塩漬けマンの株奮闘記





脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ  ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
このページのトップへ
| ホーム |
プロフィール

塩漬けマン

Author:塩漬けマン
職業:投機家
得意:損切
苦手:塩漬け

アフィリエイト
株式資産推移
★目指せ1億円★
[年月][月初時通算損益][月損益]
↓IT企業サラリーマン
■民主党+白川日銀総裁の地獄
2012年09月 -76万 +14485
2012年10月 -76万 +53983
2012年11月 -56万 +202339
■民主野田首相投げやり辞任
→アベノミクス開始

2012年12月 -26万 +216843
2013年01月 38万 +1769487
2013年02月 204万 -28,701
2013年03月 204万 -325,483
↓兼業農家
2013年04月 167万 +1,284,277
■日銀異次元の金融緩和
2013年05月 293万 +29,099
■5.23アベノミクス大崩壊
2013年06月 311万 -1,400,000
2013年07月 171万 -970,000
2013年08月 74万 +250,000
2013年09月 99万 +510,000
2013年10月 140万 -120,000
2013年11月 128万 -740,000
■日本マイクロ量子電池IR発表
→大金投入ガチホ・2月売りで爆益

2013年12月 54万 +8,920,000
2014年01月 946万 -1,260,000
2014年02月 820万 +4,370,000
2014年03月 1257万 +90,000
2014年04月 1266万 -320,000
2014年05月 1234万 +1,570,000
2014年06月 1391万 +380,000
2014年07月 1409万 -770,000
2014年08月 1322万 -350,000
2014年09月 1287万 -500,000
2014年10月 1237万 +1,290,000
■FFRI上場から8日連続S高
■10/31日銀追加金融緩和

2014年11月 1356万 +220,000
2014年12月 1378万 -1,230,000
2015年01月 1255万 +400,000
2015年02月 1295万 -120,000
2015年03月 1283万 -410,000
2015年04月 1242万 +1,300,000
2015年05月 1372万 +220,000
2015年06月 1394万 +270,000
2015年07月 1421万 -50,000
■チャイナショック8月末5.23を超える大暴落!!
2015年08月 1416万 +930,000
2015年09月 1509万 -990,000
2015年10月 1410万 +340,000
2015年11月 1444万 +720,000
■フィンテック相場
■アメリカ利上げ決定
2015年12月 1516万 +1,910,000
↓専業デビュー
■年始からの暴落相場の中、日銀マイナス金利決定
2016年01月 1707万 +4,880,000
2016年02月 2195万 +1,510,000
2016年03月 2346万 +2,420,000
2016年04月 2588万 -910,000
2016年05月 2497万 -60,000
■ブレグジッド大暴落
2016年06月 2491万 +1,920,000
2016年07月 2683万 +150,000
2016年08月 2698万 -870,000
2016年09月 2611万 +480,000
2016年10月 2659万 +170,000
■トランプ大暴落→トランプノミクス
2016年11月 2676万 -30,000
2016年12月 2673万 +970,000
2017年01月 2770万 +1,560,000
2017年02月 2929万 +700,000
2017年03月 2999万 -100,000
■半島有事を口実に暴落
2017年04月 2989万 +610,000
2017年05月 3050万 +700,000
2017年06月 3120万 +1,000,000
2017年07月 3220万 +530,000
2017年08月 3273万 +210,000
■カリアゲ君暴走で新興暴落
2017年09月 3294万 +1,220,000
■日経最長16連騰
2017年10月 3416万 +1,270,000
2017年11月 3543万 +650,000
■日経26年ぶり高値で大納会
2017年12月 3608万 +1,320,000
2018年01月 3740万 +3,700,000
■金利・VIX上昇等によりダウ1175ドル安で史上最大下幅
→日経一時-1600円S安138銘柄

2018年02月 4110万 +3,990,000
■トランプリスク(貿易戦争)等で世界的調整と森友問題
2018年03月 4509万 -1,030,000
2018年04月 4406万 -340,000
2018年05月 4372万 +1,080,000
2018年06月 4480万 -630,000
2018年07月 4417万 +360,000
2018年08月 4453万 +1,060,000
2018年09月 4559万 +2,010,000
■米中貿易戦争で世界景気後退懸念と金利上昇により日経約3000円(約12%)、マザーズ約22%をほぼリバウンドなく一か月下げ続ける地獄相場
2018年10月 4760万 -2,550,000
2018年11月 4505万 -340,000
■何でもショックでダウ-4200ドル、日経は-3500円で後半はリーマン以来の週間下落率でトランプラリー・アベノミクスの終了を感じさせる地獄
2018年12月 4471万 -6,390,000
2019年01月 3832万 -900,000
2019年02月 3742万 +810,000
2019年03月 3823万 -580,000
2019年04月 3765万 +1,140,000
2019年05月 3879万 -1,160,000
2019年06月 3763万 +440,000
2019年07月 3807万 -1,580,000
2019年08月 3649万 -840,000
2019年09月 3565万 +740,000
2019年10月 3639万 +2,400,000
2019年11月 3879万 -3,130,000
2019年12月 3566万 +6,760,000
■中国・日本コロナショック
2020年01月 4242万 -1,640,000
■世界コロナショックで一週間でダウ最高値から-3800ドル(-13%)、日経-2337円(-10%)暴落
2020年02月 4078万 -1,500,000
■コロナショックで1600億年に1度の暴落の直後にさらにダウが史上最大2997ドル下げる歴史的大暴落
2020年03月 3928万 +3,210,000
■世界同時金融緩和でコロナバブルでテスラの時価総額がトヨタを抜き、MEGAの時価総額が日本全上場銘柄を超える
2020年04月 4249万 +14,360,000
2020年05月 5685万 +11,040,000
2020年06月 6789万 -1,990,000
2020年07月 6590万 -490,000
2020年08月 6541万 +2,670,000
2020年09月 6808万 -3,410,000
■コロナバブルでマザーズ指数底値から六か月で+145%(550→1350:2.4倍)
2020年10月 6467万 +1,210,000
2020年11月 6588万 +1,520,000
2020年12月 6740万 +1,090,000
2021年01月 6849万 -770,000
2021年02月 6772万 +7,800,000
2021年03月 7552万 -1,770,000
2021年04月 7375万 +2,250,000
2021年05月 7600万 +10,450,000
2021年06月 8645万 +590,000
■7月から8月中旬までETF分配金売り+五輪+決算期+夏枯れの閑散相場でマザーズ1200→1000と延々下げ続ける
2021年07月 8704万 -2,400,000
2021年08月 8464万 -6,300,000
■菅総理総裁選不出馬(=退陣)で33年7カ月ぶり12日連続陽線で31年ぶり日経平均高値更新
2021年09月 7834万 -2,860,000
■岸田ショックスタート(1月末まで続きマザーズ-35%、リーマンショック超え)+中国恒大ショック
2021年10月 7548万 -110,000
■岸田ショック中+コロナバブル崩壊スタート(金利高)
2021年11月 7537万 -5,520,000
2021年12月 6985万 -630,000
■岸田ショック中+コロナバブル崩壊中+ロシアウクライナショック+FOMCパウエルショック=マザーズリーマンショック越えの大暴落
2022年01月 6922万 -5,870,000
■ロシアウクライナ侵攻でマザーズコロナショック(-38%)超え-45%
2022年02月 6335万 +1,960,000
2022年03月 6531万 +16,710,000
2022年04月 8202万 -8,820,000
■40年ぶりインフレの利上げによるコロナバブル崩壊本格化でダウ99年ぶり8週連続下落
2022年05月 7320万 +670,000
2022年06月 7387万 -640,000
2022年07月 7323万 +1,520,000
2022年08月 7475万 +520,000
■高インフレからのリセッション懸念で上期の日経平均21年ぶり下落幅
2022年09月 7527万 -730,000
2022年10月 7454万 -950,000
2022年11月 7359万 +3,700,000
■黒田日銀YCC±0.5%にノー対話実質利上げでグロース・不動産暴落バリュー(金融・高配当)暴騰
2022年12月 7729万 -6,060,000
■政府PBR1倍割れ対策でバリュー(資源鉄鋼)暴騰グロース軟調
2023年01月 7123万 -1,810,000
2023年02月 6942万 +650,000
2023年03月 7007万 奮闘中
※今までの入金合計386万円
※今までの出金合計956万円

☆年間パフォ・利益☆
2013年 2389%・908万
2014年 33%・309万
2015年 36%・452万
2016年 62%・1063万
2017年 35%・970万
2018年 2%・92万
↓口座残高から正確に計算
2019年 13%・410万
2020年 70%・2607万
2021年 1%・73万
2022年 3%・201万
2023年 0%:奮闘中

月別アーカイブ
  • 2023/03 (28)
  • 2023/02 (25)
  • 2023/01 (24)
  • 2022/12 (30)
  • 2022/11 (30)
  • 2022/10 (28)
  • 2022/09 (28)
  • 2022/08 (31)
  • 2022/07 (31)
  • 2022/06 (29)
  • 2022/05 (31)
  • 2022/04 (29)
  • 2022/03 (31)
  • 2022/02 (27)
  • 2022/01 (30)
  • 2021/12 (31)
  • 2021/11 (29)
  • 2021/10 (30)
  • 2021/09 (28)
  • 2021/08 (32)
  • 2021/07 (31)
  • 2021/06 (30)
  • 2021/05 (28)
  • 2021/04 (30)
  • 2021/03 (31)
  • 2021/02 (24)
  • 2021/01 (29)
  • 2020/12 (29)
  • 2020/11 (24)
  • 2020/10 (30)
  • 2020/09 (28)
  • 2020/08 (31)
  • 2020/07 (30)
  • 2020/06 (30)
  • 2020/05 (31)
  • 2020/04 (29)
  • 2020/03 (29)
  • 2020/02 (27)
  • 2020/01 (28)
  • 2019/12 (31)
  • 2019/11 (29)
  • 2019/10 (27)
  • 2019/09 (28)
  • 2019/08 (30)
  • 2019/07 (29)
  • 2019/06 (30)
  • 2019/05 (31)
  • 2019/04 (30)
  • 2019/03 (31)
  • 2019/02 (26)
  • 2019/01 (27)
  • 2018/12 (30)
  • 2018/11 (30)
  • 2018/10 (30)
  • 2018/09 (29)
  • 2018/08 (29)
  • 2018/07 (26)
  • 2018/06 (26)
  • 2018/05 (26)
  • 2018/04 (25)
  • 2018/03 (29)
  • 2018/02 (25)
  • 2018/01 (25)
  • 2017/12 (27)
  • 2017/11 (27)
  • 2017/10 (27)
  • 2017/09 (29)
  • 2017/08 (28)
  • 2017/07 (30)
  • 2017/06 (28)
  • 2017/05 (28)
  • 2017/04 (27)
  • 2017/03 (29)
  • 2017/02 (25)
  • 2017/01 (28)
  • 2016/12 (29)
  • 2016/11 (26)
  • 2016/10 (27)
  • 2016/09 (28)
  • 2016/08 (30)
  • 2016/07 (27)
  • 2016/06 (28)
  • 2016/05 (26)
  • 2016/04 (29)
  • 2016/03 (30)
  • 2016/02 (27)
  • 2016/01 (26)
  • 2015/12 (29)
  • 2015/11 (30)
  • 2015/10 (29)
  • 2015/09 (29)
  • 2015/08 (28)
  • 2015/07 (30)
  • 2015/06 (29)
  • 2015/05 (30)
  • 2015/04 (28)
  • 2015/03 (30)
  • 2015/02 (26)
  • 2015/01 (28)
  • 2014/12 (30)
  • 2014/11 (27)
  • 2014/10 (29)
  • 2014/09 (27)
  • 2014/08 (29)
  • 2014/07 (29)
  • 2014/06 (29)
  • 2014/05 (30)
  • 2014/04 (30)
  • 2014/03 (33)
  • 2014/02 (29)
  • 2014/01 (31)
  • 2013/12 (26)
  • 2013/11 (28)
  • 2013/10 (29)
  • 2013/09 (30)
  • 2013/08 (29)
  • 2013/07 (25)
  • 2013/06 (28)
  • 2013/05 (32)
  • 2013/04 (30)
  • 2013/03 (29)
  • 2013/02 (24)
  • 2013/01 (32)
  • 2012/12 (28)
  • 2012/11 (14)
  • 2012/10 (22)
検索フォーム


カレンダー
03 | 2023/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
所見日記 (2797)
雑談 (319)
勉強や投資情報 (247)
優待 (18)
農業 (54)
塩漬けマンと父親 (19)
YouTube (57)
アフィリエイト (6)
仮想通貨 (29)
未分類 (35)
お役立ち情報
トレード環境
投資と投機の違いと、どちらを選択すべきか
今一度テクニカルについての見解を説明します
株を始めたいと思ってる人は必ずこれを読んで
相場で戦うのに一番大事なリスク管理について
マネーゲーム材料株まとめ
マネーゲーム材料株まとめ2
2015中国経済危機まとめ
コロナショックで過去最高益を達成した投機家のコロナ戦記
後世に残すべき2021年コロナバブルの兆候
面白記事総集編①
投資関連書物のまとめ記事の一覧
【トップトレーダー達が語る成功の秘訣】

※紹介記事はコチラ
【長期ファンダ逆張り投資の思考】

※紹介記事はコチラ
【投機で勝つための思考とシステムトレード】

※紹介記事はコチラ
【ソープの活躍やケリー基準等について】

※紹介記事はコチラ
【アルゴリズムや電子取引所について】

※紹介記事はコチラ
【HFTのネットワークについて】

※紹介記事はコチラ
【クオンツの歴史と概論】

※紹介記事はコチラ
【クオンツの栄光と挫折】

※紹介記事はコチラ
【投資心理学のバイブル】

※紹介記事はコチラ
【投資の考え方】

※紹介記事はコチラ
【インデックスファンドの伝導書】

※紹介記事はコチラ
お役立ちサイト
・世界の株価
(世界の金融商品価格のリアルタイム情報)
・S&P500Map
(S&P500銘柄の騰落が見た目で全部分かる)
・投資部門別売買状況グラフ
(投資部門別売買状況をグラフ化)
・決算発表スケジュール
(トレイダーズウェブは他にも様々な情報がある)
・経済指標カレンダー
(必要な情報が網羅されてる)
・株探
(PR情報の適時開示も表示され四半期決算が表になってるのが見やすい)
・逆日歩ランキング
・更新が早い貸借情報
(逆日歩も載ってます)
・空売り情報
(機関の空売り情報が銘柄毎に分かる)
・増担保規制解除ライン&近日増担になるライン
(両方まとまってて便利)
・株式ランキング(Yahoo)
(見るのはマイナス乖離率とか)
・IPOまとめ(96ut)
(一番まとまってて見やすい)
・iOSセルラン
(Androidはセルラン仕様から正確性と速報性がないので見るならiOSだけどiPhone持ってる人はそっちで見た方が早い)
・優待情報
(過去の逆日歩が見れるのが便利)
リンク
  • ※更新のないブログは申し訳ありませんが連絡なく削除いたします
  • ■相互リンクは停止しております■
  • 恐るべき株価予想の達人~急騰急落売り買い投資速報~
  • やみっきーの株で生活できるのか?
  • みぃの株日記
  • 弱小投資家背水の陣で挑む
  • ダメリーマンが、株式投資で脱サラを目指す!!
  • 投資家のニュース(速報)
  • 経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました
  • 不沈艦日記
  • 20代不動産投資から不動産王への道程
  • めざせ!金持ち父さん わらしべ長者になれるのか?
  • 会社員の株式投資日記
  • 相場の上にも20年(越え)
  • 続 弱小投資家背水の陣で挑む
  • U-style
  • あずの株式投資~タラレバ定食3人前~
  • 管理画面
Designed by Practices on the DAW

Copyright ©塩漬けマンの株奮闘記 All Rights Reserved.