塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-09-30 10:08 |
カテゴリ:雑談
マネーの虎って知ってます?
15年ぐらい前に深夜番組でやってて、社長とかの金持ちが出資希望者のプレゼンを聞いて出資するかその場で判断する番組です。
基本的にはダメな出資希望者を社長(虎)が罵倒する構図で大人気でした。
んで、それを見直してたら面白いんです。
その番組自体も面白いのですが、偉そうな事を言って、出資希望者を罵倒している社長達、ほとんど破産してる点と、罵倒されていた出演者のアイデアが先見の明があるのがある点と、実際そのビジネスで成功している人がいる点です。
例えば、アイドルをプロデュースしたいという男性。
当時はまだAKBはいなくて、モーニング娘の時代でした。
「アイドル専用の箱(ライブスタジオ)を作って毎日公演をしたい」
・・・まんまAKBじゃないですかっ!!秋元さんが・・・パクった?
ただ、AKBと違うのは、その人は
「今の芸能人は演技がなってないからダメ」
って言ってて、つまり完成された凄い公演をさせたかったようで、AKBは「ファンが育てる」みたいな感じなので、そこのコンセプトが違いましたが。
ちなみに、未完成のアイドルを連れて来て、1日練習しただけの未熟な歌と踊りを虎達の前で披露して、コテンパンに罵倒されていました。
その後どうなったかは分かりません。
次はセルフの激安讃岐うどん屋を開きたいという男性。
・・・まんまはなまるうどんじゃないですかっ!!はなまるうどんが・・・パクった?
多分時期的にははなまるうどんの創業時と同じぐらいでした。
ちなみに丸亀製麺よりもかなり早いです。
しかも、この男性は麺を茹でるのも客にやらせて、硬さを自分好みに出来るようにすると言っていて、両社よりも進んでいます。
ただ・・・店舗兼自宅の購入費2000万を出資希望で、虎達に「どうしてお前の家を俺たちが買ってやらないといけなんだ」と、これもかなり酷く罵倒されていました。
虎達の出資は受けれませんでしたが、ちゃんとうどん屋をオープンして普通に営業しているようです。
最後に一番象徴的だった人。
パソコンの救急トラブル解決屋をやりたいという男性。
同業他社と違う点は、出張費無料の駆け付け対応。
当時は既に日本パソコンメーカーは衰退期に入っており、HPとかの激安パソコンメーカーが流行っていた時でした。
日本パソコンメーカーを苦しめていたのがサポートです。
日本人の消費者神様思考が強すぎて、特に中年~ご老人のパソコンに疎い世代は、過剰なサポートをメーカーに当たり前に要求していました。
ハードに問題があればメーカーの瑕疵ですが、そういう人の求めるサポートの99%がWinodwsの使い方なんです・・・
日本メーカー「マイクロソフトに聞けよ。うちはハード屋でソフト屋じゃないっ!」
って話なのですが、
日本人「勝手に入れて売ったのはお前だろ。売った責任を取れ」
ってなるのです。
それに答えるためにサポート部門を設置すると延々と経費だけ掛かります・・・なので当時から「無料サポートは1年。2年目以降は有料。ハードの保証は別」みたいな感じになって日本メーカーはサポートから手を引いていました。
まさにパソコンのトラブル対応はビジネスになる時であり、どう考えても成功するのに、二人以外の虎がいつものノリで罵倒する訳です。
特に酷かったのが堀之内社長
堀之内「消費者を騙してね、高いパソコン、適当なパソコンを売るのにこんな事を考えたのかなと」
堀之内「やれる事をやってないでしょ。乗用車でやればいいでしょ。ガソリン代まで出してくれなんて寝言を言うなっ!」
→これを受けて吉川社長付和雷同「何もやらずにね、お金を貰いに来る、お貰い根性なのよね」
↓いつもの、虎達が希望者をなじって噛み殺す展開と思いきや
岩井社長「俺半分出しますよ」
↓この後も堀之内社長の罵倒は続く
堀之内「あなたの頭の中甘いんですよ」
↓しかし今度は小林社長がビジネスアイデアを褒める
小林社長「クラシアンが流行ってるんなら、このビジネスは結構いけるんじゃないだろうか」
↓しかし堀之内社長の罵倒は続く
堀之内「成功するなら私が金を出しますよ!」
出資希望者「成功します」
堀之内「保障がありますか?絶対成功するという。ないじゃないですか!」
↓にも関わらず
小林社長「もう半分、出します」
二人の出資した虎を憮然と見つめる残りの虎達・・・最後に捨て台詞のように堀之内社長が「夢(自社ビルを建てる)を達成する事が裏切らないという事」とエールとも「どうせ出来ないだろ」という意地悪とも取れる事を言って終了
その後
堀之内社長→倒産
出資希望者→大成功(自社ビルを建てるのが夢と言っていて本当に建てちゃった)
↓会社概要に自社ビルが載ってます。
パソコン救急バスターズ
尚、出資した虎のその後は
小林 敬→長崎オランダ村跡地で食のビジネス失敗20億円の負債を負って自己破産→その後飲食業界で色々頑張る
岩井良明→そのままモノリス社長
ただ、この番組って虎達のメリットなし(宣伝になるぐらい)で、15年後失敗してるからってバカにするのはよくないですよね。
しかし、なんでんかんでんの社長やアダルトビデオの社長や自動車輸入販売の社長とか、出資希望者に噛みつきまくってた虎程失敗してるんですけど・・・
Youtubeとかに上がってるので興味ある人はどうぞ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
15年ぐらい前に深夜番組でやってて、社長とかの金持ちが出資希望者のプレゼンを聞いて出資するかその場で判断する番組です。
基本的にはダメな出資希望者を社長(虎)が罵倒する構図で大人気でした。
んで、それを見直してたら面白いんです。
その番組自体も面白いのですが、偉そうな事を言って、出資希望者を罵倒している社長達、ほとんど破産してる点と、罵倒されていた出演者のアイデアが先見の明があるのがある点と、実際そのビジネスで成功している人がいる点です。
例えば、アイドルをプロデュースしたいという男性。
当時はまだAKBはいなくて、モーニング娘の時代でした。
「アイドル専用の箱(ライブスタジオ)を作って毎日公演をしたい」
・・・まんまAKBじゃないですかっ!!秋元さんが・・・パクった?
ただ、AKBと違うのは、その人は
「今の芸能人は演技がなってないからダメ」
って言ってて、つまり完成された凄い公演をさせたかったようで、AKBは「ファンが育てる」みたいな感じなので、そこのコンセプトが違いましたが。
ちなみに、未完成のアイドルを連れて来て、1日練習しただけの未熟な歌と踊りを虎達の前で披露して、コテンパンに罵倒されていました。
その後どうなったかは分かりません。
次はセルフの激安讃岐うどん屋を開きたいという男性。
・・・まんまはなまるうどんじゃないですかっ!!はなまるうどんが・・・パクった?
多分時期的にははなまるうどんの創業時と同じぐらいでした。
ちなみに丸亀製麺よりもかなり早いです。
しかも、この男性は麺を茹でるのも客にやらせて、硬さを自分好みに出来るようにすると言っていて、両社よりも進んでいます。
ただ・・・店舗兼自宅の購入費2000万を出資希望で、虎達に「どうしてお前の家を俺たちが買ってやらないといけなんだ」と、これもかなり酷く罵倒されていました。
虎達の出資は受けれませんでしたが、ちゃんとうどん屋をオープンして普通に営業しているようです。
最後に一番象徴的だった人。
パソコンの救急トラブル解決屋をやりたいという男性。
同業他社と違う点は、出張費無料の駆け付け対応。
当時は既に日本パソコンメーカーは衰退期に入っており、HPとかの激安パソコンメーカーが流行っていた時でした。
日本パソコンメーカーを苦しめていたのがサポートです。
日本人の消費者神様思考が強すぎて、特に中年~ご老人のパソコンに疎い世代は、過剰なサポートをメーカーに当たり前に要求していました。
ハードに問題があればメーカーの瑕疵ですが、そういう人の求めるサポートの99%がWinodwsの使い方なんです・・・
日本メーカー「マイクロソフトに聞けよ。うちはハード屋でソフト屋じゃないっ!」
って話なのですが、
日本人「勝手に入れて売ったのはお前だろ。売った責任を取れ」
ってなるのです。
それに答えるためにサポート部門を設置すると延々と経費だけ掛かります・・・なので当時から「無料サポートは1年。2年目以降は有料。ハードの保証は別」みたいな感じになって日本メーカーはサポートから手を引いていました。
まさにパソコンのトラブル対応はビジネスになる時であり、どう考えても成功するのに、二人以外の虎がいつものノリで罵倒する訳です。
特に酷かったのが堀之内社長
堀之内「消費者を騙してね、高いパソコン、適当なパソコンを売るのにこんな事を考えたのかなと」
堀之内「やれる事をやってないでしょ。乗用車でやればいいでしょ。ガソリン代まで出してくれなんて寝言を言うなっ!」
→これを受けて吉川社長付和雷同「何もやらずにね、お金を貰いに来る、お貰い根性なのよね」
↓いつもの、虎達が希望者をなじって噛み殺す展開と思いきや
岩井社長「俺半分出しますよ」
↓この後も堀之内社長の罵倒は続く
堀之内「あなたの頭の中甘いんですよ」
↓しかし今度は小林社長がビジネスアイデアを褒める
小林社長「クラシアンが流行ってるんなら、このビジネスは結構いけるんじゃないだろうか」
↓しかし堀之内社長の罵倒は続く
堀之内「成功するなら私が金を出しますよ!」
出資希望者「成功します」
堀之内「保障がありますか?絶対成功するという。ないじゃないですか!」
↓にも関わらず
小林社長「もう半分、出します」
二人の出資した虎を憮然と見つめる残りの虎達・・・最後に捨て台詞のように堀之内社長が「夢(自社ビルを建てる)を達成する事が裏切らないという事」とエールとも「どうせ出来ないだろ」という意地悪とも取れる事を言って終了
その後
堀之内社長→倒産
出資希望者→大成功(自社ビルを建てるのが夢と言っていて本当に建てちゃった)
↓会社概要に自社ビルが載ってます。
パソコン救急バスターズ
尚、出資した虎のその後は
小林 敬→長崎オランダ村跡地で食のビジネス失敗20億円の負債を負って自己破産→その後飲食業界で色々頑張る
岩井良明→そのままモノリス社長
ただ、この番組って虎達のメリットなし(宣伝になるぐらい)で、15年後失敗してるからってバカにするのはよくないですよね。
しかし、なんでんかんでんの社長やアダルトビデオの社長や自動車輸入販売の社長とか、出資希望者に噛みつきまくってた虎程失敗してるんですけど・・・
Youtubeとかに上がってるので興味ある人はどうぞ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-29 10:04 |
カテゴリ:雑談
2018年夏アニメは抜きんでたアニメがなかった分、普通アニメが多く、見るのが大変なクールでした。
そして「これが一位!」みたいなランキングをつけるレベル(絶対に見るべきアニメ)に達していない作品ばかりなので、なんとなく面白かった順に上から紹介していきます。
※完走したけど微妙だったのは書きません
※ランキングには春アニメの継続も含めます。
ぐらんぶる
前回のヒナまつりに続きギャグアニメが躍進。
ヒナまつりほどではなかったけど、普通に面白いです。
大学のダイビングサークルが舞台の青春ラブコメディーと思いきや、常に裸で酒を飲んでるアニメ。
特に見る意味もないけど、見て後悔もしない感じ。
↓これは完全に詐欺PVってやつ
魔法少女まどか☆マギカの時も、事前広告段階ではいかにも女児が見るようなキャピキャピした魔法少女アニメかのような宣伝をしておいて、始まるや否や、速攻マミさんがマミって、魔法少女アニメの常識を全部覆す怒涛の鬱アニメ展開で、間違って女児が見たら夜眠れなくなってトラウマになる凶悪な奴でした。
↓PV2で本性を出しています。
はねバド!
青春バドミントンアニメと思いきや、母親に捨てられて魔王化すると性格が悪すぎる主人公を中心に人間関係ギスギスし過ぎで窒息しそうになり、全然爽やかではなく、これ見たらバドミントンをしたくなくなるアニメ。
尚、母親が主人公を捨てた理由がバトミントンで強くさせるため?とかいう謎理由。
ときどき作画崩壊してるけど、試合の作画は神レベル。
とりあえず原作の漫画と結構違うらしいので、漫画を読まなければいけなくなりました。
アンゴルモア~元寇合戦記~
元寇での対馬の戦いを描いた歴史物。
凄いスピードで原作漫画においついて終了。
テンポが良くて漫画よりも2倍ぐらい面白く仕上がってました。
漫画は博多編が始まるようです。
少女 歌劇 レヴュースタァライト
ブシロードの声優酷使シリーズ第三弾の歌劇(1弾:ラブライブのスクールアイドル、2弾:バンドリのガールズバンド)
監督が「少女革命ウテナ」の監督の右腕だった人で、歌劇の主役を掛けてレヴュー(戦い)をしつつ、百合っぽい感じで、1話毎に登場人物を深堀していく感じ。
シュタインズ・ゲート ゼロ
SFタイムリープ物で前作が覇権アニメだっただけに期待値が高くて失望が大きかったアニメ。
最初は面白かったけど、グダグダ展開に・・・前作の神脚本どこへ行った・・・なんか詰め込み過ぎというか、複雑すぎるというか、無理があるというか・・・でも好きな人にはたまらない作品である事には違いない。ただ中途半端な感じで終ってたけど、続編か映画でもあるのかな。
α世界線=まゆしー死んでクリス生きてる世界・・・未来はセルンが支配する暗黒世界
β世界線=まゆしー生きてクリス死んでる世界・・・未来は米ロで第三次世界大戦
シュタインズ・ゲート=まゆしー・クリス両方生きてる世界・・・セルンの支配も第三次世界大戦もない世界
今作はβ世界線を選んだ主人公がクリスを救えなかった自責の念から中二病を卒業してリア充大学生活を送るも、やはりタイムマシーンを使ってシュタインズ・ゲートを目指す感じ。
※前作とかなり繋がっているので、前作を細かく覚えていない人は前作を復習してからの方がいいかも
プラネット・ウィズ
ロボットアニメだけど、過去作られまくったジャンルにして、今までにない感じのオリジナリティ溢れる雰囲気が良い。
宇宙は愛に目覚めた知的生命体(愛の進化種族)の連合ネビュラが平和に管理しているが、地球人は戦争ばかりしているので愛の進化種族になれないと考えるネビュラ強硬派(敵)が地球人を封印しようとし、地球人も愛の進化種族になれるので見守るべきと考えるネビュラ穏健派(主人公サイド)と、竜の力でネビュラと戦う力を手に入れた地球人(敵?味方?)の三つ巴の戦い。
先生「うにゃっ!」
銀子「面白いからこのアニメを見るのにゃっ!と先生はおっしゃっている」
はるかなレシーブ
JKがビーチバレーするだけの青春スポーツ萌アニメで、普通なら完走していないが、はねバド!のせいで1.5倍面白く感じて完走。
だって、はねバト!と違ってギスギスしてなくて、爽やかなんだもん。
作画も結構力入ってる。ほとんど水着シーンですからね。力を入れざるを得ない。
尚、最後までおじいちゃんの顔登場せず。背景にも男登場せず。どうやら沖縄は女しかいない天国らしい。
↓背景にも男は存在出来ない世界

ハッピーシュガーライフ
主人公のJKが真実の愛を求めるために誘拐、殺人、傷害、脅迫等をする戦慄の純愛サイコホラー。登場人物全員頭おかしい。コメント付き動画サイトでみんなのツッコミを見ながらだと二倍楽しいアニメ。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
そして「これが一位!」みたいなランキングをつけるレベル(絶対に見るべきアニメ)に達していない作品ばかりなので、なんとなく面白かった順に上から紹介していきます。
※完走したけど微妙だったのは書きません
※ランキングには春アニメの継続も含めます。
ぐらんぶる
前回のヒナまつりに続きギャグアニメが躍進。
ヒナまつりほどではなかったけど、普通に面白いです。
大学のダイビングサークルが舞台の青春ラブコメディーと思いきや、常に裸で酒を飲んでるアニメ。
特に見る意味もないけど、見て後悔もしない感じ。
↓これは完全に詐欺PVってやつ
魔法少女まどか☆マギカの時も、事前広告段階ではいかにも女児が見るようなキャピキャピした魔法少女アニメかのような宣伝をしておいて、始まるや否や、速攻マミさんがマミって、魔法少女アニメの常識を全部覆す怒涛の鬱アニメ展開で、間違って女児が見たら夜眠れなくなってトラウマになる凶悪な奴でした。
↓PV2で本性を出しています。
はねバド!
青春バドミントンアニメと思いきや、母親に捨てられて魔王化すると性格が悪すぎる主人公を中心に人間関係ギスギスし過ぎで窒息しそうになり、全然爽やかではなく、これ見たらバドミントンをしたくなくなるアニメ。
尚、母親が主人公を捨てた理由がバトミントンで強くさせるため?とかいう謎理由。
ときどき作画崩壊してるけど、試合の作画は神レベル。
とりあえず原作の漫画と結構違うらしいので、漫画を読まなければいけなくなりました。
アンゴルモア~元寇合戦記~
元寇での対馬の戦いを描いた歴史物。
凄いスピードで原作漫画においついて終了。
テンポが良くて漫画よりも2倍ぐらい面白く仕上がってました。
漫画は博多編が始まるようです。
少女 歌劇 レヴュースタァライト
ブシロードの声優酷使シリーズ第三弾の歌劇(1弾:ラブライブのスクールアイドル、2弾:バンドリのガールズバンド)
監督が「少女革命ウテナ」の監督の右腕だった人で、歌劇の主役を掛けてレヴュー(戦い)をしつつ、百合っぽい感じで、1話毎に登場人物を深堀していく感じ。
シュタインズ・ゲート ゼロ
SFタイムリープ物で前作が覇権アニメだっただけに期待値が高くて失望が大きかったアニメ。
最初は面白かったけど、グダグダ展開に・・・前作の神脚本どこへ行った・・・なんか詰め込み過ぎというか、複雑すぎるというか、無理があるというか・・・でも好きな人にはたまらない作品である事には違いない。ただ中途半端な感じで終ってたけど、続編か映画でもあるのかな。
α世界線=まゆしー死んでクリス生きてる世界・・・未来はセルンが支配する暗黒世界
β世界線=まゆしー生きてクリス死んでる世界・・・未来は米ロで第三次世界大戦
シュタインズ・ゲート=まゆしー・クリス両方生きてる世界・・・セルンの支配も第三次世界大戦もない世界
今作はβ世界線を選んだ主人公がクリスを救えなかった自責の念から中二病を卒業してリア充大学生活を送るも、やはりタイムマシーンを使ってシュタインズ・ゲートを目指す感じ。
※前作とかなり繋がっているので、前作を細かく覚えていない人は前作を復習してからの方がいいかも
プラネット・ウィズ
ロボットアニメだけど、過去作られまくったジャンルにして、今までにない感じのオリジナリティ溢れる雰囲気が良い。
宇宙は愛に目覚めた知的生命体(愛の進化種族)の連合ネビュラが平和に管理しているが、地球人は戦争ばかりしているので愛の進化種族になれないと考えるネビュラ強硬派(敵)が地球人を封印しようとし、地球人も愛の進化種族になれるので見守るべきと考えるネビュラ穏健派(主人公サイド)と、竜の力でネビュラと戦う力を手に入れた地球人(敵?味方?)の三つ巴の戦い。
先生「うにゃっ!」
銀子「面白いからこのアニメを見るのにゃっ!と先生はおっしゃっている」
はるかなレシーブ
JKがビーチバレーするだけの青春スポーツ萌アニメで、普通なら完走していないが、はねバド!のせいで1.5倍面白く感じて完走。
だって、はねバト!と違ってギスギスしてなくて、爽やかなんだもん。
作画も結構力入ってる。ほとんど水着シーンですからね。力を入れざるを得ない。
尚、最後までおじいちゃんの顔登場せず。背景にも男登場せず。どうやら沖縄は女しかいない天国らしい。
↓背景にも男は存在出来ない世界

ハッピーシュガーライフ
主人公のJKが真実の愛を求めるために誘拐、殺人、傷害、脅迫等をする戦慄の純愛サイコホラー。登場人物全員頭おかしい。コメント付き動画サイトでみんなのツッコミを見ながらだと二倍楽しいアニメ。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-28 16:03 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
サイバーダイン
サイバーダイン、家庭で使える衣服型ロボ開発へ
→+9%
ユーザローカル
GMOメイクショップ「MakeRepeater」がチャットボットを採用
→一時ストップ高も+10%
↓寄り後
アイサンテクノロジー
11:00 自動運転車(レベル4)の実現を見据えた、自動運転システム対応 “SOMPOコネクテッドサポートセンター”開所式における自動走行実証実験に参加
→+8%
ジャパンシステム
11:05 ジャパンシステム、RPAテクノロジーズと提携しRPA市場に参入
→+23%まで急騰するも撃沈+4%
JCRファーマ
13:00 持続型赤血球造血刺激因子製剤「JR-131(開発番号)」製造販売承認申請のお知らせ
→+12% ※昨日引け後上方修正で朝から賑わっていた
新興プランテック
JXエンジニアリング株式会社との経営統合に関する基本合意書の締結のお知らせ
→急騰→売買停止→+7%
●●●●
日経来ましたね。
一時+400円とか凄すぎ。
昨日の調整が嘘のよう。
日経平均 +323円(+1.3%)
マザーズ +10(++0.9%)
この展開はさすがに読めてたので、昨晩引け後、素早くオプションのコールを買いました。
↓一時一晩で2倍になりましたが、今は少し下がっています。

問題は新興の持ち株には恩恵があったりなかったり・・・
特に高値掴みしている銘柄は、今日はシルバーライフ、ブレインパッドと今まで強かった銘柄が暴落する展開だったので、プロレド、サインポスト、JMCを握れずに下で利確・・・から、後場リバって急いで買い戻す失態・・・
ドタバタして利益を減らしただけせ、結局全部ガチホで良かったです。
そしてこういう日に起きるであろう直近IPO祭りは乗れず・・・てか昨日極東産機損切してるんですけど・・・浮動株3回分の出来高こなしたらやっぱりこうなりますよね・・・読めたのに最後まで弱すぎで「明日GUしたら朝一飛びつこう」と持ち越さなかったら、それすら許されない寄らずストップ高ですかそうですか・・・
少し銘柄も入れ替えて、相変わらず新興全力は崩していません。
日経が上がる分はコールで取ります。
来週は新興のターンであって欲しいです。
↓マネゲ材料&業績で絞ったPFになっています。最近保有銘柄が多いので【ホールド中銘柄含み損益】が画像なんですけど、それまでやってた銘柄コメントが評判が良かったので。
NMS【人材派遣】 外国人労働者需要増えるはず。なんか電源事業で業績上げてるけど・・・
アスカネット【空中結像】 ただ好きなだけ。AIプレート普及と、能動系の開発頑張って
グリムス・イーレックス【電力小売】 電力小売り期待。でもグリムスは損切したいぐらい弱すぎ
エイチーム【ソシャゲ】 レヴュースタァライト事前登録70万人突破。アニメ終わったけど頑張れ
モブキャスト【中国ソシャゲ】 中国ソシャゲ関連。貸借なのでマネゲったら大きい。業績も悪くはないし
日本ファルコム【中国ソシャゲ】 本業が好調だけどソシャゲ銘柄(中国)としての期待が乗ってるので割高だけど頑張れ
モバイルファクトリー【位置情報ソシャゲ】 業績もいいし材料もあるので頑張って
ユークス【AR】 ARアイドル頑張って
イグニス【VR】 9月に出すと言ってた新展開が引け後に出た。AIアイドルプロジェクト「VAI」始動のお知らせ
アドバンストメディア【音声認識】 連日採用ニュース出てるんだし、今度は失望決算にならないの出してよ
ヴィンクス・サインポスト【セルフレジ】 やはりセルフレジが実用化されているし材料が大きいので関連銘柄は粘着したい
マークラインズ【ストック型高営業利益率】 下がりすぎてたからリバウンドよろしく
テモナ DS+9%を朝一飛びつけなくて、後場JCしちゃった・・・
すららネット【電子教科書】 電子教科書マネゲ用。前かなり上がったから
アルファポリス【電子ラノベ】 投稿ラノベヒットで自社IPとしてメディアミクス展開出来る仕組みがいい感じ
医学生物【ノーベル賞】 ノーベル賞関連で仕込んでるんだけど、そう思ってるのは塩漬けマンだけみたい・・・
シグマ光機【ノーベル賞】 ノーベル賞関連のようだけどソースがね・・・
カイノス【バイオ】 好業績バイオで低時価総額
アイサンテクノロジー【自動運転】 今日の材料結構しょぼいと思ったけど強かったのが人気の証明
アイティフォー【RPA】 一番頑張ってほしいんだけどな
東洋合成【次世代感光材】 業績いいし事業拡大投資してるしね
JMC【3Dプリンター】 上値警戒感凄いから怖い
イード【低時価総額貸借】 一応自動車系ITの材料も
サムコ【パワー半導体】 好業績だしね
黒田精機【EVモーター】 EVも外せないテーマ
エスケーエレク【RFID】 セルフレジ・IoT等で需要が伸びるRFIDでさらに好業績
日本電子材料【半導体】 半導体関連は弱いけど、好業績割安って事で。低時価総額貸借でもあるし
プロレド【人気直近IPO】 営業利益率凄くて成長期待だけど高値警戒感凄いので注意
やまねメディカル【介護】 介護は需要増えるし業績も上がっているので、継続前提重要事象企業の復活株投資
ライフネット生命【ネット生保】 宣伝で赤字だけど、先行投資だし月次速報に効果が出ている
シルバーライフ【介護食】 上げ過ぎだったので調整も凄いけど、今後30年需要が増え続ける市場でナンバーワン企業は外せない
???【アホ】 ちねっ!
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
→9月27日 物品貿易協定(TAG)交渉開始で合意(その間追加自動車関税なし。農産品は最大限EPAまで)
※手続きに最低3カ月は必要で、本格的な交渉開始は年明け以降
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月30日 【紙関連】がっちりマンデー(次週…儲かる「箱ビジネス」!最新の箱勢ぞろい!ピアノも運べる紙の箱!?自動箱作りマシンのすごい実力!)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
10月15日 イタリア19年予算案をEUへ提出
10月20日まで イタリア19年予算案を閣議承認する必要
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +72,000円
カイノス【現物】 +358,000円
ライフネット生命【現物】 +756,000円
???【現物】 -49,700円 一応個人的には大きな材料があるんだけど、詳しく調べてないので、会社に問い合わせてみよ
シルバーライフ【現物】 +964,000円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
サイバーダイン
サイバーダイン、家庭で使える衣服型ロボ開発へ
→+9%
ユーザローカル
GMOメイクショップ「MakeRepeater」がチャットボットを採用
→一時ストップ高も+10%
↓寄り後
アイサンテクノロジー
11:00 自動運転車(レベル4)の実現を見据えた、自動運転システム対応 “SOMPOコネクテッドサポートセンター”開所式における自動走行実証実験に参加
→+8%
ジャパンシステム
11:05 ジャパンシステム、RPAテクノロジーズと提携しRPA市場に参入
→+23%まで急騰するも撃沈+4%
JCRファーマ
13:00 持続型赤血球造血刺激因子製剤「JR-131(開発番号)」製造販売承認申請のお知らせ
→+12% ※昨日引け後上方修正で朝から賑わっていた
新興プランテック
JXエンジニアリング株式会社との経営統合に関する基本合意書の締結のお知らせ
→急騰→売買停止→+7%
●●●●
日経来ましたね。
一時+400円とか凄すぎ。
昨日の調整が嘘のよう。
日経平均 +323円(+1.3%)
マザーズ +10(++0.9%)
この展開はさすがに読めてたので、昨晩引け後、素早くオプションのコールを買いました。
オプションのコール10月限24000円を180円で買ってみたけどどうなるかな pic.twitter.com/Nokp4E18h0
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) 2018年9月27日
↓一時一晩で2倍になりましたが、今は少し下がっています。

問題は新興の持ち株には恩恵があったりなかったり・・・
特に高値掴みしている銘柄は、今日はシルバーライフ、ブレインパッドと今まで強かった銘柄が暴落する展開だったので、プロレド、サインポスト、JMCを握れずに下で利確・・・から、後場リバって急いで買い戻す失態・・・
ドタバタして利益を減らしただけせ、結局全部ガチホで良かったです。
そしてこういう日に起きるであろう直近IPO祭りは乗れず・・・てか昨日極東産機損切してるんですけど・・・浮動株3回分の出来高こなしたらやっぱりこうなりますよね・・・読めたのに最後まで弱すぎで「明日GUしたら朝一飛びつこう」と持ち越さなかったら、それすら許されない寄らずストップ高ですかそうですか・・・
少し銘柄も入れ替えて、相変わらず新興全力は崩していません。
日経が上がる分はコールで取ります。
来週は新興のターンであって欲しいです。
↓マネゲ材料&業績で絞ったPFになっています。最近保有銘柄が多いので【ホールド中銘柄含み損益】が画像なんですけど、それまでやってた銘柄コメントが評判が良かったので。
NMS【人材派遣】 外国人労働者需要増えるはず。なんか電源事業で業績上げてるけど・・・
アスカネット【空中結像】 ただ好きなだけ。AIプレート普及と、能動系の開発頑張って
グリムス・イーレックス【電力小売】 電力小売り期待。でもグリムスは損切したいぐらい弱すぎ
エイチーム【ソシャゲ】 レヴュースタァライト事前登録70万人突破。アニメ終わったけど頑張れ
モブキャスト【中国ソシャゲ】 中国ソシャゲ関連。貸借なのでマネゲったら大きい。業績も悪くはないし
日本ファルコム【中国ソシャゲ】 本業が好調だけどソシャゲ銘柄(中国)としての期待が乗ってるので割高だけど頑張れ
モバイルファクトリー【位置情報ソシャゲ】 業績もいいし材料もあるので頑張って
ユークス【AR】 ARアイドル頑張って
イグニス【VR】 9月に出すと言ってた新展開が引け後に出た。AIアイドルプロジェクト「VAI」始動のお知らせ
AIアイドルはpulse設立時から最終目標の一つとして強く意識していた領域です。エンターテイメントとテクノロジーのありえない融合を実現したいと思います。https://t.co/NAwVB5TPDD
— 銭錕 (@ignis_sen) 2018年9月28日
アドバンストメディア【音声認識】 連日採用ニュース出てるんだし、今度は失望決算にならないの出してよ
ヴィンクス・サインポスト【セルフレジ】 やはりセルフレジが実用化されているし材料が大きいので関連銘柄は粘着したい
マークラインズ【ストック型高営業利益率】 下がりすぎてたからリバウンドよろしく
テモナ DS+9%を朝一飛びつけなくて、後場JCしちゃった・・・
すららネット【電子教科書】 電子教科書マネゲ用。前かなり上がったから
アルファポリス【電子ラノベ】 投稿ラノベヒットで自社IPとしてメディアミクス展開出来る仕組みがいい感じ
医学生物【ノーベル賞】 ノーベル賞関連で仕込んでるんだけど、そう思ってるのは塩漬けマンだけみたい・・・
シグマ光機【ノーベル賞】 ノーベル賞関連のようだけどソースがね・・・
カイノス【バイオ】 好業績バイオで低時価総額
アイサンテクノロジー【自動運転】 今日の材料結構しょぼいと思ったけど強かったのが人気の証明
アイティフォー【RPA】 一番頑張ってほしいんだけどな
東洋合成【次世代感光材】 業績いいし事業拡大投資してるしね
JMC【3Dプリンター】 上値警戒感凄いから怖い
イード【低時価総額貸借】 一応自動車系ITの材料も
サムコ【パワー半導体】 好業績だしね
黒田精機【EVモーター】 EVも外せないテーマ
エスケーエレク【RFID】 セルフレジ・IoT等で需要が伸びるRFIDでさらに好業績
日本電子材料【半導体】 半導体関連は弱いけど、好業績割安って事で。低時価総額貸借でもあるし
プロレド【人気直近IPO】 営業利益率凄くて成長期待だけど高値警戒感凄いので注意
やまねメディカル【介護】 介護は需要増えるし業績も上がっているので、継続前提重要事象企業の復活株投資
ライフネット生命【ネット生保】 宣伝で赤字だけど、先行投資だし月次速報に効果が出ている
シルバーライフ【介護食】 上げ過ぎだったので調整も凄いけど、今後30年需要が増え続ける市場でナンバーワン企業は外せない
???【アホ】 ちねっ!
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
→9月27日 物品貿易協定(TAG)交渉開始で合意(その間追加自動車関税なし。農産品は最大限EPAまで)
※手続きに最低3カ月は必要で、本格的な交渉開始は年明け以降
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月30日 【紙関連】がっちりマンデー(次週…儲かる「箱ビジネス」!最新の箱勢ぞろい!ピアノも運べる紙の箱!?自動箱作りマシンのすごい実力!)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
10月15日 イタリア19年予算案をEUへ提出
10月20日まで イタリア19年予算案を閣議承認する必要
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +72,000円
カイノス【現物】 +358,000円
ライフネット生命【現物】 +756,000円
???【現物】 -49,700円 一応個人的には大きな材料があるんだけど、詳しく調べてないので、会社に問い合わせてみよ
シルバーライフ【現物】 +964,000円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-27 16:24 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
メディアフラッグ 84億
共同印刷 268億
株式会社メディアフラッグとの資本業務提携に関するお知らせ
→寄り天+6%
エイジア 67億
DDS 173億
エイジア、ディー・ディー・エス、横河レンタ・リースが、 マーケティングコミュニケーションシステムの認証強化で協業
→無風
ショーケースTV
当社子会社の出資先、リアルワールドゲームスが「BitHunters」のフィールドテスト開始
→GUからジリ高で後場急に+22%程度急騰して結局+7%引け
紙関連
がっちりマンデーで30日に箱ビジネス特集
平和紙 ストップ高
大村紙 ストップ高
夢展望
CROOZ EC Partners株式会社との業務委託契約締結及びECプラットフォームプロジェクトの本格始動に関するお知らせ(固定資産の取得予定)
→寄らずストップ高と見せかけて大引け前にストップ高で寄ってから急落+0.9%引けの悪夢展望
※クルーズはほぼ無風
アドバンストメディア
ソフトバンクやワイモバイルの留守番電話文字化機能に音声認識技術AmiVoice®が採用されました
→普段採用ニュースにはあまり反応しないのに一時+8%とか上げるも市況が悪くなると+4%
ダブルスコープ
モーサテで取り上げられて(【コーポレートサーチ】ダブル・スコープ)
→+11%
シンバイオ
抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再生医療等製品の前処置に関する一部変更承認申請のお知らせ
→寄り底+21%
↓寄り後
エイアンドティー
11:00 アークレイ株式会社との業務提携に関するお知らせ
→一瞬で+11%と急騰するも即特売で全戻し+1%引け
オルトプラス
アークザラッドRがガチャでセルラン上がって
→+7%
●●●●
昨晩は以下の日米通商会議やFRB利上げは全て市場の予想通りに進んで、日経は直近上げ過ぎの反動か下で始まりましたが、グングン上がっていきました。
首相「自動車、追加関税ないことを確認」
FRBが3カ月ぶり利上げ 20年中の打ち止めも示唆
後場、14時過ぎに一部伊紙から「イタリア政府は2019年予算案を巡る会合を延期する可能性」と伝わるとユーロが崩れて、円高に波及し、日経もグングン下げて-237円でした。
マザーズも元気なく-0.37%・・・でも指数以上に持ち株が軟調でさすがに気落ちしました。
外需が弱すぎです・・・後場一瞬ノーポジが頭をよぎりましたが、ここは耐えてみました。
下げた理由がどうでもいいような事だったので、これは押し目になるかなと思って。
まぁ日経はどうでもよくて、マザーズなんですけどね。
↓マザーズって下げる時も凄いけど、上げだした時も凄いですからね。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
→利上げ。年内さらに1回、19年3回、20年1回利上げ終了を示唆
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
→9月27日 物品貿易協定(TAG)交渉開始で合意(その間追加自動車関税なし。農産品は最大限EPAまで)
※手続きに最低3カ月は必要で、本格的な交渉開始は年明け以降
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月30日 【紙関連】がっちりマンデー(次週…儲かる「箱ビジネス」!最新の箱勢ぞろい!ピアノも運べる紙の箱!?自動箱作りマシンのすごい実力!)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +38,000円
カイノス【現物】 +256,000円
ライフネット生命【現物】 +500,000円
???【現物】 -44,800円
シルバーライフ【現物】 +1,264,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
メディアフラッグ 84億
共同印刷 268億
株式会社メディアフラッグとの資本業務提携に関するお知らせ
→寄り天+6%
エイジア 67億
DDS 173億
エイジア、ディー・ディー・エス、横河レンタ・リースが、 マーケティングコミュニケーションシステムの認証強化で協業
→無風
ショーケースTV
当社子会社の出資先、リアルワールドゲームスが「BitHunters」のフィールドテスト開始
→GUからジリ高で後場急に+22%程度急騰して結局+7%引け
紙関連
がっちりマンデーで30日に箱ビジネス特集
平和紙 ストップ高
大村紙 ストップ高
夢展望
CROOZ EC Partners株式会社との業務委託契約締結及びECプラットフォームプロジェクトの本格始動に関するお知らせ(固定資産の取得予定)
→寄らずストップ高と見せかけて大引け前にストップ高で寄ってから急落+0.9%引けの悪夢展望
※クルーズはほぼ無風
アドバンストメディア
ソフトバンクやワイモバイルの留守番電話文字化機能に音声認識技術AmiVoice®が採用されました
→普段採用ニュースにはあまり反応しないのに一時+8%とか上げるも市況が悪くなると+4%
ダブルスコープ
モーサテで取り上げられて(【コーポレートサーチ】ダブル・スコープ)
→+11%
シンバイオ
抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再生医療等製品の前処置に関する一部変更承認申請のお知らせ
→寄り底+21%
↓寄り後
エイアンドティー
11:00 アークレイ株式会社との業務提携に関するお知らせ
→一瞬で+11%と急騰するも即特売で全戻し+1%引け
オルトプラス
アークザラッドRがガチャでセルラン上がって
→+7%
●●●●
昨晩は以下の日米通商会議やFRB利上げは全て市場の予想通りに進んで、日経は直近上げ過ぎの反動か下で始まりましたが、グングン上がっていきました。
首相「自動車、追加関税ないことを確認」
FRBが3カ月ぶり利上げ 20年中の打ち止めも示唆
後場、14時過ぎに一部伊紙から「イタリア政府は2019年予算案を巡る会合を延期する可能性」と伝わるとユーロが崩れて、円高に波及し、日経もグングン下げて-237円でした。
マザーズも元気なく-0.37%・・・でも指数以上に持ち株が軟調でさすがに気落ちしました。
外需が弱すぎです・・・後場一瞬ノーポジが頭をよぎりましたが、ここは耐えてみました。
下げた理由がどうでもいいような事だったので、これは押し目になるかなと思って。
まぁ日経はどうでもよくて、マザーズなんですけどね。
↓マザーズって下げる時も凄いけど、上げだした時も凄いですからね。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
→利上げ。年内さらに1回、19年3回、20年1回利上げ終了を示唆
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
→9月27日 物品貿易協定(TAG)交渉開始で合意(その間追加自動車関税なし。農産品は最大限EPAまで)
※手続きに最低3カ月は必要で、本格的な交渉開始は年明け以降
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月30日 【紙関連】がっちりマンデー(次週…儲かる「箱ビジネス」!最新の箱勢ぞろい!ピアノも運べる紙の箱!?自動箱作りマシンのすごい実力!)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +38,000円
カイノス【現物】 +256,000円
ライフネット生命【現物】 +500,000円
???【現物】 -44,800円
シルバーライフ【現物】 +1,264,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-26 16:13 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
田淵電機
スポンサー支援に関する合意書締結のお知らせ
→GUからストップ高張り付き
そーせい
口腔咽頭カンジダ症治療薬「オラビ○R錠口腔用 50mg」の国内製造販売承認取得のお知らせ
→少しGUから一時+20%も+13%引け
GTS
新規メカニズムに基づく新生血管形成を阻害する 抗 RAMP2 抗体に関する国際特許出願のお知らせ
→+6%
日本通信
株式会社ヤマダ電機およびサイバートラスト株式会社との業務提携ならびに合弁会社の設立に向けた検討合意に関するお知らせ
→+3%
レントラックス
平成31年3月期8月度の月次売上高等のお知らせ
→寄らずストップ高
GNI
中国におけるF351第2相臨床試験中間解析において良好な結果を報告
→寄らずストップ高
GAテック
ブロックチェーン技術を活用した不動産デジタルプラットフォームの構築を開始
→寄り天+1%
↓寄り後
スマートバリュー
9:00 シェアリング駐車場を活用した日本初のカーシェアリング事業の開始に関するお知らせ
→朝一+11%まで急騰するも行ってこい+2%
アイリッジ
12:00 スーパーから神社仏閣まで二次元コード決済できる木更津発の電子地域通貨「アクアコイン」が商用化スタート
→+4%まで上がるも+2%
ラクオリア
13:30 EP4拮抗薬AAT-007の治験が中華人民共和国において開始されました
→+5%
●●●●
予想通り新興のターンが来ました。
前場日経マイナスなのにマザーズ指数はグイグイ上げる展開。
そしてなんと日経まで上がってついに24000円を超えて終了。
ついに最低ラインのPER14倍になりました。
次は普通ラインのPER15倍(25818円)ですね。
日経 +93円(+0.39%)
マザーズ +22(+2.15%)
貿易戦争懸念、金利高、合意なきブレグジット等ありますが、それで日経が重くなる事はあっても、そもそもマザーズの銘柄にはあまり関係ないので、出遅れ新興の大復活を期待したいです。
ただ、新興でも半導体関連は引き続き厳しいかもしれません。
半導体株指数が下落、下降局面入りとレイモンド・ジェームズ警告
さて、今日は人気銘柄、出遅れ銘柄が大幅高!
懐かしいのから色々ガンガン上げまくって、もう省略!
そんな中、塩漬けマンは材料株マネゲを取らなきゃと、選んだのが、外れの日本通信・・・微益撤退・・・ラクオリア・・・微益撤退・・・どうして外れしか引けないのか・・・
結局当たりはそーせいと田淵電機・・・
そして、大底で大量に買ってて、持ってたらそれぞれ200万ぐらいの含み益になっているJMCとプロレドを今更買い戻しました・・・
さすがにデーセクとか手間いらずは買い戻せませんでした。
すっごい損切をしているファンデリー、買い戻せずに+10%でこちらもなかなかの精神攻撃をしてくれています。
エクスモーション・アイサン・データセクション・モルフォとか、自動車IT関連が強いので、出遅れ小型でイードを買って、アイサンを買い戻しておきました。
とにかく何でもリバってますから、押してる銘柄は気づかれたのから業績不問でリバっていきます。
乗り遅れないようにしたいです。
日経は24000円に到達してショート転換する人もいると思いますが、塩漬けマンは新興全力ロングで前言ったように、握力に気を付けて行こうと思います。
そういえば、前も話題になっていましたが、またパチンコ規制の話が出てパチンコ関連が暴落していました。
勿論必要以上に暴落した原因はあの人のせいなのですが、馬鹿らしいので省略。
菅官房長官、パチンコ業界の景品交換を全面禁止する意向。 場外馬券場も廃止、第三次安倍政権で強行
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
↓もっと儲かってないといけないのに・・・

やまね【現物】 +54,000円
カイノス【現物】 +342,000円
ライフネット生命【現物】 +572,000円
???【現物】 -43,400円
シルバーライフ【現物】 +1,209,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
田淵電機
スポンサー支援に関する合意書締結のお知らせ
→GUからストップ高張り付き
そーせい
口腔咽頭カンジダ症治療薬「オラビ○R錠口腔用 50mg」の国内製造販売承認取得のお知らせ
→少しGUから一時+20%も+13%引け
GTS
新規メカニズムに基づく新生血管形成を阻害する 抗 RAMP2 抗体に関する国際特許出願のお知らせ
→+6%
日本通信
株式会社ヤマダ電機およびサイバートラスト株式会社との業務提携ならびに合弁会社の設立に向けた検討合意に関するお知らせ
→+3%
レントラックス
平成31年3月期8月度の月次売上高等のお知らせ
→寄らずストップ高
GNI
中国におけるF351第2相臨床試験中間解析において良好な結果を報告
→寄らずストップ高
GAテック
ブロックチェーン技術を活用した不動産デジタルプラットフォームの構築を開始
→寄り天+1%
↓寄り後
スマートバリュー
9:00 シェアリング駐車場を活用した日本初のカーシェアリング事業の開始に関するお知らせ
→朝一+11%まで急騰するも行ってこい+2%
アイリッジ
12:00 スーパーから神社仏閣まで二次元コード決済できる木更津発の電子地域通貨「アクアコイン」が商用化スタート
→+4%まで上がるも+2%
ラクオリア
13:30 EP4拮抗薬AAT-007の治験が中華人民共和国において開始されました
→+5%
●●●●
予想通り新興のターンが来ました。
前場日経マイナスなのにマザーズ指数はグイグイ上げる展開。
そしてなんと日経まで上がってついに24000円を超えて終了。
ついに最低ラインのPER14倍になりました。
次は普通ラインのPER15倍(25818円)ですね。
日経 +93円(+0.39%)
マザーズ +22(+2.15%)
貿易戦争懸念、金利高、合意なきブレグジット等ありますが、それで日経が重くなる事はあっても、そもそもマザーズの銘柄にはあまり関係ないので、出遅れ新興の大復活を期待したいです。
ただ、新興でも半導体関連は引き続き厳しいかもしれません。
半導体株指数が下落、下降局面入りとレイモンド・ジェームズ警告
さて、今日は人気銘柄、出遅れ銘柄が大幅高!
懐かしいのから色々ガンガン上げまくって、もう省略!
そんな中、塩漬けマンは材料株マネゲを取らなきゃと、選んだのが、外れの日本通信・・・微益撤退・・・ラクオリア・・・微益撤退・・・どうして外れしか引けないのか・・・
結局当たりはそーせいと田淵電機・・・
そして、大底で大量に買ってて、持ってたらそれぞれ200万ぐらいの含み益になっているJMCとプロレドを今更買い戻しました・・・
さすがにデーセクとか手間いらずは買い戻せませんでした。
すっごい損切をしているファンデリー、買い戻せずに+10%でこちらもなかなかの精神攻撃をしてくれています。
エクスモーション・アイサン・データセクション・モルフォとか、自動車IT関連が強いので、出遅れ小型でイードを買って、アイサンを買い戻しておきました。
とにかく何でもリバってますから、押してる銘柄は気づかれたのから業績不問でリバっていきます。
乗り遅れないようにしたいです。
日経は24000円に到達してショート転換する人もいると思いますが、塩漬けマンは新興全力ロングで前言ったように、握力に気を付けて行こうと思います。
そういえば、前も話題になっていましたが、またパチンコ規制の話が出てパチンコ関連が暴落していました。
勿論必要以上に暴落した原因はあの人のせいなのですが、馬鹿らしいので省略。
菅官房長官、パチンコ業界の景品交換を全面禁止する意向。 場外馬券場も廃止、第三次安倍政権で強行
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告→発動せず
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
↓もっと儲かってないといけないのに・・・

やまね【現物】 +54,000円
カイノス【現物】 +342,000円
ライフネット生命【現物】 +572,000円
???【現物】 -43,400円
シルバーライフ【現物】 +1,209,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-25 16:21 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
エクスモーション
EV化で進む車のデジタル開発、助っ人は新興企業
→ストップ高
※ロックアップがあと少しで切れるのと決算が近いのでそれを待ってからって思ってたら今日ストップ高・・・
アクリーティブ
支配株主である芙蓉総合リース株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
※415円で芙蓉総合リースが買い取って非上場化?第二位株主ドン・キホーテは応募しない
→寄らずストップ高
ショーケースTV
AI・画像認識ソリューションの提供を目指しカオピーズ社と業務提携
→+4%
インプレス ※二年前からインプレスはこの事業をやっている。尚、動き出したのは11:00だからお察し
アマゾン、個人出版の市場拡大へ 注文受けて印刷・製本
→一時23%程度急騰するも+4%引け
エンバイオ
エンバイオ、SOMPOと組み中国で環境コンサル
→+22%
ガンホー
「ポケモンGO」の再来か…! ガンホーが「新作」で大復活の兆し
「9月14日には累計200万ダウンロードを達成するなど、一大ブームぶりを見せているのだ。」・・・嘘でしょ。ダウンロードたった200万でいいなら他にいくらでもあるけど・・・ダウンロード数はどうでもよくて、リリース後はセルランが重要なのに・・・尚セルランはランキング圏外。専門誌専門家のレベル低すぎる
→+8%
DWTI
8:45 緑内障治療剤「H-1337」の米国第Ⅰ/Ⅱa 相臨床試験終了のお知らせ
→+10%
↓寄り後
テラ
10:30 テラ逆日歩発表3.782%
→一時+27%上がるも+9%引け
セレス
12:00 ポイントサイト「モッピー」が「楽天スーパーポイント」とのポイント交換を開始
→+6%
●●●●
アメリカ第三段関税2000億円発動←織り込み済み
中国報復←織り込み済み
アメリカ再報復(第四弾)←実施されず
って事で、市場の予想通りの展開だったので、塩漬けマンはパンパンのPFのお守り・・・が出来ない!
多過ぎて、気が付いたらホロンとかファルコムとかユークスとか暴落してました・・・
カイノスが上方修正出してくれたけど、たった+5%・・・一時凄い上げたけど、これ重いんですよね・・・
アイサンとかDSとか売ったのが上がってるけど相変わらず買い戻し出来ないし・・・
多分、マザーズのターンが来るような雰囲気がします。
マザーズのターンが来るなら、今撃沈してる銘柄を拾う方が儲かりそうな気がするのですが、相変わらず、強い銘柄がどんどん上値を追っていく展開で、買えないです(ノω・、) ウゥ・・
後は中間選挙が焦点ですが、これって負けても勝っても関係ないような・・・
だって負けて、トランプが変な事出来ない方が市場にとってプラスだし、勝ったら勝ったで織り込み済みが続くだけだし。
年内はマザーズのリバウンドターンであってほしいですが・・・どうなるかな。
今日はエクスモーションとエンバイオ気づいてたのに逃したのが痛かったです。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目:延期で)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
↓もっと儲かってないといけないのに・・・

ライフネット生命【現物】 +496,000円
???【現物】 -44,100円
シルバーライフ【現物】 +1,129,000円 強すぎ


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
エクスモーション
EV化で進む車のデジタル開発、助っ人は新興企業
→ストップ高
※ロックアップがあと少しで切れるのと決算が近いのでそれを待ってからって思ってたら今日ストップ高・・・
アクリーティブ
支配株主である芙蓉総合リース株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
※415円で芙蓉総合リースが買い取って非上場化?第二位株主ドン・キホーテは応募しない
→寄らずストップ高
ショーケースTV
AI・画像認識ソリューションの提供を目指しカオピーズ社と業務提携
→+4%
インプレス ※二年前からインプレスはこの事業をやっている。尚、動き出したのは11:00だからお察し
アマゾン、個人出版の市場拡大へ 注文受けて印刷・製本
→一時23%程度急騰するも+4%引け
エンバイオ
エンバイオ、SOMPOと組み中国で環境コンサル
→+22%
ガンホー
「ポケモンGO」の再来か…! ガンホーが「新作」で大復活の兆し
「9月14日には累計200万ダウンロードを達成するなど、一大ブームぶりを見せているのだ。」・・・嘘でしょ。ダウンロードたった200万でいいなら他にいくらでもあるけど・・・ダウンロード数はどうでもよくて、リリース後はセルランが重要なのに・・・尚セルランはランキング圏外。専門誌専門家のレベル低すぎる
→+8%
DWTI
8:45 緑内障治療剤「H-1337」の米国第Ⅰ/Ⅱa 相臨床試験終了のお知らせ
→+10%
↓寄り後
テラ
10:30 テラ逆日歩発表3.782%
→一時+27%上がるも+9%引け
セレス
12:00 ポイントサイト「モッピー」が「楽天スーパーポイント」とのポイント交換を開始
→+6%
●●●●
アメリカ第三段関税2000億円発動←織り込み済み
中国報復←織り込み済み
アメリカ再報復(第四弾)←実施されず
って事で、市場の予想通りの展開だったので、塩漬けマンはパンパンのPFのお守り・・・が出来ない!
多過ぎて、気が付いたらホロンとかファルコムとかユークスとか暴落してました・・・
カイノスが上方修正出してくれたけど、たった+5%・・・一時凄い上げたけど、これ重いんですよね・・・
アイサンとかDSとか売ったのが上がってるけど相変わらず買い戻し出来ないし・・・
多分、マザーズのターンが来るような雰囲気がします。
マザーズのターンが来るなら、今撃沈してる銘柄を拾う方が儲かりそうな気がするのですが、相変わらず、強い銘柄がどんどん上値を追っていく展開で、買えないです(ノω・、) ウゥ・・
後は中間選挙が焦点ですが、これって負けても勝っても関係ないような・・・
だって負けて、トランプが変な事出来ない方が市場にとってプラスだし、勝ったら勝ったで織り込み済みが続くだけだし。
年内はマザーズのリバウンドターンであってほしいですが・・・どうなるかな。
今日はエクスモーションとエンバイオ気づいてたのに逃したのが痛かったです。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月25日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目:延期で)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)を警告
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
9月25~26日 FOMCで利上げ可能性大
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 安倍首相が訪中して「イノーベーション対話」を設立する方向で調整
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月末 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
10月12日 トルコ裁判所 米国人牧師が出廷した際に釈放する可能性
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
↓もっと儲かってないといけないのに・・・

ライフネット生命【現物】 +496,000円
???【現物】 -44,100円
シルバーライフ【現物】 +1,129,000円 強すぎ


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-23 11:27 |
カテゴリ:勉強や投資情報
『ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』の感想です。
最初はいつものように「まとめ」をしていたのですが、それだと本著の内容を余すところなく伝えてしまい、それを公開すると著者に申し訳ないので、その「まとめ」は自分の備忘録として封印し、別途簡単な感想とします。
右の「お役立ち情報」の所で「まとめ」をしている本は外国人の書いた本であり、翻訳の問題もあり難解で、また分厚く文字も小さく凄い分量であるため、分かりやすく「まとめ」をする意味がありましたが、本著は日本人が書いた本であり、かなり分かりやすく、文字も大きく分厚くない本であるため、「まとめ」を読むぐらいなら、本著を買って読んだ方がいいので。
まず、題名からして、ランダムウォーク仮説と行動ファイナンス理論の説明をした本だと勘違いしますが、実際は、それらの説明は誰でも分かるように(=浅く)、半分ぐらいで説明されており、残り半分はそれを踏まえて市場でどのように戦えばいいかの姿勢や投資理論の説明となっています。
ですので、塩漬けマンが題名を付けるなら、「ランダムウォーク&行動ファイナンス理論から導き出される市場の本質と投資理論」としたと思います。
従って、ランダムウォーク仮説(効率的市場仮説)と行動ファイナンス理論について深く学問として学びたいという人に取っては、入門書や導入書にしかなりませんが、それらをどのように解釈してマーケットで収益機会を見つけるかという所まで知りたい人に取ってはベストの本となります。
ちなみに、ランダムウォーク(効率的市場仮説)と行動ファイナンスは相対する考え方であり、それが両方題名に入る事で塩漬けマン的にはわくわくする題名になっています。
尚、2013年のノーベル経済学賞は効率的市場仮説を提唱してきたユージン・ファーマと、それを批判する行動ファイナンス派のロバート・シラーの双方に与えられ反響を呼びました。
※行動ファイナンスとは経済学と心理学を融合した行動経済学の内、特に投資に焦点を当てたものです。
まず本書で最初から最後まで徹頭徹尾繰り返し述べられている事は、「マーケットの本質は不確実性である」という事です。
従って、必勝法などという物は存在せず、優れた投資理論とは、必勝法ではなく、「不確実性にどう対処するか」という事を解き明かすものとしています。
そして前半では、市場は予測不能(=ランダムウォーク仮説)・市場は全てを織り込んでいる(=効率的市場仮説)・勝つことは出来ないどころか、株は敗者のゲーム(ゼロサムゲームどころか、手数料分マイナスゲームどころか、少数の勝者の莫大な勝ち分を大多数の敗者で押し付けあうゲーム)であり、勝者は運で勝っているだけであり猿でもスーパートレーダーになれるという効率的市場仮説の説く虚無的な世界から始まります。
それに対して効率的市場仮説が成立するための三つの前提
1.情報コストゼロ(相場を変動させる情報は瞬時にマーケットに広がる)※将来の予測も含む
2.取引コストゼロ(売買手数料・税金がかからない)※先進国マーケットでは十分に無視出来る金額
3.合理的投資行動(全ての投資家は金銭的利益を最大化するように行動する)
の内、心理学により3が否定され(=プロスペクト理論)、即ち効率的市場仮説が崩れる事によって、市場で収益機会が発生する事を説明(=行動ファイナンス理論)しています。
しかし、市場は大部分効率的であり、わずかに発生する非効率(=収益機会)を数少ない勝者が奪い合っており、それを取りに行くための考え方や姿勢や方法論が後半で説明されています。
本著で紹介されているのは主に三つです。
・ランダムでないトレンド(順張り)とミーン・リバージョン(逆張り)
・リスク・プレミアム(他人が嫌うものを売買する事による大きな対価・・・時としてローリスク・ハイリターン)
・アービトラージ(ただ飯(裁定機会)は貪欲に狙う)
上記は簡単に言っています(なので正確ではない)が、本著ではかなり詳しく説明されており、例えばトレンドについて、テクニカルは役に立たないものを役に立つと誤認しているだけであり、これはヒューリスティック(早合点)の一種で「妥当性の誤認」であるとしながらも、大部分がランダムなトレンド(たまたまトレンドっぽく見えているだけ)の中で、そうではない、ランダムでないトレンドが発生する理論を行動ファイナンス的に説明し、それを見つけるためのファンダメンタルズ分析の経済分析方法として、従来のスタティック・アプローチではなく、新しいマーケット・アプローチ、キーファクター・アプローチ、シナリオ・アプローチが説明されています。
ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析、さらには損切についても、ランダムウォーク仮説、行動ファイナンス理論(心理学)の視点から注意点が説明されています。
この事から分かるように、アカデミック(学問的)な本ではなく、投資を主体に書かれた本で、最後に投資での成功に必要なものとして以下が挙げられています。
・好きである事・・・マーケットの不確実性により投資は答えのないパズルであるため、何にでも興味を持ち調べ勉強する絶え間ない知的好奇心が必要であり、正しい投資をして失敗しても心が折れずに続けるためには好きである事が前提条件
・数字に強い事・・・マーケットは全てが数字に還元される世界であるため。数学とか公式ではなく、数字に対する感受性
・信念と柔軟性のバランス・・・信念が頑固ではだめで、柔軟性が過敏でもだめで、信念と柔軟性の両立という矛盾に折り合いをつける事がマーケットの不確実性に対応するために必要となる
・ロジカルである事・・・不確実性の世界にあっては論理的であっても成功するわけではないが漠然とやって失敗するよりも論理的に考えていく事が大事
・ひらめきと分析・・・マーケットの不確実性により、分析から正しい答えを得るという手法は間違っている。ひらめきを分析により検証すべき=仮説検証型思考法
・完璧を求めてはならない・・・不確実性のマーケットに完璧は存在しないし、偶然性に左右される世界でそれは危険な事
・自分だけの投資戦略・・・理論を頭で理解するだけでなく実践から自分だけのやり方・投資哲学を確立していないと、マーケットは不確実であるがために必ず起こる不測の事態に対応する事が出来ない
本著の最初で説明されたマーケットの不確実性にどのように対処するかがしっかり書かれています。
不確実性の説明に始まり、その対処で締める。
いかに著者が「マーケットの不確実性」を重視しているか分かるでしょ。
投資法や必勝法や銘柄を教えるという投資本・セミナー(サロン、VALU優待、Note等)・投資顧問・煽り屋を信じて騙されるよりも、こういう本を読んでヒントを得て、自分で考えて勉強して成長する方が有意義です。
投資に答えはないし、あってもすぐに変わるので、投資を始めるという事は永遠の勉強を始めるという事であり、上記で簡単に答え(しかも間違っている答え)を得ようとする人は投資に向きません。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-22 10:01 |
カテゴリ:勉強や投資情報
来週はIPOが多いです。
せめてIPOマネゲは取りたいです。
■2018/09/25 (火)
[3496] :アイリックコーポレーション
【市場】東M (保険業)
【事業内容】個人及び法人向けの保険販売を行う保険販売事業、保険代理店やその他の保険販売会社に対して保険に関するソリューションを提供するソリューション事業及びシステム開発等を行っているシステム事業
【公募】総計:720,000株(公募:620,000株 / 売出:100,000株)売出株式比率:13.9%
【公開価格】1,770円
【吸収金額】14.6億円
【時価総額】71.6億円
【既存株主】ほぼ全員に解除条項なしのロックアップ
【PER】約22.5倍 営業利益率12%
【塩漬け評】システム事業はおまけで、ほぼ保険販売事業とソリューション事業で稼いでいる。ロックアップ完璧だし、小型だし初値次第だけど、マネゲ的にも投資的にもありかも。
■2018/09/26 (水)
[4398] : ブロードバンドセキュリティ
【市場】JQS (情報・通信業)
【事業内容】セキュリティ監査・コンサルティングサービス、脆弱性診断サービス、情報漏洩IT対策サービス(マネージドサービス、セキュアメールサービス、マルウェア検知サービス、フォレンジックサービス他)
【公募】総計:700,000株(公募:400,000株 / 売出:300,000株)売出株式比率:42.9%
【公開価格】750円 ※想定価格800円。想定価格割れも仮条件上限
【吸収金額】6.37億円
【時価総額】28.9億円
【既存株主】社長(11.28%)のみ解除条項なしのロックアップで、後は大部分保有の1・2位株主は1.5倍解除
【PER】約21倍 営業利益率5%(IT企業でこの水準は技術者派遣の会社並みで投資的に魅力はない)
【塩漬け評】SBIの売り抜け案件にしても、想定価格割れになるとは・・・小型なのに・・・業務内容は時流に乗ってて、売上も増え続けているが、営業利益率5%はいいビジネスモデルとは言えず、HPとか見る限り自社製品を大々的に営業している感じではなく人の技術力を売っている感じ。1・2位株主のロックアップは1.5倍で外れると思われので、公募+売出70万株と1・2位株主保有の240万株の合計310万株が売り圧力となる。マネゲ要素満載で小型故に初値高過ぎの3倍とかで寄れば、もうどうなるか分からない。1・2位株主が売るか次第だが、投資事業会社なので多分売ってくると思うけど・・・3倍で初値で1・2位株主が売ったとしたら、売り圧力は約70億円で、一気に小型ではなくなる・・・
■2018/09/27 (木)
[7326] : SBIインシュアランスグループ
【市場】東M (保険業)
【事業内容】損害保険業、生命保険業、少額短期保険業を営む子会社の経営管理及びそれに付帯・関連する事業
【公募】総計:5,710,000株(公募:4,000,000株 / 売出:1,710,000株)売出株式比率:29.9%
【公開価格】2,160円
【吸収金額】141億円
【時価総額】492億円
【既存株主】88%保有第一株主に解除条項なしの180日ロックアップで後はロックアップなし
【PER】約58.54倍
【塩漬け評】大型でスルーだし、保険はよく分からない。なんか保険株用の指標があるんですよね。買う気がないのでそこまで調べてない。
[6233] : 極東産機
【市場】JQS (機械)
【事業内容】自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置等の自動化・省力化機器、顧客仕様による各種産業機器、特殊機能畳等の開発・販売、内装施工工具等のカタログ販売
【公募】総計:1,040,000株(公募:1,000,000株 / 売出:40,000株)売出株式比率:3.8%
【公開価格】405円
【吸収金額】4.84億円
【時価総額】21.2億円
【既存株主】ほぼ全員に解除条項なしのロックアップ180日
【PER】約7倍 営業利益率4.6%
【塩漬け評】超小型でロックアップ完璧と需給的なマネゲ要素が凄い反面、それ以外に一切買える要素がない。創業70年の老舗企業で成長してない。そのためPER7倍設定だが、小型なので初値が軽く3倍以上で寄るので意味がない。この手の銘柄は配当が3%以上ならインカムゲインもありだが、配当も低いし、前述のように初値が3倍以上なら配当利回りはかなり低くなる。初値高すぎで買える勇者だけの需給戦のド短期マネゲか?!
■2018/09/28 (金)
[7038] : フロンティア・マネジメント
【市場】東M (サービス業)
【事業内容】経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー、経営執行支援、事業再生支援
【公募】総計:520,000株(公募:270,000株 / 売出:250,000株)売出株式比率:48.1%
【公開価格】2,260円
【吸収金額】13.5億円
【時価総額】64.4億円
【既存株主】VCなしで売りそうな大株主には解除条項なしの90日ロックアップ
【PER】約20倍 営業利益率10%
【塩漬け評】コンサルとM&A支援の売上が大部分で半々ぐらい。日本M&AセンターやM&AキャピタルのM&A専業に比べると営業利益率は低いが成果報酬で業績がブレ易いM&A事業だけでないのはいい事。二倍で寄ればPER40倍は投資的には厳しいが直近の成長が大きいのでいいかもしれない。不人気で安く寄れば買いたい。
[3612] : ワールド
【市場】東1 (繊維製品)
【事業内容】婦人・紳士・子供服等の企画販売等
【公募】総計:16,683,000株(公募:14,850,000株 / 売出:1,833,000株)売出株式比率:11.0%
【公開価格】2,900円 ※想定価格3630円から20%ディスカウントの公開価格
【吸収金額】536億円
【時価総額】1049億円
【既存株主】第一位株主(29%保有)がVCでなんと売出もしてないしロックアップも掛かってない・・・売る気満々。その他は解除条項なしのロックアップ180日
【PER】約9倍 営業利益率5.7%
【塩漬け評】再上場のVCイグジット案件。成長もしてないし公募割れでも買いたくない。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
せめてIPOマネゲは取りたいです。
■2018/09/25 (火)
[3496] :アイリックコーポレーション
【市場】東M (保険業)
【事業内容】個人及び法人向けの保険販売を行う保険販売事業、保険代理店やその他の保険販売会社に対して保険に関するソリューションを提供するソリューション事業及びシステム開発等を行っているシステム事業
【公募】総計:720,000株(公募:620,000株 / 売出:100,000株)売出株式比率:13.9%
【公開価格】1,770円
【吸収金額】14.6億円
【時価総額】71.6億円
【既存株主】ほぼ全員に解除条項なしのロックアップ
【PER】約22.5倍 営業利益率12%
【塩漬け評】システム事業はおまけで、ほぼ保険販売事業とソリューション事業で稼いでいる。ロックアップ完璧だし、小型だし初値次第だけど、マネゲ的にも投資的にもありかも。
■2018/09/26 (水)
[4398] : ブロードバンドセキュリティ
【市場】JQS (情報・通信業)
【事業内容】セキュリティ監査・コンサルティングサービス、脆弱性診断サービス、情報漏洩IT対策サービス(マネージドサービス、セキュアメールサービス、マルウェア検知サービス、フォレンジックサービス他)
【公募】総計:700,000株(公募:400,000株 / 売出:300,000株)売出株式比率:42.9%
【公開価格】750円 ※想定価格800円。想定価格割れも仮条件上限
【吸収金額】6.37億円
【時価総額】28.9億円
【既存株主】社長(11.28%)のみ解除条項なしのロックアップで、後は大部分保有の1・2位株主は1.5倍解除
【PER】約21倍 営業利益率5%(IT企業でこの水準は技術者派遣の会社並みで投資的に魅力はない)
【塩漬け評】SBIの売り抜け案件にしても、想定価格割れになるとは・・・小型なのに・・・業務内容は時流に乗ってて、売上も増え続けているが、営業利益率5%はいいビジネスモデルとは言えず、HPとか見る限り自社製品を大々的に営業している感じではなく人の技術力を売っている感じ。1・2位株主のロックアップは1.5倍で外れると思われので、公募+売出70万株と1・2位株主保有の240万株の合計310万株が売り圧力となる。マネゲ要素満載で小型故に初値高過ぎの3倍とかで寄れば、もうどうなるか分からない。1・2位株主が売るか次第だが、投資事業会社なので多分売ってくると思うけど・・・3倍で初値で1・2位株主が売ったとしたら、売り圧力は約70億円で、一気に小型ではなくなる・・・
■2018/09/27 (木)
[7326] : SBIインシュアランスグループ
【市場】東M (保険業)
【事業内容】損害保険業、生命保険業、少額短期保険業を営む子会社の経営管理及びそれに付帯・関連する事業
【公募】総計:5,710,000株(公募:4,000,000株 / 売出:1,710,000株)売出株式比率:29.9%
【公開価格】2,160円
【吸収金額】141億円
【時価総額】492億円
【既存株主】88%保有第一株主に解除条項なしの180日ロックアップで後はロックアップなし
【PER】約58.54倍
【塩漬け評】大型でスルーだし、保険はよく分からない。なんか保険株用の指標があるんですよね。買う気がないのでそこまで調べてない。
[6233] : 極東産機
【市場】JQS (機械)
【事業内容】自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置等の自動化・省力化機器、顧客仕様による各種産業機器、特殊機能畳等の開発・販売、内装施工工具等のカタログ販売
【公募】総計:1,040,000株(公募:1,000,000株 / 売出:40,000株)売出株式比率:3.8%
【公開価格】405円
【吸収金額】4.84億円
【時価総額】21.2億円
【既存株主】ほぼ全員に解除条項なしのロックアップ180日
【PER】約7倍 営業利益率4.6%
【塩漬け評】超小型でロックアップ完璧と需給的なマネゲ要素が凄い反面、それ以外に一切買える要素がない。創業70年の老舗企業で成長してない。そのためPER7倍設定だが、小型なので初値が軽く3倍以上で寄るので意味がない。この手の銘柄は配当が3%以上ならインカムゲインもありだが、配当も低いし、前述のように初値が3倍以上なら配当利回りはかなり低くなる。初値高すぎで買える勇者だけの需給戦のド短期マネゲか?!
■2018/09/28 (金)
[7038] : フロンティア・マネジメント
【市場】東M (サービス業)
【事業内容】経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー、経営執行支援、事業再生支援
【公募】総計:520,000株(公募:270,000株 / 売出:250,000株)売出株式比率:48.1%
【公開価格】2,260円
【吸収金額】13.5億円
【時価総額】64.4億円
【既存株主】VCなしで売りそうな大株主には解除条項なしの90日ロックアップ
【PER】約20倍 営業利益率10%
【塩漬け評】コンサルとM&A支援の売上が大部分で半々ぐらい。日本M&AセンターやM&AキャピタルのM&A専業に比べると営業利益率は低いが成果報酬で業績がブレ易いM&A事業だけでないのはいい事。二倍で寄ればPER40倍は投資的には厳しいが直近の成長が大きいのでいいかもしれない。不人気で安く寄れば買いたい。
[3612] : ワールド
【市場】東1 (繊維製品)
【事業内容】婦人・紳士・子供服等の企画販売等
【公募】総計:16,683,000株(公募:14,850,000株 / 売出:1,833,000株)売出株式比率:11.0%
【公開価格】2,900円 ※想定価格3630円から20%ディスカウントの公開価格
【吸収金額】536億円
【時価総額】1049億円
【既存株主】第一位株主(29%保有)がVCでなんと売出もしてないしロックアップも掛かってない・・・売る気満々。その他は解除条項なしのロックアップ180日
【PER】約9倍 営業利益率5.7%
【塩漬け評】再上場のVCイグジット案件。成長もしてないし公募割れでも買いたくない。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-21 17:00 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
Ubicom
株式会社Liquidとの資本業務提携に関するお知らせ
→ストップ高寄りのGUからの寄り天+14%
ネオス
バリューデザイン
全国展開のコーヒーショップ「上島珈琲店」アプリで キャッシュレス決済サービスを提供開始
ネオス +2%
バリューデザイン -2%
エスクロー
鎌倉新書
日本郵便株式会社との連携による終活紹介サービスの試行開始に関するお知らせ
エスクロー 寄り底+12%
鎌倉新書 寄り天-4% ※好決算で上がりまくっていたので出尽くし系の値動きに
スルガ銀行
スルガ銀、創業家が保有株売却へ 社外取締役らに伝達
→ストップ高
↓寄り後
イナリサーチ
11:00 新たながん治療「CAR−T細胞療法」 信大、実用化へ伊那に国内拠点
→+12%程度上がるもオーバーキル+1%引け
コラボス
11:30 「COLLABOS CRM」と「LINE カスタマーコネクト」との連携に向けた機能開発の進捗に関するお知らせ
→一時ストップ高も+10%
●●●●
昨晩ダウが最高値更新
米国株、ダウ251ドル高で最高値 貿易懸念和らぎ投資家心理が好転
これを受けて日経も強い展開。
結局指数を買うのが正解・・・
日経 +195円(+0.8%)
マザーズ +14.38(+1.4%)
日本だけでなく、中国も貿易戦争は織り込んだ強さ
上海 +2.5%
香港 +1.7%
政治日程が変更されて、FFR二回目は24日になりました。
まぁもう政治リスクは織り込んでいるでしょう。
懸念される2000億ドル関税発動→中国報復までは織り込まれていると思います。
問題はアメリカの再報復・・・これはやると言っているだけで詳細が出ていないと思うので、織り込まれていません。
多分日本が休場の24日の日本時間13:00に発動で報復合戦で、それを受けてのダウで、さらにそれを受けての25日三連休明けの日本市場かな。
さて、半導体関連ですが、昨晩時間外でマイクロンの決算の業績見通しが失望で暴落
米マイクロン、純利益83%増 6~8月期
これを受けて日本市場も半導体関連が軟調で、引け後には以下のニュースも
※DRAMが3割安くなってるっていうのは数日前にも報じられてました。
DRAM大口価格 8月も横ばい 需給緩み一部値下がり
半導体関連はもう少し忍耐が必要ですね。
ただ、塩漬けマンが昨日決済した三井金属と住友金属は大幅続伸・・・鉄鋼系は売らなくてよかったやつでした・・
さて、新興は朝始まって30分でほとんどの銘柄が天井をつけて、後は閑散・・・
つまり寄りでその日上がる銘柄を買わないと、その後買ったのはほとんど含み損になるという展開・・・
即ち、持ち越している人しかほとんど恩恵を受けれないです。
塩漬けマンはJMCを買ったのに、微損撤退したら上がっていました・・・
こういう相場苦手です・・・そして最も苦手な、暴落三兄弟を買わないと儲からない展開・・・
スルガ銀行 ストップ高
TATERU ストップ高
そーせい GD寄り底+8%
スルガは材料あったから買わなきゃですが・・・後二つは難しいな・・・そーせい見てはいたのですが・・・
後は本日IPOのイーエムネットですか。
初値高すぎて(3000円→7000円)無理だと思っていたら、8000円越えまで上がりましたね。
勿論持ち越すはずないので、利確して15万は抜けた奴でした・・・でも・・・完全に1/2ギャンブルだからな・・・まぁ昨日アズームが初値から上がったので、いける雰囲気ではありましたが・・・
尚、そのアズームは昨日の何度暴落しても立ち上がる鬼の強さが嘘のように-13%・・・
リバウンドといえばフィンテックがなんとまだ死んでおらず+8%(一時+16%とか)でした。
ブレインパッドはなんとここからさらに一時ストップ高の+10%だし、苦手なのばかり上がっていました・・・
いい材料を出した系では、三桜を監視から外してリバウンド逃したので、その反省でケアネットを拾いました。
↓こないだ出した材料はこれね
サンバイオ株式会社との資本業務提携の合意、株式の売出し、主要株主の異動の予定に関するお知らせ
後大相場調整からのリバウンド系ではDMPを逃しているので、その反省ですららを拾っておきました。
後はいつものアスカネットを拾って、エスケーエレクを利確したら、さらに上がっていました・・・
今回のリバウンドも全然利益出せていないので、精神的につらいです・・・
そしてダウが最高値、日経が1月高値を超えようとしていますので、ここからの調整は大暴落になる可能性が高いです。
ただ、日経平均は貿易戦争懸念払しょくなら、PER15倍(25951円)までは普通に上がらないといけないし、マザーズは全然リバってませんから、新興個別に資金が来る(=マザーズがガンガンリバる)展開になるなら、新興全力すればかなり儲かりますが、暴落か暴騰からの判断がつかないので、今が難しい時です・・・
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月 米中貿易交渉妥結目指す? 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +504,000円
???【現物】 -58,200円 毎日最後に1単元づつ売る奴がいるせいで全然上がらない
シルバーライフ【現物】 +919,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
Ubicom
株式会社Liquidとの資本業務提携に関するお知らせ
→ストップ高寄りのGUからの寄り天+14%
ネオス
バリューデザイン
全国展開のコーヒーショップ「上島珈琲店」アプリで キャッシュレス決済サービスを提供開始
ネオス +2%
バリューデザイン -2%
エスクロー
鎌倉新書
日本郵便株式会社との連携による終活紹介サービスの試行開始に関するお知らせ
エスクロー 寄り底+12%
鎌倉新書 寄り天-4% ※好決算で上がりまくっていたので出尽くし系の値動きに
スルガ銀行
スルガ銀、創業家が保有株売却へ 社外取締役らに伝達
→ストップ高
↓寄り後
イナリサーチ
11:00 新たながん治療「CAR−T細胞療法」 信大、実用化へ伊那に国内拠点
→+12%程度上がるもオーバーキル+1%引け
コラボス
11:30 「COLLABOS CRM」と「LINE カスタマーコネクト」との連携に向けた機能開発の進捗に関するお知らせ
→一時ストップ高も+10%
●●●●
昨晩ダウが最高値更新
米国株、ダウ251ドル高で最高値 貿易懸念和らぎ投資家心理が好転
これを受けて日経も強い展開。
結局指数を買うのが正解・・・
日経 +195円(+0.8%)
マザーズ +14.38(+1.4%)
日本だけでなく、中国も貿易戦争は織り込んだ強さ
上海 +2.5%
香港 +1.7%
政治日程が変更されて、FFR二回目は24日になりました。
まぁもう政治リスクは織り込んでいるでしょう。
懸念される2000億ドル関税発動→中国報復までは織り込まれていると思います。
問題はアメリカの再報復・・・これはやると言っているだけで詳細が出ていないと思うので、織り込まれていません。
多分日本が休場の24日の日本時間13:00に発動で報復合戦で、それを受けてのダウで、さらにそれを受けての25日三連休明けの日本市場かな。
さて、半導体関連ですが、昨晩時間外でマイクロンの決算の業績見通しが失望で暴落
米マイクロン、純利益83%増 6~8月期
これを受けて日本市場も半導体関連が軟調で、引け後には以下のニュースも
※DRAMが3割安くなってるっていうのは数日前にも報じられてました。
DRAM大口価格 8月も横ばい 需給緩み一部値下がり
半導体関連はもう少し忍耐が必要ですね。
ただ、塩漬けマンが昨日決済した三井金属と住友金属は大幅続伸・・・鉄鋼系は売らなくてよかったやつでした・・
さて、新興は朝始まって30分でほとんどの銘柄が天井をつけて、後は閑散・・・
つまり寄りでその日上がる銘柄を買わないと、その後買ったのはほとんど含み損になるという展開・・・
即ち、持ち越している人しかほとんど恩恵を受けれないです。
塩漬けマンはJMCを買ったのに、微損撤退したら上がっていました・・・
こういう相場苦手です・・・そして最も苦手な、暴落三兄弟を買わないと儲からない展開・・・
スルガ銀行 ストップ高
TATERU ストップ高
そーせい GD寄り底+8%
スルガは材料あったから買わなきゃですが・・・後二つは難しいな・・・そーせい見てはいたのですが・・・
後は本日IPOのイーエムネットですか。
初値高すぎて(3000円→7000円)無理だと思っていたら、8000円越えまで上がりましたね。
勿論持ち越すはずないので、利確して15万は抜けた奴でした・・・でも・・・完全に1/2ギャンブルだからな・・・まぁ昨日アズームが初値から上がったので、いける雰囲気ではありましたが・・・
尚、そのアズームは昨日の何度暴落しても立ち上がる鬼の強さが嘘のように-13%・・・
リバウンドといえばフィンテックがなんとまだ死んでおらず+8%(一時+16%とか)でした。
ブレインパッドはなんとここからさらに一時ストップ高の+10%だし、苦手なのばかり上がっていました・・・
いい材料を出した系では、三桜を監視から外してリバウンド逃したので、その反省でケアネットを拾いました。
↓こないだ出した材料はこれね
サンバイオ株式会社との資本業務提携の合意、株式の売出し、主要株主の異動の予定に関するお知らせ
後大相場調整からのリバウンド系ではDMPを逃しているので、その反省ですららを拾っておきました。
後はいつものアスカネットを拾って、エスケーエレクを利確したら、さらに上がっていました・・・
今回のリバウンドも全然利益出せていないので、精神的につらいです・・・
そしてダウが最高値、日経が1月高値を超えようとしていますので、ここからの調整は大暴落になる可能性が高いです。
ただ、日経平均は貿易戦争懸念払しょくなら、PER15倍(25951円)までは普通に上がらないといけないし、マザーズは全然リバってませんから、新興個別に資金が来る(=マザーズがガンガンリバる)展開になるなら、新興全力すればかなり儲かりますが、暴落か暴騰からの判断がつかないので、今が難しい時です・・・
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:ブレグジット
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)
※自動車関税25%発動で日本メーカーの利益の半分がなくなる。TPP以上の農産物関税引き下げは選挙的に出来ない
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施(第四弾)
9月27(午前) 日米首脳会談でFFRの成果発表(成果があれば)
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月半ば EU首脳会議(ブレグジットの正念場)
11月 米中貿易交渉妥結目指す? 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +504,000円
???【現物】 -58,200円 毎日最後に1単元づつ売る奴がいるせいで全然上がらない
シルバーライフ【現物】 +919,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-20 16:38 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ドリコム
楽天株式会社との資本業務提携の解消に関するお知らせ
株式会社ドリコム(証券コード 3793)株式買付けの決定に関するお知らせ
※楽天保有のドリコム株(19.24%)をバンダイが買い取った
→寄らずストップ高
スターティア
次世代クラウド型IP電話の新サービス「Startia Cloud Voice」2018年10月1日(月)から正式提供開始
→無風
メディア工房
子会社設立に関するお知らせ
※インバウンド越境EC
→無風
コスモバイオ
iBody 株式会社との業務提携に関するお知らせ
→無風
三桜工業
【特集】 再臨「全固体電池」関連、EV超進化ステージで“躍る5銘柄”+1 <株探トップ特集>
→一時+13%程度上げるも+9%引け
リバーエレテック
ことしのノーベル賞は?期待の研究者パネル展 日本科学未来館
→一時相当上がるも撃沈+2%
ヴィンクス
「アマゾン・ゴー」21年までに3000店計画 米報道
→+8% ※動いてたのがヴィンクスだけなので多分関係ない
フィスコ ※50億円で救済の検討
カイカ ※支援
マネパ ※テックビューロに出資
テックビューロ、仮想通貨67億円分流出 2社に支援要請、経営陣は辞任へ
11:10 金融支援等に向けた基本合意書締結に関するお知らせ
11:30 当社出資先における仮想通貨流出事故について
フィスコ 一時相当上げるも+10%引け
カイカ +9%
マネパ +2%
中央化学
脱プラスチックへ「紙素材」 量産でコスト軽く (イブニングスクープ)
→+5%
ブレインパッド
英ベイリー・ギフォードが保有株買い増し
→+9%
↓寄り後
アカツキ
23年ぶりとなる「ロマンシング サガ」完全新作である、新規ゲームアプリ「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の共同開発に関するお知らせ
→ストップ高
カルナバイオ
11:30 当社BTK阻害薬の研究成果に関する学術雑誌「Journal of Medicinal Chemistry」への掲載のお知らせ
→+18%まで急騰するも+6%引け
アイフリーク
13:30 集まれ!夢をかなえる資金とファンが欲しい人!キャラクター・アニメ・漫画・音楽・ゲームなど知的財産を活用するクラウドファンディング「ミライッポ startup IPO」の事前登録開始
→+7%までいくもマイ転引け
●●●●
朝一からとんでもないニュースが出ました。
Zaifがハッキングで約67億円分仮想通貨盗まれました。
しかもコインチェックがホットウォレットに仮想通貨を保管してて盗まれたのに、なんとZaifもホットウォレットに保管していたそうです。
よくこれで金融庁の審査通って登録事業者になれてましたよね・・・
これを受けてビットコインは当然暴落・・・と思いきや、逆に暴落前よりリバるという展開っ!
最近ビットコインって60万円台になるとすかさず買いが入って70万円台に戻るんですよね・・・
ここが市場が考えるビットコインの底なのか・・・?
まぁ金額が67億円では、過去このぐらいのハッキング事件はときどき起きているので世界的に見たら絶好の押し目だったのかもしれないです。

ビットコインキャッシュも同様のチャートですが、モナコインは下げ続けています。
こういう時、マイナーアルトコインはリバを取りに行く人がいないので弱いですよね・・・
さて、総裁選終わって、なんと安倍さんが勝つって分かり切っていたのに、日経が乱高下・・・
何よりも、予想外だったのは、日経は結局朝は高かったし、+2円だったのに、半導体関連が弱すぎる!!!
日経下げても下げまくっていた半導体関連は強いだろうという思惑で買っていたのに、真逆で結局ファストリが強い展開だったので、思惑外れで外需大型全決済しました。
朝一だったらまだ大部分の利益は残せたのに・・・
SUMCO 43,001円
RSテック 58,923円
信越化学 49,491円
三井金属 82,866円
住友金属 63,702円
フェローテック -1,102円
ブイテク -2,403円
東京エレクトロン -15,366円
大底で仕込んで、さらに日経平均は上げまくっててこれですか・・・これなら日経を買ってた方が断然良かったです・・・
後は、セルフレジ関連、ヴィンクスは上がるのにサインポストは下がるという事で、見切って損切。-59,101円
アカツキは結構早く気づいたのに迷ってたらガンガン上がって、これはストップ高つけるだろうから、ストップ高で売ろうと、JCで買って、ストップ高で売りました58,923円
正解で、剥がれて+13%引けでした。
今日はモブキャスト買ってたら、なんか以下のしょぼい材料で一時+4%とか急騰しました。
モブキャストゲームスの共同開発タイトル 『全民冠军足球 ULTIMATE FOOTBALL CLUB』中国のテンセントプラットフォームでダウンロードランキング首位を獲得!
これで上がるのはおかしいので、みんな狙ってたからか、長い調整でついに売り圧力がなくなって需給が逆転していたか・・・いずれにせよ、下で買えてたので持ち越してみました。
同時にファルコムも買ってます。
尚、中国ソシャゲと言えば、エクストリームはラングリッサーのセルランが落ちて-16%でした。
後、ホロン買い戻し。
明日はそーせい寄るでしょうから、マザーズ指数もあんまり酷い事にならないのを期待して・・・
しかし、DS+8%とか塩漬けマンが売ったら凄い上がってるし、三桜工業なんて、凄い損切したのに、株探煽り程度で高値更新ですよ・・・てか二日前からリバってたのですね・・・あまりに弱いので監視外してました・・・
今日はリバーエレテックが動いたし、シグマ光機は強いし、やっぱり何気にノーベル関連が動いているので、右のリンクの「マネーゲーム材料株まとめ2 」にまとめてるのですが、以下に転載しておきますね。
※しばらく更新してないので、古い。過去動いた実績があるとか結構適当。完全マネゲ
■ノーベル賞(未受賞候補関連銘柄 ※毎年動くのが早くなってるので9月中旬から注意)
◆生物医学賞
◇森和俊 小胞体がたんぱく質の異常を検出・修復する仕組み 2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・医学生物学研究所 京大と共同研究
◇坂口志文 制御性T細胞 2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・医学生物研究所 京都大学と「制御性T細胞を標的とする抗体医薬開発」に関する共同研究契約
◇本庶佑 PD-1(がん免疫療法) 2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・小野薬品 オポチーボ 大型だけど期待は大きい
◇前田浩 EPR効果 ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・シンバイオ シニアアドバイザー
◇松村保広 EPR効果 ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・ナノキャリア モノクローナル抗体に関する特許を取得
・日油 DDSの製剤化などで技術力
・アンジェス DDSの製剤化などで技術力
・森下仁丹 DDSの製剤化などで技術力
◇海外 ゲノム編集技術の一種「クリスパー・キャス9(ナイン)」
・ゲノム編集関連
◆化学賞
◇宮坂力 ペロブスカイト結晶 2017年米情報会社クラリベイト・アナリティクスが将来ノーベル賞有力と報じる
・希元素
・フジプレアム
・藤森
・テクノスマート
・堺商事
・NPC?
◇藤嶋昭 チタン 2012年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・チタン工業 ※毎年微妙に上がる傾向
・石原産業
・テイカ
◇飯島澄男 カーボンナノチューブ ※NEC時代の成果
・GSIクレオス
・日本ゼオン
◇吉野彰 リチウムイオン電池 ※旭化成顧問
・ダブルスコープ リチウムイオン電池出世株
・田中化学 リチウムイオン電池マネゲ筆頭
◇佐川眞人 ネオジム磁石 ※住友特殊金属(現日立金属)時代の成果
◆物理学賞
◇細野秀雄 鉄が超電導になる 2013年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・住友電工 大型過ぎる
・昭和電線 ジョブジャブ過ぎる
◇大野英男 半導体スピントロニクス(次世代の省エネルギー素子) 2014年トムソン・ロイター引用栄誉賞
◇十倉好紀 マルチフェロイック物質 2014年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・東陽テクニカ あまり動かない
・日本電子 あまり動かない
・FDK あまり動かない
◇野田進 フォトニック結晶
リバーエレテック 「三次元フォトニック結晶」の特許出願
◇量子テレポート
・シグマ光機 ソース不明
さて、政治イベント満載で日経がどうなるか要注意です。
FFR二回目→4~5日延期
日米首脳会談で発表?→不可能
24日第3弾2000億円対中関税発動 ※日本市場休場
中国報復→アメリカ再報復?
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
→FFR延期で25日に結果を出すのは不可能になった
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
→4~5日延期
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
10月18日 サミット(ブレグジットの正念場。合意なき離脱の可能性)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +428,000円
???【現物】 -60,000円
シルバーライフ【現物】 +914,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ドリコム
楽天株式会社との資本業務提携の解消に関するお知らせ
株式会社ドリコム(証券コード 3793)株式買付けの決定に関するお知らせ
※楽天保有のドリコム株(19.24%)をバンダイが買い取った
→寄らずストップ高
スターティア
次世代クラウド型IP電話の新サービス「Startia Cloud Voice」2018年10月1日(月)から正式提供開始
→無風
メディア工房
子会社設立に関するお知らせ
※インバウンド越境EC
→無風
コスモバイオ
iBody 株式会社との業務提携に関するお知らせ
→無風
三桜工業
【特集】 再臨「全固体電池」関連、EV超進化ステージで“躍る5銘柄”+1 <株探トップ特集>
→一時+13%程度上げるも+9%引け
リバーエレテック
ことしのノーベル賞は?期待の研究者パネル展 日本科学未来館
→一時相当上がるも撃沈+2%
ヴィンクス
「アマゾン・ゴー」21年までに3000店計画 米報道
→+8% ※動いてたのがヴィンクスだけなので多分関係ない
フィスコ ※50億円で救済の検討
カイカ ※支援
マネパ ※テックビューロに出資
テックビューロ、仮想通貨67億円分流出 2社に支援要請、経営陣は辞任へ
11:10 金融支援等に向けた基本合意書締結に関するお知らせ
11:30 当社出資先における仮想通貨流出事故について
フィスコ 一時相当上げるも+10%引け
カイカ +9%
マネパ +2%
中央化学
脱プラスチックへ「紙素材」 量産でコスト軽く (イブニングスクープ)
→+5%
ブレインパッド
英ベイリー・ギフォードが保有株買い増し
→+9%
↓寄り後
アカツキ
23年ぶりとなる「ロマンシング サガ」完全新作である、新規ゲームアプリ「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の共同開発に関するお知らせ
→ストップ高
カルナバイオ
11:30 当社BTK阻害薬の研究成果に関する学術雑誌「Journal of Medicinal Chemistry」への掲載のお知らせ
→+18%まで急騰するも+6%引け
アイフリーク
13:30 集まれ!夢をかなえる資金とファンが欲しい人!キャラクター・アニメ・漫画・音楽・ゲームなど知的財産を活用するクラウドファンディング「ミライッポ startup IPO」の事前登録開始
→+7%までいくもマイ転引け
●●●●
朝一からとんでもないニュースが出ました。
Zaifがハッキングで約67億円分仮想通貨盗まれました。
しかもコインチェックがホットウォレットに仮想通貨を保管してて盗まれたのに、なんとZaifもホットウォレットに保管していたそうです。
よくこれで金融庁の審査通って登録事業者になれてましたよね・・・
これを受けてビットコインは当然暴落・・・と思いきや、逆に暴落前よりリバるという展開っ!
最近ビットコインって60万円台になるとすかさず買いが入って70万円台に戻るんですよね・・・
ここが市場が考えるビットコインの底なのか・・・?
まぁ金額が67億円では、過去このぐらいのハッキング事件はときどき起きているので世界的に見たら絶好の押し目だったのかもしれないです。

ビットコインキャッシュも同様のチャートですが、モナコインは下げ続けています。
こういう時、マイナーアルトコインはリバを取りに行く人がいないので弱いですよね・・・
さて、総裁選終わって、なんと安倍さんが勝つって分かり切っていたのに、日経が乱高下・・・
何よりも、予想外だったのは、日経は結局朝は高かったし、+2円だったのに、半導体関連が弱すぎる!!!
日経下げても下げまくっていた半導体関連は強いだろうという思惑で買っていたのに、真逆で結局ファストリが強い展開だったので、思惑外れで外需大型全決済しました。
朝一だったらまだ大部分の利益は残せたのに・・・
SUMCO 43,001円
RSテック 58,923円
信越化学 49,491円
三井金属 82,866円
住友金属 63,702円
フェローテック -1,102円
ブイテク -2,403円
東京エレクトロン -15,366円
大底で仕込んで、さらに日経平均は上げまくっててこれですか・・・これなら日経を買ってた方が断然良かったです・・・
後は、セルフレジ関連、ヴィンクスは上がるのにサインポストは下がるという事で、見切って損切。-59,101円
アカツキは結構早く気づいたのに迷ってたらガンガン上がって、これはストップ高つけるだろうから、ストップ高で売ろうと、JCで買って、ストップ高で売りました58,923円
正解で、剥がれて+13%引けでした。
今日はモブキャスト買ってたら、なんか以下のしょぼい材料で一時+4%とか急騰しました。
モブキャストゲームスの共同開発タイトル 『全民冠军足球 ULTIMATE FOOTBALL CLUB』中国のテンセントプラットフォームでダウンロードランキング首位を獲得!
これで上がるのはおかしいので、みんな狙ってたからか、長い調整でついに売り圧力がなくなって需給が逆転していたか・・・いずれにせよ、下で買えてたので持ち越してみました。
同時にファルコムも買ってます。
尚、中国ソシャゲと言えば、エクストリームはラングリッサーのセルランが落ちて-16%でした。
後、ホロン買い戻し。
明日はそーせい寄るでしょうから、マザーズ指数もあんまり酷い事にならないのを期待して・・・
しかし、DS+8%とか塩漬けマンが売ったら凄い上がってるし、三桜工業なんて、凄い損切したのに、株探煽り程度で高値更新ですよ・・・てか二日前からリバってたのですね・・・あまりに弱いので監視外してました・・・
今日はリバーエレテックが動いたし、シグマ光機は強いし、やっぱり何気にノーベル関連が動いているので、右のリンクの「マネーゲーム材料株まとめ2 」にまとめてるのですが、以下に転載しておきますね。
※しばらく更新してないので、古い。過去動いた実績があるとか結構適当。完全マネゲ
■ノーベル賞(未受賞候補関連銘柄 ※毎年動くのが早くなってるので9月中旬から注意)
◆生物医学賞
◇森和俊 小胞体がたんぱく質の異常を検出・修復する仕組み 2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・医学生物学研究所 京大と共同研究
◇坂口志文 制御性T細胞 2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・医学生物研究所 京都大学と「制御性T細胞を標的とする抗体医薬開発」に関する共同研究契約
◇本庶佑 PD-1(がん免疫療法) 2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・小野薬品 オポチーボ 大型だけど期待は大きい
◇前田浩 EPR効果 ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・シンバイオ シニアアドバイザー
◇松村保広 EPR効果 ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・ナノキャリア モノクローナル抗体に関する特許を取得
・日油 DDSの製剤化などで技術力
・アンジェス DDSの製剤化などで技術力
・森下仁丹 DDSの製剤化などで技術力
◇海外 ゲノム編集技術の一種「クリスパー・キャス9(ナイン)」
・ゲノム編集関連
◆化学賞
◇宮坂力 ペロブスカイト結晶 2017年米情報会社クラリベイト・アナリティクスが将来ノーベル賞有力と報じる
・希元素
・フジプレアム
・藤森
・テクノスマート
・堺商事
・NPC?
◇藤嶋昭 チタン 2012年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・チタン工業 ※毎年微妙に上がる傾向
・石原産業
・テイカ
◇飯島澄男 カーボンナノチューブ ※NEC時代の成果
・GSIクレオス
・日本ゼオン
◇吉野彰 リチウムイオン電池 ※旭化成顧問
・ダブルスコープ リチウムイオン電池出世株
・田中化学 リチウムイオン電池マネゲ筆頭
◇佐川眞人 ネオジム磁石 ※住友特殊金属(現日立金属)時代の成果
◆物理学賞
◇細野秀雄 鉄が超電導になる 2013年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・住友電工 大型過ぎる
・昭和電線 ジョブジャブ過ぎる
◇大野英男 半導体スピントロニクス(次世代の省エネルギー素子) 2014年トムソン・ロイター引用栄誉賞
◇十倉好紀 マルチフェロイック物質 2014年トムソン・ロイター引用栄誉賞
・東陽テクニカ あまり動かない
・日本電子 あまり動かない
・FDK あまり動かない
◇野田進 フォトニック結晶
リバーエレテック 「三次元フォトニック結晶」の特許出願
◇量子テレポート
・シグマ光機 ソース不明
さて、政治イベント満載で日経がどうなるか要注意です。
FFR二回目→4~5日延期
日米首脳会談で発表?→不可能
24日第3弾2000億円対中関税発動 ※日本市場休場
中国報復→アメリカ再報復?
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
→FFR延期で25日に結果を出すのは不可能になった
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
→4~5日延期
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
10月18日 サミット(ブレグジットの正念場。合意なき離脱の可能性)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +428,000円
???【現物】 -60,000円
シルバーライフ【現物】 +914,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-19 16:53 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
小松精練
ガイアの夜明け
→+4% ※出尽くしにならず
モバイルファクトリー
スマホで最⾼の DApps 体験を実現︕ブロックチェーンに特化した新時代のブラウザ「Quragé (クラゲ)」iOS 版リリース︕
→+2%
Jストリーム
フジテレビの動画配信サービス「FOD」にJストリームが提供する「マルチCDN」サービスが採用
→寄り天撃沈+0% ※前も同じような材料でオーバーキル
省電舎
再発防止策のお知らせ
→GUからストップ高張付
CRI・ミドルウェア
CRI、サウンドミドルウェア CRI ADX2 を大型アップデートGUI 刷新であらゆる開発ステージで使えるミドルウェアへ
→+13% ※ただのアップデートだけど、元々好業績で賑わっていた
DNAチップ
リボソーム遺伝子がうつ病に関わることを発見
→GUからストップ高から+5%と撃沈
アライドアーキ
AI(人工知能)の力で動画制作を最適化する新会社「AiCON TOKYO」を設立
→+10%
↓寄り後
DMP
11:00 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル、株式会社マクニカ、株式会社クロスコンパス、製造業向け人工知能の生成からエッジAI 実装までの統合環境で技術提携
→+9%程度上がるも+6%引け
AMI
テクノマセマティ
11:00 テクノマセマティカル社製ズームボイスが、ルネサス エレクトロニク ス社製デバイスによる音声認識ソリューションに採用されました!
マイクロコンピュータ対応の音声認識エンジンを新開発ルネサスのソリューションにAmiVoice®が採用されました
AMI +3%
テクノマセマティ ストップ高張付
量子コンピュータ関連
理研・NTTなど、量子コンピューター開発へ 文科省事業
YKT +7%
NF回路 +2%
フィックスターズ +2%
●●●●
日経は一時+400円いくもさすがに+250円引け
マザーズはそーせいストップ安の影響もほとんどなく+0.38%でした。
さて・・・本当に難しいですね・・・
マネゲ取りたい!!!!
昨日、ソシャゲ関連が撃沈してたの見て、Aiming、エディア、アクセルマーク、オルトプラス辺り拾おうかと思ったのですが、いかんせんもう余力一杯一杯なので見送ったら、Aiming+7%、オルトプラス+5%でした・・・
でもオルトプラスとか増資があるから買いにくいのに限って上がります・・・
ただ、ネオスも増資中なのにリバってるので、こういうのを買う判断が難しいですよね。
ただ、増資中銘柄は増資価格に気を付けていないと痛い目を見ます。
メドレックスも株価が増資価格を超えた瞬間増資爆弾が降ってくるので、上がりにくく、結局単発リバウンドでその後撃沈しています。
また、昨日盛り上がっていたフィンテックが撃沈と、日替わりですから完全に丁半博打・・・
後は昨日決算暴落でリバる気配すらなかったジャストプランニングがストップ高・・・これは取りたかった・・・朝上がってるの気づいていたのですがスルー、プロレドも-4%ぐらいで拾おうかと思ってスルーしたらこれも+10%とか大幅高・・・
TATERUとアサヒ衛陶の連続ストップ高を見ながら、上記を取れずに悶々と悔しい思いをしてたら、ファルコムが上方修正を出したので、これも朝買おうかと思ってた銘柄だったので、我慢出来ずに飛びつきました!
はい、JC損切・・・この勇気、昨日のアサヒ衛陶に使いたかった・・・
ところで、マネゲと言えば、やっぱり一部ノーベル関連が賑わっています・・・
チタン工業(じわり上げ続けてる)とかフジプレアム(先走って上がって一度終わってる)とかです
ほかにもトランスジェニックやテクノスマートやシグマ光機なんかが騒がれています。
それぞれどのノーベル賞候補関連なのかはぶっちゃけ、全部こじつけで例え受賞しても業績貢献一切しない純然たるマネゲなのでどうでもいいですが、さすがに上げ過ぎ銘柄とか業績悪い銘柄は買いにくいので、なんとかまだ買えるシグマ光機を買っておきました。
尚、塩漬けマンの持っている医学生物は全くノーベル関連と認識されていないようであまり動きません(´・ω・`)ショボーン
夢みつけ隊は後になってチャートを見たら一目瞭然の仕手株(お試し仕掛けの上髭→仕掛け→ふるい落としでさらに集める※出来高少ない→今日高値更新)で、昨日の下落はふるい落としでしたね。
どこまでもっていくんでしょう。
メルカリ+9%が昨日初値接近からの二日連続激リバとか、テラ+9%とかIPS+15%も専業なら取らないとですが、こういう苦手なのよりも得意な方でしっかり稼ぎたいです。
大型ではやっぱり予想通りファストリが弱いです。
ファストリショートが正解だと思っているのですが、これ1銘柄ショートで560万拘束されるなら、ほかに欲しいロング5銘柄仕込んだ方が稼げそうと思いきや、ファストリ今日の朝一で売ってたら+22万か・・・
やまねとホロンはダメそうなので決済。
下がったらまた買い戻したいです。
カイノスは下がってたので、下の方に買い増し分を指し値してたら、なんと本日最安値で買えてリバってました。
好決算組では、和井田とか太陽工機が買えない間に凄い事になっててとてももう買えないので、後は狙ってたミライアルも買い戻せない間にリバってましたが、まだ狙える水準なので監視したいです。
とにかく何が上がるか分かりませんが、幅広く買っておけば、マークラインズ+6%みたいな当りも引けるし、今日さすがに上がりすぎで撃沈してたキャリアインデックスも押し目で拾えば、同じく上がりすぎで撃沈したけど今日リバったライフネット生命+9%みたいに、リバると思うので、リスクの少ない銘柄(上がりすぎてない、業績が良い)を幅広く拾っていきたいです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
→+4%
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +508,000円
???【現物】 -60,600円
シルバーライフ【現物】 +969,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
小松精練
ガイアの夜明け
→+4% ※出尽くしにならず
モバイルファクトリー
スマホで最⾼の DApps 体験を実現︕ブロックチェーンに特化した新時代のブラウザ「Quragé (クラゲ)」iOS 版リリース︕
→+2%
Jストリーム
フジテレビの動画配信サービス「FOD」にJストリームが提供する「マルチCDN」サービスが採用
→寄り天撃沈+0% ※前も同じような材料でオーバーキル
省電舎
再発防止策のお知らせ
→GUからストップ高張付
CRI・ミドルウェア
CRI、サウンドミドルウェア CRI ADX2 を大型アップデートGUI 刷新であらゆる開発ステージで使えるミドルウェアへ
→+13% ※ただのアップデートだけど、元々好業績で賑わっていた
DNAチップ
リボソーム遺伝子がうつ病に関わることを発見
→GUからストップ高から+5%と撃沈
アライドアーキ
AI(人工知能)の力で動画制作を最適化する新会社「AiCON TOKYO」を設立
→+10%
↓寄り後
DMP
11:00 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル、株式会社マクニカ、株式会社クロスコンパス、製造業向け人工知能の生成からエッジAI 実装までの統合環境で技術提携
→+9%程度上がるも+6%引け
AMI
テクノマセマティ
11:00 テクノマセマティカル社製ズームボイスが、ルネサス エレクトロニク ス社製デバイスによる音声認識ソリューションに採用されました!
マイクロコンピュータ対応の音声認識エンジンを新開発ルネサスのソリューションにAmiVoice®が採用されました
AMI +3%
テクノマセマティ ストップ高張付
量子コンピュータ関連
理研・NTTなど、量子コンピューター開発へ 文科省事業
YKT +7%
NF回路 +2%
フィックスターズ +2%
●●●●
日経は一時+400円いくもさすがに+250円引け
マザーズはそーせいストップ安の影響もほとんどなく+0.38%でした。
さて・・・本当に難しいですね・・・
マネゲ取りたい!!!!
昨日、ソシャゲ関連が撃沈してたの見て、Aiming、エディア、アクセルマーク、オルトプラス辺り拾おうかと思ったのですが、いかんせんもう余力一杯一杯なので見送ったら、Aiming+7%、オルトプラス+5%でした・・・
でもオルトプラスとか増資があるから買いにくいのに限って上がります・・・
ただ、ネオスも増資中なのにリバってるので、こういうのを買う判断が難しいですよね。
ただ、増資中銘柄は増資価格に気を付けていないと痛い目を見ます。
メドレックスも株価が増資価格を超えた瞬間増資爆弾が降ってくるので、上がりにくく、結局単発リバウンドでその後撃沈しています。
また、昨日盛り上がっていたフィンテックが撃沈と、日替わりですから完全に丁半博打・・・
後は昨日決算暴落でリバる気配すらなかったジャストプランニングがストップ高・・・これは取りたかった・・・朝上がってるの気づいていたのですがスルー、プロレドも-4%ぐらいで拾おうかと思ってスルーしたらこれも+10%とか大幅高・・・
TATERUとアサヒ衛陶の連続ストップ高を見ながら、上記を取れずに悶々と悔しい思いをしてたら、ファルコムが上方修正を出したので、これも朝買おうかと思ってた銘柄だったので、我慢出来ずに飛びつきました!
はい、JC損切・・・この勇気、昨日のアサヒ衛陶に使いたかった・・・
ところで、マネゲと言えば、やっぱり一部ノーベル関連が賑わっています・・・
チタン工業(じわり上げ続けてる)とかフジプレアム(先走って上がって一度終わってる)とかです
ほかにもトランスジェニックやテクノスマートやシグマ光機なんかが騒がれています。
それぞれどのノーベル賞候補関連なのかはぶっちゃけ、全部こじつけで例え受賞しても業績貢献一切しない純然たるマネゲなのでどうでもいいですが、さすがに上げ過ぎ銘柄とか業績悪い銘柄は買いにくいので、なんとかまだ買えるシグマ光機を買っておきました。
尚、塩漬けマンの持っている医学生物は全くノーベル関連と認識されていないようであまり動きません(´・ω・`)ショボーン
夢みつけ隊は後になってチャートを見たら一目瞭然の仕手株(お試し仕掛けの上髭→仕掛け→ふるい落としでさらに集める※出来高少ない→今日高値更新)で、昨日の下落はふるい落としでしたね。
どこまでもっていくんでしょう。
メルカリ+9%が昨日初値接近からの二日連続激リバとか、テラ+9%とかIPS+15%も専業なら取らないとですが、こういう苦手なのよりも得意な方でしっかり稼ぎたいです。
大型ではやっぱり予想通りファストリが弱いです。
ファストリショートが正解だと思っているのですが、これ1銘柄ショートで560万拘束されるなら、ほかに欲しいロング5銘柄仕込んだ方が稼げそうと思いきや、ファストリ今日の朝一で売ってたら+22万か・・・
やまねとホロンはダメそうなので決済。
下がったらまた買い戻したいです。
カイノスは下がってたので、下の方に買い増し分を指し値してたら、なんと本日最安値で買えてリバってました。
好決算組では、和井田とか太陽工機が買えない間に凄い事になっててとてももう買えないので、後は狙ってたミライアルも買い戻せない間にリバってましたが、まだ狙える水準なので監視したいです。
とにかく何が上がるか分かりませんが、幅広く買っておけば、マークラインズ+6%みたいな当りも引けるし、今日さすがに上がりすぎで撃沈してたキャリアインデックスも押し目で拾えば、同じく上がりすぎで撃沈したけど今日リバったライフネット生命+9%みたいに、リバると思うので、リスクの少ない銘柄(上がりすぎてない、業績が良い)を幅広く拾っていきたいです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
→+4%
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月中 【イグニス】VRエコシステム発表
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
→トランプ、中国が報復したら即時全輸入品に25%の関税実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

ライフネット生命【現物】 +508,000円
???【現物】 -60,600円
シルバーライフ【現物】 +969,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-18 16:08 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
UUUM
レモネード株式会社の株式の取得(子会社化)及び吸収合併(簡易合併・略式合併)について
※売上3000万、営業利益130万
UUUM、レモネードの吸収合併を発表 インフルエンサープラットフォーム化に向けた戦略投資を実施
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
※1→3
→+6%
TATERU
当社従業員による不適切行為に対する再発防止策に関するお知らせ
→ストップ高張り付き ※出尽くしかな・・・
シノケン +11%
↓寄り後
スタートトゥデイ
10:30 「ZOZOTOWN」前澤社長 月へ 米「スペースX」宇宙船で
→-3%から前場プラ転も-2%引け
DMP
13:00 エッジAI FPGAモジュール「ZIA™ C2」と「ZIA™ C3」を販売開始
→+4%
アサヒ衛陶
13:10 ベトナム子会社 VINA ASAHI 大口契約成立のお知らせ
→ストップ高
ウインテスト
13:20 慶應大学との共同開発による、重量キャンセル型 搬送装置の試作機完成に関するお知らせ
→+5%程度急騰するも+1%
●●●●
金曜日ナイト、月曜日と絶好調で上げていた先物も、ついにトランプが以下の宣言をして7:30頃から大暴落
24日から発動と発表 トランプ政権が対中国の第3弾制裁措置
「2000億ドルの輸入品に10%の関税を上乗せすると発表しました。中国との貿易問題が解決しなければ、来年以降、上乗せする関税を25%に引き上げる」
米、対中関税第3弾を24日発動 家具や家電、年内10%
だが!完全に織り込み済みっ!!
日経平均 +325円(+1.41%)
マザーズ +8.06(+0.79%)
鬼握力で朝のGDを耐えてやったぜっ!
尚、中国も織り込んでいたようでした
上海 +1.82%
香港 +0.7%
圧倒的寄り底!ね、言った通り日経は上でしょ。
今は異常な安値ですから、上がって当然。
って、こんな事ならやっぱり日経レバ買っとけば良かった・・・昨晩半導体指数は-1.4%だったからか、日経レバの代わりに塩漬けマンが大量に仕込んでる大型外需系の上げが鈍すぎて・・・
が、負けずに今日も小型外需を仕込みました。
黒田精機・・・押し目を待ってたら下がらずJC。これ株主通信に「駆動システム事業では歴史的高水準の受注が続いています」って書いてある通り、受注が絶好調のようで、それは好決算に現れていたので、押した時に買ってないとでした。モーターでEV関連という強い材料もありますし。
ホロン・・・なんと大底で損切の上で買い戻す失態も、なんとかホールド・・・
ジーエル・・・決算下落後のリバ取ってから上げ続けてるけど、買い戻し。半導体原材料石英の需要は尽きないだろうし、自動認識(RFID)の材料もあるので。
今日は今まで落ちていた銘柄が強くて、上がっていた銘柄が弱かったです。
JMCとメドピアとセック・・・JCしてたらヤバかったですが、キャリアインデックスは無敵の+6%・・・多大な損切をしたテモナとファンデリーも結局損切しなければ助かってる展開だし、やりきれないので、まだリバ始まったばかりと思われるアイティフォーを買い増し。
後はサインポストとノーベルで医学生物を買い戻し。
ノーベルと言えば文教堂が寄らずのストップ安でしたね・・・
村上春樹さん最終候補を辞退 ノーベル“代替”文学賞
しかし、デイならTATERUと、そのGUを見て即座にシノケンを買わないとですよね・・・まぁ後の祭り。
アサヒ衛陶は気づいた時にはストップ高近かったのでスルーしたら張り付いていました。
さて、そーせいが以下のIRでPTSはストップ安で、最近上げていた分をほとんど戻す感じになっています。
ムスカリンM1作動薬HTL0018318に関するお知らせ
何がまずいって、マザーズ指数が下がるので、雰囲気が悪くなるんですよね・・・
でも多分関係ないと思うのですが、とりあえず要注意です。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +80,000円
ライフネット生命【現物】 +296,000円
???【現物】 -60,600円
シルバーライフ【現物】 +974,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
UUUM
レモネード株式会社の株式の取得(子会社化)及び吸収合併(簡易合併・略式合併)について
※売上3000万、営業利益130万
UUUM、レモネードの吸収合併を発表 インフルエンサープラットフォーム化に向けた戦略投資を実施
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
※1→3
→+6%
TATERU
当社従業員による不適切行為に対する再発防止策に関するお知らせ
→ストップ高張り付き ※出尽くしかな・・・
シノケン +11%
↓寄り後
スタートトゥデイ
10:30 「ZOZOTOWN」前澤社長 月へ 米「スペースX」宇宙船で
→-3%から前場プラ転も-2%引け
DMP
13:00 エッジAI FPGAモジュール「ZIA™ C2」と「ZIA™ C3」を販売開始
→+4%
アサヒ衛陶
13:10 ベトナム子会社 VINA ASAHI 大口契約成立のお知らせ
→ストップ高
ウインテスト
13:20 慶應大学との共同開発による、重量キャンセル型 搬送装置の試作機完成に関するお知らせ
→+5%程度急騰するも+1%
●●●●
金曜日ナイト、月曜日と絶好調で上げていた先物も、ついにトランプが以下の宣言をして7:30頃から大暴落
24日から発動と発表 トランプ政権が対中国の第3弾制裁措置
「2000億ドルの輸入品に10%の関税を上乗せすると発表しました。中国との貿易問題が解決しなければ、来年以降、上乗せする関税を25%に引き上げる」
米、対中関税第3弾を24日発動 家具や家電、年内10%
だが!完全に織り込み済みっ!!
日経平均 +325円(+1.41%)
マザーズ +8.06(+0.79%)
鬼握力で朝のGDを耐えてやったぜっ!
尚、中国も織り込んでいたようでした
上海 +1.82%
香港 +0.7%
圧倒的寄り底!ね、言った通り日経は上でしょ。
今は異常な安値ですから、上がって当然。
って、こんな事ならやっぱり日経レバ買っとけば良かった・・・昨晩半導体指数は-1.4%だったからか、日経レバの代わりに塩漬けマンが大量に仕込んでる大型外需系の上げが鈍すぎて・・・
が、負けずに今日も小型外需を仕込みました。
黒田精機・・・押し目を待ってたら下がらずJC。これ株主通信に「駆動システム事業では歴史的高水準の受注が続いています」って書いてある通り、受注が絶好調のようで、それは好決算に現れていたので、押した時に買ってないとでした。モーターでEV関連という強い材料もありますし。
ホロン・・・なんと大底で損切の上で買い戻す失態も、なんとかホールド・・・
ジーエル・・・決算下落後のリバ取ってから上げ続けてるけど、買い戻し。半導体原材料石英の需要は尽きないだろうし、自動認識(RFID)の材料もあるので。
今日は今まで落ちていた銘柄が強くて、上がっていた銘柄が弱かったです。
JMCとメドピアとセック・・・JCしてたらヤバかったですが、キャリアインデックスは無敵の+6%・・・多大な損切をしたテモナとファンデリーも結局損切しなければ助かってる展開だし、やりきれないので、まだリバ始まったばかりと思われるアイティフォーを買い増し。
後はサインポストとノーベルで医学生物を買い戻し。
ノーベルと言えば文教堂が寄らずのストップ安でしたね・・・
村上春樹さん最終候補を辞退 ノーベル“代替”文学賞
しかし、デイならTATERUと、そのGUを見て即座にシノケンを買わないとですよね・・・まぁ後の祭り。
アサヒ衛陶は気づいた時にはストップ高近かったのでスルーしたら張り付いていました。
さて、そーせいが以下のIRでPTSはストップ安で、最近上げていた分をほとんど戻す感じになっています。
ムスカリンM1作動薬HTL0018318に関するお知らせ
何がまずいって、マザーズ指数が下がるので、雰囲気が悪くなるんですよね・・・
でも多分関係ないと思うのですが、とりあえず要注意です。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月24日 第三弾中国製品2000億ドル関税発動(年内税率10%)
→中国報復関税600億同時に実施
9月27~28日 米中閣僚級貿易協議
→2000億ドル関税発動で中止の可能性
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +80,000円
ライフネット生命【現物】 +296,000円
???【現物】 -60,600円
シルバーライフ【現物】 +974,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-17 08:23 |
カテゴリ:雑談
前、婚活でマッチングアプリを始めたって書いたじゃないですか。
厳しいですね・・・色々と・・・
仕組みですが、プロフィールを見て気に入ったら「いいね」をして、お互いに「いいね」をしたらマッチングで、チャット出来るようになります。
ちなみにサクラはいませんし、業者(詐欺)っぽいのには一人しか当たりませんでした。
サクラがいないのは課金誘導するような感じの人が皆無だったからです。
業者っぽいのは何が目的なのか不明ですが、一発で分かる不自然だらけの下手な人でした。
後、なぜかやたらと若い学生20歳前後が多いです・・・何目的?パパ活ですかね・・・そういうのは100%マッチング出来ません。
若いイケメンか金持ち以外はマッチング出来ないのかな・・・?
結構沢山「いいね」はもらえますが、ほぼ全てどこかしらNGがある(外見、年齢等)人です。
こちらからの「いいね」には頑張ってれば三日に一人はマッチング出来て、二週間に一人は会える感じです。
ちなみに、可愛い子は大人気なのでほぼマッチング出来ません。
んで、塩漬けマンは外見から入るので、「いいね」を送ってマッチングして会えた二人は、外見は勿論良くて、性格も良さそうでした。
二人とも普通に食事をして、連絡先交換して、それから連絡しても帰ってこないです・・・(´・ω・`)ショボーン
損即切の塩漬けマンが言うのもあれですが、この子達、損切早すぎない?
多分、ぶっちゃけ、この歳でそれなりに可愛いくて自分より若い子とマッチング出来るのは、年収を1000万って書いてるからだと思います。
でも仕事が投資家と分かると・・・って感じだと思います。
てか塩漬けマンも億ってないのに結婚しても厳しいと思います・・・
これからは株を伴侶に頑張ります。
十分お金を手に入れたら速攻離婚してやるけどねっ!


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
厳しいですね・・・色々と・・・
仕組みですが、プロフィールを見て気に入ったら「いいね」をして、お互いに「いいね」をしたらマッチングで、チャット出来るようになります。
ちなみにサクラはいませんし、業者(詐欺)っぽいのには一人しか当たりませんでした。
サクラがいないのは課金誘導するような感じの人が皆無だったからです。
業者っぽいのは何が目的なのか不明ですが、一発で分かる不自然だらけの下手な人でした。
後、なぜかやたらと若い学生20歳前後が多いです・・・何目的?パパ活ですかね・・・そういうのは100%マッチング出来ません。
若いイケメンか金持ち以外はマッチング出来ないのかな・・・?
結構沢山「いいね」はもらえますが、ほぼ全てどこかしらNGがある(外見、年齢等)人です。
こちらからの「いいね」には頑張ってれば三日に一人はマッチング出来て、二週間に一人は会える感じです。
ちなみに、可愛い子は大人気なのでほぼマッチング出来ません。
んで、塩漬けマンは外見から入るので、「いいね」を送ってマッチングして会えた二人は、外見は勿論良くて、性格も良さそうでした。
二人とも普通に食事をして、連絡先交換して、それから連絡しても帰ってこないです・・・(´・ω・`)ショボーン
損即切の塩漬けマンが言うのもあれですが、この子達、損切早すぎない?
多分、ぶっちゃけ、この歳でそれなりに可愛いくて自分より若い子とマッチング出来るのは、年収を1000万って書いてるからだと思います。
でも仕事が投資家と分かると・・・って感じだと思います。
てか塩漬けマンも億ってないのに結婚しても厳しいと思います・・・
これからは株を伴侶に頑張ります。
十分お金を手に入れたら速攻離婚してやるけどねっ!


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-16 07:29 |
カテゴリ:勉強や投資情報
塩漬けマンは散々このブログで「テクニカル(チャート)はオカルト」と言っていますが、それは本やネットで簡単に手に入るテクニカルの事です。
以後これをオカルトテクニカルと言います。
移動平均線から上昇トレンドを判断しても、それがいつ反転するか分かりません。
移動平均線がGCしても、次の日には下がるかもしれません
RSIが20に達しても、下げ続けるかもしれません
MACDがGCしても下げ続けるかもしれません
一目均衡表で厚い雲に当たっても突き抜けるかもしれません
一回一回のトレードは全てランダムで1/2ギャンブルです。
例えばスロットで設定6の台に座って打っても30分なら勝てる確率は限りなく50%です。
機械割120%・・・エッジ(期待値)がなんと20%もあるのに!!!
例えばポーカーの世界大会優勝者が初心者と1回勝負して勝てる確率は限りなく50%です。
ですので、一回一回のトレードの騰落を予想するという視点に立っているテクニカルは間違いであり、それについて解説している本やネットはあてになりません。
そして驚くべきことに、巷で出回っているテクニカルの99%がそのようなオカルトテクニカルとなっています。
さらに言うと、テクニカルでトレードをするという事は半分は外れるという事で、即ち、半分は損切をするという事なのに、その覚悟がなくて損切出来ずに塩漬けにする人までいます。
なぜなら巷で出回っているテクニカルの解説はなぜか当たるのが当然という風に書かれており、外れた時=損切について触れられていないからです。
テクニカルでは損切必須で塩漬け論外です。
またテクニカルでトレードをしている以上、指標に従って利確をしなければいけませんが、欲豚になって利確が出来ず、結局下がって利益を逃すどころか損失になる人もいます。
ではオカルトテクニカルではない真のテクニカルとは何かというと、二つあります。
・テクニカルを駆使してエッジ(期待値)がプラスのストラテジーを見つける
あらゆるテクニカル指標を駆使し、利益の最大化されるエントリーポイント・損切・利確ルールを探り、優位性が証明出来る回数(何十万回のトレード)のバックテストを、上昇トレンド、下降トレンド、ボックス等あらゆる市況で試して期待値がプラスになるストラテジーを見つける事。
ただし、このストラテジーを実際の市場で使うには、計算通りの期待値に収束させるために何十万回とトレードする必要があり、人間技では無理だし、短期であればあるほどトレード回数が増えるので、必然的にシステムトレードとなります。
また、この真のテクニカルをやっている人がよく言うのは「バックテストでは誰でもエッジのあるストラテジーを見つける事が出来るが、未来の相場で使える保証はない」、「エッジのあるストラテジーを見つけても最初は使えたが、すぐに使えなくなる」という事です。
・市場は全てを織り込むのでファンダメンタルズ分析等と併用し市場に起きている変化を読み解く
市場は参加者全員の集合知であり経済状態から心理状態まで全てを織り込んだ最良のアナリストです。
そしてその変化を察知するのにファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を併用すると精度が上がります。
ただし、これは「このテクニカル指標をこのように使えば変化が察知できる」というような公式はありません。
ファンダメンタルズ分析を基盤とし、過去の相場経験、そしてテクニカル分析と全てを網羅した上で尚、正解を見つける事は不可能で、投資判断の一つの材料にしかなりません。
どうしてうるさくオカルトテクニカルについて触れるかというと、投資の世界にはインチキ投資本や詐欺セミナーや最近はサロンって言うのですか?、それ以外にもバリュー優待やNote等、時代の変化によって形態を変えて詐欺が蔓延していますが、そのほとんどがテクニカルだからです。
業績という明確な答えが必要なファンダメンタルズは詐欺に向きません。
テクニカルは業績は関係ないため、極論すると信じるか信じないかの宗教の世界であり、信心深いお人よし程あっさり詐欺に騙されて餌食にされます。
オカルトテクニカルというのは、どのようにでも解釈出来るため、解釈する人次第で上とも下とも言えるので、極論するとその人の解釈を信じるか信じないかの宗教の世界という事です。
真のテクニカルはファンダメンタルズよりも難しいです。
ファンダメンタルズの基本である業績が上がるかどうかは、まだ常識的な判断(この商品は今後流行りそうとか)が通じますが、真のテクニカルは数学的・確率論的・統計学的、さらには物理学的(しかも最先端のカオス理論や複雑系)な知識が必要とされるため、一般人には無理です。
「絶対」「100%」「必ず」という事がない投資の世界で二つ程それを見つけています。
・株価は必ず長期的にはファンダメンタルズに収束する
・長く通用する必勝法は絶対に存在しない
特に後者ですが、必勝法は最初は通じても、それが有効と分かると瞬く間に広がって、勝てなくなることから、絶対に存在しえないのです。
勝率99%を誇った必勝法であるHFTが今どうなっているか・・・HFT業者間の過当競争により儲からなくなって、HFT業者は廃業しているそうです。
今、海外機関投資家は人間のトレーダーはどんどんリストラされ、AIでやっているそうです。
ということは、ほどなくAIでは勝てなくなるでしょう。
ここまで読むとファンダメンタルズなら勝ち続ける事が出来るのではないかと思えるかもしれませんが、結局それも必勝法は存在し続けないというのに当てはまり、ファンダメンタルズを勉強すればする程勝てなくなる「ファンダメンタルズの罠」に陥ります。
ファンダに限らずテクニカルでも、投資は勉強すればするほど勝てなくなります。なぜなら投資家の大部分は負けており、勉強するという事は、その負けている投資家(=ちゃんと勉強している)と同じ投資法をするようになるからです。
つまり、投資の勉強=負けるための勉強という認識を持って、それでも尚不屈の精神で勉強し続けた人だけがその先のステップへ進めます。
時代を先取れる天才だけが先駆者利益を謳歌でき、しかしそれはすぐにそれは使えなくなります。
誰も見向きもしない市場や不祥事で汚物のように投げ売られている株を買えるリスクテイカーは報われますが、常人では買えない市場(例えば初期の仮想通貨)で買える蛮勇や暴落株のリスク・プレミアムを計算出来る能力が必要となります。
株式投資には正解がないため、運ではなく必然的に勝ち続けるには、常に勉強して変化し続ける事が必要であり、それ故に株式投資はどこまでいってもギャンブルなのです。
ギャンブルで勝つ方法は2つしかありません。
・イカサマ(株ではインサイダーや仕手のような相場操縦や風説の流布等の買い煽り等)
・運で勝っている内に勝ち逃げ
早く塩漬けマンは勝ち逃げ出来るだけ、運で勝ちたいです。
そのために、リスク管理で防御力を高くして絶対に退場しないようにし、長く続ける事でいつか運で大勝して勝ち逃げ出来る資金が溜まるその日までもがき苦しみ、勉強して変化し続けます。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
以後これをオカルトテクニカルと言います。
移動平均線から上昇トレンドを判断しても、それがいつ反転するか分かりません。
移動平均線がGCしても、次の日には下がるかもしれません
RSIが20に達しても、下げ続けるかもしれません
MACDがGCしても下げ続けるかもしれません
一目均衡表で厚い雲に当たっても突き抜けるかもしれません
一回一回のトレードは全てランダムで1/2ギャンブルです。
例えばスロットで設定6の台に座って打っても30分なら勝てる確率は限りなく50%です。
機械割120%・・・エッジ(期待値)がなんと20%もあるのに!!!
例えばポーカーの世界大会優勝者が初心者と1回勝負して勝てる確率は限りなく50%です。
ですので、一回一回のトレードの騰落を予想するという視点に立っているテクニカルは間違いであり、それについて解説している本やネットはあてになりません。
そして驚くべきことに、巷で出回っているテクニカルの99%がそのようなオカルトテクニカルとなっています。
さらに言うと、テクニカルでトレードをするという事は半分は外れるという事で、即ち、半分は損切をするという事なのに、その覚悟がなくて損切出来ずに塩漬けにする人までいます。
なぜなら巷で出回っているテクニカルの解説はなぜか当たるのが当然という風に書かれており、外れた時=損切について触れられていないからです。
テクニカルでは損切必須で塩漬け論外です。
またテクニカルでトレードをしている以上、指標に従って利確をしなければいけませんが、欲豚になって利確が出来ず、結局下がって利益を逃すどころか損失になる人もいます。
ではオカルトテクニカルではない真のテクニカルとは何かというと、二つあります。
・テクニカルを駆使してエッジ(期待値)がプラスのストラテジーを見つける
あらゆるテクニカル指標を駆使し、利益の最大化されるエントリーポイント・損切・利確ルールを探り、優位性が証明出来る回数(何十万回のトレード)のバックテストを、上昇トレンド、下降トレンド、ボックス等あらゆる市況で試して期待値がプラスになるストラテジーを見つける事。
ただし、このストラテジーを実際の市場で使うには、計算通りの期待値に収束させるために何十万回とトレードする必要があり、人間技では無理だし、短期であればあるほどトレード回数が増えるので、必然的にシステムトレードとなります。
また、この真のテクニカルをやっている人がよく言うのは「バックテストでは誰でもエッジのあるストラテジーを見つける事が出来るが、未来の相場で使える保証はない」、「エッジのあるストラテジーを見つけても最初は使えたが、すぐに使えなくなる」という事です。
・市場は全てを織り込むのでファンダメンタルズ分析等と併用し市場に起きている変化を読み解く
市場は参加者全員の集合知であり経済状態から心理状態まで全てを織り込んだ最良のアナリストです。
そしてその変化を察知するのにファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を併用すると精度が上がります。
ただし、これは「このテクニカル指標をこのように使えば変化が察知できる」というような公式はありません。
ファンダメンタルズ分析を基盤とし、過去の相場経験、そしてテクニカル分析と全てを網羅した上で尚、正解を見つける事は不可能で、投資判断の一つの材料にしかなりません。
どうしてうるさくオカルトテクニカルについて触れるかというと、投資の世界にはインチキ投資本や詐欺セミナーや最近はサロンって言うのですか?、それ以外にもバリュー優待やNote等、時代の変化によって形態を変えて詐欺が蔓延していますが、そのほとんどがテクニカルだからです。
業績という明確な答えが必要なファンダメンタルズは詐欺に向きません。
テクニカルは業績は関係ないため、極論すると信じるか信じないかの宗教の世界であり、信心深いお人よし程あっさり詐欺に騙されて餌食にされます。
オカルトテクニカルというのは、どのようにでも解釈出来るため、解釈する人次第で上とも下とも言えるので、極論するとその人の解釈を信じるか信じないかの宗教の世界という事です。
真のテクニカルはファンダメンタルズよりも難しいです。
ファンダメンタルズの基本である業績が上がるかどうかは、まだ常識的な判断(この商品は今後流行りそうとか)が通じますが、真のテクニカルは数学的・確率論的・統計学的、さらには物理学的(しかも最先端のカオス理論や複雑系)な知識が必要とされるため、一般人には無理です。
「絶対」「100%」「必ず」という事がない投資の世界で二つ程それを見つけています。
・株価は必ず長期的にはファンダメンタルズに収束する
・長く通用する必勝法は絶対に存在しない
特に後者ですが、必勝法は最初は通じても、それが有効と分かると瞬く間に広がって、勝てなくなることから、絶対に存在しえないのです。
勝率99%を誇った必勝法であるHFTが今どうなっているか・・・HFT業者間の過当競争により儲からなくなって、HFT業者は廃業しているそうです。
今、海外機関投資家は人間のトレーダーはどんどんリストラされ、AIでやっているそうです。
ということは、ほどなくAIでは勝てなくなるでしょう。
ここまで読むとファンダメンタルズなら勝ち続ける事が出来るのではないかと思えるかもしれませんが、結局それも必勝法は存在し続けないというのに当てはまり、ファンダメンタルズを勉強すればする程勝てなくなる「ファンダメンタルズの罠」に陥ります。
ファンダに限らずテクニカルでも、投資は勉強すればするほど勝てなくなります。なぜなら投資家の大部分は負けており、勉強するという事は、その負けている投資家(=ちゃんと勉強している)と同じ投資法をするようになるからです。
つまり、投資の勉強=負けるための勉強という認識を持って、それでも尚不屈の精神で勉強し続けた人だけがその先のステップへ進めます。
時代を先取れる天才だけが先駆者利益を謳歌でき、しかしそれはすぐにそれは使えなくなります。
誰も見向きもしない市場や不祥事で汚物のように投げ売られている株を買えるリスクテイカーは報われますが、常人では買えない市場(例えば初期の仮想通貨)で買える蛮勇や暴落株のリスク・プレミアムを計算出来る能力が必要となります。
株式投資には正解がないため、運ではなく必然的に勝ち続けるには、常に勉強して変化し続ける事が必要であり、それ故に株式投資はどこまでいってもギャンブルなのです。
ギャンブルで勝つ方法は2つしかありません。
・イカサマ(株ではインサイダーや仕手のような相場操縦や風説の流布等の買い煽り等)
・運で勝っている内に勝ち逃げ
早く塩漬けマンは勝ち逃げ出来るだけ、運で勝ちたいです。
そのために、リスク管理で防御力を高くして絶対に退場しないようにし、長く続ける事でいつか運で大勝して勝ち逃げ出来る資金が溜まるその日までもがき苦しみ、勉強して変化し続けます。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-15 12:42 |
カテゴリ:勉強や投資情報
来週はIPOが3つあります。
■2018/09/20 (木)
[3496] : アズーム
【市場】マザーズ(不動産)
【事業内容】月極駐車場紹介サービス及び月極駐車場サブリースサービス
【公募】総計:275,000株(公募:250,000株 / 売出:25,000株)売出株式比率:9.1%
【公開価格】3,000円
【吸収金額】9.48億円
【時価総額】43.5億円
【既存株主】4.37%保有VCにロックアップなしの上、他の既存株主全員1.5倍でロックアップ解除
【PER】約26倍 営業利益率11%
【塩漬け評】不動産テックと謡っているが、IT部分(駐車場ネット紹介)の売上は1.4億に対して駐車場サブリース10億と、メインは結局サブリースで儲けている。尚、営業利益の内訳がなかったので、IT部分で儲かっているかは不明。ただし今季急激に業績が伸びており、成長フェーズに入ったかもしれない。マネゲ的には初値高すぎで既存株主売りが来るので厳しそう。駐車場とはいえ不動産セクターは逆風で先週上場した不動産二社はともに寄り天から暴落。しかし駐車場関連は強い株価推移になる傾向があり、投資で買うならIPOマネゲが落ち着いてから決算とその時の株価を見極めてからでも良さそう。
日本駐車場開発 PER22倍 営業利益率17% 上場から高騰、撃沈してその後底打ちから強い展開
パーク24 PER38倍 営業利益率7% 株価右肩上がり
[7037] : テノ.ホールディングス(上場承認取消)
【市場】マザーズ
【事業内容】直営保育所・受託保育所の運営、幼稚園や保育所に対する保育士派遣、ベビーシッターサービス・ハウスサービスの提供、tenoSCHOOL(保育士養成講座等)の運営
【公募】総計:400,000株(公募:350,000株 / 売出:50,000株)
【公開価格】4,600円
【吸収金額】21.1億円
【時価総額】67.1億円
【既存株主】17%ほどVCが保有し、1.5倍でロックアップ解除
【PER】約30倍 営業利益率4.4%
【塩漬け評】保育園は国策と言われているが、あんまり人気セクターとは思えず、株価の上昇も鈍いと思う。また中型なのでマネゲではなく投資視点となると高過ぎて買えない。尚、他の保育銘柄との比較は↓
ライクキッズネクスト 143億 PER13倍 営業利益率1.6%
JPホールディング 264億 PER26倍 営業利益率6%
グローバルグループ 168億 PER14倍 営業利益率2.1%
■2018/09/21 (金)
[7036] : イーエムネットジャパン
【市場】マザーズ
【事業内容】検索連動型広告(リスティング広告)、運用型ディスプレイ広告を中心とした運用型広告を企画から運用、効果分析、改善提案まで一括して提供するインターネット広告事業を展開
※韓国の大手ネット広告業の日本支社
※親会社の韓国企業の株式の25%をトランス・コスモスが保有
【公募】総計:226,000株(公募:50,000株 / 売出:176,000株)
【公開価格】3,000円
【吸収金額】7.79億円
【時価総額】27.6億円
【既存株主】85%の第一位株主のみ解除条項なしの180日ロックアップ
【PER】約20倍 営業利益率2.7%
【塩漬け評】韓国親会社と言えばHANATOURが連想される。初値から二倍以上になるも、初値まで調整中のマネゲ銘柄。イーエムも小型なのでマネゲにはなりそう。ロックアップ掛かってない個人は売らないと思うけど、売っても誤差の範囲。初値高騰すると思われるけど、面白いかもしれない。ただ、同業他社と比べて割安とも儲けているとも思われないので純粋なる需給戦。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
■2018/09/20 (木)
[3496] : アズーム
【市場】マザーズ(不動産)
【事業内容】月極駐車場紹介サービス及び月極駐車場サブリースサービス
【公募】総計:275,000株(公募:250,000株 / 売出:25,000株)売出株式比率:9.1%
【公開価格】3,000円
【吸収金額】9.48億円
【時価総額】43.5億円
【既存株主】4.37%保有VCにロックアップなしの上、他の既存株主全員1.5倍でロックアップ解除
【PER】約26倍 営業利益率11%
【塩漬け評】不動産テックと謡っているが、IT部分(駐車場ネット紹介)の売上は1.4億に対して駐車場サブリース10億と、メインは結局サブリースで儲けている。尚、営業利益の内訳がなかったので、IT部分で儲かっているかは不明。ただし今季急激に業績が伸びており、成長フェーズに入ったかもしれない。マネゲ的には初値高すぎで既存株主売りが来るので厳しそう。駐車場とはいえ不動産セクターは逆風で先週上場した不動産二社はともに寄り天から暴落。しかし駐車場関連は強い株価推移になる傾向があり、投資で買うならIPOマネゲが落ち着いてから決算とその時の株価を見極めてからでも良さそう。
日本駐車場開発 PER22倍 営業利益率17% 上場から高騰、撃沈してその後底打ちから強い展開
パーク24 PER38倍 営業利益率7% 株価右肩上がり
【市場】マザーズ
【事業内容】直営保育所・受託保育所の運営、幼稚園や保育所に対する保育士派遣、ベビーシッターサービス・ハウスサービスの提供、tenoSCHOOL(保育士養成講座等)の運営
【公募】総計:400,000株(公募:350,000株 / 売出:50,000株)
【公開価格】4,600円
【吸収金額】21.1億円
【時価総額】67.1億円
【既存株主】17%ほどVCが保有し、1.5倍でロックアップ解除
【PER】約30倍 営業利益率4.4%
【塩漬け評】保育園は国策と言われているが、あんまり人気セクターとは思えず、株価の上昇も鈍いと思う。また中型なのでマネゲではなく投資視点となると高過ぎて買えない。尚、他の保育銘柄との比較は↓
ライクキッズネクスト 143億 PER13倍 営業利益率1.6%
JPホールディング 264億 PER26倍 営業利益率6%
グローバルグループ 168億 PER14倍 営業利益率2.1%
■2018/09/21 (金)
[7036] : イーエムネットジャパン
【市場】マザーズ
【事業内容】検索連動型広告(リスティング広告)、運用型ディスプレイ広告を中心とした運用型広告を企画から運用、効果分析、改善提案まで一括して提供するインターネット広告事業を展開
※韓国の大手ネット広告業の日本支社
※親会社の韓国企業の株式の25%をトランス・コスモスが保有
【公募】総計:226,000株(公募:50,000株 / 売出:176,000株)
【公開価格】3,000円
【吸収金額】7.79億円
【時価総額】27.6億円
【既存株主】85%の第一位株主のみ解除条項なしの180日ロックアップ
【PER】約20倍 営業利益率2.7%
【塩漬け評】韓国親会社と言えばHANATOURが連想される。初値から二倍以上になるも、初値まで調整中のマネゲ銘柄。イーエムも小型なのでマネゲにはなりそう。ロックアップ掛かってない個人は売らないと思うけど、売っても誤差の範囲。初値高騰すると思われるけど、面白いかもしれない。ただ、同業他社と比べて割安とも儲けているとも思われないので純粋なる需給戦。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-14 16:30 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
第一工業
ライフサイエンス事業本格参入のお知らせ
→+3%
エヌリンクス
新たな事業の開始に関するお知らせ
ブロックチェーンゲームス株式会社
・ゲームの企画、開発、運営
・e-sportsビジネスの企画、開発、運営、管理業務
→完全に無風。さすがにパワーワード満載と業務に関係ないのにイナゴ呼びたいだけの怪しい社名にイナゴもスルー
※ゲーム攻略サイトのアルテマってここがやってたんですね!ヴァルコネでお世話になってますよ。エアプ記事酷いですが。
ビリングシステム
子会社設立に関するお知らせ
電子マネー決済の会社
代表取締役には、ソニー株式会社において、Suicaに代表されるFeliCa技術方式非接触ICカードの開発において豊富な経験と知見のある栗原章氏が就任
→+3%
●●●●
昨晩、以下で貿易戦争懸念後退でダウが大幅高
米中、貿易協議再開を模索 トランプ氏、なお強硬姿勢
いや、これ昨日日本時間に出てたでしょ・・・
まぁだから日経だけ上げたとも言えますが・・・
途中、トランプがツイッターで腰を折るも、関係なくダウ・ナスダック・半導体指数が上げて終了
トランプ大統領は「プレッシャー」感じていない、中国との貿易合意で
とりあえず、トランプはいつでも2000億ドル関税発動するぜ!って強硬路線ですが、事実未だに発動されていません。
中間選挙もあり、かじ取りを誤ると選挙に影響します。
中国との貿易戦争で既に悪影響が出ている地域では共和党離れが出ています。
となると、一旦リスクオンでここは勝負の時だと思いました。
昨日塩漬けマンが書いた通り、日経平均は今異常な低い位置にいるので、24000円は最低ラインで、普通なら26000円ですが、貿易戦争懸念が強いのでやはり23500円ぐらいかなとは思います。
しかし、塩漬けマンは二日前に日経レバを決済してしまっているし、最近23000円を天井に跳ね返されてボックス相場になっているので今日から日経レバを買うのはさすがに無理です。
しかも資金効率が悪いです。日経を買うならコールにします。
そこで代わりに買ったのが、貿易戦争懸念で相当売り込まれている半導体関連を中心とした外需関連のしかも大型。
これなら高い値幅が期待出来ます。
朝一で以下に成行買注文
SUMCO
東京エレクトロン
三井金属
住友金属
フェローテック
RETECH
信越化学
アドバンテスト
ブイ・テクノロジー
え?メジャーSQ?昨日も書きましたが、メジャーSQで機関が仕掛けてるとかオカルト的思考はどうでもいいです。
それは影響があったとしても短期です。
確かに朝の気配で大型株がストップ高気配やストップ安気配になって、機関が色々頑張っていますが、ファンダの前ではノイズです。
多分壮絶な寄り底になると考えていたので、「SQ気配が落ち着くのを待ってから買おう」とか言ってたら、買えなくて勇気が必要な展開になると思ったので、ノイズなど気にすることなく問答無用の成買
塩漬けマンがこんなに大量に、しかも外需の大型を買うってめったにないですよっ!
それぐらい今日は千載一遇のチャンスに思えたし、勝負に出ていますっ!
そして、寄ってから半導体関連の上を確認し、満を持してヘッジでファーストリテイリングとソフトバンクをショート。
半導体関連が上がるなら、それで日経は上がるので、用なしの上記は下がると思ったからで、大正解でロングもショートも利益になりつつ、万が一予想が外れて日経が反落しても、今まで下がりまくっていた半導体関連は下げが鈍く、ファストリとソフトバンクのヘッジショートが補ってくれる展開に持ち込めました。
しかし、日経が強すぎる・・・あまりに強くてショートの利益が減ってくると、そもそもヘッジで約700万も拘束されて、それで含み損とかになったら意味がない。その分ロングした方がいい!とショートを決済
ファストリ 35,308円
ソフトバンク 2,417円
これは正解で、あまりに日経が強すぎて、上記はかなり値を戻しました。
尚、今日は調子よく上げていたのに、安倍首相が公開討論会でこう言ってドル円が急落で水を差しました。
安倍首相、異次元緩和「ずっとやっていいと全く思ってない」
その後、以下のように言ったようですが、
金融緩和の出口戦略に関し「日銀の黒田東彦総裁に任せている。どのように緩和を終えていくかを今、私が言えば直ちに市場が反応する」
・・・いや・・・もう動いた後ですけど・・・おっちょこちょいキャラかよっ!!ヽ(#`・ω・)ノ
大型は安倍さんの口撃後も強くて良かったのですが、新興がいまいちでした。
マザーズは+1.9%でしたが、上がっていたのは一部銘柄だけで、体感的に指数程の恩恵はなかったです。
NMSホールディング 以下のニュースも出てたし、外国人労働者は今後需要が増えるのでこれは粘着
外国人受け入れ拡大 労働者保護・在留管理の両輪で 人手不足対策、共生へ土台作り
昔から都会では外食やコンビニが外国人ばかりになっていますし、郊外の工場も外国人労働者でもっていますが、今や田舎の農業も外国人研修生がいないと成り立たなくなっています。
昔は近所のお年寄りが小遣い稼ぎで働いてくれましたが、今は定年退職した人は皆年金で充分暮らせるし、昔の人程根性がないので農業なんてやってくれません。
ちなみに外国人研修生、特に中国人って凄いですよ。
少ない給料ほとんどを母国に仕送りしています。
そういう美談に日本人は弱いので、田舎で米は腐る程あるので、米とかあげるじゃないですか。
そしたら、5人いても、分けずにもらった人が独占するので人間関係が破綻するらしく、「米をあげるなら全員に等分してあげて」って言われたそうです。
他にも川で魚を取って、網戸を勝手に外して干物を作ったりと、自給自足生活で、漁業組合の人が監視に目を光らせています。
漁業組合「おい!許可証がないとここで魚を取ってはいけないぞ!」
中国人「ワタシニホンゴワカリマセン!!」
って言って逃げるそうです。
後は小型やマネゲ系はいつもの銘柄を
やまね 下がったので短期リバ用だけど・・・下がりすぎたね・・・
エイチーム 売ったとこより高い位置で枚数も減ったけど、間に合ってよかった+4%
イグニス VR頑張ってるので。えのぐはバーチャルユーチューバーランキング120位ぐらいだけど・・・企業が金掛けてるのにしょぼいよね
アドバンストメディア 下げ過ぎだと思って
マークラインズ 買い戻すのが遅くてリバってから・・・これも下げ過ぎだと思って
モバイルファクトリー 買い戻すのが遅かったけど、元々好決算で上がって営業利益率もいいのに売られ過ぎ
ダブルスタンダード 朝高で逃した!って思ってたら下がったので拾った
カイノス 好決算バイオは外せない
ユークス AR頑張ってるし、AR performersは人気はないし、動画見てもキモいだけだったけど内田Pの手腕とエイベックス推しがあれば・・・
アイティフォー こうなったら意地ね。てか、損切ってなければ-2万とかで済んだのに・・・
東洋合成 こうなったら意地ね。
サムコ こうなったら意地ね。カタカナサムコとアルファベットSUMCOがまさか揃うとは・・・
エスケーエレク 買うのが遅かったけど、好決算組ではこれも外せないのでJCで
日本電子材料 これは朝一買ったので結構含み益に
大黒屋 また少しづつ集めるよ・・・
ホロン まさかの大幅安!!!リバって!!!
後はマネゲはこの時期お決まりの四季報煽りで結構な銘柄が大幅高してましたが、こういうのは声の大きい煽り屋次第で後でJCしても損しかしないので完全スルー
そうそう、シルバーライフは普通決算で+10%
朝-4%ぐらい行ったので、
「まぁしょうがないか・・・しばらく押すだろうから、うまく買い増したいな」
って思ってたら、あれよあれよと上がってて
「朝の一瞬が押し目かいっ!全然買えなかったよっ!」
って思いました。
これが長期成長期待銘柄の力です。
今後30年間増え続ける市場でナンバーワン企業になれば、今のPERなんて気にする必要はない成長が可能だと分かって買っている人ばかりなので、握力が強いので、結果売る人が少なければ需給で上がっていきます。
しかし、懸念されてた決算通過を待っていて欲しかった人は今日買ったので、これが続くかは分かりません。
思い返せば、セック・キャリアインデックス・プロレドと、大底大量仕込みに成功して持っていたら軽く100万以上になっている銘柄を、赤ちゃんの握力で逃しています。
一つでも握っていれば、大幅に最高利益更新なのに・・・
チャンスをちゃんと掴んでいるのに逃しているのは残念ですが、チャンスを掴んでさえいない訳ではないので、多分今日チャンスを沢山掴んだはずなので、ここからは握力に気をつけて戦いたいです。
ただし、予断はせずに下がるならノーポジ上等・・・しかし、絶対に買い戻す!
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +60,000円
ライフネット生命【現物】 +264,000円
???【現物】 -58,800円 凄いな。今日微動だにせず!
シルバーライフ【現物】 +794,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
第一工業
ライフサイエンス事業本格参入のお知らせ
→+3%
エヌリンクス
新たな事業の開始に関するお知らせ
ブロックチェーンゲームス株式会社
・ゲームの企画、開発、運営
・e-sportsビジネスの企画、開発、運営、管理業務
→完全に無風。さすがにパワーワード満載と業務に関係ないのにイナゴ呼びたいだけの怪しい社名にイナゴもスルー
※ゲーム攻略サイトのアルテマってここがやってたんですね!ヴァルコネでお世話になってますよ。エアプ記事酷いですが。
ビリングシステム
子会社設立に関するお知らせ
電子マネー決済の会社
代表取締役には、ソニー株式会社において、Suicaに代表されるFeliCa技術方式非接触ICカードの開発において豊富な経験と知見のある栗原章氏が就任
→+3%
●●●●
昨晩、以下で貿易戦争懸念後退でダウが大幅高
米中、貿易協議再開を模索 トランプ氏、なお強硬姿勢
いや、これ昨日日本時間に出てたでしょ・・・
まぁだから日経だけ上げたとも言えますが・・・
途中、トランプがツイッターで腰を折るも、関係なくダウ・ナスダック・半導体指数が上げて終了
トランプ大統領は「プレッシャー」感じていない、中国との貿易合意で
とりあえず、トランプはいつでも2000億ドル関税発動するぜ!って強硬路線ですが、事実未だに発動されていません。
中間選挙もあり、かじ取りを誤ると選挙に影響します。
中国との貿易戦争で既に悪影響が出ている地域では共和党離れが出ています。
となると、一旦リスクオンでここは勝負の時だと思いました。
昨日塩漬けマンが書いた通り、日経平均は今異常な低い位置にいるので、24000円は最低ラインで、普通なら26000円ですが、貿易戦争懸念が強いのでやはり23500円ぐらいかなとは思います。
しかし、塩漬けマンは二日前に日経レバを決済してしまっているし、最近23000円を天井に跳ね返されてボックス相場になっているので今日から日経レバを買うのはさすがに無理です。
しかも資金効率が悪いです。日経を買うならコールにします。
そこで代わりに買ったのが、貿易戦争懸念で相当売り込まれている半導体関連を中心とした外需関連のしかも大型。
これなら高い値幅が期待出来ます。
朝一で以下に成行買注文
SUMCO
東京エレクトロン
三井金属
住友金属
フェローテック
RETECH
信越化学
アドバンテスト
ブイ・テクノロジー
え?メジャーSQ?昨日も書きましたが、メジャーSQで機関が仕掛けてるとかオカルト的思考はどうでもいいです。
それは影響があったとしても短期です。
確かに朝の気配で大型株がストップ高気配やストップ安気配になって、機関が色々頑張っていますが、ファンダの前ではノイズです。
多分壮絶な寄り底になると考えていたので、「SQ気配が落ち着くのを待ってから買おう」とか言ってたら、買えなくて勇気が必要な展開になると思ったので、ノイズなど気にすることなく問答無用の成買
塩漬けマンがこんなに大量に、しかも外需の大型を買うってめったにないですよっ!
それぐらい今日は千載一遇のチャンスに思えたし、勝負に出ていますっ!
そして、寄ってから半導体関連の上を確認し、満を持してヘッジでファーストリテイリングとソフトバンクをショート。
半導体関連が上がるなら、それで日経は上がるので、用なしの上記は下がると思ったからで、大正解でロングもショートも利益になりつつ、万が一予想が外れて日経が反落しても、今まで下がりまくっていた半導体関連は下げが鈍く、ファストリとソフトバンクのヘッジショートが補ってくれる展開に持ち込めました。
しかし、日経が強すぎる・・・あまりに強くてショートの利益が減ってくると、そもそもヘッジで約700万も拘束されて、それで含み損とかになったら意味がない。その分ロングした方がいい!とショートを決済
ファストリ 35,308円
ソフトバンク 2,417円
これは正解で、あまりに日経が強すぎて、上記はかなり値を戻しました。
尚、今日は調子よく上げていたのに、安倍首相が公開討論会でこう言ってドル円が急落で水を差しました。
安倍首相、異次元緩和「ずっとやっていいと全く思ってない」
その後、以下のように言ったようですが、
金融緩和の出口戦略に関し「日銀の黒田東彦総裁に任せている。どのように緩和を終えていくかを今、私が言えば直ちに市場が反応する」
・・・いや・・・もう動いた後ですけど・・・おっちょこちょいキャラかよっ!!ヽ(#`・ω・)ノ
大型は安倍さんの口撃後も強くて良かったのですが、新興がいまいちでした。
マザーズは+1.9%でしたが、上がっていたのは一部銘柄だけで、体感的に指数程の恩恵はなかったです。
NMSホールディング 以下のニュースも出てたし、外国人労働者は今後需要が増えるのでこれは粘着
外国人受け入れ拡大 労働者保護・在留管理の両輪で 人手不足対策、共生へ土台作り
昔から都会では外食やコンビニが外国人ばかりになっていますし、郊外の工場も外国人労働者でもっていますが、今や田舎の農業も外国人研修生がいないと成り立たなくなっています。
昔は近所のお年寄りが小遣い稼ぎで働いてくれましたが、今は定年退職した人は皆年金で充分暮らせるし、昔の人程根性がないので農業なんてやってくれません。
ちなみに外国人研修生、特に中国人って凄いですよ。
少ない給料ほとんどを母国に仕送りしています。
そういう美談に日本人は弱いので、田舎で米は腐る程あるので、米とかあげるじゃないですか。
そしたら、5人いても、分けずにもらった人が独占するので人間関係が破綻するらしく、「米をあげるなら全員に等分してあげて」って言われたそうです。
他にも川で魚を取って、網戸を勝手に外して干物を作ったりと、自給自足生活で、漁業組合の人が監視に目を光らせています。
漁業組合「おい!許可証がないとここで魚を取ってはいけないぞ!」
中国人「ワタシニホンゴワカリマセン!!」
って言って逃げるそうです。
後は小型やマネゲ系はいつもの銘柄を
やまね 下がったので短期リバ用だけど・・・下がりすぎたね・・・
エイチーム 売ったとこより高い位置で枚数も減ったけど、間に合ってよかった+4%
イグニス VR頑張ってるので。えのぐはバーチャルユーチューバーランキング120位ぐらいだけど・・・企業が金掛けてるのにしょぼいよね
アドバンストメディア 下げ過ぎだと思って
マークラインズ 買い戻すのが遅くてリバってから・・・これも下げ過ぎだと思って
モバイルファクトリー 買い戻すのが遅かったけど、元々好決算で上がって営業利益率もいいのに売られ過ぎ
ダブルスタンダード 朝高で逃した!って思ってたら下がったので拾った
カイノス 好決算バイオは外せない
ユークス AR頑張ってるし、AR performersは人気はないし、動画見てもキモいだけだったけど内田Pの手腕とエイベックス推しがあれば・・・
アイティフォー こうなったら意地ね。てか、損切ってなければ-2万とかで済んだのに・・・
東洋合成 こうなったら意地ね。
サムコ こうなったら意地ね。カタカナサムコとアルファベットSUMCOがまさか揃うとは・・・
エスケーエレク 買うのが遅かったけど、好決算組ではこれも外せないのでJCで
日本電子材料 これは朝一買ったので結構含み益に
大黒屋 また少しづつ集めるよ・・・
ホロン まさかの大幅安!!!リバって!!!
後はマネゲはこの時期お決まりの四季報煽りで結構な銘柄が大幅高してましたが、こういうのは声の大きい煽り屋次第で後でJCしても損しかしないので完全スルー
そうそう、シルバーライフは普通決算で+10%
朝-4%ぐらい行ったので、
「まぁしょうがないか・・・しばらく押すだろうから、うまく買い増したいな」
って思ってたら、あれよあれよと上がってて
「朝の一瞬が押し目かいっ!全然買えなかったよっ!」
って思いました。
これが長期成長期待銘柄の力です。
今後30年間増え続ける市場でナンバーワン企業になれば、今のPERなんて気にする必要はない成長が可能だと分かって買っている人ばかりなので、握力が強いので、結果売る人が少なければ需給で上がっていきます。
しかし、懸念されてた決算通過を待っていて欲しかった人は今日買ったので、これが続くかは分かりません。
思い返せば、セック・キャリアインデックス・プロレドと、大底大量仕込みに成功して持っていたら軽く100万以上になっている銘柄を、赤ちゃんの握力で逃しています。
一つでも握っていれば、大幅に最高利益更新なのに・・・
チャンスをちゃんと掴んでいるのに逃しているのは残念ですが、チャンスを掴んでさえいない訳ではないので、多分今日チャンスを沢山掴んだはずなので、ここからは握力に気をつけて戦いたいです。
ただし、予断はせずに下がるならノーポジ上等・・・しかし、絶対に買い戻す!
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
→9月20日13:00~13:40 【エヌジェイ】トライエース新作紹介
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +60,000円
ライフネット生命【現物】 +264,000円
???【現物】 -58,800円 凄いな。今日微動だにせず!
シルバーライフ【現物】 +794,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-13 16:18 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ビーマップ
「モビリティ変革コンソーシアム」実証実験の開始について
→+9%
デジタルアドベンチャー
BTS(防弾少年団)秋元康とコラボ 11ヶ月ぶりのニューシングル
→+21%
●●●●
ん~・・・前場雰囲気悪すぎて、ノーポジになりました。
でも指数は日経だけやたら強い展開。
日経 +216円
マザーズ -0.05%
メジャーSQで機関が仕掛けてるとか、そういうオカルト的な考え方は塩漬けマンは嫌いだし、間違っていると思います。
どんな機関でも相場を支配する事は出来ず、無理にやると必ずしっぺ返しを食らいます。
日銀のETF買いですら、日経上昇には役に立っていないと考えていますから。
なので、よく
「後場日銀は来るか?」
とか
「日銀砲きたーーー!」
とか言ってる人いますが、日銀って前もって証券会社によって組成されたETFを買ってるだけで、後場ETFを買ったからって、それで日経を上げる力ないし・・・って思っています。
需給の良化で株価を下支えっていうのですら怪しいです。
だって今日経PER13倍ですよ。
過去と比較して低すぎます。
※割安とは言っていません。過去との比較ってだけ
日銀がETFを買うから日経上がるっていうのなら、PER15倍(日経平均26000円)は当然超えていないといけません。
ちなみに8月末の東証一部のPERは単純平均で17.7倍、加重平均で15.2倍です。
若干低いかなって思います。
ただ・・・さすがに今日は・・・新興が閑散な中、ファストリとソフトバンクで無理やり日経だけ上げている感が満載で、「んー・・・・」って感じでした。
だとしたら、このつけがくるので、ソフトバンクとファーストリテイリングを明日空売りしたいですが、いかんせん塩漬けマンは日経は最低でもPER14倍(24300円)と思っているので、それも怖いです。
さて、決算ギャンブルに臨んだシルバーライフは、予想通りの普通決算でした。
普通決算が許されるPERではないので、明日どうなるかは分かりませんが、調整するなら、大底を見極めて買い増したいです。
上がるなら、もう放置です。
毎日消費される介護食という今後高齢化社会で需要が増え続ける市場でナンバーワン企業になって中長期的に成長し続けれるか?という思惑での株価先行高PERですので、なるべく短期で一喜一憂しないようにしたいです。
一方、凄い企業だとこのブログでも書いたのに、一回売ってから買い戻せない間に決算を迎えたプロレドは、予想通りの好決算を出しました。
ここはコンサルですが、報酬を分割で受け取っているので、業績のブレがありません。
今四半期たまたま仕事が多くて業績が良かったという事はなく、次四半期も続くので、通期上方修正はするでしょうし、割高なPERも肯定出来る決算だと思います。
何より営業利益率が凄いですよね。
マネゲは結局デジタルアドベンチャーが正解・・・こういうのに乗れる勇気ですよね・・・
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
やまね【現物】 +168,000円
ライフネット生命【現物】 +244,000円
???【現物】 -58,800円
シルバーライフ【現物】 +504,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ビーマップ
「モビリティ変革コンソーシアム」実証実験の開始について
→+9%
デジタルアドベンチャー
BTS(防弾少年団)秋元康とコラボ 11ヶ月ぶりのニューシングル
→+21%
●●●●
ん~・・・前場雰囲気悪すぎて、ノーポジになりました。
でも指数は日経だけやたら強い展開。
日経 +216円
マザーズ -0.05%
メジャーSQで機関が仕掛けてるとか、そういうオカルト的な考え方は塩漬けマンは嫌いだし、間違っていると思います。
どんな機関でも相場を支配する事は出来ず、無理にやると必ずしっぺ返しを食らいます。
日銀のETF買いですら、日経上昇には役に立っていないと考えていますから。
なので、よく
「後場日銀は来るか?」
とか
「日銀砲きたーーー!」
とか言ってる人いますが、日銀って前もって証券会社によって組成されたETFを買ってるだけで、後場ETFを買ったからって、それで日経を上げる力ないし・・・って思っています。
需給の良化で株価を下支えっていうのですら怪しいです。
だって今日経PER13倍ですよ。
過去と比較して低すぎます。
※割安とは言っていません。過去との比較ってだけ
日銀がETFを買うから日経上がるっていうのなら、PER15倍(日経平均26000円)は当然超えていないといけません。
ちなみに8月末の東証一部のPERは単純平均で17.7倍、加重平均で15.2倍です。
若干低いかなって思います。
ただ・・・さすがに今日は・・・新興が閑散な中、ファストリとソフトバンクで無理やり日経だけ上げている感が満載で、「んー・・・・」って感じでした。
だとしたら、このつけがくるので、ソフトバンクとファーストリテイリングを明日空売りしたいですが、いかんせん塩漬けマンは日経は最低でもPER14倍(24300円)と思っているので、それも怖いです。
さて、決算ギャンブルに臨んだシルバーライフは、予想通りの普通決算でした。
普通決算が許されるPERではないので、明日どうなるかは分かりませんが、調整するなら、大底を見極めて買い増したいです。
上がるなら、もう放置です。
毎日消費される介護食という今後高齢化社会で需要が増え続ける市場でナンバーワン企業になって中長期的に成長し続けれるか?という思惑での株価先行高PERですので、なるべく短期で一喜一憂しないようにしたいです。
一方、凄い企業だとこのブログでも書いたのに、一回売ってから買い戻せない間に決算を迎えたプロレドは、予想通りの好決算を出しました。
ここはコンサルですが、報酬を分割で受け取っているので、業績のブレがありません。
今四半期たまたま仕事が多くて業績が良かったという事はなく、次四半期も続くので、通期上方修正はするでしょうし、割高なPERも肯定出来る決算だと思います。
何より営業利益率が凄いですよね。
マネゲは結局デジタルアドベンチャーが正解・・・こういうのに乗れる勇気ですよね・・・
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月19日~30日 【アドウェイズ】 よみうりランドでVtuberLand!期間限定開催
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
やまね【現物】 +168,000円
ライフネット生命【現物】 +244,000円
???【現物】 -58,800円
シルバーライフ【現物】 +504,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-12 17:00 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
システム情報
ソフトバンク社のRPAソリューション「SynchRoid」 販売開始のお知らせ
東芝コミュニケーションAI「RECAIUS™(リカイアス)」 を活用したインテグレーションサービスを開始
※上方修正と同時
→+8%
チエル
スピーキング学習システム 『CaLabo Language』を 小学校・中学校市場向けに販売開始
→-2%
ジャストプランニング ※14日決算
プットメニュー株式会社オーダーシステム『Putmenu』をイオンスタイル仙台卸町フードコート「杜のオアシス」に導入
調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ
※元社長鈴木氏、交際費を捻出するためにFX始めて、ゲームのようにはまって、大損して、借金して、横領したそうです
→+1.7%
三櫻工業 ※前日既出情報だが正式IR
Solid Power Inc.への出資のお知らせ
→寄り天+0.1%
パイオニア ※前日既出情報
パイオニアに資金支援へ 香港ファンドが数百億円
→GUも-9%
アスカネット
低コストで量産可能な樹脂製の空中立体ディスプレー
→一時+6%も全戻し
メタップス
メタップスプラス、「PetCraft」とICOに関する MOUを締結
→無風+1.3%
小松精練
2018年9月18日(火) ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
→+5%
モブキャスト
中国サッカーソシャゲセルラン29位
→GUから急騰するも、寄り天撃沈-6%
↓寄り後
PALTEK
12:00 当社連結子会社による「不安定な伝送路でも映像データを伝送できる秘匿性の高い4K対応H.265/HEVC コーデックシステム開発」に関するお知らせ
→+7%
イグニス
14:00 バーチャルプラットフォームを提供するクラスター株式会社 第三者割当増資により総額約4億円の資金調達実施
→プラ転するも-1%
●●●●
日経 -60円
マザーズ -1.7%
日経は強かったですが、新興は指数以上に雰囲気は最悪でした。
朝一そこ、モブキャスト、セルランこれなら行けるんじゃないとか思って買いましたが、下がったので損切。
後は雰囲気が悪すぎるのを察知して、残すべき銘柄以外、前場の内にどんどんポジションを外していきました。
日経レバも含めて、ほとんど決済しましたが、ヴィンクスは利確した後上がっていました。
アスカネットは上がってくれたのでほぼ天井で利確出来ました。
増担明けのやまねも上がった時に利確して、下で買い戻しました。
日経平均ブル2倍上場投信 263,120円
やまね 93,863円
NMS -4,152円
アスカネット 57,283円
ファンデリー -67,422円 総合計だと相当な損切・・・
エイチーム -6,926円 ※大底損切のすぐ買い戻し
モブキャスト -75,409円
日本ファルコム -17,596円
ヴィンクス 82,880円
マークラインズ -17,670円
サインポスト -35,194円 上がる前に買えて結構プラスだったのに・・・
アイティフォー -86,367円 安値損切・・・厳しい
東洋合成 -6,511円
サムコ -68,828円 昨日と合わせたらやばい
三櫻工業 3,585円
大黒屋 -21,539円
ショックだったのはライフネットが一時+13%とかで有頂天だったら、なんと+2%引けでした・・・
今日の値下がり上位ですが、なかなか厳しい感じです。

フィンテックは大相場の予感に惑わされずに結局空売りしとけば爆益という・・・
オプティムは謎の強さで上がりまくってた銘柄ですが、これも結局ショートが正解だった・・・
NPCは太陽光で二日連続大幅安・・・これもショートで爆益
ローム・SUMCOとかここからさらに下がるとか信じられないし大型でこの値幅・・・半導体厳しい!
決算後無敵を誇ったイーブックも撃沈
テラは材料で上がったら空売りしとけばいいのかって感じ
ダブルスコープはあの決算暴落からリバっていたけど、結局撃沈
いつ上がるのかスルガ銀行・TATERU
香港ファンド出資も意味なしパイオニア
下がるべくして下がる直近賑わったマネゲ銘柄国際チャート・土屋HD・日本テレホン
株価異常に上がって、社長が株価下がれって言って、社長の望み通り暴落サイボウズ
こういうのを的確にショート・・・するセンスはまだ塩漬けマンにはないですが、専業だからちゃんと狙っていないとですよね・・・
一方の上がってるのは・・・夢隊とか地域新聞とかMTとかセーラ広告とか「おいおい、普通に買えねーよ」ってのばっかりですしね・・・
今月もかなり厳しい感じです。
この状況で安定的に利益を出すために、市況が悪い時はちゃんとショートをする事を目指したいです。
そういえば、明日二社上場するのですが、二社とも不動産という・・・悪い意味でタイムリーな上場となります(´・ω・`)ショボーン
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
やまね -18,469円 ときどき謎上げがあるんですよね・・・
グリムス +41,876円 ときどき謎に強い
エイチーム +30,641円 レヴュースタァライトお願いします!
イグニス +53,036円
AMI +7,525円 底堅くなってきた
ダブルスタンダード +23,017円 -5%!朝利確すべきだったか・・・
カイノス +41,808円 最後まで粘ってたのに
医学生物 +3,172円 ノーベル賞マネゲ起きないですね
アルファポリス +55,498円 最後まで粘ってたのに
イーレックス +31,573円 レノバが+6%もリバってるのに!てかレノバ昨日のストップ安で買ってれば・・・
やまね【現物】 +198,000円
ライフネット生命【現物】 +372,000円
???【現物】 -53,400円
シルバーライフ【現物】 +579,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
システム情報
ソフトバンク社のRPAソリューション「SynchRoid」 販売開始のお知らせ
東芝コミュニケーションAI「RECAIUS™(リカイアス)」 を活用したインテグレーションサービスを開始
※上方修正と同時
→+8%
チエル
スピーキング学習システム 『CaLabo Language』を 小学校・中学校市場向けに販売開始
→-2%
ジャストプランニング ※14日決算
プットメニュー株式会社オーダーシステム『Putmenu』をイオンスタイル仙台卸町フードコート「杜のオアシス」に導入
調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ
※元社長鈴木氏、交際費を捻出するためにFX始めて、ゲームのようにはまって、大損して、借金して、横領したそうです
→+1.7%
三櫻工業 ※前日既出情報だが正式IR
Solid Power Inc.への出資のお知らせ
→寄り天+0.1%
パイオニア ※前日既出情報
パイオニアに資金支援へ 香港ファンドが数百億円
→GUも-9%
アスカネット
低コストで量産可能な樹脂製の空中立体ディスプレー
→一時+6%も全戻し
メタップス
メタップスプラス、「PetCraft」とICOに関する MOUを締結
→無風+1.3%
小松精練
2018年9月18日(火) ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
→+5%
モブキャスト
中国サッカーソシャゲセルラン29位
→GUから急騰するも、寄り天撃沈-6%
↓寄り後
PALTEK
12:00 当社連結子会社による「不安定な伝送路でも映像データを伝送できる秘匿性の高い4K対応H.265/HEVC コーデックシステム開発」に関するお知らせ
→+7%
イグニス
14:00 バーチャルプラットフォームを提供するクラスター株式会社 第三者割当増資により総額約4億円の資金調達実施
→プラ転するも-1%
●●●●
日経 -60円
マザーズ -1.7%
日経は強かったですが、新興は指数以上に雰囲気は最悪でした。
朝一そこ、モブキャスト、セルランこれなら行けるんじゃないとか思って買いましたが、下がったので損切。
後は雰囲気が悪すぎるのを察知して、残すべき銘柄以外、前場の内にどんどんポジションを外していきました。
日経レバも含めて、ほとんど決済しましたが、ヴィンクスは利確した後上がっていました。
アスカネットは上がってくれたのでほぼ天井で利確出来ました。
増担明けのやまねも上がった時に利確して、下で買い戻しました。
日経平均ブル2倍上場投信 263,120円
やまね 93,863円
NMS -4,152円
アスカネット 57,283円
ファンデリー -67,422円 総合計だと相当な損切・・・
エイチーム -6,926円 ※大底損切のすぐ買い戻し
モブキャスト -75,409円
日本ファルコム -17,596円
ヴィンクス 82,880円
マークラインズ -17,670円
サインポスト -35,194円 上がる前に買えて結構プラスだったのに・・・
アイティフォー -86,367円 安値損切・・・厳しい
東洋合成 -6,511円
サムコ -68,828円 昨日と合わせたらやばい
三櫻工業 3,585円
大黒屋 -21,539円
ショックだったのはライフネットが一時+13%とかで有頂天だったら、なんと+2%引けでした・・・
今日の値下がり上位ですが、なかなか厳しい感じです。

フィンテックは大相場の予感に惑わされずに結局空売りしとけば爆益という・・・
オプティムは謎の強さで上がりまくってた銘柄ですが、これも結局ショートが正解だった・・・
NPCは太陽光で二日連続大幅安・・・これもショートで爆益
ローム・SUMCOとかここからさらに下がるとか信じられないし大型でこの値幅・・・半導体厳しい!
決算後無敵を誇ったイーブックも撃沈
テラは材料で上がったら空売りしとけばいいのかって感じ
ダブルスコープはあの決算暴落からリバっていたけど、結局撃沈
いつ上がるのかスルガ銀行・TATERU
香港ファンド出資も意味なしパイオニア
下がるべくして下がる直近賑わったマネゲ銘柄国際チャート・土屋HD・日本テレホン
株価異常に上がって、社長が株価下がれって言って、社長の望み通り暴落サイボウズ
こういうのを的確にショート・・・するセンスはまだ塩漬けマンにはないですが、専業だからちゃんと狙っていないとですよね・・・
一方の上がってるのは・・・夢隊とか地域新聞とかMTとかセーラ広告とか「おいおい、普通に買えねーよ」ってのばっかりですしね・・・
今月もかなり厳しい感じです。
この状況で安定的に利益を出すために、市況が悪い時はちゃんとショートをする事を目指したいです。
そういえば、明日二社上場するのですが、二社とも不動産という・・・悪い意味でタイムリーな上場となります(´・ω・`)ショボーン
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
→9月12日 米財務長官、中国に閣僚級の貿易協議再開を打診
9月13日 沖縄知事選告示
9月18日 【小松精練】 ガイアの夜明け 地震に負けない!革新技術
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 日米新通商協議(FFR)再協議(2回目)で調整
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
やまね -18,469円 ときどき謎上げがあるんですよね・・・
グリムス +41,876円 ときどき謎に強い
エイチーム +30,641円 レヴュースタァライトお願いします!
イグニス +53,036円
AMI +7,525円 底堅くなってきた
ダブルスタンダード +23,017円 -5%!朝利確すべきだったか・・・
カイノス +41,808円 最後まで粘ってたのに
医学生物 +3,172円 ノーベル賞マネゲ起きないですね
アルファポリス +55,498円 最後まで粘ってたのに
イーレックス +31,573円 レノバが+6%もリバってるのに!てかレノバ昨日のストップ安で買ってれば・・・
やまね【現物】 +198,000円
ライフネット生命【現物】 +372,000円
???【現物】 -53,400円
シルバーライフ【現物】 +579,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-11 16:23 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
フライングガーデン
株主優待制度の導入に関するお知らせ
→ストップ高張り付き ※100万円でたった6000円(約0.6%)ですよ・・・みんなどれだけ優待好きなの・・・
サンバイオ 1846億
バイタルケーエスケー 776億
ケアネット 89億
再生細胞薬 SB623 の適正使用・普及、安定流通の在り方を5社で共同研究するための 資本業務提携の合意に関するお知らせ
サンバイオ 7%
バイタルケーエスケー 寄り天+0.3%
ケアネット 寄らずストップ高
TATERU GA株市場外で全処分で23.4億円の売却益
投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせ
SBI 上記の売却先 7342円で7.88%分取得
株式会社 SBI 証券による GA technologies 株式(証券コード:3491)の取得に関するお知らせ
「一時的に所有する目的で」
GAテック
当社株主の株式売却について
TATERU 寄り天ストップ安 ※PTSで結構上げてましたよ・・・
GAテック GU寄り天-9% ※PTSで結構上げてましたよ・・・
※TATERUは約20億円ゲットだけど、180日ロックアップ期間中に抜け道を使って無理やり売った事からも、悪材料が連想されるし、SBIも「一時的な保有」と明言しているので、すぐ売る可能性が高くて、普通に悪材料だと思ったけど、PTSは別世界でした。
テラ
台湾の上場バイオテクノロジー企業、Vectorite Biomedical Inc.とテラのがん免疫療法の台湾における技術移転等に関する業務提携契約を締結
→+16%
ヘリオステクノ ※フェニックス電機は子会社
広帯域で光るLED、工場検査しやすく フェニックス電機
12:45 近紫外から近赤外光の広帯域の波長を有するLED素子の開発に関するお知らせ
→前場+7%ぐらいも、既出IRでなぜかストップ高張り付き
↓寄り後
三櫻工業
12:30 全個体電池ベンチャー SOLID POWER 社、2000万ドルのシリーズAの資金調達を発表
「シリーズAのシンジケート投資を行ったのは、Volta Energy Technologies、ヒュンダイ・クレイドル、サムスンベンチャー投資、三桜工業、Solvay Ventures、A123システムズなどです。」
→一時ストップ高も+8%
●●●●
強い・・・日経だけ・・・
日経レバが輝いていますが、マネゲ銘柄は結構暴落してたのありましたよ。
直近IPO筆頭に。
そんな中、相変わらず下手トレードで、日曜日のブログで「損切が大事(๑•̀д•́๑)キリッ」とか書いておきながら、まじで損切ばかりで心が折れる展開・・・本当に損切ばかりで心が荒みます・・・
モバファク見切り -31,774円
ユークス粘着 -68,150円
サムコJC -59,906円
とにかく昨日から無駄な損切を40万円以上しています。
今のところ、前月比+34万ですが、含み益なんて幻だし、気分は大敗北です(ノω・、) ウゥ・・
そしてレノバ・・・
太陽光発電、買い取り価格半減へ 経産省方針
これで朝から暴落してたのですが、下げ過ぎと思って安易に買ったら・・・なんとストップ安!
ストップ安直前で投げ売りですよっ!
もうムカつきまくって監視してなかったのですが、寄ったのに気づきました。
どうやら、レノバIR「業績に関係ない」とかいう回答が出たようで、慌てて買いました!
でも・・・利確した後にさらに上げまくって・・・ムカついたので、後場下がった所で買い戻したら、さらに下がって・・・ナンピンしようとしたのですが、ギリギリ刺さらずリバりやがって・・・とりあえず最初に買った分利確したら、さらに上がりやがって・・・
んで、IRから正式回答が出て、それは織り込み済みのはずなのに、さらに上に跳ねやがって・・・
結局総合計-19,595円でしたが、これ逆に10万は抜けた奴でした・・・
ただ、代わりに、なぜか連れ安してたイーレックスを二倍仕込んでやりましたよ!
ネットだと情報が早すぎますよね。
それはヘリオステクノでも起きていました。
朝から出ていた情報で行ってこいしてたので、正式IRが昼に出てもスルーしたらストップ高でした・・・
今日新たに仕込んだ銘柄は2銘柄。
一つはJCして損切したサムコです。
損切した後、凄い厚い売り板が出て、そいつが株価を下に下げながら移動してたので、「あぁ、売りたいやつがいるんだろうな」って思って、その板の奴が投げ売りでもして崩れたら買い戻そうと思っていました・・・そしたら、後述しますが、 三櫻工業に材料が出て、そっちを監視してて、ふっと気が付いたら、サムコの厚い売り板が食われて、しかも急騰していました!!
「まじかよっ!」って思って損切した所より上だったけど、買い戻したら、また数千株単位の凄い売り板が、しかも下値にガンガン出て、板は薄いので、勿論株価は急落→売り板消える→上がる→巨大な売り板が下値に出て急落を繰り返す展開で、なんと、安値更新・・・
ショート出来ない銘柄だし、売りたかったら、少しづつ丁寧に売ればいいのに、下値に巨大な売板を出して、まるでゴミでも捨てるかのような投げ売りをしなくても・・・
最後少し戻しましたが、勿論含み損ですが、持ち越したのは、決算に塩漬けマンが好きな事が書いてありました。

ここに書いてある化合物半導体って、去年少し賑わったマネゲ材料のパワー半導体って奴です。
東洋合成を持っているのも次世代技術を持っているからだし、こういう次世代技術って夢があるので好きです。
尚、パワー半導体銘柄は沢山ありますが、参入障壁の高い技術を持ち、実際業績を上げている銘柄なので、これは含み損になったけど、持ち越しました。
第4四半期はYoYで売上2.7倍、営業利益黒字転換の上、営業利益率も20%とかなりいい数字を出してきて、通期今季予想も増収増益で営業利益率15%ですが、それでもPERは15倍と、このセクターは外需で売り込まれているのでPER10倍銘柄がゴロゴロいるので、割安ではありませんが、時価総額がまだ100億の会社なので成長期待が勝つかなって。
後買ったのは、言わずと知れた、特大マネゲ材料である、全固体リチウムイオン電池材料を出した三櫻工業です。
貸借ですが、時価総額が263億もあるので、マネゲ的には厳しいです。
ただ、外需の上に悪決算で株価がかなり押していたので、とりあえずマネゲでインです。
モブキャストは例のサッカーソシャゲが中国で明日リリースでなんとマネゲってました・・・
一方の塩漬けマンのアクセルマークは撃沈してたので、大引け利確・・・
ソシャゲ銘柄と言えば昨日の予告通りエイチームを買い戻しました。
1日で下げ止まった風になりましたが、gumi+2%に負けてるのが納得いかないのですけど・・・
エイチームは19万損切してるし、ついでにgumiの損切も入れて、含み益が25万超えないと、ヴァルコネに課金しないマイルールにしようと思います。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +202,000円
ライフネット生命【現物】 +312,000円
???【現物】 -49,200円
シルバーライフ【現物】 +609,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
フライングガーデン
株主優待制度の導入に関するお知らせ
→ストップ高張り付き ※100万円でたった6000円(約0.6%)ですよ・・・みんなどれだけ優待好きなの・・・
サンバイオ 1846億
バイタルケーエスケー 776億
ケアネット 89億
再生細胞薬 SB623 の適正使用・普及、安定流通の在り方を5社で共同研究するための 資本業務提携の合意に関するお知らせ
サンバイオ 7%
バイタルケーエスケー 寄り天+0.3%
ケアネット 寄らずストップ高
TATERU GA株市場外で全処分で23.4億円の売却益
投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせ
SBI 上記の売却先 7342円で7.88%分取得
株式会社 SBI 証券による GA technologies 株式(証券コード:3491)の取得に関するお知らせ
「一時的に所有する目的で」
GAテック
当社株主の株式売却について
TATERU 寄り天ストップ安 ※PTSで結構上げてましたよ・・・
GAテック GU寄り天-9% ※PTSで結構上げてましたよ・・・
※TATERUは約20億円ゲットだけど、180日ロックアップ期間中に抜け道を使って無理やり売った事からも、悪材料が連想されるし、SBIも「一時的な保有」と明言しているので、すぐ売る可能性が高くて、普通に悪材料だと思ったけど、PTSは別世界でした。
テラ
台湾の上場バイオテクノロジー企業、Vectorite Biomedical Inc.とテラのがん免疫療法の台湾における技術移転等に関する業務提携契約を締結
→+16%
ヘリオステクノ ※フェニックス電機は子会社
広帯域で光るLED、工場検査しやすく フェニックス電機
12:45 近紫外から近赤外光の広帯域の波長を有するLED素子の開発に関するお知らせ
→前場+7%ぐらいも、既出IRでなぜかストップ高張り付き
↓寄り後
三櫻工業
12:30 全個体電池ベンチャー SOLID POWER 社、2000万ドルのシリーズAの資金調達を発表
「シリーズAのシンジケート投資を行ったのは、Volta Energy Technologies、ヒュンダイ・クレイドル、サムスンベンチャー投資、三桜工業、Solvay Ventures、A123システムズなどです。」
→一時ストップ高も+8%
●●●●
強い・・・日経だけ・・・
日経レバが輝いていますが、マネゲ銘柄は結構暴落してたのありましたよ。
直近IPO筆頭に。
そんな中、相変わらず下手トレードで、日曜日のブログで「損切が大事(๑•̀д•́๑)キリッ」とか書いておきながら、まじで損切ばかりで心が折れる展開・・・本当に損切ばかりで心が荒みます・・・
モバファク見切り -31,774円
ユークス粘着 -68,150円
サムコJC -59,906円
とにかく昨日から無駄な損切を40万円以上しています。
今のところ、前月比+34万ですが、含み益なんて幻だし、気分は大敗北です(ノω・、) ウゥ・・
そしてレノバ・・・
太陽光発電、買い取り価格半減へ 経産省方針
これで朝から暴落してたのですが、下げ過ぎと思って安易に買ったら・・・なんとストップ安!
ストップ安直前で投げ売りですよっ!
もうムカつきまくって監視してなかったのですが、寄ったのに気づきました。
どうやら、レノバIR「業績に関係ない」とかいう回答が出たようで、慌てて買いました!
でも・・・利確した後にさらに上げまくって・・・ムカついたので、後場下がった所で買い戻したら、さらに下がって・・・ナンピンしようとしたのですが、ギリギリ刺さらずリバりやがって・・・とりあえず最初に買った分利確したら、さらに上がりやがって・・・
んで、IRから正式回答が出て、それは織り込み済みのはずなのに、さらに上に跳ねやがって・・・
結局総合計-19,595円でしたが、これ逆に10万は抜けた奴でした・・・
ただ、代わりに、なぜか連れ安してたイーレックスを二倍仕込んでやりましたよ!
ネットだと情報が早すぎますよね。
それはヘリオステクノでも起きていました。
朝から出ていた情報で行ってこいしてたので、正式IRが昼に出てもスルーしたらストップ高でした・・・
今日新たに仕込んだ銘柄は2銘柄。
一つはJCして損切したサムコです。
損切した後、凄い厚い売り板が出て、そいつが株価を下に下げながら移動してたので、「あぁ、売りたいやつがいるんだろうな」って思って、その板の奴が投げ売りでもして崩れたら買い戻そうと思っていました・・・そしたら、後述しますが、 三櫻工業に材料が出て、そっちを監視してて、ふっと気が付いたら、サムコの厚い売り板が食われて、しかも急騰していました!!
「まじかよっ!」って思って損切した所より上だったけど、買い戻したら、また数千株単位の凄い売り板が、しかも下値にガンガン出て、板は薄いので、勿論株価は急落→売り板消える→上がる→巨大な売り板が下値に出て急落を繰り返す展開で、なんと、安値更新・・・
ショート出来ない銘柄だし、売りたかったら、少しづつ丁寧に売ればいいのに、下値に巨大な売板を出して、まるでゴミでも捨てるかのような投げ売りをしなくても・・・
最後少し戻しましたが、勿論含み損ですが、持ち越したのは、決算に塩漬けマンが好きな事が書いてありました。

ここに書いてある化合物半導体って、去年少し賑わったマネゲ材料のパワー半導体って奴です。
東洋合成を持っているのも次世代技術を持っているからだし、こういう次世代技術って夢があるので好きです。
尚、パワー半導体銘柄は沢山ありますが、参入障壁の高い技術を持ち、実際業績を上げている銘柄なので、これは含み損になったけど、持ち越しました。
第4四半期はYoYで売上2.7倍、営業利益黒字転換の上、営業利益率も20%とかなりいい数字を出してきて、通期今季予想も増収増益で営業利益率15%ですが、それでもPERは15倍と、このセクターは外需で売り込まれているのでPER10倍銘柄がゴロゴロいるので、割安ではありませんが、時価総額がまだ100億の会社なので成長期待が勝つかなって。
後買ったのは、言わずと知れた、特大マネゲ材料である、全固体リチウムイオン電池材料を出した三櫻工業です。
貸借ですが、時価総額が263億もあるので、マネゲ的には厳しいです。
ただ、外需の上に悪決算で株価がかなり押していたので、とりあえずマネゲでインです。
モブキャストは例のサッカーソシャゲが中国で明日リリースでなんとマネゲってました・・・
一方の塩漬けマンのアクセルマークは撃沈してたので、大引け利確・・・
ソシャゲ銘柄と言えば昨日の予告通りエイチームを買い戻しました。
1日で下げ止まった風になりましたが、gumi+2%に負けてるのが納得いかないのですけど・・・
エイチームは19万損切してるし、ついでにgumiの損切も入れて、含み益が25万超えないと、ヴァルコネに課金しないマイルールにしようと思います。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +202,000円
ライフネット生命【現物】 +312,000円
???【現物】 -49,200円
シルバーライフ【現物】 +609,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-10 16:19 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
エキサイト
XTech HP 株式会社によるエキサイト株式会社株券(証券コード 3754)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
※普通株式1株につき金875円(9/7時点699円)
→寄らずストップ高
アイル
中期経営計画(2019年7月期~2021年7月期)策定に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
PALTEK
12:15 PALTEK、イノフィス社の作業支援ロボット新モデル「マッスルスーツ(R) Edge(エッジ)」を販売開始
→+3%
アルテック
13:20 2018年10月2日(火)~10月5日(金)「東京国際包装展 TOKYO PACK2018」 出展のご案内
※・紙ストロー成型機 低時価総額貸借
→+8%
●●●●
金曜日にトランプが2670億ドル対中追加関税発言をしてどう日本市場は反応するかなと思ったら、無風のちょいリバでしたが、それがなければもっとリバってたような・・・
ただ、塩漬けマン下手トレ過ぎて、最高利益更新中ですが、負けてる気しかしないです・・・
エイチームは下げ過ぎだと思ったのでナンピンして、ダメだったので損切して、もっかい買い直したけどダメそうで損切で合計-19万
これ、多分下で拾いなおすと思います。
所で、業績ヤバいと思ったのか、エイチームのヴァルコネで今イベントしてる(てか常時イベントしてる)のですが、ラッキーガチャとかいう、20万円ぐらい使わないと欲しいキャラゲット出来ない闇ガチャで、バランスブレーカーな鬼キャラを実装してきました。
エイチームで大損してるので残念ながら課金ガチャ出来ません(´・ω・`)ショボーン
てか、このゲームは最初はYoutubeで「出るまでガチャしてみた」みたいな動画が多数上がっていましたが、もうそういう動画上がらなくなりました。
最初は「5万で出た。今回はハマったな」って世界でしたが、今は「50万で出た。ラッキー」って世界になっているので、酔狂な人しかガチャしません。
もはや、いかに課金ガチャをする誘惑を断ち切れるか、投資家としての自制心を鍛えるゲームとなっています。
しかも少し前からインフレし過ぎてて、ちょっともう厳しいですね・・・課金疲れ&冷めた人からどんどん辞めていくと思います。
ユークスとかgumiとかリバ取り行ったけど悉く失敗で、結局JMC、メドピア、セック、データセクション、キャリアインデックスを買っておけば良かった奴でした・・・
マネゲはここへきフィンテックが全員参加型になりました。
ストップ高か・・・これ乗れてないだけで敗北感凄いですよ。
これみんなショート狙いまくってると思いますが、ショートは危険だと思います。
上手く天井で決まれば爆益ですが、天井が見えません。
そして大抵、天井前に売り禁なるので、ショート出来ないと思います。
SEMITEC+14%とか好決算だとは思ったけど、ここまで上げるんですね。
ホロンもなんだかんだリバウンド+5%
MS-Japan+8%、オプティム+9%、オロ+6%辺りはもう凄すぎです。
今は押し目狙いよりも、強いのを追えばいいのかもしれませんが、セラク+8%と押してたのもリバっています。
なのに塩漬けマンのアイティフォーはダメダメ・・・銘柄選びで天国と地獄の展開になっています。
直近IPOはGAが朝急騰から-5%の鬼な値動きで、プロレドも最近弱くて、人気はアンファクS高に集中のようです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
→一時+7%程度上がるも+0.35%引け
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +240,000円
ライフネット生命【現物】 +264,000円
???【現物】 -49,200円
シルバーライフ【現物】 +504,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
エキサイト
XTech HP 株式会社によるエキサイト株式会社株券(証券コード 3754)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
※普通株式1株につき金875円(9/7時点699円)
→寄らずストップ高
アイル
中期経営計画(2019年7月期~2021年7月期)策定に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
PALTEK
12:15 PALTEK、イノフィス社の作業支援ロボット新モデル「マッスルスーツ(R) Edge(エッジ)」を販売開始
→+3%
アルテック
13:20 2018年10月2日(火)~10月5日(金)「東京国際包装展 TOKYO PACK2018」 出展のご案内
※・紙ストロー成型機 低時価総額貸借
→+8%
●●●●
金曜日にトランプが2670億ドル対中追加関税発言をしてどう日本市場は反応するかなと思ったら、無風のちょいリバでしたが、それがなければもっとリバってたような・・・
ただ、塩漬けマン下手トレ過ぎて、最高利益更新中ですが、負けてる気しかしないです・・・
エイチームは下げ過ぎだと思ったのでナンピンして、ダメだったので損切して、もっかい買い直したけどダメそうで損切で合計-19万
これ、多分下で拾いなおすと思います。
所で、業績ヤバいと思ったのか、エイチームのヴァルコネで今イベントしてる(てか常時イベントしてる)のですが、ラッキーガチャとかいう、20万円ぐらい使わないと欲しいキャラゲット出来ない闇ガチャで、バランスブレーカーな鬼キャラを実装してきました。
エイチームで大損してるので残念ながら課金ガチャ出来ません(´・ω・`)ショボーン
てか、このゲームは最初はYoutubeで「出るまでガチャしてみた」みたいな動画が多数上がっていましたが、もうそういう動画上がらなくなりました。
最初は「5万で出た。今回はハマったな」って世界でしたが、今は「50万で出た。ラッキー」って世界になっているので、酔狂な人しかガチャしません。
もはや、いかに課金ガチャをする誘惑を断ち切れるか、投資家としての自制心を鍛えるゲームとなっています。
しかも少し前からインフレし過ぎてて、ちょっともう厳しいですね・・・課金疲れ&冷めた人からどんどん辞めていくと思います。
ユークスとかgumiとかリバ取り行ったけど悉く失敗で、結局JMC、メドピア、セック、データセクション、キャリアインデックスを買っておけば良かった奴でした・・・
マネゲはここへきフィンテックが全員参加型になりました。
ストップ高か・・・これ乗れてないだけで敗北感凄いですよ。
これみんなショート狙いまくってると思いますが、ショートは危険だと思います。
上手く天井で決まれば爆益ですが、天井が見えません。
そして大抵、天井前に売り禁なるので、ショート出来ないと思います。
SEMITEC+14%とか好決算だとは思ったけど、ここまで上げるんですね。
ホロンもなんだかんだリバウンド+5%
MS-Japan+8%、オプティム+9%、オロ+6%辺りはもう凄すぎです。
今は押し目狙いよりも、強いのを追えばいいのかもしれませんが、セラク+8%と押してたのもリバっています。
なのに塩漬けマンのアイティフォーはダメダメ・・・銘柄選びで天国と地獄の展開になっています。
直近IPOはGAが朝急騰から-5%の鬼な値動きで、プロレドも最近弱くて、人気はアンファクS高に集中のようです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
→一時+7%程度上がるも+0.35%引け
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +240,000円
ライフネット生命【現物】 +264,000円
???【現物】 -49,200円
シルバーライフ【現物】 +504,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-09 09:58 |
カテゴリ:勉強や投資情報
このブログを長い間見ている人はよく分かると思いますが、塩漬けマンは以下の二つはしません。
・オーバーポジション
※1銘柄100万(口座残高の5%が目安で日経レバとか大型の低ボラや勝負の銘柄は除く)
※信用余力100%を切らない
・塩漬け
※ひたすら損切ばかりする
これにより、左の資産推移を見ていただけたら分かる通り、大きな資産の下落がありません。
※スマホの人は見れないかもなのでPCビューとかで見て下さい。
オーバーポジションで、尚且つ損切が出来なくて結果的に大損する事を避けているからです。
どうしてこのような投資になっているかというと、塩漬けマンは生まれつき以下の性格なので、
ビビり
苦しいのを我慢出来ない
批判的
精神力が弱い
常に悪い事を考える
自信がない
この性格だと、以下となります。
・ビビりなのでハイレバしない
・苦しいの(含み損)を我慢出来ないので損切が早い
・批判的なので銘柄や材料やファンダやテクニカルや煽り屋を信じず銘柄に執着がないので損切が早い
・精神力が弱いのでハイレバ出来ない
・常に悪い事を考えるのでハイレバしないし損切が早い
・自信がないのでハイレバしないしすぐに考えを180度変えて損切が早い
そして株の勉強をする中で
リスク管理(適切なポジションサイズ)
素早い損切
が大事と学び、たまたまとはいえ、生まれつきの性格でそれが出来ていたので、これからも引き続きやっていこうと思っています。
ただし、上記により防御力が高く負けにくいだけで、大きな利益は逃しています。バランスが大事ですし、経験により改善(大きなポジションを取る時・銘柄と握力)をしていかなければいけません。
※最近で言えば、フィンテック100円前後(初動)で400万円分何回もポジったのですが、オーバーポジション故に損切が超早くて、握れませんでした・・・
しかしながら、株というのは9割の人が負けているので、そもそも最初から勝てると考えて始める方がおかしいです。
負ける前提で、まずは負けにくい方法を探すべきで、それにより長くやっていれば、だんだん上手くなっていくし、上がる銘柄が分かるようになるので、まず目指すべきは、勝つ投資ではなく、負けない投資だと思います。
最初は株の知識がなかったので、ハンドルネームの由来になっているように塩漬けばかりでしたが、負け続けたら、さすがに本能的・感覚的に気づきました「塩漬けしてたら絶対もうからないな」って。
金持ちが余裕資金でJCしてない銘柄を塩漬けする場合や、正しくファンダ投資が出来る人の場合は問題ないですが、塩漬けマンのように貧乏人の下手糞、素人が金持ちになるための投機では塩漬けは論外です。
上がらない銘柄に資金拘束されるより、上がる時・銘柄に資金を投入した方がいいからです。
ハイレバや損切出来ない人に共通しているのは想像力の欠如です。
このハイレバで悪材料が出て、自分の賭けている方の逆に激しく動いたら即死だという事が想像できないのです。
また損切をしなければ大変な事になるという想像力が欠如しているから損切も出来ません。
そして相場は自分の賭けている方に動くだろうという楽観が上記を後押しします。
想像力の欠如と楽観は敵ですが、生まれてから育ってきた中で身に付いた性格であり、治すのは相当な苦労が必要です。
ポジションサイズや損切のルールを作ればいいのですが、自制心や規律がなく自分に甘い人はいとも簡単にルールを破ります。
塩漬けマンも自制心が足りず、自分に甘いので時々、ナンピン(ポジションサイズルール違反の上に損切と真逆の行為ナンピンという愚行)をして大きくやられていますが、それもポジションサイズが小さいので問題ない負け額に納めています。
自分も生まれつき我慢出来ない性格なので、ルールを破る人の気持ちはよく分かります。
そして幾度となく失敗し、その度に反省してもこれは治せません・・・
生まれつきの性格を治すのは大変!!
ですので、自分の性格で勝てる投資法を探す方がいいと思います。
例えば、【損切は絶対したくない、ハイレバで一気に儲けたい】って性格の人でも勝てる投資法なら以下があります。
・年に一度の材料・ファンダ・人気を兼ね揃えた大出世株が出るのをひたすら待って、出たら初動全力ガチホ。日々一切のトレードをせずにそれを探す情報収集のみに全力
・年に一度の大暴落で材料・ファンダ・人気のある銘柄を中心に多数の銘柄をフルレバで仕込む。日々一切のトレードをせずに、仕込む銘柄の情報収集と大暴落をひたすら待つ
※尚、塩漬けマンは日々トレードせずに情報収集だけしてチャンスを待つって無理な性格なので上記は出来ません。
・勉強する事を厭わない性格の人は、損切前提であるテクニカルはやらず、ファンダメンタルズを極めて高い確率で大きく上がる銘柄に全力する
※ファンダメンタルズを極めるのが大変だし、市場は大部分効率的なのでファンダメンタルズで勝てるとは限らないのですけどね・・・
投資セミナーや投資本で勉強をして、勝っている人の方法を学んでも、その人とは性格が違うので、その方法では勝てないと思います。
ですので、塩漬けマンはセミナーとか行ったこともないし、投資必勝法のようなハウツー本の類は読まないです。
自分の投資法を探すための知識が身につく本を読むべきで、「こうすれば儲かる」みたいな答え(しかも大抵間違っている)が書いてある本を読んでも意味がないからです。
今読んでいる本にはこんな事が書いてありました。
「マーケットの本質は【不確実性】であり、したがって「こうすれば勝てる」という方程式は存在しない。
即ち、優れた投資理論とは、必勝法ではなく、「不確実性にどう対処するか」という事を解き明かすものにほかならない。」
存在しない必勝法を求めるのではなく、まずは自分を知る事から始めましょう。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
・オーバーポジション
※1銘柄100万(口座残高の5%が目安で日経レバとか大型の低ボラや勝負の銘柄は除く)
※信用余力100%を切らない
・塩漬け
※ひたすら損切ばかりする
これにより、左の資産推移を見ていただけたら分かる通り、大きな資産の下落がありません。
※スマホの人は見れないかもなのでPCビューとかで見て下さい。
オーバーポジションで、尚且つ損切が出来なくて結果的に大損する事を避けているからです。
どうしてこのような投資になっているかというと、塩漬けマンは生まれつき以下の性格なので、
ビビり
苦しいのを我慢出来ない
批判的
精神力が弱い
常に悪い事を考える
自信がない
この性格だと、以下となります。
・ビビりなのでハイレバしない
・苦しいの(含み損)を我慢出来ないので損切が早い
・批判的なので銘柄や材料やファンダやテクニカルや煽り屋を信じず銘柄に執着がないので損切が早い
・精神力が弱いのでハイレバ出来ない
・常に悪い事を考えるのでハイレバしないし損切が早い
・自信がないのでハイレバしないしすぐに考えを180度変えて損切が早い
そして株の勉強をする中で
リスク管理(適切なポジションサイズ)
素早い損切
が大事と学び、たまたまとはいえ、生まれつきの性格でそれが出来ていたので、これからも引き続きやっていこうと思っています。
ただし、上記により防御力が高く負けにくいだけで、大きな利益は逃しています。バランスが大事ですし、経験により改善(大きなポジションを取る時・銘柄と握力)をしていかなければいけません。
※最近で言えば、フィンテック100円前後(初動)で400万円分何回もポジったのですが、オーバーポジション故に損切が超早くて、握れませんでした・・・
しかしながら、株というのは9割の人が負けているので、そもそも最初から勝てると考えて始める方がおかしいです。
負ける前提で、まずは負けにくい方法を探すべきで、それにより長くやっていれば、だんだん上手くなっていくし、上がる銘柄が分かるようになるので、まず目指すべきは、勝つ投資ではなく、負けない投資だと思います。
最初は株の知識がなかったので、ハンドルネームの由来になっているように塩漬けばかりでしたが、負け続けたら、さすがに本能的・感覚的に気づきました「塩漬けしてたら絶対もうからないな」って。
金持ちが余裕資金でJCしてない銘柄を塩漬けする場合や、正しくファンダ投資が出来る人の場合は問題ないですが、塩漬けマンのように貧乏人の下手糞、素人が金持ちになるための投機では塩漬けは論外です。
上がらない銘柄に資金拘束されるより、上がる時・銘柄に資金を投入した方がいいからです。
ハイレバや損切出来ない人に共通しているのは想像力の欠如です。
このハイレバで悪材料が出て、自分の賭けている方の逆に激しく動いたら即死だという事が想像できないのです。
また損切をしなければ大変な事になるという想像力が欠如しているから損切も出来ません。
そして相場は自分の賭けている方に動くだろうという楽観が上記を後押しします。
想像力の欠如と楽観は敵ですが、生まれてから育ってきた中で身に付いた性格であり、治すのは相当な苦労が必要です。
ポジションサイズや損切のルールを作ればいいのですが、自制心や規律がなく自分に甘い人はいとも簡単にルールを破ります。
塩漬けマンも自制心が足りず、自分に甘いので時々、ナンピン(ポジションサイズルール違反の上に損切と真逆の行為ナンピンという愚行)をして大きくやられていますが、それもポジションサイズが小さいので問題ない負け額に納めています。
自分も生まれつき我慢出来ない性格なので、ルールを破る人の気持ちはよく分かります。
そして幾度となく失敗し、その度に反省してもこれは治せません・・・
生まれつきの性格を治すのは大変!!
ですので、自分の性格で勝てる投資法を探す方がいいと思います。
例えば、【損切は絶対したくない、ハイレバで一気に儲けたい】って性格の人でも勝てる投資法なら以下があります。
・年に一度の材料・ファンダ・人気を兼ね揃えた大出世株が出るのをひたすら待って、出たら初動全力ガチホ。日々一切のトレードをせずにそれを探す情報収集のみに全力
・年に一度の大暴落で材料・ファンダ・人気のある銘柄を中心に多数の銘柄をフルレバで仕込む。日々一切のトレードをせずに、仕込む銘柄の情報収集と大暴落をひたすら待つ
※尚、塩漬けマンは日々トレードせずに情報収集だけしてチャンスを待つって無理な性格なので上記は出来ません。
・勉強する事を厭わない性格の人は、損切前提であるテクニカルはやらず、ファンダメンタルズを極めて高い確率で大きく上がる銘柄に全力する
※ファンダメンタルズを極めるのが大変だし、市場は大部分効率的なのでファンダメンタルズで勝てるとは限らないのですけどね・・・
投資セミナーや投資本で勉強をして、勝っている人の方法を学んでも、その人とは性格が違うので、その方法では勝てないと思います。
ですので、塩漬けマンはセミナーとか行ったこともないし、投資必勝法のようなハウツー本の類は読まないです。
自分の投資法を探すための知識が身につく本を読むべきで、「こうすれば儲かる」みたいな答え(しかも大抵間違っている)が書いてある本を読んでも意味がないからです。
今読んでいる本にはこんな事が書いてありました。
「マーケットの本質は【不確実性】であり、したがって「こうすれば勝てる」という方程式は存在しない。
即ち、優れた投資理論とは、必勝法ではなく、「不確実性にどう対処するか」という事を解き明かすものにほかならない。」
存在しない必勝法を求めるのではなく、まずは自分を知る事から始めましょう。


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-08 09:58 |
カテゴリ:所見日記
昨晩は雇用統計を終えて、円安が進み、ナスダックは早々にプラ転、ダウもプラ転を目指してばく進し、先物は22440円まで上げた時に急落が起こりました!
そう!またしてもアイツがやってくれました。
アイツまじなんなん?
意味が分からないんですけど。
米大統領、中国全輸入品に追加関税も 新たに2670億ドル相当用意
第一弾 340億ドル
第二弾 160億ドル
第三弾 2000億ドル(準備完了)
第四弾 2670億ドル(発言だけ)
---------------------------
合計 5170億ドル
※アメリカの対中輸入総額5050億ドル
トランプ、半端ないってもぅ!
アイツ半端ないって!
輸入額を超えてめっちゃ関税するもん!
そんなんできひんやん普通!!
そんなん出来る?
これは織り込んでない・・・てか、悪材料を織り込むと、すかさず追加の悪材料を出すスタイルなんなん?
ただ救いは、ダウは-79ドルと落ち着いた反応だった事です。
先物も22330円まで戻しました・・・が・・・これで買われにくくなりました。
スーパーサイクルとか言って、半導体が軟調ですが、今度はダウが天井説が言われています。
確かに、トランプのせいでアメリカの経済成長が止まればダウ・ナスダック共に下降トレンド入りだと思います。
ただ、輸入額を超える関税は現実問題として掛けれないし、中国の報復関税の方も、対米輸入総額1500億ドルに対して、既に1100億ドルに報復関税が実施されており、これ以上は報復関税が出来ない状況です。
共に限界まで戦っており後は裏で進められている貿易交渉が妥結するか・・・
一方日本との貿易交渉に対しても【仮に物別れに終われば、日本側が「一大事になることを認識している」】と口撃が増えてきました。
メキシコ-EU‐カナダが一段落しそうなので、最大の敵中国を一気に屈服させて最後に日本を倒すつもりか・・・
いずれにせよ、不透明感がまた出てきたので、来週再びノーポジにするのがいいのか、よくよく考えなければいけません。
貿易戦争も最終局面=今が底
or
追加関税2670億ドルを織り込みに行く=まだ下がる
ダウの反応を見る限り、そこまで悲観的になる必要もないと思えましたが・・・
さらに判断が難しいのが、
ダウ・ナスダック・・・最高値近辺 PER普通
日経・・・ボックスの中頃 PER低い
マザーズ・・・下降トレンドの下の方
とそれぞれの位置が違う事です。
スケジュール感としては、貿易戦争の終結は以下が意識されています。
日本:9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
カナダ:9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す
アメリカ:11月6日 中間選挙
中国:11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
EU:貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
正しい投資判断が出来るようにしたいです(ノω・、) ウゥ・・


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
そう!またしてもアイツがやってくれました。
アイツまじなんなん?
意味が分からないんですけど。
米大統領、中国全輸入品に追加関税も 新たに2670億ドル相当用意
第一弾 340億ドル
第二弾 160億ドル
第三弾 2000億ドル(準備完了)
第四弾 2670億ドル(発言だけ)
---------------------------
合計 5170億ドル
※アメリカの対中輸入総額5050億ドル
トランプ、半端ないってもぅ!
アイツ半端ないって!
輸入額を超えてめっちゃ関税するもん!
そんなんできひんやん普通!!
そんなん出来る?
これは織り込んでない・・・てか、悪材料を織り込むと、すかさず追加の悪材料を出すスタイルなんなん?
ただ救いは、ダウは-79ドルと落ち着いた反応だった事です。
先物も22330円まで戻しました・・・が・・・これで買われにくくなりました。
スーパーサイクルとか言って、半導体が軟調ですが、今度はダウが天井説が言われています。
確かに、トランプのせいでアメリカの経済成長が止まればダウ・ナスダック共に下降トレンド入りだと思います。
ただ、輸入額を超える関税は現実問題として掛けれないし、中国の報復関税の方も、対米輸入総額1500億ドルに対して、既に1100億ドルに報復関税が実施されており、これ以上は報復関税が出来ない状況です。
共に限界まで戦っており後は裏で進められている貿易交渉が妥結するか・・・
一方日本との貿易交渉に対しても【仮に物別れに終われば、日本側が「一大事になることを認識している」】と口撃が増えてきました。
メキシコ-EU‐カナダが一段落しそうなので、最大の敵中国を一気に屈服させて最後に日本を倒すつもりか・・・
いずれにせよ、不透明感がまた出てきたので、来週再びノーポジにするのがいいのか、よくよく考えなければいけません。
貿易戦争も最終局面=今が底
or
追加関税2670億ドルを織り込みに行く=まだ下がる
ダウの反応を見る限り、そこまで悲観的になる必要もないと思えましたが・・・
さらに判断が難しいのが、
ダウ・ナスダック・・・最高値近辺 PER普通
日経・・・ボックスの中頃 PER低い
マザーズ・・・下降トレンドの下の方
とそれぞれの位置が違う事です。
スケジュール感としては、貿易戦争の終結は以下が意識されています。
日本:9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
カナダ:9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す
アメリカ:11月6日 中間選挙
中国:11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
EU:貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
正しい投資判断が出来るようにしたいです(ノω・、) ウゥ・・


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-07 17:23 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
フォーサイド
アリペイとの直接契約締結によるQR 決済サービス“アリペイ”認定代理店登録とアクワイアリング業務開始のお知らせ
→寄り天+10%
サン電子
サン電子、VRゲームで再攻勢 日米欧で発売
→無風
GAテック
レオス大量保有報告
InsurTech Centerを開設
→+20%
イトーヨーギョ
台風・地震→電柱倒れた→せや!地中化や!
→ストップ高 ※他にも微妙に動いていたのはある
↓寄り後
ネオス
11:30 本日発売、ソースネクスト社企画・開発の次世代通訳機「POCKETALK®(ポケトーク) W」ジェネシスHDが製造を受託
→後場+12%程度急騰するも+7%
フィルカン
11:30 当社事業の進捗状況に関する速報
→後場寄らずストップ高
土屋HD
昼休み売禁・現引禁・逆日歩10倍適用
→後場ストップ高
クラウドワークス
12:30 テレビ効果で無料Appランキング一位(と社長がツイッターで喜んだ)
→一時+6%程度上がるも+2%引け
●●●●
ドル/円下落、米大統領が対日貿易問題に着目との報道で=NY市場
次は日本だそうです。後、対中関税は公聴会終了後に課すそうです。
米、対中関税22兆円手続き終了 大統領は強硬姿勢崩さず
これを受けてGDから下がって始まった日本市場も、塩漬けマンは【織り込んだ!】と判断して、前場の内にどんどん仕込んでいきました。
日経レバも買って、含み益はぐんぐん増えていきました・・・が・・・昼休み、上海が急落してマイ転すると、先物も急落!
後場始まって、含み益はどんどん減り、含み損に突入し、一時日経平均-300円行くも、耐えるどころか、後場もどんどん買っていきました。
失敗したかなって思える銘柄は損切し、欲しい銘柄に組み替えてどんどん買っていきました。
そして日経もマザーズもちゃんとリバウンドしてくれて、仕込んだ銘柄でリバウンドしなかったのも多数ありますが、月曜日にかけて持ち越しました。
さて、所で、下方修正決算通過のユークスはマネゲ銘柄決算通過で買いの法則通り、なんとGDすらせずに終日強くストップ高でした。
まぁ下方修正って言っても、期ズレでしたし、為替差益で純利益は上方修正ですしね。みんな狙っていたのか、朝一から壮絶な寄り底でしたが、朝一はまだ全体市況の判断がつかずに迷っている内に、上がりまくったのでもう諦めました。
しかし、本日決算で
重要な契約内容の変更に関するお知らせ
・・・昨日出しなさいよ・・・
後、レオスが買ってたって分かっただけでGAテックは20%も上がるんですね・・・
素直にこの二つを朝買えば楽なマネゲでした。
でもそしたらユークス持ち越して月曜日どきどきだったと思います。
狙ってたので大幅高だったのはヴィンクスとジャストプランニングとレノバですが買い戻せず(´・ω・`)ショボーン 、サインポストは買い戻せました( ・`ω・´)キリッ
今日買ったのは、今日の所は微妙だった銘柄もあります・・・
素直に、セック・メドピア・JMC当たりを、買おうと思った時はマイナスだったし、最終的にはリバっていたので、買えば良かったのですが、まだ関税が不透明なので、下げ幅的に、押してる銘柄の方が心理的に買いやすかったので、アイティフォーとアルファポリスを二倍買っておきました。
買った中で失敗だったのは、エイチームです・・・まさか本決算で今期予想がこんな数字を出してくるとは思いませんでした・・・
つくづく、塩漬けマンが決算勝負した銘柄はダメ決算を出してきやがります。
2018年7月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
これって、ライフスタイルサポート事業は「売上高は18,955,868千円(前連結会計年度比42.1%増)、営業利益は3,076,528千円(前連結会計年度比59.5%増)」とばっちり伸びてて、んで、今季の第1四半期の売上予想が9億円(YoY増収)で営業利益0円って、確実にソシャゲが足を引っ張りまくってるじゃないですか!
しかも塩漬けマンは勿論、新作の【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-期待で買っているのですが、会社はそれの業績貢献を入れての今季予想が増収減益・・・

こんな事なら、クルーズやシリコンみたいに、ソシャゲ事業売り払った方がいいですよ。
ついでに前々から思ってた事を勢いで言わせてもらうと、自転車EC通販事業、売上増えてるけど、赤字も増えてるし、自転車なんて一度買ったら10年以上は買わないような物の通販止めた方がいいと思いますよ。しかも在庫とか抱えて、それってIT企業のやる事?
ちなみに、
ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則(GD寄り底激リバする)
ですが、それは時価総額の小さいクソ企業の場合であって、時価総額が大きく、クソ企業ではないエイチームで起きるかは分かりません。
ちなみに、会社はあんまり評価してないようですが、塩漬けマンは【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-は結構流行ると思っています。
まずアニメが面白いし、公式ツイッターのフォロワー数が10万人越えですし、事前登録数もアニメが始まると加速度的に増加しています。
2018/6/23事前登録開始
2018/7/12アニメ開始
2018/7/23事前登録5万人
2018/8/1事前登録10万人
2018/8/14事前登録15万人
2018/8/23事前登録30万人
2018/8/31事前登録50万人
ただし、時価総額が大きいので、ソシャゲが少々ヒットした程度では、エイチームの株価に影響を与えるインパクトは少ないです。
以上を踏まえて、月曜日の対応ですが、正直、-5%程度で寄れば損切したいです。
-10%以下ならナンピンをしたいですが月曜日の雰囲気次第です。
ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則(GD寄り底激リバする)
で言えば、gumiも酷い決算でしたので、こっちを狙うのもありですが、時価総額がこれも200億越えで大きいのと、後に続くマネゲ材料が微妙ではあります。
↓gumiのソシャゲのパイプライン。ミストギアってAimingだと思ってたら、gumiも絡んでたのですね。

↓一応VR/AR・ブロックチェーンのマネゲ材料も

さて、エイチームのせいで憂鬱な土日になりそうだし、日経レバも持ってるので、先物に一喜一憂する夜になりそうです。
とりあえず近くにラーメン屋が出来たので行ってきます!
前出来たラーメン屋はまずくて、三か月持たずに閉店だったので、今度こそ頼みますよっ!
近所に美味しいラーメン屋が出来ると最高ですもんね(。≧ω≦)ノ
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +268,000円
ライフネット生命【現物】 +132,000円
???【現物】 -48,600円
シルバーライフ【現物】 +439,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
フォーサイド
アリペイとの直接契約締結によるQR 決済サービス“アリペイ”認定代理店登録とアクワイアリング業務開始のお知らせ
→寄り天+10%
サン電子
サン電子、VRゲームで再攻勢 日米欧で発売
→無風
GAテック
レオス大量保有報告
InsurTech Centerを開設
→+20%
イトーヨーギョ
台風・地震→電柱倒れた→せや!地中化や!
→ストップ高 ※他にも微妙に動いていたのはある
↓寄り後
ネオス
11:30 本日発売、ソースネクスト社企画・開発の次世代通訳機「POCKETALK®(ポケトーク) W」ジェネシスHDが製造を受託
→後場+12%程度急騰するも+7%
フィルカン
11:30 当社事業の進捗状況に関する速報
→後場寄らずストップ高
土屋HD
昼休み売禁・現引禁・逆日歩10倍適用
→後場ストップ高
クラウドワークス
12:30 テレビ効果で無料Appランキング一位(と社長がツイッターで喜んだ)
→一時+6%程度上がるも+2%引け
●●●●
ドル/円下落、米大統領が対日貿易問題に着目との報道で=NY市場
次は日本だそうです。後、対中関税は公聴会終了後に課すそうです。
米、対中関税22兆円手続き終了 大統領は強硬姿勢崩さず
これを受けてGDから下がって始まった日本市場も、塩漬けマンは【織り込んだ!】と判断して、前場の内にどんどん仕込んでいきました。
日経レバも買って、含み益はぐんぐん増えていきました・・・が・・・昼休み、上海が急落してマイ転すると、先物も急落!
後場始まって、含み益はどんどん減り、含み損に突入し、一時日経平均-300円行くも、耐えるどころか、後場もどんどん買っていきました。
失敗したかなって思える銘柄は損切し、欲しい銘柄に組み替えてどんどん買っていきました。
そして日経もマザーズもちゃんとリバウンドしてくれて、仕込んだ銘柄でリバウンドしなかったのも多数ありますが、月曜日にかけて持ち越しました。
さて、所で、下方修正決算通過のユークスはマネゲ銘柄決算通過で買いの法則通り、なんとGDすらせずに終日強くストップ高でした。
まぁ下方修正って言っても、期ズレでしたし、為替差益で純利益は上方修正ですしね。みんな狙っていたのか、朝一から壮絶な寄り底でしたが、朝一はまだ全体市況の判断がつかずに迷っている内に、上がりまくったのでもう諦めました。
しかし、本日決算で
重要な契約内容の変更に関するお知らせ
・・・昨日出しなさいよ・・・
後、レオスが買ってたって分かっただけでGAテックは20%も上がるんですね・・・
素直にこの二つを朝買えば楽なマネゲでした。
でもそしたらユークス持ち越して月曜日どきどきだったと思います。
狙ってたので大幅高だったのはヴィンクスとジャストプランニングとレノバですが買い戻せず(´・ω・`)ショボーン 、サインポストは買い戻せました( ・`ω・´)キリッ
今日買ったのは、今日の所は微妙だった銘柄もあります・・・
素直に、セック・メドピア・JMC当たりを、買おうと思った時はマイナスだったし、最終的にはリバっていたので、買えば良かったのですが、まだ関税が不透明なので、下げ幅的に、押してる銘柄の方が心理的に買いやすかったので、アイティフォーとアルファポリスを二倍買っておきました。
買った中で失敗だったのは、エイチームです・・・まさか本決算で今期予想がこんな数字を出してくるとは思いませんでした・・・
つくづく、塩漬けマンが決算勝負した銘柄はダメ決算を出してきやがります。
2018年7月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
これって、ライフスタイルサポート事業は「売上高は18,955,868千円(前連結会計年度比42.1%増)、営業利益は3,076,528千円(前連結会計年度比59.5%増)」とばっちり伸びてて、んで、今季の第1四半期の売上予想が9億円(YoY増収)で営業利益0円って、確実にソシャゲが足を引っ張りまくってるじゃないですか!
しかも塩漬けマンは勿論、新作の【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-期待で買っているのですが、会社はそれの業績貢献を入れての今季予想が増収減益・・・

こんな事なら、クルーズやシリコンみたいに、ソシャゲ事業売り払った方がいいですよ。
ついでに前々から思ってた事を勢いで言わせてもらうと、自転車EC通販事業、売上増えてるけど、赤字も増えてるし、自転車なんて一度買ったら10年以上は買わないような物の通販止めた方がいいと思いますよ。しかも在庫とか抱えて、それってIT企業のやる事?
ちなみに、
ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則(GD寄り底激リバする)
ですが、それは時価総額の小さいクソ企業の場合であって、時価総額が大きく、クソ企業ではないエイチームで起きるかは分かりません。
ちなみに、会社はあんまり評価してないようですが、塩漬けマンは【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-は結構流行ると思っています。
まずアニメが面白いし、公式ツイッターのフォロワー数が10万人越えですし、事前登録数もアニメが始まると加速度的に増加しています。
2018/6/23事前登録開始
2018/7/12アニメ開始
2018/7/23事前登録5万人
2018/8/1事前登録10万人
2018/8/14事前登録15万人
2018/8/23事前登録30万人
2018/8/31事前登録50万人
ただし、時価総額が大きいので、ソシャゲが少々ヒットした程度では、エイチームの株価に影響を与えるインパクトは少ないです。
以上を踏まえて、月曜日の対応ですが、正直、-5%程度で寄れば損切したいです。
-10%以下ならナンピンをしたいですが月曜日の雰囲気次第です。
ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則(GD寄り底激リバする)
で言えば、gumiも酷い決算でしたので、こっちを狙うのもありですが、時価総額がこれも200億越えで大きいのと、後に続くマネゲ材料が微妙ではあります。
↓gumiのソシャゲのパイプライン。ミストギアってAimingだと思ってたら、gumiも絡んでたのですね。

↓一応VR/AR・ブロックチェーンのマネゲ材料も

さて、エイチームのせいで憂鬱な土日になりそうだし、日経レバも持ってるので、先物に一喜一憂する夜になりそうです。
とりあえず近くにラーメン屋が出来たので行ってきます!
前出来たラーメン屋はまずくて、三か月持たずに閉店だったので、今度こそ頼みますよっ!
近所に美味しいラーメン屋が出来ると最高ですもんね(。≧ω≦)ノ
●イベント●
9月以降 ロス商務長官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
→EUと米、貿易障壁削減に向け交渉開始 自動車関税は棚上げ
9月以降 第三弾中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税(10%~25%)
→9月7日 米、対中関税22兆円手続き終了
→9月8日 第四弾2670億ドル対中追加関税を警告(トランプ発言)
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月末 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す(乳製品、メディア企業の保護、紛争解決プログラムの3つの問題)
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 米中貿易交渉妥結目指す 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●

やまね【現物】 +268,000円
ライフネット生命【現物】 +132,000円
???【現物】 -48,600円
シルバーライフ【現物】 +439,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-06 15:46 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
北海道地震関連
不謹慎なので省略。値上がりランキング20位以内の内1/3ぐらいがこれ関連
宝HD
日経225銘柄除外回避
→+14%
●●●●
昨晩、また新興国が大崩れしてて、雰囲気悪い中、ダウは頑張りましたが、ナスダックは-1%と崩れて、今日は日経は軟調でしたが、基本よこよこ-92円で、問題はマザーズ-2.3%(一時-3%)で軽い新興崩壊でした。
読み切ってたのでノーポジ回避です。
勿論2000億ドル対中関税が軟調な原因ですし、どうなるのか、注目です。
さて、現物で持っているやまねは上がるか・・・こういう事があるから、完全ノーポジにしてたら、逃して後悔するので、絶対に売りたくないのは現物放置。
しかしキャリアインデックスは凄いですね。+4%・・・利確してなかったら+60万で、1銘柄で充分稼いでいた事になるので、こういうのを次の大量仕込みの時にまた発掘して、握力強くいきたいです。
今日はIPOが二つあって、
再上場VC売り抜け案件のナルミヤは公募割れの上に陰線-4%
and factoryは公募の+56%ぐらいで寄ってストップ高もマイ転する荒い値動き
共に中型なのですが、and factoryは寸前で成買を取り消したのが間違いでした・・・悔しい取りこぼしでした。
ところで、関税いくら掛けても、アメリカの対中貿易赤字は膨らむばかりですね。
米貿易赤字9年ぶり高水準 17年、対中国が過去最大
強硬手段の可能性が高まっているので少し気になりました。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月中 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +202,000円
ライフネット生命【現物】 +128,000円
???【現物】 -48,000円
シルバーライフ【現物】 +419,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
北海道地震関連
不謹慎なので省略。値上がりランキング20位以内の内1/3ぐらいがこれ関連
宝HD
日経225銘柄除外回避
→+14%
●●●●
昨晩、また新興国が大崩れしてて、雰囲気悪い中、ダウは頑張りましたが、ナスダックは-1%と崩れて、今日は日経は軟調でしたが、基本よこよこ-92円で、問題はマザーズ-2.3%(一時-3%)で軽い新興崩壊でした。
読み切ってたのでノーポジ回避です。
勿論2000億ドル対中関税が軟調な原因ですし、どうなるのか、注目です。
さて、現物で持っているやまねは上がるか・・・こういう事があるから、完全ノーポジにしてたら、逃して後悔するので、絶対に売りたくないのは現物放置。
しかしキャリアインデックスは凄いですね。+4%・・・利確してなかったら+60万で、1銘柄で充分稼いでいた事になるので、こういうのを次の大量仕込みの時にまた発掘して、握力強くいきたいです。
今日はIPOが二つあって、
再上場VC売り抜け案件のナルミヤは公募割れの上に陰線-4%
and factoryは公募の+56%ぐらいで寄ってストップ高もマイ転する荒い値動き
共に中型なのですが、and factoryは寸前で成買を取り消したのが間違いでした・・・悔しい取りこぼしでした。
ところで、関税いくら掛けても、アメリカの対中貿易赤字は膨らむばかりですね。
米貿易赤字9年ぶり高水準 17年、対中国が過去最大
強硬手段の可能性が高まっているので少し気になりました。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月10日 日ロ首脳会談
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 【DMP】「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018」出展&講演
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月中 NAFTA、米・カナダ協議合意目指す
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +202,000円
ライフネット生命【現物】 +128,000円
???【現物】 -48,000円
シルバーライフ【現物】 +419,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-05 15:55 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ポエック
スプリンクラー消火装置ナイアスに関する新規受注のお知らせ
→GUから撃沈マイ転
ジーンズメイト
2019年3月期前年比速報(8月度)
→一時+12%程度上げるも+1%引け
ロゼッタ
人工知能による IR 情報の自動翻訳の精度向上に向けて、日本取引所グループとロゼッタが実証実験を開始
→一時+16%まで上がるも大陰線+4%引け
シノケン
当社ビジネスモデルについて
→怒りの反論も効果なく寄り天-5%
ペッパー
ADR上場
+16%程度上がるも+8%引け
イワブチ
トヨタと燃料電池スタック特許
→ストップ高
↓寄り後
データセクション ※続報
11:00 AI解析技術を強みとしたパートナーとして「KDDI DIGITAL GATE」に参画
→プラ転+5%も+2%引け
PALTEK
13:00 PALTEKとハカルス、人工知能を搭載したFPGA 製品およびボックスコンピュータの開発で協業開始
→+3%
enish
『12 オーディンズ』の中国版『我的勇者世界(冒险版)』が有料アプリ3位 ※セルランはランキング圏外
→一時+14%まで上がるも+6%引け
●●●●
昨日の強さが一転今日は
日経 -116円
マザーズ -1.05%
でしたが、いつもの雰囲気が悪い時の感じ(マネゲ銘柄・割高株が大きい下げ幅)でした。
ノーポジなのでデイをしなきゃと思ったのですが、今日はあんまり出来ずにちょいマイナスでした。
んー・・・アウンコンサル上がる前に気づいたのですが、まさかストップ高いくとか思わずスルー
ペッパーはみんな知ってるからって無視したら、織り込まれていなかったのか、低く寄ってからガンガン上がりました・・・ロング取れなかったのでショートしてやろうかと思いましたが、怖いので止めたらかなり下がっていました・・・
こんなの往復で取ったデイトレ上手が羨ましいです。
結構な乱高下だったので、塩漬けマン参戦してたら、逆に往復でやられてたと思います(´・ω・`)ショボーン
まぁポジポジ病は治って、ちゃんと機会を待てるようになってきました・・・
本当なら現物含めてノーポジがベストなのですが、買い戻しって本当に難しいですからね・・・
さて、関税イベントのクライマックスが近づいてきました。
暴落なら喜んで買って、織り込み済みで無風でも買うつもりです。
ただ、公聴会の結果が出るだけでいつ、どのぐらい関税が発動されるのか、分からないので、その辺の様子をしっかり伺ってからになります。
仕込む銘柄は目星をつけていますが、前のキャリアインデックスみたいに、大当たりをまた見つけれたらと思います。
これ今でも持ってたら50万円です。
ノーベル賞で動意ついてる銘柄も散見されるし、マネゲ銘柄をしっかり仕込みたいです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
→交渉妥結急がず
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +160,000円
ライフネット生命【現物】 +136,000円
???【現物】 -47,000円
シルバーライフ【現物】 +514,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ポエック
スプリンクラー消火装置ナイアスに関する新規受注のお知らせ
→GUから撃沈マイ転
ジーンズメイト
2019年3月期前年比速報(8月度)
→一時+12%程度上げるも+1%引け
ロゼッタ
人工知能による IR 情報の自動翻訳の精度向上に向けて、日本取引所グループとロゼッタが実証実験を開始
→一時+16%まで上がるも大陰線+4%引け
シノケン
当社ビジネスモデルについて
→怒りの反論も効果なく寄り天-5%
ペッパー
ADR上場
+16%程度上がるも+8%引け
イワブチ
トヨタと燃料電池スタック特許
→ストップ高
↓寄り後
データセクション ※続報
11:00 AI解析技術を強みとしたパートナーとして「KDDI DIGITAL GATE」に参画
→プラ転+5%も+2%引け
PALTEK
13:00 PALTEKとハカルス、人工知能を搭載したFPGA 製品およびボックスコンピュータの開発で協業開始
→+3%
enish
『12 オーディンズ』の中国版『我的勇者世界(冒险版)』が有料アプリ3位 ※セルランはランキング圏外
→一時+14%まで上がるも+6%引け
●●●●
昨日の強さが一転今日は
日経 -116円
マザーズ -1.05%
でしたが、いつもの雰囲気が悪い時の感じ(マネゲ銘柄・割高株が大きい下げ幅)でした。
ノーポジなのでデイをしなきゃと思ったのですが、今日はあんまり出来ずにちょいマイナスでした。
んー・・・アウンコンサル上がる前に気づいたのですが、まさかストップ高いくとか思わずスルー
ペッパーはみんな知ってるからって無視したら、織り込まれていなかったのか、低く寄ってからガンガン上がりました・・・ロング取れなかったのでショートしてやろうかと思いましたが、怖いので止めたらかなり下がっていました・・・
こんなの往復で取ったデイトレ上手が羨ましいです。
結構な乱高下だったので、塩漬けマン参戦してたら、逆に往復でやられてたと思います(´・ω・`)ショボーン
まぁポジポジ病は治って、ちゃんと機会を待てるようになってきました・・・
本当なら現物含めてノーポジがベストなのですが、買い戻しって本当に難しいですからね・・・
さて、関税イベントのクライマックスが近づいてきました。
暴落なら喜んで買って、織り込み済みで無風でも買うつもりです。
ただ、公聴会の結果が出るだけでいつ、どのぐらい関税が発動されるのか、分からないので、その辺の様子をしっかり伺ってからになります。
仕込む銘柄は目星をつけていますが、前のキャリアインデックスみたいに、大当たりをまた見つけれたらと思います。
これ今でも持ってたら50万円です。
ノーベル賞で動意ついてる銘柄も散見されるし、マネゲ銘柄をしっかり仕込みたいです。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
→交渉妥結急がず
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +160,000円
ライフネット生命【現物】 +136,000円
???【現物】 -47,000円
シルバーライフ【現物】 +514,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-04 16:21 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
サインポスト
サインポスト株式会社と株式会社ジェーシービーによる ワンダーレジを利用した実証実験について
→一時+13%も寄り天+5%
オンキヨー
DTS,Inc.との資本業務提携に関する契約の締結及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ
オンキヨー、米音響技術のDTSと資本・業務提携
→ストップ高寄りの寄り天+17%
マネーフォワード
マネーフォワード、キャピタル・アセット・プランニングと業務提携
→+7%
ザイン
当社独自技術V-by-One(R)搭載製品の1億個累積出荷達成のお知らせ
→+9%
マーチャント
MBKブロックチェーン株式会社、MAKERS FARM PTE. LTD.との 業務提携に関する基本合意のお知らせ
→無風
メドレックス
第三者割当による第13回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
日本癌学会学術総会における発表のお知らせ
→一時ストップ高の+15%
Muse関連
Muse細胞で脳梗塞臨床試験へ
免疫生物 +6%
サンバイオ 一時ストップ安-13% ※脳梗塞臨床薬が競合
トランザス
ウェアラブルデバイス「Cygnus(シグナス)」及び産業用ロボットを利用した製造業向け IoT ソリューションの開発に向けて共同開発契約を大京株式会社と締結
→GUから相当上げるも全戻し+0.25%
↓寄り後
台風関連
アマガサ 一時ストップ高の+6% ※社名だけ?「天笠」って漢字使うみたいだど。靴?まぁ時価総額小さいのでノリかな
→引け後決算で下方修正
●●●●
まさかまたイベント前にリバるパターン?!
こんなの読めないし、これは辛いな(ノω・、) ウゥ・・
しかもプロレド、セック、キャリアデザインに続いて、レノバが+9%で、せっかく下で買ったのに、持ってない時に上げまくってもう買い戻せない銘柄入りしてしまいました(´・ω・`)ショボンヌ
しかも多大な損切をしたメドレックスがストップ高ですか、そうですか・・・
別の銘柄でリバ取りしてました・・・
持ち越していないので、こういう日はリバ取りで稼がないとですが、外れの銘柄ばかりで、まぁプラスでしたが、メドレックス一つで良かった日でした・・・
フィンテックも110円台で40000枚とか持ってたのに・・・
上がる銘柄だけ残すとか・・・難しいですよね。
ムーミンランドなんて来年だし・・・
しかもユークスとか狙ってたのに買えなかったら+10%とかで「まじかー」って思ってたら、+2.7%引けなのでJCはしたらダメで、でも上がる銘柄は買わないとダメで・・・難しかったです。
まぁ持ち越してないのでデイや材料株マネゲで頑張るしかないです。
材料株マネゲと言えば、アクセルマークどうしてリバ強めなんだろうと思ったら、自分で下のイベントにアクセルマーク主催のイベント「ブロックチェーンゲームナイト」を明記しておきながら、すっかり忘れていました(・・。)ゞ テヘ
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月4日 【アクセルマーク】ブロックチェーンゲームナイト
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +232,000円
ライフネット生命【現物】 +160,000円
???【現物】 -42,500円
シルバーライフ【現物】 +579,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
サインポスト
サインポスト株式会社と株式会社ジェーシービーによる ワンダーレジを利用した実証実験について
→一時+13%も寄り天+5%
オンキヨー
DTS,Inc.との資本業務提携に関する契約の締結及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ
オンキヨー、米音響技術のDTSと資本・業務提携
→ストップ高寄りの寄り天+17%
マネーフォワード
マネーフォワード、キャピタル・アセット・プランニングと業務提携
→+7%
ザイン
当社独自技術V-by-One(R)搭載製品の1億個累積出荷達成のお知らせ
→+9%
マーチャント
MBKブロックチェーン株式会社、MAKERS FARM PTE. LTD.との 業務提携に関する基本合意のお知らせ
→無風
メドレックス
第三者割当による第13回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
日本癌学会学術総会における発表のお知らせ
→一時ストップ高の+15%
Muse関連
Muse細胞で脳梗塞臨床試験へ
免疫生物 +6%
サンバイオ 一時ストップ安-13% ※脳梗塞臨床薬が競合
トランザス
ウェアラブルデバイス「Cygnus(シグナス)」及び産業用ロボットを利用した製造業向け IoT ソリューションの開発に向けて共同開発契約を大京株式会社と締結
→GUから相当上げるも全戻し+0.25%
↓寄り後
台風関連
アマガサ 一時ストップ高の+6% ※社名だけ?「天笠」って漢字使うみたいだど。靴?まぁ時価総額小さいのでノリかな
→引け後決算で下方修正
●●●●
まさかまたイベント前にリバるパターン?!
こんなの読めないし、これは辛いな(ノω・、) ウゥ・・
しかもプロレド、セック、キャリアデザインに続いて、レノバが+9%で、せっかく下で買ったのに、持ってない時に上げまくってもう買い戻せない銘柄入りしてしまいました(´・ω・`)ショボンヌ
しかも多大な損切をしたメドレックスがストップ高ですか、そうですか・・・
別の銘柄でリバ取りしてました・・・
持ち越していないので、こういう日はリバ取りで稼がないとですが、外れの銘柄ばかりで、まぁプラスでしたが、メドレックス一つで良かった日でした・・・
フィンテックも110円台で40000枚とか持ってたのに・・・
上がる銘柄だけ残すとか・・・難しいですよね。
ムーミンランドなんて来年だし・・・
しかもユークスとか狙ってたのに買えなかったら+10%とかで「まじかー」って思ってたら、+2.7%引けなのでJCはしたらダメで、でも上がる銘柄は買わないとダメで・・・難しかったです。
まぁ持ち越してないのでデイや材料株マネゲで頑張るしかないです。
材料株マネゲと言えば、アクセルマークどうしてリバ強めなんだろうと思ったら、自分で下のイベントにアクセルマーク主催のイベント「ブロックチェーンゲームナイト」を明記しておきながら、すっかり忘れていました(・・。)ゞ テヘ
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月4日 【アクセルマーク】ブロックチェーンゲームナイト
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月7日 【スルガ銀行】第三者委員会報告書提出
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +232,000円
ライフネット生命【現物】 +160,000円
???【現物】 -42,500円
シルバーライフ【現物】 +579,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-03 16:16 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ルネサスエレクトロニクス
ルネサス、6000億円で米半導体買収 自動運転を強化
当社に関する一部報道について
「現時点で決まった事実はありません。」
「買収にあたって資金調達が必要な場合には、調達コストが最適となるストラクチャーを検討します」
→資金調達懸念を嫌気してか-6%
格安スマホ関連
格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象
日本通信 一時+19%も+5%
日本テレホン 一時+15%も+8%
●●●●
マザーズ-1.4%か・・・これが金曜日に来ると思ったのですが・・・
とりあえずノーポジで良かったけど、半分減らしたやまねは上がるのね・・・
デイはちょいちょいやったけど、ほぼ±0円
日経レバとデータセクションは朝早い内にショートしたのですが、これをガチってれば良かったのですね。
10万以上とりこぼし。
塩漬けマンは下手なのでデイに優位性を見出せないです。
日本通信のショートが大正解とか・・・
とりあえず、2000億ドル関税発動で暴落した所で拾おうと思っています。
なんかTATERUも不動産融資情報改竄やらかしてて、シノケン、AMBITION、GAテクノとか連れてました。
不動産投資って知り合いに聞くとやっぱり評判悪いです・・・まだリート買った方がいいって言われました。
まぁそれは何億って資産築いてからの話で、永遠に来ないと思うので・・・
さて、ネタもないので、土日にある情報をまとめたので、公開します。
マザーズって適正価格が分かりにくいじゃないですか。
いい銘柄はどんどんいなくなるし、悪い銘柄はどんどん入ってくるし・・・PERなんてびゅんびゅん変わるし・・・
んで、何か投資指標から手掛かりがつかめないかなって、東証が市場別のPER、PBR、当期純利益、純資産を単純平均と加重平均でそれぞれ公開してくれてるので、それとマザーズ指標のデータを取得してグラフにしてみました。
その他統計資料 規模別・業種別PER・PBR(連結・単体)一覧
↓こんな感じ。ドル円と日経と東証一部と東証二部もいつか使えるかもなのでついでにデータ取得

そしたら、純資産とマザーズ指数に相関関係を見つけました!!
加重平均純資産の増加と連動してマザーズは上がっているので、直近純資産が上がっているのに下がってるので、今はオーバーシュートで売られてて、マザーズは上がる!!

・・・って騙されないでくださいね。
これ縦軸が右と左に二つある二軸グラフなんですけど、左は0~1600で、右は0~1200000で割合が全然違うじゃないですか。
後、2013年からのデータなので、アベノミクスが始まってからです。こういう一期間だけのグラフで誤誘導する手法をフレーム・アップ手法と言います。
東証が今の形式で統計データの提供を始めたのが2013年からなので、そこからのデータしか取れませんでした。
後、よくよく考えたら、大きな時価総額の銘柄で、大きな純利益や純資産の銘柄がマザーズに入ったり出たりで、1日で数字が大きく変わりますが、その翌日からいきなりマザーズ指数が上下に大きくワープして始まらないように、あんまりこの指標と比べるのは意味ないのかなって思いました。
一応二軸の割合を揃えた、加重平均純資産と加重平均純利益とマザーズ指数のグラフです。
マザーズ指数は加重平均で算出されているので、単純平均ではなく、加重平均の指数でグラフを作りました。


なんとなく、加重平均純資産がマザーズ指数の下限になってる風に見えますが・・・2013年の最初の頃は普通に下回ってたわけですし、どうなんでしょうね。
純利益の方は、全然関係ないって感じですよね。
土日は投資の本を読んで勉強したり、日曜日のブログに書いたようにスルガ銀行調べたり、こんな事をして過ごしてました。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月4日 【アクセルマーク】ブロックチェーンゲームナイト
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +284,000円
ライフネット生命【現物】 +116,000円
???【現物】 -41,000円
シルバーライフ【現物】 +494,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ルネサスエレクトロニクス
ルネサス、6000億円で米半導体買収 自動運転を強化
当社に関する一部報道について
「現時点で決まった事実はありません。」
「買収にあたって資金調達が必要な場合には、調達コストが最適となるストラクチャーを検討します」
→資金調達懸念を嫌気してか-6%
格安スマホ関連
格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象
日本通信 一時+19%も+5%
日本テレホン 一時+15%も+8%
●●●●
マザーズ-1.4%か・・・これが金曜日に来ると思ったのですが・・・
とりあえずノーポジで良かったけど、半分減らしたやまねは上がるのね・・・
デイはちょいちょいやったけど、ほぼ±0円
日経レバとデータセクションは朝早い内にショートしたのですが、これをガチってれば良かったのですね。
10万以上とりこぼし。
塩漬けマンは下手なのでデイに優位性を見出せないです。
日本通信のショートが大正解とか・・・
とりあえず、2000億ドル関税発動で暴落した所で拾おうと思っています。
なんかTATERUも不動産融資情報改竄やらかしてて、シノケン、AMBITION、GAテクノとか連れてました。
不動産投資って知り合いに聞くとやっぱり評判悪いです・・・まだリート買った方がいいって言われました。
まぁそれは何億って資産築いてからの話で、永遠に来ないと思うので・・・
さて、ネタもないので、土日にある情報をまとめたので、公開します。
マザーズって適正価格が分かりにくいじゃないですか。
いい銘柄はどんどんいなくなるし、悪い銘柄はどんどん入ってくるし・・・PERなんてびゅんびゅん変わるし・・・
んで、何か投資指標から手掛かりがつかめないかなって、東証が市場別のPER、PBR、当期純利益、純資産を単純平均と加重平均でそれぞれ公開してくれてるので、それとマザーズ指標のデータを取得してグラフにしてみました。
その他統計資料 規模別・業種別PER・PBR(連結・単体)一覧
↓こんな感じ。ドル円と日経と東証一部と東証二部もいつか使えるかもなのでついでにデータ取得

そしたら、純資産とマザーズ指数に相関関係を見つけました!!
加重平均純資産の増加と連動してマザーズは上がっているので、直近純資産が上がっているのに下がってるので、今はオーバーシュートで売られてて、マザーズは上がる!!

・・・って騙されないでくださいね。
これ縦軸が右と左に二つある二軸グラフなんですけど、左は0~1600で、右は0~1200000で割合が全然違うじゃないですか。
後、2013年からのデータなので、アベノミクスが始まってからです。こういう一期間だけのグラフで誤誘導する手法をフレーム・アップ手法と言います。
東証が今の形式で統計データの提供を始めたのが2013年からなので、そこからのデータしか取れませんでした。
後、よくよく考えたら、大きな時価総額の銘柄で、大きな純利益や純資産の銘柄がマザーズに入ったり出たりで、1日で数字が大きく変わりますが、その翌日からいきなりマザーズ指数が上下に大きくワープして始まらないように、あんまりこの指標と比べるのは意味ないのかなって思いました。
一応二軸の割合を揃えた、加重平均純資産と加重平均純利益とマザーズ指数のグラフです。
マザーズ指数は加重平均で算出されているので、単純平均ではなく、加重平均の指数でグラフを作りました。


なんとなく、加重平均純資産がマザーズ指数の下限になってる風に見えますが・・・2013年の最初の頃は普通に下回ってたわけですし、どうなんでしょうね。
純利益の方は、全然関係ないって感じですよね。
土日は投資の本を読んで勉強したり、日曜日のブログに書いたようにスルガ銀行調べたり、こんな事をして過ごしてました。
●イベント●
9月以降 ロス商務長、官自動車輸入制限の実施可否調査報告書をトランプ大統領に提出
※7月19日の公聴会では多くの参加者が反対を表明
9月4日 【アクセルマーク】ブロックチェーンゲームナイト
9月5日 米・カナダNAFTA再交渉開始
9月6日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)関税公聴会の結果により当日以降に対中関税発動予定(10%~25%)
→トランプ大統領:2000億ドルの対中関税、来週発動を支持-関係者
9月7日 自民党総裁選告示
9月13日 沖縄知事選告示
9月18~30日 第73回国連総会(ニューヨーク)、FFRの成果を日米首脳会談で発表か?
9月20日 自民党総裁選投開票
9月21日 ビットコインETF承認可否
9月20~23日 東京ゲームショウ2018
9月27日 【メタップス】Metaps Global Crypto Conference2018
9月30日 ビットコインETF(Cboeが上場申請中のVanEck SolidX Bitcoin Trust)の審査期限
※CNBCはSECの委員長であるJay Clayton氏にインタビューなどを行なった結果、「SECがビットコインETFを承認する可能性は低い」と報じており、少なくとも今年中に承認されることはないという結論を導き出しています。
9月30日 沖縄知事選投開票
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
9月~10月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月1日 ノーベル医学生理学賞
10月2日 ノーベル物理学賞
10月3日 ノーベル化学賞
※文学賞なし、5日平和賞、8日経済学賞
10月11日 豊洲市場開場
10月14日 【文教堂】スウェーデン新文学賞 ※ノーベル文学賞なしに抗議で今年だけ新設
11月 各国首脳が出席する11月の会合の場で米中首脳会談で決着を目指す(WSJ)
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
※信用ノーポジ
やまね【現物】 +284,000円
ライフネット生命【現物】 +116,000円
???【現物】 -41,000円
シルバーライフ【現物】 +494,000円


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-02 09:09 |
カテゴリ:勉強や投資情報
今読んでる本で、リスク・プレミアムについて書いてあります。
リスク・プレミアムっていうのは、一般的にはリスクへの対価ですが、効率的な価格と比較した割増部分という意味もあります。
例:とある会社の社債利回り
1.デフォルトリスクのほぼない安全資産の国債の利回り0.1%
2.デフォルトリスクのあるリスク資産の社債の利回りはデフォルト確率から計算して0.75%=効率的な利回り
※国債よりも多い0.65%部分がクレジットスプレッド
3.実際にはこの社債は1%の利回りで販売されている
※効率的な利回りよりも多い0.25%部分がリスク・プレミアム
2の部分以降をリスク・プレミアムというのか、3だけをリスク・プレミアムというのかの違いですが、まぁそういう細かい事は置いておきます。
リスクの大きい銘柄はリスク・プレミアムが大きくなります。
そして、リスク・プレミアムが大きい=割安=大きなリターンです。
これは一般的なハイリスクハイリターンとは違います。
ハイリスクハイリターンでも勝率が50%なら期待値はゼロです。
リスク・プレミアムが大きくなり、リスク調整後リターンが期待値プラスになると、それはハイリターンと高い勝率を両立した理想の投資となります。
同じ事は、前読んだ本『投資で一番大切な20の教え』にも書いてありました。
「理論では高リターンは高リスクに付随することになっている。だが実利主義のバリュー投資家は、まったく逆の考え方をする。本質的価値を大幅に下回る価格で資産を買えば、高リターンと低リスクは両立しうるのだ」
※この本の紹介記事はコチラ
つまり、ハイリスクと認識され過ぎているがために、本質的価値を大幅に下回ったバリュー株を買えば、高リターンと低リスクが両立するのです。
どういう銘柄がそうなるのか・・・不祥事で大暴落している銘柄です・・・はい、スルガ銀行( ・`ω・´)キリッ
勿論倒産したら意味がないです。
スルガ銀行を買うには、倒産するのかしないのかと、本質的価値を見抜くファンダメンタルズ能力が必要となります。
塩漬けマンにそれはありませんが、とりあえず財務諸表を見てみました。
※細かい数値は前後していると思います。
まずカボチャの馬車で焦げ付く可能性がある融資が1200億円。
※その他のシェアハウス融資は800億円
※第三者委員会の調査報告で不適切融資は1兆円(報道ベース。会社発表ではない)
※現在創業家へ不透明資金とか新たなネタで揉めていますがそれはたった10億円なのでノイズ
スルガ銀行は現金を約8300億円保有しており、多分貸倒引当金が約870億円あると思います。
スルガ銀行の純利益は、かぼちゃの馬車問題後の決算で今期予想250億円ですが、貸倒引当金の追加、預金減少による運用益低下、ローン契約激減等により、利益はどんどん減っていくと思います。
最初、かぼちゃの馬車問題の時はすぐに戻した株価も、予想以上に問題が悪質・深刻だと分かると下げに転じ、第三者委員会不適切融資1兆円報道が止めとなって、株価1600円から今は600円まで暴落しています。
ただ、素人考えですが、1兆円全部焦げ付く事はないだろうし、倒産はないと思います。
尚、第三者委員会不適切融資1兆円報道後のJPモルガンの目標株価は630円です。
となると、後は割安かどうかですが、利益は上記の通り減っていくと思うのでPERは当てになりません。
勿論利益が減ると配当も減ると思うのでこれも当てになりませんが・・・
スルガ銀行 PER5.6倍 PBR0.4倍 利回り3.45%
静岡銀行 PER11.2倍 PBR0.57倍 利回り2.24% 近くの地銀
横浜銀行 PER9.5倍 PBR0.58倍 利回り- 近くの地銀(コンコルディ)
あおぞら銀行 PER10.6倍 PBR1.07倍 利回り4.69% 高配当地銀
島根銀行 PER17.3倍 PBR0.31倍 利回り4.11倍 高配当地銀
高知銀行 PER8.1倍 PBR0.2倍 利回り2.22% 低PBR地銀
愛知銀行 PER12.2倍 PBR0.23倍 利回り1.82% 低PBR地銀
みずほ銀行 PER8.7倍 PBR0.54倍 利回り3.84% メガバンク
三菱UFJ PER10.3倍 PBR0.56倍 利回り2.98% メガバンク
比べてみると、バーゲンセール!!って感じはしません。
元々スルガ銀行は地銀の雄で、問題前はPER13倍と成長性を期待されて割高だったからだと思います。
今は業績縮小に突入したので、その分が一気に水準訂正されているのかと。
リスクに見合うリターンは・・・ないかな・・・300円とかになったらさすがに買いたいです。
しかし倒産リスクが高いのであれば100円ぐらいで買いたいです。
勿論、第三者委員会の報告書が出ないと、不透明なので買えないですし、不適切融資1兆円なら、相当額を貸倒引当金に追加しないといけないので、多分かなりの赤字に転落すると思います。
ただ、報告書次第ですが、今の感じだと、これ以上株価下がるとも思えませんが・・・今の株価だと将来利益が半分になって(そんなに減るとは思えませんが)、PER11.2倍、配当も減って2%とかで落ち着くちょうどいい株価ではないでしょうか。
スルガ銀行とかってやたらとボラが大きくて、リバも凄いじゃないですか。
多分リスク・プレミアムを意識した投資家の逆張り買いが入っているのだと思います。
ちなみに、前不祥事(悪徳契約でITリテラシーの低いご老人から搾取)で大暴落したPCデポですが、その後株価はどうなったか・・・

一時倍近く戻しましたが、そこで利確出来ていないと結局今は暴落時と変わらない株価です。
しかも、暴落後1年ぐらい低迷ですから忍耐も必要です。
尚、業績はジリ貧で縮小が続いていますので、結局不祥事で大暴落で割安だと思って買っても、業績が戻らないと、株価は長期的にはファンダメンタルズに収束するので、株価も上がらず、いつの間にか割安でなくフェアバリューになってるって事ですね。
そうなると、スルガ銀行がもう一度成長路線に戻れるか・・・かなり厳しいですよね・・・
不祥事大暴落の出世株である、第二のペッパー探しはなかなか難しいです(´・ω・`)ショボーン


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
リスク・プレミアムっていうのは、一般的にはリスクへの対価ですが、効率的な価格と比較した割増部分という意味もあります。
例:とある会社の社債利回り
1.デフォルトリスクのほぼない安全資産の国債の利回り0.1%
2.デフォルトリスクのあるリスク資産の社債の利回りはデフォルト確率から計算して0.75%=効率的な利回り
※国債よりも多い0.65%部分がクレジットスプレッド
3.実際にはこの社債は1%の利回りで販売されている
※効率的な利回りよりも多い0.25%部分がリスク・プレミアム
2の部分以降をリスク・プレミアムというのか、3だけをリスク・プレミアムというのかの違いですが、まぁそういう細かい事は置いておきます。
リスクの大きい銘柄はリスク・プレミアムが大きくなります。
そして、リスク・プレミアムが大きい=割安=大きなリターンです。
これは一般的なハイリスクハイリターンとは違います。
ハイリスクハイリターンでも勝率が50%なら期待値はゼロです。
リスク・プレミアムが大きくなり、リスク調整後リターンが期待値プラスになると、それはハイリターンと高い勝率を両立した理想の投資となります。
同じ事は、前読んだ本『投資で一番大切な20の教え』にも書いてありました。
「理論では高リターンは高リスクに付随することになっている。だが実利主義のバリュー投資家は、まったく逆の考え方をする。本質的価値を大幅に下回る価格で資産を買えば、高リターンと低リスクは両立しうるのだ」
※この本の紹介記事はコチラ
つまり、ハイリスクと認識され過ぎているがために、本質的価値を大幅に下回ったバリュー株を買えば、高リターンと低リスクが両立するのです。
どういう銘柄がそうなるのか・・・不祥事で大暴落している銘柄です・・・はい、スルガ銀行( ・`ω・´)キリッ
勿論倒産したら意味がないです。
スルガ銀行を買うには、倒産するのかしないのかと、本質的価値を見抜くファンダメンタルズ能力が必要となります。
塩漬けマンにそれはありませんが、とりあえず財務諸表を見てみました。
※細かい数値は前後していると思います。
まずカボチャの馬車で焦げ付く可能性がある融資が1200億円。
※その他のシェアハウス融資は800億円
※第三者委員会の調査報告で不適切融資は1兆円(報道ベース。会社発表ではない)
※現在創業家へ不透明資金とか新たなネタで揉めていますがそれはたった10億円なのでノイズ
スルガ銀行は現金を約8300億円保有しており、多分貸倒引当金が約870億円あると思います。
スルガ銀行の純利益は、かぼちゃの馬車問題後の決算で今期予想250億円ですが、貸倒引当金の追加、預金減少による運用益低下、ローン契約激減等により、利益はどんどん減っていくと思います。
最初、かぼちゃの馬車問題の時はすぐに戻した株価も、予想以上に問題が悪質・深刻だと分かると下げに転じ、第三者委員会不適切融資1兆円報道が止めとなって、株価1600円から今は600円まで暴落しています。
ただ、素人考えですが、1兆円全部焦げ付く事はないだろうし、倒産はないと思います。
尚、第三者委員会不適切融資1兆円報道後のJPモルガンの目標株価は630円です。
となると、後は割安かどうかですが、利益は上記の通り減っていくと思うのでPERは当てになりません。
勿論利益が減ると配当も減ると思うのでこれも当てになりませんが・・・
スルガ銀行 PER5.6倍 PBR0.4倍 利回り3.45%
静岡銀行 PER11.2倍 PBR0.57倍 利回り2.24% 近くの地銀
横浜銀行 PER9.5倍 PBR0.58倍 利回り- 近くの地銀(コンコルディ)
あおぞら銀行 PER10.6倍 PBR1.07倍 利回り4.69% 高配当地銀
島根銀行 PER17.3倍 PBR0.31倍 利回り4.11倍 高配当地銀
高知銀行 PER8.1倍 PBR0.2倍 利回り2.22% 低PBR地銀
愛知銀行 PER12.2倍 PBR0.23倍 利回り1.82% 低PBR地銀
みずほ銀行 PER8.7倍 PBR0.54倍 利回り3.84% メガバンク
三菱UFJ PER10.3倍 PBR0.56倍 利回り2.98% メガバンク
比べてみると、バーゲンセール!!って感じはしません。
元々スルガ銀行は地銀の雄で、問題前はPER13倍と成長性を期待されて割高だったからだと思います。
今は業績縮小に突入したので、その分が一気に水準訂正されているのかと。
リスクに見合うリターンは・・・ないかな・・・300円とかになったらさすがに買いたいです。
しかし倒産リスクが高いのであれば100円ぐらいで買いたいです。
勿論、第三者委員会の報告書が出ないと、不透明なので買えないですし、不適切融資1兆円なら、相当額を貸倒引当金に追加しないといけないので、多分かなりの赤字に転落すると思います。
ただ、報告書次第ですが、今の感じだと、これ以上株価下がるとも思えませんが・・・今の株価だと将来利益が半分になって(そんなに減るとは思えませんが)、PER11.2倍、配当も減って2%とかで落ち着くちょうどいい株価ではないでしょうか。
スルガ銀行とかってやたらとボラが大きくて、リバも凄いじゃないですか。
多分リスク・プレミアムを意識した投資家の逆張り買いが入っているのだと思います。
ちなみに、前不祥事(悪徳契約でITリテラシーの低いご老人から搾取)で大暴落したPCデポですが、その後株価はどうなったか・・・

一時倍近く戻しましたが、そこで利確出来ていないと結局今は暴落時と変わらない株価です。
しかも、暴落後1年ぐらい低迷ですから忍耐も必要です。
尚、業績はジリ貧で縮小が続いていますので、結局不祥事で大暴落で割安だと思って買っても、業績が戻らないと、株価は長期的にはファンダメンタルズに収束するので、株価も上がらず、いつの間にか割安でなくフェアバリューになってるって事ですね。
そうなると、スルガ銀行がもう一度成長路線に戻れるか・・・かなり厳しいですよね・・・
不祥事大暴落の出世株である、第二のペッパー探しはなかなか難しいです(´・ω・`)ショボーン


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-09-01 08:27 |
カテゴリ:雑談
塩漬けマンは田舎の高校へ行っていました。
田舎なので何も遊ぶ所がありません。
放課後は部活、夜は麻雀、学校は居眠り
の生活でした。
高校生の夜の麻雀なので、多くても二時間ぐらいしか出来ないので、先ヅモ有りでやっていました。
自分がツモったら、その瞬間、右の人、対面の人、左の人がツモっています。
ツモった瞬間、脳ではなく、脊髄反射で捨てる牌を決めて、捨てていました。
その間0.5秒
1秒以上長考したら周りからブーイング
つまり、取ったら即捨て(その間0.5秒)
こうする事で、半荘(ハンチャン=1試合)15分~30分ぐらいで終わらせていたので、2時間で最大8半荘出来ました。
この場合、問題となるのは、鳴きです。
麻雀は他の人が捨てた牌を鳴きで取る事が出来るのですが、これをすると牌をツモる順番が変わるので、先ヅモしてる場合、取った牌を他の人に渡さないといけません。
先ヅモと言っても、牌を見てはいないので、渡しても問題ないと思いきや、皆当たり前に盲牌(牌を見ずに、親指でなぞって何の牌か知る技術)をするので、他人に渡す牌を見ちゃってるのと同じです。
ですので、鳴くという事自体がタブー視されており、基本鳴かないので、そういう麻雀を打っていると、素人は上達するのが早いです。
後、麻雀というのは、いかに自分が早く、強い手で上がるかではなく、いかに他人を上がらせないかというゲームで、相手の上がり牌は振らないようにしないといけないのですが、そういう頭を使いそうな事も、0.5秒内で脊髄反射でやっていました。
なので、家でテレビゲームの麻雀をしていた時、後ろで見ていた父が驚愕していました。
父「お前速すぎる・・・あ・・・それはミスだな。●●を捨てた方が早く上がれるぞ」
塩「え?●●は対面の当たり牌だよ。多分テンパってる。試しに捨ててみるよ」
PC「ロン」
塩「ほらね」
父「お前・・・高校で何を学んでいるんだっ!!!」
後、手積みなので、自分の山の数牌(右端・左端の8牌とか)は何が積まれているか覚えるのは当然として、他にもイカサマとかをする人もいました。
麻雀のイカサマはバレなければイカサマではありません。
見抜けなかった方が悪いし、バレても罰符(罰金)を払って終わりです。
こういう麻雀をやっていると、自分の牌に集中するのではなく、相手の挙動もしっかり観察していないといけないので、聴牌気配(後一手で上がれる状態で、相手がこうなったら要注意)を察知出来るようになります。
おかげ様で、塩漬けマンは本気で麻雀をやったのは高校の時だけで、大学・社会人は付き合いでやるだけでしたが、負けなしでした。
※周りが下手だっただけで別に上手くはないです。雀荘とかだと全然勝てないと思います。
なので、当然のように浪人をしました。
そして大学ではまったのはスロットでした。
※スロットについては過去の記事参照
株とスロットのオカルトと煽り屋について(相当昔に書いて眠ってた原稿掘り起こし)
勿論、負けていました。
社会人になってもスロットをやって給料をほとんど溶かしていました。
次にはまったのはオンラインゲームでした。
オンラインゲームって凄いですよ。
面白過ぎてヤバいです。
最初はとまどいました。
今までFFやドラクエ等のオフラインゲームしかしてこなかったので、自分が主人公だったのに、オンラインゲームは自分は雑魚です。
街の外に出たら、ネズミがいました。
レベル4とか表示されています。
これはドラクエで言えばスライムみたいな最弱の敵だろうから、勝てるだろうと、戦うと、余裕で負けました。
つまらなさ過ぎて、即やめようと思っていると、ネズミに負けた塩漬けマンを見ている人がいて、声をかけてきました。
「初心者?手伝おうか?」
これが運命の分かれ目。
人生でも出会いで運命が変わる事がありますが、まさにこの出会いが運命の変わりどころでした。
オンラインゲームって始めても難し過ぎて、すぐ止める人が多いので、そういう初心者が一人前になれるまで支援している人で、この人のせいで、一人前になってしまって、どっぷりハマってしまいました。
昼は働いて、夜はファンタジー世界に転生して仲間たちと一緒にモンスターと戦う日々。
オンラインゲームの世界にはリアルを捨てて、そこに24時間住んでるような廃人もいるのですが、
↓こういう人たちね

塩漬けマンは努力によって、リーマンプレイヤーにしながら廃人と同等のスペックとスキルを持っていました。
オンラインゲームはまさにリアルと一緒で、努力と才能によっていくらでも強くなれます。
昼は落ちこぼれサラリーマンでも、夜はファンタジー世界のヒーローです。
オンラインゲームをやっている時の脳内快楽物質の分泌はコカインと同様といいます。
ただし、良かった点はスロットを止めれた事です。
オンラインゲームを始めれば、スロットなどという、時間と金の浪費で一切人生の役に立たない事をしている余裕はありません。
すると、お金が貯まります。
スロットって2万円とか1時間で普通に負けるのに、オンラインゲームはたった3000円で一か月も第二の人生を謳歌出来ます。
土日もオンラインゲームなので外にも出ないのでお金を使わず、給料がそのまま溜まっていって、びっくりするぐらいお金が貯まっていきました。
このブログを始めた頃はまだオンラインゲームをやっていて、こんな記事を書いていました。
時間がありません
※ストップ安112銘柄の日にこんな記事書いてる・・・普通に神回避しててそんなに喜んでないし過去の自分化け物かよ・・・てかストップ安112銘柄って・・・しかも日経はたったの-26円・・・新興だけ一方的に大暴落か・・・最近こういう本当の新興崩壊起きてないのでやっぱりぬるい市況ですよね。
最近株始めた人は知らないでしょうが、新興なんてこんなもので、理由なき理不尽な新興崩壊が年に数回起きていました。
塩漬けマンが危険を察知するとすぐにノーポジになるのは、こういうので揉まれて来たからです。
という事で、麻雀、スロット、オンラインゲームと来て、最後に塩漬けマンがハマったのが株で、仕事にまでしてしまいましたとさ(´・ω・`)ショボーン
我ながら最低な人生だなって思います(´・ω・`)ショボボーン


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
田舎なので何も遊ぶ所がありません。
放課後は部活、夜は麻雀、学校は居眠り
の生活でした。
高校生の夜の麻雀なので、多くても二時間ぐらいしか出来ないので、先ヅモ有りでやっていました。
自分がツモったら、その瞬間、右の人、対面の人、左の人がツモっています。
ツモった瞬間、脳ではなく、脊髄反射で捨てる牌を決めて、捨てていました。
その間0.5秒
1秒以上長考したら周りからブーイング
つまり、取ったら即捨て(その間0.5秒)
こうする事で、半荘(ハンチャン=1試合)15分~30分ぐらいで終わらせていたので、2時間で最大8半荘出来ました。
この場合、問題となるのは、鳴きです。
麻雀は他の人が捨てた牌を鳴きで取る事が出来るのですが、これをすると牌をツモる順番が変わるので、先ヅモしてる場合、取った牌を他の人に渡さないといけません。
先ヅモと言っても、牌を見てはいないので、渡しても問題ないと思いきや、皆当たり前に盲牌(牌を見ずに、親指でなぞって何の牌か知る技術)をするので、他人に渡す牌を見ちゃってるのと同じです。
ですので、鳴くという事自体がタブー視されており、基本鳴かないので、そういう麻雀を打っていると、素人は上達するのが早いです。
後、麻雀というのは、いかに自分が早く、強い手で上がるかではなく、いかに他人を上がらせないかというゲームで、相手の上がり牌は振らないようにしないといけないのですが、そういう頭を使いそうな事も、0.5秒内で脊髄反射でやっていました。
なので、家でテレビゲームの麻雀をしていた時、後ろで見ていた父が驚愕していました。
父「お前速すぎる・・・あ・・・それはミスだな。●●を捨てた方が早く上がれるぞ」
塩「え?●●は対面の当たり牌だよ。多分テンパってる。試しに捨ててみるよ」
PC「ロン」
塩「ほらね」
父「お前・・・高校で何を学んでいるんだっ!!!」
後、手積みなので、自分の山の数牌(右端・左端の8牌とか)は何が積まれているか覚えるのは当然として、他にもイカサマとかをする人もいました。
麻雀のイカサマはバレなければイカサマではありません。
見抜けなかった方が悪いし、バレても罰符(罰金)を払って終わりです。
こういう麻雀をやっていると、自分の牌に集中するのではなく、相手の挙動もしっかり観察していないといけないので、聴牌気配(後一手で上がれる状態で、相手がこうなったら要注意)を察知出来るようになります。
おかげ様で、塩漬けマンは本気で麻雀をやったのは高校の時だけで、大学・社会人は付き合いでやるだけでしたが、負けなしでした。
※周りが下手だっただけで別に上手くはないです。雀荘とかだと全然勝てないと思います。
なので、当然のように浪人をしました。
そして大学ではまったのはスロットでした。
※スロットについては過去の記事参照
株とスロットのオカルトと煽り屋について(相当昔に書いて眠ってた原稿掘り起こし)
勿論、負けていました。
社会人になってもスロットをやって給料をほとんど溶かしていました。
次にはまったのはオンラインゲームでした。
オンラインゲームって凄いですよ。
面白過ぎてヤバいです。
最初はとまどいました。
今までFFやドラクエ等のオフラインゲームしかしてこなかったので、自分が主人公だったのに、オンラインゲームは自分は雑魚です。
街の外に出たら、ネズミがいました。
レベル4とか表示されています。
これはドラクエで言えばスライムみたいな最弱の敵だろうから、勝てるだろうと、戦うと、余裕で負けました。
つまらなさ過ぎて、即やめようと思っていると、ネズミに負けた塩漬けマンを見ている人がいて、声をかけてきました。
「初心者?手伝おうか?」
これが運命の分かれ目。
人生でも出会いで運命が変わる事がありますが、まさにこの出会いが運命の変わりどころでした。
オンラインゲームって始めても難し過ぎて、すぐ止める人が多いので、そういう初心者が一人前になれるまで支援している人で、この人のせいで、一人前になってしまって、どっぷりハマってしまいました。
昼は働いて、夜はファンタジー世界に転生して仲間たちと一緒にモンスターと戦う日々。
オンラインゲームの世界にはリアルを捨てて、そこに24時間住んでるような廃人もいるのですが、
↓こういう人たちね

塩漬けマンは努力によって、リーマンプレイヤーにしながら廃人と同等のスペックとスキルを持っていました。
オンラインゲームはまさにリアルと一緒で、努力と才能によっていくらでも強くなれます。
昼は落ちこぼれサラリーマンでも、夜はファンタジー世界のヒーローです。
オンラインゲームをやっている時の脳内快楽物質の分泌はコカインと同様といいます。
ただし、良かった点はスロットを止めれた事です。
オンラインゲームを始めれば、スロットなどという、時間と金の浪費で一切人生の役に立たない事をしている余裕はありません。
すると、お金が貯まります。
スロットって2万円とか1時間で普通に負けるのに、オンラインゲームはたった3000円で一か月も第二の人生を謳歌出来ます。
土日もオンラインゲームなので外にも出ないのでお金を使わず、給料がそのまま溜まっていって、びっくりするぐらいお金が貯まっていきました。
このブログを始めた頃はまだオンラインゲームをやっていて、こんな記事を書いていました。
時間がありません
※ストップ安112銘柄の日にこんな記事書いてる・・・普通に神回避しててそんなに喜んでないし過去の自分化け物かよ・・・てかストップ安112銘柄って・・・しかも日経はたったの-26円・・・新興だけ一方的に大暴落か・・・最近こういう本当の新興崩壊起きてないのでやっぱりぬるい市況ですよね。
最近株始めた人は知らないでしょうが、新興なんてこんなもので、理由なき理不尽な新興崩壊が年に数回起きていました。
塩漬けマンが危険を察知するとすぐにノーポジになるのは、こういうので揉まれて来たからです。
という事で、麻雀、スロット、オンラインゲームと来て、最後に塩漬けマンがハマったのが株で、仕事にまでしてしまいましたとさ(´・ω・`)ショボーン
我ながら最低な人生だなって思います(´・ω・`)ショボボーン


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
| ホーム |