塩漬けマンの株奮闘記
↓寄り前
4263 サスメド 時価総額:129.58億円
ブロックチェーン技術を活用した治験の実施に関する契約締結のお知らせ
→一時ストップ高も+13%引け
4192 スパイダー 時価総額:123.13億円
スパイダープラス、チェンジと共に、自治体DX推進を開始
→ストップ高の辺で寄って圧倒的寄り天+0.8%引け
サンリオ
子会社の中国大陸市場におけるマスターライセンス契約締結のお知らせ
→+13%
ENECHANGE
新EV充電ブランド「ENECHANGE EV CHARGE」で2027年までに3万台設置に向け最大300億円を投資
→+9%
シダックス
当社のB種優先株式又は普通株式の取得に関する連絡の受領について
→寄らずストップ高
※オイシックスは寄り天+2%引け
三共生興
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→+12%
ホーブ
イチゴ栽培のホーブ 夏品種と南下政策で攻勢
→ストップ高張付き
データホライゾン
株式会社ディー・エヌ・エーによる当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明に関するお知らせ
→+19%
猛暑関連
セイヒョー ストップ高張付き
アイスコ +7%
石垣食品 一時+20%も+6%引け
↓寄り後
タメニー
上場廃止に係る猶予期間からの解除:タメニー(株)
→+19%
リボミック
4591 リボミック 時価総額:57.98億円
9:00 形質転換増殖因子TGF-β1アプタマー併用による抗がん剤の作用延長
→一時+18%も+4%引け
●●●●
昨晩、アメリカで半導体銘柄にレーティング格下げがあったようで半導体関連が軟調
これを受けて日本市場でも半導体銘柄が全面安
しかも、猛暑のせいか、早くも夏枯れ相場入り・・・日本市場はETF換金売りがあるのも心理的な重しになっています

とりあえずダメダメな雰囲気を察知して、朝の早い内に半導体関連を全部利確&損切。
日経先物を利確。
ポジションを必要最低限にして様子見。
今日は直近IPOも全面暴落する市況だったので手出ししませんでした。
勿論本日上場のAViCも昨日書いた通りダメダメIPOだと思っていたのでスルーしたら寄付きから-13%でした。
流石に小型で公募割れは回避したようですが。
全面安ですが、ハイグロでプラスのもあって、資金が入ってる(買われている)ごく一部の銘柄は上がりますが、その他の大部分の銘柄は買い手不在でひたすら下がり続ける地獄。
塩漬けマン的には大量に持ってる銘柄がストップ高張付き、今日仕込んだ銘柄もストップ高級に上がってくれたおかげで紙一重で助かってる感じ。
これからは夏枯れでマネゲ以外は厳しくなると思います。
猛暑関連は押したら拾っておきたいです。
まさかセイヒョーがこの位置からストップ高とはね。
それに釣られてか猛暑マネゲ銘柄と言えばこいつ!の石垣食品が乱高下でした。
後は、こないだ慌ててショート撤退したの(資源・海運)がほとんど下げてます・・・でも上がる時の勢い凄いから握力持たないんですよね・・・
海運はコンテナ指数が下がってるのでショート鉄板だと分かってても、謎に大きくリバるので難しいです。
資源はリセッションならショート鉄板ですが、ウクライナ危機で高止まりもありえるし、よく分からないです。
今日は以下の指標監視で生放送しますが、
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
それ以外にも市場で話題になったネタの話もしたいので、早めに19:30ぐらいからやろうかなって思います。
今月は株はダメダメでしたが、ちょっとした気の迷いの撤退で、先物で200万取りこぼしたのが損益に響きました。
夏枯れで個別株は厳しくなるので、来月は先物とショートとマネゲに注力したいです。
しかし、ついにこの田舎にも猛暑が襲ってきました・・・明日草刈りしようと思ってるのに・・・市場以上の地獄になるぞ・・・(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月01日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内の土地NFT販売!
7月8日 ETF換金売りピーク
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
4597 ソレイジア 時価総額:124.02億円
日本化薬株式会社との資本業務提携及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ
→一時+8%も+2%引け
7359 東京通信 時価総額:50.33億円
Arithmer株式会社及び株式会社NSCホールディングスとの メタバース事業創出を目的とした合弁会社設立予定に関するお知らせ
→+15%
セルシード ※セルシードは関係なくテルモだけど煽られて勘違いした?
十二指腸腫瘍手術で「細胞シート」移植に成功 長崎大など
→+3% ※PTSは+12%とかだった
アドバンストメディア
自己株式の取得及び自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付けに関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
4884 クリングル 時価総額:32.67億円
9:30 脊髄損傷急性期を対象とする組換えヒトHGFタンパク質の開発費用に対する希少疾病用医薬品試験研究助成金の2022年度交付決定に関するお知らせ
→一時+11%もマイ転引け
4393 バンクオブイ 時価総額:124.26億円
11:30 新作大型RPG『メメントモリ』に関するお知らせ(事前登録数50万人突破)
→一時+11%も+8%引け
アルマード
株主総会で好材料?
→後場大幅GUから一時+18%も全も+3%引け
サイバーステップ
11:45 コズミックブレイクもP2E化?※全く流行ってないゲーム
#1 Japanese MMORPG battle shooter coming to p2e.
— CosmicBreak Metaverse (@CosmicBreakNFT) June 29, 2022
Any interaction with this tweet will be considered for WL.
The first 500 to join the discord server will receive WL.https://t.co/dqumwxjxbg#SolanaNFTs #NFT #Solana #Whitelist #EthereumNFTs #Blockchain #Giveaways #NFTJPN pic.twitter.com/ezZGKzVgjt
→+20%
●●●●
まさかコンファレンスボード消費者信頼感指数が悪くてアメリカがこんな酷い惨状になるとは夢にも思いませんでした。
ダウなんてほぼ高値から1000ドルリバなしで下げ続ける地獄よ・・・

前は経済指標が悪ければ利上げ減速期待で株・・・特にグロースは上がってたような・・・あれは何だったのか?
ただ、特筆すべきはマザーズが微妙に寄り底・・・従ってハイグロとか一部銘柄以外、新興は寄り底でプラスの銘柄も多数という、指数の割りに雰囲気は良い日でした。
こういう市況では当然投機資金は直近IPOやソシャゲ関連に流れていました。
今日IPOのマイクロアドは公募割れの上に寄り天安値引けと散々でしたが・・・
明日上場のAViCもあんまりよくないIPOです。
来期予想が減収増益であんまり特徴がなく、VCのイグジット案件ですが時価総額が小さいので早く寄ったらマネゲワンチャンって感じ。
しかし、結局皆が好きそうな銘柄(人気になりやすい、煽られやすい)のイーディーピーとサンウェルズと坪田ラボが上がってるので、やっぱりマネゲは人気になりそうなのを買っとけばいいって感じです。
今日はソシャゲ関連がなんでも強かったです。
昨日ストップ高のKlabは続伸だし、材料出てるのは勿論大幅高(サイバーステップとかしょぼすぎる材料でS高)の上に、材料出てないのもケイブやワンプラとか何でも上がっていました。
ケイブなんて粘着して損切を繰り返して、最終的には1200円手前で損切してて、それ持ってたら80万円ですよ。
今日寄らずストップ高のAMIを直近大底で大量に持ってたのにノーポジなった時に手放しのは前書いた通りで買い戻せておらず、何十万円取りこぼしたことか・・・
かといってそういうのを取りこぼさないように幅広く大量に持ってると、暴落時に大被弾・・・なかなか難しいです。
でも今日は大量に持ってる銘柄が一つストップ高、一つ大幅高だったのでよしとします。
先物の含み益が100万→50万と精神攻撃が凄いです・・・
昨晩アメリカ市場監視してましたが、始まってからのナイアガラは恐怖する程で、さらに指数が発表されて勢いがついて急落し、ビビりながら先物を利確する余裕もなく呆れて眺めていました。
今日もアメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期がありますが、流石にこれは動かないよね・・・よね・・・
明日の
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
は超重要なので絶対生放送します。
雑談もあるので20:00ぐらいから。
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月01日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内の土地NFT販売!
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
免疫生物
シスメックス株式会社との業務提携契約締結に関するお知らせ
→寄らずストップ高
オウケイウェイヴ ※昨日ザラ場に分かってて+32%から連騰
当社株式の監理銘柄(確認中)指定解除に関するお知らせ
→+25%
3634 ソケッツ 時価総額:20.46億円
クッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」商用サービス開始
→ストップ高張付き
3840 パス 時価総額:29.95億円
「フコキサンチン」北海道医療大学研究結果 第1弾!モデルマウスへの抗がん効果を確認!
→一時+33%も+15%引け
バーチャレクス
バーチャレクス・グループ、三井不動産グループの「MIKKE!」に最適化AIプラットフォーム「TENKEI」のエンジンを提供
→+16%
コーアツ工業 ※株式分割(1→3)+増配(50円→75円)
株式分割および定款の一部変更、配当予想の修正、並びに株主優待制度に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
エムティジェネックス
11:47 とある仕手筋が仕掛けてる思惑で三日連続ストップ高張付き中にその仕手筋が「俺1株も持ってないし、買う気もない」宣言
→ストップ高剥がれて高値から-24%の-7%引け
●●●●
アメリカ市場が軟調展開でしたが、日本株は昨日と同じ展開でバリュー優位の堅調市況でした。

今日上がる系の銘柄のショートを昨日全部利確しといて良かったですが、保有株が今日あまり上がらず(´・ω・`)ショボーン
猛暑関連で東電が昨日に引き続き+7%と、大型なのに圧巻の強さ。
梅雨明け&猛暑予想で太陽光発電も懸念なしのせいか、今日はレノバも強かったので、だったら出遅れ(ほとんど上がってなくて位置が低い)で数字的にももっと買いやすいのがあるじゃんって思って太陽光発電のリニューアブルジャパンを買いました。
IPOから下げ続けてて、途中粘着して大きな損切をしている銘柄でリベンジです。
ここは、EBITDAを見ないといけない銘柄なのに、なんと決算短信にEBITDAを記載していないのです。
同業のレノバや同じようなストック型のJTOWERはちゃんと記載しているのに!
↓決算説明資料にはちゃんと書いてくれてるんですけどね

と言う訳で、経常利益赤字や営業利益21億よりも上記のEBITDA79億が大事で、そこから計算すると全然買えるなって思って朝インしてみたら、同じ事を考えている人が多かったのかスルスル上って最後まで強くて+10%引けでした。
今日は投機家は皆直近IPOに群がっていました。
マイクロ化学、イーディーピーがストップ高でその他に波及しましたが、先に仕込んでた投機家の利確の養分になっただけの展開でしたが・・・
本日上場のヌーラボは公募割れからの寄り底急騰でマイクロ波と同じ展開か?!と思わせてからの撃沈、注目のM&A総合研究所は人気で公募の約2倍で寄ったのに寄り底で上げて「流石の成長性評価か!!」って思ったのも束の間、一時初値から-11%(高値からは-23%)と凄い乱高下でした。
まぁ公募価格でも超絶割高なので、今の市況では成長 VS 割高 で割高が勝っての撃沈でした。

塩漬けマンは、昨日イーディーピーとサンウェイズを寄り凸したのに早すぎる利確だったなぁと思いながらM&Aが大引け前に凄い勢いで急騰した始めたので「これは買わないと後悔する奴!」って思って飛び乗って、すっごく上がって「よし♪」って思ってたら、一転凄い勢いで急落し始めたので、慌てて微損撤退で投げただけでした(´・ω・`)ショボーン
尚、虎の子の先物はまだガチってます。
引け後に先物急騰でラッキー♪28000円で売りたいです。
問題は明後日の経済指標です。
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
更には夏枯れ・決算前でただでさえ新興は弱含む季節です・・・
今のポジションのままでいいのか?半益すべきか?
非常に悩ましいです(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月28日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月01日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
GameWith
資本業務提携契約の締結、株式の売出し、主要株主およびその他の関係会社の異動に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天+6%引け
ラストワンマイル
株式会社ブロードバンドコネクションの株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→寄らずストップ高
セーフィー ※既出材料で金曜日上がってたけど
鉄道の防犯カメラ、東京・大阪・名古屋に絞って義務化を検討 国交省
→ストップ高張付き
猛暑関連
石垣食品 +3%
アイスコ +9%
プレミアムウォーター +8%
東京電力 +7%
ENECHANGE +23%
コムシード ※材料出たのは去年、三日前からこの材料で動意中
NFT プロジェクト『Tokyo Mongz Hills Club』ミンティング概要発表第 1 回 AMA 開催決定、公式コミュニティも本日オープン。
→+17%
↓寄り後
2162 nms 時価総額:44.74億円
9:30 住友商事「ベトナム・TLIPs」で製造支援サービス拡充、本格展開
→一時+12%も+2%引け
ビーマップ
シンワワイズが江戸バースでマネゲ→全く関係ないけど江戸の古地図の版権持ってるビーマップ的な流れ?
→ストップ高張付
オウケイウェイブ
14:00 有報で訂正四半期報告書提出開始(※適時開示では出していない)→監理銘柄解除思惑
→+32%
●●●●
今日は直近沈んでた海運や資源が大幅高・・・つまりバリュー優位の市況でした。
ただし、金利が下がっているので金融系は弱かったです。

慌てて前場にショート利確。
結局ショートは金曜日朝一か木曜日に利確してたら利益最大でした。
無駄に耐えたので利益を減らしました。
ロングは半導体中心に仕込んでたのが後見してくれています。
グロース・・・あまり買えていないので、押したら拾おうと思いますが、夏枯れ+決算期になるので気乗りしません。
結構連騰や大幅高してる銘柄多いけど・・・薄い中閑散に売りなしで上がってるだけ感がまだ否めないです。
マネゲの方はザインやエムティやENECHANGEやストリームMやPSSやマイクロ波と「これが連騰するんですか?!」ってのが凄いです。
まぁ結局入ってる大口がどこまで頑張れるかと、煽り屋に煽ってもらっていかにイナゴに高値で売りつけるかなので、今からこれに行くぐらいなら新しいマネゲに参加します。
という事で、今日のIPO二つに寄り凸しました。
人工ダイヤモンドのイーディーピー(オンリーワン)とパーキンソン病専門の有料老人ホームのサンウェルズ(アンビス連想)です。
どちらも数字が伴っているのでマネゲ50%、投資50%って感じだったので、だったら前場に寄れば行けるっしょって思って両方寄り凸。
両方とも+13%ぐらいで利確しちゃったけど、サンウェルズは最後ストップ高で引けました。
明日のIPOも二つあって
[5033] : ヌーラボは逆風のグロースでなんと-53%のディスカウント
想定価格2,130円 吸収金額47.5億円 時価総額137億円
想定価格1,000円 吸収金額22.3億円 時価総額64.5億円
そりゃそうです。売上たった19億の赤字企業のグロース(※でも低成長)で2130円(時価総額137億)とか今の市況で許されるはずないです。主幹事の設定が頭おかしいだけです。
しかもプロジェクト管理ツールとかいう、IT企業でしか使われない上に、今時無料の高性能ソフトが溢れてそうな業務内容。
まぁでもダメダメ過ぎて低く寄れば少しVCはいるけど、マイクロ波化学パターンになるかもしれません。
[9552] : M&A総合研究所は成長性は売上+125%と化け物案件で、尚且つ営業利益率も42%と去年上場だったらとんでもない割高設定になっていたと思いますし、今でも十分割高設定の公募価格となっています。
業務内容もDXと人工知能技術を活用したM&A仲介事業で凄そうで悩ましい案件です。
今年は凄い猛暑になりそうで、猛暑関連のマネゲに乗るのがいいのかなって思っています・・・
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月27日 21:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 05月
6月27日 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 05月
6月28日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月30日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/19 - 06/25
6月30日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月30日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月01日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トップガンって若い人は知らないかもしれませんが、トム・クルーズの出世作で、昔は年に数回再放送されてました。
なんか中国が怒って中国で禁止って目に入ったのでてっきり今回の仮想敵国は中国(一作目はソ連)なのかなって思ったらちがくて、なんとトム・クルーズが着るジャケットに台湾の国旗が入ってたからって理由だそうです。
左:一作目でアメリカ・国連旗・日章旗・台湾旗
右:予告編でアメリカ・国連旗・謎の旗・謎の旗

予告編で台湾旗が消えてたので安心してたら、本編ではなんと一作目と同じジャケット(日章旗・台湾旗復活)を着てて、中国共産党の幹部が切れて禁止になったそうです。
どうやら中国資本がスポンサーだったので右のジャケットにしてたそうですが、中国国内から親米映画への出資に批判が出てスポンサーを降りたので遠慮なく一作目のジャケットに戻したようです。
この程度で禁止ってちっちぇーな~。
因みに、ネットでは今回の仮想敵国はロシアって言われてましたが、「ならず者国家」「NATOのため」「ウラン圧縮」の三つのキーワード、そして海から直接行けるって事でイランかなって思いますが、雪が降ってたので北朝鮮かもしれませんが、だとしたらNATO関係ないし、映画で出て来る最新鋭の防衛設備や戦闘機を持っていないので、まぁどこの国か特定出来ない仮想の敵国なんでしょう。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
これ、無茶苦茶大変で、その労力の割りに再生数伸びないのでモチベーションが下がってて作ってなかったのですが、中途半端はよくないので頑張って完結させました。
この労作をご覧あれ!!
ただ、毛利元就系の動画では一番かなって思ってたらなんと・・・史料や論文や書籍を読み込んでる風の歴史系YouTuberが毛利元就編をついこないだから公開し始めたようで、それを一目見て分かりました。
「あ・・・この人の方が上(詳細)っぽい・・・しかも資料を読み込んでるっぽいのでまず勝てない」
って思いましたが、どうやら現地に行って動画を撮っておらず、解説だけみたいなので、そこだけは完全に私の動画の方が上です。
やっぱり動画なんだから、現地の城跡の映像とかないとね。
因みに私も一応毛利元就を中心に書かれた『陰徳太平記』ぐらいは読んでますよ。
江戸時代に岩国藩の家老香川正矩が編纂し始めて、息子香川景継が完成させた、江戸時代に全国の藩で作られた藩祖自慢の軍記物の一つです。
※岩国藩の藩祖は毛利元就の孫吉川広家で、徳川幕府は独立した大名と見なしていましたが、長州藩は支藩(家臣)として扱っていました。
江戸時代にベストセラーとなった武田信玄中心の軍記物『甲陽軍鑑』(※ただし江戸時代の創作ではなく戦国時代の第一次史料と評価が変わっている)と違って、全く読まれず失敗作と言われています。
理由は簡単。81巻と長すぎる!!さらに、毛利家及びその周辺(尼子・大内・中国地方国人)の事だけ書いてればいいのに、松永久秀、長宗我部元親、大友宗麟、竜造寺隆信等、その時毛利氏と全く接点がなかった(後に接点は出て来るけど)戦国大名や武将の一挙手一投足まで記載されています。
全体としては毛利関係の記述より、その他大名・武将の記述の方が多いぐらいです。
しかも時系列も適当で読んでて場所と時間が飛ぶので訳が分からなくなります。
例えば
「近畿では松永久秀が~~~~~、一方四国では長宗我部元親が~~~~、そして毛利元就は~~~~~。その頃九州では大友宗麟が~~~~」
みたいな・・・しかも実際の文章は接続詞はなく、箇条書きの題名の後に詳細が記載されており、色んな大名の話が飛び飛びで出て来るので読みづらいです。
時系列がおかしいのは、例えば毛利元就が尼子晴久が死んだのを受けて、かなり紆余曲折があった後に尼子氏を攻めるのですが、『陰徳太平記』では毛利元就が尼子氏を攻めだしてから、唐突に「尼子晴久は死んだ」って記述が出てきて「???」ってなりました。
いや、尼子晴久が死んだから攻めてるのに、攻めだしてから「死んだ」とか言われても、毛利の歴史を全部理解してる塩漬けマンみたいな人ならいいけど、そうじゃない人が読んだら訳が分からなくなるぞっ!
後、当たり前ですが誤記・誇張・創作は多いので、書いてある事=史実ではないっていうのを理解して読まないといけません。
元々、吉川家の古老の覚書が大元らしく、勘違いや思い違いや記憶違いや聞いた話が嘘だったとかはあるでしょうが、大まかには史実に則っており、その他当時集められる史料を集めれるだけ集めてまとめたって感じなので、江戸時代初期にこういう史料があったんだなっていうのが分かる点は貴重だと思います。
まぁそんなこんなで史料読むのに苦労し、現地までわざわざ行って動画を撮るのに苦労しと、中々の大作になっているのでまだ見ていない人は最初からどうぞ。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ダブルスコープ
(開示事項の経過) 韓国連結子会社の株式上場承認に関するお知らせ
→+11%
ENECHANGE
株式会社スマサポとの業務提携に関するお知らせ
→一時+12%も+5%引け
3393 スタティアH 時価総額:75.17億円
【新サービス発表】法人のNFT企画支援を6月23日から開始!~クラウドサーカスはNFT市場へ参入、SaaS事業に続く成長事業を構築~
→+9%
ストリームメディア ※韓国親会社がメタバース(関係あるかは不明。というか関係ないでしょ)
[韓流]SMエンタがメタバースの新サービス 「KWANGYAクラブ」運営へ
→一時ストップ高も+18%引け
監視カメラ関連
列車内に防犯カメラ、3大都市圏で義務化へ…新幹線は全路線を対象とする方向
セーフィー +11%
レノバ
独占の弊害、早期に摘む 洋上風力の公募ルール見直し
→ストップ高張付き
※その他再生可能エネルギー関連に波及
Abalance +12%
イーレックス +7%
グリムス +7%
ウエスト +6% ※ザラ場下方修正で急落したのにリバウンド
4596 窪田製薬HD 時価総額:83.01億円
8:30 スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第3相臨床試験、最終被験者最終来院 (LPLV)完了のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
エムティジェネックス
マツモトを仕掛けてる仕手が過去仕掛けた銘柄の連想
→ストップ高張付き
ステラファーマ
4888 ステラファ 時価総額:108.97億円
9:00 中国・海南島医療特区へのBNCT導入並びにBNCT用ホウ素医薬品「ステボロニン」の供給契約締結に関するお知らせ
→+19%
7707 PSS 時価総額:105.96億円
13:00 サル痘ウイルスDNA リアルタイムPCR検査キットを7月1日より販売開始
→ストップ高張付き
グノシー ※インド中央銀行がフィンテック企業に規制
13:30頃この材料に気づいた模様 Fintechs seek six months to comply with RBI credit rule
※グノシーはインドでデジタルクレジットカードサービス「slice」を提供するGaragePreneurs Internetを持分法適用関連会社化
→ストップ安張り付き
●●●●
昨晩PMI速報値が悪くて利上げ減速思惑で金利が低下
つまり、グロースのターンって事でアメリカはナスダックが上昇、日本はマザーズが上昇

これ、こないだマザーズが上げまくった時もほとんど同じ理由でした。
しかし極端だなぁ・・・
これなのでグロースのショートは危険です。
そしてハイグロは朝一急騰したら高値ヨコヨコなのでもう買えず、つまり持ち越している人しか恩恵がないです。
塩漬けマンは絶対に外せないのだけ大量に買っててストップ高級にアゲアゲだったので、ほんと助かりました。
今日の朝は上なのか下なのか疑心暗鬼の中、死にながら半導体関連を仕込むので一生懸命で一番上がったハイグロースは仕込めませんでした。
後、ショートしている銘柄の内、上げまくったのがあって、ロングの恩恵が消されましたが、まぁ最近の傾向として一歩進んで三歩下がる相場なので、ロング利確&ショートも大事にしたいです。
こないだマザーズが暴騰した日も、当然続騰すると思ってたら、次の日から再び地獄が始まるとは夢にも思いませんでしたもんね。
マネゲの方はスターティア寄り凸出来ずにJC損切を繰り返し、IPOで損切し、(´・ω・`)ショボーンってしてたら、なんとかPSSは取れましたが・・・枚数少なくてストップ高で利確したけど微益でした。
IPOはマイクロ波化学がダメダメIPO過ぎて公募割れしたため、1.5倍ロックアップ解除を気にしなくて良くなったので、投機家が群がってなんと寄り底でストップ高で他の直近IPOに波及でしたが、昨日乱高下だった坪田ラボは買いが続かず、最後に急落して-8%でした。
直近IPOマネゲは日替わりですからね。
昨日多大な損切をしながら仕込んだ先物は、なんと夜間ダウの急落の底の方で同値撤退・・・
朝起きてそこが底値と知ってまじでムカついて、意地で朝一買い戻したのに、昨日の悪夢がよぎって損切・・・した後日経上げまくって、本当にムカつきまくって、泣きながら上で買い戻し・・・20万取りこぼし・・・(´・ω・`)ショボーン
とにかく1日経ったら嘘みたいに市況が悪化するので、まじで油断せずに常に慎重に行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月24日 23:00 アメリカ・新築住宅販売件数 05月
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月27日 21:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 05月
6月27日 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 05月
6月28日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
エルテス
SOKO LIFE TECHNOLOGYとの業務提携を締結
→+9%
メディアシーク
高速で正確な読み取り、安全、シンプルで使いやすい完全無料のQRコード/バーコードリーダーアプリ「アイコニットLite」がヒンディー語に対応!スマートフォンアプリダウンロード数・世界2位のインド市場に提供開始
→一時ストップ高も+9%引け
7777 3DM 時価総額:169.92億円
扶桑薬品工業株式会社との製造委受託に関する合意書締結のお知らせ
→一時急騰も+3%引け
4883 モダリス 時価総額:135.28億円
「ユートロフィン遺伝子を標的とした筋ジストロフィーの治療法」の米国における特許査定に関するお知らせ
→寄らずストップ高
東芝
東芝の非公開化、買収額1株最大7000円を検討 総額3兆円=関係者
→一時+6%も+2%引け ※昨晩PTSは+11%とか
塩野義
塩野義製薬、承認結論持ち越し 国産コロナ飲み薬、公開審議へ―厚労省
→一時-10%も-5%引け ※昨晩PTSは-15%とか
↓寄り後
日本ラッド
10:00 日本ラッド、2025年の崖問題の切り札「JANUS Studio🄬」を金融庁(証券取引等監視委員会事務局)様システムの解析業務入札落札事業者として選定
→一時ストップ高も+5%引け
●●●●
昨晩パウエルの議会証言が始まったらアメリカ市場が急騰しました。
内容は市場に気を使いながらもタカ派って感じでしたが、それまで下げていたためか、凄い勢いでアメリカ市場は上がりました。
所が大引けに掛けて値を消し、開けた日本市場は乱高下するも基本弱かったです。

コンテナ価格下落の海運と資源が暴落は顕著で、半導体は引き続き弱かったですが、それ以外は明確な傾向がなく、グロースで上がってるのもあれば下がってるのもあり、よく分からない日でした。
尚、パウエル議会証言は今日もあります。
下院も上院もまとめてやれよな。
こんなに動くなら、これは生放送しようかな。パウエル議会証言以外にも重要な指標あるので今日は21:00ぐらいから生放送します!
と思ったけど話題も多いので20:00ぐらいからやります!
6月23日 21:30 アメリカ・経常収支 第1四半期
6月23日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/12 - 06/18
6月23日 22:45 米国購買指数PMI(速報値)
6月23日 23:00 パウエル議会証言
朝一急騰したので色々買って損切したのが運の尽き、いろいろ意地になって買っては損切を繰り返す最悪の日でした。
空売りしている資源や海運は下げてくれているのでいいですが、全然カバー出来ていません。
マネゲの方はメディアシークも日本ラッドも気づいてたけど材料を見て「これはねーな」って思ってスルーしたらストップ高ですからね。
最近はほんと、「これはねーな」ってのしか仕掛けられません。
本日IPOは坪田ラボ(偽窪田みたいな銘柄。いや、窪田が偽坪田なのかもしれませんが)が人気そうで高く寄って、凄い暴落を見て「もうないな」って思ったら大引けに掛けて急騰してて「あ、これは上がるから買わないといけない奴」って思ったけど買わなかったら高値引けでした。
ほんと上がる銘柄、分かってても飛びつけない病気に掛かっています。
無駄に買って損切、マネゲは気づいてるのに取れない・・・毎日これは精神的に厳しいです。
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 21:30 アメリカ・経常収支 第1四半期
6月23日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/12 - 06/18
6月24日 23:00 アメリカ・新築住宅販売件数 05月
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月27日 21:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 05月
6月27日 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 05月
6月28日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
9月30日まで 【窪田】スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の第 3 相臨床試験のデータベースロックを完了する予定
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
石炭関連
オーストラリアのクイーンズランド州が石炭使用料を引き上げる
三菱商事 -6%
三井松島 -8%
太陽フレア関連
技研HD等省略
enish
「遊んで稼ぐ」トークン発行で後押し ハッシュポート
→朝一寄り天マイ転のしょぼい材料も小型貸借というだけで煽られてストップ高張付き
サル痘関連
サル痘感染が疑われる人 初めて韓国に入国 | 聯合ニュース
シンバイオ 一時+10%も+2%引け
川本 +9%
アゼアス +5%
↓寄り後
6769 ザイン 時価総額:92.06億円
9:00 ザインエレクトロニクスのV-by-One(R)HSがNVIDIAのG-SYNC最新機種に採用のお知らせ
→ストップ高張付き
シンワワイズ
12:18 Edoverse Foundationが日本円で土地NFTを購入する方法を発表!
→ストップ高
サイバーステップ
14:05 クレーンゲームアプリ『トレバ』 株式会社Gaudiyと連携して、オンラインクレーンゲームでは業界初のNFTプライズを試験的に展開することを発表。
→ストップ安張り付きから-10%程度までリバウンドも再びストップ安張り付き
※明日テラビットリリース
●●●●
今日は寄り天の日でした。
タイトルの通りで、日本はだれも見向きもしない閑散市場なので、ダウ先物に日経やマザーズが連れてるだけです。
そして閑散故に耐えれない大株主が投げると所々で流動性のない小型株が急落して、リバ取りする人がいないから投げ売りが加速するので、薄い銘柄はポジれない状態。
従って指数以上に雰囲気は悪いです。
今日は昨日のリバウンドを取り逃した勢がリバ取りを頑張ってる風でしたが、結局寄り天で下げ続けました。

今日は上海・香港・韓国・台湾と全部弱くて、それも足を引っ張ってました。
とりあえず昨日勇気を持ってショート仕込んだのが利益になりました。
昨日の「買ってない奴は馬鹿」「明日もアゲアゲだぜ!」って雰囲気でも、1日でこの有様で勇気を持ってショートをしたのが報われるとはね・・・
でも雰囲気次第でまたアゲアゲになるので、ショートも利確しないと利益は消えそうです。
マネゲの方はenishという当たりを朝一買ったのに損切で終了の悲しさ・・・
朝一寄り天マイ転だったので、材料はしょぼかったし随分先の話なので持たないですが、今日の所は煽り屋が頑張って小型貸借マネゲにしたって感じでした。
さて、今日はパウエル議長発言があります。
パウエルは発言だけはハト派だし、流石に新しい情報は出てこないでしょうが、一応要注意です。
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 21:30 アメリカ・経常収支 第1四半期
6月23日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 06/12 - 06/18
6月24日 23:00 アメリカ・新築住宅販売件数 05月
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月27日 21:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 05月
6月27日 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 05月
6月28日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年前半 【enish】ハッシュパレット・エニッシュ連合、IEOにて10億円のトークン(NFTゲーム『De:Lithe Φ (ディライズ ファイ)』で利用)発行・ゲームリリース目指す ※enishは受託開発
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
キャンバス
CBP501臨床第2相試験 3剤併用投与群で複数の長期無増悪生存が確認されました
→寄らずストップ高
SHINWA WISE
当社子会社 Edoverse株式会社がコンサルティングしているEdoverse Foundation が Edoverseイメージ画像を発表!
→一時ストップ高も+15%引け
ENECHANGE
報道ステーションで電力救済プランが取り上げられる
→ストップ高張付き
レノバ
三菱商事の総取り許すな 洋上風力発電、政官絡むバトル
※独占を禁止する洋上風力発電応札のルール見直し思惑
→+15%
↓寄り後
セルシード
12:00 中枢神経損傷関連疾患に対する新規治療についての共同研究開始のお知らせ
→一時+30%も+18%引け
●●●●
昨日が嘘のような謎上げ。

これ、昨日来てたら爆益でした。
なぜなら今日ストップ高した銘柄大量に持ってたから。
もはや何も言う事はありません。
●イベント● 赤:米関係
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
Waqoo
株式の売出し、主要株主である筆頭株主の異動、公開買付けに準ずる行為として政令で定める買集め行為並びに業務提携の検討開始に関するお知らせ
→ストップ高張付き
Oak
中期経営計画策定に関するお知らせ
→一時+27%も+5%引け
アルファクス? ※アルファクスの商品かは不明というか多分違う
すかいらーく、セルフレジ800店超 来店増にらみ効率化
→一時ストップ高も全も+0%引け
4596 窪田製薬HD 時価総額:73.84億円
8:30 「Kubota Glass」米国で販売開始のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
●●●●
金曜日のアメリカ市場は以下の二つのどちらかの理由で資源株が大幅安でした。
・ウクライナ停戦思惑
・リセッション懸念
事実、土日に以下のニュースが出ました。
ロシアとの停戦交渉「8月末再開も」 ウクライナ代表団
※しかし停戦が行われるとは全く思えない状況です。
しかし、資源系以外は堅調推移だったので安心していたら、休日にビットコインとサンデーダウが急落しマンデー覚悟をしていました。
ただし、ウクライナ停戦ならインフレ懸念後退するだろうし、月曜日は大丈夫だろうと思って蓋を開けたら・・・
圧倒的寄り天!!!

日本も資源株、そして防衛関連(三菱重工・川崎重工等)が大暴落!
じゃあやっぱりウクライナ停戦思惑=他の株、特にインフレ懸念で下がっていたグロースが上がるのかと思ったら、それも全面安!!
特に半導体関連がもう「リセッション来るから下がるのが当たり前」的な雰囲気でずっと暴落中
※半導体を始めとした景気循環株はPERが低い時が売り時。リセッション来たら業績悪化で簡単にPERが激高になるからそもそも低PERとかで買ってはだめなセクター
つまり、これってもうウクライナとかインフレとかリセッションとか利上げとか関係なく、何が何でも下がる奴!
上記を一言で言うならコロナバブル崩壊中
板を見れてる専業の人は気づいてると思いますが、板薄い!=流動性がない!
市場にとって株価が上がる事が正義ではなく、適正株価になる事も正義ではなく、ただ一つの正義は流動性がある事です。
だから流動性を殺す日銀ETF買いは絶対悪であると言い続けてきたわけです。
今はまだ、買う人不在で耐えきれない人が朝一売って、需給崩壊した一部銘柄は急落するけれども、その他の耐えてる人が多い銘柄はちょい下げする程度ですが、毎日それなので、ロングオンリーの投資家は真綿で首を絞められるようなゆっくりとした死を迎えるだけの無間地獄であり、さらに流動性がなくなり、ここで何かしらの新しいショックが起きたら、相当ヤバイ事になります。
流動性がない状態でのショックはあらゆる株でフラッシュクラッシュが起きる大惨事!!
上がる(正確には動く)のはENECHANGE、ガーラ、サイステ、東京通信、エニカラ、SHINWA、バンク、アルファクス、キャンバス、トリプルアイズ、スポーツフィールド等のマネゲ銘柄ばかり。
もはや、良い銘柄が上がるのではなく、流動性がある銘柄が上がる。
正確に言うと、良い銘柄は流動性不足で下がり続けて、小金持ちの仕掛けと煽りで動く流動性がある糞株が乱高下するだけ。
つまり、クソ株しか触れないので投機家しか勝てない。
ではショートはどうか・・・昨日まで塩漬けマンがショートしてた銘柄って大阪チタニウムと三菱重工と川崎汽船なんですよ。
この度上げまくって、直近反落し下げまくってる銘柄ですが、持ち越せていません。
天井の方でパーフェクトにショートを決めても、ちょっと上がりそうなら、すぐ利確してしまい、儲かりません!!
ショートは難しい!!
金曜日仕込んだロングは、上記の気配を察知して前場に全決済で逃げたけれども、朝一GUで雰囲気良かったので逃げるのが遅れて、またしても爆損になりました。
でも結構早い内に逃げたのに大きな損切で終るって・・・
指数の下げは大したことないし、自称専門家は個別株の板まで見てるわけじゃないから、この危機的な状況に気づかず、自分が飯を食うために無責任に「買え」「押し目だ」「暴落はチャンス」とか適当に言ってる人いますが、「板を見ろ!市場は死んでるぞ!!投資家のライフはもう0よ(ノω・、) ウゥ・・」と言いたい。
ここは一発、上記のような自分で投資してないから無責任な事を適当に言える自称専門家でもビビって「全部売れ!生き残るのが優先だ!!」って叫びたくなるぐらいの指数の大暴落総悲観でも来ないと買えないけれども、コロナショック以降、毎年2~3回来てた新興崩壊が来なくなり、明確な買い場がないまま延々下がり続ける買い場も売り場も分からない、というか岸田(ノーポジ)が正解という展開になっています。

岸田の資産所得半減プランは上手く行っています。
インベスト・イン・キシダは見事な嵌め込みでした。
首相が堂々と世界中に向かって嵌め込みをする市場なので、そりゃ煽り屋がマネゲ銘柄で嵌め込みしても誰も文句は言えません。
という訳で直近バブル銘柄を天井で的確にショートしてたのに早すぎる利確をした上にスケベロング損切でノーポジという相変わらずの下手くそです(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
→7月~9月に延期
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022年春、果樹園の様子
↓初収穫
2022年果樹園、初収穫二つ♪
なんと、ザクロに花が咲いてました。


ただ、このザクロヤバイ奴です。
じつは一回枯れたのですが、なんと根の方から新芽が出てきて育ったのです。
果樹に詳しい人ならこれはまずいって分かりますよね。
接ぎ木した苗だと、根の方から出てきた芽は台木の方なので食べるのに適さないしょぼい品種の可能性があります。
でも、そもそも買った苗が接ぎ木なのかすら覚えていないので、まさに運ゲー状態。
まぁザクロにあんまり期待はしてないし、そもそもどうして植えたのか?って感じですから・・・
でもザクロって花が奇麗なんですね♪
フェイジュアは相変わらず花が奇麗です。
花も食べれるみたいだから食べてみようかな。

桃は三種類(白桃系・白鳳系・黄桃系)全部に一応実が付いてるのでちゃんと育って欲しいです。
次草刈りしたら即カラス対策の防鳥ネットをします!

キウイはここ二年、夏に葉っぱが枯れたようになって上手く実がならないです。もう寿命だと思うんだけどな・・・

今年初めて実を付けたアケビ。春の画像見てもらったら分かるように一面花だらけだったのに結実したのは一つだけ・・・

去年多分剪定が悪くて実が付かなかったポポーは今年はしっかり♪

初収穫で梅酒を作ったと書きましたが、こないだ青梅を見に行ったらまだ沢山の実が付いてて、しかも大きいです。
どうやら前は収穫が早すぎてまだ実が大きくなりきる前だった模様。
もしくは前回取った分が摘果みたいな感じになって残った梅に栄養が回って巨大化したのかな。
まぁ梅酒は未成熟な実で作るものなので少々小さくても。
んで、今回もう色づいて成熟しつつありますが取ってみたらなんと3kgもありました。
そこで、前回作りたくて作らなかった梅シロップとブランデー漬けを作りました。

↓2kgは梅シロップ、1kgはブランデー漬け

↓今年は青梅が豊作(剪定しまくったおかげ)だったので三種類そろい踏み

↓梅シロップは漬けて5日目でしっかり水分が出て来てます。

↓ちょっと水割りで飲んでみたら、まだ梅風味の砂糖水。だけど既に美味しい。甘すぎるかなって思ったけど梅エキスが出きったらちょうどよくなりそう。

そしてビワではついに鳥との戦いが始まりました。
まだ熟れてないのに既に食べられ始めてる!

急いで防鳥ネットをしました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
※読者からの指摘で追加予定
【米】コロナ補助金で投資をやって億り人ロビンフッター
手数料無料でゲームのような感覚でお手軽に株・ETF・暗号資産・オプション等の金融商品の売買が出来るアプリ「Robinhood(ロビンフッド)」がコロナ禍での外出自粛とコロナ補助金(アメリカではかなり高額)で大流行。
「ロビンフッド長者」を産み出す。
一方、オプション(レバレッジが高い)が取引出来るため、逆に自殺者も産み出した。
なぜ20歳の若者に100万ドル近い取引ができたのか…株取引アプリのユーザーが損失を苦に自殺
巨額損失誤認で自殺、家族が米ロビンフッドを提訴
【米】空売り機関投資家 VS ロビンフッター個人投資家 ショートスクイーズで大勝利
ロビンフッターは掲示板レディットで機関投資家が空売りしている銘柄を煽って暴騰させ個人投資家が機関投資家をやっつける。
その象徴がGameStop(NYSE:GME)。
米国及びカナダ・オーストラリア・欧州でマニアックな消費者向けにゲームや関連商品を販売する会社で、毎年減収減益・赤字企業で空売り機関投資家の恰好の的であり、元々3ドル前後だった株価は、レディットで煽られロビンフッターが殺到し、100倍以上の483ドルを付けた。
・業績

・チャート

【米】裏口上場が合法!?SPAC大流行
SPAC(特別買収目的会社)とは、未公開会社の買収を目的として設立される法人。
ペーパーカンパニーなのに上場だけしておいて、後からM&Aで未上場企業を上場させた事と同じにする裏口上場をする仕組みがなぜかアメリカで合法。
どの企業をM&Aするか未定なのに高値で売買される。
株価の根拠は経営陣(代表が著名経営者・投資家)、出資者(著名な投資ファンド、政治家、大リーグ元監督、芸能人などのセレブリティー)の知名度(有名だと有望企業とM&A出来るだろうという思惑)。
バブルの頃は上場時10ドルのSPACは15ドルを付けたが、バブル崩壊後はその9割が10ドルを下回っている
SPACブーム終焉 宴の後始末始まる(NY特急便)
【米】2021年3月 アルケゴス・キャピタル破産
米ゴールドマン・サックスが行った105億ドル(約1兆1,500億円)のブロック取引で判明。
顧客(アルケゴス・キャピタル)の資産の強制損切と分かり、市場は驚愕。
【運用者】米ヘッジファンド、タイガー・アジア・パートナーズの元運用者であるビル・フアンが運用するファミリーオフィス
【運用規模】約100億ドル(約1兆1,000億円) ※レバレッジで5倍(5兆円)~8倍(8兆円)
【証券会社の被害】
・クレディ・スイス・グループ 約44億スイスフラン(約5,200億)
・野村ホールディングス 約20億ドル(約2,200億)
・モルガン・スタンレー 約9.1億ドル(約1,000億円)
・三菱UFJ証券ホールディングス 約3億ドル(約310億円)
【日本】レバナス人気
コロナによる金融緩和は、コロナで業績が上がるグロース株市場に資金流入をもたらし、アメリカではナスダック、日本ではマザーズ市場の銘柄が暴騰。
※それでなくてもグロース株は金融緩和で上がる
極端な話、業績不問でグロースっぽい、ナスダック上場であるというだけで株価10倍になり、1/10になった。
そのような中、日本ではナスダック100指数の値動きに二倍するインデックスファンド「レバナス」が大流行。
本来インデックスファンド投資とは、長期定額積立で行い銘柄分散と時間分散によりリスクを最低限(=リターンを最低限)にする投資法であるのに、値動き二倍(=ボラティリティ二倍=リスク二倍)でその本意に反しており、さらに長期定額積立でなく一括購入する者も。
↓2018年リリースの大和のレバナスはまだいいけど・・・

↓2021年末というバブルの頂点でリリースされた楽天のレバナスはバブル崩壊を直撃しリリース天井

↓ナスダックのチャート

【日米】上場企業がカネ余りでビットコインを買いまくる
※発表分
・テスラ(NAS:TSLA)
2020年2月8日にBTCを15億5000万ドル(約1600億円)で取得を発表
・MicroStrategy(NAS:MSTR)
2020年8月11日に21,454 BTCを取得原価2.5億ドル(約250億円)で取得
2020年9月14日に16,796 BTC を取得原価1.75億ドル(約175億円)で追加取得
・Square(NYSE:SQ)
2020年10月7日に4,709 BTCを取得原価0.5億ドル(約50億円)で取得
・ネクソン(東証プレミアム)
2021年4月28日に1億ドル(111億円)相当を購入したと発表
↓以下のサイトで企業のビットコイン保有が分かります
Bitcoin Treasuries
※2022年6月15日時点のスクショ

【暗号資産】エルサドバドル、ビットコインを法定通貨に
エルサドバドルは世界で初めてビットコインを法定通貨としましたが、コロナバブル崩壊でビットコインの崩壊とともにデフォルトの危機に
詳細はコチラ→世界で初めてビットコインを法定通貨としたエルサルバドルはどんな国?その結果どうなった?
【暗号資産】ビットコイン770万円を突破
※他の暗号資産やアルトコインやトークンも言うに及ばず暴騰

【暗号資産】アルトコインではイーロンマスクの買い煽りでドージコインが400倍達成
※イーロンマスクのテスラもコロナバブルで大暴騰(時価総額トヨタ超え)

※コミュニティ投票で短い期間だけドージコインCEOに就任している
※イーロンマスクはドージコインでテスラの車を買えるようにした

※0.2円から80円へ、イーロンマスクがツイッターでドージコインを煽る度に暴騰し約400倍達成
※ドージコインは使い道がなくネタで作られた無価値なコイン
ドージコイン投資家がイーロン・マスクを提訴、34兆円要求
「マスクがドージコインの価格を操作して「マルチ商法」を行ったと主張し、マスクとスペースX、テスラを相手取った集団訴訟」
「原告は、ドージコインが詐欺であり「騙されて高い値段で買わされた」と主張」
【暗号資産】NFTが流行
以下の岩のNFTが一つ400ETH(約130万ドル=約1億4200万円)で売れた。
※100個限定発売

Current #EtherRock Price Floor: Ξ305 Ether ($1,018,898.25)
— EtherRock Price (@etherrockprice) August 23, 2021
Rock ID 62 Ξ305 Eth
Rock ID 57 Ξ325 Eth
Rock ID 89 Ξ333 Eth
Rock ID 38 Ξ345 Eth
Rock ID 48 Ξ666 Eth
Rock ID 66 Ξ666 Eth
Rock ID 77 Ξ777 Eth
Recent Sales
Ξ400 Eth 25 mins ago
Ξ250 Eth 16 hrs ago
ATH
Ξ400 Eth 25 mins ago pic.twitter.com/CwXAxtJHW8
尚、上記のNo72なのかは分かりませんが、2022年6月15日にCoinMarketCapではそれらしきEtherrockが0.0027円で取引されています。

【暗号資産】P2Eで歩くだけで金儲けが流行る
NFTスニーカーが発売され、(最高価格1030万円)、それを購入して歩くだけでトークンGreen Satoshi Token(GST)が貰えて金儲けが出来ると話題に。

======
他にもあったらツイッターのコメントで教えてください。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
バンクオブイノベーション
『恋庭』月次トピックス情報(2022年5月)(マッチング×メタバース Matching Metaverse)
→+8%
●●●●
昨晩絶対利上げをしないと思われていたスイスが利上げをし世界的に崩れました。
スイス中銀が15年ぶり利上げ 政策金利マイナス0.25%に
アメリカを中心にこれはやり過ぎじゃないかと思える程の暴落

同じく翌日(本日)日銀会合を控える日本はプチフラッシュクラッシュが起きて急落

しかも、アメリカが軟調で全くリバらず終了。
ほぼショートポジションの塩漬けマンは余裕で見物だと思うじゃないですか?
やっちゃいました・・・いつもこういう時に先物で爆損します。
そして今日はお昼休みに日銀現状維持を確認して先物を仕込んで、後場ショートを全利確して色々買って見ました。
1/3ぐらいロングポジション。
しかし、買う銘柄全く動かない・・・塩漬けマンとアルゴしかいない雰囲気・・・
今はほんと閑散の極みです。
朝一に耐えれない人が売って下がったら、後はマネゲ銘柄に投機家が群がるだけで、その他の新興銘柄は人不在でアルゴのみ、大型しか動かない・・・
岸り人(退場・冬眠者)続出で、さながらリーママンショック時のような焼野原状態・・・
という訳で、今日はこれから黒田会見を生放送するので、この辺で。
ヤバイ一週間お疲れ様でした。
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
→7月~9月に延期
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 21:30 アメリカ・小売売上高 05月
6月15日 21:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 06月
6月15日 3:00 FOMC
6月17日 日銀会合
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
バンクオブイノベーション
新作大型RPG『メメントモリ』リリース時期変更に関するお知らせ
→-10%
4575 CANBAS 時価総額:35.94億円
CBP501臨床第2相試験 3剤併用投与群で奏効(がんの縮小)が確認されました《速報》
→寄らずストップ高
9245 リベロ 時価総額:55.84億円
資本業務提携に関するお知らせ
→一時+20%も+7%引け
4888 ステラファ 時価総額:103.81億円
住友重機械工業株式会社と海外での加速器導入に向けた新たなパートナーシップ契約の締結に関するお知らせ
→+11%GUで一時+17%も+0.5%引け
クシム
秘匿計算技術研究および次世代型NFT(シークレットNFT)の実現に向けたプロジェクト開始のお知らせ
→一時+11%も寄り天+1%引け
旅行関連
旅行補助「県民割」を全国に拡大へ GoToトラベル予算も振り分け
※既出情報でGUしたから最近下がってたリバーサルで強かっただけなので省略
マルハニチロ ※なぜかこれだけ目立って反応
岸田首相 飼料高騰で肉などの価格上昇抑制へ…生産者に補填金
→+9%
婚活関連 ※こじつけ煽り
【速報】岸田総理 出産育児一時金「私の判断で大幅増額」を表明
リンクバル 一時+16%も撃沈+3%引け
タメニー 一時ストップ高も+13%引け
※ベビーカレンダーは自社株買い
↓寄り後
オールアバウト
11:00 電通とオールアバウトパートナーズ、 BtoB企業のオウンドメディアを強化する 「Elite Connector」提供開始
→一時ストップ高も+2%引け
ポート
12:15 デジタル人材育成事業、メタバース空間でのサービス提供開始
→後場GU+6%GU寄り天マイ転引け
カカクコム
13:27 食べログ、優越的地位の乱用と東京地裁
→一時-13%も-7%引け
※勝手にお店をサイトに載せて、その拒否権はなく、金を払わないお店の評価をわざと下げる的なあくどいビジネスモデルにメスが入ったと認識されて大きく下落した模様
引け後IR 当社に対する訴訟の判決に関するお知らせ
※競合他社のぐるなびは一時+6%も+2%引け
※競合他社のRettyは一時+18%もオーバーキル+2%引け
●●●●
注目のFOMCは市場予想通り0.75%でした、
FRB、0.75%利上げ決定 インフレ抑制へ27年ぶり上げ幅
発表を受けて、一度上に行った後、急落して暴落と見せかけて、パウエル会見で「0.75%利上げは恒常化しない」発言で急騰開始。
しかも次のFOMCも「0.5%~0.75%利上げ」を明言した事でそこまで市場は織り込みました。
予想通り0.75%で下がったのですが、パウエル発言に助けられてアク抜けでアメリカ市場はリバウンドでした。
株価下落の根本原因がインフレ&リセッションで、そこに関してのパウエル発言が明らかにマーケットを意識したリップサービス(嘘)感が凄くて、リバウンドが続くのか怪しいと思いました。
そしたら・・・まさにそんな感じで日本市場は「買う理由なし」とばかりに終日売られる地獄・・・お気楽モードで上げたアメリカ市場と比べてあまりに酷くてドン引きするレベル

しかもアメリカ市場に先物は連れ高しててGUした分、とんでもない地獄よ・・・特にマザーズは先物で+2%GUした所から-1.5%って事は今日の寄付きで買った人は3.5%分の大暴落を喰らった事になります。
とにかく、新興銘柄は薄くて買い意欲がなく、材料の出てるマネゲ銘柄以外はANYCOLORに資金が集中して一切買う人がおらず、売る人だけがいて、ただただ重力に従ってGUした株価が消えて行くのを1日中眺める地獄でした。
その酷さが上記の図では分かりにくいので、以下の図を見て戦慄して下さい。

今日はファインプレイとバッドプレイが入り混じってました。
まず、バッドプレイは流石にビビッてショートを利確で朝一全撤退したら、なんと寄り天・・・急いで売り直したけど、一番損切している銘柄が謎に強くて今日も損切した上に、その後暴落したけど売り直せませんでした・・・
ファインプレイは買おうと思っていた銘柄があまりに板が薄くて新興市場に上がる気配がなかったので、2銘柄だけしか買わずに、その内一つは利確で逃げたのでほぼ被弾しませんでした。
ただし、唯一持ち越しているロング銘柄が暴落して、多大な損切+意地で最後買い戻しました。
ファインプレイのもう一つは日経先物ショートで少し損失補填出来た事。
ただ、これも一回損切した上に、利確した後も日経は下げまくって、軽く10万取りこぼし・・・
マネゲには一切乗れませんでした。
カカクコムは気づいた時全く下げてなくて、余裕でショート間に合ったのに(´・ω・`)ショボーン
後、明日の日銀会合は現状維持でしょうが、黒田会見は結構重要かなって思います。
というのも、前回黒田さんが「国民はインフレを容認している」と発言して炎上した上に、選挙があるのでインフレ・円安は不味いので岸田から介入があるかもしれません。
会見で政策変更が示唆された時に株価がどう動くか・・・それが意識されて今日日本市場は買い手不在で寄り天地獄だったのかもしれません。
もしかしたら明日の黒田会見は生放送するかもです。
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
→7月~9月に延期
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 21:30 アメリカ・小売売上高 05月
6月15日 21:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 06月
6月15日 3:00 FOMC
6月17日 日銀会合
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 【FVC】株主総会(大株主が取締役総退陣要求)
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
7月1日 県民割引拡大開始
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
Mipox
Mipox、半導体ウエハー研磨受託の新工場 能力3割増
→寄り天マイ転
DNAチップ
特許煽り
→一時ストップ高も超オーバーキル-6(高値から-22%)引け
ガーラ
昨日フリフユニバースリリースで1日遅れでリリース天井
→ストップ安張り付き
↓寄り後
ENECHANGE
12:36 政府 “一定の節電の家庭や企業にポイント還元” 新制度導入へ
→ストップ高張付き
ノムラシステム ※株価229円で分割!これで低位クソ株の仲間入り
14:30 株式分割 及 び 定款の一部変更に関するお知らせ
→薄くて乱高下+4%
●●●●
昨晩アメリカはFOMC前の硬直、日本市場もその雰囲気でしたが、薄い中FOMC回避売りで暴落多数で指数以上に雰囲気悪かったです。

※日本債権市場は大荒れだった模様 大荒れの円債市場、先物に投機的売り 日銀の政策修正見込む
FOMC市場予想は完全に0.75%!
なので0.75%利上げでも株は下がらない・・・そんな楽観論はとても信じられないので、ショート少しとロング1い銘柄のみの極小ポジションです。
今回はノーポジになってからほとんどの銘柄が売った所より下がっているので、珍しくノーポジ大正解になってますが、それだけにポジポジ病が早くも発病しています。
好決算銘柄買ってるのですが、握力が持たずに微損撤退ばかりで、損切後に上げて辛いです。
ショートは怖いので枚数が少なく、全く儲からないので毎日損切が辛いです。
今後の予定としては、今日0.5%だとかなり悩みます。
それでインフレは止まらないので、次が0.75%の可能性が上がり、あく抜けで上がっても1日で終りそうで買いにくいです。
今日0.75%で暴落したら明日拾いたいです。
難しいのは1%だった時・・・驚天動地の大暴落(ダウ-2000ドル級)になっても不思議ではなく、間違いなく「パウエルショック」として歴史に名前が刻まれますが(既にパウエルになって5回ぐらい「パウエルショック」あったけれども)、流石に総悲観で買い場!と思っても買う勇気が出るか否か・・・
ただ、デリバリーコンサルやアシロ等、確かに好決算ではないけれども、グロース系銘柄ってだけで対して割高でもないのに、決算の反応が悪すぎて、決算がまだの銘柄は凄く買いにくいです。
銘柄を絞って少数大金にするしかないかなって思っています。
今日のFOMCは以下三つの意味で大事です。
・0.75%:暴落大底で日経先物を買う
・0.50%:とりあえず短期でも日経先物を買う
・1.00%:予定未定。その場で相場と対話して臨機応変に決定
なので、起きて監視すべきだと思っています。
早く寝て起きるか、徹夜するか、そして生放送をするか未定ですが、起きてたら多分生放送しようかな・・・
後、政策変更があるかもしれないので、今回は17日の日銀会合も重要です。
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
→7月~9月に延期
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 21:30 アメリカ・小売売上高 05月
6月15日 21:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 06月
6月15日 3:00 FOMC
6月17日 日銀会合
6月22日 参議院選挙公示
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月29日 21:30 アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月29日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 05月
6月29日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 06月
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?それとも県民割引の拡大で終了?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月10日 参議院選挙投開票
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
7月~9月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ネクストウェア
国産技術により完全データセキュリティを実現した「インテグリティ・ドローン」を開発
→寄らずストップ高
アイフリーク
XRアーティスト/クリエイターの発掘・育成を支援するPsychic VR Labと連携 CREPOSクリエイターに向けた特別講座を提供~メタバース事業領域への新たな取り組み~
→一時+8%も一時マイ転オーバーキル
ストリームメディア
Soo-Man Lee総括プロデューサー、サウジアラビア文化部長官と歓談 CTシステムを活用したサウジPOPプロデュース・オーディションで現地アーティスト発掘へ
→一時+26%も+12%引け
↓寄り後
ガーラ ※予告済み材料
12:00 HTML5ゲーム「Flyff Universe (フリフユニバース)」グローバルサービス提供開始のお知らせ
→-3% ※出尽くし一旦否定
●●●●
アメリカ市場暴落。当たり前のように逆イールド発生
ビットコイン300万円を割る暴落
NYダウ、一時1000ドル超安 利上げ警戒で年初来安値 長期金利は11年ぶり高水準

しかし、この市況で一番喰らうはずのマザーズがなんと後場上げ続けてプラ転する鬼の強さ。
流石にもう売り物がないのか、自律反発。
しかし、FOMCで市場が織り込んでいる0.5%でなく0.75%利上げ説が飛び交い、もしそうなったら市場は織り込み切れていないのでもう一段安は覚悟しないといけない状況では中々買いづらいです。
しかも、0.5%であってもその後のパウエル会見や、議事要旨発表で0.75%が議論されていたらまた暴落します。
こうなると明日のFOMCは重要なので生放送した方がいいのか?
しかし真夜中はきついです。
とりあえず今日も9:30に「アメリカ・生産者物価指数 05月」があります。
そういえば、ANYCOLORが本決算で大和証券以上、四季報以下のガイダンスを発表しました。
会社が「ファンの熱量は予想出来ない」と範囲予想にしている通り、会社のガイダンスは信用出来ず、スパチャランキングのサイトで月毎に自分で集計した方が正しい業績予想が出来ると思います。
↓因みに昨日はぺこらちゃんが復活生放送で流石の二位になったほか、ホロライブ勢が全世界全ユーチューバーで1~3位独占でした。

私のチャンネルもようやく収益化申請出来るようになったので今申請中です。
まぁ動画の作り的に申請が通りにくそうなので時間掛かるかもですが。
申請通ったら皆分かってるだろうな?一人最低5万投げてもらって上記のスパチャランキング一位を狙うぜ!打倒ぺこらちゃん!!クマッ(๑・㉨・๑)(え?!)
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 21:30 アメリカ・小売売上高 05月
6月15日 21:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 06月
6月15日 3:00 FOMC
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?それとも県民割引の拡大で終了?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月中 【IRジャパン】調査委員会における調査の対象、範囲及び調査結果開示
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
大泉製作所
株式会社フェローテックホールディングスとの間の資本業務提携契約の変更等に関する合意書の締結及び同社に対する第三者割当による新株式発行について
→+10%
CAICA
カイカエクスチェンジ、IEO実施検討に向けた3社間覚書締結のお知らせ
→+6%
クシム
スケブコインに係る業務委託契約の締結に向けた検討開始に関するお知らせ
→一時+19%も+1%引け
gumi
糞決算と同時に出したお詫びIRに投機家が反応
→+12%
4596 窪田製薬HD 時価総額:68.33億円
8:30 「 Kubota Glass 」 米国FDA にて医療機器登録完了のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
4222 児玉化 時価総額:30.65億円
11:00 中期経営計画KCI2025の策定に関するお知らせ
→一時ストップ高も+4%引け
●●●●
金曜日のCPIは予想よりも悪い上に全然インフレが鈍化しておらず、これを受けて勿論アメリカ市場は大暴落。
しかも、CPIだけじゃなく23:00に発表されたアメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数も59.1と11年ぶりの低水準で死体にむち打ち状態でした。
二年国債が急騰し再び10年債との間で逆イールドが視野・・・というか朝一は逆イールド発生してました。
コロナバブル崩壊の象徴になっているビットコインも急落し、ドル円は日本時間には135円(24年ぶり)を付ける異常事態

CPIでインフレ鈍化に掛けたギャンブルに負けたので素直に朝一全撤退。
ほぼノーポジで市場を静観していました。
話題になった所では三井ハイテックが一見好決算(金曜日生放送の雑談でグロースでは暴落する可能性がある決算である事は説明済み)でGUから-11%とか、この市況で買ってる人はいないだろうけどラクスルが悪決算でストップ安(相当下げた所からさらにストップ安)と、グロースの決算は持ち越せない事を再認識。
明日決算のANYCOLORも調整していました。
またしても反省しかないけど、そもそもインフレ鈍化してなかったらとんでもない事になるって分かってて覚悟してギャンブルに挑んだんだから今回はしょうがないかなって思います。
これから夏枯れ相場になるのでほんとマネゲ以外は厳しいかなって思います。
●イベント● 赤:米関係
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?それとも県民割引の拡大で終了?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
Vivino: 美味しいワインを手に入れましょう - Google Play
このアプリはワインをスマホで写真撮影したら、適正価格とユーザー(ワイン通)の評価を教えてくれるアプリです。
色々試した結果、写真撮影で出て来る適正価格はほぼほぼネットで手に入る最安値になっているので、適正価格に関してはかなり信用出来ます。
んで、こないだスーパーに行ったら特別ご奉仕品でとあるワインが800円台で売られていたので上記のアプリで撮影したら以下の結果になりました。

※ネットでの最安値は1000円ぐらいだったけど、こういうのは例外で、ほぼほぼネットでの最安値が表示されます。
もう速攻買いましたね。
ワインに無知でも損しない買い物が出来ます。
スマホのメリットを最大限に活かしたまさにスマホならではの凄いアプリだと思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ていうか、中国のソシャゲが凄くて、幻塔っていうのもやりたいんですよね。
これは原神と違ってソロメインじゃなくてオープンワールドMMORPGの神髄である多人数同時バトルが売りっぽいので、ついにここまで来たかって感じ。
しかし、原神にここまで課金してて、更に新しいソシャゲ・・・お金が持つのか?!
でも原神やってて思ったのは、星4初期キャラが未だにレギュラーで戦えるんですよね。
※日本のソシャゲなら一か月で産業廃棄物になる
つまり、無課金でも頑張れば大丈夫って事。
幻塔は原神とは違う会社が作ってるけど、中国ソシャゲがちゃんと無課金層に配慮されたゲームバランスを心掛けてるなら無課金プレイ(実際は微課金)でやってみようと思います。
それに多人数協力プレイなら寄生しやすそうだし(え?)
さて、それでは今日の本題、原神のガチャ動画を作りました!
これ10連で約3000円です。その金銭感覚を持ってご覧ください。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
スシロー
株式会社あきんどスシローに対する景品表示法に基づく措置命令について
※在庫がなくて提供しない日もキャンペーン表示してた
→-3%
6697 テクポイント 時価総額:62.15億円
中国BYD社の純正ドライブレコーダーにTP2863(受信用)、TP3810(送信側ISP+TX)が採用
→寄らずストップ高
4068 ベイシス 時価総額:59.15億円
ベイシス(4068)、エイターリンク社製ワイヤレス給電システム「AirPlug」設置を開始
→一時+21%も+9%引け
6666 リバーエレク 時価総額:88.49億円
1GHzまでの高品位な周波数を出力する水晶発振器『FCXO-04』『FCXV-04』のサンプル出荷を開始
→一時+8%も+3%引け
太平洋セメント
太平洋セメント/石炭価格変動分上乗せへ、9月からサーチャージ制度導入
→+6%
サイバーステップ
鬼斬HP公開
12:48 サイバーステップ、『テラビット』のPC・スマホ版を台湾・香港・マカオで6月23日に配信開始 日本でのサービス開始は今夏を予定
→昨晩の材料でGU乱高下で高値から後場の材料で高値更新一時+20%も+5%引け
↓寄り後
Vtuber関連
ANYCOLORストップ高で過去の事業で買い煽り
エヌリンクス ストップ高 ※Vtuber作成サービス
ランシステム 一時+8%も+1%引け ※Vtuberファンアプリ
7746 岡本硝子 時価総額:33.79億円
12:00 事業再構築補助金採択のお知らせ
→一時+12%も+1%引け
●●●●
昨晩またアメリカが崩れました。
もはやアメリカにひたすら足を引っ張られる日本市場。

今日はCPIなので買い手不在で指数が悪ければだだ下がりするだけという日でした。
投機資金はANYCOLORに集中。
後はマネゲの方はいつものように低時価総額で煽り屋が煽ったのが上がったぐらいでした。
さぁ、もはや後は天命(CPI)を待つのみ。
ブラックマンデーとなるか否か、全て今日のCPIに掛かっています。
今日の生放送は盛り上がりそうですね!
ダメなら先物をショートしないといけないので、禁酒解禁日ですがお酒なしで行きますよ!
●イベント● 赤:米関係
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 【サイバーステップ】テラビット台湾・香港・マカオリリース
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?それとも県民割引の拡大で終了?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
夏 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ENECHANGE
Japan Energy Capital 2号ファンドへの三井住友信託銀行株式会社の出資に関するお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩のアメリカ市場は景気減速懸念で軟調。

これを受けた日本市場はアメリカ市場を追随する形で以下でしたが、日経はむしろ寄り底で後場途中まで上げ続ける強さ
【半導体】インテル -5% → 日本も半導体銘柄軟調
【海運】APモラー・マークス -8% → 海運株全面安
【中国株】中国ネット企業への締め付け緩和で中国株全面高 → ソフトバンクグループGU(日経下支え) ※ただしザラ場軟調
日経の強さは、ドル円がなんと一時134円と、円安が凄いことになっているので輸出関連が強く、資源関連も堅調で、そして金利も上がっているからか金融株が強かったからです。
ただし、後場大引け前、上海で再ロックダウンが報じられると、中国株価指数に連動して後場急落しました。
中国・上海の一部で再びロックダウン、2日間外出禁止など
尚、海運に関してはコンテナ指数も下がり続けており、株価が下がるのがファンダ的に正しかったのですが、バリュー株優位(=高配当株優位)の市況でコンテナ指数が下がっているのに高値圏だったので非常に危険な状態でした。
これは前の生放送で指摘した通りで、「だったらショートしとけ!!!(´・ω・`)ショボーン」

半導体・海運共に世界経済に対する懸念であり、小売り関連も在庫が積みあがっているようで、これがインフレ解消に繋がる反面、リセッションを示している事もあり、株式市場は
インフレ解消 VS リセッション
の綱引き。
しかし、今までとは違います。
今までは以下の懸念での大暴落でした。
インフレ + リセッション=スタグフレーション
今回は以下ですのでむしろ経済的には正常です。
デフレ + リセッション
そしてこの市況であればグロースは強いです。
グロースは高金利には弱いですが、不景気には強いからです。
なぜなら、不景気になると企業は効率化のためにIT投資を加速させるから。
インフレ鈍化 → 利上げ減速 + 景気減速 = グロース優位
それを反映してか今まで大暴落していたハイグロースが大幅高!
マザーズ指数 +2.5%
グロースCore +4.85% ←ハイグロが顕著に上がったという事
ただのグロースは見向きもされず、今まで撃沈していたグロース市場のハイグロだけが上がる極端なハイグロ天国!!
まさかCPIの1日前にこの市況になるとは・・・CPIでインフレ鈍化が示されなければハイグロースは爆死・・・まさにギャンブル!
あ、そうそう、不正で三日連続ストップ安の上に下に値幅4倍のアイアールジャパンは朝一ストップ安(-80%とか)気配からのちょいGDで寄ってなんと寄り付きから+14%(前日比+12%)でした。
ホルダーはまさに地獄と天国を1日で味わった感じですね。
今日参加した投機家の人はお見事!!
投機家の人お見事と言えば、今日は注目のIPO、ANYCOLORに初値が付きました。
公募:1,530円
初値:4,810円(+214%:公募の3.1倍)
終値:5,510円(初値から+14%:ストップ高張付き)
昨日書いた通り凄い企業で有名ではあるのですが、まさか時価総額458億がマネゲになって時価総額1652億円になるとは夢にも思いませんでした。
ロックアップは完璧だし、今をときめく人気業種だし、ストップ高まで値幅が+14%程度でしたので、初日は需給の勝利
ただし、ANYCOLORは次期の予想を出していないので、6月14日の本決算が大勝負になります。
マネゲで買ってる人は勿論明日にでも利確するでしょうが、投資で買ってて中長期視点の人はとりあえず6月14日に気を付けて下さい。
尚、主幹事の大和証券が次期予想を出してるようで、それによれば売上・利益共に30%成長のようです。
なので、今の株価でPER50倍ぐらいになるのかな。
ただし、にじさんじの人気は上がっているとはいえ、去年「ホロライブに非ずんばVtuberに非ず」と栄華を誇ったホロライブが早くも凋落しているように、人気の移り変わりが速過ぎて、正に「おごれるVtuberも久しからず、唯春の夜の夢のごとし」という業種で、Vtuber全体ではピーク感がありますので、会社が保守的な予想を出せばヤバくて、逆にイケイケの予想を出せば大丈夫という、会社の開示姿勢次第という面はあります。
では明日は私もVtuberになってCPI監視生配信をします!
打倒サロメちゃんですわ!クマっ!!(๑・㉨・๑)
因みに私のチャンネルはこれね
塩漬けマンのYouTube奮闘記
●イベント● 赤:米関係
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?それとも県民割引の拡大で終了?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
シリコンスタジオ
マツダに自動運転技術開発用合成データ生成・編集ツールを開発・提供
→昨日ザラ場に出てたので寄り天+1%引け
防衛関連 ※昨日まで上げてて出尽くしにならず
骨太方針閣議決定 防衛費、概算要求の対象外

デルタフライ
EGFR変異陽性進行NSCLCの1次治療で低用量アファチニブとDEP-14323併用のPFS中央値は23.0カ月【ASCO 2022】
→一時ストップ高も+7%引け
●●●●
CPI前の先取り勢のせいか、色んな銘柄がリバってて、総じてグロースが強かったですが、全然上がらないのや下がってるのもあり、バリュー系でも上がっているのもあり、つまり個別株ファンダ物色が行われた感じ。
マネゲの方はゲーム株が今日も乱高下でした。
いやぁ・・・含み益は200万になってるけど、一か月でまじで余計な損切70万(思い付きで売買した全くいらないトレード)してて、含み益が増えてるのが意味がない状態の上に、マネゲ系と先物切って無ければ1000万利益だったので全く嬉しくありません。
それを取り戻すためにANYCOLOR寄ったら突撃する気だったのに寄りませんでした(´・ω・`)ショボーン
多分もう買いません(´・ω・`)ショボーン
↓ANYCOLORの売上構成。

■コンテンツ=グッズ売上がメインであり、2次元アイドルのメリットが生きています。
しかもボイスなんて原価ほぼほぼ0円ですからぼろい商売です。

■LiveStreamingはYouTubeのスパチャでこれはHPで簡単に確認出来ます。
↓1月と5月のVtuberスパチャランキング。ANYCOLOR運営は「にじさんじ」。ホロライブは違う事務所なので注意。


これは売上の計算が簡単で読みやすいです。
表示されている金額の内、取り分は恐らく以下の通りだと思います。
YouTube 30% にじさんじ 35% Vtuber 35%
※iOSからのスパチャは別途手数料が必要で上記の金額がそれも含んでいたらさらに取り分は少なくなる。
なので暇な人はにじさんじ所属のVtuberのスパチャ金額を全合計して35%したら売上構成の内、LiveStreaming部分だけは予想する事が出来ます。
1月は業界大手のホロライブが1~3位独占していますが、5月は今日上場したANYCOLORのにじさんじが1~3を独占しています。
つまり人気がホロライブからにじさんじに移っている事が分かります。
上記はVtuverで日本だけで見てますが、驚くべきことは、全世界・全ユーチューバーで見てみても、ほとんどホロライブかにじさんじがランキング上位を独占しています。
↓2021年全世界・全ユーチューバースパチャランキング。なんとホロライブが1~9位独占の上、一位の潤羽るしあで一人で2.2億円のスパチャを集めています。

申し訳程度に10位に人間の外人がランキングイン。
ホロライブは去年が人気のピークで、スパチャ世界No1の潤羽るしあがまふまふとスキャンダル的なので引退した影響が大きく、また他のVtuberも飽きられつつあります。
潤羽るしあが引退した原因はコレコレさんが恋愛スキャンダル的なのを生放送で取り上げたからで、潤羽るしあは世界中にファンを持つため、世界中からコレコレさんに殺害予告が届いて、急遽コレコレさんは中国語・英語の同時通訳付きで三か国語釈明放送をしていました。
尚、潤羽るしあがどうして人気だったか、そしてたかが恋愛スキャンダルで引退したかと言うと、中身の人が恋愛しない宣言をしていたためファンが安心してガチ恋勢になれて、ガチ恋勢は半端じゃないぐらいスパチャを投げるからです。
※ガチ恋勢とは本気でVtuber等に恋をするファンの事です。
「恋愛しない」って宣言してたから安心して恋してスパチャ(お金)を貢いでたのに、まふまふが好きとか言われたら、ガチ恋勢はぶちキレるでしょ。
しかもまふまふって多分世界一の美青年ですから、そんなの相手に勝てるはずないし。
しかし、「恋しない」って宣言している人にガチ恋する矛盾・・・理解出来ない世界だぜ(; ・`ω・´)
※引退した原因はホロライブの指示を無視してコレコレさん生配信に生出演したからとか、性格がちょっととか、他にも素行が良くないとか色々ありますが。
とりあえず、いかに稼げるVtuberになれるかは、いかにガチ恋勢を多く作れるかに掛かっています。
ですのでANYCOLOREをホールドする人は以下に気を付けないといけません。
①人気の移り変わりが激しいので月単位でスパチャ金額チェック
②Vtuberはよくスキャンダルで炎上するのでにじさんじ所属の人気Vtuberがスキャンダルで引退するリスク
にじさんじではこの二人の炎上に要注意
・Kuzuha Channel チャンネル登録者数 130万人
・壱百満天原サロメ / Hyakumantenbara Salome チャンネル登録者数 108万人
③Vtuberの中身はひきこもり配信者(=メンヘラ、コミュ障、社会不適合者等)が多いので精神的な理由や病気でも活動停止する事がある
しかし、上記の人気Vtuberの中身や、ヒカキンとかもですが元ニコニコ動画配信者が多いですよ・・・ニコニコ動画ってこれだけのタレントを要しながら彼らを活かす事が出来ずに他のプラットフォームや事務所に取られる・・・ほんとドワンゴって何やってんだか・・・
さて、私もクマだけど一応Vtuberのはしくれですから(え?)明後日10日はCPI生放送しますよ!
●イベント● 赤:米関係
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
防衛関連
北朝鮮、核実験準備の可能性 IAEA「坑道修復か」
※三菱重工等の大型防衛株は骨太方針で防衛費期待
※上記材料で+5%と順調に上げていた川崎重工は13:40頃、子会社不適切行為で会見との情報が流れて一時-10%も-4%引け
尚、川崎重業の正式開示は14:30 川重冷熱工業における不適切行為について
日本アビオニクス +20%
豊和工業 +9%
細谷火工 +7%
石川製作所 +5%
ワンダープラネット
/#アリフィ 事前登録30万人突破🎉
— アリスフィクション【公式】@事前登録受付中 (@alicefiction_JP) June 6, 2022
💎2200個!! ガチャ7連確定🎰❣️
\
皆さま沢山の事前登録をありがとうございます‼️
30万人突破しました㊗️‼️
50万人突破で正式サービス開始時に最大ガチャ20連分がもらえる‼️
🔑🚪今すぐ事前登録🐰🔑https://t.co/Xhittff5Y9 pic.twitter.com/EZKkW2z5jy
→一時+17%も-4%引け
ランサーズ
メタバース空間で学べるハイスキルデジタル人材育成サービス 『ランサーズデジタルアカデミー』を正式開講
→ストップ高張付き
シンワワイズ
江戸バースの説明会で大風呂敷を広げた
→ストップ高張付き
アジアゲート
8:40 (開示事項の経過)当社保有資産に対する仮差押えにかかる和解による解決のお知らせ
→+11%
↓寄り後
共同PR
13:00 次世代VRシステムの開発を手掛ける雪雲とメタバース領域での商品開発をスタート
→ストップ高張付き
クボテック ↓はJR東日本のHP ※クボテックは関係ない模様
14:00 世界初︕鉄道用超電導フライホイール蓄電システムの実証試験開始
→一時+21%も関係ないと判明してオーバーキルマイ転
シリコンスタジオ
14:59 シリコンスタジオ、マツダに自動運転技術開発用合成データ生成・編集ツールを開発・提供
→+8% ※適時開示は15:00
●●●●
昨晩、アメリカ市場がまたしても金利高・円安のリスクオフで寄り天をかまして雰囲気最悪の中、先物からして強かった日経は輸出・防衛・資源等の大型優良株が日経平均を引っ張るも、新興グロース株は暴落多数・・・

※引け後なんとドル円が133円をつけました
大型優良株が上がってるって前から知ってたけど、「今更買えるか」って所からでも上がるのが株なんですよね。
正に株は
上がる株は上がり続け、下がる株は下がり続ける
今は基本的にバリューが上がり続けてグロースが下がり続ける市況。
日経が上がるのも日本株の大型優良株は未だバリュー視点で買える銘柄が多いから。
ただし、防衛系は骨太方針発表で出尽くしになるかもしれないので注意。
これが変わるにはファンダメンタルズの変化が必要で、具体的にはインフレ率鈍化です。
その結果が一般投資家に周知される重要イベントCPIまで後三日となりました。
インフレ継続なら今のバリュー優位が続き、インフレ鈍化ならグロースにセクターローテーション。
塩漬けマンが持ってるのでは、ちょっとしか持っていないグロース系が足を引っ張りまくってます。
その他も明確なバリューは持っていないのであまり上がらないです。
正に一進一退・・・そしてついつい上げまくってる銘柄をショートして無駄な損切を繰り返しています。
上がる株は上がり続けるので、明確な変化がこないとショートも危険です。
でも下がり続けてる株はショート出来ない・・・もしろ買いたいぐらいだし。
最近思うのは、全部現引きして放置でいいんじゃないかと。
貸株に出してたらまぁまぁお金入ってくるし・・・まぁCPIを見てから決めます。
CPIを無事超えたら、今持ってる銘柄はあまり売りたくない銘柄ばかりなので、全部現引きしようかな。
さて、明日はいよいよANYCOLORの上場です。
早く寄ってくれるといいな。
●イベント● 赤:米関係
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ソフトマックス
医療情報システム導入に係る大口受注に関するお知らせ
→寄らずストップ高
5964 洋刃物 時価総額:33.77億円
株式会社フェローテックホールディングスによる当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ
→寄らずストップ高
3760 ケイブ 時価総額:53.06億円
株式会社でらゲーの株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→寄らずストップ高
ガーラ
HTML5ゲーム「Flyff Universe (フリフユニバース)」グローバルサービス提供開始予定日のお知らせ
→ストップ高張付き
サイバーステップ
MMOアクションRPG『鬼斬』をブロックチェーン展開すべくCatheon Gamingと業務提携することを発表
※金曜日テラビットマネゲでストップ高。今日はGDしたので上記材料は関係なく、テラビットマネゲ継続
→ストップ高張付き
旅行関連
「GoToトラベル」再開案浮上、6月末~7月にも

シンワワイズ
【江戸バース 説明会】
— 江戸バース委員会 (@edo202277) June 5, 2022
日時:2022年6月6日午後4時ー午後6時30分
時間:2時間30分
<内容>
①Edoverseのコンセプト説明
②トークンの販売情報
③土地NFT販売詳細
④購入方法
⑤FAQ
⑥質疑応答(予定)
⑦德川宗家第19代德川家広氏 基調講演https://t.co/poNGkuRfns
→一時+8%も+0.9%引け
6035 IRジャパン
※6月3日、渦中の副社長電撃辞任
5:21 【スクープ】株主総会の“参謀役”アイ・アールジャパンに強制調査!「上場規程に抵触」の衝撃証拠を入手
9:48 本日の一部報道について
9:53 IRジャパン元役員、監視委が強制調査 不正株取引関与か
→ストップ安張り付き ※とりあえずインサイダーっぽいけどまだ全貌は不明なので注意
大阪チタニウム
レーティング
→+11%
※東邦チタニウムは+4.9%
↓寄り後
3753 フライト 時価総額:48.23億円
12:00 株式会社ジェーシービーと包括代理加盟店契約を締結 ~電子決済事業において製品販売に加え決済トランザクション事業を推進~
→後場+5%GU寄り天全も
5026 トリプルアイ 時価総額:108.43億円
14:00 トリプルアイズ、予測分析AIベンチャーのゼノデータと業務提携
→+19% ※HP更新は14:00より前で既に動意。従って正式開示で出尽くしの値動きになるが、大引け前急騰
●●●●
金曜日、雇用統計良くて円安・金利↑で株下落のグロース暴落リスクオフ市況

※テスラ-9%はイーロンマスクが「テスラの従業員10%減らす必要。世界経済の先行きに懸念」と伝わったため。ただしテスラ株暴落を受けて逆に「従業員は増える」と真反対の事を言ういつものイーロンマスク
金曜日雇用統計を監視してて、今日は含み益がすべて消える事を覚悟しました。
しかし・・・結果は・・・日本市場見事な寄り底!!

しかも海運(バリュー)が大きく下げ、金利が上がると株価上がるはずの金融系も軟調・・・つまり、アメリカ市場とは逆にグロース優位でした。
今日含み益増えるとは思いませんでしたが、ゲーム銘柄ストップ高四つ(ケイブ・ガーラ・サイバーステップ・東京通信)の内、二つを下で持ってたのをまだ持ってたら、そして満を持して大量購入した先物をチキン利確してなければ、含み益がなんと1100万円を超えており、生涯最高利益更新が視野に入っていただけに、ほんと自分マネゲに乗れなくなったと投機家失格です。
※今の含み益はたった100万円(´・ω・`)ショボーン
ですので、いくら含み益が増えても、毎日が悶々とし、後悔と反省の日々ですが、投機家である以上、この精神的葛藤を乗り越えなければいけないので頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月14日 【ガーラ】フルフユニバースグローバル配信
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
6月末~7月にも GOTOトラベル再開?
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月7日 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行日時決定
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
■権利付き最終売買日:2022年6月28日(火)
6月は良い優待が沢山ある月です。配当も12月一括企業が多いので考えなくていいのが良いです。
↓迷ってる優待
〇プレミアム優待倶楽部、クオカード
・ADワークス プレミアム優待倶楽部2000円~ 1000株15万円~(優待利回り1.30%、配当利回り0.00%)
・ファイバーゲート プレミアム優待倶楽部2500円~ 300株30万円~(優待利回り0.83%、配当利回り0.39%)
・CLHD プレミアム優待倶楽部2500円~ 200株20万円~(優待利回り1.28%、配当利回り0.00%)
・アイリック ※制度信用なし プレミアム優待倶楽部3000円~ 100株8.2万円~(優待利回り3.63%、配当利回り1.38%)
・ペイロール クオカード3000円 300株21万円~(優待利回り1.39%、配当利回り0.00%)
〇食事券
・マクドナルド 株主優待食事券~ 100株50万円~(優待利回りxxx%、配当利回り0.00%)
・ペッパー 食事券1000円~ 100株3.8万円~(優待利回り2.46%、配当利回り0.00%)
・アークランド 食事券1100円~ 100株20万円~(優待利回り0.52%、配当利回り0.71%)
・物語コーポレーション 食事券3500円 100株51万円(優待利回り0.63%、配当利回り0.63%)
・すかいらーく 食事券2000円 100株15万円(優待利回り1.27%、配当利回り0.00%)
〇自社製品
・北海道コカ・コーラ ※制度信用なし 2,800円相当自社製品~ 100株41万円~(優待利回り0.67%、配当利回り0.72%)
・フジオフードグループ ※制度信用なし 3,000円相当自社製品~ 100株13万円~(優待利回り2.19%、配当利回り0.00%)
・STI ※制度信用なし 3,000円相当自社缶詰~ 100株21万円~(優待利回り1.36%、配当利回り0.00%)
・築地魚市場 3,000円相当自社製品~ 100株27万円~(優待利回り1.10%、配当利回り0.00%)
--雑感--
ADワークスは低位じゃぶじゃぶ株なので逆日歩が付きにくいです。流石に最近は少しは付いてるけど。7000株(約100万円)で25000円のプレミアム優待倶楽部を取りたい!
ファイバーゲートは過去に逆日歩があまり付いていないので意外といけるかも。900株15000円行くか悩む。
CLHDは去年いきなり高額逆日歩(100株2000円)ついてる!優待利回りも高くないし無理しなくていい。
アイリックは100株だと優待利回りがいいから取りたいけど制度も信用もないので裸になる。
ペイロールは3000円のクオカード貰えるのに過去逆日歩が付いてないです・・・優待クロスしちゃう?でも配当利回り高くないからその他コスト掛かる分でであんまり意味ないんですよね。
マクドナルドは前回の優待券をまだ使い切っていません。でも値段を気にせず食べたい物を注文出来る精神的満足感もありかなりお得感溢れる優待。株価も安定してるし優待クロスせずに100株永久ホルダーでいいような気がしています・・・( ゚д゚)ハッ!優待企業の罠に嵌っている?!
ペッパーしまった・・・インバウンドで上がる前に仕込んでおけば優待クロスしなくて良かった・・・ただ、ここは逆日歩過去ほとんどついてないので安全かも。優待利回りは落ちるけど300株3000円を取りたい
アークランド(かつや)・物語コーポ(焼肉きんぐ)・すかいらーく(ガスと)は逆日歩がコンスタンスに高安ついてる。一般信用があればそっちが安全だけど無理して取らなくてもいいかも。
北海道コカ・コーラ、フジオフード、STIの自社製品詰め合わせが欲しいのですが制度信用出来ないので万が一一般信用があったら取ろうと思います。
築地魚市場は過去逆日歩が付いた事がないので制度信用で200株6000円相当の海産物を狙いたいです。
■前回以降届いた優待

TSIの20%割引券は普通に現物株で持ってたら届いた優待。100%使わないので親戚にでもあげようかな。
尚、株価が上がらないし多分損切したと思います。今見たら自社株買いで株価上がってるんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン
東映の映画券はさっそく使います♪
ウエルシアは5000円分の商品カタログ(肉等)かそれを貰わないと自動で5000円優待券が届きます。
勿論肉なんか貰わず、優待券でウエルシアに行って酒を買います!(`・ω・´)キリッ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
CANBAS
昨日の材料の続き+リボミックに触発
→ストップ高張付き
ドローン関連
インフラ点検、目視不要 アナログ規制4000条項を改正へ
ACSL +8%
モダリス
特許煽り
→+16%
↓寄り後
4591 リボミック 時価総額:48.84億円
AI(人工知能)を利用した世界初のアプタマー生成技術の開発
→ストップ高張付き
ワンダープラネット ※HP発表は12:00だが既に9:30に事前登録可能となっていた
9:30 今夏全世界同時配信予定のヤミツキ光速パズルRPG『アリスフィクション』本日より事前登録を開始!
→一時+12%も12時正式発表で下落(事前登録天井)開始+1%引け
ヘリオス
12:00 兵庫医科大学とeNK細胞を用いた中皮腫に対するがん免疫細胞療法に関する共同研究契約締結のお知らせ
→一時+9%も+1%引け
3976 シャノン 時価総額:39.53億円
12:99 利用料を最大50%補助 株式会社ジクウが提供するメタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」がIT導入補助金対象ツールに認定
→一時+12%も+2%引け
●●●●
5月ADP全米雇用報告 +12.8万人、予想 +30.0万人 pic.twitter.com/auLYwUUEGI
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) June 2, 2022
悪い経済指標で利上げ減速期待でアメリカ全面高を受けて、日本市場は前場は主体性なく10:30(中国始まるまで)ダラダラ下げて、そこからじり高でした。

ん~・・・お金があまり増えない・・・
無駄な損切してるから・・・
そういえば、昔泣く泣く損切したアパレル関連とかが上げ続けてる・・・
戦争始まってから防衛関連の大型も特にバリューでないのに上げ続けてるし、地力がある銘柄は風が吹いたら決算・ファンダ関係なく上がりますよね。
大型でも時間掛かるけどマネゲはちゃんと起きてます。
小型はそのマネゲが短期間で起こるので効率的なのです。
今日はリボミック、朝一の材料勿論気づいたけど、こういうのは大抵寄り天なので怖くてインしなかったら張付きました(´・ω・`)ショボーン
おかげで今日はバイオ祭りの様相でした。
さて、今日は雇用統計です。
どうやら悪いと株に取っては良いようです。
ただ、悪すぎると流石にリセッション意識されるでしょうから、ちょい悪ぐらいがベスト、市場予想通りで無風、良かったらダメって感じでしょうか。
あんまりお金増えないので意気消沈してますが、とりあえず21時ぐらいから生放送します(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
6月10日 21:30 アメリカ・消費者物価指数 05月
6月10日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 06月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
4586 メドレックス 時価総額:26.81億円
マイクロニードルのアプリケータに関する特許(欧州)査定のお知らせ
→+11%
3758 アエリア 時価総額:87.27億円
株式会社クレイオ 『The NFT Records』において会員制ファンコミュニティプラットフォーム「Fanicon」を運営するTHECOO株式会社と業務提携を発表
→一時+6%も+2%引け
イナリサーチ
株式会社新日本科学による当社株券等に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高
ヘリオス
説明会で会社が期待もたせる発言(バイオではいつもの事)
→一時+15%も+1%引け
ダブルスコープ
SBIレポート
→一時+20%も+17%引け
↓寄り後
中国電力
10:15島根原発2号機、知事が再稼働同意表明 地元手続き完了
→一時+5%も+2%引け
インティメート・マージャー
10:30 IMポストCookieソリューションをIndex Exchange社と連携
→一時+17%も+4%
enish
12:00 ゆるキャンスマホゲーム事前登録開始
→後場+14%GUも事前登録天井で超オーバーキル-5%
ダイヤモンドエレク
14:00 ダイヤHD【お知らせ】トヨタ自動車様 住宅用蓄電システム「おうち給電システム」にハイブリッドパワーコンディショナ、DCDCコンバータの供給開始について
→一時+26%も全モ+0%引け
●●●●
昨晩のISM製造業景況感指数は予想より良かったです。
これでリセッション懸念後退と思うじゃないですか?

違いました。「だったら利上げ加速」で金利高・円安という株式に取ってはリスクオフの流れ。

※原油はサウジアラビアが増産報道で118円→111円の暴落
経済指標悪いと「リセッションだ!株を売れ!!」、良いと「利上げ加速だ!株を売れ!!」という、針の穴を通すような市場予想通りかちょい上でないと許されない厳しい状況。
ハイグロは勿論暴落、資源系もチタン以外軟調、海運等のバリューも軟調と指数以上に雰囲気は悪かったですが、ハイグロ以外はそこまで被害はない感じでした。
塩漬けマンの含み益的には以下の感じで、昨日1日掛けて増えた含み益が朝一10分で消えるのを唖然と眺めるだけでした。
昨日50万→100万→今日50万
やはりグロース系の足の引っ張り具合が酷いです。
ハイグロの損切が痛いし、下手なショートで損切もしたし、今日も散々でした(´・ω・`)ショボーン
ダイヤモンドエレクは勿論速攻(日本で10番目以内ぐらいじゃない)気づきましたが、楽天証券のマケスピⅡの武蔵ってフル板ツール、銘柄名を打っても出てこないんですよ!
ワイルドカード判定が厳し過ぎる・・・んで旭ダイヤモンドとか表示されて、「(*`Д´*)イラッ!!」ってしてダイヤモンドエレクを見たらもう特買い・・・その後成行で買っても間に合ったのですが寄ってから指値してたら買えずにあれよあれよとどんどん上がってまた特買い・・・材料自体はしょぼいので、この時点で買うのを諦めました。
買ってたら、二度目の特買いで利確して約10万抜けてました。
株価は予想通り全モの行ってこいでしたから上で買わなくて良かったです。
↓こんな感じの値動き。二度目の特買いが寄ってからはバケツリレー

所で、バブルのサインって一杯ありましたが、SPACもその一つでした。
SPACブーム終焉 宴の後始末始まる(NY特急便)
そりゃそうですよね・・・まだ中身がないのに箱だけ上場しといて、M&Aで裏口上場させる仕組みが合法・・・しかも中身なくても株価は経営者や出資者の知名度で決まる・・・
これって昔似たバブルがありました。イギリスの南海会社バブルです。
何にもしてない会社なのに事業内容に「永久機関を作る」「鉛から銀を抽出する」とか荒唐無稽な事を書いてIPOして、なんと高値で取引されていました。
今市場の関心は以下で投資家心理が不安定になっています。
・コロナバブル崩壊は終わったのか、終わっていないのならいつまで続くのか(10年続くとかだとグロース株は灰燼に帰す)
・インフレは止まったのか?
・リセッションするのか?
ただ、コロナバブル崩壊が終わり、インフレが止まり、リセッションしないなら今が底である事を疑う人はいないでしょう。
ですので、ISM製造業景況感という指数でここまで動くので、今日も明日も重要指標がありますので注意しましょう。
尚、明日の雇用統計は生放送します!
●イベント● 赤:米関係
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ガーラ ※13日で1億円
HTML5 ゲーム「Flyff Universe (フリフユニバース)」売上速報
→寄らずストップ高
タカトリ ※80億
パワー半導体向けSiC材料切断加工装置の大口受注に関するお知らせ
→寄らずストップ高
松屋R ※元々大株主
オムロン ヘルスケア株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付き
シリコン
株式会社アルゴグラフィックスとの資本業務提携に関する基本合意書の締結、及び第三者割当による自己株式の処分に関するお知らせ
→寄り天+3%
アマガサ
メタフロンティア株式会社との業務提携に関するお知らせ
→+9GU寄り天+0%引け
メルカリ
東京証券取引所プライム市場への上場市場区分変更承認に関するお知らせ
→+7%
東京通信 ※赤字転落下方修正後のお詫びIR
株式会社オーバースへの出資に関するお知らせ
→昨日カジュアルゲーム材料でストップ高、引け後赤字転落下方修正でPTS暴落を受けて大幅GDから一時-14%と撃沈するも、煽り屋が煽ってイナゴが群がって捕まってた大口も頑張って、表向きは上記材料を口実にストップ高張付き
※同じ材料のgumiは無風スタートも東京通信ストップ高でちょい同意+6%
日水製薬
株式会社島津製作所による当社株式に対する公開買付けの開始予定に関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
肥料関連
肥料、最大94%値上げ ロシアの侵攻響く―JA全農
OATアグリオ 一時+14%も+8%引け
片倉コープ 一時+13%も+10%引け
多木化学 +6%
クミアイ化学 一時+6%も+2%引け
↓寄り後
トリプルアイズ
10:00 先端技術のグローバルスタンダード化推進の一翼に〜トリプルアイズがメタバース推進協議会に加入
→上場二日目初値から撃沈中にIRで+5%も再び撃沈するも大引け急騰初値引け
※公募880円 初値2,200円(+150%) 終値2,200円
●●●●
ようやく外部環境に左右されずに個別銘柄のファンダで資金が入って来てる雰囲気。
まぁメルカリが+7%で新興銘柄はマザーズ指数の援護はあったけど・・・ただハイグロは軟調だったのでやはり個別株のファンダで騰落してる市況。
6月のCPIまでの束の間の平和を享受しましょう。
ちょいちょい銘柄を仕込んで行ってます。
含み益は昨日から二倍になってるけど、買い戻せていない銘柄が大幅高は続いてて、精神的なもやもやは凄いです・・・
一発マネゲで爆益を取らないとこのもやもやは取れませんが、東京通信は取れませんでした。
こういうのは一期一会(その時だけの雰囲気)で再現性がない純投機なのでセンスと勇気が問われるマネゲで、塩漬けマンには両方ないから入れませんでした。
まぁ材料はまだまだ先なので夏の決算暴落が終わったら拾えばいいかなって思います。
マネゲと言えば材料もなく吹くクソ株祭りも起きています。
こういうのも乗れない性質なので、塩漬けマンでも乗れる分かりやすい材料株マネゲ起きないかな・・・
投資銘柄でいくら含み益が増えても、投資(=勝って当たり前)という意識なので別に嬉しくないし、しかも投資感覚なので利確出来ない間に含み益は消えて含み益は幻になるし、さらに実際は株は基本1/2ギャンブルなので上がると思ってる投資銘柄が下がって損切でもしようものなら多大な精神的苦痛となりますが、投機銘柄(マネゲ)は上がったらおかしいのに上がって利益になるので二倍嬉しいんですよね。
なので、とにかくこのもやもやを吹き飛ばすために大きなマネゲを取りたい!!
一つ、年末に材料見えてる株があるのですが、これも出来れば夏の決算暴落を待ちたかったのですが、異常に押してて材料が出て強かったので打診買いしておきました。
6月CPIを超えたらどういう結果にしろ、7月からは8月の決算&夏枯れ暴落に備えてポジションを落とすのがセオリーですが、今年は前半に調整しまくってるので夏の暴落来るのかな?来ても例年のように激しくなるのかな?って悩んでいます。
それでいつも欲豚になってポジション落とさずに夏に突入して大暴落を喰らうんですけどね(´・ω・`)ショボーン
とりあえず今日はアメリカ・ISM製造業景気指数 05月がありますし、重要指標が続きます。
外部環境に左右されなくなったとはいえ注視です!
●イベント● 赤:米関係
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月7日 【メルカリ】 グロース→プライム移行
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
夏 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月29日 【メルカリ】 TOPIX採用と同時にマザーズ除外
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)