塩漬けマンの株奮闘記
↓寄り前
アクセス
企業と会場をオンラインで接続。小規模採用企画で「オンラインブース」を開始 ~学生との臨場感のある双方向コミュニケーションが可能に~
→ストップ高
HANATOUR
空売りのプロ、日本株を「ビッグ・ロング」(一目均衡)
→寄らずストップ高
ケイブ
スマートフォンゲーム製作委員会への出資に関するお知らせ
→+11%GU寄り天+2%引け
AICross
3 キャリア対応『+メッセージ活用ニュースリリース配信サービス』プラットフォーム提供開始のお知らせ
→+20% ※GUはこのせいかもだけど、強かったのはテレワーク思惑
モブキャスト
【重大報告】
— ebf_sp@mobcast.jp (@evabf_official) March 30, 2020
皆様、大変お待たせいたしました。#エヴァBF のサービス開始日が再決定しました‼️
\サービス開始日/
2020年4月2日(木)、配信決定‼️
リリースまでもう少し❗️
ゲーム情報も随時公開していきます🔥
ぜひ、ご期待くださいませ‼️#エヴァ pic.twitter.com/K6t3nJwV2T
(開示事項の経過)当社子会社が参画するプロジェクトの配信日再決定に関するお知らせ
→一時+7%上がるも+1%引け
↓寄り後
コムシード
10:40 コムシード、KRAFTONから国内配信権を取得した新作の名称が『ビッグバッドモンスターズ』に決定! 6月配信に向けて本日より事前登録を開始
→+15% ※自社開発でなく、しかもフォロワーたった185人って・・・
SBI
13:15 レオス・キャピタルワークス株式会社の株式取得に関する基本合意のお知らせ
→+2%ぐらい乱高下して結果無風
●●●●
色々な思惑が交錯する年度末は方向感なく終わりました。
予想通り、コロナ関連はマスク系、人工呼吸器系が暴落、テレワークはギリギリ踏ん張った感じ。
ね、遅れてJCは絶対ダメで、足が速いイナゴでないと無理でしょ。
塩漬けマンはAICROSSにインして、1万で微益撤退したら、なんと上げまくってビックリしました・・・
それよりも、時価総額が数千億あるのにマネゲってた人工呼吸器関連をショートしとけばいいだけでした。
後は何もしませんでした。
前場は上げまくって、後場は下がるという展開ですが、狙っている銘柄は大幅に前日比プラスが多く、買うのを我慢している間にどんどん上がっていきます。
しかし、市場は以下の二つを織り込んでいないので、まだ防御力に極振りで行きます。
①日本:緊急事態宣言(→東京ロックダウン)
②要人陽性(トランプ、バイデン等)
②は運の世界なので考えません。
①はデマが凄いですが、デマは置いといて、十分可能性があるので、買うのを我慢しています。
やるなら、企業が保有する株式の簿価が確定した後で、幼稚園、小中学校の始業式前までの間。
つまり、今日の夜から4月3日ぐらいまで。
そこで発動されず、さらに、東京都の感染者数が増えなければ、もう覚悟を決めて買います。
①以外は全てのコロナの悪材料を市場は織り込んでいると思いますので、特にコロナの悪影響がない銘柄は買っていきたいです。
さて、歴史的な大暴落となった3月は+321万(+8%)でした。
ん~・・・+500万含み益を二回見てるだけにね・・・しかも天井ショートしてただけに、しかもしかも最後に仕込んだのは持ってた方が爆益になっているので、下手だなと言わざるを得ないですが、防御力に極振りしているので、利益を逃すのは仕方ないです。
直近IPOとかマネゲも結構起きるようになっているので、来月は投機も頑張ります。
さて、収束しそうで収束しないアメリカの感染者数はこのようになっています。
ただ、トランプが言っているように、もうすぐ収束しそうな雰囲気です。
日本で緊急事態宣言が出なければ、なるべく早く仕込んでいきたいです。

それでは大激動の3月お疲れ様でした。
しかし明日からも、特に塩漬けマンのようにロングを仕込めていない人は、一番難しい戦いが続くので、引き続き頑張りましょう!!
●イベント● 赤:米関係
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月30日か31日 トランプ大統領、追加のウイルス対策公表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月2日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズサービス開始
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
シンシア
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→一時ストップ高の+24% ※自己株買い8.05%
ソフトバンク
ソフトバンクG出資 英衛星通信企業が経営破綻
→-9%GD寄り底-4%
富士フイルム
新型コロナにインフル薬「アビガン」、治験と量産開始へ
→+9%GU寄り天+5%
トビラシステム
8:50 新サービス「トビラフォン Cloud」で簡単テレワーク導入!
→一時ストップ高も+20%
↓寄り後
リプロセル
10:00 新型コロナウイルス用ワクチンの開発を目指す国際的研究コンソーシアムへの参加について
→ストップ高張付き
エス・サイエンス
不謹慎につき省略
→一時+37%も全モ+0%
●●●●
今日は明け方にトランプが会見でダウ先物も下がって始まりました。
米の自粛要請、4月末まで延長 トランプ氏、2週間で死者ピーク―新型コロナ
日本もいつまで自粛するのか、緊急事態宣言(ロックダウンの前提)が出るのか分からず大きくGDして始まりました。
しかし、コロナで悪影響のない銘柄の下げは鈍く、三日ぐらい前から投資マネーは食料品(冷凍食品等)や小売り(ドラッグストア等)に向かい、投機マネーはコロナ関連に向かっています。
そのコロナマネゲの方は、以下の感じ
・三日目のマスク・除菌・防護服関連は最初息切れで寄り天も、最後盛り返す
川本 S高
重松 S高
中京医薬 S高
マナック +19%
新内外線 +20%
日本エアーテック +14%
ニイタカ +7% ※決算修正済
昭和化学 +9%
その他いつものメンバ(興研、ダイトウボウ、オーミケンシ、大木、等)が乱高下
・二日目のテレワーク関連が最高潮
※多分明日は息切れと思って触らず。すららとチエルは自宅学習

・そして今日動意付いたのが人工呼吸器関連(大型業務的本命銘柄は結構前からニュースになってて既に上がっていて軟調。業績貢献しなかったり関係ないバイオ3Dプリンター関連を煽り屋が一生懸命煽って上がっていた感じ)と遠隔医療関連
人工呼吸器、増産企業に補助金 政府検討
3Dプリンターでできる簡易人工呼吸器を世界へ
↓見て貰ったら分かる通り時価総額の小さい順に上がっている(=ただのマネゲ)

↓遠隔医療はこんな感じ
MRT S高
イメージワン +9%
メドピア +9%
オプティム +5%
メドレー +4%
また、アビガンが上記に記載の材料で富士フイルムが+9%GUしたけど、勿論寄り天で、投機マネーはナファモスタット関連へ
日医工 +13%
富士製薬 +7%
コーア商事 +15%
コロナ系のマネゲは三日は続くので、初日は何も考えずにJCインでいいのかもしれないです。
また、トビラシステムもリプロセルも一目見て業績に関係ないって分かるので、普段はちょっと動く事はあっても、すぐ撃沈する弱い材料でこんなに上がったので、今はコロナ関連の新出材料なら何でも上がるマネゲ相場となっています。
基本的にテレワークも人工呼吸器も遠隔医療もマスク等も、業績にほとんど関係ない(ブイキューブなんて13年連続テレビ会議シェア一位で今の業績。他の銘柄も、別の商品・サービスへのマイナス影響の方が遥かに大きい)のは分かってて、マネゲと割り切ってさっさと乗ってちゃんと利確出来る人以外は中々動きにくい相場です。
塩漬けマンは元SEなので、テレワークとか遠隔医療とか儲からないの分かり切ってるので中々乗れないです。
その精神的な壁を超えれないなら、投機家を止めて、投資家に転身しないといけないですね。
1月のコロナ関連マネゲ相場も乗れず、この度のも乗れず、さすがに投機家として自信喪失です。
というのも、結局総悲観の大暴落が来たら、コロナ関連も大暴落する(実際2月は株価全戻しの大暴落をした)のを見ているので、中々乗れないです・・・
しかも、市場が緊急事態宣言を織り込んで、コロナ悪影響銘柄がリバウンドする相場になると、逆にコロナ関連は大暴落しますし、その二つの大暴落要因を抱えた銘柄をマネゲと割り切ったとしても、買う事に心理的障害があります。
デイと割り切っても、例えばマスク系は今日は一旦寄り天で暴落したわけで、デイで乗りこなすのは難しいです。
しかし、今日暴落していたのは、コロナ悪影響銘柄が多く、その他の銘柄は既に緊急事態宣言(からの東京ロックダウン)を織り込みに行っている気配を感じました。
狙っている銘柄がリバるのを買うのを我慢して指をくわえて見ているだけという、ポジポジ病を治すのに最適の相場となっていますが、正直買いたいです。
というか、アメリカ市場も緊急事態宣言で一旦底打ってリバったし、日本ももう出した方が、株価的にも、そして医療的にもいいような気がします。医師会が求めている訳ですし。
緊急事態宣言「ギリギリ持ちこたえている」
「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感
後は原油が再び20ドルの攻防をし、ビットコインが60万円で揉んでいます。
リートは寄り底系ばかりでした。
次の総悲観の大暴落は最後のセリクラになると思うので、それが来たら確実に買いたいです。
多分原油とビットコインもリートも連れ安するので、それらも仕込みたいです。
因みに、それは二番底とか日経が~~円とか移動平均線とか騰落レシオとか、そういうテクニカル的な要素は一切関係ないと思います。
それを見てたら、総悲観セリクラを逃すので逆にチャート・テクニカルは見てはいけないと思います。
問題はそれが来なかった時にいつインするのか・・・非常に悩ましいです。
↓アメリカの新規感染者数ですが、土曜日夜に更新せずに寝ちゃってて(データを正確にするために23時最終更新のルールにしています)、3000人ぐらい足したのですが、ちょっと正確でなくなっています。また今日も23時までに増えるので、ピークアウトはしていないと思います。

※トランプが言っている死亡者のピークは新規患者数のピークからさらに一週間ぐらいズレると思います。
因みに、東京都のピークは、以下のサイトで遅れ付確率的SIRモデルによると、4月中旬頃になるようです。
COVID-19情報共有 — COVID19-Information sharing 都道府県ごとのシミュレーションによる検討

そして、東京(及び大阪、神奈川、千葉)の病床数は既に限界を超えています。
COVID-19 Japan 新型コロナウイルス対策ダッシュボード

医師会が緊急事態宣言を求めるのも納得です。
●イベント● 赤:米関係
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月30日か31日 トランプ大統領、追加のウイルス対策公表
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月2日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズサービス開始
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
これ、実現されたら無茶苦茶いいですよね。
休日の度に旅行すると思います。
渋滞も混んでる観光地も嫌だから、行くとしたら日本海側の高速道路を使って田舎か・・・
新潟かな。
興味を引いたのはこのぐらいかな・・・
春日山城跡・・・上杉謙信居城
彌彦神社・・・越後一宮
西福寺・・・石川雲蝶の彫刻
にぎわい市場 ピアBandai
佐渡とか行くと凄く時間掛かりそう・・・上記も場所が離れすぎてて、全部行くのは相当厳しそう・・・新潟って大きすぎですよね。
城跡とかもっと沢山あるのは知ってますが、場所が離れすぎてて行くのが大変そうです。
まぁ春日山城に行きたいので、実際は上越市中心になりそう。
となるとこんな感じかな。
高田城・・・徳川家康の六男、松平忠輝の居城で伊達政宗建築
居多神社・・・越後一宮
林泉寺・・・謙信祖父建立、謙信が幼少時代を過ごした
国府別院・・・親鸞が過ごした浄土真宗発祥の地
政府には巣篭りの鬱憤を晴らせるような景気対策をして欲しいですよね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
どうせタラレバばかりになるだろうし。
んで、代わりに最近思った事を書きます。
小池都知事の週末不要不急の外出自粛要請で、東京では食料等の買い占めが起きたようで・・・
別に食品工場や物流が止まる訳じゃないし、農家や漁師さんが仕事しなくなる訳じゃないし、意味分からないですよね。
今後のロックダウン(都市閉鎖)を見越している?でも買い物禁止にはならないでしょ・・・
他人が買ってるから自分もっていう、心理状態なのでしょう・・・ってこれイナゴそのものですね!
材料が出て、株価がわーーーーーーーって急騰してるのを見たら、例えそれが糞株でも糞材料でも、何でもいいから自分も欲しくなる奴。
逆にこれを見越してスーパーとか大量に在庫をストックしてたら、それは見事な経営手腕だと思います。
カップヌードルとかなら腐る事もないですし。
逆にこれを見越して糞株とか増資の準備をしていたら、それは見事な経営手腕だと思います。
MSワラントなら引き受け先は困らないですし。
↓最近の例
Aiming ドラクエで株価急騰→MSワラント発表
モブキャスト ヱヴァンゲリヲンで株価高値→MSワラント発表
アンジェス コロナワクチン開発しますで株価急騰→前もって発表済みのMSワラント行使
やはりアンジェスの計画性は群を抜いてます。
もはや創薬のプロではなく増資のプロと言ってもいいでしょう。
実際、投資家界隈では、株券印刷業と言われていますし。
でも株をやっていない友達はワイドショーを見たらしく、すっかり洗脳されて、
「アンジェスっていう凄い会社があって、コロナワクチンをもうすぐ作ってくれるんだよ!日本にもこんな凄い会社があったんだね」
って言ってましたよ・・・(´・ω・`;)
アンジェスがやってきた鬼畜の増資(証券会社、投資顧問、煽り屋、仕手筋、メディア(経済紙等)、経営者等、関係者全員グルではないか?と疑われるようなブラックな奴)を延々と説明しましたが、逆に
「世界を救う日本の誇りである企業の悪口を言っているとんでもない奴だな」
的な雰囲気になったので、空気を察して口をつぐんでおきました(´・ω・`)ショボーン
まぁ勿論、アンジェスには是非コロナワクチンは開発成功して欲しいと塩漬けマンも思いますよ・・・ていうか、成功しないと流石にマネゲ目的でなく、会社を応援しようという本来の投資目的で株を買った人が報われませんしね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ヘリオス
COVID-19に起因する急性呼吸窮迫症候群( ARDS )に対する当社HLCM051を用いた治験に関して
→+8%
出前館
スクープ LINE、グループで「出前館」に300億円出資へ
→ストップ高張付き
ナノキャリア
12:00 遺伝子治療薬VB-111のプラチナ製剤抵抗性卵巣がんを対象とした国内開発決定のお知らせ
→ストップ高張付き ※英語では既に昨日から出ていた
オルトプラス
ヒプマイセルラン6位
→-16% ※リリース天井に引き続きセルラン天井
●●●●
昨晩は9:30にアメリカの新規失業保険申請件数で記録的な数字が発表されました。
予想170.0万件
結果328.3万件
前回28.1万件
すると、それを合図にダウ先物が上昇開始!
アメリカ市場が開場してもその勢いは続き、なんとダウ+1351ドルで三日間で4000ドル上げました。
NYダウ3日続伸、1351ドル高 経済対策への期待で
日経新聞には、「米上院が経済対策法案を可決」でってあるけど、これ関係ないです。
可決されたのは日本時間の12:30過ぎぐらいだから。
その時は逆にダウ先物は急落したくらいです。
多分、アメリカはコロナの考えられる悪材料が出尽くしてて、後はトランプ・バイデン陽性ぐらいなので、買いたい人が沢山いて、一応指標が終わるのを待ってて、指標が終わったので、数字はもうどうでもよくて、とにかく買い向かった人が多かったのだと思います。
勿論、そのような投資行動に走らせたのは経済対策法案への期待ですが。
しかし、アメリカはコロナ増え続けてて、ついに中国を抜いて世界一になりました。
US 85991人
中国 81782人
イタリア 80589人
ピークアウトする遥か前にリバウンド開始するとは・・・

さて、これは難しいパターンです。
前は、日本はコロナ押さえてて、アメリカが酷くて、不一致でダウ暴落と日本底堅いでインのタイミングが難しかったですが、今度はその逆で、アメリカは何でも悪材料出尽くしでリバウンドする地合いで、日本はこれからコロナ拡大?で弱いはずなのに、夜間先物がダウに連れて上がるのでGUして買いにくいです。
ですので、今日は寄り天になると思ってマネゲやデイに徹する事に。
TKPとかJTOWERとかで10万利確して、ふと見たら、予想通り9:30過ぎから指数も個別もほとんど反落していたので、今日はもう何もしないと決めて眺めていたら、日経が弱かったので、ついつい日経レバをショートでいじりだしたのが失敗の始まり。
今日は日経平均は配当再投資思惑もあって、御存じ乱高下・・・せっかく利確した10万を全部損切で溶かして、意地で取り戻して総合計+9万で終りました。
全部ショートで5回転ぐらいしましたよ・・・
日経現物は最後におかしな急騰をして+724円でした。
マネゲの方は、ヘリオステクノにインしてダメそうですぐ微益撤退。
パンデミック関連は今日もストップ高多数でしたが、二日目なので強い銘柄と弱い銘柄の明暗が分かれていました。
代わりに、テレワーク関連が今日は賑わっていました。
セグエ ストップ高張付き ※今日の主役
fonfun ストップ高張付き
アイスタディ +18%
ブイキューブ 一時S高も最後撃沈+3%
リアルワールド 一時S高近くも最後撃沈+4%
インフォネット 一時S高も+12% ※薄すぎ。よくこれ仕掛けたな
ソリトン +9%
アセンテック +4%
ネクス・ジャパンシステム等・・・いや、こいつらは無理があるだろ・・・
って感じ。全部乗れませんでした(´・ω・`)ショボーン
さて、9万でも勝って週末を迎えるのと、負けて週末を迎えるのでは気分が全然違います。
9万円分無駄使いして遊んでもいいや♪って気分になるからです。
とにかく、日本は東京ロックダウンがあるのかないのか。
それ次第なので持ち越しは慎重にしないといけないのに、ナイトのダウがリバウンド基調で、日経先物が連れ高して、日本時間はGUして始まるので、持ち越さないと恩恵がないという非常に難しい相場です。
ただ、油断してると、アメリカも今度は逆に経済対策法案を下院が可決で好材料出尽くしで暴落するかもなので、コロナがピークアウトするまでは、引き続き防御力に極振りして守りに徹したいです。
また、総悲観の大暴落が来たら、そこはコロナとか関係なく、確実に拾いたいです。
今の所、総悲観っぽいのは二回来てますが、二回とも、そこで買っていたら爆益でした。
それでは激動の一週間・・・というか、最近毎週激動ですが・・・お疲れ様でした ( *・ω・)*_ _))ペコリン
最近毎週、土日は誰もいないような寂れた秘湯へ行っています。
超田舎過ぎてコロナ感染のリスクほぼ0ですし、身も心も疲れを癒すには、日本人はやっぱり温泉でしょうと。
勿論日帰りなので車で2時間以内とかでないと行けないので、行ける所は行き尽くした感がありますが・・・どんどん発掘していきます。
●イベント● 赤:米関係
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月30日か31日 トランプ大統領、追加のウイルス対策公表
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
PALTEK
エッジコンピューティングなどの⾼速データ処理を実現するFPGA コンピューティングプラットフォーム M-CUBE を受注開始
→+21%
ステラケミファ
BNCT用ホウ素薬剤の製造販売承認取得のお知らせ
→+4%GU寄り天+1%
↓寄り後
オルトプラス
11:00 ヒプノシスマイクリリース
→リリースと同時に乱高下するも、後場急落し-17%でまずはリリース天井
アンジェス
11:30 アンジェス、大阪大学が手掛ける新型コロナウィルス(COVID-19)向けDNAワクチン共同開発_非臨床試験開始のお知らせ
→前場+8%上げるもIRを契機に後場寄り天+0%引け
ヘリオステクノ
12:00 マスク生産設備の販売に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
ミズホメディー
13:00 全自動遺伝子解析装置『Smart GeneⓇ』を用いた 新型コロナウイルス遺伝子 POCT※検査キットの開発について
→一時+18%以上上がるも+8%引け
ゼンリン
14:47 NTTと資本業務提携
→一時+10%程度上がるも+2%引け
※引け後適時開示
資本業務提携及び第三者割当による自己株式の処分並びに主要株主の異動に関するお知らせ
●●●●
昨日夕方、以下から流れが一変
・小池都知事会見
・外務省全世界渡航中止促す
・原油安
・欧州壮絶寄り天
・ソフトバンク格下げ
・チャールズ皇太子陽性
特に最悪だったのが小池都知事の会見
感染者急増で外出自粛要請、小池都知事「重大局面」
お前さ・・・エッチな言葉覚えたキッズが言いたいだけ状態で「オーバーシュート」「ロックダウン」って連呼するんじゃないよ・・・最悪の会見
小学校の時に「コンドーム」って言葉を覚えた同級生が女子に「コンドーム、コンドーム」って連呼してたのを思い出しました。
それに「ロックダウン」って言葉の定義が広いから、外国の記者とか好き勝手訳されるぞ・・・無理に横文字使わなくても日本語でいいじゃん・・・
てか、他の政治家たちも、五輪延期が決まったとたん、「東京ヤバイ」とか連呼し始めて、「お前らなー・・・」って感じ
これを受けて東京のスーパーではトイレットペーパーのみならず食料品の買い占めが発生。
この流れは良くないです。
アメリカ市場の大暴落もニューヨークのスーパーで買い占めが起きた事で始まりました。
これで予想していた悪材料【東京封鎖】の可能性が出てきました。
これを市場は全く織り込めていないので、ノーポジになるか迷いつつ、ダウを見て決める事に。
そしたらまたこれがとんでもない乱高下・・・
寄り付きから一気に-1000ドル下げてマイ転したかと思うと、経済対策期待で1500ドル分も上げ続けてで、安心して寝て、ふと深夜目が覚めてダウを見てみると、一気に-1000ドルとかリバなしで急落するんですよ・・・もう目が点になりましたよ(◎-◎;)
理由はサンダースがコロナ予算案に反対して、法案の成立が遅れそうだから・・・
これで-1000ドルっすか・・・サンダースといい小池といい、こいつらまじなんなん?
この記事だけ読むとアメリカ市場絶好調なのかと勘違いしますが、最後の急落で雰囲気は最悪でしたよ。
米株続伸、新型コロナ対策法案の議会通過期待で
しかも、本日12:30頃「米上院、新型コロナ景気対策法案の可決に十分な賛成票との報道」が出たのにダウ先物急落して、もう訳が分かりません。
この度のコロナショックで予想される悪材料を書いていますが、書いている時は「こんな事起きないだろ」って思いながら書いているのに、全部実際に起きて行ってるので、【東京封鎖】も起こりえると思って、朝一苦渋の決断でノーポジになりました。
大幅GDで寄り付きから暴落だったので、多くの含み益を無くした上に、後場途中までリバウンド基調でしたが、大引けに掛けて急落してて、よく分からない1日でした。

一時含み益450万で利確が220万。仕込む過程で損切もしてるので、結局+200万ぐらい・・・
因みに、昨日のブログのタイトルの「塩漬けマンの過去最高利益更新が迫るという暴落フラグが立っているので注意」って言うのも、勿論冗談で書いて、今日は高値更新すると思っていただけに、ショックはハンパなく、もう戦意喪失で戦えないです。
だって、歴史的リバウンドを取って、利確がたった200万・・・てかほんとに暴落来るとはね・・・
次仕込むのは、東京ロックダウン発令の総悲観か、その可能性がなくなった時。
それまではマネゲ頑張るしかないです。
因みに、今日はパンデミック関連が全面高!!
↓これ関連でストップ高が20銘柄!

上記以外にも関連銘柄ってこの倍以上あって、もうさすがに意味ないかなって重要なのしか更新してないです。
例えば、今日は人工呼吸器関連でフクダ電子とか一時ストップ高でした。
テレワーク関連とか巣篭り関連は別途多数の関連銘柄がありますし。
気づいた時は本命銘柄達はほとんどストップ高級に上がってて、だったら今から買えるのをまだ上がっていない中から買おうとしたのですが、結果的に買わなくて良かったです。
大引けは全部買おうと思ったとこよりも下がっていました。
むしろJCでもまだストップ高張付いていない本命達を買った方が良かったです。
昨日一旦ピークアウトしたかに見えたアメリカの新規感染者数は全然ピークアウトしてなくて、増えています。

↓このサイトでピークアウトした中国とか韓国と見比べると、アメリカ(黄色)がどんどん増えているのが分かります。

これプラス、もっと重要なデータで、東京の感染者数が大事になりました。
データは東京都の公式HPで見れます。
とりあえず、昨日41人、今日45人だそうです。
なんかもう毎日躁病と鬱病を相場も自分も繰り返してて、辛いです。
パンデミック関連のマネゲも取れなかったし、今日IPOで注目だと前書いたサイバーセキュリティ(公募の約倍で寄ってストップ高張付き)も買えませんでした。
昨日ストップ高の関通が今日ストップ安だし、IPOも一寸先は闇ですから、マネゲと割り切って足は速くしないとですが、その分短期で利確を積み重ねれるので、今は一番マネゲを頑張らないとですよね。
●イベント● 赤:米関係
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月26日 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
→リリース天井-16%
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
→予定未定で延期
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月30日か31日 トランプ大統領、追加のウイルス対策公表
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
トランザス
マスクの追加緊急輸入及び一般消費者向けの販売開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
トランスジェニック
13:30 当社子会社の(株)ジェネティックラボにおける新型コロナウイルス検査(PCR検査)受託開始のお知らせ
→+16%急騰するも+9%引け
日本甜菜製糖
14:40 三井製糖株式会社と大日本明治製糖株式会社との経営統合、及び日本甜菜製糖株式会社との資本業務提携に向けた協議開始について
→+14%急騰するも+5%引け
●●●●
ご覧いただこう、これが日経が救った昨晩の世界市場である。

もう全部凄い!
ダウ兄も日経に追いつかれまいと過去最大の上げ幅を記録。
米国株、ダウ2112ドル高 上げ幅過去最大 米経済対策の合意期待で
しかも明けた日本市場がこれであるっ!
↓26年ぶり歴代5位の日経平均上げ幅

五輪延期が正式決定しましたが、
IOC会長「人間の命が重要」、東京五輪の1年延期承認
もうそんな事はとっくに織り込み済みで無風でした。
後場には
米与野党、「過去最大」2兆ドルの経済対策で合意 新型コロナで巨額支出へ
のニュースが流れて織り込めていなかったのか、少し上に反応したけど、すぐ全戻しでした。
そして昨日同様最後は上げまくって、ストップ高113銘柄!
もう何がストップ高行ったかは省略だけど、土日に買おうか迷った銘柄ではギグワークス、ビジョン、バルテス、スペースマーケットが・・・
今日も、下げ過ぎ銘柄とコロナで業績悪化する銘柄(=超下げ過ぎ銘柄)が基本的に上げまくる展開でした。
そして昨日損切したブシロードは+20%、サインポストは+11%と心をえぐってくれて、今日新たに買った銘柄は含み損or損切しまくりで、今日はザラ場切れそうになってました・・・(ノω・、) ウゥ・・
さて、注目のアメリカの新規感染者数がついにピークアウトが見えました!!
↓夜11時頃に最終更新してて、それまでに今日2500人増えなければ、ピークアウトです。

ただ、東京で増えてるので、東京封鎖っていうのが一番怖いですよね。
まぁ温度も湿度も紫外線強度も上がってるし、日本では過去の実績からコロナ系のウイルスは収束期入りするので大丈夫だと思いますが。
学者の間でもどうして日本で春以降コロナ系のウイルスが流行ったことがないのか定説がないらしく(外国では高温多湿気候でも流行ってる)、生活様式や文化(握手・ハグしない)も関係してそうです。
多分、日本は春になると花粉症の人がマスクするので、それでウイルスが流行りにくくなって、春に十分勢力を拡大出来なかったコロナちゃんは、夏の強力な紫外線攻撃に耐えれらず、また感染を繰り返すとウイルスは弱体化するし、逆に湿度上がると人間は喉が潤ってウイルス耐性が上がるので、コロナちゃんの勢力が衰えるんじゃないかなって思います。
さて、沢山銘柄を持っているので、「そういえば優待権利取り日近いじゃん!」って思ってホールドしてる銘柄を見てみたら、3月優待はたった2銘柄・・・さすが新興メインのPF・・・(´・ω・`)ショボーン
・ベネフィットジャパン・・・500円のクーポンと自社サービス割引・・・いらないな・・・
・MS-JAPAN・・・プレミアム優待倶楽部12,500 point・・・面倒くさいな・・・
でも12500ポイントか・・・捨てがたい・・・試しに取ってみるかな。
今日のIPOのヴィスはだめだったけど、直近IPOの関通がストップ高で、投機資金が来ていました。
こういうの、デイで利確出来るのでちゃんと取らないとですよね・・・
明日は注目のサイバーセキュリティクラウドがあります。
初値高すぎになりそうで怖いです・・・
さて、損益を計算したら、4500万円で、過去最高利益更新まで後260万円と迫っています。
これは暴落フラグです(´・ω・`)ショボーン
てか、15890円ぐらいで買った先物持ってて、ちゃんとブシロードとか諸々買えてたら、余裕で更新してたな・・・
今回のコロナショック相場も失敗が多くて毎日反省ですが、明日は心機一転頑張りたいです!
●イベント● 赤:米関係
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月26日 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
→予定未定で延期
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月30日か31日 トランプ大統領、追加のウイルス対策公表
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●

【現物】リートもっと買えば良かったな・・・
フロンティア不動産投資法人 +94,866
ケネディクス商業リート +86,673
トーセイ・リート投資法人 +57,972
エスコンジャパンリート +49,974
JTOWER +86,884
WTI原油ETF +36,934
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
医学生物
新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」を検出するリアルタイムPCR試薬の発売に関するお知らせ
→寄らずストップ高
アプリックス
アプリックスが東京ガスエンジニアリングソリューションズとガス保安関連機器のIoT化に関する共同開発について合意
→+27%
アンジェス
8:30 アンジェス、大阪大学が手掛ける新型コロナウィルス(COVID-19)向け DNA ワクチン共同開発:非臨床試験用(動物向け試験用) プラスミド DNA ワクチン製造完了
→ストップ高張付き
↓寄り後
ホットリンク
11:00 Twitter社と コンテンツパートナー契約を締結し「PGCパッケージ」を提供
→+27%
●●●●
昨晩、21:00に以下でダウ先物、日経先物大幅高
FRB「必要に応じ無制限の政府機関系モーゲージ債(MBS)購入を行う」
FRB「定期資産担保ローンファシリティ(TALF)を設立」
FRB、量的緩和を無制限に 資金供給を大幅拡大
ダウ先物なんて朝のCBから2000ドルぐらい上げて、もう何がなにやら・・・
しかし、利下げよりも実弾がやっぱり効くんですね・・・と思いきやダウが始まると、一瞬で急落してFRBで上げた分を全戻し・・・なんじゃそりゃ・・・そしてダウ兄はこの体たらく・・・
NYダウ582ドル安 追加緩和も3年4カ月ぶり安値
やはり、トランプの予算案は否決されたようです。
しかし、円安の支えなのか、やたらと強い日経先物
あれ?昨日って予算案否決で先物大暴落したんだけどな・・・と思っていると、ダウ先物も朝から強いです
多分このせいかな
米民主が2.5兆ドルの景気対策案 共和案に対抗 現金給付、1500ドルに積み増し
おい!民主党!!トランプ案より0.5兆ドル多いやんけ!!!
これどっちが採用されてもいい奴じゃん!
って事で、上記の値動きを見て、朝一から買っていくか、いつも寄り天になるので10:00ぐらいまで待つか迷った末、上を確認して9:10ぐらいからガンガン買っていきました。
あれよあれよと上がり、含み益は+120万
しかし、上がる銘柄はほとんど寄り底だったので、JCで買っており、または買い逃しており、後場の調整で含み益はなんと20万に・・・
そこでちょいちょいJCした銘柄を損切したのが間違い!後場二時過ぎから再び全面高!完全に無駄な損切!!
結果的に損切13万、含み益135万でフィニッシュ!
もう何も言わずにこの脅威の日本市場を見てくれっ!

そして昨日同様、大引けと同時に日経先物が昇竜拳!
なんと日経CFDはダウ現物を抜き去りました!!
へいへいダウ兄焦ってる~♪

↓今日のストップ高91銘柄

見て分かる通り、下げ過ぎ銘柄・コロナ被害銘柄・人気銘柄ばかりです。
今日はそういうのが上がる日でした。
昨日書いたように、ほとんどの悪材料は織り込まれたと思います。
残る悪材料で思い付くのは、以下ぐらい。これ以外はほとんど織り込まれた故の日本市場大反発と思います。
・要人(トランプ・バイデン・安倍・黒田等)陽性
・東京封鎖
因みに、アメリカの新規感染者数はこんな感じで未だ増え続けているのは気になります・・・

しかし、今日はGUし過ぎて、狙ってて仕込めなかった銘柄多数・・・
↓これが週末に買う候補にした銘柄リストです

↓上記の銘柄の今日の値動き(順番逆)

ギフティ、トリケミ、東洋合成、ブシロード、ジャスプラ、シノプス・・・これらの取りこぼしがマジで悔やまれます!
てか、昨日ちゃんと買えてたら、余裕で今日含み益500万超えでしたね。
勿論銘柄多過ぎて全部は買えないのですけど。
ただ、一番有望だと思ったTKPを昨日買わずにストップ高だったのを、今日ちゃんと買って、ストップ高ゲットは成長したなと。
TKPは一番自信があって、見事二日連続ストップ高。
あ、原油とリートも買いましたよ。
昔大好きだったPKSHAも大暴落の末+10%と強く、ファンダとか見なければ他にも欲しい銘柄ばかりです・・・
ここからは握力強めで、ファンダが良くない銘柄、マネゲ銘柄はデイでしっかり利確を挟んで行くようにしたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月25日 【5G関連】ドコモ、5Gサービスをスタート
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月13日週頃まで 東京五輪延期の判断の期限
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●

【現物】
フロンティア不動産投資法人 +15864
ケネディクス商業リート +7472
トーセイ・リート投資法人 +8471
エスコンジャパンリート +10973
WTI原油ETF -7068
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
環境管理
マスク確保への取り組みについて
→ストップ高張付き
オルトプラス
【お知らせ】#ヒプマイARB のリリース日が3/26(木)に決定!
— 【ゲーム】ヒプノシスマイク-A.R.B- (@hypnosismic_arb) March 20, 2020
さらに本日3/20(金)よりApp Storeでの予約注文受付スタート🙌
App Store▶ https://t.co/KzcUf5NBxw
Google Playでのリリースに向けた展開は後日発表いたします、もう少々お待ちくださいませ。#ヒプマイ pic.twitter.com/LNxFHEVzcN
→GUから三度マイ転する乱高下も+4%引け
五輪関連
五輪延期でほぼ決まりで悪材料出尽くし?
電通G +8% ※100日後に死ぬワニの電通案件は多分関係ない
ヒビノ +10%
セレスポ +21%
等
山王
山王 新銀メッキアクリル粒子 ダイレクト銀メッキ対応
→一時+11%上げるも+3%
GNI
8:50 エーザイ株式会社とのライセンス契約について
→+8%
↓寄り後
アイロム
10:00 (開示事項の経過)当社子会社による新型コロナウイルスに対する新規ワクチン開発における文部科学省への申請承認のお知らせ
→+10%
ソフトバンクグループ
13:50 自己株式取得と負債削減のための4.5兆円のプログラムを決定
→ストップ高張付き
●●●●
木曜日のナイトから世界的に大リバウンド!
ダウも大きく上げ、日本が祝日の金曜日は世界的なリバウンドデーで、日経CFDは一時+1500円とかリバっていましたが、やはり土日に悪材料が続出。
三連休も世界各国で金融緩和のニュースが続出しました。
↓週末の各国中銀の動向↓
スイス 政策金利を-0.75%で維持
台湾 0.25%利下げで1.125% ※過去最低
フィリピン 0.5%利下げで3.25%
インドネシア 0.25%利下げで4.75%
中国人民銀行 事実上の政策金利である最優遇貸出金利据え置き
イギリス 0.15%利下げで0.1% ※過去最低金利からさらに利下げ
ノルウェー 0.75%利下げで0.25% ※過去最低
メキシコ 0.5%利下げで6.5%
日本では以下のニュースが出ていました。
政府、コロナ対策30兆円規模に 消費減税見送り公算、旅行代助成
リーマンショック時は15兆円だったらしいので、財政政策の面ではリーマン越えとなりました。
前ブログで書いた予想される悪材料が続々消化されています。
①アメリカで生活必需品以外の営業停止等の経済活動縮小政策
②アメリカによる日本人の入国規制又は日本によるアメリカ人の入国規制
③要人(トランプ、バイデン等)がコロナ感染
④オリンピック延期
①:NY州、全労働者に自宅待機を義務づけ 不可欠な業種は除外
②:米国からの入国に規制 新型コロナで政府方針 自宅などで2週間待機
③:メルケル首相、会見後に自宅隔離 陽性の医師と接触
④:東京五輪・パラ 延期含めた検討開始 4週間以内に結論 IOC
4月末か・・・5月中頃まで粘れると思うけど・・・選手の事を考えると早めに結論出さないとですよね・・・
アメリカの新規感染者数も検査をしたりしなかったりと方針がブレブレなのであまり当てにならなくなってきましたが、日本のような上がったり下がったりの乱高下に比べて綺麗なグラフになっています。
↓15:00時点の数字。夜に増えるかも

しかし、株式専門家は身銭を掛けていないので気楽でいい職業ですね。
マネックス証券・某チーフストラテジストのコメントと日経平均推移 pic.twitter.com/XIdz3VH7G2
— maisonkayser.bot (@rockhound_) March 23, 2020
今日は朝にアメリカの2兆ドルの経済政策がまとまらない見通しが伝わり、ダウ先物でサーキットブレーカー発動
米ダウ先物急落、取引一時中断 1万8000ドル割れ目前
これを受けて日経先物も急落し、絶望の寄り付き前
シカゴの日経平均先物、一時1万5060円まで売られる
さらにザラ場に以下のニュースも流れました。
東京五輪に激震 カナダが今夏開催の選手派遣拒否を表明、「1年延期」が派遣条件に
G20財務相・中銀総裁 23日夜に緊急電話会議へ
しかし上記はどうでも良くて、昼休みに、朝否決された2兆ドル景気対策案が修正して数時間以内に再度採決に掛けられる見通しが伝わるとダウ先物と日経先物は大きくリバウンド
この採決は日本時間の21:00か22:00になるようで、そこで大きく先物は乱高下しそうです。
凄く難しいです。
結果手的には、寄り天で10:00過ぎからリバウンド開始だったので、10:00過ぎから仕込んでいけば良かったのですが、日本以外の世界市況が悪すぎて、そんな気持ちになれませんでした。
ニュージーランド-7%
オーストラリア-5%
中国-2%
香港-4%
韓国-5%
台湾-3%
インド-10%
タイ-7%
シンガポール-7%
ベトナム-7%
※ブログ書いてる時点。安値はもっと下がっていた
こんな中、日本だけが、世界最強展開
日経 +334円(+2%)
マザーズ +2.31(+0.41%)
ただ、上げてる銘柄が、自律反発系が多過ぎます。
農業総合、五洋インテック、ブレインパッド、PKSHA、シルバーライフ、ガーラ等
流石に監視してないこれらの銘柄は取れないです。
監視している中では、土日に買おうと思ったのは、TKPがストップ高、ベイカレントが+11%、パイプド+13%その他大幅高多数でしたが、買えませんでした。
下げ過ぎでリバっているのは、サインポストが木曜日大きくリバって、今日ストップ安だったように、飛びつくと非常に危険だと思います。
やはり下げ過ぎというテクニカルではなく、ファンダの根拠のある銘柄か短期なら人気株を狙いたい所。
ただ、木曜日に全面安だったリートは今日は全面高で、総悲観は買いが発動していました。
因みに不動産株も大幅高多数。
今日の10:00過ぎからポジションを構築してたら、確実に持ち越していました。
世界市況は置いといて、日本は一旦の底打ちの雰囲気が凄いです。
そんな中、塩漬けマンは、朝ちょい買い損切、昼リバ取って利確で±0、最後にオルトだけ買って、暴落食らって、損切したら、凄いリバって諦めて総合計-7万とかでした・・・
もう悪材料のほとんどを織り込んだし、日本はパニックになってないし、今日仕込まないといけない奴だった雰囲気です。
木曜日はやはり総悲観でしたもんね・・・次総悲観的な暴落が来たら絶対に買いたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月25日 【5G関連】ドコモ、5Gサービスをスタート
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月13日週頃まで 東京五輪延期の判断の期限
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
コロナショックのせいで、過去経験がない程公募割れ続出の上に、初値から撃沈する銘柄続出の厳しいIPO戦線なので、光る物を持っている企業以外は安易にセカンダリー突撃しない方がいいです。
※以下の情報は96ut.comさんを参考にしています。
■3月24日(火)
[5690] : リバーホールディングス
市場:東2 (鉄鋼)
事業内容:資源リサイクル事業
公募株式数:総計:4,822,800株(公募:4,247,200株 / 売出:575,600株)売出株式比率:11.9%
公開価格:960円
吸収金額:53.2億円
時価総額:164億円
業績(予想):売上302億(-17.5%) 営業利益12.2億(-11.6%) 営業利益率4% EPS92.53円 PER10.3倍
ロックアップ:全員に180日もしくは90日の解除条項なしのロックアップ
【塩漬評】ベステラとエンビプロが大株主。売上が減り続けるという投資的にはまずい会社で、大型なのでマネゲ的にも無理
[4882] : ペルセウスプロテオミクス
市場:東M (医薬品)
事業内容:医薬品等の研究開発、製造、販売
上場中止
■3月25日(水)
[5071] : ヴィス
市場:東M (建設業)
事業内容:オフィス空間の設計デザイン・施工を行うデザイナーズオフィス事業等
公募株式数:総計:1,950,000株(公募:1,300,000株 / 売出:650,000株)売出株式比率:33.3%
公開価格:820円
吸収金額:18.3億円
時価総額:66.8億円
業績(予想):売上91.5億(+5.6%) 営業利益8.6億(-6.2%) 営業利益率9.3% EPS78.16円 PER10.4倍
ロックアップ:大部分の上位株主に90日or1.5倍ロックアップ解除
【塩漬評】売上は右肩上がりだけど、地味で中型で投資的にもマネゲ的にも注目度は低い
■3月26日(木)
[4432] : ウイングアーク1st
市場:東未 (情報・通信業)
事業内容:企業の情報活用を促進するソフトウェアおよびクラウドサービスの提供
上場中止 ※二回目
[7093] : アディッシュ
市場:東M (サービス業)
事業内容:ソーシャルアプリ向けサポート、ソーシャルリスク投稿モニタリングやネットいじめ対策などのカスタマーリレーション事業
公募株式数:総計:305,000株(公募:237,000株 / 売出:68,000株)売出株式比率:22.3%
公開価格:1,230円
吸収金額:4.12億円
時価総額:20.6億円
業績(予想):売上31.4億(+25.8%) 営業利益1.8億(+43.2%) 営業利益率5.9% EPS67円 PER18.3倍
ロックアップ:41%保有第一位株主(ガイアックス)が180日or1.5倍ロックアップ解除で、8.46%第三位株主がロックアップなし
【塩漬評】SNSサポートやネットいじめ等時流に乗った業務内容で、面白そうで、売上の伸びは良い。ロックアップが緩いが、小型なので早く寄ればマネゲ化すると思う。
[4493] : サイバーセキュリティクラウド
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:AI技術を活用したサイバーセキュリティサービスの開発・提供
公募株式数:総計:70,000株(公募:70,000株 / 売出:0株)売出株式比率:0.0%
公開価格:4,500円
吸収金額:3.15億円
時価総額:103億円
業績(予想):売上11.2億(+38%) 営業利益1.7億(+24.4%) 営業利益率15.8% EPS61.42円 PER73倍
ロックアップ:合計17%保有VCが1.5倍ロックアップ解除で後は解除条項なし
【塩漬評】導入サイト数国内No1(にしては売上少ないよね)というWEBサイト・サーバへのAIセキュリティサービスの会社で、クラウドのストック型収益。人気になる要素しかなく、事実高い成長性を示しているが、超絶割高の上、枚数が少なく、超初値高騰しそう・・・マネゲに参加する勇気が試されるIPO
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
やはり恐怖を感じた二日前のダウは総悲観だったのか?
これでコロナの全てを織り込んでリバウンド開始なら月曜日から買いに行かないとです。
さて、今回のコロナショックとブラッククリスマスの時のダウの日足チャートを見比べたのですが、今回ヤバすぎですね・・・
陰線の長さが全然違う・・・

塩漬けマンの体感的には
ブラッククリスマス > コロナショック
でしたが、多分ブラッククリスマスの時は頭から尻尾まで喰らってて、爆損損切の雨嵐だったのに対して、今回は暴落初動ではロングノーポジの上に天井ショート決めてたぐらいで、ショートを早漏決済した後も不用意にロングをポジらずに堪えて暴落回避してたからだと思います。
ていうか、ブラッククリスマスの後の期間、ダウの値動きが1日で大きくても300ドルとかって平和過ぎません?
しかもこれCFDだから、日本時間も含めてほぼ24時間でたったこれだけの値動きです。
返して!平和だったあの頃を!!
てか、1月のブログを見てみたら、たった日経-200円で「コロナショック襲来!」とかって大騒ぎしてて、馬鹿かと・・・平和ボケしてたあの頃に戻りたい・・・
コロナショックが終わって、大量ロングしたら、正直基本三か月は放置して利益を伸ばして爆益を狙いたいです。
とりあえず今週の激闘の疲れを癒すために外出して羽を伸ばしたいです。
家にいても動画見てぐーたらしてるだけだし、外へ遊びに行くのはいつも漫画喫茶だけだし。
ただ、コロナが収束しないと観光地へは行けません。
コロナ感染のリスクを最小限にするのも平日絶対に休めない投機家に取って大事なリスク管理の一つです。
そしたら何が出来るんでしょうね・・・登山とかしない人だし、ドライブしかないな・・・超田舎の温泉にでも行こうかな。
超田舎で客も少ないし、流石に大丈夫でしょう。
まだ途中ですが、まじで今回のコロナショックお疲れ様でした。
今の所生き残っている、リスク管理が出来ている投資家・投機家は、今後何が起きても大丈夫ですね。
これ以上の異常な相場は10年以上先でないと起きないと思います。
生き残っている人は、相場に残れた喜びの贅沢をしてもいいと思います。
ただ、塩漬けマンに取っては、大底で大量ロングを仕込むという一番大事な戦いが続きます。
それに暴落もまだ終わってないかもしれないので、一時の休息の後は、来週からの激闘に向けて準備をしたり、気を引き締めていきましょう。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
栄研化学
『Loopamp 2019-nCoV 検出試薬キット』発売に関するお知らせ
→一時+18%上がるも+10%引け
ナファモスタット祭り
日医工 +22% ※昨日S高
富士製薬 -11% ※昨日+27%
扶桑薬品 +3%
持田製薬 +7%
コーア商事 S高 ※新人:子会社がナファモスタットを製造
アルフレッサ +18% ※新人:ナファモスタットを扱う
↓寄り後
Jティッシュ
11:30 自家培養角膜上皮「ネピック」:製造販売承認取得のお知らせ
→ストップ高張付くも最後崩れて+11%引け
●●●●
昨晩は一番大事な日になると思っていたので、徹夜でアメリカ市場を監視しました。
ダウは最初リバっていたのに、アメリカがカナダとの国境閉鎖を発表してから下落開始し、20000ドルの攻防再び
01:00過ぎに始まったトランプの会見は事前にツイッターで「重大な」という余計な一言があって予告されていたので、会見までダウは粘って、会見で失望(国防生産法発動)で下げが加速しました。
※国防生産法とはベトナム戦争時に出来た法律で、政府が商品の製造業者などの産業界を直接的に統制できる権限を付与するもので、正に戦争状態に突入したという事です。
勿論足を引っ張ったのはボーイングで一時-27%とか下がっていました。
そしてまたしてもサーキットブレーカー発動。
※史上4回目のサーキットブレーカーで、その内2回がコロナショック
NYダウ、前日比1338ドル超安 3年1カ月ぶり2万ドル割れ
↓※グレーアウトしているのが昨晩の市況

全通貨ペアで荒れる為替
キャッシュ確保のためか何でも売られまくる異常事態
原油は20.52ドルまで下落
米10年国債の金利は1.2%まで上昇
金も下落
昨晩のアメリカ市場は恐怖でしかなかったです。
大恐慌前夜の雰囲気。
コロナを舐めていた自分の間違いを思い知らされ、ホールドしている株をせっかく大底で買えた(と思っている)ので利益を伸ばしたいという欲を断ち切らせてくれるには十分でした。
寄り付き前にECBが金融緩和でダウCFDと日経先物が急騰したのを見た時は「天与の売り場」と思いました。
GUした銘柄多数だったので、次々と何も考えずに売って行き、利確は510万円になりました。
昨日の寄り付き後の急騰時の方が利益は大きいかったですが、大底で仕込んだと思ってて握力強めを意識していたので、そこで利確するなんて絶対出来ませんでしたので、今日の朝の全利確は考えられるベストのアウトタイミングでした。
思ったのはやはり努力は大事という事。
今回アウトのタイミングがベストだったのは、昨晩のアメリカ市場を徹夜で監視するという努力をしていたからで、ECB金融緩和という運を逃しませんでした。
三連休前の日本市場は、日経こそ-173円でしたが、凄いGU寄り天で、特に一部大型株と新興マザーズとリートが投げ売りされていました。
フィリピン寄付一時-24%
韓国株サーキットブレーカー発動
日経下げ続けるのに異常に円が売られる悪い円安
J-REIT全面安
1552VIX短期先物ストップ高
ソフトバンク-17%
ストップ安銘柄80
↓REITってほとんどストップ安じゃないですか?!

今回学んだ事は、日本時間にダウが暴落してると、かなり日経平均はそれを織り込んでいるので、ナイトのダウはあまり怖くないという事。
特にダウ先物でCBが発動するぐらいの暴落を織り込んでいると、ナイトの日経先物はダウが相当暴落しようと、下げ幅が少ない上に、もしダウが日経で織り込まれていたよりも上がったら、逆に日経平均はGUするので、持ち越しても大丈夫な可能性が高いです。
ただ、昨晩に関しては、悪い円安が進んだおかげで、ダウに比べて日経平均先物が強かったのが幸いしました。
JTOWERとオルトプラスは売ろうか悩みましたが、こういう暴落時はどんな銘柄でも叩き売られるというのをこないだの総悲観大暴落の時に学んだので、苦渋の決断で売りました(ノω・、) ウゥ・・
しかし、オルトプラスは流石にリリースが近いので+5%と強かったです。
IPOは昨日書いた通り関通を初値突撃したのですが、薄すぎて怖くなって、すぐにマイ転する前に利確して+1万で逃げたら、そこから上げ続けてなんとストップ高(+29%)でした・・・持ってたら勿論ストップ高で利確してるので30万取りこぼし・・・最終的には+15%ぐらいで引けていました。
勿論後の二つのIPOは公募割れの上に初値からも寄り天撃沈・・・3月IPO銘柄は試練が続きます・・・
ヨーロッパもアメリカも予想外にコロナパニックになっています。
日本がパニックになっていないからって舐めてました。
まさか工場閉鎖するとか、ボーイングに飛び火するとか・・・
そして原油安・・・ハイイールド債デフォルトが意識されてきます。
↓今時点のアメリカの新規感染者数はこんな感じ。伸びがえげつなくなってきました・・・

ただし、あくまで心をフラットにして、暴落バイアスもリバウンドバイアスも持たないようにし、市場を観察したいです。
暴落バイアスが強いとリバ取りを逃し、リバウンドバイアスが強いとJCしたり売り逃します。
しかし、今現在、日本市場引けた途端にダウ先物と日経CFD激リバしてるの、値動きが意地悪過ぎますよね・・・
三連休は例によって、暴落時に仕込む銘柄の一覧をブラッシュアップしてリバ取りに備えます。
今回みたいに、下げ過ぎ銘柄中心に沢山選んでも、あまり銘柄を分散すると売り買いが大変だし、下げ過ぎ銘柄は下げ続ける傾向があるし、流動性のない銘柄は暴落が酷いので、次は人気銘柄に絞って、買う枚数を増やすようにしようと思います。
ただし、本当の総悲観セリクラが来るなら、今までみたいに幅広く優良銘柄を買いたいので、しっかりそれも見繕っておきます。
それでは、歴史に残る激動の一週間お疲れ様でした。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月23日週 IOC理事会(五輪延期について検討か?)
3月25日 【5G関連】ドコモ、5Gサービスをスタート
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
富士フイルム
インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ―中国
→ストップ高で寄って揉むもストップ高引け
↓寄り後
NTTドコモ
11:00 NTTドコモ 5G・新サービス・新商品発表会
→一時+8%上がるも+3%引け
ブロードメディア
12:00 『真・三國無双8』『FINAL FANTASY® XV』ほか十数タイトル NTTドコモ社のdゲーム®でクラウドゲームの提供を開始
~5G時代に対応したクラウドゲームの提供~
→一時+28%上がるも+10%引け
日医工・富士製薬
12:50 東大、新型コロナウイルス感染阻止が期待できる既存薬剤を同定
※3月16日の似た記事→新型コロナ治療薬候補に膵炎向け「ナファモスタット」
日医工 ストップ高張付き ※開発元
富士製薬 +27% ※ナファモスタットを取り扱う
扶桑薬品 +24% ※ナファモスタットを取り扱う
持田製薬 +6% ※ナファモスタットを取り扱う
●●●●
昨晩、ボーイングが政府に援助を求め大暴落!
ボーイングに足を引っ張られたダウは日本時間の先物上昇を帳消しにする寄り天1000ドル急落スタートで20000ドルの攻防の末、3年ぶりに20000ドルを割る波乱の始まり。
しかし、トランプが緊急会見で1兆ドルの経済対策を表明するとリバウンド基調が明確に
NYダウ急反発、1048ドル高 1兆ドルの経済対策を好感
ボーイングに対しても支援を表明し、久しぶりにトランプがいい仕事をしました。
トランプ氏、ボーイングに金融支援を表明 新型コロナなどの影響で
結果ダウは+1048ドルで引けました。
ところが、おそらくこれで、ダウCFDが朝から-900ドル以上下がって、ナイトのダウの上昇分を帳消しにする波乱の寄り付き前
NY市、外出禁止令発動も 48時間以内に判断と市長表明
しかし、寄り底で始まった日本市場は、「アメリカなんか知るか!」って感じで、ダウ先物とドル円がジリ安でも、マザーズも一時+2%上げ、高値で安定して14:00まで粘るも、再びダウ先物が急落してサーキットブレーカー発動でついに力尽きてマイ転して酷い引け方でした。

塩漬けマンの含み損益も+550万から+350万(ぐらい。正確には覚えてないです)と激動で見てるだけで疲れました(´・ω・`)ショボーン
今日はコロナの影響の大きい銘柄でもついにリバウンドする銘柄が出てきました。
ぴあ +11%
しかし、同じくコロナの影響の大きいベルトラは今更の-17%で上場来安値更新と、まだコロナの悪影響がある銘柄は触るのが危険な雰囲気です。
因みに、コロナの影響が大きいロイヤルホテルが下方修正を出して、朝は+7%ぐらいでした。
ただ、悪材料出尽くしで上がったのではなく、売りたい人は売り切って、買いたい人はいないという閑散状態で、下方修正後なのに出来高が全くなく市況に応じて上下しているだけでした。
他には、目に付いたのでは、東洋合成、トリケミカル、神島化学とかが一時ストップ高の大幅高で、個人に人気の外需系に循環物色が及んでいました。
確かにバーゲンハンティングしたいレベルまで下がっています。
塩漬けマンも色々拾いたかったけど、アイビーシーを拾うぐらいにとどめて、多分、また明日か月曜日に大暴落来そうなので、そこまで我慢しました。
スイング用の信用分のJTOWERを利確して、色々欲しい銘柄をいじってたけど、大抵損切して終えました。
あ、後、不動産の暴落が続いてて、リートも弱すぎるので全部損切しておきました。
ダウ先物がCBなので今夜アメリカ市場が酷い事になるのはほぼ確定ですが、日経は正確には分かりませんが、ダウ-1500ドルぐらいはザラ場で織り込んでいると思います。
なので、今日のナイトのアメリカ市場のせいで雰囲気悪くなって、明日狙っている個別株が大幅GDしたら仕込みたい所ですが、いかんせん、三連休前なのでリバらないかもしれないです。
というのも、ついにアメリカの新規感染者数に大きな変化がありました!
検査体制とか諸々の影響でしょうが、この週末が山場になりそうな雰囲気です。

↓つまりこのタイミングが近づいている気がします。※あくまで気がするだけ。

となると、上記のタイミングでの総悲観まで残りの銘柄は待った方がいいのか、悩ましいです。
因みに、中国政府がアビガンをコロナ治療薬に認定したように、色々な治療薬の報道も出て来ました。
まだ、ガセネタっぽいというか、信頼性が不明ですが、
↓商材売るための誇大広告?
新型コロナウイルス(COVID-19)治療薬、まもなく承認の可能性(ROOTS ANALYSIS発行レポートより)
↓イランって治験第Ⅰ相とか飛ばして第Ⅲ相とかからしてそう・・・
イラン人研究者が、新型肺炎患者の治療薬を開発
↓【追記】引け後のニュース:中国で推奨されているアビガン以外にも、レムデシビルも早く医療現場に投入されそうです。
コロナ治療薬 米社製、4月にも治験結果
この市況の悪い中、明日はなんと3銘柄上場します。
素材のメーカーの日本インシュレーションは成長性がないのでスルーで、組み込みソフトのゼネテックもありきたりなのでスルーで、EC物流の関通は時流に乗ってて、小型なので市況が悪くて低く寄ればありだと思いました。
ロックアップもほぼ完璧(第三位の楽天以外解除条項なしのロックアップ180日)で、楽天は資本業務提携しているから売らないでしょう。
また、アマゾンの仕事もしているようです。
さぁ、またアメリカ市場が怖い恐怖の夜がやってきそうです。
ほんと日替わりで天国と地獄をいったり来たり・・・普通の投資家はコロナが収束するまでノーポジ静観が一番ですね。
こんな相場で無理して戦うのは投機家だけで十分です。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月25日 【5G関連】ドコモ、5Gサービスをスタート
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 既存薬の転用のコロナ治療薬として、米ギリアド社のレムデシビルの治験の結果が出る可能性
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

【現物】
JTOWER +1,271,245
オルトプラス +272,550
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
カルナバイオ
バイオノバ・ファーマシューティカルズとのライセンス契約締結に関するお知らせ
→大幅GUからストップ高張付き
オンコリス
抗がん剤に攻撃遺伝子、強力な作用付加 オンコリスバイオファーマ
→+12%
日本アビオニクス
Jリーグとプロ野球会見に同社のサーモグラフィカメラが使用されたとの報道?
→ストップ高張付き
↓寄り後
塩野義
MRT ※MRTが現在も株を持っているかは不明
11:30 新型コロナウイルスIgG/IgM抗体検査キット製品の導入に向けたマイクロブラッドサイエンス社との業務提携について
※何回もマネゲってるネタ
塩野義 後場GU寄り天+0.7%
MRT +9%
堺化学
14:00 次世代材料 黒リンの安全で高収率な溶液合成法を開発 ~夢の技術 人工光合成を加速~
→+15%程度急騰するも+10%引け
ブランディング ※6.88%自社株買い
14:00 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩、コロナパニックの渦中にある欧州が全面安で始まりました。
そんな中あまり重要ではない指数ですが、
21:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 03月
予想4.9 結果-21.5 前回12.9
と、当然のように悪い結果となり、朝からダウ先物がCBで止まっていたダウが始まりました。
当たり前ですが、始まって数秒でCBで止まり、15分後に再開した後は一時-2800ドルぐらいを付けるも、ジリ高で1500ドルリバる派手な値動き。
※24:00頃に終わったG7緊急テレビ会議は無風で終了。
これは予想通りで、このままダウがリバって引ければ、ダウの暴落分の大部分をザラ場に織り込んでいた日経は明日GUすると思っての前日大量ロング持ち越しだったので、想定通りだったので安心して寝ました。
しかし、朝起きてビックリ!
↓驚くなかれっ!これが朝起きて確認した世界市況だ!!

なんじゃこりゃ!Σ(・ω・ノ)ノ!
ダウ-2997ドル?!安値引け?!
VIX83ってリーマン級じゃんっ!
リスク資産が全部売られてるっ!恐慌前かよっ!
NYダウ急落、過去最大の下げ幅 2997ドル安
全米が厳戒態勢に 一斉休校、外出禁止も 飲食店は閉鎖
■トランプ記者会見
トランプ「コロナウイルスの問題が7~8月まで続く可能性がある」
→ここから崩れた模様
おま・・・嘘でも都合のいい事ばかり言ってたくせに今更弱気発言かいっ!!
↓ダウ騰落、毎日が記録更新
🇺🇸ダウ「コロナショック」🔥
— にこそく (@nicosokufx) March 16, 2020
3月
02(月) +1,293 ←過去2番⬆️
03(火) -785
04(水) +1,173 ←過去3番⬆️
05(木) -969
06(金) -256
09(月) -2,013 ←過去3番⬇️
10(火) +1,167 ←過去4番⬆️
11(水) -1,464 ←過去4番⬇️
12(木) -2,352 ←過去2番⬇️
13(金) +1,985 ←過去最大⬆️
16(月) -2,997 ←過去最大⬇️😭 pic.twitter.com/IXC7vC3vbm
所が絶望で始まった日本市場は、寄り底激リバ(特にTOPIXは+2.6%、新興マザーズは+6%)

難易度高すぎる相場が続きます・・・
例えば結果論での直近のベストトレードは
・昨日運よく謎の新興朝寄りからのリバウンドマザーズ+5%で全利確
・運よくトランプの弱気発言でダウ暴落した翌日(今日)の日本市場GDの底で買う
まず上記が起きたのは完全に運
その運の中で、二回も奇跡的なタイミングで売ったり買ったり・・・そんな事不可能でしょう?
だから昨日大量ロングを持ち越したのです。
上でも書いてる通り、CBで止まっているダウ先物で、大暴落の大部分をザラ場の日経平均は織り込んでいたので、少々のダウの暴落は怖くありませんでしたが、予想外に暴落し過ぎて朝は驚愕しましたが・・・
昨日今回のコロナショックが難しい点として以下の二つが同時に発生しない事を挙げましたが、
・市場の底
・アメリカのコロナのピーク
もう一つありました。それは日本でのコロナの動向。
日本では政府の方針のおかげで、医療崩壊を起こさず、島国でそもそも国境を外国と接していないので、国境封鎖って事もなく、外国程大ごとになっていません。
国民の健康状態もよく重病化する人が少なく、気候的に収束に向かう可能性が高く、整備された医療保険制度と訓練された素晴らしい医療従事者のおかげで、医療秩序が保たれています。
危機感が外国と違う!危機感があるとすれば五輪延期のみ。
つまり、コロナに業績が関係ない銘柄が下がるのはおかしいし、いい加減外国(特にダウ)に左右されるのに飽きてきたというのが今日の新興リバウンドに繋がったと思います。
日銀が買っているからって勘違いしている人もいますが、こないだ日銀買ってたけど暴落してたじゃないですか。
事実、今日は日経平均は全然上がってないじゃないですか。
日銀が買っているから上がっているという妄想を持っている人は新興個別のバーゲンセールに乗り遅れます。
だから、総悲観で買ったら握力強く
総悲観で買えば、運よく1回大リバが来れば、その後逃げなければいけない状況になっても、利確で逃げれる安全圏になります。
ブラッククリスマスの時も、以下の感じで、総悲観で買えば次のショックを耐えれたのです。
・ブラッククリスマス←総悲観・大底
・翌日大リバウンド
・年始アップルショック←ブラッククリスマスの大底より下がる銘柄は少なかった上に寄り底
※うろ覚え。違ってたらごめん
因みに、塩漬けマン的には、相場は一期一会であり、過去の再現性はほぼないので、上記のように過去を見て現在のトレードに活かすというのは基本ダメな事だと思っています。
過去を見てトレードするのはテクニカル的だからです。
※そりゃ、過去は1/2で再現されますよ。でも1/2で外れるって事は、つまり1/2ギャンブル(=期待値0)って事です。
過去の株価推移を分析するのがテクニカル
現在の本質的価値を分析するのがファンダ(バリュー)
未来の業績の伸びを分析するのがファンダ(グロース)
※過去の株価推移を分析しても将来の株価は当てる事は出来ず、未来の業績の伸びを分析するのは難しいため、一般的には今現在の本質的価値を分析するバリュー株投資が推奨される事が多いのです。
因みに、今回の歴史的大暴落を一番喜んでいるのは真のバリュー投資家達です。
通常市場には割安株はほとんど存在しません。
存在しても不人気故に割安放置されているので株価は上がりません。
しかし、歴史的大暴落の現在は、存在しえないはずの不人気でない割安株が市場に溢れているのですっ!
中には、割安成長株といった、通常時は絶対に存在しない大バーゲンセールとなっている銘柄もあります。
そういう銘柄は早い者勝ちで買われていきます。
まさに今日起きた新興リバウンドはバーゲンハンター達が買い漁った結果だと思います。
話は戻って、塩漬けマンみたいに「テクニカルはオカルト」と否定するという事は、「相場において過去の再現性はない」と言っているのと同義です。
※バックテストでエッジを証明して未来の市況で実際に利益を出している真のテクニカルは別
従って、「ブラッククリスマスの時はこうだった」っていうのは矛盾した考え方になります。
ですので、あくまで過去は参考程度で、基本的には、完璧なリスク管理の元、日々変わるコロナの状況に応じて臨機応変に対応する事となります。
そこで大事になるのが、毎日情報提供している、アメリカの新規感染者数です。
↓CDCは土日に更新しないようなので、グラフから外しました。

未だピークアウトしていないので、引き続き相場は荒れ模様となるので注意が必要です。
↓日本の状況はこのサイトを見て下さい
新型コロナウイルス国内感染の状況
さて、昨日も書きましたが、今日改めて実感したのは、好決算銘柄が熱い!
エニグモとMマートとセルソースとシステム ディがあの決算でストップ高ですよ!!
ダブルエーは婦人靴系で敬遠したけど、納得の好決算ストップ高!
ダブルエーなんて夫人靴で普通にいい決算出すなんて誰も思ってなかったでしょ・・・夫人靴だから買わなかったけど、短期なら買わなきゃでした。
勿論、連騰するかは別問題です。
昨日決算通過でストップ高だったアドベンチャー、ベルトラ、高見沢サイバとか微妙な値動きです。
でも決算後の初日なら、何でもストップ高で短期で抜ける相場です。
因みに、エニグモは今日買ったけど、微損撤退したらストップ高で、去年多大な損切をした銘柄だけに、取りこぼして精神的ショックは大でした。
微損撤退した理由は、個人輸入だから今は影響なくても、次四半期はコロナの影響が大きいのと、成長率が鈍化していたからですが、そんな事関係ないぐらい調整して底値圏だったので、買わなければいけなかったって事ですよね・・・
決算を持ち越したブシロードは自社株買いをしてくれたおかげと、まだコロナの影響を精査中で下方修正がなかったので、GUから上がった所で利確しておきました。
このように、決算持越が当日の市況次第ですが、あまり怖くないです。
決算後のセカンダリーも熱いですが、ファンダ能力を磨いてきた人は今こそ好決算予想銘柄の持越勝負をする時だと思います。
直近の問題は、三連休持ち越すのが怖いって事ですよね・・・
この感じだと、三連休コロナの悪材料続出しそう・・・
でもそろそろコロナの好材料も出て来る頃なのが悩ましいです。
例えば、アメリカでコロナのワクチンの治験の第Ⅰ相が始まったそうです。
当初の予定よりかなり早いですが、実用化には1年以上掛かるそうです。
米で開発中のワクチン 臨床試験開始 実用化までには1年以上か
ただ、こういう好材料が続出してくると、
「薬が出来たら終わりでしょ」
っていう原則をみんなが意識したらリバウンド基調になると思います。
悪材料 VS 好材料 の綱引き・・・悩ましい・・・
勿論、ベターは落ち着くまでノーポジ・ノートレ静観です。
誰も売買しない所にアルファ(市場平均を上回るエッジ)を見出して飛び込めるのは投機家の領分です。
例えそれがショートであろうとロングであろうと。
こういう市況になると、ネットで暴落派とリバウンド派で無意味な言い争いが起きますが、投資家の目的は論争に勝つ事ではなく、予想を的中させて自分の正しさを証明して自尊心を満たす事でもなく、絶え間なく変化する相場の中でアルファを見つけ出して利益を出す事(勿論ロングショートノーポジ不問で正誤の価値観は不要)です。
アルファを見つけれない人はノーポジ・ノートレ、もしくは完璧にリスク管理されたPFの元、嵐が過ぎるのを待つのみ。
ただ、塩漬けマンみたいな投機家は、こう考える訳です。
・コロナって気候で収束する可能性が高く、しかも薬が出来たら終わり
↓
・なのにリーマンショック時並みの金融緩和と財政出動をしている
↓
・コロナ終わったらバブル来るじゃん
↓
・バブルは途中で飛び乗るより初動で乗った方が爆益になる
→結果、大底を執拗に狙って大量ロングしているって事です。
でも、バブルが本当に来るとしたら、最後に乗っても十分儲かりますから、賢明な投資家はコロナが収束するまで焦らない方がいいと思います。
それにしても、後場寄り付きのガチの追証売り凄かったですね。
ケネディクスとかいちごのストップ安気配、エイジスとかも追証売りなのかな・・・
余談ですが、先物、ほんと塩漬けマンには無理ですね。
50万円以下の資金でやってて、このコロナショックが始まって、1000円値幅何回も取ってます。
最初は4枚ポジって+40万円だけど、これは寝てる間に逆指し値で取りこぼして、資金減らして
次は3枚ポジって1000円値幅ゲットで+30万のはずが、底値掴んだと放置してたら利益消えて
昨日は2枚ポジって1000円値幅ゲットで+20万のはずが、底値掴んだと思って利確せずに逆指し値して寝てたら刈られてました。
んで今日も安い所で2枚買ったけど、買値になりそうだったので撤退を3回繰り返して持ってない時に日経急騰・・・
ちゃんと利確してれば40万+30万+20万で90万円のはずが、なぜかお金減り続ける・・・ハイレバは利確必須!
まとめると、
①底値掴むまでに損切多数で資金を減らす
↓
②苦労してリバ前の底値掴んで放置決め込む
↓
③当たり前に一瞬で1000円以上下がる異常相場で利益無くす
↓
①に戻る・・・この無限ループに疲れました(´・ω・`)ショボーン
でも、実は、先物がダメなのではなく、ハイレバがダメなんです。
ハイレバで勝てない性格の人は負け続けるので、ハイレバは止めましょう。
本日IPO三社は日曜日に書いた通り、ダメでした。
三つとも公募割れの上に初値からも-15%前後下げるって・・・上場初日で公募価格の50%オフが見えてますよ・・・酷過ぎ・・・
ぶっちゃけ、IPOの公募価格ですら投資視点だと割高ですから、今現在、超割安に売り込まれたお宝銘柄多数の状況で、マネゲ以外の目的でIPO銘柄買う人いないですもんね・・・そしてマネーゲーマーも、もっと資金の集まるマネゲ銘柄に集中するし・・・結果IPOは蚊帳の外。
今月はIPO多いですが、ほんとに良い銘柄以外は厳しそうです。
勿論撃沈している中から、1日ぐらい短期資金が群がってストップ高行くのはあると思います。
今現在、たまたま含み益が凄い事になっていますが、状況次第でこの含み益は消える可能性もあるので、引き続き毎日状況に応じて臨機応変に頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月19日 日銀会合(コロナ対策で追加緩和(ETF購入増額)?)
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
↓オルトプラスはリリースでPTSで利確する可能性もあるので現引き

【現物】
フロンティア不動産【リート】 6132
ケネディクス商業【リート】 -29568 ※株の方のケネディクスに連れ安ってするんですね
トーセイ・リート投資法人【リート】 6739
エスコンジャパン【リート】 5939
JTOWER +1,383,745
オルトプラス +203,547
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ブイキューブ
テレキューブサービス、「テレキューブ」のまるごと抗菌コーティングを全筐体で施工完了
→ストップ高張付き ※今日は前場パンデミック関連全面高だったので
アンジェス
8:30 高血圧DNAワクチン:オーストラリアでの第I/IIa相臨床試験の投与完了のお知らせ
→一時ストップ高も+14%
↓寄り後
●●●●
土日予想通りコロナ関連の材料続出・・・
・各国空売り禁止(皆中国の真似してるw)
・欧州各国国境閉鎖
→サンデーダウ暴落
・トランプ、コロナ検査陰性
マスコミ「どうして検査しないんだ!怪しい!」
トランプ「検査したら陰性だったよ」
マスコミ「どうして検査したんだ!怪しい!」
トランプ「お前らがうるさいからだろっ!」
マスコミ「・・・」
・早朝 FRB緊急利下げで0金利へ(FOMC前倒し)
→原油安
→円高
→ダウ先物下にサーキットブレーカー発動
・11:00 中国 1-2月 小売売上-20.5% 予想-5.0%
・日銀緊急会合(史上初の日銀会合前倒し、西村経済再生相が出席)
→14:05 日銀、ETFの買い入れ額12兆円に増額、利下げは見送り
→14:10 日本市場全面暴落開始(日経17800円→17000円、マザーズ+4%→-1%)
→16:00 黒田日銀総裁会見
・18:00 麻生金融相会見
・夜 G7緊急テレビ会議
全部常識と逆に行くっ!!

もう戦えないよ(ノω・、) ウゥ・・
まず、超異例のFRBの追加緩和
FRBが緊急利下げ、ゼロ金利に、量的緩和も再開
なんと利下げ幅が1%という、これ以上はないという背水の陣!
の上に、なんとなんと7000億ドルのQE復活!
·財務省証券5,000億ドル
·住宅抵当証券2,000億ドル
さすがに、ここまでやったら、ヤバすぎってレベルでコロナなんか吹き飛ばすと思いきや、ダウ先物が急落しなんと下のサーキットブレーカー発動・・・
サーキットブレーカー登場し過ぎ・・・
てか、ブラッククリスマスの時は利下げしなくて大暴落したのに、今度はあり得ないぐらい利下げしたのに下げるんですか・・・

ところが、ダウ先物がサーキットブレーカー発動で下に張り付いてるのに、新興個別銘柄に意味不明なストップ高気配多数で、マザーズ前場一時+5%とか上げる天国相場・・・

ついにマザーズはダウの鎖を引きちぎった!
総悲観は買い(特に新興)
は絶対なんだと450万に増えた含み益を見ながら心は天国
所が・・・日銀が緊急会合を行い、追加緩和を決定すると、日本市場は大暴落を開始し、なんと絶好調だったマザーズもマイ転-1%(´・ω・`)ショボーン
てか、日本でも追加緩和で下がるんだ・・・

私見ですけど、FRBも日銀も追加緩和しない方が市場は上がってたかもですね・・・
一番効果あるのは消費減税だと思います。
とりあえずコロナ収束するまで消費税5%にしよ。
さてこれは、市場の先見性により、以下の二つが合致していないから難しいです。
市場の底
コロナのピーク
上記の二つが同時に起こると、楽なんです。
今回は、市場の先見性というか、急激にコロナを織り込みに行ったせいで、コロナがピークになる前に市場に総悲観が来たため、インのタイミング難しいです。
因みに、アメリカの新規感染者数はこんな感じ。
↓合計数がまだピークを打っているとは思えない

ただ、ブラッククリスマスの時も、実は年始とかに大暴落(アップルショック)来てたのですが、結局多くの銘柄がブラッククリスマスの株価を底値にしていました。
つまり、一度大きなリバウンドさえ挟んでくれたら、もう株価的には総悲観の所が大底になるのです。
それが今日だったら嬉しかったのに・・・そしてこうなると、一度ポジションを解消すると、もうポジるタイミングを計るのが難しいので、意地のホールドしました。
だって、引け後にワクチンとか治療薬開発の目途が立ったとかって世界的なニュースが出たら、暴騰して翌日GUで買えないですもん。
今日だって意味不明にGUして、そこで買ってたら大損の難しい相場だったでしょ。
今日決算銘柄(アドベンチャー、ベストラ、スマレジ、高見沢サイバ、ACCESS)を見て思ったのは、今って大暴落市況でなければ、
普通決算→無事通過ってだけで上がる
ちょい好決算→大きく上がる
好決算→ストップ高級に上がる
って感じで、あくまで決算日翌日の市況に左右されますが、かなり決算に甘い相場になっています。
つまり、今現在決算期ですが、コロナが関係ない業種の前回好決算銘柄は、結構美味しい状態なんじゃないかなって思いました。
後は、ダウ先物がCBなので、日経先物は厳しいだろうと、利確で逃げて、この相場はマネゲに厳しいのでエコモットも利確して(クラボウショート忘れてました)、日曜日書いた通り、リートを4銘柄約50万円づつ買っておきました。
これで配当約12万円貰えるはずですが、配当目的で買っているという意識を持ってしまうと、暴落時に逃げ遅れるので、配当は意識しないようにしたいです。
ちなみに、板が薄すぎてビックリしました・・・リートってこんな流動性なかったんだ・・・コロナショックまで高値維持してたのが逆に異常でしたよね。
こりゃショック起きたら暴落するはって思いました。
●イベント● 赤:米関係
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月11日まで アメリカ、欧州から渡航停止
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月19日 日銀会合(コロナ対策で追加緩和(ETF購入増額)?)
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
↓これ、前場は全部含み益で+350万だったんですよ・・・

【現物】
フロンティア不動産【リート】 8532
ケネディクス商業【リート】 4932
トーセイ・リート投資法人【リート】 11739
エスコンジャパン【リート】 -5061
JTOWER【現物】 +571,245
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
勿論、外需系を入れればゴロゴロ凄い割安高配当銘柄が出てきますよ。
だから、不景気が来ないと思っている人は外需系も入れればいい銘柄が沢山発掘出来ると思います。
そこでふと見たのがリート
やばくね?この度のコロナショックで大暴落して、凄く高配当になっています。
例えば、8964 フロンティア不動産投資法人
これ、一年間ヨコヨコだったのに、いきなりこの下落は酷くないですか!

しかも、10年チャートで見ても底値圏!

んで、マネックス証券でスクリーニングすると、いちごホテルが22%とかあり得ない配当になってて、でもリート専用のサイトで見ると7.40%とかなので、何が正しいのか分からないですが、とりあえず、配当は収益から配分されるので、ホテル系リートだけは買ってはいけないなって思っていますが、コロナが一時的なら、むしろ今こそ買い時??
でもオリンピックが延期になったら、また暴落しますよね??
ん~・・・悩ましい・・・
とりあえずホテルが構成物件にないリートから高配当順に4つ見繕ってみました。
【投資法人名】 【運用資産】 【分配金利回り】 【NAV倍率】 【時価総額】
2971 エスコンジャパンリート投資法人 複合型 8.09% 0.73 236億
3451 トーセイ・リート投資法人 総合型 7.83% 0.68 305億
3453 ケネディクス商業リート投資法人 総合型 7.60% 0.68 917億
8964 フロンティア不動産投資法人 商業施設主体型 7.10% 0.69 1552億
この四つを50万円づつ買ってみようかな・・・リートに詳しい人、何か助言があればよろしくお願いします( *・ω・)*_ _))ペコリン
次にIPOですが、実は金曜日にタイミングの悪い事に三つのIPOが行われていました。
皆それどころではなかったはずですが、しっかりフォースタートアップスがマネゲってましたよ。
■リグア
接骨院などの経営支援を行う接骨院ソリューション事業、保険代理店や金融商品仲介業を行う金融サービス事業
吸収金額6.72億円
時価総額25.9億円
公開価格1,950円→初値1,910円(公募割れ)→現在値1,820円
■フォースタートアップス
スタートアップ企業を対象とした人材支援サービス及びオープンイノベーションサービス等を中心とした成長産業支援事業
吸収金額16.2億円
時価総額55.4億円
公開価格1,770円→初値1,628円(公募割れ)→2,000円(+22%)
■木村工機
空調システム機器の開発・製造・販売
吸収金額9.60億円
時価総額92.3億円
公開価格2,400円→初値2,050円(14%公募割れ)→2,068円
しかし、この吸収金額・時価総額で三つとも公募割れってヤバいですね・・・
さて、直近IPOは短期資金が集まりやすいです。
月曜日は以下のIPOがあります。
[7687] : ミクリード
【市場】東M (卸売業)
【事業内容】飲食店向け業務用食材等の企画・販売
【公募株式数】総計:932,000株(公募:50,000株 / 売出:882,000株)売出株式比率:94.6%
【公開価格】890円
【吸収金額】9.53億円
【時価総額】18.2億円
【ロックアップ】上位3者に解除条項なしのロックアップ180日でほぼ完璧
【塩漬け評】小型で需給はいいのでマネゲる可能性はあるけど、卸売はマネゲになりにくいし、飲食店向けって今コロナの影響大の業界なので、ちょっと厳しいですよね・・・
ん~・・・火曜日にはなんと三つもあるのですが、介護・薬局・建設か・・・ちょっとマネゲ的には全部厳しくて、小型に短期資金がたまたま来たのがマネゲるかも・・・という当た前の事しか言えない運ゲーかなって思いました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
それでもこの相場はストレスマックスで、体調を崩しています。
食べても吐くので昨日は何も食べませんでした。
胃の中に何もなくて胃液しか出ないのに、昼休みに気分が悪くなってずっと胃液を吐いてました・・・
まぁ同じ症状には前もなった事あるのでストレスのせいかは分かりませんが、今回はちょっと酷いです。
暴落結構回避してて、これですから、暴落食らってる人はほんと大変だと思います。
そしてこういう相場で大量ポジションを持つと、どうせ寝れないので、深夜までダウを監視です。
寝不足で益々体調が悪くなります(´・ω・`)ショボーン
そのアメリカ市場ですが、やばかったです・・・ダウが始まる前なんて、欧州が全面高で、軒並み+8%以上、イタリアなんて+18%ぐらい行ってました。
勿論ダウ先物も上のサーキットブレーカーが発動されていたのに、アメリカ時間が始まると、延々下げ続ける・・・その値幅1200ドル・・・
・【要人発言】米大統領「日本時間14日4時に新型コロナウイルスについて会見する」
まじかよ・・・4時まで起きとかないといけないのかよ・・・って思いました(´・ω・`)ショボーン
・ブラジル大統領、「新型コロナ陽性報道」を否定
ブラジル大統領はトランプと会談してたので、一番恐れていたトランプもコロナに感染した疑惑!会見ってもしかしてこれ・・・?
・米、国家非常事態宣言か トランプ氏会見へ
結局会見は国家非常事態宣言の模様
こんなニュースが出る度に流れが変わっていって、寄り天から-1200ドルしたダウはマイ転近くでリバウンド開始。
まぁ日本も最初売られて、後場リバったので、世界的にその流れってだけなのかもです。
そして運命の4時!トランプ会見!
トランプ現れない!!眠たい!!!
結局4:30から会見なんかい・・・そして報道されていた通り国家非常事態宣言発令!
↓その後の結果がこれ・・・やば・・・ダウ市場最大上げ幅+1985ドル

※ドル円がダウとかにあんまり関係なく円安になり続けてて、ちょっと異常な値動きでした。1日で4円動くって、しかもイベントなしでジワジワと・・・やばっ!しかもしかも、円安になっても日経先物は上がりませんでした。
※VIXは暴落し、金は売られ、原油は買われ、ビットコインは暴落だけ付き合った感じかな。
昨日の-2352ドルほとんど帳消し・・・どうやらアメリカでも国家非常事態宣言で当面のコロナ悪材料はほとんど織り込んで、セリクラ完了となったようです。
まずはナイトのアメリカ市場という第一関門突破。
次の関門は土日に市場の織り込めていない追加の悪材料が出ない事。
その次の関門は月曜日ザラ場にダウ先物が下がらない事。
※欧州のリバウンドって毎日ダウの下げのせいで潰されてますよね・・・
これで月曜日の日本市場のリバウンドは確定します。
まだ気を抜かずに、土日はひたすらお祈りしておきます(´・ω・`)ショボーン
あ、そうそう先物17060円でロングしています(*ノω・*)a゙テヘヘ…
てか眠すぎる!
おやすみなさい ゥトゥト(´-ω-)´_ _)´-ω-)´_ _)zZZ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
エコモット
エコモット、ウェアラブル装着が可能な赤外線サーモカメラにより発熱の疑いのある人物の非接触検知を可能とするシステムを開発
→ストップ高張付き
↓寄り後
●●●●
昨晩の世界市況です
※ダウ工業株30種平均の下落率は約10%は1987年10月の大暴落「ブラックマンデー(暗黒の月曜日)」以来の大きさ。
※今週二度目のサーキットブレーカー発動

ちなみに、リーマンショックとコロナショックのダウはこんな感じ。
これスピード違反じゃない?

ちなみに、去年買う度に損切しかせず爆損だった1552国際のETF VIX短期先物指数がこんな事になってるんですけど・・・

さて、上記を受けての日本市場です。

GDから前場下げ続けて、後場リバウンドから、最後反落し、さらに引け後には後場のリバウンドを全戻しで下げる意味不明な日経先物・・・

日経一時前日比-1649円(-8.8%)は衝撃!
17,052円(SQ値)→16690円→18183(リバウンド値幅約1500円)→17431円
結果がこれ・・・ストップ安201個
なんかドイツ銀行が破綻したとかいうデマとか、日銀の資金供給やら、昼休みのいつもの注視3人衆によるお茶会とか要人発言とか色々あったけど、全部ノイズ。
ただ、ドイツ銀行の破綻っていうのは逮捕レベルの悪質なデマでした。
なんか実名入りのブログみたいなので、売名行為だったら手を貸す事になるので紹介しません。
後は、注視3人衆さ・・・日銀ETFも年金も含み損になって、注視で許されると思ってんの?
せめてこの暴落が、年金の利確による物だったら、素晴らしいナイトレだけど、まさかヘッジもせずに見てるだけじゃないだろうな!
さて、アメリカの新規感染者数はまだ拡大の一途でコロナ的にはまだ総悲観のイベントを通過していません。

しかし、相場は先にコロナの大部分を織り込んだと考えました。
理由?雰囲気だよ雰囲気!!塩漬けマンは雰囲気投機家だぜ?
大量ロングやってやったぜ!!!
今日のを総悲観ではないという人がいたら、総悲観の定義について小一時間問い詰めたい。
ブラッククリスマスの時も、翌日リバって、ブラッククリスマスに買った人の買玉は安全圏になったのです。
※因みに塩漬けマンはブラッククリスマスの時は前日大量持ち越して大被弾して、大損切して戦意喪失して灰になってました(ノω・、) ウゥ・・
ただし、翌日のリバは寄り天でした。
つまり、月曜日にGUしたからと飛びつくのは危険!
だったら今日、明らかな総悲観の絶望の中で仕込むしかない!
ダメなら損切をする。でも今日が大底なら、爆益は確定。
こういう考え方です。
人事を尽くして天命を待つ!
土日はひたすら月曜日リバる事を神頼みしておきますっ!(神様信じてないけど、今回だけ信じます)
ただ、買うのが早すぎた・・・てか、ブラッククリスマスの時もGDから下げ続けたよね・・・その値動き、ブログに記録してなかった・・・灰になってブログ書く気力0だったから・・・
寄り付きから、最初ちょいリバしたのでどんどん買っていって、前場地獄の下げの大底で耐えきれずに損切をするという、大失態をしました。
塩漬けマンが損切をした所が大底である事は言うまでもありません( ・`ω・´)キリッ
その後、エコモットとオルトプラスとJTOWERだけは外せないのでポジってたら、後場にエコモットは予想通りさっさとストップ高張付いたから良かったけど、なんとJTOWERを大量に投げた人がいて急落暴落!!
板が薄くなって空中戦の中、損切したり買い戻したりし、最終的に3500株を買い戻した所で、後場の全面リバウンド開始気配を見て再び、全銘柄損切した所より上だったけど、ガンガン銘柄を買っていきました。
一時含み益が350万になるも、最後の急落でかなり含み益が減り、一部銘柄をリスク管理上の観点から利確とかしました。
まとめると、
前場190万損切
後場JTOWERで60万損切
現在信用含み益140万
現在現物含み益88万
==============
総合計:-22万
因みに現物は、今日の底の方で買い戻したJTOWERです。
前1500株現物でしたが、今回2500株現物と、枚数を増やしてやりましたよ!
後、一番期待してるのはエコモット。
だって、時価総額600億近い倉敷紡績が二日連続ストップ高ですよ!
エコモットは時価総額たった40億円。
ただ、前同じような材料を出したザインがだめだめだったので、自信がなくインが遅れましたが、多分、貸借なので空売りに押されて時間が掛かったのかなと。
多分、他で爆損しても、エコモットがマネゲってくれれば、1銘柄で全部の損失を取り返せると思うんです。
これがマネゲの力。勿論マネゲらなければ即損切。
そういえばさりげなくビットコインがダウだか日経に連れて暴落していました。
二日前まで80万超えてたので、二日で50%近く下がってますね・・・
実は買おうと思ってbitFlyerの画面開いてたんですけど、前場の急落を逃して気づいたらリバってました・・・

●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月11日まで アメリカ、英除く欧州から渡航停止
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月19日 日銀会合(コロナ対策で追加緩和(ETF購入増額)?)
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 883,763円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ツヴァイ
株式会社IBJによる当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
クラボウ
9:20 クラボウ、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が15分で判定できる抗体検査試薬キットを販売開始
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩はコロナ関連でついにイギリスも緊急利下げ。
さらにイギリスは新型コロナ対応で4兆円規模の経済対策を発表。
イタリアも新型コロナウイルス対策で3兆円の経済対策を発表。
ただ、イタリアはもう経済活動を止める勢いの対策を取っています。
イタリア、生活必需品除く全ての店舗を休業
そしてWHOがついにパンデミックを宣言
WHO事務局長、新型コロナ「パンデミック」と表明
ワシントン州でも非常事態宣言
米 ワシントンで非常事態宣言 新型コロナウイルス
これらを受けてのダウはこんな感じでしたが、日経先物はこの下落の大部分を日本時間に織り込んでいたので、日経先物はほとんど下がっていませんでした。

そして朝に以下が発表されました。※日本時間10:00
トランプ米大統領、新型ウイルスに関する決定を今夜発表
すると、期待でGD寄り底でジワジワ10時目指して上げ続ける日本株。
ついにプラ転銘柄多数で10時を迎えると、発表されたのは・・・
トランプ氏「英除く欧州から渡航停止」 新型コロナ 13日から30日間
※別に5兆円規模の経済対策も発表
鎖国?!
ついでにインドも
インドが外国人観光客入国禁止へ 新型コロナで来月中旬まで
これを受けて全部急落!
そしてそれは世界的大暴落開始の合図!!
11:00 日経平均-1000円
11:10 ナスダック株価指数先物、値幅制限で一時取引停止
11:30 前場下げ続ける地獄
後場はリバウンドするも大引けに掛けて再び軟調
↓図で見るとこんな感じ

前から言っていた予想される悪材料に近いのがどんどん具現化しています。
・続々とアメリカの州で非常事態宣言
・ニューヨークやカルフォルニアが閉鎖される ※まだNW郊外だけ
・アメリカ人の入国規制 ※逆にアメリカが外国人を入国禁止だったけど
・トランプかバイデンがコロナ感染 ※昨日疑惑が出ただけ
しかし、逆に予想される悪材料が追加されましたし、ここで再び悪材料を更新すると、以下の感じ
・アメリカで生活必需品以外の営業停止等の経済活動縮小政策
・アメリカによる日本人の入国規制又は日本によるアメリカ人の入国規制
・トランプかバイデンがコロナ感染
・オリンピック延期 ※大丈夫だと思うけど
ただ、やはり、基本は総悲観はアメリカの新規感染者数がピークになった時。
つまり、前から再三言っていますが、以下です。

↓今日時点こんな感じ。CSSEは随時増えるので今日もっと増えます。CDCは更新タイミング的にあまり当てにならないです。

それまでにもう一つ大事になったのが、日本の新規感染者数。
なぜなら、アメリカが日本人の入国禁止をしたらまた大暴落するから。
これは以下のサイトで見れます。
これも新規感染者数がピークアウトするまで危険という事です。
新型コロナウイルス国内感染の状況
さて、今日は塩漬けマンはノーポジだったので、朝は昨日書いた通り、イグニス、オルトプラス、JTOWERでデイで抜いて、イベントの10時前には再びノーポジ。
暴落はノーポジ静観してましたが、さすがにヤバそうで、現物の原油ETFとJTOWERもついに売却して完全ノーポジ。
後場はリバウンドをちょいちょい取ってたけどあまりうまくいかず、しかもJTOWERたまたま持っていない時に大量買いが入って+6%と急騰されて唖然・・・はぁ・・・60万とりこぼし・・・
最後は下げてたけど、46000株とかの見せ板?みたいなのも出現してなんか変なのが頑張ってましたよ。
しかし、昨日後場全利確でノーポジになった時に、一応各銘柄のチャートを見たのですが、分足でも日足でも週足でも底値・・・
「こんな位置で売らなきゃいけないの?!嘘だろ!!」
って思う気持ちを抑えて
「テクニカルはオカルト。チャートは無意味」
って言い聞かせてノーポジになりましたよ。
だって実際トランプ会見でテクニカル・チャート無視で売られるわけで、過去の株価推移を分析するテクニカルよりも、未来のコロナの感染者数でも分析してた方がよっぽどいいです。
しかし、昨日ですら売るのを躊躇われるぐらいの位置だったのに、今日さらに全面暴落していて、流石にこれは、理解不可能な領域に突入しており、バーゲンセールなんてものではないです。
買うのを我慢するのが、理性的にも本能的にも抑えるのが難しいポジポジ病全開で発病状態です。
逆に思ったのは、資産5億ぐらいある人は、コロナが収束するタイミングで、配当5%以上の不景気に強い優良株を5銘柄ぐらいに分散して合計2億円分ぐらい買えば、配当約1000万円(税引き前)で夢の不労所得生活スタート出来ますね。
※株に全力は危険なので、5億円ぐらい持ってる人が2億株に突っ込む想定
万が一、ここから不景気入りした時のために、念のため、不景気に弱い景気敏感株系を除けば、含み損も少なく、不景気がこなければ、莫大な値上がり益もゲットする事が出来ます。
具体的に、高配当でも買ってはいけないのは、外需系(機械、電気、機械、鉱業、金属、非鉄金属等)と銀行と不動産と建設
それ以外で配当5%以上で優良株(財務も業績も)ってなると、結構絞られると思います。
とにかく、今は防御力に極振りして資金を温存し、ポジポジ病を抑えながら、総悲観セリクラで大量ロングをする事に全神経を注ぎます。
それが出来れば今年億り人になれる可能性があります。
●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月11日まで アメリカ、英除く欧州から渡航停止
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月19日 日銀会合(コロナ対策で追加緩和(ETF購入増額)?)
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
↓寄り後
中国工業
10:00 増配(利回り約4%)・優待(QUOカード)・自社株買い1.52%
→ストップ高張付き ※昼に売禁発動
●●●●
昨晩ダウの値動きが鬼でした。
そもそも、昨日日本時間に日本株が上げたのも、アメリカのコロナ対策での減税期待のニュースでダウ先物が上げたからでした。
大まかに流れを追うと、
3/9アメリカ時間 ダウ-2000ドル
・トランプコロナ対策で減税示唆
3/10日本時間 ダウ先物+1000ドル(日本株もリバウンド)
・減税期待出来ない報道
3/10アメリカ時間 ダウ寄り天で-1000ドル(日経先物-1000円)
・トランプ減税会見
3/10アメリカ時間 ダウリバウンドで+1000ドル(日経先物1000円リバウンド)
・ペンス減税会見(トランプドタキャン)
3/11日本時間 ダウ先物-800ドル(日経寄り天-451円)
減税の内容はこんな感じ
トランプ氏、給与税減税巡り時限措置か恒久化を検討=関係者
「トランプ80兆円減税」で米金利急騰 財政緩和焦点に
んで、減税の内容や、議会を通らないので実現出来ないとか色々で乱高下したけど、大まかには上記のように動いていました。
ただ、これ今日ダウ先物が朝から下げたのは、減税を実現出来る出来ないとかでなく、多分、会見をトランプがドタキャンしたせいだと思います。
なぜドタキャンしたのか?もしかしてコロナに感染した?っていう疑惑
ていうのも、トランプがコロナに感染した人と接触した人と接触していたとか、なんかデマっぽいのも含めて結構ニュースになっていました。
そしてついに恐れていた追加悪材料も出ました。
米国、新型コロナ感染者数 950人超 NY一部地域を閉鎖
↓前追加で出るかもしれないと言っていた悪材料の内、疑惑も含めて二つが意識されました。
・続々とアメリカの州で非常事態宣言
・ニューヨークやカルフォルニアが閉鎖される
・アメリカ人の入国規制
・トランプかバイデンがコロナ感染
本日行われた予備選ではバイデン氏が勝利したようですが、その好材料には市場はあまり反応しませんでした。
後になって冷静に考えると、昨日のリバウンドは減税期待でセリクラとか悪材料出尽くしではないので、続かず、追加の悪材料が出たので、今日の朝一での利確が正解でした。
はい、勿論出来ませんでした。
一時含み益が500万円を超えたのも束の間、落ち続ける日本市場と一緒に含み益は消えていく地獄の時間を過ごすだけ・・・
↓リバウンドは全部売りに押されて下げ続ける地獄。マザーズなんて-4.72%

14:00まで粘ったのですが、そこでリバウンドするどころか急落したので、もう駄目だと思って、朝一550万円まで行った含み益を230万円ぐらいで利確してノーポジになりました。
昨日は投げ売りされているのを拾ったのに、一転今日は自分が投げ売りする側に回るとは・・・(´・ω・`)ショボーン
もうあんな奇跡的なタイミングでリバ取りイン出来ないぞ・・・はぁ・・・爆益逃してほんと精神的に疲れます・・・
昨晩はアメリカ市場を監視してて3時まで起きてたのですが、今日はノーポジでゆっくり寝れそうではあります・・・ポジション持ってたら毎晩3時までは監視しちゃうので、先に体を壊しそうです・・・
やはりコロナが原因で下げているので、FOMC期待とか減税期待とか小リバの材料にしかならず、悪材料出尽くしの総悲観が来ないと本格リバウンドはしないんだなって思いました。
となるとそこまで大量ロングは持ち越したら、ナイトでダウ・先物暴落で翌日喰らう可能性があるので、リバ取りは一番値幅の取れるマネゲ銘柄だけにすべきだと思いました。
というのも、今回のコロナショックで、第一弾のリバウンドは4日ぐらい持ちました。
第二弾のリバウンドは昨日と今日の朝までで、2日ぐらい。
はい、ブラッククリスマスの時と同様、どんどんリバウンドの期間と値幅が小さくなっていっています。
悪材料出尽くし総悲観でない場合、次のリバウンドは1日持たないと思います。
なので機敏に動けるように、一番上がるマネゲ銘柄に資金を集中させた方がいいです。
さて、悪材料出尽くしを測るためのアメリカの新規感染者数ですが、このようになっています。
※CDCは更新が不定期っぽいのであてにならないです。CSSEの方が分かりやすいデータとなっています。

数値が信用出来るかどうかは置いといて、中国は終息したので、次は韓国・イラン・イタリア・日本が終息する番(なのでオリンピック中止とか延期とかあり得ないはず)ですが、肝心のアメリカはまだ拡大中で、しかも普通に選挙戦とかやってて危機感がないので、十分に気を付けて行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月19日 日銀会合(コロナ対策で追加緩和(ETF購入増額)?)
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +1,500,000 ※昨日10%ぐらい上げろって言ったら10%ぐらい下げた
WTI原油ETF【現物】 +67,840 ※状況変わってないと思うけど原油ちょいリバ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
メディシノバ
8:00 重症肺炎および急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象としたMN-166(イブジラスト)の開発開始に関するお知らせ
→+15%程度上がるも+1.5%引け
↓寄り後
GNI
10:40 新型コロナウイルスに対するピルフェニドンの有効性と安全性 を評価する研究への支援
→一時ストップ高も+9%引け
ブイキューブ
12:30 ソースネクスト社とテレワークソリューション分野での協業のお知らせ
→前場から結構上がってて+9%引け
PSS
14:00 「新型コロナウィルス『COVID-19』迅速診断に関する共同研究成果について」
→元々+13%程度上げていたが、開示で再動意+19%引け
●●●●
今日は全く材料を追えていません。
それどころではなかったからです。
なので上の●材料●はあんまり網羅出来てないかもです。
まず昨晩の世界市況です。

色々ヤバイです。
米10年国債が0.392%ってどこまで利下げ織り込む気?
ドル円一時101.18って・・・こないだの悪い円安112円って何だったの?てかこんな短期間に10円動いてたら歴戦のFX戦士と言えど戦えないぞ
イタリア・ギリシャいつになったら・・・
そしてダウ-2009ドル!サーキットブレーカー発動!
それを受けて日本も全面暴落すると思われましたが、朝一に以下のニュースが入りました。
給与税減税などを10日に議会と協議=トランプ米大統領
これを受けてまずダウCFDが+400ドルぐらい上に反応
日経先物も高く始まり、凄い乱高下しつつ日本時間を迎えます。
「アメリカで減税しても、日本には関係ない話だから寄り天かもしれない」と思ったので、絶対に逃してはいけない銘柄だけ、朝一打診買いをしたのですが、鬼の勢いで寄り天で下げ続ける日本市場。
寄り付きで買った打診買いを全部損切して市場を眺めていると、再びパニック売りの様相で、なんとたった30分ぐらいで、
日経平均-500円
マザーズ-6%
と地獄再び!
決算良かったのに、コロナ関係ないのに新安値とか売り込まれている銘柄もあり、それを見て、さすがにムカつきました。
売ってる人に・・・ここで売るのは、耐えてた人でも昨日買った人だとしても、中々理解出来ない投資行動だったので。
もしそれが、やむに止まれぬ追証売りだとしたら、昔読んだ本に書いてあった以下の言葉が頭をよぎります。
■『投資で一番大切な20の教え』より ハワードワークス著■
率直に言うと、最良の投資方法とは、暴落時にどんな株価でも売らなければいけない人(追証売り等)から買うことである。
※ただし、このやり方では投資家としてのキャリアを築く事は出来ない。そういう状況はめったに起きないからだ
※投げ売りを買うのは最良だが、決して投げ売りする側になってはいけない
■■■■
「そういう状況はめったに起きないからだ」・・・ん?10年に一度のそういう状況が今正に起きてるじゃん!
そして優良銘柄であっても、ゴミのように投げ捨てられている銘柄を見て我慢出来ずに「お前らが売るなら俺が買ってやるよっ!」って思って朝一下げ続ける総悲観の少し前から、ガンガン買っていきました。
みるみる含み損が増えて行き、「損切しなきゃ」とよぎりましたが、「いや、今日だけは、今だけは相場に逆らう!」と夢中になって買っていきました。
何を買うかは以下のように土日にまとめていたので、このリストと、「要監視」銘柄リストと、「好決算」銘柄リストの三つから、目に付いたのから何も考えずに拾い続けました。
↓日曜日時点の数字なので、数字は今は違います。

↓これらの銘柄の今日の値動きと結果。順番逆になってるけどね。

ほとんど寄り付きから10%前後、当日安値からは+15%前後とストップ高級♪
しかし、マザーズ一時-6%以上からの約+3%と、約9%分のリバウンドは、結構凄かったです。
実際に買った銘柄と、その結果損益がどうなったかは、一番下の●ホールド中銘柄含み損益●参照。
ただし、買いたい銘柄多過ぎて、逃した銘柄多数・・・でも欲しいの全部買うと、リスク管理視点で資金管理的にマイルール違反なので・・・底で拾えなかったのはぐっと我慢!
↓買いたかったのに逃した銘柄達・・・ごめんよ
特に、ファイズを逃したのは痛恨でした・・・ストップ高だったけど最後急落してました。
マネゲ人気銘柄のAiming+10%・エディア+6%は買わないとでした。しかもこれはデイで利確出来る奴・・・
ケミプロとか、朝はストップ安ぐらい下がってたので、流石に怖くて買わなかったら、安値からは+12%リバってて、「まじか・・・」って思いました。
シンメンテ+6%とか薄すぎて無理でした。
きずな+3%も欲しかった銘柄で一時+12%でしたが、直近IPOに短期資金が来ての連れ高感があって最後投げ売りされてました。
Amaziaすっかり忘れてたけど底値から20%上げてるし・・・これ逃したのも痛恨
東洋合成も買えば良かったな・・・底値からは+20%と凄いリバウンドでしたが、直近決算が悪かったので躊躇ったのが失敗でした。
日本鋳鉄菅・・・ずっと粘着してたのに・・・底値から+17%・・・
買った中で特筆すべきは、ヒプマイの延長が怖くて買ってなかったオルトプラス。
さすがに、ニコ生でヒプマイメンバーがゲームをやって、延長はないだろうという判断です。
後は大量に買ったので、リリースで跳ねたら半益して、半分はセルラン勝負かな。
勿論、リリースまでに上がらなければ、市場の評価を得られていないという事で、随時利確します。
ストップ高ゲットがオルトとホロンのたった二銘柄ですが、オルトは3倍資金入れてて、+19%のイグニスには2倍資金入れています。
イベドリマネゲでの半益のためです。
資金を入れたのに全然上がらず、残念だったのはJTOWER。
超大量に買って、1/3は上で利確して、朝一色々損切した収益をプラスにして、2/3は持ち越し。
しかし、暴落時は逆に上げたり、あまり下がらなかったのに、今日+0.38%って・・・だったら上記の逃した銘柄買いたかったよ・・・
さて、大事なのはここからの戦い方です。
この度のコロナショック、大底を打ったなら、基本ガチホで爆益です。
しかし、底を打っていないのであれば、勿論利確していかないといけませんが、再び安値を付けないのであれば握力強く行きたい所です。
尚、これが現在のアメリカの新規感染者数の推移です。まだピークになっていません。

後は昨日書いた想定される悪材料
・続々とアメリカの州で非常事態宣言
・ニューヨークやカルフォルニアが閉鎖される
・アメリカ人の入国規制
・トランプかバイデンがコロナ感染
これらを睨みながら、刻一刻と変化する状況に合わせて、臨機応変に立ち回りたいです。
勿論一番大事なのは、明日本格リバウンドが来るかどうかです。
明日本格リバウンドが来たら、ほとんどの銘柄は安全圏まで行くと思います。
そうしたら、ファンダ投資的視点で中長期銘柄はどんどん現引きして、新しい銘柄を仕込んだりしてきたいです。
因みに、昨日買ったと書いた先物は、微益撤退→買い戻し→損切をした後、ダウが始まってから暴落した時に大底で大量に買ったのに、逆指値してたら夜寝てる間に刈られてました・・・持ってたら日経1000円幅を取って40万でしたとさ(ノω・、) ウゥ・・
●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,062,500 ※お前さ・・・10%ぐらい上げろや!
WTI原油ETF【現物】 +39,837 ※ついに原油買っちった♪サウジとロシア仲良くしてね♪
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
Abalance
この度、法務省出入国在留管理庁様にコロナウイルス対策の一環として当社子会社日本光触媒センター株式会社製造商品エアゾールタイプ“新型インフルエンザバスター”をご購入頂きました。
→一時ストップ高も撃沈-8%引け
↓寄り後
トランスジェニック
12:00 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)研究用エクソンヒト化マウスの開発について
→前場-12%から後場GUで一時+11%も再び-12%まで落ちてリバウンド-1%引け
●●●●
う~ん・・・ノーポジだったのでほとんど喰らっていないとはいえ、スケベ買いして含み益+30万になったのに、けっきょく20万ぐらい損切して最終的にノーポジに。
もはやブログを書く気力もなくなる歴史的大暴落ですが、記録のために頑張って書くか・・・いやはや・・・相場って本当に何事も起こりえますね。
これは塩漬けマンみたいにノーポジでリバウンド狙ってた勢もビビッてノーポジ継続しちゃう恐怖の奴ですね。
てか、これ耐えてる勢大丈夫なの?
まず土日のニュースから。
予想した通り、土日にコロナ関連の悪材料が続出の上に、OPECが決裂と悪材料が重なりました。
新型コロナ ニューヨーク州で非常事態宣言
イタリア、新型コロナで1600万人隔離 北部で封鎖措置
※ミラノは経済都市。イタリアの人口6000万人
新型コロナウイルス フランスの感染者 1000人超える
レバノン、初のデフォルトへ 首相「国債返済を延期」
OPECプラス協調減産の交渉決裂、サウジに試練 皇太子の締め付け強化 改革に打撃
※サウジアラビア当局、前皇太子ら王族有力メンバー拘束
→サウジの内紛もあり、サウジと関係の深いソフトバンクG-10%
※追記※
暴落凄くてすっかり忘れてたけど、そういえば朝、北の将軍様がまたミサイルを撃ったみたいです。このタイミングでミサイルを撃つとはなかなかセンスありますよね。
これらを受けて、まず日本市場は以下の感じで、大幅GDからのさらに寄り天地獄

日経一時-1200円、マザーズ一時-10%
ダウ先物サーキットブレーカー発動
原油一時27.34ドル
ドル円一時101.57円
米10年国債利回り0.5%
なぜかビットコインも一時80万円割れ
マザーズ値上がり銘柄3銘柄!
その勇者達を紹介しましょう!
cotta +1.7%
あんしん保証 +0.65%
メドレー +0.06%
cottaって何?知らんぞ。
一方のストップ安銘柄は57
地域新聞社 <2164> 、エスクリ <2196> 、fonfun <2323> 、アイスタディ <2345> 、出前館 <2484> 、ファーマF <2929> 、グッドライフ <2970> 、Nグランデ <2976> 、ラクーンHD <3031> 、テリロジー <3356> 、リネットJ <3556> 、川本産業 <3604> 、フライト <3753> 、ガイアックス <3775> 、メディア5 <3824> 、ギガプライズ <3830> 、NTL <3849> 、gumi <3903> 、マイネット <3928> 、エコモット <3987> 、児玉化 <4222> 、HEROZ <4382> 、アクリート <4395> 、くふうC <4399> 、Chatw <4448> 、ウィルズ <4482> 、スペスマーケ <4487> 、カイノス <4556> 、中京医薬 <4558> 、アンジェス <4563> 、メディアS <4824> 、東洋合成 <4970> 、不二硝 <5212> 、インパクト <6067> 、ナガオカ <6239> 、リファインV <6531> 、SERIOH <6567> 、アジャイルM <6573> 、Wスコープ <6619> 、インスペック <6656> 、太洋工業 <6663> 、オプトエレク <6664> 、抵抗器 <6977> 、テノHD <7037> 、ブランディ <7067> 、ジェイック <7073> 、レンティア <7081> 、カーブスHD <7085> 、島根銀行 <7150> 、ホロン <7748> 、アミファ <7800> 、クワザワ <8104> 、ラオックス <8202> 、ブティックス <9272> 、杉村倉 <9307> 、Fテレコム <9445> 、KYCOM <9685>
う~ん・・・なんていうか、でしょうねって銘柄ばかりですが、島根銀行って・・・福島銀行とか見たら、SBIと資本業務提携とか言ってた頃が天井になってますね・・・塩漬けマンに言われたくないだろうけど、アキュセラといい、リップルといい、北尾さんってほんっと投資下手ですよね。
このブログにも、ネット広告業者からSBIの成果報酬アフィリエイトの広告を付けてくれって頼まれたのですが、「社長がダメだから」って理由で断りました。
ちなみに、今日は楽天証券(全面ダウン)と住信SBIネット銀行(クイック入金不可)でトラブルがありました。
今日障害出すのはまずいよ・・・塩漬けマンも楽天証券しか使っていないので、証券会社で資金分散が必要だなって思いました。
資金が貯まったら、GMOクリック証券にいくらか戻そうと思います。
<東証>楽天が一時11%安 傘下証券でシステム障害
これ記事にあるように10分じゃないですから!一番総悲観で下げ続ける時に40分ぐらいログイン出来ませんでしたから!
因みに、今日もいつもの注視三人衆がお茶会するそうです。
金融庁・財務省・日銀が情報交換会合を開催 15時30分から
市場を注視するのは俺たちの仕事だっ!てめえらは注視を中止して動けっ!!
今回はブラッククリスマスに比べて下げが足りないと思っていましたが、今日で一気にブラッククリスマス級となりました。
これ、ブラッククリスマスを経験してなかったら、多分退場級の損害を被っていたと思います。
しかし、投機は損害を回避して終了ではありません。
リバウンドを取ってこその損害回避の意味があるのですっ!
そして、このリバウンドはやべえのが来ると思います。
絶対に取るっ!
その一番大事なリバウンドのタイミングをまず書きます。
ブラッククリスマスの時は下げている真因がFOMCって理解してなかったので、暴落の度に雰囲気で拾って持ち越して大被弾、爆損しました。
なので、今日は明らかに総悲観セリクラの雰囲気を感じましたが、買うのを我慢して持ち越しませんでした。
イベドリ的発想だと、前からずっと言っているように、やっぱりリバウンドはこのタイミングなんですよ。

上記を測るために集計してる、アメリカの新規感染者数ですが、CSSEの方がいい感じのデータが取れてて、リアルタイムで増えるので、今日はもっと増えると思います。

合計で、5000人は行かないとおかしいので、やはり、一気に1000人とか増えるタイミングまで待ちたいです
新規患者数以外の悪材料は
・続々とアメリカの州で非常事態宣言
・ニューヨークやカルフォルニアが閉鎖される
・アメリカ人の入国規制
・トランプかバイデンがコロナ感染
ぐらいが思い付きます。
しかし、相場があまりにも急激にコロナ経済危機を織り込む大暴落を見せています。
正直、もうポジポジ病が発病して、ヤバいですし、イベドリやファンダを無視してでも、下げ過ぎという理由だけで買ってしまいたい水準となっています。
明日大幅GDしたら買うかもしれません。
二段階に分けて買う方法で・・・
もはや異次元の暴落に突入しているので、予定予想は参考で、臨機応変に行きたいですが、19000円のプット(金曜日に買っても20倍)を狙ってて買えなかったセンスでは、下手に動かない方がいいかもですが・・・とにかく、ノーポジの特権で心だけは穏やかにいられるので、冷静にリバウンドを狙っていきたいです。
●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,040,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)

これは株でも一緒です。
塩漬けマンは自分の投機の一番の特徴は、防御力が高い事だと思います。
防御力に極振りしてますから、おかげで、逃した利益も大きいですが、退場せずにここまで生き延びています。
この度もコロナショックはほとんど喰らっていないです。
今年マイナスなのは、その他の下手くそトレードの分です。
なんなら、コロナショック前の天井でロングノーポジ(JTOWER現物除く)の上に全力ショートしてたぐらいですから。
本格大暴落前に利確しちゃったけど・・・
そして長く続けていれば、何度でもやってくるチャンスを拾う機会に巡り合い続ける事が出来ます。
※実際に拾えるかはまた別問題だけど。今回も天井ショートをガチホしてるだけで爆益だったのに・・・またチャンスを逃しました・・・
↓アニメでは防御力に極振りした主人公が、そのせいで運営も想定出来なかったおバカプレイをして、たまたま奇跡的に取得条件を満たしたチート級のレアスキルをどんどんゲットして、チート級にどんどん強くなる展開です。
※チープなアニメと思いきや、戦闘シーンで突如神作画を物故んできたりして侮れないです。
投資家も防御力MAXで守っていれば、チート級の銘柄に出会うチャンスがあるのですっ!
投機家もチート級のマネゲに出会うチャンスがありますっ!
この度、コロナのせいで、歴史的な大暴落をしています。
でもこの程度、ぶっちゃけ、普通ですよ。
毎年、何かで歴史的な異常気象って起きて騒がれるじゃないですか。
今年は暖冬かな。数年前は台風が歴史的だったし、豪雨とかも。
株も、毎年歴史的な暴落って起きてるんです。
昔ギリシャショックってありましたが、あんなので退場した人はほんと、浮かばれないです。
ギリシャなんかどうなっても日本経済に関係ないのに。
まぁギリシャが破産したらドイツ銀行が潰れるって言われてて、そっちが暴落の真因かもですが。
後はブレグジットも、トランプ当選も、「経済危機が来るぞ!」って言われて、結局経済危機どころか来たのは好景気だったじゃないですか。
チャイナショックも結局日本に影響を与えず。
本当に経済がヤバくなったのはリーマンショックだけでした。
むしろ、VIXショックとかブラッククリスマスとか意味不明なのの方が激しく暴落しています。
コロナなんて、確実に半年後は笑い話になってますよ。
だって薬が出来たら終わりだから。
こんな事で資産を減らす事がアホらしい!
勿論、コロナは一時的には実体経済に凄い悪影響があるので、今回は株価が下がるのは正しい市場の反応です。
しかし、関係ない個別銘柄も下がっており、また上記のような景気に関係ない~~ショックで理不尽な市場の反応(大暴落)が起きた時に、リスク管理をして資産を守るか、ショートで逆に一財産を築くか・・・投資家の腕の見せ所となります。
勿論、これは今回も経済危機は来ないから安心していいと言っているのではないです。
ダウが史上最高値&バブルの可能性で、アベノミクスが大失敗(好景気なのに金融緩和を止めれていない!次に不景気が来た時に金融政策をする余地がないという、日本史上最も危険な状態)している現状で、ここから考えられる最悪のストーリーを辿ると、上の位置で塩漬けしている人は下手したら5年は助からないかもしれないし、リスク管理が適切でない人は退場一直線かもしれません。
だから、常に防御力に極振りして、投資家の戦闘力である資金を減らさない。
これをするしかないのです。
しかし下げ過ぎには(例え一時的でも)上げ過ぎなリバウンドが伴います。
防御力に極振り(ノーポジ)して守った戦闘力(資金)をそこに一点に投入!
そのための銘柄選択をこの土日頑張ってやっています。
先週作った拾う銘柄リストは一週間前なので、ブラッシュアップして、さらに激リバでの利益の最大化を目指しますっ!
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
コロナを理由に期間が延長されたようで、確かに確定申告会場は凄い人混みですから、期間を長くして、人を分散した方がいいとは思います。
しかし、去年やって分かったのですが、電子申請が凄く楽っ!
しかも添付書類もどんどん添付しなくてよくなっています。
もはやエビデンスなしでも申請通りに確定申告される、性善説の世界となっていますが、勿論、収入や経費等の帳簿書類(エビデンス)は青色申告の場合には7年間、白色申告の場合5年間保存しておかないといけません。
んで、今年の確定申告で困った点です。
前までメインはGMOクリック証券で、確定申告に必要な書類は全部郵送されていました。
具体的には、塩漬けマンの例では、
・株の年間取引報告書
・先物の年間取引報告書
・CFDの年間取引報告書
の三つです。
去年は楽天証券に変えたのですが、今年もそのイメージでいました。
しかし、設定してなかったか何かの手違いかで、書類が届かなかったので、HP画面から自分で印刷しました。
それはいいのですが、株の年間取引報告書しか印刷出来ないのです。
Q&Aで調べても、確定申告は株の年間取引報告書の事しか書いてないのです。
「あれ・・・先物もやってるんだけど、これどうするんだ?」
って思って問い合わせたら、先物は別途、別の画面から取引報告書を表示出来て、それを印刷との事でした。
だったら、HPにちゃんとすぐに誰でも分かるように記載しとけ
こっちも、オペレーターも無駄な電話のやり取りをしなくてよくなるでしょと。
そして後で気づいたのですが、確定申告用の特設ページに、先物の取引報告書の表示の仕方が、動画でしっかり説明されてました・・・でもね、その動画に辿り着けないと意味ないんだよ・・・
次にイラついたのは、プリンターさん、どうして必要な時にいつもトラブルが発生するの?問題
年賀状も書かなくなったので、年に一回しかプリンターを使わないのですが、100%トラブります。
そもそも、プリンターを使わなくてもインクが自然に減るという仕様が、ほんとうに改善出来ないものなのか、インクで儲けようとしているプリンターメーカーの陰謀なのではないか、そこから小一時間問い詰めたいです。
後、最近はプリンタードライバーのソフトの問題でプリンターが使えないという事は起きなくなりましたが、今年は、プリンターのハード自体に問題が起きました。
紙を印刷する所へ持っていけない・・・必ず内部でエラーになる・・・もはやこのプリンターは限界なのか・・・基本的に、過去1年に一回年賀状しか印刷した事がないのにだ!!
エラー→紙を取り除いて下さい(※そもそも詰まってない)→カバーを開け閉め等色々→再印刷→エラー
を7回繰り返して、何も変わっていないのに、なぜか無事印刷出来ました。
勿論、文字はかすれて酷い品質(これは沢山印刷したらどんどん改善されたので、ヘッドクリーニングとかで治りそう)ですが、1年に2回ぐらいしか使わないので、新しいのを買う気にならないです。
最後に、本題の確定申告の電子申請ですが、確定申告を自分でやった事がない人がいきなりこれをするのは、確かに敷居が高いです。
まず、確定申告会場に行って、一度自分で確定申告をすれば、次からは自宅で電子申請で出来るようになります。
なぜなら、確定申告会場にはパソコンが沢山並んでて、結局、家でやる電子申請と全く同じ事を、会場でやるだけですから。
ただし、分からない時は速攻手を上げて、係の人に質問する事が出来ます。
※係の人はただのアルバイトなので、税務処理的な事は一切分かりません。基本、パソコンの操作(電子申請のやり方)がメインとなりますが、彼らも慣れてくれば、又は人によっては、結構税務的な知識もあって頼りになりますし、仕切ってる人は勿論税務署の人間なので、分からなければ仕切ってる人を呼んで答えてくれます。
※税務の専門の人に相談しながら確定申告するコーナーも別途ありますが、そこは長蛇の列であり、また自分で電子申請をするという経験が出来るか分からないです。
※田舎の確定申告会場だと、書類を渡したら担当の人が全部やってくれるという至せり尽くせりなので、自分で確定申告をするという経験が出来ないのでダメです。
そして一回やって、書類を作ってしまえば、翌年からはその書類を見ながら、同じように自宅で電子申請すればいいだけです。
電子申請する入力フォームも、書類と全く同じになっています。
ただし、家庭環境(結婚・出産・親の死亡等)に変化があった人は、住民税とかの控除に変化が出るので、一度確定申告会場に行って聞きながら確定申告をした方がいいです。
んで、メモなりしておいて、来年からはまた同じように自宅で電子申請。
次に塩漬けマンの場合ですけど、初めて株の損失の繰り越し申請をしました。
※左の収支は含み損益を入れての収支なのでプラスですが、確定分だとマイナスでした。
今まで負けた事がなかったので、やった事がなかったのです。
どうやって、どこに入力するんだ・・・と迷いましたが、下の方にそれっぽいのがあって、クリックしたら、楽天証券から届いた年間取引報告書と全く同じ入力フォームの画面が出てきたので、「お、分かりやすい♪」と思って入力出来ました。
ちなみに、GMOクリック証券から来た年間取引報告書は入力フォームと完全に一緒ではなかったので、この点は楽天証券は親切だなと思いました。
んで、先物分も入力して、確定申告終了。
そして今年は去年必要なかったマイナンバーの入力が必要でした。
でも、このおかげで、源泉徴収票とか添付しなくていいようです。
役所のデータと照合出来るようになるので。
そこで思ったのは、証券口座作るのにマイナンバーが必須になったので、皆が証券口座にマイナンバーを登録すれば、投資の確定申告が楽になるかもっ!
証券会社からマイナンバーをつけて税務署に勝手に損益のデータを送ってくれればいいので。
ただ、経費とかは自分で申請して控除しないといけません。
脱税とか悪い事してる人以外、証券会社(経由で国)にマイナンバーを知られて損益を把握されても、問題はないので、確定申告を楽にするために、みんな、証券口座にちゃんとマイナンバーを登録した方がいいと思いました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アルチザ
ノキアより 5G 向けテストシステムを受注
→+17%GU寄り天+8%
アサヒ衛陶 ※昨日ザラ場のニュース
排せつ物からの感染にも注意呼びかけ 中国
→ストップ高張付き
太洋工業
高耐熱高柔軟プリント配線板の開発に関するお知らせ
→一時ストップ高もマイ転も+14%引け
昭和HD・ウェッジ
8:20 タイ王国におけるGroup Lease PCLによるJTrust Asia Pte.Ltd.に対する損害賠償請求の判決(勝訴)について
昭和HD +33%
ウェッジ 一時+21%も+0%引け
↓寄り後
トランスジェニック
12:00 当社子会社の(株)ジェネティックラボにおける新型コロナウイルス検査(PCR 検査)受託開始の決定について
→後場寄らずストップ高
※昔提携の免疫生物にイナゴ殺到して一時ストップ高も+3%引け
●●●●
NYダウ急落、969ドル安 米長期金利は過去最低に
これで何度目か?っていうコロナショックで世界同時株安を受けての世界市場

ドル円がついに105円台突入、米10年国債がついに0.826%・・・これは3月FOMCでの追加緩和を織り込みに行ってますね
なのにダウが-969ドル
コロナ懸念と懸念後退を繰り返す躁鬱相場
今日は難しい値動きでした。
今まで日本市場は大幅GDは寄り底で買いの法則だったからです。
しかし、先物は夜間より200円ぐらい高く始まり、個別株もそこまで気配が悪くない・・・「これはおかしいな」と思って寄り底狙いの買いを我慢していたら、ガンガンリバって、今日もGDは買いの法則発動?と思わせてからの下げ続ける地獄!
みんなどうせGDは寄り底だと舐めて、朝一で投げ売りしなくなったでしょ・・・結果GDしなくて、後から見切り売りに押されて下げる展開。
まぁ金曜日なので、土日でどうせアメリカでコロナ拡大するのは分かってるので持ち越せませんしね。
アメリカの感染者数は今こんな感じになっています。

まだ233人なので、アメリカは握手・ハグ・キスを普通にするし、大統領選挙の集会とかもあって非常に感染しやすい状況で人口も多いので、韓国(約6000人)ぐらいは感染者が増えると思います。
となると、1000人ぐらい一気に増えて、アメリカ市場が総悲観になって大暴落した時が拾い場の想定です。
↓前載せたイメージのこれね。

今日は持ち越したJストを朝一で利確したら一時+6%とか上げて「売らなきゃ良かった!」って思ってたら、一時-15%とか下げて「売って良かった」って感じでした。
後は、IPOは中型だったので二つともスルーして、人気銘柄の下げ過ぎのリバウンドで+6万ぐらい。
金曜日で最後弱くなるだろうし、勿論持ち越しませんでしが、JTOWERは底値で買ってリバウンドする前に微益撤退・・・勿体ない・・・これは持ち越せば良かったです。
今日「お!」って思ったのはTKPがコロナ等の影響で下方修正を出して、寄り天で落ちた後に見事にリバウンドして+1%だった事。
これで、コロナで落ち過ぎている銘柄を拾っても決算持越はあまり怖くないなと思いました。
やはり悪材料出尽くしで上がる可能性が高いです。
しかし、悪決算が出るのを分かってて持ち越すの微妙なのであまりに売られ過ぎた時以外は無理に拾わずに決算後でもいいかもですが。
なんとなく来週総悲観が来そうで、来週SQなんですよね。
これって一桁クズプットの1日で数十倍が狙える奴なんじゃないかって思っています。
例えば、火曜日に激リバして、そしたら限月が近いので、日経平均に近くてもプットは一瞬で腐ります。
それの一桁のを買って、水曜日に日経先物が-1000円とかしたら、軽く数十倍になります。
思惑通りに行きそうだったら、捨てていい金額で果敢にゴミプットを買ってみようと思います。
それでは一週間お疲れ様でした。
今週はほとんどノートレで何もせずに、リバを逃した後悔と、それにより発症したポジポジ病と戦っていましたが、来週はいよいよ忙しくなりそうです!
●イベント● 赤:米関係
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,490,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3Dマト
新規自己組織化ペプチド配列の「組織閉塞」に関する米国での特許取得のお知らせ
→+8%GU寄り天マイ転
オルトプラス
毎週のヒプマイ放送でソシャゲプレイ動画披露
→一時ストップ高も+6%引け
↓寄り後
アンジェス・タカラバイオ
9:10 13時にコロナウイルスの予防ワクチンの共同説明会とのニュース
アンジェス 後場GUからストップ高
タカラバイオ +6%
13:00 アンジェス、大阪大学が新型コロナウィルス(COVID-19)に対するDNAワクチン共同開発に着手
→アンジェスストップ高剥がれて暴落、タカラバイオ連れて暴落
社長がミヤネ屋出演
→アンジェスリバウンドでストップ高、タカラバイオ連れて+9%
レボリューション
12:25 業務委託契約の締結に関するお知らせ
→+22%上がるも+6%
●●●●
昨晩、ブルームバーグが大統領選挙から撤退し、バイデンさらに有利になり、コロナ関連予算も出たとかで、ダウが再び+1173ドルと大幅高。
これはさすがに日本も行けるだろうと、朝大してGUしてなかったので豪快に買ったら、豪快な寄り天を喰らいましたとさ。
さすがにもう疲れたぜ。
しかし、上からずっと持ってる人は相当大変だろうなこれ・・・
そして結局この度の暴落で拾ってたら儲かってたのは、イグニス、オルトプラス、Aiming、モブキャストという、人気マネゲ銘柄・・・
結局マネゲ無双って事が再確認出来ました。
でも、Aiming以外は全部たまたま材料が出るという運で上がっただけだからな・・・まぁオルトはリリースが近いので材料出る可能性は高かったですが。
朝沢山拾った中にたまたまJストリームがあって、株探煽りか何かでストップ高張付いたので、それだけ持ち越して後は全部損切で完全に心がおれました。
アメリカの感染者数を集計してて、国の正式なCDCの方はデータの区分がいきなり変わったり、数もほんとかよって感じなので、もう一つのサイトでも数字を取っています。
これからアメリカでも検査が本格化するので一気にこの数が増えるのかな。

日本人の渡航規制はいろんな国でどんどん始まっていますが、日本も外国人の渡航規制を始めました。
これにアメリカが加わるのか・・・確かに株を買う雰囲気ではないのかもね。
大底狙いの大量ロングはもうちょっと慎重にやりたいです。
こうなるとマネゲ取るしかないですね。
ちょうどIPOも多いので、IPOマネゲに乗るしかないです。
昨日なんて、マネゲったらおかしい保育銘柄(補助金でギリギリの経営をしてるだけだし、儲かったら薄給の保育士の昇給が第一なので株主還元は二の次)のキッズスマイルがマネゲったぐらいだから、こんな市況なので投機マネーが群がって小型なら何でもマネゲると思いますよ。
明日は二社もIPOです。早く寄ればあくまでマネゲで面白そうです。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月4日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月27日 【5G関連】ソフトバンク商用5Gサービスを開始
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,707,500
Jストリーム【現物】 +90,934
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
Abalance
スプレー型光触媒抗菌,抗ウィルス液 「ブロッキン」販売サイト開設のお知らせ
→ストップ高張付き
ハイパー
東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ
→ストップ高張付き
ジーンズメイト
2020年3月期前年比速報(2月度)
→ストップ高張付き
ロングライフ
カシダス(株) 『No.17』(手指・マスク消毒用次亜塩素酸水)販売のお知らせ
→一時+20%程度上がるも+11%
オンコリス
7:50 中外製薬によるテロメライシン(OBP-301)の放射線併用PhaseII試験 第1例目への投与開始のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
島津製作所
13:11 島津製作所、新型コロナ検査キット 約1時間で判定
→+3.7%
●●●●
昨晩凄かったですね!
FRBが11年ぶりのリーマン以来の緊急利下げ!しかも0.5%!!
完全にサプライズ
市場はパニック!
条件反射で市場は大暴騰も、急落してダウ-785ドル引け

これは予想出来ました。
緊急利下げまで順調にダウは上げていたのに、パウエルが全て台無しにしました。
しかし、前日は緩和期待で1293ドル上げて、実際に緩和すると-785ドルってほんと市場は素直じゃないなと。
市場の利下げ催促相場は、アピールだけで、実際にやられると「え?!ほんとにやるの?そんなに景気悪くなるの??」って逆効果。
正直利下げしない方が良かったですよね。
利下げ期待で上がるのに、利下げされちゃったら、もう期待がなくなっちゃうじゃないですか。
まぁまだ緩和余地が残っているので、追加利下げの可能性もありますが、コロナでそこまでやっちゃうと、不景気来た時に打つ手がなくなるので、どうでしょうね。
それに結局
利下げ < 景気
で株価は動くので、直近の景気がコロナで悪くなるなら、短期的には利下げに関係なく株価は下がります。
だって住宅バブル崩壊の時は利下げしてもアメリカ市場は下げ続けましたから。
ただ、中長期的に効果はジワジワと現れてくると思いますが。
とりあえず、やるかやらないか分からない状況がクリアになったので、これで動きやすくなりました。
もう一つクリアになったのは、アメリカ大統領選挙の民主党予備選。
スーパーチューズデーは予想外にバイデンが票を取ったようで、日本時間の日経・ダウ先物は強かったです。
特に、サンダースが勝つと言われていたテキサス州でバイデンが勝利したのは番狂わせでした。
今後行われる残りの州の予備選ではおそらくバイデンが順当に勝っていくと予想されているのだと思います。
↓スーパーチューズデーの結果速報
Super Tuesday: Live Primary Election Results
しかし、スーパーチューズデーがバイデン有利だったとしても、昨晩のダウを受けての日本市場の寄り底の値動きは全く予想出来ませんでした。
今回のコロナショックは、ブラッククリスマスと明確に違う点は、ブラッククリスマスの時は、日経はダウの二倍下げてたのに、今回はダウ程下げないイメージ。
時にダウとは全く違う値動きをします。。。なんとなく今日も日銀が買ったせいの気がしますが・・・
しかし、日本市場ではもうコロナが織り込まれたのだとしたら、いよいよ意を決して買う時なのかもしれないです。
ただ、昨日みたいな事があるのでGUの時は買えないです。
となると今日のGDがチャンスだったのか・・・
しかし、やる気なさ過ぎて、マネゲも取れてないのは反省です。
今日IPOのキッズスマイルは予想外に早く寄ったので、マネゲで買わないと行けない奴でした。
保育銘柄は投資では買えないというのは前ライクキッズで学んだのですが、今の市況なら保育関連はマネゲで行けるIPOでした。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月4日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,490,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ビーロット
新株式発行及び株式売出しの中止に関するお知らせ
→+12%
AIinside
2020年3月2日 AI inside が提供するAI-OCRサービス「DX Suite」、1000契約を突破
→+10%
ブイキューブ ※テレワークIR三連発
ブイキューブ、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」の教育機関など非営利団体への無償提供を開始
ブイキューブ、テレワークにおいて、あらゆるWeb会議に共通する音声のノイズや雑音などの課題を解決する「Krisp(クリスプ)」の無償提供を開始
NETIS登録の「V-CUBE コラボレーション」と米リアルウェア社のスマートグラスが完全連携した遠隔作業支援ソリューションを提供開始
→GU寄り天マイ転も、後場急動意でストップ高
→他のテレワーク関連に波及し乱高下
モブキャスト
【予告】
— エヴァンゲリオン バトルフィールズ公式 (@evabf_official) March 2, 2020
皆様、大変お待たせしました。
明日、ついに『エヴァンゲリオン バトルフィールズ』が始動します❗️重大発表を告知予定‼️
新たな結末に向けた計画が動き始める…。
明日の発表を楽しみにお待ちください‼️#エヴァ #エヴァBF pic.twitter.com/dRJOpDW8IU
→+17%GU寄り天+10%
帝人
新型ウイルスで肺炎 ぜんそく治療薬で症状の改善見られた例も
※ニュースは朝だが、昼にテレビで報道
→前場GU寄り天から、後場大幅GUで+9%程度上がるも+4%引け
↓寄り後
オルトプラス
12:00 A.R.Bへの意気込みボイス公開中!
→後場GUし+6%引け
アライドアーキ
13:00 VstarJapanが中国進出支援を手掛けるYouTuber/Artistあさぎーにょが中国最大のSNS「Weibo(微博)」において全体デイリーランキング1位を獲得
→+6%程度急騰するもオーバーキル-6%
●●●●
昨晩ダウが、最初こそマイ転目指して下がるも、そこから鬼上げでこんな事に。
NYダウ、1293ドル高 上げ幅過去最大
理由はG7電話会合による世界協調緩和期待と言われています。
米欧中銀、協調緩和を検討 ECBも「的確な措置用意」

G7が世界同時緩和をするかもという情報は実は昨日の日本時間の寄り付き前に出ていました。
ただ、ソースが英語のサイトで、よく分からなかったのでガセネタかと思って昨日の朝は無視して買わなかったら、圧倒的寄り底だったのは昨日のブログの通りです。
そしてダウが絶好調で先物高のせいで現物も高く始まった日本市場は、昨日とは逆に圧倒的寄り天の地獄再び
しかも、13:20頃、以下が伝わると下げが加速!!
【要人発言】G7関係筋「G7声明、現時点で協調利下げや財政出勤は盛り込まない方向で調整」
結局緩和しないんかーーーーーい!!!
これ、大幅GUしたせいで、前日比だとあんまり下がってないように見えますが、今日の寄り付きから見たら、指数も個別も大暴落で、新興株はほとんど10%前後のマイナスになっていますよ!

ここでちょっと余談というか塩漬けマンの妄想ですが、昨日、今日どうして日経がこういう値動きになったか説明します。
昨日、日銀が二つの意味で異例のETFの買い方をして市場に本気を示しました。
・前場TOPICSが下げていないのに買った
・通常703億円なのに、1002億円という過去なかった金額買った
日銀がETFを買う場合、前もって証券会社が組成しておいたETFを買うので、買ったその日に日経平均を上げる力はありません。
なぜか皆、前場TOPICSが下がっていると、「今日は日銀買いがあるか?!」ってざわついていますが、上記のように、前もって組成されているETFを買うので、日銀買いがあろうがなかろうが、当日の日経の値動きには関係ないです(大事な事なので二回言いました)。
※証券会社がETF組成と同時に価格変動のリスクヘッジのために先物をショートして両建していた場合は、先物に買い戻し圧力が掛かります。
ここで、昨日の証券会社の気持ちになって妄想してみましょう。
~昨日~
受付担当A「Bさん、日銀から今日ETF1002億買うって注文来ましたよ」
売買担当B「ふぁ!!!!!702億じゃないの?!そんなに用意してないよ!Cさん!早く組成して」
組成担当C「え?!今から?てかそれって明日も1002億注文来るかもしれないって事?!」
売買担当B「かもね。ちょっと多めに作っといてよ」
組成担当C「もう裁定取引の業者から株を仕入れてる時間ないから、市場で現物の個別株を調達してよ」
売買担当B「分かった。寄り付きから一気に現物買っていくは」
→結果日経平均寄り付きから昇竜拳で大暴騰も、ETF組成に必要な現物株は前場で買い終わったので上昇は前場で終了
※しかも、多めに組成しているので、しばらくは日銀がいくらETFを買っても、日経に買い圧力は掛からない
→結果、今日の日経寄り天
ま、根拠のない妄想なので信じないように。
それは置いといて、勿論塩漬けマンは今日もノートレ静観。
昨日買っていない時点で、今日から買うという選択肢はあり得ません。
皆そう思っていたのか、買う人がいないいつもの寄り天地獄相場で、結果大正解でした。
今回の第一弾リバを逃したのは痛恨でしたが、結果的にベストトレードは以下をしなければいけませんでした。
金曜日の誰も買う人がいないストップ安銘柄続出の地獄の大引けで買う
→金曜日夜のダウの1000ドル以上の暴落で絶望の淵に立たされるも最後の激リバに希望を託しつつ土日コロナ拡大に怯える
月曜日の日本市場のリバウンドで売りたいのをひたすら我慢する
→月曜日夜のダウの寄り天一時マイ転の絶望に耐えて、そこからの激リバ過去最高値幅高で狂喜乱舞する
火曜日、大底で仕込めたのでもうガチホなどと考えずに、朝一の寄り天で全利確
う~ん・・・塩漬けマンには無理だな。
しかも、G7電話会合や日銀買いという突発イベントがなければ発生しなかったリバウンドで、つまり、ここでリバを取れたとしてもただの運。
結局、緩和期待や、日銀期待って短期的な事で続きませんから、本質がコロナである以上、コロナ中心に考えてトレードしなければいけません。
勿論、短期でもリバは取って利確するのがベストでそれは目指しますが。
それに事実、今回の買う銘柄リストにはモブキャストもイグニスもストリームもファイズもキャリアリンクもあったので、それらを買えてたら結構爆益でした。
さて、日本市場が弱かったのは、流行の中心が中国から韓国・イタリア・日本・イランに移っていてガチで実体経済に対する懸念が出ているからかもしれません。
新型肺炎、日本など4カ国を最も懸念 封じ込めは可能=WHO事務局長
そのせいか、今日の前場はダウ先物は下げていないのに、上海だって最初は上げたのに、日経だけ下げ続けていました。
塩漬けマンはもうコロナの焦点はアメリカに移っていると思っていたのですが、また先走り過ぎたかもです。
日本の新規感染者数の推移とか集計取ってないですが、多分どっかのサイトで見れますよね。
※アメリカの新規感染者数の推移は自分で集計しています。
そしてこのタイミングでスーパーチューズデーです。
アメリカ・ISM製造業景気指数もありますが、それより大統領選挙!
サンダースが勝つと、前から言っているように、それなりにダウは暴落で反応すると思いますので、ここはバイデンに勝ってもらいたいですね。
次の大きなイベントはFOMC。
利下げしなければヤバい事になります。
ただし、それまでにコロナがアメリカで収束が始まっていたらFOMCはあまり関係ないイベントになります。
因みに、買い方ですが、アメリカで新規感染者数の増加率の拡大の頂点で総悲観大暴落が来たら、そこで全力買い(4000万円)します。
しかし、塩漬けマンの予想が外れて、それ以外で先週の金曜日みたいな大暴落が来たら、もう売らない覚悟で2000万買いして、もう一回大暴落が来た時に残りの2000万を買う二段階作戦にするかもです。
ですので、なるべく糞株は候補から外して、しばらく塩漬けにしても高い確率で株価が戻すであろう銘柄を選んで、糞株とマネゲ銘柄は少し入れる程度にしようかと思っています。
所で、日銀がいくらETFを買っても中長期的に株価を支える効果は皆無で、日銀が買う度に市場に取って一番大事な流動性を殺しているので、ほんと、日銀には無駄使い所か、日本市場を益々ゴミ市場にする悪手を早く止めて欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月4日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月26日 【モブキャスト】エヴァンゲリオン バトルフィールズリリース
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,422,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アイスタディ
アイスタディ、Stake Technologies株式会社と業務提携強化
12:00 新型コロナウイルスの影響で入社式・新人研修・採用イベントなどの中止や延期を決定された企業様へ
→朝大幅GDからプラ転からストップ安から後場大幅GU大幅高からのストップ安という誰が取れてるの?っていう乱高下
GNI
A randomized, open-label controlled trial for the efficacy and safety of Pirfenidone in patients with severe and critical novel coronavirus pneumonia (COVID-19)
(重症かつ重大な新規コロナウイルス肺炎患者におけるピルフェニドンの有効性と安全性に関する無作為化非盲検対照試験)
→GU寄り天も後場ストップ高張付き
↓寄り後
防衛関連
12:51 北朝鮮、日本海へ飛翔体2発発射 韓国軍発表
細谷火工 一時+20%も+14%引け
石川製作所 一時+19%も+7%引け
北日本紡績 +6%
豊和工業 一時+9%も+5%引け
ジョルダン
14:00 「Yahoo!ショッピング」の取扱商品などを手に取って購入できる、商品棚とデジタルサイネージ併設の次世代型店舗「QRECS」を開発
→速攻ストップ高もオーバーキル+3%
●●●●
さて、金曜日のダウはパウエル議長が緊急声明を出すも、市場は無風どころか、そこから安値まで下げてダウは24700ドルを割りましたが、最後に一気買いが入って800ドル近くリバって-357ドルでした。
最後の一気買いは謎ですが、問題はパウエルの利下げ発言が何の効果も無かった事・・・
市場は完全に3月の利下げを織り込んでいます。
利下げがなかった場合、その時にコロナが収束していないと大変な事になりそうです。
一方の良いニュースも。
米大統領選民主候補者選び ブティジェッジ氏撤退へ 米メディア
あの、同性愛者でイケメンで高学歴のハイスペックの人が早くも撤退しました。
これは民主党はサンダースはヤバイから、バイデンに票を集める作戦に出てきたような・・・
バイデン VS トランプ
なら、どっちがなってもいい(=日本市場へはあまり影響ない)のような気がします。
とりあえずスーパー・チューズデーに注目です。
中国は悪い指数が次々と発表されましたが、上海総合指数は+3%越えともはや指標は悪材料になるどころか、悪材料出尽くしとなる魔法状態。
黒田総裁もパウエル議長に習って、緊急声明を出したり、実弾をちらつかせた影響か、今日は日経もマザーズも寄り底の全面高!
日銀総裁「潤沢な資金供給に努める」 異例の談話
日銀、国債買現先オペ5000億円を通知-2016年以来
金曜日までの弱さが嘘のように上げ続け無敵の日本市場に水を差したのは北の将軍様
北朝鮮、日本海へ飛翔体2発発射 韓国軍発表
ここから軟調になりますが、多くの銘柄は値を保って引けました。
↓なんとマザーズは一時+7%超え・・・唖然茫然

先に書いておくと、本日上場のカーブス(コシダカからのスピンオフ上場)はなんと女性用ジムの銘柄で、なんと前日にこんなニュースが出てて
政府、ジムやビュッフェ自粛呼びかけ 「換気悪く密集」にリスク 新型コロナ
一番最悪な日に上場となりました。
公募の-10%で寄って、いつもの、証券会社の誠意で公募価格近くまでリバるも、その後はお約束の急落で公募の-9%ぐらいで引けました。
尚、コシダカは-1.95%でした。
さて、リバウンドは来るとは思っていたので取りたかったですが、なんと朝一の気配が新興はストップ高多数!!
「え?!日経先物はマイナスだよ・・?まじでこの気配で始まるの?」
こうなると予定が変わって、小リバを取っても、翌朝大幅GDなら逃げれないので、今日中に利確したいのでGUなら買えないなと思っていたら、大幅GUした銘柄も寄り底で、そこから全銘柄がガンガン上げていき、小リバどころか、一時マザーズ+7%超えの大リバでした。
ちなみに、塩漬けマンが土日にまとめた買う銘柄リストの内、3銘柄がストップ高、ほぼ全部の銘柄が一時+10%以上でしたとさ・・・
3銘柄以外は寄り付きから買ってもほとんど大幅高。
リバった銘柄多数なのでリストを作り直さないとです(´・ω・`)ショボーン
このチャンスを逃したは痛恨でしたが、どう考えてもアメリカで感染者増えまくるんですよね。
新型肺炎は米国で感染者急増の公算、未報告多数か-前FDA長官
アメリカ市場は本当にここまで織り込めているのかな?
そこを見極めていきたいです。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月4日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月17日 21:30 アメリカ・小売売上高 02月
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月18日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,415,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)