
後気になったのは、アメリカで東京オリンピック中止か?って報道されてる事。
東京五輪 不安視の報道が 海外メディア
これでセレスポが-9%
ワクチンで集団免疫獲得作戦が時間掛かりそうってのが致命的ですよね。
最近はコロナコロナ煩くて、もう外に出る気もおきず、引き籠り生活です。
ちょうどアニメも多いし、決算期だから元々外に出れないけど・・・
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-17 08:13 |
カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り和歌山編三回目はいよいよ戦国時代にスポットを当てます。
やっぱり紀伊と言えば雑賀孫一(孫一は棟梁が襲名する名前だけど、一般的には織田信長と戦った鈴木重秀を指す)。
でも和歌山に行くと全く鈴木重秀は観光資源化していませんでした。
それもそのはず、彼は結局織田信長に恭順し、その信長の支援を得て、共に織田信長と戦った土橋守重を謀殺しています。
しかし、織田信長が本能寺の変で死ぬと、土橋派の反撃を恐れて岸和田城へ夜逃げしました。
その後、雑賀衆と豊臣秀吉の戦い(第二次紀州征伐)では、なんと雑賀を裏切り秀吉配下で戦っており、しかも大将クラスではなく鉄砲頭(9人いて、その中では最高数の200人を従えていた)でした。
その後の消息は不明で、地元の発展にも寄与しておらず、地元のヒーロー的な感じではなく、ただ単に戦国時代ブームで取り上げられてたまたま有名になっただけって感じですから。
それよりも太田左近という武将の方が強かったのでは?とすら思えます。
まぁ太田城が堅城だっただけかもしれませんが・・・
その辺の詳細は動画をどうぞ。
本場の和歌山ラーメンが食べれたのが良かったです。
東京にいた頃、まっち棒ってお店があって、食べたら好みの味で、大好きだったんですよね。
でもいつも行列だったのであまり食べれない間になくなっていました。
そして結局、天下一品ばかり行ってました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
やっぱり紀伊と言えば雑賀孫一(孫一は棟梁が襲名する名前だけど、一般的には織田信長と戦った鈴木重秀を指す)。
でも和歌山に行くと全く鈴木重秀は観光資源化していませんでした。
それもそのはず、彼は結局織田信長に恭順し、その信長の支援を得て、共に織田信長と戦った土橋守重を謀殺しています。
しかし、織田信長が本能寺の変で死ぬと、土橋派の反撃を恐れて岸和田城へ夜逃げしました。
その後、雑賀衆と豊臣秀吉の戦い(第二次紀州征伐)では、なんと雑賀を裏切り秀吉配下で戦っており、しかも大将クラスではなく鉄砲頭(9人いて、その中では最高数の200人を従えていた)でした。
その後の消息は不明で、地元の発展にも寄与しておらず、地元のヒーロー的な感じではなく、ただ単に戦国時代ブームで取り上げられてたまたま有名になっただけって感じですから。
それよりも太田左近という武将の方が強かったのでは?とすら思えます。
まぁ太田城が堅城だっただけかもしれませんが・・・
その辺の詳細は動画をどうぞ。
本場の和歌山ラーメンが食べれたのが良かったです。
東京にいた頃、まっち棒ってお店があって、食べたら好みの味で、大好きだったんですよね。
でもいつも行列だったのであまり食べれない間になくなっていました。
そして結局、天下一品ばかり行ってました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-16 09:48 |
カテゴリ:雑談
前期、コロナ延期のアニメが大量に放送されたと思ってたけど、どうやら今期が本番だった模様・・・
はたらく細胞で2アニメ同期放送、谷口監督作品二つ・・・
しかも延期で時間掛けて作ったためか、面白いアニメが多い・・・かなり豊作・・・前期は損切しまくったけど、今期は損切をする自信がない・・・
今期はもう株とアニメで全ての時間が消費されそう・・・独身だからいいけど、結婚とかしてる人は今期は修羅場ですよ!
アニメに時間割けない人のために先にまとめだけ言っとくと、以下のアニメを見とけば最低限はOK
・Dr.STONE 二期
・約束のネバーランド Season2
・BEASTARS 第2期
・SK∞ エスケーエイト
・ワンダーエッグ・プライオリティ
上三つは二期なので一期見てないなら諦めて、下二つで大丈夫かもです。
他に今の所面白い雰囲気出ているのは
・2.43 清陰高校男子バレー部
・無職転生
他に過去流行ってたのの続きで、見てた人が見ないといけないのが
・はたらく細胞BLACK
・はたらく細胞!!
・Re:ゼロから始める異世界生活
・転生したらスライムだった件
・ゆるキャン△ SEASON2
・進撃の巨人 The Final Season
そしてまだ計りかねてるのが
・IDOLY PRIDE
・バック・アロウ
・スケートリーディング☆スターズ
・・・ね?多過ぎるでしょ・・・しかも前期からの2クール続き物まで見ないといけないんですからね・・・(ノω・、) ウゥ・・
■月曜日
・IDOLY PRIDE・・・サイバーエージェントのラブライブのパクリプロジェクトのアニメ版。ソニー系のミュージックレインも強力しておりかなり力が入ったプロジェクト。これ、主人公達とは別ユニットのTRINITYAiLEってグループ、声優が雨宮天、 麻倉もも、夏川椎菜ってそのまんまTrySail(超人気アイドル声優グループ)じゃん・・・やり方きたねぇ・・・人気出すために手段選んでないな!アニメの原案に花田十輝入ってるし。そしてアニメもありきたりなアイドル物と思いきや、トンデモ展開(まじビビるからこういうアニメ好きじゃない人も1話最後まで見てみて)を物故んで来た。サイバーエージェントの本気を確認するため継続審議
・無職転生 ~異世界行ったら本気だす~・・・また異世界転生物かと思って舐めて見てたら、王道なのに面白い・・・異世界転生もやり尽くされて特異な設定も飽きられて、一周して王道で面白いアニメが出て来るとは・・・継続審議
・のんのんびより のんすとっぷ・・・萌え系日常系コメディ。前期まで見てないし、他に見るアニメ多過ぎて、面白くてもスルー
・スケートリーディング☆スターズ・・・架空のフィギュアスケート団体競技「スケートリーディング」に打ち込む高校生たちを描くオリジナルアニメ。ただイケメンを出して動かしてるだけの乙女狙いではなく、ちゃんと1話は面白かったので継続審議。尚谷口監督作品。
・八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ・・・東京都から愛知県に越してきた主人公・陣界斗の視点を通じて、ヒロイン・八十亀最中の話す名古屋弁や愛知県における現代の習俗を描くご当地漫画の3分アニメ。一応スルーにしとくけど、普通に面白いし3分だから見れたら見る感じ。尚、エンドロールのキャストの名前の後に全員出身県書かれてますね(笑)

■火曜日
・たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語・・・特徴もなくありきたりなライトノベルっぽいので7分切
・ウマ娘 プリティーダービー Season2・・・地味に1期が人気だったっぽいけど、損切してるので二期もスルー
・アズールレーン びそくぜんしんっ!・・・ご存知大ヒットソシャゲのキャラで萌に焦点を当てた8分アニメ。いきなりシャワーシーンとかエロに走ってて大丈夫かよって思って1話切
・裏世界ピクニック・・・ライトな感じの題名とは違って結構ちゃんとしてた。裏の世界に行き来出来る女子大生がその謎を解く的な?百合的な?つまらなくなるまで継続審議
■水曜日
・ワンダーエッグ・プライオリティ・・・今一番の注目作。野島伸司脚本のオリジナルアニメ。日本テレビおよびNTTドコモの両社のコンテンツ投資会社であるD.N.ドリームパートナーズとアニプレックスの両社が初めてタッグを組んでプロデュースされ、制作会社はA-1 Pictures高円寺スタジオから分離独立した新進気鋭のCloverWorks。もう期待しかないっ!・・・あれ?前期こんな感じで期待されて大こけして、脚本(等ほとんど)手がけてた伝説のアニメーターが「つまらない」との批判に耐えかねてツイッター削除して行方不明になった作品があったよね・・・野島伸司さんは大丈夫??内容は言葉で説明しにくいのでPVを見て。勿論視聴確定
・ゲキドル・・・劇団の萌アニメっぽいけど、怪しい設定(都市消滅とか)があってSF系とかに発展するのかな?オリジナルアニメなので脚本も一捻りしてるはずなので継続審議
・ログ・ホライズン -円卓崩壊・・・10年前のなろう系のライトノベル原作の二期。ゲーム世界に閉じ込められるという設定がSAOのパクリだけどそれなりに一期面白かったけど、かなり昔なので結構忘れてる。見ても良かったけど、今期豊作なので無念の16分切
・ワールドウィッチーズ発進しますっ!・・・ご存知パンツ丸出しを設定で正当化アニメのスピンオフ。もうファンだけ見ればいいと思いますでスルー
■木曜日
・Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season・・・もはやファンしかついていけない世界になってるけど、惰性で視聴確定
・オルタンシア・サーガ・・・ソシャゲ原作で予算豊富なのか作画はかなりいいけど、見ても得る物がなさそうなので16分切
・BEASTARS 第2期・・・動物が擬人化されて仲良く暮らす世界で草食獣と肉食獣の葛藤や恋愛を中心に描いた青春群像劇。一期相当面白かったので視聴確定
・装甲娘戦機・・・レベル5のゲーム「ダンボール戦機」を基としたプロジェクトのアニメ。女の子が戦うロボット系?木曜日は見るアニメが多いので5分切
・約束のネバーランド Season2・・・人間が鬼の食料の世界で、食用児として育成(栽培)された少年少女が農園から脱走し、世界の謎を解きながら運命を変えるために鬼や鬼側の人間と戦うサバイバル系。原作終わっちゃいましたね。無茶苦茶面白かったです。原作見ててもアニメで復習したいので視聴確定
・2.43 清陰高校男子バレー部・・・本格的なバレーアニメ。ハイキューみたいなジャンプ物じゃなくて小説が原作なので、さすが『ノイタミナ』枠で作るだけあるって感じで継続審議
・回復術士のやり直し・・・なろう系のライトノベル原作のいつもの異世界ファンタジーだけど、設定は面白い・・・説明難しいけど、回復術士が悪い勇者(巨乳美女)によってバッドエンドになるんだけど、記憶を持ったまま過去に戻って、同じ人生をやり直すんだけど、記憶があるから二の舞にならないように勇者に復讐していく話。後なんかエロい。しかし、ヒールって万能っすね・・・定義変わるぐらい。木曜日は見るのが多過ぎて大変だけど継続審議
・Dr.STONE 二期・・・1億%見ないといけない。原作読むの我慢して二期を待ってた。このアニメに説明とか必要なし。四の五の言わずに絶対視聴確定。そそるぜこれは
■金曜日
・ゆるキャン△ SEASON2・・・すんごい流行ったアウトドアアニメ。でも一期は1話切してるんですよね・・・日常系なので一期見てなくても大丈夫そうなので継続審議
・SHOW BY ROCK!!STARS!!・・・サンリオの何か。スルー
・弱キャラ友崎くん・・・あれ・・・これ・・・面白いかも。リアルで負け犬、オンラインゲームで日本一の男子高生と、リアルで勝ち組、オンラインゲームで日本二位の女子高生が出会って、男子高生が一番の神ゲーと言われている「人生」を攻略して勝ち組になるために、リア充女子高生のレクチャーを受けて成長していく話かな。なんか自分の事みたい・・・継続審議
・蜘蛛ですが、なにか?・・・蜘蛛に転生する異世界転生系。転スラと同じ雰囲気。流石にもうこういうのは飽きたし、ゆるキャン△は30分が10分に感じたのに、これは10分が30分に感じて10分切
・転生したらスライムだった件・・・異世界転生系で、雑魚に転生したと思ったらチート設定で無双系の走り。一期はそれなりに面白かったけど、結局主人公無双ハーレムアニメご都合主義全開ってだけなので二期はスルー
■土曜日
・俺だけ入れる隠しダンジョン・・・主人公だけ入れてレベルアップ出来たりするチートダンジョンを利用して成功していくご都合主義異世界系。作者本気で書いてたら精神年齢中学生、ご都合主義異世界系をバカにする皮肉で書いてたら天才。見るアニメ多過ぎるので1話切だけどちょっと今後どうなるか気になる。
・バック・アロウ・・・壁に囲まれた世界に二つの国があって、月一で「ラクホウ」って宝が壁から落ちてきて、それを奪い合う的な異世界バトル系。月1のはずの「ラクホウ」なのに二個目が落ちてきて、中には宝でなく人(主人公)が入ってて、記憶喪失だけど壁の外から来たという事だけ覚えてて、壁の外を目指して世界の謎を解く系かな?1話では計りかねるし、谷口監督のオリジナルアニメって事で継続審議
・五等分の花嫁∬・・・五つ子女子高生の家庭教師をするラブコメディ。一期は後半見るのが辛くなって途中損切したので二期はスルー
・プレイタの傷・・・乙女向けバトルアニメっぽい。手抜きCGっぽい作画と乙女アニメ特有の臭いセリフが無理という事でオッサンが見るのは5分が限界。
■日曜日
・進撃の巨人 The Final Season・・・原作ってもう終わってましたっけ?主人公達が成長してからって原作でもかなりのボリュームがあったと思うけど、Final Seasonって事はこれで完結させるんですよね・・・結構駆け足になるのかな?ただ、進撃の巨人ってアニメだと5倍ぐらい面白いので絶対見ないといけないですが、なんか製作スタジオが変わったのか、作画が原作に近く(=しょぼく)なってる気がするけど大丈夫かな・・・視聴確定
・ホリミヤ・・・少女漫画っぽい高校生の恋愛とかを描いた日常系。学校のアイドルと陰キャ主人公(だけどピアスにタトゥーしてて髪上げたら美少年)がひょんな事から仲良くなって的な感じで少女漫画好きな人には嵌りそう。1話切
・はたらく細胞BLACK・・・一期結構話題になってた細胞擬人化アニメ。題名からも分かるように、細胞の働く環境をブラック企業に例えています。恐らくカラダの人は過労によるストレスで体がボロボロになったのに喫煙を再開し、そんなブラック環境のカラダで働く細胞達の絶望が描かれそう。一期損切してるけど、これなら面白そうなので継続審議
・はたらく細胞!!・・・ブラックを見て絶望して無印(こっち)を見て血小板ちゃんに癒されるアニメで継続審議
・ワールドトリガー 2ndシーズン・・・ジャンプのSFアクション系。一期見てないのでスルー
・SK∞ エスケーエイト・・・京都アニメーションでトップクリエイターだった内海紘子とボンズが組んだオリジナルアニメ。青春スケートボードバトル!!作画は文句の付け所がなく、今後が楽しみな脚本で最終回まで疾走して欲しい。視聴確定
・怪物事変・・・
・怪病医ラムネ・・・まだ見れてない
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
はたらく細胞で2アニメ同期放送、谷口監督作品二つ・・・
しかも延期で時間掛けて作ったためか、面白いアニメが多い・・・かなり豊作・・・前期は損切しまくったけど、今期は損切をする自信がない・・・
今期はもう株とアニメで全ての時間が消費されそう・・・独身だからいいけど、結婚とかしてる人は今期は修羅場ですよ!
アニメに時間割けない人のために先にまとめだけ言っとくと、以下のアニメを見とけば最低限はOK
・Dr.STONE 二期
・約束のネバーランド Season2
・BEASTARS 第2期
・SK∞ エスケーエイト
・ワンダーエッグ・プライオリティ
上三つは二期なので一期見てないなら諦めて、下二つで大丈夫かもです。
他に今の所面白い雰囲気出ているのは
・2.43 清陰高校男子バレー部
・無職転生
他に過去流行ってたのの続きで、見てた人が見ないといけないのが
・はたらく細胞BLACK
・はたらく細胞!!
・Re:ゼロから始める異世界生活
・転生したらスライムだった件
・ゆるキャン△ SEASON2
・進撃の巨人 The Final Season
そしてまだ計りかねてるのが
・IDOLY PRIDE
・バック・アロウ
・スケートリーディング☆スターズ
・・・ね?多過ぎるでしょ・・・しかも前期からの2クール続き物まで見ないといけないんですからね・・・(ノω・、) ウゥ・・
■月曜日
・IDOLY PRIDE・・・サイバーエージェントのラブライブのパクリプロジェクトのアニメ版。ソニー系のミュージックレインも強力しておりかなり力が入ったプロジェクト。これ、主人公達とは別ユニットのTRINITYAiLEってグループ、声優が雨宮天、 麻倉もも、夏川椎菜ってそのまんまTrySail(超人気アイドル声優グループ)じゃん・・・やり方きたねぇ・・・人気出すために手段選んでないな!アニメの原案に花田十輝入ってるし。そしてアニメもありきたりなアイドル物と思いきや、トンデモ展開(まじビビるからこういうアニメ好きじゃない人も1話最後まで見てみて)を物故んで来た。サイバーエージェントの本気を確認するため継続審議
・無職転生 ~異世界行ったら本気だす~・・・また異世界転生物かと思って舐めて見てたら、王道なのに面白い・・・異世界転生もやり尽くされて特異な設定も飽きられて、一周して王道で面白いアニメが出て来るとは・・・継続審議
・のんのんびより のんすとっぷ・・・萌え系日常系コメディ。前期まで見てないし、他に見るアニメ多過ぎて、面白くてもスルー
・スケートリーディング☆スターズ・・・架空のフィギュアスケート団体競技「スケートリーディング」に打ち込む高校生たちを描くオリジナルアニメ。ただイケメンを出して動かしてるだけの乙女狙いではなく、ちゃんと1話は面白かったので継続審議。尚谷口監督作品。
・八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ・・・東京都から愛知県に越してきた主人公・陣界斗の視点を通じて、ヒロイン・八十亀最中の話す名古屋弁や愛知県における現代の習俗を描くご当地漫画の3分アニメ。一応スルーにしとくけど、普通に面白いし3分だから見れたら見る感じ。尚、エンドロールのキャストの名前の後に全員出身県書かれてますね(笑)

■火曜日
・たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語・・・特徴もなくありきたりなライトノベルっぽいので7分切
・ウマ娘 プリティーダービー Season2・・・地味に1期が人気だったっぽいけど、損切してるので二期もスルー
・アズールレーン びそくぜんしんっ!・・・ご存知大ヒットソシャゲのキャラで萌に焦点を当てた8分アニメ。いきなりシャワーシーンとかエロに走ってて大丈夫かよって思って1話切
・裏世界ピクニック・・・ライトな感じの題名とは違って結構ちゃんとしてた。裏の世界に行き来出来る女子大生がその謎を解く的な?百合的な?つまらなくなるまで継続審議
■水曜日
・ワンダーエッグ・プライオリティ・・・今一番の注目作。野島伸司脚本のオリジナルアニメ。日本テレビおよびNTTドコモの両社のコンテンツ投資会社であるD.N.ドリームパートナーズとアニプレックスの両社が初めてタッグを組んでプロデュースされ、制作会社はA-1 Pictures高円寺スタジオから分離独立した新進気鋭のCloverWorks。もう期待しかないっ!・・・あれ?前期こんな感じで期待されて大こけして、脚本(等ほとんど)手がけてた伝説のアニメーターが「つまらない」との批判に耐えかねてツイッター削除して行方不明になった作品があったよね・・・野島伸司さんは大丈夫??内容は言葉で説明しにくいのでPVを見て。勿論視聴確定
・ゲキドル・・・劇団の萌アニメっぽいけど、怪しい設定(都市消滅とか)があってSF系とかに発展するのかな?オリジナルアニメなので脚本も一捻りしてるはずなので継続審議
・ログ・ホライズン -円卓崩壊・・・10年前のなろう系のライトノベル原作の二期。ゲーム世界に閉じ込められるという設定がSAOのパクリだけどそれなりに一期面白かったけど、かなり昔なので結構忘れてる。見ても良かったけど、今期豊作なので無念の16分切
・ワールドウィッチーズ発進しますっ!・・・ご存知パンツ丸出しを設定で正当化アニメのスピンオフ。もうファンだけ見ればいいと思いますでスルー
■木曜日
・Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season・・・もはやファンしかついていけない世界になってるけど、惰性で視聴確定
・オルタンシア・サーガ・・・ソシャゲ原作で予算豊富なのか作画はかなりいいけど、見ても得る物がなさそうなので16分切
・BEASTARS 第2期・・・動物が擬人化されて仲良く暮らす世界で草食獣と肉食獣の葛藤や恋愛を中心に描いた青春群像劇。一期相当面白かったので視聴確定
・装甲娘戦機・・・レベル5のゲーム「ダンボール戦機」を基としたプロジェクトのアニメ。女の子が戦うロボット系?木曜日は見るアニメが多いので5分切
・約束のネバーランド Season2・・・人間が鬼の食料の世界で、食用児として育成(栽培)された少年少女が農園から脱走し、世界の謎を解きながら運命を変えるために鬼や鬼側の人間と戦うサバイバル系。原作終わっちゃいましたね。無茶苦茶面白かったです。原作見ててもアニメで復習したいので視聴確定
・2.43 清陰高校男子バレー部・・・本格的なバレーアニメ。ハイキューみたいなジャンプ物じゃなくて小説が原作なので、さすが『ノイタミナ』枠で作るだけあるって感じで継続審議
・回復術士のやり直し・・・なろう系のライトノベル原作のいつもの異世界ファンタジーだけど、設定は面白い・・・説明難しいけど、回復術士が悪い勇者(巨乳美女)によってバッドエンドになるんだけど、記憶を持ったまま過去に戻って、同じ人生をやり直すんだけど、記憶があるから二の舞にならないように勇者に復讐していく話。後なんかエロい。しかし、ヒールって万能っすね・・・定義変わるぐらい。木曜日は見るのが多過ぎて大変だけど継続審議
・Dr.STONE 二期・・・1億%見ないといけない。原作読むの我慢して二期を待ってた。このアニメに説明とか必要なし。四の五の言わずに絶対視聴確定。そそるぜこれは
■金曜日
・ゆるキャン△ SEASON2・・・すんごい流行ったアウトドアアニメ。でも一期は1話切してるんですよね・・・日常系なので一期見てなくても大丈夫そうなので継続審議
・SHOW BY ROCK!!STARS!!・・・サンリオの何か。スルー
・弱キャラ友崎くん・・・あれ・・・これ・・・面白いかも。リアルで負け犬、オンラインゲームで日本一の男子高生と、リアルで勝ち組、オンラインゲームで日本二位の女子高生が出会って、男子高生が一番の神ゲーと言われている「人生」を攻略して勝ち組になるために、リア充女子高生のレクチャーを受けて成長していく話かな。なんか自分の事みたい・・・継続審議
・蜘蛛ですが、なにか?・・・蜘蛛に転生する異世界転生系。転スラと同じ雰囲気。流石にもうこういうのは飽きたし、ゆるキャン△は30分が10分に感じたのに、これは10分が30分に感じて10分切
・転生したらスライムだった件・・・異世界転生系で、雑魚に転生したと思ったらチート設定で無双系の走り。一期はそれなりに面白かったけど、結局主人公無双ハーレムアニメご都合主義全開ってだけなので二期はスルー
■土曜日
・俺だけ入れる隠しダンジョン・・・主人公だけ入れてレベルアップ出来たりするチートダンジョンを利用して成功していくご都合主義異世界系。作者本気で書いてたら精神年齢中学生、ご都合主義異世界系をバカにする皮肉で書いてたら天才。見るアニメ多過ぎるので1話切だけどちょっと今後どうなるか気になる。
・バック・アロウ・・・壁に囲まれた世界に二つの国があって、月一で「ラクホウ」って宝が壁から落ちてきて、それを奪い合う的な異世界バトル系。月1のはずの「ラクホウ」なのに二個目が落ちてきて、中には宝でなく人(主人公)が入ってて、記憶喪失だけど壁の外から来たという事だけ覚えてて、壁の外を目指して世界の謎を解く系かな?1話では計りかねるし、谷口監督のオリジナルアニメって事で継続審議
・五等分の花嫁∬・・・五つ子女子高生の家庭教師をするラブコメディ。一期は後半見るのが辛くなって途中損切したので二期はスルー
・プレイタの傷・・・乙女向けバトルアニメっぽい。手抜きCGっぽい作画と乙女アニメ特有の臭いセリフが無理という事でオッサンが見るのは5分が限界。
■日曜日
・進撃の巨人 The Final Season・・・原作ってもう終わってましたっけ?主人公達が成長してからって原作でもかなりのボリュームがあったと思うけど、Final Seasonって事はこれで完結させるんですよね・・・結構駆け足になるのかな?ただ、進撃の巨人ってアニメだと5倍ぐらい面白いので絶対見ないといけないですが、なんか製作スタジオが変わったのか、作画が原作に近く(=しょぼく)なってる気がするけど大丈夫かな・・・視聴確定
・ホリミヤ・・・少女漫画っぽい高校生の恋愛とかを描いた日常系。学校のアイドルと陰キャ主人公(だけどピアスにタトゥーしてて髪上げたら美少年)がひょんな事から仲良くなって的な感じで少女漫画好きな人には嵌りそう。1話切
・はたらく細胞BLACK・・・一期結構話題になってた細胞擬人化アニメ。題名からも分かるように、細胞の働く環境をブラック企業に例えています。恐らくカラダの人は過労によるストレスで体がボロボロになったのに喫煙を再開し、そんなブラック環境のカラダで働く細胞達の絶望が描かれそう。一期損切してるけど、これなら面白そうなので継続審議
・はたらく細胞!!・・・ブラックを見て絶望して無印(こっち)を見て血小板ちゃんに癒されるアニメで継続審議
・ワールドトリガー 2ndシーズン・・・ジャンプのSFアクション系。一期見てないのでスルー
・SK∞ エスケーエイト・・・京都アニメーションでトップクリエイターだった内海紘子とボンズが組んだオリジナルアニメ。青春スケートボードバトル!!作画は文句の付け所がなく、今後が楽しみな脚本で最終回まで疾走して欲しい。視聴確定
・怪物事変・・・
・怪病医ラムネ・・・まだ見れてない
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-15 16:22 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
6239 ナガオカ 時価総額:45.87億円
子会社による大口受注に関するお知らせ
→+9%
4583 カイオム 時価総額:75.45億円
がん治療用抗体LIV-2008およびLIV-2008bに関するライセンス契約締結のお知らせ
→ストップ高張付き
Mipox
国内初、パワー半導体の飛躍的な生産性向上を促す欠陥特定装置を開発 Mipoxと東海国立大学機構 名古屋大学の共同研究 NEDO公募「官民による若手研究者発掘支援事業」に採択
→ストップ高張付き
松屋R&D
医療⽤ガウン(アイソレーションガウン)生産体制の構築について
→+9%
DNAチップ
動脈硬化性疾患を対象とした共同研究プロジェクトへの参画
→+13%上がるも-3%引け
↓寄り後
コンヴァノ
12:00 フランチャイズ展開の開始のお知らせ
→一時ストップ高も+5%引け
土木管理
14:30 株式会社アドバンスドナレッジ研究所の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
→+6%
●●●●
今日は以下で大型日経が寄り天-179円でした。
バイデン氏、200兆円の財政出動 現金給付14万円追加
特に再生可能エネルギー関連の下げがきつかったです。どうしてかと言うと、おそらく
・財政出動→出尽くし
・再生可能エネルギー→先送りで失望
その変わり、出遅れ系・下げ過ぎ系に資金が来ていました。
なので、循環物色されており、バブル崩壊とかではなく、まだ一時的な調整の段階かなと。
ただし無理にポジションを取る状況でもないので、リバ狙いのメディカルネットやサイバーリンクスは早々に利確し、NPCのショートは半益し、決算で目を付けていたPCNETを買って、ショートを仕込んでいました。
PCNETってサブスク化してってるんですね。
なのにシノプスみたいに一時的な売上減にならないのって凄いですね。
まぁIT機器のサブスクってレンタルと何が違うの?って感じですが、管理権でしょう。
後は、常に最新機器に更新される事かな。
そういえば、シノプス下方修正だったけど、全然下げませんでした。
まぁ織り込み済みだったって事で、大事なのは本決算でのガイダンスかな。
サブスク化の効果を見せてくれ!
ショートしたのは勿論再生可能エネルギーからレノバとウエストHD。既に落ちてた後で、レノバは昨日損切してるのに、ちゃんと損切した所より下でも売り直しましたよ。
しかし、レーザーテックのショートが朝一から凄いGU(TSMCの決算を受けてアメリカ半導体指数が+2%の大幅高)で損切をしたのが余計でした。
結局ガチってたら含み益だったのに・・・代わりにSUMCOとスクリーンをショートしましたが・・・
昨日レーザーテックが異常なボラで暴落したって書きましたが、そういう時ってちゃんと利確しないとですよね・・・
前もマザーズ崩壊の時にショートで一時的な爆益になったのに、利確しなかったら利益なくなりました。
今回なんて利確してたら+16万、結局15万ぐらいの損切で終ってるので、差し引き30万ぐらい違います。
今日はマネゲは結構利確出来たけど、リバ取りに行ったのが悉く損切で、結局トータルで損切の方が多かったです。
毎日毎日損切ばかり・・・アルファクスなんて一時+100万だったのにマイ転してますからね・・・FFJとアライドアーキが上げてくれたけど、これも含み益相当減ってて、握力と利確の狭間で悩んでいます。
今日の値動きを見てたら、20日のバイデン就任で激しく動きそうですが、逆にその時の値動きを今日先取りしたので、無風かもしれません。
むしろ2月の両院合同議会での演説の方が重要イベントになったかもです。
ただ、雇用統計も悪化してるし、日本はこれからコロナ拡大だし、いい加減バブルの幻想から皆冷めてきて、今日のバイデン演説が悪材料になったように、「何でも好材料」から「何でも悪材料」に変化しつつあるので慎重に行きたいです。
でも同じぐらいショートは慎重にしないといけません。
謎に日経平均は上がるので・・・でも決算期で新興は上げないどころか軟調なんですけどね。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日 アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●
↓ついに日経先物ショートしちった(๑´ڡ`๑)テヘペロ♡

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
6239 ナガオカ 時価総額:45.87億円
子会社による大口受注に関するお知らせ
→+9%
4583 カイオム 時価総額:75.45億円
がん治療用抗体LIV-2008およびLIV-2008bに関するライセンス契約締結のお知らせ
→ストップ高張付き
Mipox
国内初、パワー半導体の飛躍的な生産性向上を促す欠陥特定装置を開発 Mipoxと東海国立大学機構 名古屋大学の共同研究 NEDO公募「官民による若手研究者発掘支援事業」に採択
→ストップ高張付き
松屋R&D
医療⽤ガウン(アイソレーションガウン)生産体制の構築について
→+9%
DNAチップ
動脈硬化性疾患を対象とした共同研究プロジェクトへの参画
→+13%上がるも-3%引け
↓寄り後
コンヴァノ
12:00 フランチャイズ展開の開始のお知らせ
→一時ストップ高も+5%引け
土木管理
14:30 株式会社アドバンスドナレッジ研究所の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
→+6%
●●●●
今日は以下で大型日経が寄り天-179円でした。
バイデン氏、200兆円の財政出動 現金給付14万円追加
特に再生可能エネルギー関連の下げがきつかったです。どうしてかと言うと、おそらく
・財政出動→出尽くし
・再生可能エネルギー→先送りで失望
その変わり、出遅れ系・下げ過ぎ系に資金が来ていました。
なので、循環物色されており、バブル崩壊とかではなく、まだ一時的な調整の段階かなと。
ただし無理にポジションを取る状況でもないので、リバ狙いのメディカルネットやサイバーリンクスは早々に利確し、NPCのショートは半益し、決算で目を付けていたPCNETを買って、ショートを仕込んでいました。
PCNETってサブスク化してってるんですね。
なのにシノプスみたいに一時的な売上減にならないのって凄いですね。
まぁIT機器のサブスクってレンタルと何が違うの?って感じですが、管理権でしょう。
後は、常に最新機器に更新される事かな。
そういえば、シノプス下方修正だったけど、全然下げませんでした。
まぁ織り込み済みだったって事で、大事なのは本決算でのガイダンスかな。
サブスク化の効果を見せてくれ!
ショートしたのは勿論再生可能エネルギーからレノバとウエストHD。既に落ちてた後で、レノバは昨日損切してるのに、ちゃんと損切した所より下でも売り直しましたよ。
しかし、レーザーテックのショートが朝一から凄いGU(TSMCの決算を受けてアメリカ半導体指数が+2%の大幅高)で損切をしたのが余計でした。
結局ガチってたら含み益だったのに・・・代わりにSUMCOとスクリーンをショートしましたが・・・
昨日レーザーテックが異常なボラで暴落したって書きましたが、そういう時ってちゃんと利確しないとですよね・・・
前もマザーズ崩壊の時にショートで一時的な爆益になったのに、利確しなかったら利益なくなりました。
今回なんて利確してたら+16万、結局15万ぐらいの損切で終ってるので、差し引き30万ぐらい違います。
今日はマネゲは結構利確出来たけど、リバ取りに行ったのが悉く損切で、結局トータルで損切の方が多かったです。
毎日毎日損切ばかり・・・アルファクスなんて一時+100万だったのにマイ転してますからね・・・FFJとアライドアーキが上げてくれたけど、これも含み益相当減ってて、握力と利確の狭間で悩んでいます。
今日の値動きを見てたら、20日のバイデン就任で激しく動きそうですが、逆にその時の値動きを今日先取りしたので、無風かもしれません。
むしろ2月の両院合同議会での演説の方が重要イベントになったかもです。
ただ、雇用統計も悪化してるし、日本はこれからコロナ拡大だし、いい加減バブルの幻想から皆冷めてきて、今日のバイデン演説が悪材料になったように、「何でも好材料」から「何でも悪材料」に変化しつつあるので慎重に行きたいです。
でも同じぐらいショートは慎重にしないといけません。
謎に日経平均は上がるので・・・でも決算期で新興は上げないどころか軟調なんですけどね。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月20日 アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●
↓ついに日経先物ショートしちった(๑´ڡ`๑)テヘペロ♡

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-14 16:07 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
イード ※既出
noteがBASEと資本業務提携
→一時+16%も+2%引け
↓寄り後
細かいのあったけど省略
●●●●
今日は異常な日本市場でした。
下げ続ける新興小型マザーズに、上げ続ける日経大型
ハッキリ言って監視銘柄は全面安で地獄の様相
でも日経大型は上げ続けて、異様な雰囲気
そして後場泡が弾けたかのように日経急落開始

※リバって、結局前日比+241円引けの上に引け後CFD大幅高
特に昨日上げていた半導体はパニック売りの様相
それが顕著に表れたのがバブルの象徴レーザーテック
↓15分足。5日分の値動きを1日で乱高下するボラティリティ+4%~-12%

今日こそグロースの日かなって思ってたら希望は裏切られて、直近下げ続けていたのに、さらに下落していました。
朝一リバ取りなんてしてなくて良かったです。
仮想通貨が激リバで、ショートしているマネックスが+8%とかGUして、リミックスとかフィスコで仮想通貨祭りが開催され、ずっとマネックスのショートで戦っていたので忙しかったのです。
ついでにNPCもショートしてやりましたよ。
そして後場はレーザーテックを脊髄反射でショート。
危うく、大恩あるJTOWERまでショートするとこでしたよ。
・・・相場に従っていたら、いつの間にか、バブルにショートで立ち向かうポジションになっていました。
ただ、レノバは今日崩れないのは強いと思って微損撤退しておきました。
バイデンの就任式での演説と、菅総理の施政方針演説の両方のイベントがあるので、再生可能エネルギーはまだ強いかなって思って。
とりあえずこういうパニック売りの日は短期リバ取りをしないといけないので、流石に下げ過ぎのサイバーリンクスと好決算後撃沈中のメディカルネットを拾いました。
ザラ場決算はアクサスが「あれ?これ悪く無いね」って思ってまだ上がってない時に買えたのに、買わなかったら一時+16%とか上げてて(´・ω・`)ショボーン
識学も「トップラインが伸びてて悪く無いね」って思ったけど、業務内容が嫌いなのでスルー。
そして我らがきずなホールディングスはコロナ下でも2Q単体増収増益で営業利益率は14%に達する見事な好決算で一気にプラ転していました。
昨日買い増していたので、もう買わずに安心して放置。
マネゲ銘柄の方は、エディアがザラ場決算で暴落、ケイブは引け後にマネゲ材料だったライブ配信アプリが、なんと占いの配信アプリだと決算説明資料で発表されPTSでストップ安と、もう昔のマネゲ銘柄にしがみついててもダメなんだなと思わせる展開となっています。
毎日損切しかしてなくて辛いですが、決算期なので決算セカンダリーを狙って頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
イード ※既出
noteがBASEと資本業務提携
→一時+16%も+2%引け
↓寄り後
細かいのあったけど省略
●●●●
今日は異常な日本市場でした。
下げ続ける新興小型マザーズに、上げ続ける日経大型
ハッキリ言って監視銘柄は全面安で地獄の様相
でも日経大型は上げ続けて、異様な雰囲気
そして後場泡が弾けたかのように日経急落開始

※リバって、結局前日比+241円引けの上に引け後CFD大幅高
特に昨日上げていた半導体はパニック売りの様相
それが顕著に表れたのがバブルの象徴レーザーテック
↓15分足。5日分の値動きを1日で乱高下するボラティリティ+4%~-12%

今日こそグロースの日かなって思ってたら希望は裏切られて、直近下げ続けていたのに、さらに下落していました。
朝一リバ取りなんてしてなくて良かったです。
仮想通貨が激リバで、ショートしているマネックスが+8%とかGUして、リミックスとかフィスコで仮想通貨祭りが開催され、ずっとマネックスのショートで戦っていたので忙しかったのです。
ついでにNPCもショートしてやりましたよ。
そして後場はレーザーテックを脊髄反射でショート。
危うく、大恩あるJTOWERまでショートするとこでしたよ。
・・・相場に従っていたら、いつの間にか、バブルにショートで立ち向かうポジションになっていました。
ただ、レノバは今日崩れないのは強いと思って微損撤退しておきました。
バイデンの就任式での演説と、菅総理の施政方針演説の両方のイベントがあるので、再生可能エネルギーはまだ強いかなって思って。
とりあえずこういうパニック売りの日は短期リバ取りをしないといけないので、流石に下げ過ぎのサイバーリンクスと好決算後撃沈中のメディカルネットを拾いました。
ザラ場決算はアクサスが「あれ?これ悪く無いね」って思ってまだ上がってない時に買えたのに、買わなかったら一時+16%とか上げてて(´・ω・`)ショボーン
識学も「トップラインが伸びてて悪く無いね」って思ったけど、業務内容が嫌いなのでスルー。
そして我らがきずなホールディングスはコロナ下でも2Q単体増収増益で営業利益率は14%に達する見事な好決算で一気にプラ転していました。
昨日買い増していたので、もう買わずに安心して放置。
マネゲ銘柄の方は、エディアがザラ場決算で暴落、ケイブは引け後にマネゲ材料だったライブ配信アプリが、なんと占いの配信アプリだと決算説明資料で発表されPTSでストップ安と、もう昔のマネゲ銘柄にしがみついててもダメなんだなと思わせる展開となっています。
毎日損切しかしてなくて辛いですが、決算期なので決算セカンダリーを狙って頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-13 16:06 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ベガ
2020 年 12 月の月次業績に関するお知らせ
→+9%
三ツ星 ※既出材料
カジレーネ-三ッ星、炭素繊維ワイヤー線芯を開発、軽量、高強力かつ柔軟
→ストップ高張付くも大引け前崩れて+4%引け
助川電気
株式新聞が核融合で紹介
→ストップ高張付き
↓寄り後
プレイド ※ロイターの誤報!ビザが買収しようとしていたのはアメリカの「Plaid」
9:53 米ビザ、マザーズ上場のプレイド買収計画撤回 司法省の提訴受け
→一時+8%も全もするも+7%引け
アルファクス
10:00 薬剤噴射型除菌 AI ロボット 2 月より発売開始のお知らせ
→一時+6%程度上げるも-2%引け
エイベックス
11:00 エイベックス、中国の配信大手Bilibiliに音楽動画提供
→+5%
●●●●
ようやく金利の上昇が止まってバリューからグロースに資金が戻ると思いきや、見てくれこれを・・・

投資資金も投機資金も半導体に全集中の呼吸!!
グロースリバ取りは、とりあえずちょい利確で逃げて、でも半導体を今更買えず、だったら一応好決算の部類・・・というか割安の部類のシグマ光機の好決算寄り天撃沈を下で拾ったら、なんとぐいぐい上げていました。
しかし正解はインターアクションとは・・・
後はなぜか水素関連がかなり上げていましたが、神輿の加地テックが崩れたからか、連れ安で崩れた銘柄も多かったです。
そしてついにショートを解禁しました!
ビットコインが崩れているのでマネックス、決算回避の売りが始まると思って、バブルで上げまくっていたレノバ、そして以下の悪材料が出たのに上げまくったメルカリ
ヤフー、フリマアプリの手数料下げ 10→5%に
電源開発もショート出来たら良かったのですが、そこまで手が回らず。
しかし、NPCがあの数字でストップ高なので、もはや決算プレイも人気次第という恐ろしい状況になっています。
レノバのショートとか怖いな・・・
後、決算終わっているのをどんどん仕込んだ方がいいなって思ってアスカネットも買いました。
去年、アスカネットのエアリアルが広島銀行のATMで実証実験を行うってIRがありましたが、あれって富士通系列も一緒にやってるので、かなりカタリストあると思うんですよね。
タッチレスATMの実証実験開始について
だってATMのみならず決済系ハードは富士通系列がほぼ支配してるでしょ。電子カルテも富士通が強いので、衛生面で需要が多い医療系ハードにも搭載されるかもですし。
富士通に認められたらカタリスト大きいです。
まぁ実証実験が5月からなので全然未来の話ですが、市況がいいので下がらないなら買っておこうかなと。
他にマネゲ系ではGFAを久しぶりに買ってみました。
増資を引き受けたTKが、空売りするために第一位株主から借株してたのを全部返済したのです。
まぁ行使価額の180円より株価上がったら空売りする用だから、もう必要ないから返したのでしょうが、まだ増資が半分以上残ってて、当然これは180円以上に株価がならないと行使されないので、次は180円より上を目指すのかな?って思ってここ一週間監視してたのですが、閑散で誰も買わない中、引け前とかに一気に誰か買って株価だけするする上がるんですよね(5日連続陽線)。
例のVRレーシングゲームでマネゲるにしても次の決算が終わってからだと思っていたのですが、置いていかれるのもいやなので打診買いです。
やっとFFJが一時+10%程度リバって大喜びしていたら+6%引けでした。
まぁそれでも嬉しいですし、勿論朝一に買い足りなかった分を買い増しています。
コロナが終わってエニタイムフィットネスが成長軌道に乗れば、ビジネスモデルが優秀なので長期投資したい銘柄なので大事に行きたいです。
8月からのコロナバブルにも、年明けからの半導体バブルにも乗れず、マネゲも取れず、絶不調の極みですが、頑張って市場に食らいついて行こうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ベガ
2020 年 12 月の月次業績に関するお知らせ
→+9%
三ツ星 ※既出材料
カジレーネ-三ッ星、炭素繊維ワイヤー線芯を開発、軽量、高強力かつ柔軟
→ストップ高張付くも大引け前崩れて+4%引け
助川電気
株式新聞が核融合で紹介
→ストップ高張付き
↓寄り後
プレイド ※ロイターの誤報!ビザが買収しようとしていたのはアメリカの「Plaid」
9:53 米ビザ、マザーズ上場のプレイド買収計画撤回 司法省の提訴受け
→一時+8%も全もするも+7%引け
アルファクス
10:00 薬剤噴射型除菌 AI ロボット 2 月より発売開始のお知らせ
→一時+6%程度上げるも-2%引け
エイベックス
11:00 エイベックス、中国の配信大手Bilibiliに音楽動画提供
→+5%
●●●●
ようやく金利の上昇が止まってバリューからグロースに資金が戻ると思いきや、見てくれこれを・・・

投資資金も投機資金も半導体に全集中の呼吸!!
グロースリバ取りは、とりあえずちょい利確で逃げて、でも半導体を今更買えず、だったら一応好決算の部類・・・というか割安の部類のシグマ光機の好決算寄り天撃沈を下で拾ったら、なんとぐいぐい上げていました。
しかし正解はインターアクションとは・・・
後はなぜか水素関連がかなり上げていましたが、神輿の加地テックが崩れたからか、連れ安で崩れた銘柄も多かったです。
そしてついにショートを解禁しました!
ビットコインが崩れているのでマネックス、決算回避の売りが始まると思って、バブルで上げまくっていたレノバ、そして以下の悪材料が出たのに上げまくったメルカリ
ヤフー、フリマアプリの手数料下げ 10→5%に
電源開発もショート出来たら良かったのですが、そこまで手が回らず。
しかし、NPCがあの数字でストップ高なので、もはや決算プレイも人気次第という恐ろしい状況になっています。
レノバのショートとか怖いな・・・
後、決算終わっているのをどんどん仕込んだ方がいいなって思ってアスカネットも買いました。
去年、アスカネットのエアリアルが広島銀行のATMで実証実験を行うってIRがありましたが、あれって富士通系列も一緒にやってるので、かなりカタリストあると思うんですよね。
タッチレスATMの実証実験開始について
だってATMのみならず決済系ハードは富士通系列がほぼ支配してるでしょ。電子カルテも富士通が強いので、衛生面で需要が多い医療系ハードにも搭載されるかもですし。
富士通に認められたらカタリスト大きいです。
まぁ実証実験が5月からなので全然未来の話ですが、市況がいいので下がらないなら買っておこうかなと。
他にマネゲ系ではGFAを久しぶりに買ってみました。
増資を引き受けたTKが、空売りするために第一位株主から借株してたのを全部返済したのです。
まぁ行使価額の180円より株価上がったら空売りする用だから、もう必要ないから返したのでしょうが、まだ増資が半分以上残ってて、当然これは180円以上に株価がならないと行使されないので、次は180円より上を目指すのかな?って思ってここ一週間監視してたのですが、閑散で誰も買わない中、引け前とかに一気に誰か買って株価だけするする上がるんですよね(5日連続陽線)。
例のVRレーシングゲームでマネゲるにしても次の決算が終わってからだと思っていたのですが、置いていかれるのもいやなので打診買いです。
やっとFFJが一時+10%程度リバって大喜びしていたら+6%引けでした。
まぁそれでも嬉しいですし、勿論朝一に買い足りなかった分を買い増しています。
コロナが終わってエニタイムフィットネスが成長軌道に乗れば、ビジネスモデルが優秀なので長期投資したい銘柄なので大事に行きたいです。
8月からのコロナバブルにも、年明けからの半導体バブルにも乗れず、マネゲも取れず、絶不調の極みですが、頑張って市場に食らいついて行こうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-12 15:44 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
中外製薬
英リウマチ薬を重症者に投与へ、中外製薬開発「トシリズマブ」他
→+5%
↓寄り後
4582 シンバイオ 時価総額:158.77億円
9:05 トレアキシン液剤「RTD製剤」発売のお知らせ
→+9%
図研エルミック
12:00 ルネサス、MSとつながる車開発支援で協業
→一時ストップ高も撃沈+1%引け
●●●●
なんか小型の半導体が材料なしで吹いてるのが多かったです。
後は新興はマネゲ銘柄以外は閑散に買いなしで酷かったです。
アメリカ国債金利1.15%まで上がったのと決算期なのでまぁしょうがないかなって感じでした。
なのに日経は強すぎでやりようがないなって思って、持ち越した電源開発をGUで利確しました。
今日から温度が上がる天気予想なので、電力事情も改善されると思うので、今日が天井かなと思って。
しかし、大型でこんな簡単なマネゲで取れるなんて、上手く乗れる人に取っては楽な相場なんでしょうね・・・
尚、仮想通貨が暴落してたのでマネックスショートして損切で電源開発の利確分は消えました。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
中外製薬
英リウマチ薬を重症者に投与へ、中外製薬開発「トシリズマブ」他
→+5%
↓寄り後
4582 シンバイオ 時価総額:158.77億円
9:05 トレアキシン液剤「RTD製剤」発売のお知らせ
→+9%
図研エルミック
12:00 ルネサス、MSとつながる車開発支援で協業
→一時ストップ高も撃沈+1%引け
●●●●
なんか小型の半導体が材料なしで吹いてるのが多かったです。
後は新興はマネゲ銘柄以外は閑散に買いなしで酷かったです。
アメリカ国債金利1.15%まで上がったのと決算期なのでまぁしょうがないかなって感じでした。
なのに日経は強すぎでやりようがないなって思って、持ち越した電源開発をGUで利確しました。
今日から温度が上がる天気予想なので、電力事情も改善されると思うので、今日が天井かなと思って。
しかし、大型でこんな簡単なマネゲで取れるなんて、上手く乗れる人に取っては楽な相場なんでしょうね・・・
尚、仮想通貨が暴落してたのでマネックスショートして損切で電源開発の利確分は消えました。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-10 10:02 |
カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り和歌山編の一回目は空海の説明だけで終ってしまいました。
いよいよ二回目からが本番の高野山です。
高野山は天空の宗教都市となっており、山上に100を超える寺院が建っています。
ですので土地が少なく道が狭いのですが、大きな駐車場もあり、また多くの寺院は宿坊も兼ねており、それぞれに小さいながらも駐車場を保有しています。
吉野よりは車でも移動しやすいです。
そしてとにかく国宝の数が凄いです。
それが一堂に会する霊宝館は圧巻。
「これ、教科書で見た奴だっ!!」
ってお宝ばかり。
そして空海が今も禅定していると伝わる【奥の院】は日本一のパワースポットと言っても過言ではないスピリチュアルな雰囲気漂う異世界。
塩漬けマンが行った中では大和の大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体【三輪山】に匹敵すると思いました。
ただ、一番凄いなと思ったのはやっぱり仏教の拝金主義(え?!)
お寺は宿坊を兼ねており、観光客は絶える事がないのでまぁ儲かるじゃないですか。
しかも料理は精進料理だから野菜しか使わないので原価が安いです。
そしてなんと働いてるのは高野山大学の学生・・・各宿坊に下宿して衣食住の面倒を見てもらう代わりに働くというのはWin-Winの関係。
アルバイト代次第ですが・・・修行の一部だから奉仕なんてことはないよね・・・後お金が支払われてても、下宿代でどれだけピンハネされるか・・・とある身体障碍者の住み込みの労働施設は衣食住のお金を引かれたら時給100円になってる所もあります。
そういえば隣町に、ときどき女性とかの集団がやってきて農作業している農場があるのですが、聞いたら宗教団体が運営しており信者が無給で働いて奉仕しているそうです・・・農家の友達が
「あれやられたら勝てないよ・・・宗教ってずるいは・・・」
って言っていました。
そして各寺はお墓を持っていませんが、代わりに位牌を預かって永代供養をするのですが、位牌の豪華さによって5万~200万とか・・・
護摩祈祷の木札も勿論有料で1000円とか・・・いや、ただの小さい木ですよ・・・まぁ功徳の高い坊さんに護摩祈祷して貰えるプレミアムがその価格を正当化しているのですが。
ただ、観光客にとっては歴史的な凄いお寺に泊れる体験は得難い事です。
感謝して泊りました。
仏教徒にとっても高野山には遊ぶ所がないので欲を絶って修行するには良い環境です。
なぜかスナックがあったけど。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
いよいよ二回目からが本番の高野山です。
高野山は天空の宗教都市となっており、山上に100を超える寺院が建っています。
ですので土地が少なく道が狭いのですが、大きな駐車場もあり、また多くの寺院は宿坊も兼ねており、それぞれに小さいながらも駐車場を保有しています。
吉野よりは車でも移動しやすいです。
そしてとにかく国宝の数が凄いです。
それが一堂に会する霊宝館は圧巻。
「これ、教科書で見た奴だっ!!」
ってお宝ばかり。
そして空海が今も禅定していると伝わる【奥の院】は日本一のパワースポットと言っても過言ではないスピリチュアルな雰囲気漂う異世界。
塩漬けマンが行った中では大和の大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体【三輪山】に匹敵すると思いました。
ただ、一番凄いなと思ったのはやっぱり仏教の拝金主義(え?!)
お寺は宿坊を兼ねており、観光客は絶える事がないのでまぁ儲かるじゃないですか。
しかも料理は精進料理だから野菜しか使わないので原価が安いです。
そしてなんと働いてるのは高野山大学の学生・・・各宿坊に下宿して衣食住の面倒を見てもらう代わりに働くというのはWin-Winの関係。
アルバイト代次第ですが・・・修行の一部だから奉仕なんてことはないよね・・・後お金が支払われてても、下宿代でどれだけピンハネされるか・・・とある身体障碍者の住み込みの労働施設は衣食住のお金を引かれたら時給100円になってる所もあります。
そういえば隣町に、ときどき女性とかの集団がやってきて農作業している農場があるのですが、聞いたら宗教団体が運営しており信者が無給で
「あれやられたら勝てないよ・・・宗教ってずるいは・・・」
って言っていました。
そして各寺はお墓を持っていませんが、代わりに位牌を預かって永代供養をするのですが、位牌の豪華さによって5万~200万とか・・・
護摩祈祷の木札も勿論有料で1000円とか・・・いや、ただの小さい木ですよ・・・まぁ功徳の高い坊さんに護摩祈祷して貰えるプレミアムがその価格を正当化しているのですが。
ただ、観光客にとっては歴史的な凄いお寺に泊れる体験は得難い事です。
感謝して泊りました。
仏教徒にとっても高野山には遊ぶ所がないので欲を絶って修行するには良い環境です。
なぜかスナックがあったけど。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-09 10:08 |
カテゴリ:所見日記
日経平均が異常に強くて違和感を感じている人が多いし、ショートをしたい人も多いと思います。
しかし、最近の相場を見ていて以下の二つを改めて強く実感しています。
・効率的市場仮説は9割正しい
・テクニカル(チャート)はオカルト
詳しく書くと、常にその時その時の株価が効率的(その時の全てを織り込んだ株価)という事です。
ですので、その日に買いたい人が売りたい人を上回れば、例え昨日日経平均が1000円上がっていようが、今日1000円上がる事もあるという事。
昨日は関係ないのです。その日の需給のみで株価(指数も個別株も)は決まります。
昨日は関係ない=過去の株価推移は今日(及び未来)の株価に影響を与えない=テクニカル(チャート)の否定
後は資金がどこに行くか、又は抜けるか・・・つまり、人気と流動性の問題
従って、人気次第なので上がる株は上がり続け、下がる株は下げ続けます。
決して「位置が高い」とか「RSA」とか「ボリンジャーバンド」とかのテクニカル的な理由でショートをしてはいけません。
そういう銘柄は人気だからそうなっているのであり、今それでショートをしている人は踏まれまくっているし、去年塩漬けマンもそれで踏まれました。
結局ショートで利益になったのは、位置は関係なく、ファンダ的にありえない銘柄が人気になっていた理由の出尽くしや上げていた理由の否定(コロナ恩恵銘柄で言えばワクチンの完成)のタイミングでのショートでした。
しかし、人気で上がっていた銘柄なので、そのタイミングが来るまでは上げまくって損切も凄かったです。
不人気な時はPER20倍でも人気になったらPER100倍が許容されるのが株式市場です。
つまり、長期的には株価は必ずファンダメンタルズに収束しますが、数か月レベルでは誤差の範囲内で全く役に立たないという事。
だって日経平均に置き換えると、同じ経済状態でも20000円から100000円まで振れ幅があるって事ですからね。
ましてや1日の株価推移でファンダメンタルズを論じても意味がないです。
ここから言える事は今、日経平均をショートしている人は数年後そのポジションは爆益(※勿論インバースのようなETFやCFDのように減価する金融商品を除く)になるでしょうが、1年程度の未来では爆損の可能性もあるという事です。
その間の資金拘束・機会損失がハンパないので、損切は常に正しく、人気になる先に資金を振り向ける方が短期的には儲かります。
※ちゃんと利確出来る前提で、人気がなくなっても銘柄に固執していると爆損します。
直近ではそれが再生可能エネルギー、バリュー株という事。
そして人気は日々の材料で変わります。
例えばアメリカの選挙によるトリプルブルーとかです。
その傾向が続くかどうかは材料次第。
バイデン大統領はまだ誕生すらしてない訳ですから関連銘柄の相場は期待で長く続きます。
逆に出尽くし系は激しく下がるので、熱狂の頂点では確実に売り抜けないとです。
変数は個別株においては決算。
コロナ下で、多くの再生可能エネルギー関連(外需系が多い)は糞決算を出すので、現実に戻った投機家が売ると下がります。
そういう意味ではビットコインは決算なんかないから無敵ですよね。為替の雇用統計みたいな激しく動くイベントもないし。
ハードフォークも行われなくなりましたしね。多分もう大手取引所がゴックスしてもあまり影響ないでしょう。激しく動く可能性があるのは半減期ぐらいかな。
しかし最近のバブルは凄くて、ドーンとツインバードがあの決算で上がる(ドーンは寄り天だったけど)とは夢にも思いませんでした。
去年不人気銘柄だったNPCがダメ決算翌日GD寄り底から、今現在こんなに人気銘柄になって株価上げまくっているのです。
もはや人気銘柄に取って、決算は握力ない人を振るい落とし、欲しかったけど決算通過するまで我慢していた人と入れ替わるだけの通過儀礼と化している感すらあります・・・
とにかく日々人気になる先を探して、出来るだけ早く先回りし、人気の頂点がいつになるのかを予想して売り抜けて行くことを心掛けたいですし、そういう銘柄は上げまくっててチャートを見ると買えなくなりますが、過去は関係ないのでチャートを見ず、その日上がるか下がるかだけを意識してトレードしたいです。
※上記は「投機」視点の話なので注意
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
しかし、最近の相場を見ていて以下の二つを改めて強く実感しています。
・効率的市場仮説は9割正しい
・テクニカル(チャート)はオカルト
詳しく書くと、常にその時その時の株価が効率的(その時の全てを織り込んだ株価)という事です。
ですので、その日に買いたい人が売りたい人を上回れば、例え昨日日経平均が1000円上がっていようが、今日1000円上がる事もあるという事。
昨日は関係ないのです。その日の需給のみで株価(指数も個別株も)は決まります。
昨日は関係ない=過去の株価推移は今日(及び未来)の株価に影響を与えない=テクニカル(チャート)の否定
後は資金がどこに行くか、又は抜けるか・・・つまり、人気と流動性の問題
従って、人気次第なので上がる株は上がり続け、下がる株は下げ続けます。
決して「位置が高い」とか「RSA」とか「ボリンジャーバンド」とかのテクニカル的な理由でショートをしてはいけません。
そういう銘柄は人気だからそうなっているのであり、今それでショートをしている人は踏まれまくっているし、去年塩漬けマンもそれで踏まれました。
結局ショートで利益になったのは、位置は関係なく、ファンダ的にありえない銘柄が人気になっていた理由の出尽くしや上げていた理由の否定(コロナ恩恵銘柄で言えばワクチンの完成)のタイミングでのショートでした。
しかし、人気で上がっていた銘柄なので、そのタイミングが来るまでは上げまくって損切も凄かったです。
不人気な時はPER20倍でも人気になったらPER100倍が許容されるのが株式市場です。
つまり、長期的には株価は必ずファンダメンタルズに収束しますが、数か月レベルでは誤差の範囲内で全く役に立たないという事。
だって日経平均に置き換えると、同じ経済状態でも20000円から100000円まで振れ幅があるって事ですからね。
ましてや1日の株価推移でファンダメンタルズを論じても意味がないです。
ここから言える事は今、日経平均をショートしている人は数年後そのポジションは爆益(※勿論インバースのようなETFやCFDのように減価する金融商品を除く)になるでしょうが、1年程度の未来では爆損の可能性もあるという事です。
その間の資金拘束・機会損失がハンパないので、損切は常に正しく、人気になる先に資金を振り向ける方が短期的には儲かります。
※ちゃんと利確出来る前提で、人気がなくなっても銘柄に固執していると爆損します。
直近ではそれが再生可能エネルギー、バリュー株という事。
そして人気は日々の材料で変わります。
例えばアメリカの選挙によるトリプルブルーとかです。
その傾向が続くかどうかは材料次第。
バイデン大統領はまだ誕生すらしてない訳ですから関連銘柄の相場は期待で長く続きます。
逆に出尽くし系は激しく下がるので、熱狂の頂点では確実に売り抜けないとです。
変数は個別株においては決算。
コロナ下で、多くの再生可能エネルギー関連(外需系が多い)は糞決算を出すので、現実に戻った投機家が売ると下がります。
そういう意味ではビットコインは決算なんかないから無敵ですよね。為替の雇用統計みたいな激しく動くイベントもないし。
ハードフォークも行われなくなりましたしね。多分もう大手取引所がゴックスしてもあまり影響ないでしょう。激しく動く可能性があるのは半減期ぐらいかな。
しかし最近のバブルは凄くて、ドーンとツインバードがあの決算で上がる(ドーンは寄り天だったけど)とは夢にも思いませんでした。
去年不人気銘柄だったNPCがダメ決算翌日GD寄り底から、今現在こんなに人気銘柄になって株価上げまくっているのです。
もはや人気銘柄に取って、決算は握力ない人を振るい落とし、欲しかったけど決算通過するまで我慢していた人と入れ替わるだけの通過儀礼と化している感すらあります・・・
とにかく日々人気になる先を探して、出来るだけ早く先回りし、人気の頂点がいつになるのかを予想して売り抜けて行くことを心掛けたいですし、そういう銘柄は上げまくっててチャートを見ると買えなくなりますが、過去は関係ないのでチャートを見ず、その日上がるか下がるかだけを意識してトレードしたいです。
※上記は「投機」視点の話なので注意
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-08 17:34 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
フルッタ
カナダのトロント大学と「アサイーが新型コロナウイルス(COVID-19)起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果」に関する実証実験を行う契約締結のお知らせ
→寄らずストップ高
※大株主のREVOLUTION+10%
※なぜか納豆の塩崎屋ストップ高張付き→色々食品関連煽られて3銘柄ぐらいイナゴタワーだけど馬鹿らしいので省略
愛知製鋼
愛知製鋼、4割小型化したEV向け電動アクスル モーター回転高速化
→+12%
ウェルビー
東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせ
→+9%GU寄り天+2%
ブルドック
東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ
→+22%
グローバルダイニング
緊急事態宣言でも営業継続宣言 ※HP重くて開けないのでリンクなし
→+16%
シノプス
東急ストア、AIが総菜値引きを判断
→+8%
↓寄り後
GMB
10:12 現代自動車株、1988年以来の大幅高-アップルと協力協議との報道
→ストップ高張付き ※取引先に現代があるだけ
キーウェア
11:00 AI-OCR ソリューション「AI-OCR KeyRex with AI inside」の提供を開始
→+7%
ツインバード
13:00 FPSC事業の受注状況等に関するお知らせ
※上方修正も
→一時+18%も+6%引け
神栄
13:30 新型コロナウイルス感染症ワクチンの物流(保管・輸送)のための温度ロガー受注のお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
日経+648円(+2.36%)
マザーズ+21(+1.75%)
凄い!何でも上がる!大型だけ・・・もう日経とビットコインが上がる事に対して誰も騒がなくなりました。
ただし、小型ははっきり言って閑散で主体的に買う投資家がいないけど、指数がいいから売られもせず、閑散に売りなしってだけでした。
大型と小型で世界線が違うのかなって思いました。
もう個人も小型に資金が来ないので愛想をつかして大型に移動してる雰囲気・・・
ただし、小型はマネゲは凄くて煽られたのから何でも上がっていましたし、煽られなくても最近マネゲって調整していた銘柄は大幅リバウンド多数でした。
太陽光発電銘柄も日々新しい銘柄が発見(煽られて)何でも上がっていきます。
正に、バブルに乗る愚か者になって稼ぐか、バブルに乗らない賢者になって稼げないかの世界

太陽光発電銘柄はアメリカの選挙前に総崩れしたのですが、トリプルブルーになった事で昨日から復活しています。
つまり、トリプルブルーにならなければ復活はなかった訳ですが、トリプルブルーになった(=状況が昨日までと変わった)という事で投機資金が来るので、そこから過去は忘れて新たなマネゲ相場の開始でした。
日経平均が異常に強くて違和感を感じている人が多いし、ショートをしたい人も多いと思います。
最近の相場を見ていて塩漬けマンも感じる物がありますが、それを書いてたら長文になったので、その部分は明日に回します。
しかし最近のバブルは凄くて、ドーンとツインバードがあの決算で上がる(ドーンは寄り天だったけど)とは夢にも思いませんでした。
さて、何も考えずに人気銘柄に乗れば良いという事が頭で分かっていても、実践出来ない頭が固い塩漬けマン。
でも1銘柄だけ、超久しぶりに大型で今人気の株を買ってみました。
寒波によるJEPX高騰が新電力関連銘柄の暴落(イーレックス・グリムス)をもたらしていますが、という事は逆にそれで儲かる銘柄があるという事で、日本卸電力取引所(JEPX)や新電力等への卸供給事業をしている電源開発を買いました。
結構JCだったのに含み益で終りました。
三日前ぐらいから「ここって業績悪いけど、異常に割安だな」って注目してて、「再生可能エネルギーやってるから出遅れでは?」って思ったけど、多分火力発電系の仕事もしてるのでJTみたいな反ESGの傾向があるので投資資金が来ないのかな?って考えていました。
同じくESGで小型銘柄を探していたのですが、ESGでググっても、大型優良株しか出て来ません。
それで諦めかけていた時に、昨日日経新聞を見てて、材料が出ていたシノプスに気づきました。
東急ストア、AIが総菜値引きを判断
「食品ロス削減はESGでは?」って思って資料を見るとバッチリESG関連でした。

昔粘着してて、その時はサブスク銘柄だと勘違いしてて、実体はサブスク銘柄ではないと分かって、さらに直近の決算が悪くて数字だけ見て興味をなくしてたのですが、昨日決算の中身をちゃんと見てみると「サブスク化しているため2Q~3Qはサービスを無償提供したので売上が減ったけど、4Qから有料化したサブスク収益が乗ってくる」って書いてあったのです。
んで、通期予想から3Q累計を引き算してみたら、4Qはまぁまぁインスタ映えする数字になりそうな感じ。
ただ、次は本決算なので4Q単体の数字はどうでもよくて、来季予想が大事になります。
決算勝負まで引っ張るかどうかは、そこまでの株価推移次第としたいです。
もう一銘柄はホットリンク。
前の決算がSNS支援が好調で、コロナ悪影響の業務もあるのに好決算だったのです。
それで上がったのに、全戻しで奇跡の調整をしていたので、「ラッキー♪」って思って買いました。
後はいつもの銘柄を買い戻しておきました。
新年に入って毎日含み益が減る上に損切しかしていないのですが、塩漬けマンの投機はいつもそれで結局最終的にお金が増えているので、いつも通り頑張っていこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
フルッタ
カナダのトロント大学と「アサイーが新型コロナウイルス(COVID-19)起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果」に関する実証実験を行う契約締結のお知らせ
→寄らずストップ高
※大株主のREVOLUTION+10%
※なぜか納豆の塩崎屋ストップ高張付き→色々食品関連煽られて3銘柄ぐらいイナゴタワーだけど馬鹿らしいので省略
愛知製鋼
愛知製鋼、4割小型化したEV向け電動アクスル モーター回転高速化
→+12%
ウェルビー
東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせ
→+9%GU寄り天+2%
ブルドック
東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ
→+22%
グローバルダイニング
緊急事態宣言でも営業継続宣言 ※HP重くて開けないのでリンクなし
→+16%
シノプス
東急ストア、AIが総菜値引きを判断
→+8%
↓寄り後
GMB
10:12 現代自動車株、1988年以来の大幅高-アップルと協力協議との報道
→ストップ高張付き ※取引先に現代があるだけ
キーウェア
11:00 AI-OCR ソリューション「AI-OCR KeyRex with AI inside」の提供を開始
→+7%
ツインバード
13:00 FPSC事業の受注状況等に関するお知らせ
※上方修正も
→一時+18%も+6%引け
神栄
13:30 新型コロナウイルス感染症ワクチンの物流(保管・輸送)のための温度ロガー受注のお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
日経+648円(+2.36%)
マザーズ+21(+1.75%)
凄い!何でも上がる!大型だけ・・・もう日経とビットコインが上がる事に対して誰も騒がなくなりました。
ただし、小型ははっきり言って閑散で主体的に買う投資家がいないけど、指数がいいから売られもせず、閑散に売りなしってだけでした。
大型と小型で世界線が違うのかなって思いました。
もう個人も小型に資金が来ないので愛想をつかして大型に移動してる雰囲気・・・
ただし、小型はマネゲは凄くて煽られたのから何でも上がっていましたし、煽られなくても最近マネゲって調整していた銘柄は大幅リバウンド多数でした。
太陽光発電銘柄も日々新しい銘柄が発見(煽られて)何でも上がっていきます。
正に、バブルに乗る愚か者になって稼ぐか、バブルに乗らない賢者になって稼げないかの世界

太陽光発電銘柄はアメリカの選挙前に総崩れしたのですが、トリプルブルーになった事で昨日から復活しています。
つまり、トリプルブルーにならなければ復活はなかった訳ですが、トリプルブルーになった(=状況が昨日までと変わった)という事で投機資金が来るので、そこから過去は忘れて新たなマネゲ相場の開始でした。
日経平均が異常に強くて違和感を感じている人が多いし、ショートをしたい人も多いと思います。
最近の相場を見ていて塩漬けマンも感じる物がありますが、それを書いてたら長文になったので、その部分は明日に回します。
しかし最近のバブルは凄くて、ドーンとツインバードがあの決算で上がる(ドーンは寄り天だったけど)とは夢にも思いませんでした。
さて、何も考えずに人気銘柄に乗れば良いという事が頭で分かっていても、実践出来ない頭が固い塩漬けマン。
でも1銘柄だけ、超久しぶりに大型で今人気の株を買ってみました。
寒波によるJEPX高騰が新電力関連銘柄の暴落(イーレックス・グリムス)をもたらしていますが、という事は逆にそれで儲かる銘柄があるという事で、日本卸電力取引所(JEPX)や新電力等への卸供給事業をしている電源開発を買いました。
結構JCだったのに含み益で終りました。
三日前ぐらいから「ここって業績悪いけど、異常に割安だな」って注目してて、「再生可能エネルギーやってるから出遅れでは?」って思ったけど、多分火力発電系の仕事もしてるのでJTみたいな反ESGの傾向があるので投資資金が来ないのかな?って考えていました。
同じくESGで小型銘柄を探していたのですが、ESGでググっても、大型優良株しか出て来ません。
それで諦めかけていた時に、昨日日経新聞を見てて、材料が出ていたシノプスに気づきました。
東急ストア、AIが総菜値引きを判断
「食品ロス削減はESGでは?」って思って資料を見るとバッチリESG関連でした。

昔粘着してて、その時はサブスク銘柄だと勘違いしてて、実体はサブスク銘柄ではないと分かって、さらに直近の決算が悪くて数字だけ見て興味をなくしてたのですが、昨日決算の中身をちゃんと見てみると「サブスク化しているため2Q~3Qはサービスを無償提供したので売上が減ったけど、4Qから有料化したサブスク収益が乗ってくる」って書いてあったのです。
んで、通期予想から3Q累計を引き算してみたら、4Qはまぁまぁインスタ映えする数字になりそうな感じ。
ただ、次は本決算なので4Q単体の数字はどうでもよくて、来季予想が大事になります。
決算勝負まで引っ張るかどうかは、そこまでの株価推移次第としたいです。
もう一銘柄はホットリンク。
前の決算がSNS支援が好調で、コロナ悪影響の業務もあるのに好決算だったのです。
それで上がったのに、全戻しで奇跡の調整をしていたので、「ラッキー♪」って思って買いました。
後はいつもの銘柄を買い戻しておきました。
新年に入って毎日含み益が減る上に損切しかしていないのですが、塩漬けマンの投機はいつもそれで結局最終的にお金が増えているので、いつも通り頑張っていこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-07 15:49 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
スターティア
MAツール『BowNow』、導入5,000社突破のお知らせ
→+8%上がるも+4%
ヘリオステクノ
紫外線空気清浄機ArkadiAir製造販売開始のお知らせ
→+11%まで上がるも+6%
チノー
チノー、ワクチン搬送用の小型容器用測温抵抗体を提案 ファイザー製視野
→+13%上がるも+3%
サンオータス
株探煽り
→+20%上がるも+4%
↓寄り後
DLE ※ツイッターがダメならトリラーがあるじゃない
ツイッター、トランプ氏のアカウントを12時間停止 規定違反で
→+8%上がるも+1%
LTS
LTSがセブン-イレブン・ジャパン向けにRPA導入支援サービスを提供
→一時+10%も+1%引け
●●●●
昨晩アメリカの選挙の結果トリプルブルーになりました。
これを受けて金利が上昇し、アメリカでバリュー株が上がりました。
これを見てまずいなって思いました。
トリプルブルーはどうでもいいんです。
金利上昇によるバリュー株高がまずい・・・グロース(=マザーズ新興)に取って
前ワクチン完成でコロナ恩恵グロースを中心にマザーズが暴落した時の再現です。
ただし、今回はコロナ恩恵グロースが暴落しただけでなく、コロナ悪影響も下がっていました。
一切新興マザーズに資金が来ず、下げ続けるだけ・・・大型は全面高だっただけに、なかなか厳しかったです。
しかし、下がるグロースを上がるバリューで相殺どころか大幅高させるとは、ダウも日経も指数やばいですね・・・
2020年:ねじれ国会→増税出来ないから上げる
2021年:トリプルブルー→給付金・財政拡大法案通るから上げる
すげえなこのチート
思い返せば、コロナショック後は以下のように何でも上がるチート状態・・・
コロナ拡大→金融緩和で上がる
ワクチン完成→景気回復で上がる
トランプ優勢→上がる
バイデン逆転→上がる
逆に聞きたい!どうやったら下がるのか?
しかも、大型バリュー株を持っていないと恩恵がないどころか、損失を被るという・・・
一応、トリプルブルーという事でマネゲ資金は再生可能エネルギー関連に来ていました。

レノバを朝成行で買ったのですが、握力が足らずなんと+1万で利確・・・
ヒーハイストを上で利確したのですが、その他で大きな損切をして、それを取り戻そうとヒーハイストに粘着して被害拡大。
他にも水素やEVも来てましたが省略。
上記(再生可能エネルギー、EV、水素)は全部ファンダ無視でただの人気テーマ株マネゲで上げているだけなので、決算期の今はどうせ近い内に暴落するのが分かっているので握力が持たないのですよね・・・
マネゲやればやるだけ損失するいつもの悪い状態になっているので、マイルールを制定します。
・材料株マネゲは朝一だけ
・ストップ高の夢を見ずちゃんと利確
・利確したら買い戻さない
・ザラ場の材料株マネゲは新出特大材料(ストップ高確定)だけ乗る
後はいつものように決算プレイを頑張るしかないです。
新年早々、大幅資産減少で、立て直しが必要です。
金利高での新興グロース下げは一時的な心理面の悪化に過ぎないので短期的にしか影響ないと思いますが、コロナの拡大は心理的に中期的に投資資金の逃避をもたらし、そもそも決算期で新興に資金が来ないので、無理をせずに慎重に行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
スターティア
MAツール『BowNow』、導入5,000社突破のお知らせ
→+8%上がるも+4%
ヘリオステクノ
紫外線空気清浄機ArkadiAir製造販売開始のお知らせ
→+11%まで上がるも+6%
チノー
チノー、ワクチン搬送用の小型容器用測温抵抗体を提案 ファイザー製視野
→+13%上がるも+3%
サンオータス
株探煽り
→+20%上がるも+4%
↓寄り後
DLE ※ツイッターがダメならトリラーがあるじゃない
ツイッター、トランプ氏のアカウントを12時間停止 規定違反で
→+8%上がるも+1%
LTS
LTSがセブン-イレブン・ジャパン向けにRPA導入支援サービスを提供
→一時+10%も+1%引け
●●●●
昨晩アメリカの選挙の結果トリプルブルーになりました。
これを受けて金利が上昇し、アメリカでバリュー株が上がりました。
これを見てまずいなって思いました。
トリプルブルーはどうでもいいんです。
金利上昇によるバリュー株高がまずい・・・グロース(=マザーズ新興)に取って
前ワクチン完成でコロナ恩恵グロースを中心にマザーズが暴落した時の再現です。
ただし、今回はコロナ恩恵グロースが暴落しただけでなく、コロナ悪影響も下がっていました。
一切新興マザーズに資金が来ず、下げ続けるだけ・・・大型は全面高だっただけに、なかなか厳しかったです。
米10年国債金利上昇でバリュー(金融株)が上がり、グロースは下がっているのでマザーズが明日どうなるか注意が必要です。
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) January 6, 2021
S&P 500 Map https://t.co/HVSpK085yS @FINVIZ_comより
しかし、下がるグロースを上がるバリューで相殺どころか大幅高させるとは、ダウも日経も指数やばいですね・・・
2020年:ねじれ国会→増税出来ないから上げる
2021年:トリプルブルー→給付金・財政拡大法案通るから上げる
すげえなこのチート
思い返せば、コロナショック後は以下のように何でも上がるチート状態・・・
コロナ拡大→金融緩和で上がる
ワクチン完成→景気回復で上がる
トランプ優勢→上がる
バイデン逆転→上がる
逆に聞きたい!どうやったら下がるのか?
しかも、大型バリュー株を持っていないと恩恵がないどころか、損失を被るという・・・
一応、トリプルブルーという事でマネゲ資金は再生可能エネルギー関連に来ていました。

レノバを朝成行で買ったのですが、握力が足らずなんと+1万で利確・・・
ヒーハイストを上で利確したのですが、その他で大きな損切をして、それを取り戻そうとヒーハイストに粘着して被害拡大。
他にも水素やEVも来てましたが省略。
上記(再生可能エネルギー、EV、水素)は全部ファンダ無視でただの人気テーマ株マネゲで上げているだけなので、決算期の今はどうせ近い内に暴落するのが分かっているので握力が持たないのですよね・・・
マネゲやればやるだけ損失するいつもの悪い状態になっているので、マイルールを制定します。
・材料株マネゲは朝一だけ
・ストップ高の夢を見ずちゃんと利確
・利確したら買い戻さない
・ザラ場の材料株マネゲは新出特大材料(ストップ高確定)だけ乗る
後はいつものように決算プレイを頑張るしかないです。
新年早々、大幅資産減少で、立て直しが必要です。
金利高での新興グロース下げは一時的な心理面の悪化に過ぎないので短期的にしか影響ないと思いますが、コロナの拡大は心理的に中期的に投資資金の逃避をもたらし、そもそも決算期で新興に資金が来ないので、無理をせずに慎重に行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-06 15:48 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
JMC
EOSジャパン社との協業にNTTデータ ザムテクノロジーズ社を加え、AMサービスの品質管理体制を強化するためのアライアンスを開始
→一時+11%も+2%引け
MBS
特許煽り
→ストップ高張付き
フォーサイド
資本業務提携している会社がマイニングプールを設立
→ストップ高張付き
ケイブ
海外子会社の設立に関するお知らせ(開示事項の経過報告)
→一時+14%も+10%引け
テラ
「子宮頸癌を対象とした腫瘍浸潤Tリンパ球療法(TIL療法)」のためのTIL製品製造受託
→ストップ高張付き ※業務改善報告書を明日提出出来ないと上場廃止
↓寄り後
Kaizen
10:50 【5%】カイゼンについて、クープランド・カーディフ・アセット・マネジメント・エルエルピーは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
→一時ストップ高もロックアップ解除株価(1725円)に膨大なVC売り板出現して大引け

●●●●
アメリカの選挙がどうのこうのって理由で日経もダウ先物も小動きしていた1日でした。
マザーズはなんと寄り底で急騰で一時+2%も後は下げ続けて+0.35%。
やはり資金が抜けている雰囲気が凄くて(特に今日は再生可能エネルギー関連が全面安。新たに煽られてた二銘柄だけが上がってた感じ)、ボラのある人気銘柄しか上げも下げも動かず、雰囲気が悪いので信用ノーポジにしました。
新興雰囲気悪い理由は多分以下の感じ
・決算前のいつもの調整
・何でも好材料に無理が来てる
・コロナ拡大で非常事態宣言前
※コロナ恩恵銘柄でさえ下がってた
※テレワーク等、本当に恩恵がありそうなのは上がった
因みに、大型の方はバリューが上がったようです・・・
どうでもいい悪材料が、そして好材料ですら、去年と変わって「何でも悪材料」になる市況になったら厳しいなと思ってとりあえず必要最低限のポジションにしました。
マネゲの方は、昨日コロナに効く薬の関連銘柄って煽られて乱高下していたリニカルが昨日は行ってこいしてるのに今日は1日遅れで+11%、イメージワンは既出材料で一時+12%の7%引け、ケイブが既出材料の続報で一時+14%と、全く読めなくなっています。
読めるマネゲのフォーサイドは気づくのが遅くてJC出来ませんでした。
尚、イメワンとケイブを持っていたので爆益と思うじゃないですか?朝一で撤退してましたよ(´・ω・`)ショボーン
それに、保有株の撤退はマザーズが2%も上がる遥か前、9:15までに済ませていたので、かなりの利益を取りこぼしました。
前引け前の方に決済していただけで40万は損益が違ったと思いますが、結局終値は決済した所より下がっている銘柄が多かったです。
これが、ケイブやイメワンのように材料でボラが出ない銘柄は資金が来ず、ひたすら売られるって奴・・・つまり上がらない銘柄含めて大量に持っているとジリ貧になるのです。
まぁこういう時に耐えれずにポジション外しちゃうから大魚を逃すんですよね。
なので、現物分は外せない銘柄はちゃんとガチホしています。
いつも言ってて出来てないけど、ポジション外してて上げ相場になっちゃって機会損失している時はマネゲ全集中の呼吸でカバーですね。
いつもそれで逆に損してるんですが(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
JMC
EOSジャパン社との協業にNTTデータ ザムテクノロジーズ社を加え、AMサービスの品質管理体制を強化するためのアライアンスを開始
→一時+11%も+2%引け
MBS
特許煽り
→ストップ高張付き
フォーサイド
資本業務提携している会社がマイニングプールを設立
→ストップ高張付き
ケイブ
海外子会社の設立に関するお知らせ(開示事項の経過報告)
→一時+14%も+10%引け
テラ
「子宮頸癌を対象とした腫瘍浸潤Tリンパ球療法(TIL療法)」のためのTIL製品製造受託
→ストップ高張付き ※業務改善報告書を明日提出出来ないと上場廃止
↓寄り後
Kaizen
10:50 【5%】カイゼンについて、クープランド・カーディフ・アセット・マネジメント・エルエルピーは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
→一時ストップ高もロックアップ解除株価(1725円)に膨大なVC売り板出現して大引け

●●●●
アメリカの選挙がどうのこうのって理由で日経もダウ先物も小動きしていた1日でした。
マザーズはなんと寄り底で急騰で一時+2%も後は下げ続けて+0.35%。
やはり資金が抜けている雰囲気が凄くて(特に今日は再生可能エネルギー関連が全面安。新たに煽られてた二銘柄だけが上がってた感じ)、ボラのある人気銘柄しか上げも下げも動かず、雰囲気が悪いので信用ノーポジにしました。
新興雰囲気悪い理由は多分以下の感じ
・決算前のいつもの調整
・何でも好材料に無理が来てる
・コロナ拡大で非常事態宣言前
※コロナ恩恵銘柄でさえ下がってた
※テレワーク等、本当に恩恵がありそうなのは上がった
因みに、大型の方はバリューが上がったようです・・・
どうでもいい悪材料が、そして好材料ですら、去年と変わって「何でも悪材料」になる市況になったら厳しいなと思ってとりあえず必要最低限のポジションにしました。
マネゲの方は、昨日コロナに効く薬の関連銘柄って煽られて乱高下していたリニカルが昨日は行ってこいしてるのに今日は1日遅れで+11%、イメージワンは既出材料で一時+12%の7%引け、ケイブが既出材料の続報で一時+14%と、全く読めなくなっています。
読めるマネゲのフォーサイドは気づくのが遅くてJC出来ませんでした。
尚、イメワンとケイブを持っていたので爆益と思うじゃないですか?朝一で撤退してましたよ(´・ω・`)ショボーン
それに、保有株の撤退はマザーズが2%も上がる遥か前、9:15までに済ませていたので、かなりの利益を取りこぼしました。
前引け前の方に決済していただけで40万は損益が違ったと思いますが、結局終値は決済した所より下がっている銘柄が多かったです。
これが、ケイブやイメワンのように材料でボラが出ない銘柄は資金が来ず、ひたすら売られるって奴・・・つまり上がらない銘柄含めて大量に持っているとジリ貧になるのです。
まぁこういう時に耐えれずにポジション外しちゃうから大魚を逃すんですよね。
なので、現物分は外せない銘柄はちゃんとガチホしています。
いつも言ってて出来てないけど、ポジション外してて上げ相場になっちゃって機会損失している時はマネゲ全集中の呼吸でカバーですね。
いつもそれで逆に損してるんですが(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-05 15:18 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
松尾電機
当社株式の時価総額に係る猶予期間の解除についてのお知らせ
→ストップ高張付き
水素関連
水素開発、EU60兆円 次代制す「究極の資源」

●●●●
昨晩はダウがCFDで高値から900ドル以上下落し、アメリカが不穏でしたが、日本市場はちょい弱い程度でした。
それでも含み益がどんどん削られて辛い日々が続いています。
マネゲの方はついにIPO祭りが一部以外崩壊し、ワクチン関連も神栄以外は大崩れしていました。
マネゲ資金が抜けるのは決算前ではいつもの事なので、マネゲ銘柄はそろそろ潮時かもです・・・
コロナ恩恵銘柄も結局続きませんでしたが、決算が意識される頃になると、バブル銘柄・マネゲ銘柄は厳しいですし、アメリカも不穏ですし。
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
松尾電機
当社株式の時価総額に係る猶予期間の解除についてのお知らせ
→ストップ高張付き
水素関連
水素開発、EU60兆円 次代制す「究極の資源」

●●●●
昨晩はダウがCFDで高値から900ドル以上下落し、アメリカが不穏でしたが、日本市場はちょい弱い程度でした。
それでも含み益がどんどん削られて辛い日々が続いています。
マネゲの方はついにIPO祭りが一部以外崩壊し、ワクチン関連も神栄以外は大崩れしていました。
マネゲ資金が抜けるのは決算前ではいつもの事なので、マネゲ銘柄はそろそろ潮時かもです・・・
コロナ恩恵銘柄も結局続きませんでしたが、決算が意識される頃になると、バブル銘柄・マネゲ銘柄は厳しいですし、アメリカも不穏ですし。
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-04 15:26 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
サイバーステップ ※二度目のねとらぼ砲
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
→-4%
仮想通貨関連
ビットコイン最高値更新
マネックス +8%
セレス +8%
ルーデン +13%
フィスコ +8%GU寄り天+4%引け
ツインバード
にっぽん再構築/ワクチン安定供給―進む連携
ツインバード ストップ高張付き
→関連銘柄に波及
神栄 ストップ高張付き
不二精機 +19%
不二硝子 +16%
日本金属 +7%
巣篭り関連 主にテレワーク、ディジタル教科書、宅配、遠隔医療、EC系
菅首相4日に会見、首都圏知事の「緊急事態宣言」要請にも言及の見通し
※目立って上げてたのだけ。以下以外も全面高
ブイキューブ +13%
fonfun +13%
出前館 +7%
ショクブン +7%
オイシックス +6%
メドレー ストップ高
MRT +9%
すらら +7%
三光産業 ストップ高
川本 +5%
日本アビオニクス +12%
BASE +10%
cotta +10%
ラクオリア
罗欣药业LXI-15028正式报产 加快丰富产品管线
→+10%
↓寄り後
ITBOOK
13:30 ITbook ホールディングスグループサービスリリース 『 ZOX MALL 』
→一時+11%上がるも+0.7%引け
※省略するけどYouTube煽りで何銘柄かストップ高
●●●●
11:00から緊急事態宣言について菅総理が緊急記者会見で、寄り天で下げ続ける日本市場。
しかし、上記の材料のように、コロナ恩恵銘柄が全面高の去年のバブル相場の再現でマザーズ指数は+2.13%

出前館しか買えませんでした・・・かなり出遅れていた日本金属とリアルワールドに買い指値を出したけど、約定しないまま上に10%ぐらい吹っ飛びました・・・(´・ω・`)ショボーン
出前館は利確した後さらに上げていました(´・ω・`)ショボーン
唯一持ち越した中で大幅高だったJストリームは半益したらさらに上げていました(´・ω・`)ショボーン
そして直近IPOに投機資金が集中。

・・・なのに塩漬けマンのFFJはマイナス・・・
まとめると、
コロナ恩恵銘柄全面高でマザーズ指数+2%なのに持ち株全面安
直近IPO全面高なのに持ってる直近IPO下げる
市場は大発会から塩漬けマンの心を折りに来ています!(´・ω・`)ショボーン
イベドリにもなったし、コロナ恩恵は今日買って数日持ち越してもいいような感じでしたね・・・というか、主にそこしか上がってないし・・・
この辺にマネゲと割り切って飛びつけるセンスがほんとなくなって、儲からなくなっています・・・ただ、もう織り込んでいたと思ってたんですよね・・・
挨拶が遅れましたが、新年明けましておめでとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン.
今年も難しい市況となりますが、頑張りましょう!
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
サイバーステップ ※二度目のねとらぼ砲
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
→-4%
仮想通貨関連
ビットコイン最高値更新
マネックス +8%
セレス +8%
ルーデン +13%
フィスコ +8%GU寄り天+4%引け
ツインバード
にっぽん再構築/ワクチン安定供給―進む連携
ツインバード ストップ高張付き
→関連銘柄に波及
神栄 ストップ高張付き
不二精機 +19%
不二硝子 +16%
日本金属 +7%
巣篭り関連 主にテレワーク、ディジタル教科書、宅配、遠隔医療、EC系
菅首相4日に会見、首都圏知事の「緊急事態宣言」要請にも言及の見通し
※目立って上げてたのだけ。以下以外も全面高
ブイキューブ +13%
fonfun +13%
出前館 +7%
ショクブン +7%
オイシックス +6%
メドレー ストップ高
MRT +9%
すらら +7%
三光産業 ストップ高
川本 +5%
日本アビオニクス +12%
BASE +10%
cotta +10%
ラクオリア
罗欣药业LXI-15028正式报产 加快丰富产品管线
→+10%
↓寄り後
ITBOOK
13:30 ITbook ホールディングスグループサービスリリース 『 ZOX MALL 』
→一時+11%上がるも+0.7%引け
※省略するけどYouTube煽りで何銘柄かストップ高
●●●●
11:00から緊急事態宣言について菅総理が緊急記者会見で、寄り天で下げ続ける日本市場。
しかし、上記の材料のように、コロナ恩恵銘柄が全面高の去年のバブル相場の再現でマザーズ指数は+2.13%

出前館しか買えませんでした・・・かなり出遅れていた日本金属とリアルワールドに買い指値を出したけど、約定しないまま上に10%ぐらい吹っ飛びました・・・(´・ω・`)ショボーン
出前館は利確した後さらに上げていました(´・ω・`)ショボーン
唯一持ち越した中で大幅高だったJストリームは半益したらさらに上げていました(´・ω・`)ショボーン
そして直近IPOに投機資金が集中。

・・・なのに塩漬けマンのFFJはマイナス・・・
まとめると、
コロナ恩恵銘柄全面高でマザーズ指数+2%なのに持ち株全面安
直近IPO全面高なのに持ってる直近IPO下げる
市場は大発会から塩漬けマンの心を折りに来ています!(´・ω・`)ショボーン
イベドリにもなったし、コロナ恩恵は今日買って数日持ち越してもいいような感じでしたね・・・というか、主にそこしか上がってないし・・・
この辺にマネゲと割り切って飛びつけるセンスがほんとなくなって、儲からなくなっています・・・ただ、もう織り込んでいたと思ってたんですよね・・・
挨拶が遅れましたが、新年明けましておめでとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン.
今年も難しい市況となりますが、頑張りましょう!
●イベント● 赤:米関係
1月8日まで 緊急事態宣言の可否判断 ※発令は9日から
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-03 09:47 |
カテゴリ:YouTube
去年GOTOトラベルで和歌山に行ったので、久しぶりに名所史跡巡りの動画を作りました。
GOTOトラベルは、はっきり言ってやらないと損です。
無茶苦茶お得に旅行出来ます。
GOTOトラベル+地域の振興策を合わせたら50%以上の割引になります。
旅行代理店に聞くと、高い宿から順に予約が埋まっていくそうです。
GOTOトラベルでもないと高級旅館とか金持ち以外は泊まらないですもんね。
まさに一生に一度のチャンスとなります。
今現在GOTOキャンペーンはほぼ停止していますが、おそらくワクチンでコロナが収束したらまたやるでしょうから、次が楽しみです。
どこへ行こうかな♪
和歌山編は一生の内に一度は絶対に行かないといけない高野山は外せなくて、そしたら空海について調べてたら、凄いボリュームとなってしまい、一回目がまるまる空海の説明になってしまいました・・・さすが空海・・・
動画の通り、北(高野山)から南(熊野三山)まで行ったので、かなりの移動となっています。
GOTOトラベル+連休という事で、道も渋滞で大変でした。
・高野山の山頂近く
・近畿自動車道紀勢線
・熊野那智大社の山頂近く
この三つはヤバかったです。行く時間に十分気を付けて下さい。
早く目標の2億を達成してセミリタイヤして平日にキャンピングカーで旅行出来る身分になりたいなと思いました。
↓夢はこれです
奇跡的に10億円達成出来たらこれを買いたい
↓でも普段使いも出来てトレード環境も作れて車中泊もってなると、これが現実的かなって思っています。
ビジネスに必要な機能をすべて詰め込んだハイエース「モバイルオフィスカー」はテレワーク時代に最適|KWORKS【Vol.4】
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
GOTOトラベルは、はっきり言ってやらないと損です。
無茶苦茶お得に旅行出来ます。
GOTOトラベル+地域の振興策を合わせたら50%以上の割引になります。
旅行代理店に聞くと、高い宿から順に予約が埋まっていくそうです。
GOTOトラベルでもないと高級旅館とか金持ち以外は泊まらないですもんね。
まさに一生に一度のチャンスとなります。
今現在GOTOキャンペーンはほぼ停止していますが、おそらくワクチンでコロナが収束したらまたやるでしょうから、次が楽しみです。
どこへ行こうかな♪
和歌山編は一生の内に一度は絶対に行かないといけない高野山は外せなくて、そしたら空海について調べてたら、凄いボリュームとなってしまい、一回目がまるまる空海の説明になってしまいました・・・さすが空海・・・
動画の通り、北(高野山)から南(熊野三山)まで行ったので、かなりの移動となっています。
GOTOトラベル+連休という事で、道も渋滞で大変でした。
・高野山の山頂近く
・近畿自動車道紀勢線
・熊野那智大社の山頂近く
この三つはヤバかったです。行く時間に十分気を付けて下さい。
早く目標の2億を達成してセミリタイヤして平日にキャンピングカーで旅行出来る身分になりたいなと思いました。
↓夢はこれです
奇跡的に10億円達成出来たらこれを買いたい
↓でも普段使いも出来てトレード環境も作れて車中泊もってなると、これが現実的かなって思っています。
ビジネスに必要な機能をすべて詰め込んだハイエース「モバイルオフィスカー」はテレワーク時代に最適|KWORKS【Vol.4】
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-01-02 07:47 |
カテゴリ:雑談
コロナ延期のアニメが一斉に放送され多過ぎるので完走したのだけ。
あれだけあったのに見事な損切。
ラブライブもダンまちも損切しなければいけない激戦でした。
呪術廻戦が流行ってますが、ありきたりなジャンプバトル物と判断して損切しています。
正月にでも一気に見ようかな。
↓面白かった順
・無能なナナ・・・体操ザムライが一位だと思ってたけど、大天使ミチルちゃんの力で最終話で見事ハナ差でまくって今期No1アニメに。二期やるだろうけど、待てないので原作漫画を読むの確定。
・体操ザムライ・・・王道スポコンだけど独特の世界観だけど古いタッチの絵、そして最高の脚本。「風が吹いている」に並んでスポーツアニメの良作。
・アクダマドライブ・・・久しぶりに面白かったオリジナルアニメ。バトル系だけど、それが苦手な人もこれは見て損はない。因みに、お兄ちゃんの声優は内田真礼なんですね。釘宮理恵も男の子の演技上手いけど、声優って凄いなって思ったです。
・魔女の旅々・・・魔女が奇異な旅を綴った冒険談。主人公の性格がゲスなのがいいスパイスに。また美麗作画で作り切ったC2Cに今後注目です。
・魔王城でおやすみ・・・ギャグアニメなのに普通に面白かった。でもわざわざ見る程ではないけど、その緩さが完走出来た理由かも。オープニングがむっちゃ癖になる。「ノンレム睡眠レム睡眠~♪」てかヒロインの声とOPの歌は水瀬いのりなんですね。
・いわかける!-Sport Climbing Girls-・・・王道スポコンをスポーツクライミングでやった感じ
・ひぐらしのなく頃に業 ※2クールで継続・・・まだ続くけど、今の所微妙・・・旧作をNetflixで一気見したのは面白かったのに、なぜ新作はそれほど面白いと感じないのだろう。作画は同じレベルで酷いのに・・・旧作と80%ぐらい一緒で違う20%の謎が解答編で明らかになるのが楽しみで見続けてる。そして解答編は裏切らないはず。解答編で「すげーーーーー!!!!!!」ってなってから見始めるには2クールは長いので、今から見ておいた方がいい。
・神様になった日・・・最終話の放送を前に原作の麻枝准さんが恐らく「つまらない」との批判に耐えかねて公式ツイッターを削除しました。過去覇権アニメを作り名声を欲しいままにしているクリエイターだけに、過去の自分を超えられない葛藤は凄いと思う・・・そういう感じのアニメなのでここで死体蹴りは止めておきます。ただ一言言うと、障碍者(病気)の人を使ってお涙頂戴のアニメを作るなら「聲の形」レベルでないと批判されても当然。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
あれだけあったのに見事な損切。
ラブライブもダンまちも損切しなければいけない激戦でした。
呪術廻戦が流行ってますが、ありきたりなジャンプバトル物と判断して損切しています。
正月にでも一気に見ようかな。
↓面白かった順
・無能なナナ・・・体操ザムライが一位だと思ってたけど、大天使ミチルちゃんの力で最終話で見事ハナ差でまくって今期No1アニメに。二期やるだろうけど、待てないので原作漫画を読むの確定。
・体操ザムライ・・・王道スポコンだけど独特の世界観だけど古いタッチの絵、そして最高の脚本。「風が吹いている」に並んでスポーツアニメの良作。
・アクダマドライブ・・・久しぶりに面白かったオリジナルアニメ。バトル系だけど、それが苦手な人もこれは見て損はない。因みに、お兄ちゃんの声優は内田真礼なんですね。釘宮理恵も男の子の演技上手いけど、声優って凄いなって思ったです。
・魔女の旅々・・・魔女が奇異な旅を綴った冒険談。主人公の性格がゲスなのがいいスパイスに。また美麗作画で作り切ったC2Cに今後注目です。
・魔王城でおやすみ・・・ギャグアニメなのに普通に面白かった。でもわざわざ見る程ではないけど、その緩さが完走出来た理由かも。オープニングがむっちゃ癖になる。「ノンレム睡眠レム睡眠~♪」てかヒロインの声とOPの歌は水瀬いのりなんですね。
・いわかける!-Sport Climbing Girls-・・・王道スポコンをスポーツクライミングでやった感じ
・ひぐらしのなく頃に業 ※2クールで継続・・・まだ続くけど、今の所微妙・・・旧作をNetflixで一気見したのは面白かったのに、なぜ新作はそれほど面白いと感じないのだろう。作画は同じレベルで酷いのに・・・旧作と80%ぐらい一緒で違う20%の謎が解答編で明らかになるのが楽しみで見続けてる。そして解答編は裏切らないはず。解答編で「すげーーーーー!!!!!!」ってなってから見始めるには2クールは長いので、今から見ておいた方がいい。
・神様になった日・・・最終話の放送を前に原作の麻枝准さんが恐らく「つまらない」との批判に耐えかねて公式ツイッターを削除しました。過去覇権アニメを作り名声を欲しいままにしているクリエイターだけに、過去の自分を超えられない葛藤は凄いと思う・・・そういう感じのアニメなのでここで死体蹴りは止めておきます。ただ一言言うと、障碍者(病気)の人を使ってお涙頂戴のアニメを作るなら「聲の形」レベルでないと批判されても当然。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |