塩漬けマンの株奮闘記
↓寄り前
再生可能エネルギー関連(特にバイデン銘柄とこじつけられてるマネゲ感度高いの)
バイデン大統領、2兆ドル規模のインフラ支出のビジョン公表へ
レノバ +9%
Abalance +9%
NPC +6%
ウエストHD +5%
セラク
セラク、株式会社NTTデータと協業し、Salesforce定着化支援を起点としたビジネス変革支援サービスを開始
→+5%
オンキヨー
第三者割当によるC種種類株式の発行(現物出資(デット・エクイティ・スワップ))等の払込完了に関するお知らせ
投資有価証券の売却に関するお知らせ
→+29%
サイバーダイン
HAL®「単関節タイプ」、タイ FDA の医療機器承認を取得
→+2%
ジェネレーションパス
羽田市場株式会社との業務提携に関する基本合意書締結のお知らせ
→+12%
エルテス
100%子会社であるJAPANDX、ドコモ・システムズとパートナー契約を締結し、2020年10月に創設された企業版ふるさと納税(人材派遣型)を推進
→+8%
Welby
新型コロナワクチン接種前後の症状管理・共有を担うPHRプラットフォームを提供
→ストップ高張付き
ファーマフーズ
ファーマフーズ、通販売り上げ1000億円へ、国内外で育毛剤拡販
→一時+5%も
↓寄り後
アートスパーク
11:30 月次事業進捗レポートの開始並びに2021年2月度月次事業進捗レポートのお知らせ
→一時+14%上がるも+9%引け
免疫生物研究所
12:00 化粧品原料「ネオシルク®-ヒト型コラーゲンⅢ」販売開始に関するお知らせ
→一時+9%も+4%引け
日立製作所
12:55 日立、米ITグローバルロジックを買収へ 1兆円規模
→-7%
●●●●
またバイデン期待でアメリカ市場が堅調で、具体的には再生可能エネルギー関連が上がって、日本株もそれに短期資金が集中してました。
バイデン大統領、2兆ドル規模のインフラ支出のビジョン公表へ
怖いのは、出尽くしでアメリカ市場が下がる事ですよね。
それだけはやめてくれ!
日本市場は久しぶりに、日経TOPIX下がって、マザーズが上げてて、個人がファイティングポーズを取っている日でした。
監視銘柄は全面高で雰囲気はかなり良かったです。
所で、ダウと日経平均のポイント差がなんと4000近くなってます。
まぁだからどうって事はないですが、日本株は上げには付き合わなくて、下げにだけ付き合う傾向があるので、嫌な感じですよね。
マネゲの方は、ほとんど業績に関係ない純然たるマネゲだけにすぐ終わると思っていたNFT関連が、旬だけに次々材料が出て、思いのほか長く続いています。
なんとアエリアまで材料を出すとは・・・それがなくても、日々何かが賑わってるんですよね。

直近IPOもマネゲってたけど、結局シキノがおもちゃになってて、次にイナゴに選ばれたのがベビーカレンダーで、その他はほぼ無風という閑散ぶりでした。
辛うじて、大引け前にブロードマインドが来たぐらいで、昔だったらこういう日は直近IPO全面高だったんですけど・・・
塩漬けマンが持ち越した二銘柄はマネゲに選ばれなかったので、微益撤退しておきました。
先月末が保有株全面高から、3月の暴落をフルに喰らって、イグニスとマネゲで挽回できずに、含み益がかなり減ったので、前月比マイナスとなりました。
明日から新年度、気持ちを切り替えて頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月1日から 県内旅行最大7千円補助?(感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。1人当たり最大5千円の旅行費用と地域共通クーポンとして最大2千円を補助)
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月半ば バイデン、長期経済プログラムの第2弾発表「医療費や子育て、教育などで困難を抱えている家庭の支援」
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月22~23日 【再生可能エネルギー関連】バイデン、オンライン形式で気候変動の首脳会議(サミット)を開催(一般公開)
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月以降 GOTOトラベル全国一斉再開?
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月1日 【交換できる君、シンメンテ】食品営業許可の施設基準が改正
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
JMS
ワクチン接種用シリンジの開発について
→一時+8%も+4%引け
4437 GDH 時価総額:34.63億円
gbDXTechnology株式会社との資本業務提携ならびに第三者割当による新株発行に関するお知らせ
→一時ストップ高も+9%引け
3750 フラクタル 時価総額:132.41億円
肝硬変治療に関する医療機器の国内承認申請のお知らせ
→最初上がるも-2%引け
6338 タカトリ 時価総額:38.28億円
パワー半導体向けSiC材料切断加工装置の大口受注に関するお知らせ
→寄らずストップ高
ユーグレナ
“ミドリムシでプラスチック生産へ” 企業や大学などが連携
→+4%GU寄り天+1%引け
↓寄り後
ジオコード
10:42 クラウド営業支援ツール「ネクストSFA」がGoogle 広告と接続し、受注までの可視化を実現、セールステックに変革
→一時ストップ高も+7%引け
サインポスト
11:19 商品は直接バッグへ スキャンせず自動で金額計算 無人のファミマ
→+11%
Mipox
13:00 次世代パワエレ用SiCウエハー製造技術開発の大型共同研究を開始
→一時+11%も全も
●●●●
結局アメリカではアルケゴスショックの事はほぼ無風でした。
それよりも金利が上がってグロースが軟調って言う方が目立ってて、その流れは日本にも来てました。
なんとなく、今回のアルケゴスショックはもしかしたら、今後のバブル崩壊時に急激な下げを加速させる要因になるかもなので、簡単にまとめておきます。
※なんとなくのイメージで違ってたらすいません
ホワン「SECとかに報告もしなくていいし開示義務もないからファミリーオフィスで運用するよ。金持ちさん韓国株で儲けてあの伝説のタイガーファンドで出世した僕を信じて金預けてよ」
↓
野村・クレディスイス「なんかすげー大金動かしてるファンドがある。手数料で金儲けしたい。僕を使ってよ。レバレッジ効かせていいよ」
↓
ホワン「コロナバブルで1兆円まで増やせたぜ!これからは中国の時代だ!フルレバ(5兆円分とか)で中国株買うぜ」
↓
バイデン「中国株の上場を規制する!」
↓ 中国株暴落
ホワン「あわわわわわ・・・追証発生・・・金額大きすぎて市場で売れない・・・(´・ω・`)ショボーン」
↓
野村・クレディスイス「・・・オワタ(´・ω・`)ショボーン・・・」
↓
GS「ホワンさん、市場で売れないだろうから、僕がブロック取引で売ってあげるよ。でもかなり安くなるけどね」
↓
野村・クレディスイス・ホワン「オワタ(´・ω・`)ショボーン」
要はファミリーオフィスだったからこんな無茶なレバレッジ掛けてアホなトレードしてるって誰も知らなかったのです。
なので、今後何かのショックで株価急落した時に、第二・第三のアルケゴスが出てきて、彼らが持ってる個別株の急落はとんでもないスピードと値幅になります。
それがショック時で連鎖するとヤバいなって感じ。
とりあえず今回は軟着陸したようなので、今後のために一つの可能性として覚えておきましょう。
日本株は前述の通り、グロースが軟調でしたが、そうでない株は基本上がってて、塩漬けマンが昨日大底で売った株もほとんど上がっていましたとさ。
でも一番ショックだったのは、朝+5%だったFFJに大量の売り板が出て-2%に急落した事・・・
結局今の所、好決算で買ってた銘柄は、ガチホしてた方が正解ってなってるのが悲しいですね・・・特にパシフィックネット
マネゲの方は今日は雰囲気が悪くてやる気がなかったのですが、昨日材料を紹介した食品営業許可の施設基準改正による水回りは結局交換できる君がストップ高でした。
シンメンテは+5%止まり。
後はまさかのベクターとサインポストが既出材料で大幅高で勿論乗れず。
本日IPOが予想通り二銘柄ともセカンダリにエッジがなくて撃沈し、連れ安していたアピリッツとi-plugを買っておきました。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月1日から 県内旅行最大7千円補助?(感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。1人当たり最大5千円の旅行費用と地域共通クーポンとして最大2千円を補助)
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月以降 GOTOトラベル全国一斉再開?
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月1日 【交換できる君、シンメンテ】食品営業許可の施設基準が改正
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
飲食店水回り工事関連
食品営業許可の施設基準が改正されます! ※令和3年6月1日施行
「改正後の水栓は、洗浄後の手指の再汚染が防止できる構造(センサー式、レバー式など)であることが求められます」
交換できる君 +8.9%
シンメンテHD +5.7%
レアメタルリサイクル関連
【独自】レアメタルのリサイクル、国内に拠点整備へ…脱「中国依存」狙う
アサカ理研 一時+5%上がるも-1%引け
エンビプロ 一時+8%上がるもマイ転引け
株探煽り
大相場への夢いま再び、「お宝」中低位株とっておき7選 <株探トップ特集>
藤倉コンポ +10%
クロスマーケティング +9%
ソフトバンクG
The SEC Is Investigating Major Tech Investor Softbank
「SECは主要な技術投資家ソフトバンクを調査しています」
→-1.7%
3936 GW 時価総額:17.49億円
暗号資産交換所BiKiとの基本合意書締結について
→+9%上がるも+2%引け
野村HD
業務遂行の過程で生じる可能性がある損害に関するお知らせ
「損害の見込み額および当社連結業績に与える影響を精査しておりますが、当社からの当該顧客に対する請求額は3月26日時点の市場価格に基づく試算で約20億ドルあり」
↓今アメリカ市場を騒がせているこのニュースのアルケゴスが原因の模様
トレーダーは「画面にくぎ付け」、前代未聞のブロック取引の余波警戒
野村の損失可能性の警告、アルケゴスによる売却と関連-関係者
→-16%
CAICA
8:50 NFT(Non Fungible Token)プラットフォーム販売開始
→+11%上がるも+4%引け
↓寄り後
大阪油化工業
12:00 「有機化合物析出方法」に関する特許取得について
→一時+19%急騰するも+4%引け
●●●●
金曜日アメリカ市場大引け前、アメリカは最後バイデン砲で上げたようです。
バイデン米大統領、初の記者会見 移民危機やワクチン目標など話題
ワクチン接種「来月末で2億回」 バイデン氏、目標2倍に
これで日経先物も最高の雰囲気で始まるも、配当再投資思惑のある日経は高値安定も、マザーズは寄り天で下げ続ける・・・
↓ナイトのアメリカ市場と今日の日本市場

理由は恐らくこれ・・・
ウォール街に臆測飛び交う-「前代未聞」のゴールドマンのブロック取引
↓朝一早々に野村HDが2000億の損失の可能性のIRを発表
野村HDが米で2200億円規模の損害も、巨額ブロック取引と関連か
配当再投資なんてほとんどないマザーズ新興市場株は、個人がこれでやる気を失って下げ続けるだけの地獄・・・
犯人はこのフアン氏が1兆円の資産で5兆円の取引をしてて、失敗して強制決済を迫られているから
株式ブロック取引、タイガー出身フアン氏のオフィスが背後に-関係者
ブロック取引渦中のフアン氏、タイガー「最高のセールスマン」の過去
下手はレバレッジを掛けるなっ!(#゚Д゚)ドルァ!!
所で、ブロック取引って何?(〃´・ω・`)ゞえへへっ♪
■ブロック取引とは■
株式の取引で、証券会社を通じて同一銘柄を一度に大量に相対取引で売却または購入する取引のこと。
「ブロックトレード」「ブロックトレーディング」とも呼ばれます。大口投資家が市場への影響を抑えるために利用することが多く、主に立会外取引で行われます。
■■■■■■■■■
主に中国銘柄が暴落しており、その企業の創業者も巻き込まれています。
ブロック取引に巻き込まれた中国GSX、創業者が一晩で3400億円失う
連想もあってかソフトバンクGも軟調
勿論、一番下がったのは金融セクター
高配当銘柄が多いから、今日持ち越したら配当ゲットという日になんて事をしてくれたんだ!フアンの野郎!!(ホルダーの気持ち代弁)
更に、昼にスエズ運河を塞いでいたタンカーが浮いたとか離礁したとかニュースが流れて一安心どころか、逆にこれで運賃上昇が止まるから海運株が下落
↓業種別騰落率で証券系と海運が1・2フィニッシュ

更に更に、大阪でコロナ蔓延が嫌気されてか、コロナ悪影響も全面安
大阪知事、まん延防止措置を要請へ 「第4波入った」
土曜日の朝起きて先物を見て、今日の最高利益更新を疑いませんでしたよ・・・
明けてこの地獄・・・気持ち的に天国から地獄は、ほんっと疲れる・・・
しかも、ヘッジショート利確+38万、日経先物ロング利確+32万、直近IPOマネゲのブロードマインド利確+27万があっても、余裕で減る含み益の方が多いですからね・・・
他にも上がったら利確を心掛けていたので、朝高で何銘柄か利確(これはナイス)し、後場大崩れの大底で沢山損切(これは最悪)してポジションを軽くしました。
朝から日経が強かっただけに、新興逃げ遅れてしまいました(´・ω・`)ショボーン
後はイベドリになったのでシンメンテを買い増しました。
交換できる君の方が当たりっぽいけど、いかんせん直近上げまくってるのと、時価総額はシンメンテの方が小さいので。
そういえば面白いニュースがありました。
東証1強市場に20年ぶりの黒船 米Cboe参入の衝撃
日本進出の米Cboeトップ、「私設取引所の拡大好機」
日本は東証一強で、ほぼ独占状態なので、東証の利益優先で平気で個人投資家の利益を損なう事をやっているので、まじでこの黒船頑張って東証と良い競争をして欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月1日から 県内旅行最大7千円補助?(感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。1人当たり最大5千円の旅行費用と地域共通クーポンとして最大2千円を補助)
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月以降 GOTOトラベル全国一斉再開?
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月1日 【交換できる君、シンメンテ】食品営業許可の施設基準が改正
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※確定損益+130万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
二銘柄とも大型で、人気の業種(SaaS)です。
でも両方セカンダリーで買うエッジを感じられないです。
理由はSaaS企業の公募価格バブル!普通にPSR10倍超えてる上に、初値高騰でもされたらもう無理!まぁ大型なので初値高騰しないと思うけど・・・
尚、従来の売上・営業利益・PSR・40%ルールでは割高の理由が分からないレベルになっているので、SaaS指標も今回は記載しました。
■3月30日(火)
[4192] : スパイダープラス
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:建設業を主な対象とした建築図面・現場管理アプリ「SPIDERPLUS」の開発・販売
公募株式数:総計:7,645,200株(公募:3,220,000株 / 売出:4,425,200株)売出株式比率:57.9%
公開価格:1,160円
吸収金額:101億円
時価総額:368億円
ロックアップ:VC保有5.5%が1.5倍解除で後はほぼ90日
【塩漬け評】
建設業者が自ら作った便利アプリを10年掛けて同業他社の意見を取り入れながらアップグレードしてきたアプリだけに業界では強そう。
図面管理をメインに建設現場の業務全てをカバーするオールインワンアプリで確かに需要は高そう。
ただ・・・割高過ぎる公募価格の意味が分からない。
とりあえずSaaS企業って事で数字
2021年予想:売上22億(+12%成長) 営業利益-5.4億 PSR16倍 40%ルール12+(-24)=-12(投資不適格)
2020年実績:ARR約17億 NRR145%
爆発的な成長が終わったけど収益化段階に突入と思いきや、いきなり謎の赤字転落・・・この数字で時価総額368億?
どこ?主幹事証券会社・・・野村證券?まじで担当者はこの超絶割高な公募価格の根拠を教えて。確かにNRRは優秀だけれども・・・
恐らく5年ぐらいで爆発的な成長をしているので、成長力が評価されての公募価格1160円と思いますが、もうそういう時期は終わって+12%成長と、割高が許容される成長を示せていません。
[4180] : Appier Group
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:最先端の機械学習を活用したAI技術によって、マーケティングとセールスの領域において、企業の持つデータが真の価値を発揮することを可能にするAIプラットフォームの提供
公募株式数:総計:17,890,500株(公募:9,101,000株 / 売出:8,789,500株)売出株式比率:49.1%
海外売出し:7,384,400株
公開価格:1,600円
吸収金額:302億円
時価総額:1597億円
ロックアップ:VCだらけだけど、なんとほぼ全員に180日or360日解除条項なし。ただしVCはある程度売出しておりVCイグジット案件の部類ではあります
【塩漬け評】
台湾のAI SaaSベンチャー。ソフトバンクも出資するグローバル企業。北東アジアで売れているので日本での上場。
何やってるかは、書くの大変なので図を見て

2021年予想:売上109億(+22%成長) 営業利益-15億 PSR14.6倍 40%ルール22+(-13)=9(投資不適格)
2020年実績:ARR94億(+35.4%成長) NRR118% 解約率0.82% 売上89億(ARPC1077万×顧客数827) 売上総利益41億(45%)
なんと従業員の70%が博士・修士号保有で、論文も書きまくってて、データマイニングコンテストで7回優勝・・・そしてその技術力をサービスに落とし込めている証明として顧客はグーグル、トヨタ、ケンタッキー、ナイキ、アウディ、VW始め大手企業多数。
世界展開しておりその分市場規模も大きく夢はある・・・が・・・この手の企業はとにかく超絶割高の公募価格設定で買いにくい。
最近似た企業上場しなかったっけ?って思ったらプレイドだ!海外売出してる点も一緒。
プレイドの数字は今時点で以下の通り
売上52億(30%成長) 営業利益0.25億 PSR27倍 40%ルール30+0.4=30.4(投資不適格)
ARR47億 売上総利益率約70%
ん~・・・似たり寄ったりだな・・・因みにどういう株価推移かというと

大型だけにヨコヨコ・・・というか、よくこの株価を保っているなと思います。
Appier Groupもこんな感じになりそう。
所が同じく海外売出をしたフリーと比べると買える?
売上96億(+40%成長) 営業利益予想なし PSR48倍 時価総額4,688億
ARR92.7億(ARPU37.8万×課金企業245000) 売上総利益率約80%
フリーも上場後数か月はヨコヨコするも、決算通過する度に上がって行った感じ。

ただ、売上成長率も売上総利益率もAppier Groupは低いからフリーよりはプレイドが参考になりそう。
今は超絶割高だから常識人は買えないけど、10年後の大化けを期待して買う感じ?
塩漬けマンは短気なので無理そう・・・まぁ初値が公募近くだったら買うかも・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
モダリス株の制度ロックアップ違反に関するお詫び
モダリス株の制度ロックアップ違反に関する補足と今後の対応について
↓ちょっとネタにさせてもらいました(๑´ڡ`๑)テヘ なんか皆怒ってるみたいだったので笑いで中和してみようかなと
五月は君の嘘 pic.twitter.com/NOrDDkp5xf
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) March 24, 2021
■二種類のロックアップ■
制度ロックアップ = 取引所との約束 ←こっちの方が重い
任意ロックアップ = 主幹事(上場企業)との約束
色々激しい批判とかされてる方もいますが、塩漬けマン的には彼の行動の是非はどうでもいいです。
法律違反でもないですし。違反しているのは倫理的な面ですが、それをどうこう言ってもしょうがないです。
倫理的な問題だったら、煽り屋や投資顧問や有料サロン・有料メルマガ・有料Noteや機関(アルゴ・HFT業者等)や投資商材屋とか、彼らの中には同様に倫理違反をしている人は大勢いて、彼らに悪い事をするなって言っても意味ないし、彼らを管理も出来ません。
個人投資家が管理出来るのは唯一自分のポジションだけなので、自分が管理出来ない事は気にしない方がいいです。
また、上記の人達は悪い事とも思わず、一切の反省もせず、投資家を食い物にして金儲けしているのに対して、五月さんは即悪い事と認めて謝罪しているので、上記の人達とは全然違います。
ロックアップ違反についての根本的な解決は、金融庁が罰則のある規則を作ればいいけど、そもそも東証の規制による会社・取引所と株主の紳士協定に国が介入する筋合いではないです。
ですので、東証がシステム的にロックアップ期限内の株は売れないようにすればいいのですが、アローヘッドに証券会社から届く注文は誰のものか分からないでしょうから、証券会社側のシステムで対応するしかないです。
※今回モダリスが決算作業で株主を調べて判明したのですが、5%未満の大株主は大量保有報告書も出さなくていいので、ロックアップ期間内に売っても、バレる前に同数買い戻せばバレないので、表に出てないだけで初値高騰の高値で売ってから、暴落後に買い戻してるロックアップ掛かってる大株主もいるかもですね。まぁ売った後にマネゲって株価上がって買い戻したら大損する可能性があるのでやらないでしょうが。
後、モダリス株を買って損をしたのを五月さんのせいみたいに言ってる人がいますが、それは分かり切ってる事ですが99.9%間違いです。
株価は中長期的には必ずファンダメンタルズに収束するので、モダリスは五月さんが売ったから下がっているのではなく、下がるべくして下がっていて、厳しい事を言うようですが、そういう株を買った人自身のファンダ能力のなさが原因で必然的に損失を被っています。
※勿論そういう株でもマネゲで上がる事があるから別に買った事は間違いではないですし、事実最初は暴騰しました。
しかもたった五月さん保有分の2.86%では当時人気株だったモダリスの需給を目覚ましく悪化させる程ではなく誤差の範囲内です(1日で全部売ったわけじゃないでしょうし)。
※ただ、モダリスで損をした人が、モダリスで規則違反によって得をした人に対してムカつくのは自然な人間心理です。
でも99.9%って事は0.1%は誰?
それは、五月さんが売ったその日、その瞬間にデイでモダリスをたまたまロングしていたデイトレの人です。
五月さんが売ったら、その時、一瞬は勿論下がって、又は売り板を置いていただけでも短期的に需給が悪化してデイトレの人に取っては致命傷です。
その時に損切した人は完全に五月さんのロックアップ違反のせいで損失を被った人となります。
他には、どうやら五月さんはモダリスを夢のある銘柄と煽っていたようで、株式投資を推奨している偉大な投資家がそういう風に言ってるのを根拠に買って損失を被った人も五月さんのせいとなりますが、株価が下がったのはロックアップ違反とは関係ない(前述のようにファンダ的に下がるべくして下がっているから)ので、その人は残念ながら今回のロックアップ違反での五月さんのせいには出来ません。
※因みに、買い煽った時はポジショントークでそう思ってたけど、その後株価が予想以上に上がったから売ったって言うのなら、別に悪い事ではないと思います。だってバリュエーションは株価で変わるから、評価も変わります。勿論ロックアップ期間内に売ったのは悪い事ですよ。
となると「え?お前もQDを夢がある銘柄って煽ってんじゃん」って思う人もいるかもしれませんが、五月さんと塩漬けマンでは立ち位置が違います。
五月さん:株を推奨する偉大な投資家
塩漬けマン:株はやらない方がいい、自分はマネゲをやっているから絶対に真似をするな、株価の騰落は神のみぞ知るで誰にも分からないと常々言い続けている投機家
上の違いを見たら一目瞭然で、そりゃ、五月さんが買い煽ったら、皆買うし、それで損失出たら五月さんのせいでしょ(「株は自己責任」というのは塩漬けマンは嫌いな言葉で、言う人と使い方によります)。
でも株価の騰落は分かりませんって断言してて、さらにマネゲ(業績的に株価が上がるのは本来はおかしい)と断言しているのに、しかもそもそも株をやるなって言ってる投機家の真似して買って損失を出したら100%自己責任でしょ。
しかもQDレーザってブログで全然触れてないんですよね。
↓買った当日のブログ

↓翌営業日のブログ

これを買い煽りや、倫理的に悪いと考える人がいたら、流石に頭がおかしいでしょう。
しかも、この時から株価最大で2.5倍ぐらいになったし、今でも1.7倍ぐらいで事実爆益中なんですけど。
さて、いつ売ろうかな。投資家はガチホが仕事、投機家は売るまでが仕事だからね♪
※ガチホって言っても、バリュー株投資家は適正株価になったら、グロース投資家は成長が鈍化したら売った方がいいです。。
長くなったけど、上記は前置きで(え?!)、我々投資家は今後気を付けなければいけない重要な点がある事が判明しました。
目論見書の「【募集又は売出に関する特別記載事項】4.ロックアップについて」の箇所にロックアップが明記されていなくても、ロックアップされている場合がある(制度ロックアップ)という事。
↓モダリスの目論見書の「ロックアップ」の項目に五月さんの名前はありません。しかし、下の方に気になる記述が・・・

という事で、目論見書の一番下の方にある「第四部 株式公開情報」を見てみます。
↓まずここで五月さん(片山さん)が第三者割当のB種優先株式である事を確認します。

↓次にさらに下の「第2 第三者割当等の概況」を見て保有期間等に関する確約の(注)2を確認します

↓やっと辿り着いたけど、文言がなかなかに難解・・・なんとなく上場日から六か月はロックアップ掛かってるんだろうなって雰囲気は伝わります。ただ「原則として」とあるから、原則じゃない人はいるの?って疑問が湧きます。これは特段の理由がある場合は会社に売ってもいいか許可を取った後で売る事を言ってるのかな。

遠いっ!!(#゚Д゚)ドルァ!!
だったら最初から「【募集又は売出に関する特別記載事項】4.ロックアップについて」の箇所に名前まで明記しとけ!!
※どうも、上記の箇所には任意ロックアップ対象者だけが記載され、制度ロックアップ対象者は記載しないのが普通?のようです。他の上場銘柄でどういう記載をしているかまでは調べていません。
そして大事なのは、目論見書をここまで読む個人投資家は少ないという事です。
塩漬けマンも含めて、大抵の人はIPOまとめサイトを見ています。
ここからが今日の本番(えぇ!?)IPOまとめサイトでモダリスのロックアップ状況まで記載しているサイトがどのように書いていたか。

----

----

----

----

※時々見る「継続保有」ってどういう事だろうって思ってたら、制度ロックアップの事だったんですね
一番上のサイトだけ制度ロックアップの記載が漏れています・・・塩漬けマンがいつも見てるIPOまとめサイトじゃん!!
・・・という事で、いつもやってるIPOまとめの「ロックアップ」の数字、間違ってたかもです・・・すいません(´・ω・`)ショボーン
まぁでも、ロックアップ掛かってないのに掛かってるという間違いだと大問題だけど、逆だから許して下さい(´・ω・`)ショボーン
これからロックアップは複数のサイトを確認します。え?目論見書を精読しろ?そこまで暇人ではありません(`・ω・´)キリッ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
6180 GMOメディ 時価総額:27.51億円
GMOメディア、イーサリアムなどのブロックチェーンを活用したスマートコントラクト技術に関連する特許を取得
→ストップ高張付き
6993 大黒屋 時価総額:38.6億円
当社中国子会社のアリババグループの越境ECポータルサイト「Kaola(考拉海購)」からの受賞に関するお知らせ
→一時+87%も57%引け
ネクシィーズ
格付取得に関するお知らせ
→+11%
5277 スパンクリト 時価総額:31.17億円
株式会社スパンクリートコーポレーションと東急建設株式会社によるプレキャスト製品に関する新規事業立上げに伴う合弁契約締結のお知らせ
→一時ストップ高も+8%引け
メディアドゥ
株式会社日本文芸社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→+6%
インターアクション ※4.4億
大口受注に関するお知らせ
→+1.6%
日立金属・日立建機
【独自】日立製作所、月内にも日立金属売却へ…日立建機も検討・グループ再編加速
日立建機 +4%
日立金属 -2%
木村化工機
YouTube煽り
木村化工機 +12%
↓寄り後
アルファクス
12:00 株式会社アクトプロとの業務提携に関するお知らせ
→一時+6%も+2%引け
gumi
13:00 doublejump.tokyoとBeyondConceptがバーチャル空間におけるNFTの取り扱いに関して共同研究を開始
→+4.8%
BEENOS
13:00 中国最大の越境ECプラットフォーム「Tmall Global (天猫国際)」への ポケモンセンター出店を株式会社ポケモンのプロデュースのもと BEENOSが運営・配送業務を受託。本日オープン!
→一時+4%も+2%引け
●●●●
昨日は引け後に順調に先物上がってたのに、パウエルが色々言って、ダウ・日経先物と欧州が総崩れでヤバイ雰囲気
アメリカ市場は一旦絶望の下げをするも、途中から上げ続けて最高の雰囲気を醸し出して日本市場にバトンタッチ
そして日本市場は大型も小型も、バリューもグロースも、好決算もマネゲもコロナ悪影響もコロナ恩恵も全面高!!
↓その一部始終がこれだ!

最近ってバリューとグロース、コロナ恩恵とコロナ悪影響の逆相関関係がなくなって、全面安か全面高の極端な相場になってますよね。
特筆すべき点はパウエルの口撃があったのにアメリカ市場は上がった事と、ファストリが+0.88%だったのに日経が+1.56%だった事。
金利が高値安定しているのに誰も気にしなくなったように、市場はどんどん新出の悪材料を織り込んで気にしなくなっていっています。
そんな中、株価上がると利確出来ずに逆にJCし、株価暴落すると損切している下手くそスインガーの塩漬けマンは今日も裏目りまくり
・暴落大底で損切したコロナ悪影響関連を諦めたら寄り底大幅高ばかり
・直近「上がったら利確だよね」と利確した銘柄は上がりまくってる(歯愛除く)
・こういう日はIPOマネゲが来る!と当たりのシキノ、ベビーカレンダーでなく外れのi-plugとアピリッツを選ぶ
・またしても上がる日に人気株(ファーマフーズ、シンバイオ、フリー、レノバ、BASE等)のデイリバ取り出来ず
コロナ悪影響ってベルトラとかエアトリとかHANAとかシンクロフードとかっていう、塩漬けマンが買えないのばかり大きく上がって、買えるのは上がりにくい上に市況が悪いと暴落するんですよ・・・相性が悪いし、コロナが長引いてワクチン遅れてるせいで次の決算も跨がないといけないから短期になるのでもう諦めようと・・・デイでもどれが来るか読めないし薄いしで触りたくなくなったんです。
でもGOTOトラベルが6月以降に全面再開されるらしく、観光は凄い事になるので、次の全面暴落か個別決算暴落がもし来たら拾おうと思います。
材料株マネゲの方は、得意分野なので、GMOメディアを寄り凸してストップ高ゲットしましたが、あまりに薄すぎる銘柄で通常資金の半分しか買いませんでした(´・ω・`)ショボーン
他に正解だったのは大黒屋とネクシィーズでしたが、材料の中身的に無理だと思ったら、寄り底大幅高でした。
要は、材料はマネゲでイナゴが集まるための提灯でしかなくて、後はいかに煽り屋が煽って、短期投機大口が買い上げて、イナゴが群がるかってだけですから、材料の中身より、銘柄の属性・需給が大事なのです。
勿論材料の中身が良ければ短期でない投機家が需給(時価総額等)を無視して買うのでマネゲが続く例外もあります。
今日のSpeeeのストップ高がそれです。
直近毎日賑わってるNFT関連の材料を昨日出して、寄り天系でしたが、今日GUからのストップ高。
これ時価総額300億超えてるので無理だと思って買わなかったら、関係なかったですね。
↓今日のNFT関連銘柄(数字は左から前日比・前場寄付から・当日高値から・当日安値から)

さて、直近IPOマネゲ取れなかったけど、上がった銘柄の傾向を分析すると、やっぱりマネゲなので需給(低時価総額・ロックアップ)なんですよね。
そして初日撃沈している事。
大引け前にふと直近IPOを見ると、そういう銘柄が目に飛び込んできました。
本日IPOのブロードマインドです。
小型なのに、公募の二倍未満で寄って、しかも寄り天で値幅が大きいのでストップ安こそ行きませんでしたが、-20%とかっていうストップ安級に売り込まれているじゃないですか!
ロックアップを確認すると85%に解除条項なしの180日でほぼ完璧。
公募が90万株で出来高が400万株超えてる?!何回転してるんだw
これ・・・今日ストップ高の直近IPO2銘柄と同じ条件満たしてるし、そもそも過去の経験でも、初日大撃沈した小型POは高い確率で翌日マネゲるし、大抵翌日大幅GUして買えないので、勇気を持って暴落中に買ってみました。
マネゲなので何をやってる会社なのかは関係ないです。
一泊二日になるかもだけど、どん欲にマネゲを取りに行って損切しまくっているのを挽回したいです。
所で、昨日も今日も異常にIPOの初値早くないですか?
もしかして五月さんの件が効いてるの?
モダリス株の大株主が「ロックアップ」違反 上場後の売却制限、新規公開巡り波紋も
公募勢に取っては嫌でしょうが、セカンダリー勢に取っては嬉しいですが・・・正直塩漬けマンこれ、自分の投機行動に一切影響を与えないぐらい気にしてないのですが、まさかこれを気にしてる人って多いんですかね・・・
気にする気持ちが全く分からない・・・金儲けするために自分の命銭を掛けて相場を張ってるのに、自分でどうしようもない事を気にして金儲けのチャンスを逃す意味が分からないからです。
とは言っても、ブロードマインドを買った時に、チラっと「バレないからってロックアップ掛かってる奴ら売ってねーだろうな!」って思いましたが(/・ω・\)
尚、明日のブログでこれに関連したロックアップについて書こうと思います。
もしかしたら一般人やモダリスで損した人からは批判される内容になるかも。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月1日から 県内旅行最大7千円補助?(感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。1人当たり最大5千円の旅行費用と地域共通クーポンとして最大2千円を補助)
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月以降 GOTOトラベル全国一斉再開?
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3987 エコモット 時価総額:46.67億円
エコモット、工事現場・停電保護向けにクラウド対応大容量ポータブル蓄電池を提供開始
→+3%
6618 大泉製 時価総額:63.9億円
株式会社フェローテックホールディングスとの資本業務提携契約締結、株式の売出し、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
3054 ハイパー 時価総額:49.21億円
エプソン販売株式会社との業務提携に関するお知らせ
→寄らずストップ高
アンジェス
8:30 アンジェスが共同開発するCOVID-19治療薬AV-001:第1相臨床試験で安全性と忍容性を確認し良好な結果を発表
→ストップ高張付き
12:00 すかさずMSワラント行使
↓寄り後
Speee
11:30 Datachain、NTTデータとブロックチェーン間のインターオペラビリティ実現に向け技術連携
→+10%
ラクオリア創薬
13:25 株主提案全可決
→一時20%以上上がるも+4%引け
シンバイオ ※昨日ザラ場に上場廃止猶予期間入りが出て暴落し、今日もGU寄り天で一時-23%と暴落していた
14:00 東証のHP記載の上場廃止猶予期間に関する公表内容について
→-14%ぐらいから+4%に急騰し、再び急落し-9%引け
※東証の制度改正で上場廃止の猶予期間は解除されるというのは前から言われていた事
●●●●
昨晩、ダウが高値安定してたので安心して寝たら、朝起きてビックリ
全部大引けに掛けて売られまくって安値引けという最悪の終わり方

日本の半導体株を急騰させた2兆円工場投資のインテルなんてプラスからマイ転して引けたそうです・・・
実は昨日の夕方先物を28130円で買ってて、さらに上だ!って思って28315円で追撃してたので、朝起きて戦々恐々でしたよ・・・
最近また寝不足です・・・夜中何度も起きるし、5時になると勝手に目が覚めるし・・・
最悪の雰囲気で始まった日本株は、寄り付きから弱く、昨日の地獄がフラッシュバックする絶望・・・特にマザーズのコロナ恩恵バブル銘柄がここへ来て下げを加速させており、そいつらは時価総額が大きいのでマザーズ指数を押し下げ!・・・絶望で諦めかけたその時!11:00から急騰開始!
■要人発言:黒田日銀総裁■
「日経平均が2万円を下回ると保有株の時価が簿価を下回る」
「2%成長の目標達成には時間がかかるため、当面はETF買い入れを必要に応じて継続」
いや・・・それ前から言ってた事じゃん・・・こんなんで株価上がるはずないでしょ・・・と思わせてからの見てくれこのリバウンド

( ゚д゚)ポカーン
流石に皆「いやそれ前から言ってたじゃん」って思ったのか、後場開始から売られるも、謎にリバウンド基調に突入。
監視銘柄は買う人不在で派手には上がらないけど、指数が上がるから上がらざるを得ないって感じで上がって、でもすぐ売られて、でも指数が強いから次の買いが入ってっていう感じの薄商いでほぼ全面高でした。
最近って株価上がると、後から増やしてJC、暴落を喰らって底で損切っていう、損しかしないトレードをしています。
ほんとは逆で、暴落してる時に買って、株価上がると利確しないといけません。
今後はまじでそれを意識して、基本2倍買って、上がったら半益をちゃんとしようと思ってPFを構築しなおしました。
因みに、利確大事だからって今日売ったのは、ほとんど前場地獄の大底の方でした(´・ω・`)ショボーン
そういえば今日のIPOは全部地獄でしたね。
上も下もビュンビュン株価が飛んで、ちょっと逃げ遅れたら、すぐ連売で逃げれなくなるという難易度MAXのシューティングゲームみたいな感じ。
しかも基本全部暴落。
それに連れてか、材料出てから好調だったアピリッツが-10%で(´・ω・`)ショボーン
明日も二銘柄IPO二銘柄ありますが、土曜日のまとめで書いたようにスルーすると思います。
アメリカでコロナバブル崩壊の号砲となる増税が意識されているらしく、アメリカ市場はまだ油断が出来ません。
謎にリバったし配当再投資もあって少なくとも日経は強いかなとホールドしてますが、油断せず気を引き締めて行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
→3月21日海外観客なしで決定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※確定損益+54万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
オンコリス
新型コロナウイルス感染症治療薬OBP-2011の変異型コロナウイルスへの効果に関するお知らせ
→+18%GU寄り天マイ転もストップ高まで上がるも+23%引け
船井電機
株式会社秀和システムホールディングスによる船井電機株式会社株券等(証券コード:6839)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高
8783 GFA 時価総額:21.52億円
スターリングエンジン・ジャパン株式会社との業務提携に関するお知らせ
→+12%上がるもマイ転-3%引け
モバイルファクトリー
『NFTマーケットの現状とユニマビジョン』を公開しました。
→一時+8%上がるもマイ転-1.7%引け
ブライトパス
信州大、AMLなどにGM-CSF受容体に対するCAR-T療法の医師主導治験
→一時+10%急騰するも全も
↓寄り後
松尾電機
9:30 回路保護素子の新製品開発に関するお知らせ
→一時ストップ高も+13%引け
日野自動車・いすゞ自動車
12:00 いすゞ、トヨタ、日野による共同記者会見の模様をライブ中継
日野自動車 後場+5%GUするもマイ転引け
いすゞ自動車 +5%引け
東京ラヂエーター +9% ※いすゞ自動車大株主
※引け後 いすゞ、日野、トヨタ、商用事業でCASE対応加速 -資本提携を伴う業務上の提携について
●●●●
今更コロナって・・・しかもコロナ拡大すればするほど、昔だったらコロナ恩恵銘柄が上がってたのに、全面安。
かろうじて以下の材料が出た半導体関連は上げまくってましたが・・・
インテル、アリゾナに半導体新工場 2兆円投じ受託生産も

二日でこんなに喰らうの、まじできつい・・・
もう色んな銘柄を大量にガチホしてればいい相場は終わったのかって思いました。
またノーポジ神回避とかやらないといけないのか・・・あれまじ神業で、しかもリバ取り逃すと致命傷(利益的に)になるんですよね・・・
今日結構損切してポジションを落としたので、リバ取り狙って行かないとですね・・・はぁ・・・
しかし、グローバルダイニングも昭文社も寄り天撃沈大幅安、シンバイオに至ってはストップ安・・・マネゲも続かなくなったので利確千人力を意識したいです。
しかし、コロナ悪影響は朝一逃げようと思えば逃げれたのに・・・コロナバブルのぬるま湯に浸かり切ったダメ投機家になってしまいました。
不甲斐なくて心折れそう(´・ω・`)ショボーン
一応、i-plugは二倍買って、ストップ高行く前だったけど、利確しました。
でも失った利益に比べればスズメの涙(´・ω・`)ショボーン
こうなったら集中投資しかないなと、ウイングアークが今日の市況で全く下がらないので、買い増ししました。
エイチームもアピリッツも強く、やはり材料を持っている銘柄の強さは暴落時に発揮されるなと思いました。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
→3月21日海外観客なしで決定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3030 ハブ 時価総額:84.38億円
ミクシィとの業務提携及びTech Growth Capitalとの投資契約、第三者割当、株式の売出し、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
6239 ナガオカ 時価総額:61.65億円 ※3月4回目
子会社による大口受注に関するお知らせ
→ストップ高張付き
4673 川崎地質 時価総額:23.28億円
洋上風力発電事業の海底地質調査で営業協力を締結
→+4%
アピリッツ ※8日に新作開発中の情報は出ていた
アピリッツ、新作オープンワールドRPG 『オーバーエクリプス』 のティザームービーを公開
→GU寄り天マイ転もリバウンドで+6%引け
新常態対応を下支え コロナ下で売上高伸ばす企業
Eストアー +6%
グローバルダイニング
コロナ時短命令「違憲、狙い撃ちされた」 飲食チェーンが東京都を提訴
→ストップ高張付き
Mipox
Mipox、パワー半導体を顕微鏡で検査
→一時+7%上がるも+1.7%引け
黒田精工
半導体装置逼迫、復旧の壁 ルネサス火災 車減産に拍車も 車載向け在庫最大3カ月分
→一時+20%程度上がるも+11%引け
フォーマフーズ
ファーマフーズ、シャンプー売上高30億円へ 三洋化成と開発
→+7%
カイオム
カイオムと抗3A抗体のオプション契約をしていたSemathera社3A拮抗薬のライセンス契約をロシュと発表した件
— motihamotiya2 (@cjhiking) March 23, 2021
カイオムIRから折り返しあり、カイオムとカイオムの抗体はこの契約には関係ないと断言されてました
残念です、、 https://t.co/CiHJegPqDL pic.twitter.com/5tDWNaDboU
→一時+12%上がるも全も+0%引け
↓寄り後
昭文社
12:30 観光誘客ブランド力とエンターテインメント事業ノウハウを融合 昭文社とポニーキャニオンが地方創生事業で業務提携
→ストップ高張付き
シンバイオ
14:30 再発又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を対象としたトレアキシンとリツキシマブ併用療法に関する承認取得のお知らせ
→ストップ高張付き
※下のイベントにずっと書いてた奴。結局2929もだけど押した時にちゃんと買っとけって感じでした。
●●●●
アメリカがハイテク株上げまくっててこのニュースも出た後の日本株のこの弱さよ・・・
米政府、300兆円超の経済対策提示へ 米メディア報道
まさかのバリューもグロース・ハイテクも全面安!
でも前こういう時に売ったのが、悉く高値更新して売らなきゃ良かった状態なので耐えてみました。
前の反省でヘッジショートが少しだけ効いてますが、勿論全くカバーしきれていない所か、今日損切した分しか補填出来ていません(´・ω・`)ショボーン
昨日まで全面高だった海運も全面安でショートチャンスだったのでしょうが、昨日書いた通りバリューはショートしませんでした。
代わりに今ショートしてるのを売り増すぐらいすれば良かったです。
でも朝一は逆に全面高だったので、含み益も凄い増えて、ショートするなんて発想がなかったです。
朝一の天国から下げ続ける地獄で、体感-3%でした!!

今日はマネゲほぼ全敗で、気づいていたのに正解だったグロダイと旺文社に入れず・・・
一応損切しながら苦労して通常二倍資金仕込んだのはアピリッツ。
材料自体は決算前の8日に出てたのですが、見逃してて、オープンワールドのソシャゲなら流行ったら熱いなって思って。
前までオープンワールドのゲームならパソコンや据え置きだろって思ってたのですが、原神やって考えが変わりました。
原神級は勿論作れないと思いますが、そろそろ日本企業も面白いオープンワールドのソシャゲを作るのを祈って買ってみました。
時価総額60億なのでヒットしたら熱いですが、それまでに決算を一回挟みます。
まぁイベドリになったので、決算は通過儀礼かなって思います。
ここへ来てコロナ悪影響銘柄が足を引っ張っています。
ワクチン接種がこうも遅れてはね・・・五輪本気でやるつもりだったら3月から一般国民も接種ぐらいさせてれば良かったのに・・・他国と比べても遅すぎるし、正直、【日本政府のコロナ対策=国民の民度】だけで、もうちょっとちゃんとやって欲しいなって思います。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
→3月21日海外観客なしで決定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
→3/23承認取得
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
↓寄り後
ユーグレナ
11:20 航空機のCO2削減へ 国交省、代替燃料の普及策検討
→一時+6%も全戻し
●●●●
今日は朝またしてもFXトルコ戦士が戦死されたようでした。
トルコリラ急落、3カ月ぶり安値 中銀総裁の更迭で

スワップ目当てでトルコリラを買ってはダメってよく言われますが、日銀のせいで「日経は買ってはダメ」って言われる状況になるかもです。
日銀はETF売る気はなくて買わないわけでもないのに、二日連続暴落で1000円ぐらい下げています。
※TOPIXとマザーズはそんなに下げてないから日経だけ下げてる原因は明らかに日銀のETF買い方針の変更によるもの

日銀がETF買いをしてなくても今このぐらいの日経平均だったので、今後買わなくても、いや例え売ったとしても、最終的には日経平均は今ぐらいになると思いますが、短期的には株価は投資家心理で決まるので、このように暴落してしまいます。
問題は、買う主体がいる銘柄は関係なく強いですが、そうでない銘柄は指数に連れるので、結局全体が軟調になり、売りたくない銘柄まで売るべきか悩まないといけなくなるのが嫌なんですよね。
しかも日銀は売る気はないって事は、結局市場に取って唯一絶対の正義である流動性を殺しただけで、まさに百害あって一利なしのETF買い・・・日本銀行始まって以来の愚策。
何人たりとも株価を操作出来ると思うな!例え中央銀行であろうとな!!
短期的に出来ても、中長期的にそれ以上の弊害となるぞ!
よく個人投資家は「大口が操作」「機関が操作」「アルゴが操作」とか言いますが、上記の通り操作は不可能で、やったとしても大損して終わるだけで、個人投資家の妄想です。
※勿論彼らはいるけど、株価操作を中長期的には出来ないって事。
さて、市場心理の悪化によって軟調になった日本株がリバウンドするには市場心理が好転する好材料が出るか、日銀がETFを買い控える事に市場が慣れる必要があります。
逆に今悪材料が出たら大きく崩れるかもしれないので慎重なポジションを取らにとです。
・・・と今日はマネゲも損切ばかりで、ムカついたのを黒田日銀総に八つ当たりしておきます(´・ω・`)ショボーン
尚、今日のマネゲはNFT関連が賑わっていましたが、最後軟調になっていたし省略。
IPOもココナラが賑わっていましたが最後撃沈-3%引け、i-plugに至ってはストップ安でした。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
→3月21日海外観客なしで決定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
決して鳥取に見るべき所がないからたった四か所な訳ではないですよ!決して・・・
尚、鳥取砂丘には行きませんでした。
因みに鳥取砂丘って昔はもっと広かったそうですが、緑地化して今の大きさになったそうです。
砂丘って風で拡大・移動するので、それを防ぐために、特に風の強い冬でも枯れない作物として選ばれたのが、ご存知鳥取名物らっきょうという訳です。
↓砂丘に植えられたらっきょう

↓秋には綺麗なピンク色の絨毯に

皆生温泉に泊まりたかったのですが、GOTO期間中は満杯で、空いてる温泉があっただけでも奇跡という混み具合でした。
とにかくGOTOキャンペーンはヤバいですね。
行かなきゃ損!人生最後のチャンス!!って感じで皆観光しまくりですよ・・・
ワクチンが広まってまたGOTOキャンペーン始まったら、次は早めに予約して有名温泉や旅館に泊まるようにします。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
※数字で参考にしているのは以下のサイトです
96ut.kabu
■3月24日(水)
[6614] : シキノハイテック
市場:JQS (電気機器)
事業内容:半導体検査装置の開発・製造LSIの設計及びIPコアの開発カメラモジュール及び画像処理システムの開発・製造
公募株式数:総計:1,230,000株(公募:1,150,000株 / 売出:80,000株)売出株式比率:6.5%
公開価格:390円
吸収金額:5.48億円
時価総額:16.1億円
ロックアップ:VC含めて全員に解除条項なしの180日
【塩漬け評】
小型なので初値高すぎで投資的に買うのは論外。まぁ一応半導体関連は数字を見れば優秀な会社かどうか一目瞭然なので数字を見ると
売上46億(+1.5%成長) 営業利益率4.4% EPS44円 PER8.8倍 無配
全部普通やな・・・(´・ω・`)ショボーン
しかも、売上が2018年から落ち続けてるのに、上場する2020年だけ一転増収って本当にあり得るの?半導体需要が伸びてるからか、上場のために盛ってるか・・・
強いて言えば割安の公募価格設定。でも小型でロックアップ完璧なので初値4倍は行くので、もう投資視点では買えません。
マネゲ視点では勇気と運だけが試される奴としか言えない。
後、これ系の地味系製造業は配当すらないとなると、株価が相当下がってもバリュー投資家も買わないので、1年後には出来高ない閑散銘柄になりそう。
[4178] : Sharing Innovations
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:システム開発ならびにクラウドインテグレーション
公募株式数:総計:1,035,000株(公募:50,000株 / 売出:985,000株)売出株式比率:95.2%
公開価格:2,850円
吸収金額:30.2億円
時価総額:105億円
ロックアップ:87%保有(26.9%売出)の第一位株主(オーケストラ)だけ180日ロックアップ
【塩漬け評】
公募はお情け5万株で実質オーケストラのイグジット案件です。
ITインテグレーション企業かぁ・・・IT派遣業の次に塩漬けマンは嫌いな業種です。
結局この業種も社員の数=売上になっちゃうので、IT派遣業と同様成長はしにくいですが、案件の単価の幅がIT派遣よりも広いので、技術力・実績・営業力等によって上振れはしますが、所詮営業利益率10%未満はどんぐりの背比べです。
売上44億(+16.7%成長) 営業利益率7.3% EPS57円 PER50倍
※開示資料では業績は2021年予想まで出てて分かりにくいのでまとめると売上は以下の通りです。
2018年 6.7億
2019年 27億(+75%)
2020年 37億(+38%)
2021年 44億(+16.7%)
つまりどんどん成長鈍化していっています。
成長率+16%で営業利益率たった7.3%の業務内容でPER50倍は割高過ぎてふざけた公募価格設定です。
一応自社アプリもあるようですが、ウラーラっていう占いアプリの月の売上予想はたった1億ちょっとなので、これは考えなくていいです。
中型で早めに寄ったとしても、二倍は行くでしょうから、PER100倍は投資的には論外。マネゲ的にも厳しいと思うけどな・・・
■3月25日(木)
[4179] : ジーネクスト
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:顧客対応ソフトウェア「Discoveriez」の開発及び提供
公募株式数:総計:556,500株(公募:350,000株 / 売出:206,500株)売出株式比率:37.1%
公開価格:1,230円
吸収金額:7.87億円
時価総額:50.2億円
ロックアップ:約75%に解除条項なしの90・180日
【塩漬け評】
顧客対応クラウド型ソフトウェアかぁ・・・人気の業種なので数字をチェック
売上8.6億(+62%) 営業利益率21% EPS48円 PER25.6倍 PSR5.8倍 40%ルール62+21=83
公募価格なら絶対買い。問題は初値3倍以上になるって事。初値3倍なら数字はこうなります。
PER76.8倍 PSR17.4
・・・厳しいな。気になるのは、2021年まで全然成長してなくて赤字企業だったのに、2021年から別会社みたいに成長&黒字化した事。
[7363] : ベビーカレンダー
市場:東M (サービス業)
事業内容:妊娠・出産・育児向けの情報メディア事業及び産婦人科向けの経営支援ソリューション事業
公募株式数:総計:165,000株(公募:85,000株 / 売出:80,000株)売出株式比率:48.5%
公開価格:4,200円
吸収金額:7.96億円
時価総額:34.7億円
ロックアップ:第三位株主の個人だけ1.5倍解除で残りは大部分に解除条項なしの180日
【塩漬け評】
売上10億(+20%成長) 営業利益率18.3% EPS125円 PER33.6倍
ん~・・・公募価格でフェアバリュー。なので、小型なので3倍以上で寄るでしょうから、IPO直後はマネゲ視点でしか買えない。
マネゲるかはもう運の世界。
■3月26日(金)
[9327] : イー・ロジット
市場:JQS (倉庫・運輸関連業)
事業内容:インターネット通販事業者の物流代行及び物流業務コンサルティング
公募株式数:総計:915,600株(公募:540,000株 / 売出:375,600株)売出株式比率:41.0%
公開価格:1,500円
吸収金額:15.7億円
時価総額:51.0億円
ロックアップ:第四位株主の三菱商事は全株売出で、残りは1.5倍で解除
【塩漬け評】
物流クライシスの波に乗ってか26%成長はいいけど営業利益率たった1.9%は・・・PERは31倍設定の公募価格
なんか関通とかファイズっぽいけど、それらは営業利益率5%前後あるからな・・・
正直公募価格は割高。そして中型なので2倍ぐらいで寄るから投資視点では買えない。
マネゲ視点も1.5倍ロックアップ解除なので多分無理。
[7343] : ブロードマインド
市場:東M (保険業)
事業内容:個人及び法人向けに保険代理店業、住宅ローン代理業、金融商品仲介業、宅地建物取引業に係るソリューションをワンストップで提供するフィナンシャルパートナー事業
公募株式数:総計:900,000株(公募:600,000株 / 売出:300,000株)売出株式比率:33.3%
公開価格:810円
吸収金額:8.38億円
時価総額:41.8億円
ロックアップ:85%ぐらいが解除条項なしの90・180日
【塩漬け評】
売上32.7億(+0.8%成長) 営業利益率10.7% EPS60.74円 PER13.3倍
金融商品全般の代理店。なんとも言えないけど、投資的には成長もしてないし、買いたいとは思わない。
PER10倍だったら買ってもいいかもって感じ。
初値は小型の部類なので3倍ぐらいで寄るだろうけど、ロックアップも掛かってる方なので、一泊二日ぐらいのマネゲにはなるかも。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
マネックス(コインチェック)
「Coincheck NFT(β版)」、3月24日より提供開始 ワンストップでNFTの出品・購入・保管ができる日本初(※1)のNFTマーケットプレイスを展開
→+4%
尚、その他のNFT関連は

※昨日寄らずストップ高だったシンワは寄り天系で+5%引け
※Link-Uはコインチェックと仕事してるので強かったです
5690 リバーHD 時価総額:173.49億円
株式会社タケエイとリバーホールディングス株式会社との共同持株会社設立(株式移転)による経営統合に関する基本合意書の締結について
リバー +7%
タケエイ +2%
7519 五洋インテ 時価総額:12.76億円
抗ウイルスカーテンに関する共同開発及び販売開始に関するお知らせ
→ストップ高張付き
ワタベウェディング ※元ZOZOの前澤友作さんが大株主って事でマネゲってた銘柄
【独自】婚礼大手「ワタベ」、経営再建目指し私的整理へ…海外リゾート挙式の先駆け
→-20%で寄って寄り底
13:50 ワタベウェディング、私的整理でスポンサーに興和が浮上
→急騰するも戻して-13%引け
四季報
Abalance +11% 「VSUNがバイデン政権の米国から大型受注相次ぐ」
室町ケミカル +17% 四季報業績予想
金利上昇
→地銀祭り ※省略
●●●●
昨晩またしてもアメリカ10年国債金利が急騰!これでナスダックと半導体指数・・・ようするにグロースが暴落
↓金利、日本時間に落ちてますが、寄り付き前は1.7%超えてました

朝起きた時は、「またか・・・もううんざりだよ」って思いました。
なのであんまり売らずに耐えてたら、日本株の個別は過剰反応せず、指数もGDはしたけど、ヨコヨコで日銀会合待ち。
市場「もう日銀会合の内容は昨日リークされてるから、結果が出たら上だろ。黒田は俺たちの味方だ」
12:30 昼休みが終わっても日銀会合の結果が出ず・・・
市場「黒田・・・遅いぞ!」
12:40 日銀会合結果発表
市場「よしっ!リーク通り!流石黒田さん、懸念払しょくイベント通過で株価を上げる戦略だよね♪買え買え買え!」
黒田「ふ・・・間抜け共が、よく見ろっ!」

市場「ハッ(|| ゚Д゚)・・・・黒田ぁああああああ!計りおったなっ!!ファストリを売れ売れ売れ売れーーっ!!!!」
という訳で黒田官兵衛の謀略に嵌ったファーストリテイリングの値動きがこれ

当然日経寄与度No1なので、計算出来ないけど多分-200円分ぐらいファストリ1銘柄で道連れ
↓日経平均がファストリと連動してちょい上げからの急落

ただ、注目すべきはTOPIX+0.18%
結局下がったのは日経だけで、マザーズもすぐに下げた分リバってヨコヨコ。
という訳で朝ちょっと売った分を買い戻したりしてました。
塩漬けマンが売ってから上がり続けてるパシフィックネット、エノモト、ジェイリース、きずなHD、グリムスとかを見てると、今はファンダで選んだちゃんとした銘柄はガチホが正解となっています。
ただ、前それでガチってたら金利上昇によるマザーズ暴落をフルで喰らって最高利益から数日で一千万ぐらいお金減ったんですよ(´・ω・`)ショボーン
上記はその時に直近大底で投げた銘柄達です(´・ω・`)ショボーン
もう個別株はバブル銘柄を除いて、アメリカの金利だの、日経平均・マザーズ指数だのに連れて売買する層はいなくなってるのか、ほぼ無風で人気株、特にファンダが良い銘柄は強い相場となっているので握力強めが良いかもです。
尚、好ファンダ銘柄ではエニグモを逃したなって買わなかった事を後悔しているし、マネゲ銘柄では多大な損切をしたエイチームが毎日上げてるのを指を咥えて忸怩たる思いで見ています(´・ω・`)ショボーン
今後は日経平均よりもTOPIXを見た方がいいかもです。
日経平均が暴落してるからって持ち株を売っても、TOPIXは上げてて個別は強く、狼狽売りになりそうだからです。
また、塩漬けマンは前から日銀ETF買いが中長期的に指数に与える影響はない、特に前もって組成されたETFを買うので、当日指数を上げる効果はないと言ってきましたが、日銀のETF買いの方針が変わった事で今後は当日に影響が出て来るかもです。
※中長期的には同じく株価に影響はないと思ってるけど。ただ流動性がなくなって市場が死ぬだけ
↓※塩漬けマンの妄想なので信じない事
というのも、暴落時に買う方針に変更されたので、証券会社はETFを前もって組成しておくリスクを取れなくなります。
大抵はETFを組成して注文が来るまで保有しておく代わりに先物をヘッジ売りすると思うのですが、下手したら数か月注文がないかもしれないってなると、先物をロールオーバーさせないといけなくなったりし、損失が出るかもしれません。
なので、注文を受けてから急いでETFを組成するってなると、以下の可能性が考えられます。
①前場暴落
②日銀が仲介証券会社にETF買いを指示
③仲介証券会社が証券会社にETF注文
④証券会社が急いで株を調達してETF組成
この④の時に、市場で現物とかから株を調達したら即株価の上昇圧力となりますし、組成後すぐに売却するので先物をヘッジ売りしなくていいので、余計な売り圧力がなくなります。
※実際この通りなのかは分かりません。
そんなよく分からない事とは別世界で、分かりやすくて日々利確正義のマネゲの方は、メディアリンクスが寄り天っぽかったので始値を割った近辺で全利確。連れ高しなかったリーダーと池上は撤退。
所が、メディアリンクスが貸借が期待出来るからか、いきなり急騰!
「・・・これは・・・来るか?!」
って思って、売った所より遥かに上だったけど、JC!しかも二倍資金でJCの大勝負!!
売り方と買い方の激しい攻防の末、予想通り昼休み前にストップ高張付き。
これまた予想通り昼休みに売禁・現引禁が発動。
後場寄らずストップ高張付きで大引け。
マネゲなのでどうなるか分からないけど、久々に大きなマネゲに参加出来たので、ワカモトみたいになった欲しいです♪
そうそう、IPOは結局一番買えないココナラが正解という、買えないのに限ってマネゲるいつもの展開。
・・・しかし凄い乱高下でしたよ・・・参加してたら損切しかしてなかったと思います。
初値がついたi-plugもね。
来週も6つIPOがあるので、週末にまとめをやります。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
3月18日 03:00 FOMC ※パウエル市場との対話に失敗するか注意
3月19日 日銀会合 ※ETF買い政策の変更に注意
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
→3月21日海外観客なしで決定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※メディアリンクスの利確分はその他の多数の損切で削られて確定損益+6万(´・ω・`)ショボーン

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
シンワワイズ
Shinwa Wise Holdings株式会社による取り扱いアートのブロックチェーン登録に伴うアート作品を元にしたNFTの生成・販売にかかる新規事業開始のお知らせ
→寄らずストップ高
gumi ※gumiが大株主
double jump.tokyoがスクウェア・エニックスとNFTコンテンツ開発での協業を発表
→一時+7%も+3%引け
大和重工
株主優待制度導入に関するお知らせ
→ストップ高張付き
三井海洋開発
三井海洋開発、「燃える氷」の採掘技術 国産水素原料に
→+7%
ユーチューバー煽り
澁谷工業 +9%
コスモバイオ +6%
マーチャント
子会社がナスダック上場?
→一時ストップ高も+5%引け
↓寄り後
メルカリ
11:00 メルカリとファーストリテイリング、安心・安全な取引環境の構築に向けた包括連携協定を締結
→+4%
コーユーレンティア
13:00 コーユーイノテックス e スポーツ分野に本格参入
→+8%
ACCESS
14:00 ACCESS、セイコー、サカイシルクスクリーン、PLAYWORKSの4社で世界初※1の「薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック」を共同開発
→+5%程度上がるも+1%引け
四国電力
14:04 伊方原発、一転再稼働へ 高裁が四国電の異議認める
→+6%
メディアリンクス
14:58 【国内初*】 PTP を利用した放送 TS 信号の IP 伝送実証実験に成功 ~SFN 放送ネットワーク構築に期待~
→急騰から特買でザラ場引け ※ショートしていた人大引けで買い戻せず強制持越し
※14:58ってHP更新担当、15:00になったらって指示受けてたのに、ミスっただろ・・・
●●●●
昨晩懸念されたFOMCはパウエルが市場との対話に成功し、無事通過でダウは史上最高値更新で応えました。
パウエル発言に安堵 恐怖指数、コロナ前に(NY特急便)
FRB議長「必要な支援続ける」 FOMC会見速報
こうなると、ダウに追いつく勢いだったのに、いつの間にかまた3000ポイント差まで離されていた日経(ダウ33015ドル、日経29914円)が上がらない訳がない!
+189ドルだったダウの2倍、いや3倍上がるんだ!とGUからの寄り底で一気呵成に+600円目指して駆け上がって最高の雰囲気で前場終了
ショーター以外皆ハッピーで迎えた昼休み、あいつのリーク爆弾がさく裂!
そう!味方だと思っていた黒田官兵衛が寝返っての奇襲攻撃だっ!
流石豊臣秀吉に天下を取らせた男(;・`д・́)...ゴクリ
日銀、長期金利変動を小幅拡大 緩和継続へ政策修正議論

日銀会合の結果は明日だと思っていた市場は意表を突かれ、後場GDから総崩れ!

黒田官兵衛の奇襲攻撃により、戦線崩壊する中、更なる金利上昇を見込んで銀行衆が奮起。
三菱UFJ +5% 王者の風格
三井住友 +4%
みずほ +3% システム障害?だから何?僕たちが起こさないはずないじゃん。いい加減慣れろっ(#゚Д゚)ドルァ!!
勿論後場成行で銀行株を買い漁って利確で+50万・・・しようと思ったけど出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
ただ、狼狽売りはしませんでした。
というのも、金利少し上がる程度、ましてやETF買わないかもしれないとか、塩漬けマンの持ってる個別銘柄のファンダに関係ないし。
そんなくだらない理由で売られてたら、むしろ買わないといけません。
ましてやマネゲには全く関係ないし。
マネゲは金利より雰囲気だっ!マネゲを舐めんな!!
それに、この内容が明日いきなり発表されてたらもっとパニックになってたけど、今日のリークで2/3ぐらい織り込まれたので、これは逆に市場に取っては良かったです。
むしろ、これが黒田官兵衛流の策略です。リークで市場と対話していくスタイル()
事実、後場GDから一旦下がるも、すぐに強くなって日経もマザーズもジリ高でした。
さて、マネゲですが、昨日で終わりかなって思っていたNFT祭りですが、なんとgumiに続いてシンワワイズというまごう事なきマネゲ銘柄にも材料が出て、物色が広がって全面高!
シンワワイズは寄らずストップ高、セレスまでストップ高、そしてビットコインが上がってるというのもあるけど時価総額が大きいマネックスまで大幅高+11%
↓最後にほとんど崩れたけど、「当日高値からの~」を見てもらえば分かる通り、ストップ高級の急騰多数!
※下のマネックス(色が違います)から下が今回動いているNFT関連銘柄。それより上は従来の仮想通貨関連

朝一情報収集をして、短期デイに最適なのはマネゲ感度の高いガーラとアクセルマークかなって思って、アクセルマークは既に昨日動いていたのでガーラにしました。
結構GUしたので怖かったですが、余裕で寄り底で成行で買った分を上で利確・・・した後さらに上がってましたが、こういうのに粘着しても良い事ないのでスルーし放送関連へ移行。
これが失敗で、投機資金がNFT関連に集中した事で放送関連は割りを喰らって寄り天終日軟調・・・
神輿のメディアリンクスも寄り天で、損切したり拾ったりしながら、下で二倍資金メディアリンクスを買ったのですが、大引け前に崩れて、一旦損切して持ち越すか悩みに悩んだ末、通常資金だけ買い戻しました。
その瞬間、一気に急騰!何が起きたか分からず、乱高下する株価を凝視、そしてすぐに特買になって更なる買い増しは出来ませんでした。
そのままザラ場引け(引成で約定出来ずに終わる)で情報を確認すると、なんと14:58に新材料が出ていました。
あぶねっ!ギリギリ買い戻せてたけど、通常資金しか買えてないよ!!
てか、大引けでショート決済しようとしてた人可哀想・・・強制持越・・・
かろうじて明日連れ高するであろうリーダー電子を代わりに買い増しました。
てか、HP更新担当者、15:00以降って指示受けてたのに、ミスって数分早く更新しちゃっただろ・・・その数分に我々投機家は命を掛けているのだから、時間はまじで守れよ・・・(´・ω・`)ショボーン
話は変わって、去年塩漬けマンがショート粘着して損切してた銘柄に日本ペイントとダイフクってあるんです。
ショートを諦めてから監視してなかったのですが、最近ニュースがあったのでちらっと株価を見てみたら・・・むっちゃ下がってるんですよ・・・
見た時は目疑いましたよ!「えぇ!無限に上がるんじゃないかってぐらい強かったのに・・・こんなに下がってるの?!しかも日経高値更新だから、逆行安してたんじゃん・・・」って・・・
はぁ・・・知りたくなかったこの事実・・・株価は中長期的には必ずファンダメンタルズに収束するという事実・・・そしてこれは市況が変わった時に急激に具現化(特にバブルが弾けた時に大暴落して一気にファンダメンタルズに収束)するという事実を忘れてはいけないし、そういう時のためにショートも常に選択肢から外してはいけないし、バブル銘柄は利確を絶対しないといけないし、そうでない銘柄もファンダメンタルズ次第で利確千人力だと改めて実感。
まぁ数年前から実感してて、ショートは負け続けてるんですけどね。
という訳で、ユーグレナと楽天のショートは持ち越しました。
勿論今日撤退した日立造船もショート対象だし、今上げまくってる金融関連もショート対象ですが・・・バリュー株はショートしたくないんですよね・・・上げにくいけど下げにくいし、例えテクニカル的に上げ過ぎでも、勿論テクニカルはオカルトなので見てはいけないし、割高でなくて常識的ファンダメンタルズ範囲内のバリュー銘柄をショートしても良い事はなさそう。
それよりも、大きく下がる事が見込まれる常識的ファンダメンタルズ範囲外のバブル銘柄をショートしたいです。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
3月18日 03:00 FOMC ※パウエル市場との対話に失敗するか注意
3月19日 日銀会合 ※ETF買い政策の変更に注意
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※ガーラのマネゲデイ利確分はその他の損切でほぼなくなった(´・ω・`)ショボーン

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
QDレーザ
A retinal imaging laser eyewear by QD Laser, Inc. is expanding possibilities for #LowVision ppl. Pioneered by SUGAWARA Mitsuru, this eyewear turns retina into a screen w/ digital info projected by lasers, supporting elderlies & visually impaired athletes: https://t.co/LCUhoQFfuK pic.twitter.com/w4aFNseGZz
— The Gov't of Japan (@JapanGov) March 16, 2021
→+9%GU寄り天+3%
アイロム
iPS培養液の副産物 アイロムが化粧品に配合
→+10%
ミタチ産業
「NIPPO NOW」にミタチ産業株式会社との業務提携第1弾のお知らせを掲載いたしました。
→一時ストップ高も+5%
放送関連
【独自】海外客なし 最終確認へ 菅首相“聖火リレー”欠席の方向
メディア・リンクス ストップ高張付き
リーダー電子 一時ストップ高も+8%引け
池上通信機 +3%
船井電機 +3%
レイ 一時+14%も+1.6%引け
フーバーブレイン
NFT事業を手掛けるDEA、情報セキュリティ大手フーバーブレインと資本業務提携
→ストップ高張付き
↓寄り後
フーバーブレインのストップ高後から僕の私のNFT銘柄買って祭り
speeeその他イナゴタワー4~5銘柄で続出
※引け後に本命登場
gumiが大株主
— 塩漬けマン@投資情報 (@ANV0CZxB5lhIyjT) March 17, 2021
double https://t.co/EECE5wwP8Oがスクウェア・エニックスとNFTコンテンツ開発での協業を発表https://t.co/ahbfu6ZTFz pic.twitter.com/SOieaZQgO9
●●●●
今日も個別株物色でした。
緊急事態宣言解除ほぼ確定でGOTO関連が総じて強かった(決算終了しているHISに資金集中でそれに連れた感じ)印象でしたが、引き続き金利高値安定でバリューも強かったですが、指数の示す通り、個別株物色は新興小型でグロース以外で顕著でした。

とりあえずグロース不利だと思ったので、ミンカブは増配でGUしたので利確、半導体も弱いは外しました。
ユーグレナ、昨日高値でショートしてたんですけど貸借踏み上げが怖くて持ち越さなかったら・・・まさかの大幅GDで、昨日ショートしてた半分しかショート出来ず・・・(´・ω・`)ショボーン
マネゲの方は海運祭りが一服で代わりに以下で、放送祭りが動意づきました。
五輪外国人なしで調整→全競技を各国に放送しなきゃ→放送インフラ整えなきゃ思惑
これは五輪へ向けてのイベドリで長く続くと思われる上に、関連銘柄はコロナ悪影響で調整してたのが多く、続くマネゲの初動だと考えて、関連銘柄に二倍資金を投入しました。
リーダー電子と池上通信機です。
本命はメディア・リンクスですが、気ついたら高値で買えませんでした(´・ω・`)ショボーン
海運祭りを取れなかったので、放送祭りはしっかり取りたいです。
後、謎にNFT祭りが起きてましたが、悉くイナゴタワーでした。
そんな中、引け後にgumiが大株主のdouble jump.tokyoがスクエニとNFTコンテンツ開発で協業を発表しました。
double jump.tokyoがスクウェア・エニックスとNFTコンテンツ開発での協業を発表
乃木坂失望暴落したgumiを拾っといて良かったです♪
まぁたまにはこういうラッキーがないとね。
他は、ブシロードが個人的には好決算の部類だと思ったけどPTSから暴落してて、「あれ?」って思ってて、今朝GDから寄り底だったのに、乗り遅れて、なんとか急落で拾えました。
他にも好決算だと思ったパイプドHDも朝買うの忘れてて、後場の急落で拾いました。
どちらも寄り付きだったら安く買えたのに(´・ω・`)ショボーン
今日はQDこの材料なら寄り天だと思って現物分は放置を決め込んで、一切触らなかったのは成長したと思いました。
いつもならデイ分で儲けてやろうと買って、損切ばかりしている所ですよ。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
3月18日 03:00 FOMC ※パウエル市場との対話に失敗するか注意
3月19日 日銀会合 ※ETF買い政策の変更に注意
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※55万ぐらい利確も20万ぐらい損切

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ユーグレナ
ユーグレナバイオジェット燃料が完成、年内の供給開始・フライト実現へ
→+26%
ナガオカ ※5億円、3月3度目の大口受注
子会社による大口受注に関するお知らせ
→一時+16%も8%引け
オーウエル
ユニ電子株式会社 スマートホーム用 IoT 機器の 採用に関するお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
QDレーザ
11:05 スマホに続く端末スマートグラスに新機軸 コンタクト型
→一時+7%も+3%引け
ドリコム・ブシロード
13:00 サムザップ・ドリコム・ブシロードによる三社共同新プロジェクト発表会
→ドリコムもブシロードも急落
●●●●
日経しれっと30000円タッチ。マザーズも+1.4%
持ち株は冴えないけど、何気に指数だけは強いんですよね。
前の反省で利確を挟みつつポジションを作ろうと、多めに買ったのは半益、短期リバ取り目線だったのは利確をしたんですけど、そういうのに限って売った後に上がる謎・・・
ブシロードがイベドリと決算だったんだけど、このイベドリでドリコム程は株価動いてなかったので、余裕で構えていたら、13:00発表会開始と同時にドリコムが急落して特売になったので、脊髄反射でブシロードも利確しました。
マネゲを取れていないのでなんか最近ジリ貧なんですよね。
損切も結構してるし。
今日は昨日に引き続き海運祭りが起きていました。
ビットコインが急落してるので仮想通貨関連は暴落多数。
金利が下がったのでグロースも来てて、コロナ悪影響も来てて、雰囲気は指数通り良いのですが・・・結局損切しまくってるのと、マネゲ取れてないのでジリ貧って感じです。
本日IPOのウイングアークは一応買いました。
公募割れしてくれたら安心して買えたのですが、結構GUしたのでSOの売り圧力もあるし、それらが裁かれるのを待って、投げ売りからのリバウンドを確認して買いました。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
3月18日 03:00 FOMC ※パウエル市場との対話に失敗するか注意
3月19日 日銀会合 ※ETF買い政策の変更に注意
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※70万利確

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
株探煽り
「燃え上がる鉄鋼&怒涛の海運」激騰スペシャル厳選7銘柄 <株探トップ特集>
共英製鋼 +5%
東京製鐵 +3%
栗本鐵工所 +7%
日本高周波鋼業 ストップ高
飯野海運 +4%
共栄タンカー +10%
東海運 +10%
アンジェス
救世主となるか国産「アンジェス」ワクチン 厚労省が止めていた成果公表、6月にも
→一時+9%も+4%引け
窪田製薬
近視治療用「クボタメガネ」で世界に挑む3人組
→+1.9%
仮想通貨関連
ビットコイン高値更新
マネックス +11%
リミックス +7%
他省略
わかもと製薬
VSY Biotechnology GmbH 社(ドイツ)製の眼内レンズ導入に関するお知らせ
→一時ストップ高も+25%引け
アマナ ※三菱地所のIR
株式会社 MAGUS 設立のお知らせ
→一時ストップ高も+6%
ニックス
楽天便乗煽り
→ストップ高張付き
↓寄り後
オンコリス
11:00 オンコリス、すい臓がん薬を22年にも治験へ
→一時+7%も+1%引け
ファーマフーズ
13:00 三洋化成工業株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→+8%
●●●●
金曜日に米10年国債金利が1.6%を明確に超えて高値安定しました。
にも関わらず半導体指数もナスダックも前日比マイナスですが寄り底ジリ上げでした。
市場は金利高を織り込んだようです。
そう思ってグロースも売らずに耐えてたら、上げたのもあるし、下げたのもあったけど、総じて被害はなかったです。
もう金利は無視して個別株物色が行われている感じでした。
一方のコロナ恩恵バブル銘柄は勿論暴落してマザーズ指数を軟調にしてくれました。
でもリバウンドも凄いからショートも出来ないし、暴落で指数は押し上げるし、バブルの後始末はやっかいです。
↓ナイトのアメリカと大引けまでの日本市場

ケイブが占いアプリのリリースのIR出してたので、材料出尽くしになると思って朝一で利確しました。
でも結局-1.7%と下がらなかったので、どうやら買ってる人は占いアプリじゃなくて岡本さんの新作ソシャゲの方の材料を見据えているようです。
gumiが特大IPが乃木坂で失望売りのGDだったので勿論買いました。
勿論寄り底でした。
最近材料株マネゲに乗れないのは、コロナ世代のマネーゲーマーと感覚がズレてるからなんですね(´・ω・`)ショボーン
乃木坂で別にいいじゃんって思った塩漬けマンは旧世代のマネーゲーマーのようです(´・ω・`)ショボーン
まぁケイブも占いアプリで失望売りで暴落後リバったし、とりあずマネゲ銘柄の暴落を拾っただけ。
同じく決算通過のエイチームはGUから+7%で、FF材料が出て急騰した時の株価を超えました。
無茶苦茶損切してるだけに、これは精神的にきついです・・・しかも朝一成行買出してたけど、GUし過ぎで寸前で取り消したんですよね・・・
オルトプラスのヒプマイ材料があった時の決算後も、決算内容一切不問でGU寄り底だったように、材料を持ってるマネゲ銘柄の決算はただの通過儀礼なので、決算持越しないといけないんですよね・・・
QDは今日はダメそうだったので前場で利確して、粘着して下で拾い直しました。
後は楽天をショートして損切とかしてました。
まさか材料二日目でストップ高張付きとか、これショートでやられた人多いでしょ・・・
コロナショック後は大型株でもマネゲ銘柄みたいに日々あり得ない事が何か起きる市況になっているので、マネゲ対象を大型株にも広げないとです。
●イベント● 赤:米関係
近く 【窪田】クボタメガネ台湾での製造販売承認結果
3月18日 03:00 FOMC ※パウエル市場との対話に失敗するか注意
3月19日 日銀会合 ※ETF買い政策の変更に注意
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※60万利確

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ウイングアーク1stは何回も見てます。
三度目の正直となるか?!まぁもう流石にIPO中止はないでしょう。
※数字で参考にしているのは以下のサイトです
96ut.kabu
■3月16日(火)
[4432] : ウイングアーク1st
市場:東1 (情報・通信業)
事業内容:企業の情報活用を促進するソフトウェアおよびクラウドサービスの提供
公募株式数:総計:10,634,700株(公募:0株 / 売出:10,634,700株)売出株式比率:100.0%
公開価格:1,590円
吸収金額:194億円
時価総額:496億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除情報なしの90日。ただし、そもそもVCイグジット案件で公募0、売出の全てが第一位株主のVC(34%保有で87%を放出)
【塩漬け評】
売上190億・5%成長でPERは11倍だけど、減価償却が多いのでEBITDAを提示してます。そこから計算し直すとPERは9.7倍相当。
ただし売上成長率5%では別に割安とは思わない。
昔上場しててMBOで上場廃止して、再上場を二度も中止して三度目の正直なので、イメージが悪い。
しかし、ここの主力商品SVFを知らないSEはいません。
帳票作成ソフトのスタンダードで、SVFを使った事がないSEを見つけるのが難しいぐらい・・・今は知らないけど、少なくとも塩漬けマンが現役だった頃は(今のシェア67%だそうです)・・・超有名ソフトです。
今はクラウドでそれを提供してるようなのでPSRを計算すると2.6倍・・・割安ですけど、クラウド以外の事業もあるのでそこは考慮。
営業利益率は30%。EBITDAで計算すると37%。
大型でVC売り抜け案件なので低く寄り、残ったVCは90日間解除条項なしのロックアップ・・・これ、公募組は分が悪いけど、セカンダリ組に取ってはお宝かも。
[7361] : ヒューマンクリエイションホールディングス
市場:東M (サービス業)
事業内容:システムの開発・保守を行う技術者派遣に特化した人材派遣事業
公募株式数:総計:1,619,400株(公募:50,000株 / 売出:1,569,400株)売出株式比率:96.9%
公開価格:2,120円
吸収金額:38.5億円
時価総額:40.2億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除条項なしの90・180日。ただし、そもそも第一位株主イグジット案件で公募はお情け5万株、売出の全てが第一位株主リサ・パートナーズ(94%保有分の90%を放出)
【塩漬け評】
NECキャピタルの子会社になった投資銀行リサ・パートナーズ(94%保有第一位株主)のイグジット案件。公募は申し訳程度の5万株。
人材派遣のIT企業というだけで、元SEでそういう会社に勤めていた塩漬けマンに取っては投資的魅力0なので投資で買う事はないです。
これは元SE視点だけでなく投資家視点としても同様で、事実IT派遣企業は不人気で株価が上がりにくい業種です。
簡単に説明します。
IT派遣企業=社員の人数で売上上限が決まる=爆発的な成長はない→投資的魅力がない
社員をいかに増やすかだけが成長エンジンで、IT企業の社員は100人採用しても金を稼げるようになる3年後には50人が辞めており、その辞めた50人を育てるのに掛かった経費は純損失となり、残った50人も優秀なの(=稼げる社員)から派遣じゃない優良IT企業に転職して行きます。
※かと言って中途採用を増やすと、人件費が高くなります。
→社員を増やすのが成長エンジンなのに、稼げない社員しか増えない・・・この構造的欠陥があるので成長出来ず株価が上がらないのです。
しかも誰でも簡単に起業出来るので、需要は増え続けていますが、企業も増え続けて、レッドオーシャン業界です。
上記は最悪のパターンのIT派遣企業で、そこからどの程度ましな会社かっていうのを数字(離職率、平均給与、一人当たり売上高、技術者平均単価、技術者稼働率、営業利益率等)で追って行くのですが、どんぐりの背比べで、IT派遣企業という業界内でどれだけ優秀でも、業務的に魅力がない事には変わりないです。
という事で詳しく見る気がないので数字は細かく触れませんが全部平凡で、適正評価での公募価格と思います。
一応イグジット案件で、中型なので初値が低く寄ればマネゲ化する可能性はあります。
■3月18日(木)
[4177] : i‐plug
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」の運営
公募株式数:総計:511,600株(公募:270,000株 / 売出:241,600株)売出株式比率:47.2%
公開価格:2,620円
吸収金額:15.4億円
時価総額:97.7億円
ロックアップ:11%程度のVCが1.5倍解除
【塩漬け評】
まず第一感想が「企業から学生に直接オファーを送る」・・・何それ!凄い!!たまたまいい学生が来るのを待つのではなく、沢山来た中からましなのを選ぶのでもなく、いい学生を企業が取り合うのかっ!!凄いサービスだって思いました。こんなサービスが塩漬けマンの時にあったら使ってたなって思ったら、やっぱり就活生の3人に1人が利用しているそうです。
ではシビアに数字を見て行きます。
売上21億(32%成長) 営業利益率14% EPS55.33円 PER47倍 PSR4.6倍 40%ルール32+14=46(クリア)
ありですが、こうなると多分中型であっても3倍以上で寄ります。仮に3倍で寄った場合、数字がこうなります。
株価7860円 時価総額293億 PER142倍 PSR13.9倍
・・・一気に買えなくなるな・・・因みに売上成長率ですが、125%→95%→18%→32%と、倍々成長する段階は終了し収益化段階となっています。
そして既に就活生の1/3が利用・・・就活生をこれ以上増やすのは頭打ち感があるので、後はいかに使う企業と成約数を増やせるかが成長の肝。

一人38万・・・結構お高いんですね。早期定額型がストック性が高いモデルとなります。

経費に外注費って言うのがあって、システムが完成すればそういう経費がなくなるので営業利益率が上がると思って目論見書や有報を見たのですが、ちょっとよく分からなかったです。
宣伝広告費はあんまり掛けてない?のでそれが減って営業利益率が伸びるってのはないのかな。
3倍以上で寄ると、一泊二日ぐらいのド短期マネゲ視点でないと買えないなって思います。
■3月19日(金)
[4176] : ココナラ
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:知識・スキル・経験を商品化して「ECのように売買できる」マッチングプラットフォーム
公募株式数:総計:12,092,900株(公募:1,000,000株 / 売出:11,092,900株)売出株式比率:91.7%
公開価格:1,200円
吸収金額:166億円
時価総額:257億円
ロックアップ:VC含めて180日解除条項なしだが、そもそもVCはほとんど売出をするVCイグジット案件
【塩漬け評】
スキルマッチング・・・所謂クラウドソーシング。
こういう会社って多いし、例えば同業のランサーズ、クラウドワークスの株価は冴えません。
とりあえず数字を見て行くと
売上24億(36%成長) 営業利益率3% EPS2.13円 PER563倍 PSR10.6倍 40%ルール35+3=38(不合格)
単純にないですね。ランサーズもクラウドワークスもようやく黒字化(あくまで予想)という段階でココナラもそうだけど、明らかなレッドオーシャンで今後収益化段階に入るとも思えない。
そういう儲からない業界なので、PERで図る事が出来ないので、PSRで比較します。
クラウドワークス PSR4倍
ランサーズ PSR2.0倍
ココナラ PSR10.6倍
明らかにあり得ない割高の上に売上はたったの24億円。ここを買うならランサーズを買いますよ。
大型VCイグジット案件なので公募割れしたとしてもいらないです。
投資的にも投機的にも厳しい。でもそういうのに限ってマネゲるのでマネゲったらごめんね。
[7362] : T.S.I
市場:東M (サービス業)
事業内容:サービス付き高齢者向け住宅の建築及び介護サービスの提供
公募株式数:総計:400,000株(公募:300,000株 / 売出:100,000株)売出株式比率:25.0%
公開価格:2,000円
吸収金額:9.20億円
時価総額:30.5億円
ロックアップ:ほぼ全員に解除条項なしの90日
【塩漬け評】
介護かぁ・・・ん~・・・アンビスぐらい特色があって数字が凄くないと、株価上がらないイメージ。
というか、ここが運営する老人ホーム「アンジェス」って名前が悪すぎる!この名前ってだけで投資家は介護施設じゃなくて印刷業者だと勘違いして入居しないぞ!!
売上33億(13.4%成長) 営業利益率1.79億 EPS84.8円 PER23.5倍
ん~・・・分かっちゃいたけど、営業利益率が低すぎるし、成長も普通・・・これは割高な公募価格設定に思えます。
投資的には魅力はないけど、小型低時価総額でロックアップほぼ完璧なのでマネゲ対象です。
でも初値高すぎると無理だし勇気が試されます。
こういうマネゲにもならなさそうなのが、最近はマネゲる(一泊二日とかのド短期だけど)ので、その日の雰囲気と大口の気分次第って奴ですね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
テレビシリーズから26年、ヱヴァンゲリヲン新劇場版が始まってから14年・・・やっと終わりました。感無量です。
さて、面白いか面白くないかで言ったら、そこまで面白くなかったです。
つまらない事はなかったですが。
ヱヴァンゲリヲンは見る人を選びます。
・知らない人・・・見れないし、見ても意味が分からない
・知ってる人・・・人それぞれの感想
・ファン・・・人生における唯一無二の最高傑作
塩漬けマンは「知ってる人」に分類されます。
ただ、この作品は「面白くない」って言ったら、「お前は何も分かってないな」って小一時間説教を喰らうぐらい奥深く哲学的な作品です。
どのぐらい奥深いかって言うと、エヴァファンはこれから一生を掛けて庵野監督から出題されたテーゼを考察して解いていく感じです。
そして哲学故に答えはファンの数だけある・・・それ程の作品に仕上がっていました。
故に、「面白くない・つまらない」って素直に言えないプレッシャーが凄いです。
ファンでない人に取ってもよく分からないけどなんとなく凄い作品なので、見た人は大抵の人がよく分かっていないのに褒めます。
そういう人のレビューを参考にして、「面白いんだ!見よ♪」って思っていくと、「あれ???」ってなりますが、「面白くない」って言えない雰囲気なので、その人も「面白い」って言ってミイラ取りがミイラになって・・・って感じです。
とにかく、見る前に知っておかないといけない知識が多過ぎて、それを世間一般よりかはちょっと知ってるレベルでしかない塩漬けマンに取っては、そこまで面白くなかったです。
ファンからすると「詳しく知らないくせに文句言うな」って感じでしょうが、だって詳しく知らないけど見ちゃったら、結果面白くないってなるじゃん・・・じゃあ見るな?いやいや・・・一応『新世紀エヴァンゲリオン』世代としては、あの永久に終わらないと思ってたらエヴァが終わるなんて興味津々で見てみたいじゃん。
テレビアニメが謎の終わり方をしてから、旧劇場版が始まり、「今度こそちゃんと終わる?謎が解き明かされる?」って期待が何度裏切られてきた事か・・・そして新劇場版が始まり、「やっと終わるの?」って思ったら、まさか14年も待たされるとはね・・・
映画を見に行ったモチベーションはこれだけだから。
だから、そこまで面白くなかったけど、26年間喉に引っかかってた魚の骨が取れたように、晴れやかな気分になって大満足でしたよ。
映画を見て、こんなに満足した事はないです。
過去一番満足した映画である事は自信を持って言えます。
エヴァを「知ってる人」レベルの塩漬けマンでこれですから、「ファン」の人に取っては感無量、筆舌に尽くしがたき史上最高傑作だと思います。
そして、26年間も待たせて半ば諦めていたファンが納得する作品をちゃんと作り上げて完結させた庵野監督には感謝と敬意を表します。
今回はファンと庵野監督のための映画ですから、万人受けはしません。
最近見に行ったアニメ映画と比べると、『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song』の方が3倍ぐらい面白かったです。
『君の名は。』の方が2倍ぐらい面白かったです。
『天気の子』と同じぐらいの面白さでした。監督や作品のネームバリューで期待して見に行って裏切られたって感じの辺りや、アニメ的に盛り上がる所はあるけど結局よく分からないって所が似ています。
そしてこの塩漬けマンの感想は客観的事実によって裏付けられます。
映画の公開が始まったのが2021年3月8日、見に行ったのはたった4日しか経っていない12日(金)、時間は夕方の回・・・観客たった15人で、広い劇場はガラガラでした(´・ω・`)ショボーン
最初入った時に、「あれ?入る部屋間違えた??」って一回外に出て確認しましたよ。
「コロナで映画館の密は危険!」なんて一切気にしなくて良かったです。
横1列に0~3人しかいない状態でしたから安心安全でした。
■余談■
エンドロールで宇多田ヒカルの主題歌が流れるんですけど、やっぱ彼女凄い歌上手いなって思いました。作品に合ってるし、感動で動けない迫力があってエンドロール見終わるまで立てませんでした。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
4669 ニッパンR 時価総額:20.91億円
株式会社赤城による株式会社ニッパンレンタル株式(証券コード:4669)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→ストップ高張付き
2901 石垣食 時価総額:8.34億円
ベジタリア株式会社との資本業務提携及び新株予約権付社債の引受けに関するお知らせ
→一時ストップ高+42%も最後投げ売りで+17%引け
↓寄り後
楽天
13:00 楽天と日本郵政 資本提携の方針固める
→+10%前後上げて乱高下
14:49 有価証券届出書(参照方式)
「日本郵政・テンセント・ウォルマートに第三者割当増資」
→再び急騰し最終的に+8%引け
●●●●
相変わらず循環物色を掴むのが下手だ・・・コロナ恩恵バブル銘柄が激リバで、結果指数はそいつらのせいで強いけど、一早くリバってた保有株に恩恵がないパターン。
ファンダで買えなくてもスイング視点で短期的に上がる銘柄を仕込む割り切りがまだ出来ない・・・(´・ω・`)ショボーン
そしてコロナ悪影響はこういう日はダメなはずで実際下がってる銘柄が多かったのに、一番狙っていたHISとTKPは大幅高で買えませんでした(´・ω・`)ショボーン
つまり、↓を見ても分かる通り、今日は何でも上げる天国相場だったけど、指数程の恩恵が保有株になくて(´・ω・`)ショボーン

※今日は日経平均が鬼上げ・・・下げてる時は日経レバ買って損切、上げてる時は買えないいつもの奴(´・ω・`)ショボーン
なんかインパクトとか-7%だし、期待のQDレーザは-2%だし、この天国相場でこのぐらいか・・・って感じでした(´・ω・`)ショボーン
ダイヤモンドエレクトリックとリバーエレテックとニッポン高度紙とかが好決算撃沈(ワラントとかで)組では正解だったか。
半導体関連は小型も大型も凄い上げていました。
テクホラ、フェローテック、ダイトーケミックしか持ってなかったから、このセクターも恩恵ほぼなし・・・(´・ω・`)ショボーン
とりあえず回転が出来ていないので、材料株マネゲとかで上がってはいけないのに上がった銘柄・・・いや好決算銘柄であっても、過度に上がった保有株の半益はちゃんとしようと心に誓いました。
それをしていたら、3月初旬の最高利益更新時の一時1800万まで行った含み益を少しは守りつつ、今回の押し目拾いで再び最高利益更新だったのに、利確をせず損切ばかりなので、未だ最高利益から-700万円、先月比でも-200万です(´・ω・`)ショボーン
でも先週よりは心安らかな週末を迎えられます。
それでは一週間お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
↓イグニス利確で約160万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
プロスペクト
当社子会社における包括的業務提携に関するお知らせ
→+13%上がるも+5%
メディア工房 ※既出材料
「遺伝子検査」と「占い」による恋愛診断ツール『恋愛遺伝子占い 愛カギ / aikagi』を提供開始!
→ストップ高張付き
シンバイオ
8:30 抗ウイルス薬ブリンシドフォビル注射剤(brincidofovir)による小児のアデノウイルス感染症を対象とした第2相臨床試験のINDの申請
→+11%上がるも+9%引け
ファンペップ
ファンペップ、ペプチド医薬をがん治療に、独自技術を活用
→一時ストップ高も+9%引け
↓寄り後
3390 アイネスト 時価総額:52.17億円
12:00 第三者割当による行使価額修正条項付第2回新株予約権(行使要請条項・停止要請条項付)の行使停止要請に関するお知らせ
→一時+10%程度上がるも+5%引け ※引け後MSワラント本日大量行使したIR発表・・・∑(゚Д゚; )エーッ
kaizen
12:19 GROWTHとKaizen Platformが業務提携しタクシー広告の効果最大化を目指したパッケージ「KAIZEN Ad for GROWTH」を本日より提供開始
→+7%
●●●●
台湾セミコンの決算で半導体関連暴落という不穏な雰囲気で始まった日本市場ですが、やっとリバウンドのターンが来ました!
たったマザーズ+1.36%ですが、朝一マイナススタートだったので、そこから上げ続けたので値幅が大きく雰囲気は最高に良かったです。
コロナバブル銘柄のリバが鈍いので指数は伸びませんが、コロナバブル銘柄ですらリバっていたので、その他の銘柄は、コロナ悪影響を除いて強かったです。
大型は海運(バルチック海運指数が大幅上昇したため)と建設が凄かったです。
川崎汽船 +12%
商船三井 +7%
日本郵船 +7%

しかし、暴落する日はリバ取りデイで損切ばかりして、リバる日はデイで利確出来ない性格、まじで直さないとお金増えませんね。
例えば材料出してたシンバイオ、人気銘柄で調整してたので、材料の中身不問で買えば良かったです。
また、こういう日に必ずリバる同じく調整してた人気銘柄のファーマフーズとか。
人気銘柄なのでリバウンド日であるという事を確認してから買っても間に合ってたし、持ち越す気が起きない銘柄なので後腐れなくデイで利確出来るので、こういう日のリバ取りデイに最適の銘柄です。
後、ここ最近毎日QDを拾っては損切してた(昨日拾ったのは半分利確で半分持ち越したけど)のですが、+14%の今日はリバ取りデイせず・・・下がる日はリバ取りで損切、上がる日は持ってるからと買い増さずにスルー・・・他の持ってて大きくリバってた銘柄達もですが、「持ってるからいい」じゃなくて、デイ利確視点で持ってても買うように、性格を治さないといけません!
とりあえず、外せない好業績銘柄で買えてなかった分はどんどん仕込んでいきました。
また流石に底打ちしたかなと思ってマネゲ銘柄もこりずに仕込みました。
今日の材料株マネゲは全部取れませんでした。
メディア工房は既出のしょぼい材料だけどあまりGUしなかったので、ありかな?って迷ってたら+4%になって、諦めたらなんとストップ高でした・・・(´・ω・`)ショボーン
サインポストはマイ転した所で買おうとしたのですが、MSワラントがあるし材料で買って損しかした事ない銘柄なので止めたら一時相当上げてました・・・(´・ω・`)ショボーン
資金量も増えたのでリスク管理の中の投入金額のマイルールを変更しようと思います。
というのも、銘柄数が増えるとα(市場平均超過リターン)が失われてβ(市場平均)に近づいてしまうため、銘柄数を少なくするためには1銘柄投入資金量を増やすしかないのです。
【今まで】
一銘柄一律100万(投資もマネゲも全部)
特大材料株マネゲ200万~400万
【これから】
好業績銘柄100万~200万
材料株マネゲ100万
特大材料株マネゲ200万~400万
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
↓まだ余力を残してるのはコロナ悪影響銘柄、特にGOTO関連を仕込むため

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
サインポスト
ファミリーマートとTOUCH TO GOが資本業務提携 無人決済システムを活用した実用化店舗第1号店を東京都千代田区に3月31日(水)オープン
→寄らずストップ高
6239 ナガオカ 時価総額:51.32億円
子会社による大口受注に関するお知らせ
→一時+18%も+9%引け
3936 GW 時価総額:16.89億円
暗号資産交換所BitMartとの基本契約締結について
→寄らずストップ高
築地魚市場
株主優待制度の導入に関するお知らせ
→寄らずストップ高
中村超硬
新型ダイヤモンドワイヤ製造装置「PHX-01」の販売開始のお知らせ
→+7%
メディシノバ
8:00 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携によるMN-166(イブジラスト)の共同開発に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
新都HD
10:00 医療用マスクの大口販売による売上の計上等に関するお知らせ
→ストップ高張付き
アジア開発
14:51 前中期経営計画(2018年8月14日発表)の振り返り
→+31%
●●●●
昨晩アメリカがもう凄い事をやってました。
↓ナイトのアメリカ市場とそれを受けての日本市場

ナスダック+3%、半導体指数+6%ですか・・・
金利も一服し、アメリカ市場はグロースに資金が戻っていました。
しかし、それでも日本のマザーズは寄り天。
理由は前から言ってたけど、今日の値動きで再確認。これ金利はキッカケで本質ではないです。
コロナバブルが弾けているからです。
日本のマザーズはコロナバブル銘柄の時価総額が大きく、異次元の超絶割高のそいつらがコロナバブル崩壊なので下がるべくして下がると、指数を道連れにし、全体の雰囲気が悪くなります。
そいつらが朝一から売られて前場下がり続けるので、毎日マザーズは寄り天・・・
買う主体がいない銘柄は指数に連れて下がるだけ・・・
そして売りが一服するとリバウンド・・・
所が、ここが問題なんですけど、コロナバブルでない銘柄は、バブル崩壊に付き合ってられないので、ファンダメンタルズが良いか人気マネゲ銘柄は寄り底でさっさと急騰。
乗り遅れると、雰囲気悪くて買えない間に上げまくる・・・
つまり、本当にファンダが良い銘柄か人気マネゲ銘柄を見抜ける人でないと、損しかしない市況です。
しかしこれは良い傾向です。
まさかコロナバブル崩壊がこんなにソフトランディングするとは思っていませんでした。
コロナバブルはもっと先で、かなりヤバイ大暴落を伴って具現化されると思っていたのですが、こんなに早い内からジワジワ来ると、他の銘柄にそこまで悪影響を与えずに崩壊してくれそうです。
となると、絶対に外せない銘柄は持っておかないとって思って、買っては損切をしたりしながら苦労して仕込みました。
ホットリンクはここまで下がるのが謎なので、損切をせずにガチってたら結構な含み損になりましたが、覚悟の持越し。
QDレーザは何回も損切したけど、底の方で多めに買えたので、大引け前に半益して半分は持ち越し。
結構損切繰り返してるので、まじで高値更新して欲しいです。
マザーズも結構下がって、もう良い銘柄が指数に連れるのもいい加減飽きられていると思うので、指数に関係なく上がって欲しいです。
下がるのはコロナバブル銘柄だけで十分だよっ!
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月16日 13:00 【ブシロード・ドリコム】新プロジェクト発表会
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月24日 【GW】暗号資産交換所 BitMartでタイムコインの取り扱い開始
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アスカネット ※3Q単体で好決算も
大型版樹脂製ASKA3Dプレート(250mm×250mm)販売受付開始 ~リテールテックJAPAN 2021でサンプルを展示~
→一時ストップ高も+15%引け
光陽社
株式会社KKによる株式会社光陽社(証券コード:7946) に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高
大黒屋
中国での子会社設立に関するお知らせ
→一時+100%で+92%引け ※昼に売り禁
Kudan
KudanとVecow、自律移動ロボット(AMR)の共同試作機を一部公開
→+11%
安永
安永、トヨタとFCV用セルの電極接合シート検査ユニット開発 精度向上、速度7倍
→ストップ高で寄って寄り天+15%引け
ワタベウェディングス
前澤友作大量保有
→ストップ高張付き
仮想通貨関連
ビットコイン600万円を伺う急騰
→省略
↓寄り後
プラスチックリサイクル関連
10:40 プラスチックごみを資源として循環させるための法案 閣議決定
省略
テルモ
13:38 テルモ、ワクチン7回接種可能な注射器を開発 3月末に生産開始
→テルモは+3.8%だけど、注射器関連始めワクチン関連のマネゲ銘柄が結構動いてたけど省略
倉庫精練
14:05 倉庫精練株式会社が抗ウイルス加工のSEKマークの認証を取得
●●●●
今日は迷いました。
ダウが最高値更新なのにナスダックと半導体指数暴落・・・

これは日本市場は寄り天かなって思ってたら、予想通りガンガン下げだしたので、急いで利確&損切
昨日に続いて結構絶望的な雰囲気でした。
昨日の寄り天はほんとショックで意地で持ち越したのに、今日も酷い下げだったので戦える精神状態になく、投げ売りしました。
しかし、流石にやり過ぎだろと思って、気持ちを奮い立たせて、9:30過ぎから拾って行って、再び大量ポジションを構築して指数のリバウンドと同時に結構な含み益になったけど、全く分からないので持ち越す気になれず後場始めに崩れた所で全利確したら、そこは軽い押し目でした。
そしてトータルでは損切の方が大きかったです。
最終的には、多くの銘柄が上げてて、持っておけば良かったなって感じにはなったけど、再びかなり軽いポジションになりました。
これ、ダウも落ちた時、どうなるんだろ・・・今って通常時と逆でショートの握力強く、ロングは短期利確(投資視点の中長期銘柄除く)の方がいいような気がするんですよね・・・BASEとか一時-8%とか下がってプラ転だったから、短期リバ取りに最適な値動きでした。
とりあえずマネゲとロング短期利確を頑張って、日立造船みたいに明らかなショートチャンスは逃さないようにして握力強く行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 IOC、東京五輪の海外観客「3月末までに判断」
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
宮越HD ※既出
HPのトップメッセージ更新
→ストップ高張付き
テラ
一部報道について
→-35%まで下がるも-16%引け
シン・エヴァンゲリオン劇場版関連
いつものが煽られてストップ高で省略
↓寄り後
ドリコム
13:00 サムザップ・ドリコム・ブシロードによる三社共同 新プロジェクトの情報解禁
→一時+6%も+3%引け
エコミック
13:30 株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更及び株主優待制度の変更に関するお知らせ
→ストップ高張付き
ナガオカ
15:35 子会社による大口受注に関するお知らせ
→+8%
●●●●
アメリカあれだけ上げて、日本この酷さは、もうアメリカはどうでもよくて、日本はコロナバブル崩壊で下がるべくして下がっている説まで出てきましたね。

正直今日はGUでもそこから上がると思ってたけど、この超絶寄り天は結構ショッキング。
アメリカばかり見てたけど、そもそも日本を見ると、株価が上がる理由がないからな・・・下がる理由は「バブル崩壊」という強力なのがあるし・・・
よく分からなくなったので、全体の市況が悪くなったとしても、とりあえず外せない銘柄だけポジっておきました。
メディアシークは好決算で一時ストップ高でしたが売りませんでした。
決算目的で持ってた訳じゃないですし。
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
予想:20.0万人
結果:37.9万人
むっちゃ良かったです。
これを受けてのアメリカ市場と、その他ナイトの市況です。
※日経平均現物やアジアは勿論昼の値動きでナイトには関係ないです。

発表された直後、ダウも金利も上げてたのでビックリしました。
逆相関じゃなかったのかよ!って思いながら「どっちが勝つんだ?」って思いながら見てたら、金利の方が1.62%で天井を打って下がりだし、ダウは上げ続けて、ダウに軍配が上がりました。
という訳で個別株はバリューもグロースも関係なく全面高のリスクオン祭り状態

雇用統計で金利は一旦の天井を付けた=これ以上上がらない=株を買わない理由がなくなった
って感じなのか、それとも今後も金利が上がり続ける事を株式投市場が織り込んだのか・・・
いずれにせよ、この動きは日本市場へも波及すると思われるので、いくらで売ったとか関係なく、好決算銘柄を中心に逃したくない銘柄を月曜日に再度仕込もうと思います。
今回思ったのは、マネゲ系は暴落時ほんっとダメダメなので、先回り買いは控えようと思いました。
調整が終わったとも言い切れないので。
先回り買いでマネゲ銘柄を沢山仕込んでていいのは市況が良い時だけだなと。
でもそれをやってたおかげでイグニスのMBOを逃さなかったんですけどね♪
イグニスのMBOはイベントドリブン投機家は皆取れたと思います。
決算終わってから仕込もうと思ってた人は一旦手放してるかもですが・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
前々から不眠症に悩んでて、寝れないと翌日は眠たくて集中力なくなるし判断力も鈍って、マネゲで戦えないので困っていたのです。
んで、病院で「睡眠薬欲しい」って言ったら、理由を聞かれて投資家って言いにくいので今まで我慢していたのですが、健康診断のついでに試しに言ってみたら、理由は不問で症状だけ聞かれてあっさり睡眠薬ゲットでした。
精神科でなくただの内科のお医者さんからしたらプライベートな事に興味なくて、症状だけで十分ですもんね・・・
大喜びしたのですが・・・
・・・なんとなく予想してた悪い予感が的中・・・
睡眠薬!ぜんっぜん効きません!!!
全然効かないならまだしも、飲んだ後、益々寝れなかったんですけど・・・まさかの逆効果!!
何回も試してこれだったから、もうちょっとキレそうよ・・・
しかもこれ薬単価1粒100円とかの結構高い奴?ですよ!
んで、ちょっとググったらすぐ原因が分かりました。
「オレキシン受容体拮抗薬スボレキサント(ベルソムラ®)は、脳内報酬系にまったく作用しません。これがいいところでもあり、いまいちな効果・・・の原因だったりもします。とくに、ピリピリムードの過覚醒状態にある人には、全然効かないそうです。」
大抵寝れない時って過覚醒状態なんですよ・・・効かないはずだ・・・
さらにこんな事も
「スボレキサント(ベルソムラ®)は寝付きをよくする薬ではない。スボレキサント(ベルソムラ®)はTotalの睡眠時間を伸ばす作用と考えた方が良い」
寝つきを良くする薬が欲しかったんだけどな・・・(´・ω・`)ショボーン
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アルチザ ※その他のIRと決算も有り
NTTドコモとの標準化業務に関する協力に関するお知らせ
→+13%
sMedio
タオソフトウェア、ディープラーニングによる低解像度画像を高解像度画像へ変換時の高速化、必要メモリの改善技術に関する特許を取得
→寄らずストップ高
↓寄り後
アルファクス
13:00 ゲート型除菌噴霧器「ウイルスゲート・ショット」発売のお知らせ
→一時+5%もマイ転引け
●●●●
パウエルやっぱりやっちゃったか・・・金利この程度は別に気にしない雰囲気出して一気に金利が上がって、その他急落
ドル円はついに108円台へ・・・ダウなんて高値から1000ドルぐらい落ちてるぞ!
NYダウ一時700ドル超安 FRB議長発言で金利上昇

これを受けて地獄の日本市場も後場から激リバ開始

こうなると、雇用統計まで久しぶりにビックイベントになってしまいました。
雇用統計が良いと金利が上がるので、雇用統計悪い方がいいと思うんだけど、数日前の経済指標は悪かったのに金利上がって株下がったんですよね・・・つまり、昨晩のパウエル同様、金利上がるのは決まってるけど、とりあえずイベント通過待ち的な・・・
それが怖くて持ち越せないので、デイのリバ取りをしようと、前場の大底を見極めて色んな銘柄をガンガン仕込んでいきました。
ついでに日経レバも超大量に買って、両方50万づつの含み益となり、後場利確で100万円の確定損益・・・
・・・のはずだったのですが・・・実際は日経レバは大量に買い過ぎて、ちょっと下がって損切を繰り返し、昼休みの先物急落が怖くて持ち越さなかったら逆に後場GUで買えず、50万とりこぼしどころか、損切分で大損、個別は売った後に上がったりして全部取れず、日経レバの損切も含めて、総トータル+7万でしたとさ・・・
上手くやってれば100万、実際は7万・・・ほんとデイトレ下手です。
しかも、沢山買った個別銘柄の中にイグニスもあったのですが、+2%ぐらいで利確したら引け後にこれですよ・・・
3689イグニス 普通株式1株につき、3,000 円
— 塩漬けマン@投資情報 (@ANV0CZxB5lhIyjT) March 5, 2021
株式会社i3による株式会社イグニス(証券コード:3689)の株券等に対する公開買付けの開始に関するお知らせhttps://t.co/NSpxZuZc9I pic.twitter.com/WLpbZyXnzU
辛うじて現物分はガチホしてるからいいけど、デイ分も持ち越してたら300万ぐらいになってたな(´・ω・`)ショボーン
しかし、イグニスいなくなっちゃうのか・・・たった3000円で売りたいくないんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン
今日は総悲観の様相からのリバウンドで、アメリカの金利高で売られる日本株の理不尽に飽き飽きされてる感があり、前場でセリクラだと思いましたが・・・雇用統計(イベント)前なので現物以外持ち越すのは我慢しました。
※イーレックスのロングと日立造船のショート以外
いっそ雇用統計で金利は2%近く付けちゃって、それで最後の大暴落をやってセリクラ完了で、金利で動く相場終わりにして欲しいですよね。
●イベント● 赤:米関係
3月21日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
株式会社シティインデックスイレブンス
公開買付撤回届出書
対象: 日本アジアグループ株式会社
→寄り底プラ転
日立造船
日立造船、容量世界最大級の全固体電池を開発
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩、アメリカ市場が結構ヤバかったです。
金利高・金安、円安、ナスダック、半導体指数暴落、ダウ最後力尽きて雰囲気最悪
ダウが強かったのは金利上昇による金融株高と空輸等が上げていたからで、ハイテク半導体のナスダックが死んでました。

利上げまでまだ3年もあるのに、早くも金利高でバブル終了?
もう分からないので、ポジションを必要最低限にしました。
でも売ったのに限って寄り底で上げてました・・・
バブル崩壊でも上げそうなのを現物で握りながらマネゲをして、リバ取りをしつつ欲張らずに利確という難易度高い事をしないといけなくなりました。
先月最高利益でドヤったら数日で500万ぐらい減りました(´・ω・`)ショボーン
これを取り戻そうとまた無理に大きなポジションを取るとやられるので、慎重に行きたいです。
金利に注目が集まっているので、今晩のパウエル講演ですら重要なイベントになりました。
パウエル議長、金融当局の政策巡る市場の疑念解消に注力か-4日講演
●イベント● 赤:米関係
3月7日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定→二週間延長?4日判断
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
日立造船
日立造について、米ラザード・アセットは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
→+7%
太洋工業
フッ素複合材料を使用した超高速伝送用FPCのラインアップに関するお知らせ
→一時ストップ高も+2.5%引け
ジャパンエンジン
商船三井近海様向け、尾道造船様建造17型近海船主機を受注
→ストップ高張付き
↓寄り後
サマンサ
アニメ煽り
→一時+32%も+8%引け
●●●●
日経だけ強くてマザーズ-2%
持ち株が撃沈。もう先物上がってても持ち株下がるから、先物どうでもいいな。
特にマネゲ銘柄の崩れが酷くて、イグニス謎に-15%
勿論マネゲなのでそもそも上げてるのがおかしいから下がって当たり前ですが、イベドリなのでVRアプリのリリースまで持つと思ってガチホしてたのが裏目に出ました。
半益の大事さを痛感しました。
それはQDレーザも一緒で、半益どころか、ガチホしつつ、毎日デイで損失を出しています。
とりあえず大底で拾えた分は持ち越してみました。
せっかくコロナ悪影響がリバってくれたのに、それ以上に持ち株が下げました。
マザーズ軟調なのは、コロナバブルで上げまくったコロナ恩恵キラキラバブル夢株とバイデン銘柄で上げてた再生可能エネルギー関連が暴落しているからです。
はい、それら天井の方でショート粘着してたのに損切してた銘柄達(GMOグローバルサイン、ブイキューブ、ラクス、ブイキューブ、HENNGE、メドピア、サイバーダイン、レノバ、NPC等)です(´・ω・`)ショボーン
いつもいつも、ショートをやめたらこれ・・・上記の明確なバブル銘柄をロングでもショートで取れなかったのは下手過ぎて凹みます。
そういえばJTOWERも結構調整してますが、塩漬けマンが売った所よりまだまだ上です。
因みに、寄り付き前に材料をちゃんと呟いていた2銘柄がストップ高でした。
勿論買っていません(´・ω・`)ショボーン
【企業HP】太洋工業
— 塩漬けマン@投資情報 (@ANV0CZxB5lhIyjT) March 2, 2021
フッ素複合材料を使用した超高速伝送用FPCのラインアップに関するお知らせhttps://t.co/jGWvrHEZR5
【企業HP】ジャパンエンジン
— 塩漬けマン@投資情報 (@ANV0CZxB5lhIyjT) March 2, 2021
商船三井近海様向け、尾道造船様建造17型近海船主機を受注https://t.co/hS7SQvXQKj pic.twitter.com/YtnTSGMAlS
●イベント● 赤:米関係
3月7日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定→二週間延長?4日判断
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
BEENOS
「メルカリ」とアリババグループ「淘宝(タオバオ)」、「閑魚(シェンユー)」の連携を BEENOSがサポート
→一時+16%も+10%引け
※メルカリは+10%GU寄り天+4%引け
↓寄り後
エコモット
14:10 HPでコロナワクチン用UPS開発と更新するが、すぐに消える
→ストップ高張付き
●●●●
やっぱりな・・・金利下がってダウ上がっても日本市場これは、金利関係ない奴ですね。
バブル崩壊か、資金循環か。
コロナ悪影響から顕著に資金が抜けているので、循環かな。
下手にショートすると昨日みたいにやられるからな・・・
しかし、二日前は日経先物上がってて、大量に持ち越した事を喜んで爆損、昨日もダウと日経先物上がってて、大量に持ち越した事を喜んで爆損・・・これはもう心が持ちません(´・ω・`)ショボーン
好決算系に絞って持ってれば今日無風ぐらいの市況だったのですが、塩漬けマンのPF的には体感マザーズ-3%でした。
日経上がってもダウ上がっても爆損でもうブログ更新する気も起きません(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
3月7日 残り1都3県の緊急事態宣言解除予定
3月 緊急事態宣言解除後段階的にGOTOキャンペーン?(県内旅行想定)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
3月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の共同実証試験(2次試験:タンク1,000基→10基以下に減容化か可能か実証する試験)完了目途
3月末まで 【カルナバイオ】BTK阻害剤AS-0871オランダにおいてフェーズ1試験結果が得られる
4月 【澤藤電機】バイオ医薬品やワクチン等の輸送用「定温輸送保冷庫」を発売開始
4月12日 高齢者コロナワクチン接種開始
4月中 【クシム】暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムのローンチ
6月末まで 【カルナバイオ】第1世代の共有結合型BTK阻害薬耐性の血液がんを治療標的とした次世代BTK阻害剤AS-1763のオランダでの治験開始予定
6月末まで 【カルナバイオ】CDC7阻害剤AS-0141日本国内で臨床試験を開始する準備中
3月末まで 【ソレイジア】SP-05 arfolitixorin:抗腫瘍効果の増強 葉酸製剤 第Ⅲ相臨床試験中間解析結果の公表
本年上期中 【ソレイジア】SP-02 ダリナパルシン:新規がん化学療法剤 日本等承認申請準備中
4月まで がんゲノム医療開始
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
4月 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~5月 東京オリンピック開催可否判断
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588410(塩野義に導出)の第三相速報予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0501FD凍結乾燥材 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(r/rDLBCL)を対象とするBR療法、2020年5月に承認申請し生存追跡調査実施中
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)