塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2020-02-29 06:57 |
カテゴリ:勉強や投資情報
大統領選挙が株価に影響を与える季節となってきました。
現在進行形で起きている大暴落も、コロナのせいだけでなく、サンダースが大統領になったら?という不安要素も関係しているかもしれません。
3月3日にはいよいよスーパー・チューズデーを迎えます。
そして思い出されるのはトランプが当選した大統領選挙・・・
トランプは絶対にないと言われていたのに、まさかの当選をし、そしたら株価大暴落と言われていたのに、大暴落したのは選挙結果を受けての日本市場(-900円)だけで、トランプの演説での「USA!USA!」コールと共にダウは駆け上がっていきましたとさ・・・
その時、駆け上がっていく先物を( ゚д゚)ポカーンって眺める事しか出来ませんでしたよ・・・
ただ、トランプ当選でダウが上げたのは、その政策的にファンダメンタルの根拠があったからです。
となると、今年の選挙でも政策が重要になります。
さて、民主党の候補者はサンダースになりそうです。
しかし、78歳でトランプ(73歳)より年上って・・・トランプでも「お爺ちゃん過ぎるだろっ!」って思ってたのに・・・でも若者中心に人気・・・
しかも、急進左派って・・・アメリカは極端な人物しか大統領候補になれないのか・・・
前の
ヒラリー VS トランプ
も、どっちがなっても最悪って言われてたけど、今回も、どっちがなっても最悪な雰囲気・・・
と決めつけずに、とりあえず政策を見てのファンダメンタル的な判断をしないといけないかなと思います。
じゃないと、「サンダースは大統領になれない」「サンダースが大統領になったら大暴落」って言われてるけど、前のトランプの二の舞になるかもしれないですしね。
サンダースまさかの当選!
→日本大暴落
→ダウはサンダースの演説で「USA!USA!」コールで上昇
→日本投資家「( ゚д゚)ポカーン」
って展開ね。
んで、ここにサンダースの政策が書いてありました。
サンダース氏支える若者たち 民主党指名争い
↓抜粋
■サンダース候補の政策
【医療】
・国による一元的な国民皆医療保険制度
・医療費負債の免除
【教育】
・教員給与引き上げ
・学生ローン負債帳消し
・公立大・カレッジ学費無料化
【住宅】
・公的住宅の充実
・ホームレス根絶
【気候変動】
・2030年までに温室効果ガス71%減/電力・輸送での再生可能エネルギー100%化
・パリ協定復帰
【移民】
・メキシコ国境での壁建設中止
・特定の国からの入国禁止令廃止
【銃規制】
・バックグラウンドチェック強化
・全米ライフル協会の政治介入禁止
【女性】
・セクハラ、性差別、暴力の撲滅
・中絶の権利逆行の動き反対
【LGBT】
・LGBT差別反対
どこぞの国の野党のように、実現不可能な夢だけ語ってる感がありますが、これを見る限り、凄いいい人でいい政治をしそうな雰囲気になります(*´ω'*)ポッ
騙されるなっ!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
これ書いてあるの、日本共産党の機関紙「赤旗」です。
もろにイデオロギー丸出しで印象操作してきますし、経済紙ではないので、そういう観点で書かれていません。
↓大統領候補争いのライバル、ブルームバーグ氏の経済紙であり、飛ばし記事やフェイクニュースが多く投資家の信頼を失っているブルームバーグではこのように書かれています。
サンダース氏躍進、ウォール街冷静-大統領当選でもそれなりの恩恵か
・資本家階級との敵対関係を誇り、富裕税の導入も提唱する自称「民主社会主義者」
・国民皆保険は米経済の主要な柱を覆し、銀行や保険会社に厳しい影響が及びかねず、経済政策面での同氏に対する批判の最たる部分を占める
・バーニー・サンダース氏を歓迎するような部分は市場にない
・雇用主が医療保険を提供する義務をなくす市場の改革に伴い、雇用市場の逼迫(ひっぱく)にもかかわらず伸び悩んでいた賃金と家計所得を押し上げることも考えられる
↓時事通信社のこの記事に詳しいです。
急進派サンダース氏に警戒感 大増税と規制強化―米大統領選
・格差是正を掲げて富裕層や大企業への増税を提唱
・国民皆保険制度実現に必要な増税額は10年間で約28兆ドル(約3075兆円)
・「トランプ減税」を撤廃して連邦法人税率を35%へ戻す
・富裕層に対して新たな課税を導入
・銀行と証券業務を分離する「グラス・スティーガル法」復活
・金融街の投機取引税
・環境汚染につながるシェールガス採掘法や石炭輸出入の禁止
・中国に対する制裁関税を支持 ←これはトランプ政策支持なんかいっ!!
こりゃ、あらゆる企業で株価大暴落しますは・・・お仲間の民主党の人をして以下のように言われています。
「未検証の大規模な実験は絶対にするべきではない」。民主党のオバマ前大統領の首席経済顧問を務めたサマーズ元財務長官は、サンダース氏の提案を「空想」と切り捨てた。
確かに空想的で、一見不可能な政策が多いです。
例えば、学生ローンのオフセット(帳消し)には1兆2500億ドル(135兆円)掛かると言われています。
国民皆保険制度に至っては、1年に307兆円ですよ!!
どんだけ増税したら賄えるの・・・
んで、日本だと、こういうあり得ない公約は、当然に反故にされて、実行される事はありませんが、トランプで、あり得ない政策も約束通り実行されてしまうのがアメリカという国だという事が証明されてしまいました。
米中貿易戦争(関税合戦が本当に起きるなんて誰が想像した事か・・・)やメキシコ国境の壁(万里の長城かよ・・・)とか・・・
因みに、サンダースがいいなって思うのは、左派とは思えないぐらい交戦的というか、平和主義者ではないようです。
「米国の利益保護と同盟国支援のいずれの目的であっても、正当な理由があれば「間違いなく」軍事力を行使する」
口だけで、本当は人が死ぬのが嫌な隠れ平和主義者(というかただのヘタレ?)で、安全保障の事なのに金勘定ばかりのトランプと違って、ほんとに同盟国は大事にしてくれそうです。
実際にサンダーズが具体的にどういう公約を掲げるかは分かってないです。
それ次第で精査しなければいけません。
しかし、まさかトランプを応援する事になろうとは・・・ていうか接戦になるようなら、確実に選挙前はノーポジにしないとです。
って事は、今年は前半、夏までにしっかり稼いでおかないと、選挙前はノーポジが良いので、後半かなり厳しい戦いになると思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
現在進行形で起きている大暴落も、コロナのせいだけでなく、サンダースが大統領になったら?という不安要素も関係しているかもしれません。
3月3日にはいよいよスーパー・チューズデーを迎えます。
そして思い出されるのはトランプが当選した大統領選挙・・・
トランプは絶対にないと言われていたのに、まさかの当選をし、そしたら株価大暴落と言われていたのに、大暴落したのは選挙結果を受けての日本市場(-900円)だけで、トランプの演説での「USA!USA!」コールと共にダウは駆け上がっていきましたとさ・・・
その時、駆け上がっていく先物を( ゚д゚)ポカーンって眺める事しか出来ませんでしたよ・・・
ただ、トランプ当選でダウが上げたのは、その政策的にファンダメンタルの根拠があったからです。
となると、今年の選挙でも政策が重要になります。
さて、民主党の候補者はサンダースになりそうです。
しかし、78歳でトランプ(73歳)より年上って・・・トランプでも「お爺ちゃん過ぎるだろっ!」って思ってたのに・・・でも若者中心に人気・・・
しかも、急進左派って・・・アメリカは極端な人物しか大統領候補になれないのか・・・
前の
ヒラリー VS トランプ
も、どっちがなっても最悪って言われてたけど、今回も、どっちがなっても最悪な雰囲気・・・
と決めつけずに、とりあえず政策を見てのファンダメンタル的な判断をしないといけないかなと思います。
じゃないと、「サンダースは大統領になれない」「サンダースが大統領になったら大暴落」って言われてるけど、前のトランプの二の舞になるかもしれないですしね。
サンダースまさかの当選!
→日本大暴落
→ダウはサンダースの演説で「USA!USA!」コールで上昇
→日本投資家「( ゚д゚)ポカーン」
って展開ね。
んで、ここにサンダースの政策が書いてありました。
サンダース氏支える若者たち 民主党指名争い
↓抜粋
■サンダース候補の政策
【医療】
・国による一元的な国民皆医療保険制度
・医療費負債の免除
【教育】
・教員給与引き上げ
・学生ローン負債帳消し
・公立大・カレッジ学費無料化
【住宅】
・公的住宅の充実
・ホームレス根絶
【気候変動】
・2030年までに温室効果ガス71%減/電力・輸送での再生可能エネルギー100%化
・パリ協定復帰
【移民】
・メキシコ国境での壁建設中止
・特定の国からの入国禁止令廃止
【銃規制】
・バックグラウンドチェック強化
・全米ライフル協会の政治介入禁止
【女性】
・セクハラ、性差別、暴力の撲滅
・中絶の権利逆行の動き反対
【LGBT】
・LGBT差別反対
どこぞの国の野党のように、実現不可能な夢だけ語ってる感がありますが、これを見る限り、凄いいい人でいい政治をしそうな雰囲気になります(*´ω'*)ポッ
騙されるなっ!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
これ書いてあるの、日本共産党の機関紙「赤旗」です。
もろにイデオロギー丸出しで印象操作してきますし、経済紙ではないので、そういう観点で書かれていません。
↓大統領候補争いのライバル、ブルームバーグ氏の経済紙であり、飛ばし記事やフェイクニュースが多く投資家の信頼を失っているブルームバーグではこのように書かれています。
サンダース氏躍進、ウォール街冷静-大統領当選でもそれなりの恩恵か
・資本家階級との敵対関係を誇り、富裕税の導入も提唱する自称「民主社会主義者」
・国民皆保険は米経済の主要な柱を覆し、銀行や保険会社に厳しい影響が及びかねず、経済政策面での同氏に対する批判の最たる部分を占める
・バーニー・サンダース氏を歓迎するような部分は市場にない
・雇用主が医療保険を提供する義務をなくす市場の改革に伴い、雇用市場の逼迫(ひっぱく)にもかかわらず伸び悩んでいた賃金と家計所得を押し上げることも考えられる
↓時事通信社のこの記事に詳しいです。
急進派サンダース氏に警戒感 大増税と規制強化―米大統領選
・格差是正を掲げて富裕層や大企業への増税を提唱
・国民皆保険制度実現に必要な増税額は10年間で約28兆ドル(約3075兆円)
・「トランプ減税」を撤廃して連邦法人税率を35%へ戻す
・富裕層に対して新たな課税を導入
・銀行と証券業務を分離する「グラス・スティーガル法」復活
・金融街の投機取引税
・環境汚染につながるシェールガス採掘法や石炭輸出入の禁止
・中国に対する制裁関税を支持 ←これはトランプ政策支持なんかいっ!!
こりゃ、あらゆる企業で株価大暴落しますは・・・お仲間の民主党の人をして以下のように言われています。
「未検証の大規模な実験は絶対にするべきではない」。民主党のオバマ前大統領の首席経済顧問を務めたサマーズ元財務長官は、サンダース氏の提案を「空想」と切り捨てた。
確かに空想的で、一見不可能な政策が多いです。
例えば、学生ローンのオフセット(帳消し)には1兆2500億ドル(135兆円)掛かると言われています。
国民皆保険制度に至っては、1年に307兆円ですよ!!
どんだけ増税したら賄えるの・・・
んで、日本だと、こういうあり得ない公約は、当然に反故にされて、実行される事はありませんが、トランプで、あり得ない政策も約束通り実行されてしまうのがアメリカという国だという事が証明されてしまいました。
米中貿易戦争(関税合戦が本当に起きるなんて誰が想像した事か・・・)やメキシコ国境の壁(万里の長城かよ・・・)とか・・・
因みに、サンダースがいいなって思うのは、左派とは思えないぐらい交戦的というか、平和主義者ではないようです。
「米国の利益保護と同盟国支援のいずれの目的であっても、正当な理由があれば「間違いなく」軍事力を行使する」
口だけで、本当は人が死ぬのが嫌な隠れ平和主義者(というかただのヘタレ?)で、安全保障の事なのに金勘定ばかりのトランプと違って、ほんとに同盟国は大事にしてくれそうです。
実際にサンダーズが具体的にどういう公約を掲げるかは分かってないです。
それ次第で精査しなければいけません。
しかし、まさかトランプを応援する事になろうとは・・・ていうか接戦になるようなら、確実に選挙前はノーポジにしないとです。
って事は、今年は前半、夏までにしっかり稼いでおかないと、選挙前はノーポジが良いので、後半かなり厳しい戦いになると思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-28 15:54 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
自宅学習関連・子育て支援関連※なぜか保育関連が来た
全国の小中高、3月2日から臨時休校要請 首相
↓終値だけ見たらあれだけど、朝全面高の後場崩壊って流れで乱高下凄かった。SERIOは納得のストップ高

巣ごもり関連 ※こちらも朝高からの撃沈
ショクブン 一時+15%も撃沈+0%引け
ライドオンエクスプレス 一時+8%もマイ転引け
出前館 +13%
ゲオ +4%
フィスコ
アイスタディとIR動画分野で業務提携
→+16% ※いつものノリで空売りしようとしたんだけど、後場粘ってて、難しい値動きでした
カイオム
完全ヒト抗体産生動物を用いた新型コロナウイルス(COVID-19)に対する治療用抗体医薬の開発に着手しました
→一時ストップ高で+6%まで押すも脅威の粘りで+23%引け
↓寄り後
マナック
9:00 Etak加工除菌フィルター 抗ウィルス(動物コロナウィルスの1つであるFIPV;ネココロナウィルス)効果確認のお知らせ
→朝急騰から-16%から脅威のストップ高から揉んで+14%引け
スプリックス
13:00 新型コロナウイルス感染防止に関わる森塾・自立学習REDにおける対応について
→ほぼ無風
日水製薬
13:00 新型コロナウイルス検出用PCR試薬・機器2020年3月発売に関するお知らせ
→+5%
城南進学研究社
13:30 在宅学習WEB学習システムの提供について
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩予想通りアメリカ市場が続落-1190ドル
なんとこれで、4日で3226ドル下げた事になります

六か月掛けて上げ続けたのをわずか一週間で戻しました。
二か月掛けて5000ドル(11月末からすると4000ドル)下げたブラッククリスマスにはまだ及びませんが、一週間で3500ドルぐらいと、スピード感はけた違いです。

日本でアメリカ株ブームが騒がれ出したのって半年前ぐらいですよね・・・そこから買った人全員含み損に突入しました。
ダウとかのインデックスファンドを買っていた人、長期投資だからと言って、ここから本当に耐えて買い続ける事が出来るのか?という水準です。
何しろ、万が一サンダースが大統領になったら、ダウは大暴落します。
そしたら長期投資と言えど、最低5年は下がり続けるのを買い続けて、含み損が増え続ける事になります。
下手したら10年助からない位置で買っている?その恐怖による投げ売りが過去最大の下げ幅に現れているのかもしれません。
※塩漬けマンの妄想
昨日こんなニュースがあったようで、時間が分からないので、ダウにどう影響したかは分かりませんが、いよいよアメリカでもパンデミックが始まりました。
サンフランシスコ市が非常事態宣言 米各地で医薬品不足懸念も
因みに、昨日最後にダウが急激に下げてますよね。
これは、前納得出来る合理的な理由を聞いたのですが、忘れました。
なので、これはうろ覚えで間違っているかもなのですが、
■ダウが最後に暴落する理由■
追証強制決済が大引けで入るから、追証ギリギリで耐えている人が最後に投げるから
だったような・・・違ったらすいません。
んで、事実、ブラッククリスマスの時は、塩漬けマン、ノーポジ静観でなく、毎日戦っていたので、毎晩3時過ぎまでダウを監視してたのですが、「今日はもう大丈夫だろ」って思って寝て、起きて、毎晩最後に暴落してて、ビックリ・うんざりしていました。
なので、ダウは最後の1時間とかが下げの本番となります。
今日は昨日書いた通り、セリクラはまだまだ先なので、短期リバ取りするか迷いましたが、相変わらずGDが少ない銘柄が多かったのでリバ取りせずに、完全ノートレでした。
昨日書いた通り、セリクラはアメリカでの新規感染者数が以下になった時を想定しています(=つまりまだまだ先)。

そうしたら、最初は寄ってから下がったものの、投げ売りが一巡すると、10時に向けてリバウンドしていたので、
「くそっ!!!リバウンドを逃したか!!!」
と、イグニス、インスペック、オルトプラス等、投げ売り大幅安から大きくリバウンドしている銘柄を忸怩たる思いで見ていましたが、
「絶対買ったらダメ!今日はあまりリバウンドしない!なぜなら土日にアメリカでコロナ拡大するのは分かり切ってるので、月曜日はもっと悲惨な事になるから。だから朝一の投げ売りを逃したらもう我慢するしかない!」
と思って、自分の欲と戦っていたら、案の定10時から下げ続けて、昨日以上の地獄の日本市場でした。
↓最後にぴょん!しなければ日経は-1000円だったよ

今一番やってはいけないのは、値ごろ感やテクニカルで買う事です。
テクニカルやチャートなんて、後付けで専門家が偉そうに講釈たれたり、飯のタネにするために情弱を騙すためにあるようなものなので、平時ならそれでも株価の騰落はランダムウォークで1/2だから、どんなオカルトテクニカルでも半分は当たるので、看過出来ますが、今は絶対にテクニカルで買ってはだめです。
テクニカルで判断してはダメというのはこういうのからも分かります。
↓昨日の記事で、ストラテジストってあるから、多分テクニカルの人です。
米国株急落、16.5兆円相当のシステム的な売りが原因ーJPモルガン
同氏は「オプションでヘッジするトレーダーや商品投資顧問業者(CTA)は今後は売るよりも買う可能性が高い」などとし、「月末の資金の流れを考慮すると、短期的な反発の可能性が高まっている」との見方を示した。
→結果、大外れでダウ史上最大の下げ幅ですよ
勿論、セリクラまでに短期的にリバウンドはします。
しかも、ブラッククリスマスの経験から、最初のリバウンドが一番値幅、期間とも長くなります。
ブラッククリスマスの時は塩漬けマンの経験談で以下のイメージでした。
大暴落→買い→激リバ→含み益200万
(株かんた~ん♪これしばらく売らずに爆益ゲットだぜ!)
→二日後大暴落で含み益全部飛ばしてノーポジ
上記を4回ぐらい繰り返したのですが、その度にリバウンド期間が
2日→1.5日→1日→0.5日
と短くなっていきましたし、含み益が
200万→150万→100万→50万
と少くなっていき、勿論、大底だと思っているので利確出来ず、むしろ次の暴落で損切で命からがら逃げて、最終的にはリバウンドなしで暴落だけしながら、クリスマスへ向かって下げが加速していき、信じられない金額の損切をしました。
短期リバを一番値幅が取れる銘柄を選別出来て、さらにちゃんとデイで利確出来る上級者以外、中途半端なリバ取りは命取りとなります。
さて、とは言え、下げ幅がハンパないので、短期と言えど、このリバウンドはかなりの値幅になるだろうから取りたいし、余りに急激に最悪のパターンを市場が織り込み過ぎなので、セリクラが想定よりも早く来るかもしれません。
逆に、アメリカで収束し始めても、今度は世界的にパンデミックして、もっと大暴落が来るかもしれません。
後はコロナの流行はそれぞれの国の気候・文化に大きく影響されますので、その辺りを柔軟に微調整しながら今後のコロナと市場の動向を観察していきたいです。
ちなみに、歴史的大暴落なので、セリクラで大量ロング出来たら、軽く2~3倍以上になると思います。
つまり、塩漬けマン・・・長い戦いの末、ようやく億り人になる可能性が出てきたという事です。
でも、焦らず、しかし、このチャンスを逃さず、日々変わる情勢で微調整しながら、ベストトレードをしたいです。
そのために必要不可欠な、セリクラで買う銘柄リストを土日を使って作ります。
買う観点はとにかく値幅!高い確率で2倍になる銘柄よりも5倍になる可能性のある銘柄!
勿論糞株の方が上がるのでファンダ不問だけど、リスクはなるべく小さく。
さて、今日の材料株マネゲですが、自宅学習や巣こもり関連や保育関連、大体低い位置で買えたけど、躊躇ってたら、ガンガン上がって諦めました。
それは正解で、その多くが、後場恐ろしい勢いで暴落していました。
ただ・・・城南・・・買えたのに・・・見たら+6%で寄ってて、注文まで出したのですが、一瞬遅く特買になって、もう諦めました。
躊躇った理由は、
・直前に似たようなIRをスプリックスが出してて、全然株価反応しなかった
・薄すぎて怖かった
ですが、結局マネゲ低時価総額は絶対正義の法則が発動して、ストップ高張付きでした(´・ω・`)ショボーン
それでは怒涛の一週間お疲れ様でした。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,062,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
自宅学習関連・子育て支援関連※なぜか保育関連が来た
全国の小中高、3月2日から臨時休校要請 首相
↓終値だけ見たらあれだけど、朝全面高の後場崩壊って流れで乱高下凄かった。SERIOは納得のストップ高

巣ごもり関連 ※こちらも朝高からの撃沈
ショクブン 一時+15%も撃沈+0%引け
ライドオンエクスプレス 一時+8%もマイ転引け
出前館 +13%
ゲオ +4%
フィスコ
アイスタディとIR動画分野で業務提携
→+16% ※いつものノリで空売りしようとしたんだけど、後場粘ってて、難しい値動きでした
カイオム
完全ヒト抗体産生動物を用いた新型コロナウイルス(COVID-19)に対する治療用抗体医薬の開発に着手しました
→一時ストップ高で+6%まで押すも脅威の粘りで+23%引け
↓寄り後
マナック
9:00 Etak加工除菌フィルター 抗ウィルス(動物コロナウィルスの1つであるFIPV;ネココロナウィルス)効果確認のお知らせ
→朝急騰から-16%から脅威のストップ高から揉んで+14%引け
スプリックス
13:00 新型コロナウイルス感染防止に関わる森塾・自立学習REDにおける対応について
→ほぼ無風
日水製薬
13:00 新型コロナウイルス検出用PCR試薬・機器2020年3月発売に関するお知らせ
→+5%
城南進学研究社
13:30 在宅学習WEB学習システムの提供について
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩予想通りアメリカ市場が続落-1190ドル
なんとこれで、4日で3226ドル下げた事になります

六か月掛けて上げ続けたのをわずか一週間で戻しました。
二か月掛けて5000ドル(11月末からすると4000ドル)下げたブラッククリスマスにはまだ及びませんが、一週間で3500ドルぐらいと、スピード感はけた違いです。

日本でアメリカ株ブームが騒がれ出したのって半年前ぐらいですよね・・・そこから買った人全員含み損に突入しました。
ダウとかのインデックスファンドを買っていた人、長期投資だからと言って、ここから本当に耐えて買い続ける事が出来るのか?という水準です。
何しろ、万が一サンダースが大統領になったら、ダウは大暴落します。
そしたら長期投資と言えど、最低5年は下がり続けるのを買い続けて、含み損が増え続ける事になります。
下手したら10年助からない位置で買っている?その恐怖による投げ売りが過去最大の下げ幅に現れているのかもしれません。
※塩漬けマンの妄想
昨日こんなニュースがあったようで、時間が分からないので、ダウにどう影響したかは分かりませんが、いよいよアメリカでもパンデミックが始まりました。
サンフランシスコ市が非常事態宣言 米各地で医薬品不足懸念も
因みに、昨日最後にダウが急激に下げてますよね。
これは、前納得出来る合理的な理由を聞いたのですが、忘れました。
なので、これはうろ覚えで間違っているかもなのですが、
■ダウが最後に暴落する理由■
追証強制決済が大引けで入るから、追証ギリギリで耐えている人が最後に投げるから
だったような・・・違ったらすいません。
んで、事実、ブラッククリスマスの時は、塩漬けマン、ノーポジ静観でなく、毎日戦っていたので、毎晩3時過ぎまでダウを監視してたのですが、「今日はもう大丈夫だろ」って思って寝て、起きて、毎晩最後に暴落してて、ビックリ・うんざりしていました。
なので、ダウは最後の1時間とかが下げの本番となります。
今日は昨日書いた通り、セリクラはまだまだ先なので、短期リバ取りするか迷いましたが、相変わらずGDが少ない銘柄が多かったのでリバ取りせずに、完全ノートレでした。
昨日書いた通り、セリクラはアメリカでの新規感染者数が以下になった時を想定しています(=つまりまだまだ先)。

そうしたら、最初は寄ってから下がったものの、投げ売りが一巡すると、10時に向けてリバウンドしていたので、
「くそっ!!!リバウンドを逃したか!!!」
と、イグニス、インスペック、オルトプラス等、投げ売り大幅安から大きくリバウンドしている銘柄を忸怩たる思いで見ていましたが、
「絶対買ったらダメ!今日はあまりリバウンドしない!なぜなら土日にアメリカでコロナ拡大するのは分かり切ってるので、月曜日はもっと悲惨な事になるから。だから朝一の投げ売りを逃したらもう我慢するしかない!」
と思って、自分の欲と戦っていたら、案の定10時から下げ続けて、昨日以上の地獄の日本市場でした。
↓最後にぴょん!しなければ日経は-1000円だったよ

今一番やってはいけないのは、値ごろ感やテクニカルで買う事です。
テクニカルやチャートなんて、後付けで専門家が偉そうに講釈たれたり、飯のタネにするために情弱を騙すためにあるようなものなので、平時ならそれでも株価の騰落はランダムウォークで1/2だから、どんなオカルトテクニカルでも半分は当たるので、看過出来ますが、今は絶対にテクニカルで買ってはだめです。
テクニカルで判断してはダメというのはこういうのからも分かります。
↓昨日の記事で、ストラテジストってあるから、多分テクニカルの人です。
米国株急落、16.5兆円相当のシステム的な売りが原因ーJPモルガン
同氏は「オプションでヘッジするトレーダーや商品投資顧問業者(CTA)は今後は売るよりも買う可能性が高い」などとし、「月末の資金の流れを考慮すると、短期的な反発の可能性が高まっている」との見方を示した。
→結果、大外れでダウ史上最大の下げ幅ですよ
勿論、セリクラまでに短期的にリバウンドはします。
しかも、ブラッククリスマスの経験から、最初のリバウンドが一番値幅、期間とも長くなります。
ブラッククリスマスの時は塩漬けマンの経験談で以下のイメージでした。
大暴落→買い→激リバ→含み益200万
(株かんた~ん♪これしばらく売らずに爆益ゲットだぜ!)
→二日後大暴落で含み益全部飛ばしてノーポジ
上記を4回ぐらい繰り返したのですが、その度にリバウンド期間が
2日→1.5日→1日→0.5日
と短くなっていきましたし、含み益が
200万→150万→100万→50万
と少くなっていき、勿論、大底だと思っているので利確出来ず、むしろ次の暴落で損切で命からがら逃げて、最終的にはリバウンドなしで暴落だけしながら、クリスマスへ向かって下げが加速していき、信じられない金額の損切をしました。
短期リバを一番値幅が取れる銘柄を選別出来て、さらにちゃんとデイで利確出来る上級者以外、中途半端なリバ取りは命取りとなります。
さて、とは言え、下げ幅がハンパないので、短期と言えど、このリバウンドはかなりの値幅になるだろうから取りたいし、余りに急激に最悪のパターンを市場が織り込み過ぎなので、セリクラが想定よりも早く来るかもしれません。
逆に、アメリカで収束し始めても、今度は世界的にパンデミックして、もっと大暴落が来るかもしれません。
後はコロナの流行はそれぞれの国の気候・文化に大きく影響されますので、その辺りを柔軟に微調整しながら今後のコロナと市場の動向を観察していきたいです。
ちなみに、歴史的大暴落なので、セリクラで大量ロング出来たら、軽く2~3倍以上になると思います。
つまり、塩漬けマン・・・長い戦いの末、ようやく億り人になる可能性が出てきたという事です。
でも、焦らず、しかし、このチャンスを逃さず、日々変わる情勢で微調整しながら、ベストトレードをしたいです。
そのために必要不可欠な、セリクラで買う銘柄リストを土日を使って作ります。
買う観点はとにかく値幅!高い確率で2倍になる銘柄よりも5倍になる可能性のある銘柄!
勿論糞株の方が上がるのでファンダ不問だけど、リスクはなるべく小さく。
さて、今日の材料株マネゲですが、自宅学習や巣こもり関連や保育関連、大体低い位置で買えたけど、躊躇ってたら、ガンガン上がって諦めました。
それは正解で、その多くが、後場恐ろしい勢いで暴落していました。
ただ・・・城南・・・買えたのに・・・見たら+6%で寄ってて、注文まで出したのですが、一瞬遅く特買になって、もう諦めました。
躊躇った理由は、
・直前に似たようなIRをスプリックスが出してて、全然株価反応しなかった
・薄すぎて怖かった
ですが、結局マネゲ低時価総額は絶対正義の法則が発動して、ストップ高張付きでした(´・ω・`)ショボーン
それでは怒涛の一週間お疲れ様でした。
●イベント● 赤:米関係
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月10日まで 安倍首相「2700億円を超える予備費を活用し、第2弾の緊急対策を10日程度で取りまとめる」
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月16日 【アルファクス】不正会計で再延期中の第1四半期決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,062,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-27 15:08 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
医学生物
新型コロナウィルス感染症「COVID-19」の検査試薬開発着手に関するお知らせ
→+14%まで上がるも+5%
スプリックス
「自立学習RED」における「在宅学習サービス」開始のお知らせ
→+14%まで上がるも+0.6%
ポエック
オゾン脱臭・洗浄システム「ヴォルガ」
→+3%
アルー
グローバル人材育成分野におけるマーサージャパン株式会社との業務提携締結に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
PBシステム
12:00 テレワーク導入サービス提供開始のお知らせ
→+2%
●●●●
はい、地獄

今回も欲に負けて失敗しました。
結果論から言うとショート継続ロング我慢が正解でした。
でも昨晩、一時ダウが+500ドル近くリバる展開。
その時は「勝った!リバ取ったり!!」
って喜んでたんですけどね・・・(*´Д`)
しかし、コロナが世界中で拡大とかアメリカでも怪しいという風になると、ダウは一気にマイ転しました。
明けて日本は昨日と全く同じ。
無風と思いきや寄り天で下げ続ける地獄。
8:30のトランプ大統領の会見も無風状態・・・というかむしろマイナス・・・
前場買い向かって、大損して、後場始めでノーポジになりました。
これはマジでヤバい奴が来ると思ったので、普段ザラ場は呟きませんが、ツイッターで警告させて頂きました。
やはり、予想通り、悪材料出尽くさないとダメですね。
こういう時、よく騰落レシオで買いサインとか、移動平均線で下降トレンドとかテクニカルで言う人がいますが、結局何かのテクニカルは買いサインを示してて、別のテクニカルは売りサインを示してて、全く意味がないです。
それにブラッククリスマスの時はテクニカルを見てる人は大損害を喰らったと思いますよ。
だって、どのテクニカルも基本は市場において過去は再現するという前提に立って、その市場の再現性にエッジを求めて、統計学で過去の株価推移を分析するものです。
※そうじゃない、完全オカルトなテクニカルは論外
既に、ダウが二日で過去最大の下げ幅という過去起きえなかった現象が起きている時点で、もはやテクニカルは無意味になります。
この過去起こりえなかった市場で生き残るのに一番大事なのは、言うまでもないですが、リスク管理です。
ではいつまで休むのか・・・
2018年の12月のブラッククリスマスも結局はFOMCターゲットのイベドリで、そこへ向けて下げ続けました。
失敗は、FOMCなんて結果は分かり切ってるので、市場はそれを織り込むはずで無風だと決めつけて、暴落の度にリバ取りしては次の暴落を喰らいました。
「市場の先見性はどこへ行ったの?」ってぐらい、FOMCの結果を受けてクリスマスに最大の大暴落をしました。
そしてそこが底。
という事で、今回もコロナの一番の悪材料が出尽くすまで塩漬けマンは持ち越し厳禁とします。
この展開は読み切ってて、散々ブログでも書いてたのに、いつも欲に負けて買ってしまいます。
しかし、2018年12月を経験しているので、もう失敗は許されません。
もう、真の悪材料出尽くし(=セリクラ)が来るまで、ひたすら待ちます。
デイや材料株マネゲも、確度の高いのだけ厳選で。
因みに、真のセリクラが来るイベントは今回は、アメリカでコロナ拡大で、新規患者数の増加が減少に転じた時だと思います。
↓エクセルでさっき適当に作ったグラフ

つまり、拡大の極致で買う!
以下のような累計のグラフには意味がないので気を付けて下さい。

さて、来る総悲観セリクラに備えて、しっかりと拾う銘柄の選別をしたいものです。
セリクラで大量ロングに成功出来れば、超絶儲かりますよ!
異常な下げの後には異常な上げが来ますから。
これも2018年12月ブラッククリスマスで学んだ事です。
ブラッククリスマスで塩漬けマンは大金損切しましたが、逆にそこまでノーポジで、大金ロング出来てたら、軽く億ってました。
しかもその時は糞株の方がリバウンドは大きかったです。
糞株で億る・・・これぞ投機家の本懐。
そのために今塩漬けマンに出来る事は資金の温存=ノーポジと拾う銘柄の選別・・・リスク管理マックスで市場を俯瞰します。
今日はこの後用事があるので、返信等遅くなると思います。
●イベント● 赤:米関係
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,257,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
医学生物
新型コロナウィルス感染症「COVID-19」の検査試薬開発着手に関するお知らせ
→+14%まで上がるも+5%
スプリックス
「自立学習RED」における「在宅学習サービス」開始のお知らせ
→+14%まで上がるも+0.6%
ポエック
オゾン脱臭・洗浄システム「ヴォルガ」
→+3%
アルー
グローバル人材育成分野におけるマーサージャパン株式会社との業務提携締結に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
PBシステム
12:00 テレワーク導入サービス提供開始のお知らせ
→+2%
●●●●
はい、地獄

今回も欲に負けて失敗しました。
結果論から言うとショート継続ロング我慢が正解でした。
でも昨晩、一時ダウが+500ドル近くリバる展開。
その時は「勝った!リバ取ったり!!」
って喜んでたんですけどね・・・(*´Д`)
しかし、コロナが世界中で拡大とかアメリカでも怪しいという風になると、ダウは一気にマイ転しました。
明けて日本は昨日と全く同じ。
無風と思いきや寄り天で下げ続ける地獄。
8:30のトランプ大統領の会見も無風状態・・・というかむしろマイナス・・・
前場買い向かって、大損して、後場始めでノーポジになりました。
これはマジでヤバい奴が来ると思ったので、普段ザラ場は呟きませんが、ツイッターで警告させて頂きました。
後場始めにノーポジになって、見てたら買いたくなるので見ずに今日のブログを書いています。
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) February 27, 2020
これ、しばらくダメだと思います。
2018年12月の大暴落を経験している人は、そのイメージ(一か月大暴落した)を思い出して下さい。
有名投資家の「押し目」とか信じずに自分も信じずに相場に従うべき時かと
やはり、予想通り、悪材料出尽くさないとダメですね。
こういう時、よく騰落レシオで買いサインとか、移動平均線で下降トレンドとかテクニカルで言う人がいますが、結局何かのテクニカルは買いサインを示してて、別のテクニカルは売りサインを示してて、全く意味がないです。
それにブラッククリスマスの時はテクニカルを見てる人は大損害を喰らったと思いますよ。
だって、どのテクニカルも基本は市場において過去は再現するという前提に立って、その市場の再現性にエッジを求めて、統計学で過去の株価推移を分析するものです。
※そうじゃない、完全オカルトなテクニカルは論外
既に、ダウが二日で過去最大の下げ幅という過去起きえなかった現象が起きている時点で、もはやテクニカルは無意味になります。
この過去起こりえなかった市場で生き残るのに一番大事なのは、言うまでもないですが、リスク管理です。
ではいつまで休むのか・・・
2018年の12月のブラッククリスマスも結局はFOMCターゲットのイベドリで、そこへ向けて下げ続けました。
失敗は、FOMCなんて結果は分かり切ってるので、市場はそれを織り込むはずで無風だと決めつけて、暴落の度にリバ取りしては次の暴落を喰らいました。
「市場の先見性はどこへ行ったの?」ってぐらい、FOMCの結果を受けてクリスマスに最大の大暴落をしました。
そしてそこが底。
という事で、今回もコロナの一番の悪材料が出尽くすまで塩漬けマンは持ち越し厳禁とします。
この展開は読み切ってて、散々ブログでも書いてたのに、いつも欲に負けて買ってしまいます。
しかし、2018年12月を経験しているので、もう失敗は許されません。
もう、真の悪材料出尽くし(=セリクラ)が来るまで、ひたすら待ちます。
デイや材料株マネゲも、確度の高いのだけ厳選で。
因みに、真のセリクラが来るイベントは今回は、アメリカでコロナ拡大で、新規患者数の増加が減少に転じた時だと思います。
↓エクセルでさっき適当に作ったグラフ

つまり、拡大の極致で買う!
以下のような累計のグラフには意味がないので気を付けて下さい。

さて、来る総悲観セリクラに備えて、しっかりと拾う銘柄の選別をしたいものです。
セリクラで大量ロングに成功出来れば、超絶儲かりますよ!
異常な下げの後には異常な上げが来ますから。
これも2018年12月ブラッククリスマスで学んだ事です。
ブラッククリスマスで塩漬けマンは大金損切しましたが、逆にそこまでノーポジで、大金ロング出来てたら、軽く億ってました。
しかもその時は糞株の方がリバウンドは大きかったです。
糞株で億る・・・これぞ投機家の本懐。
そのために今塩漬けマンに出来る事は資金の温存=ノーポジと拾う銘柄の選別・・・リスク管理マックスで市場を俯瞰します。
今日はこの後用事があるので、返信等遅くなると思います。
●イベント● 赤:米関係
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,257,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-26 16:08 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アイスタディ ※昨日からマネゲってS高
アイスタディ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「SLAP(スラップ)」を学校教育機関向けの教育支援ツールとして提供開始
→寄らずストップ高
自宅教育関連(とテレワーク)
北海道、公立校の休校を検討 知事が教育長に要請
※自宅学習関連はアイスタディとリアルワールド以外暴落

キョーリン
“15分で判明” 迅速なウイルス検査機器 来月にも実用化目指す
→+10%
※記事に書かれていたキャノン+3%
ザイン
WBSで協業するYITU Technologyが紹介
→+11% ※既出材料
フィードフォース
四季報の春号サプライズ
→ストップ高
オーミケンシ
特許煽り
→ストップ高
↓寄り後
西菱電機
10:00 テレワーク応援キャンペーン~最短3日でワークフローシステムを導入~
→後場ストップ高
●●●●
昨晩まさかのダウ大幅続落-879ドルで、なんと二日間の下げ幅では過去最大・・・
消えた株安の防波堤(NY特急便)
色々不味い事が沢山起きています。
・米10年物国債の利回りは1.30%→金利低下なのに株安が止まらない!!
・2年債は1.2%を割り込む→市場はすでにFRBの年内の利下げを織り込みに行っている
・「逆イールド」深まる
・ダウ工業株30種平均の2日間の下落幅は1911ドルと過去最大
しかもまだアメリカでコロナが流行る前・・・
しかし、それを受けての日本市場がまた難しい値動き・・・
ナイトでは22000円を割っていた先物は、22200円を超えて始まり、しかも、新興の気配が全然悪くないどころか、むしろ無風・・・
「ん?これは・・・どういう事だ?流石にもう売りがなくてリバウンド?」
と思い、大幅GD寄り底のリバウンドを諦めて、ショートを全決済して朝一から打診買いする事に。
すると・・・圧倒的寄り天!
寄ってからどんどん下がっていく!大型も小型もほとんど!!
だったら先物結構下がってるんだし、ちゃんと大幅GDして!!
なんだこれ??と思って慌ててノーポジになって、下げ続ける日本株を眺めて戦意喪失。
今日はもう買う気はなかったのですが、11時から急激にリバウンド開始・・・
後場、我慢出来ずに、色々仕込んでしまいました。
コロナはどんどん流行っているのに、コロナ関連がほとんど大暴落しており、

※↑煽られて一回上がっただけとか、値動きの鈍い関連銘柄は、新しい銘柄と入れ替えていっています。
個別銘柄は薄くて売りも買いも少なく、少しの売りでかなり下がり、少しの買いでかなり上がる状態。
まだ想定される悪材料が出尽くしてないので、ここから悪材料が出て暴落したら最悪なのですが、これは好材料が出たら逆に上にも吹っ飛びます。
コロナは日本でどんどん流行っているのに、もうコロナ関連は市場の上では織り込まれたので新出材料の銘柄が吹くぐらいで、資金がその他の銘柄に戻って行ってる感じだったので、勇気を持って仕込みました。
というのも、大暴落を待っている内に、狙っている銘柄がどんどん上がるんですよ・・・
アンビス+4%やAIinsaide+7%をそれで逃したし、一番狙っていたファイズが、多分外出しなくなってアマゾンとかの配達が増える思惑でストップ高・・・
Jストとすららも狙っていたのに、テレワークだか自宅学習だかでマネゲったせいで、せっかくの好決算銘柄もどんどん潰されています。
マネゲの関連銘柄になっちゃうと、神輿(今回はブイキューブ)の暴落に連れ安するので、いくら欲しくても買うのを我慢しないといけません。
なんとか絶対に絶対に逃してはいけないプラッツとJTOWERは買いました。
でもこいつらは昨日買うのが正解の奴でした・・・
今日買うと、ダウが暴落してGDした時に、相当難しい判断を迫られますが、逆に、ダウがリバウンドしてGUされた時の方が判断が難しくなると思っての覚悟のドテンロングです。
下がったら、5年ぶりぐらいに塩漬けする事になっちゃうのかな?
まぁしないだろうな。
泣く泣く損切すると思います(笑)
塩漬けって死ぬほど嫌いなんですよね。
●イベント● 赤:米関係
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,490,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アイスタディ ※昨日からマネゲってS高
アイスタディ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「SLAP(スラップ)」を学校教育機関向けの教育支援ツールとして提供開始
→寄らずストップ高
自宅教育関連(とテレワーク)
北海道、公立校の休校を検討 知事が教育長に要請
※自宅学習関連はアイスタディとリアルワールド以外暴落

キョーリン
“15分で判明” 迅速なウイルス検査機器 来月にも実用化目指す
→+10%
※記事に書かれていたキャノン+3%
ザイン
WBSで協業するYITU Technologyが紹介
→+11% ※既出材料
フィードフォース
四季報の春号サプライズ
→ストップ高
オーミケンシ
特許煽り
→ストップ高
↓寄り後
西菱電機
10:00 テレワーク応援キャンペーン~最短3日でワークフローシステムを導入~
→後場ストップ高
●●●●
昨晩まさかのダウ大幅続落-879ドルで、なんと二日間の下げ幅では過去最大・・・
消えた株安の防波堤(NY特急便)
色々不味い事が沢山起きています。
・米10年物国債の利回りは1.30%→金利低下なのに株安が止まらない!!
・2年債は1.2%を割り込む→市場はすでにFRBの年内の利下げを織り込みに行っている
・「逆イールド」深まる
・ダウ工業株30種平均の2日間の下落幅は1911ドルと過去最大
しかもまだアメリカでコロナが流行る前・・・
しかし、それを受けての日本市場がまた難しい値動き・・・
ナイトでは22000円を割っていた先物は、22200円を超えて始まり、しかも、新興の気配が全然悪くないどころか、むしろ無風・・・
「ん?これは・・・どういう事だ?流石にもう売りがなくてリバウンド?」
と思い、大幅GD寄り底のリバウンドを諦めて、ショートを全決済して朝一から打診買いする事に。
すると・・・圧倒的寄り天!
寄ってからどんどん下がっていく!大型も小型もほとんど!!
だったら先物結構下がってるんだし、ちゃんと大幅GDして!!
なんだこれ??と思って慌ててノーポジになって、下げ続ける日本株を眺めて戦意喪失。
今日はもう買う気はなかったのですが、11時から急激にリバウンド開始・・・
後場、我慢出来ずに、色々仕込んでしまいました。
コロナはどんどん流行っているのに、コロナ関連がほとんど大暴落しており、

※↑煽られて一回上がっただけとか、値動きの鈍い関連銘柄は、新しい銘柄と入れ替えていっています。
個別銘柄は薄くて売りも買いも少なく、少しの売りでかなり下がり、少しの買いでかなり上がる状態。
まだ想定される悪材料が出尽くしてないので、ここから悪材料が出て暴落したら最悪なのですが、これは好材料が出たら逆に上にも吹っ飛びます。
コロナは日本でどんどん流行っているのに、もうコロナ関連は市場の上では織り込まれたので新出材料の銘柄が吹くぐらいで、資金がその他の銘柄に戻って行ってる感じだったので、勇気を持って仕込みました。
というのも、大暴落を待っている内に、狙っている銘柄がどんどん上がるんですよ・・・
アンビス+4%やAIinsaide+7%をそれで逃したし、一番狙っていたファイズが、多分外出しなくなってアマゾンとかの配達が増える思惑でストップ高・・・
Jストとすららも狙っていたのに、テレワークだか自宅学習だかでマネゲったせいで、せっかくの好決算銘柄もどんどん潰されています。
マネゲの関連銘柄になっちゃうと、神輿(今回はブイキューブ)の暴落に連れ安するので、いくら欲しくても買うのを我慢しないといけません。
なんとか絶対に絶対に逃してはいけないプラッツとJTOWERは買いました。
でもこいつらは昨日買うのが正解の奴でした・・・
今日買うと、ダウが暴落してGDした時に、相当難しい判断を迫られますが、逆に、ダウがリバウンドしてGUされた時の方が判断が難しくなると思っての覚悟のドテンロングです。
下がったら、5年ぶりぐらいに塩漬けする事になっちゃうのかな?
まぁしないだろうな。
泣く泣く損切すると思います(笑)
塩漬けって死ぬほど嫌いなんですよね。
●イベント● 赤:米関係
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月27日~3月5日 【Aiming】「ドラゴンクエストタクト」CBT
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,490,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-25 16:28 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
リプロセル
リプロセル、小脳の神経再生 製薬会社目指し治験
→一時ストップ高も+11%
あおさ関連
海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─ (河原敏男教授、林京子客員教授ら)
※2/20のニュース
大森屋 GUから+15%上がるも+2%引け
●●●●
とりあえず、祝日だった日本を除いて、アメリカが始まる前の世界市場はこんな感じ

一番見るべきは
イタリア -5%
ギリシャ -8.9% ※イタリア経由の観光
韓国 -3.8%
で、コロナが流行っている国が大きく下げている事から、確実にコロナショックです。
次にそれが安全資産の金高、景気減速懸念からの原油安に繋がっています。
そしてついにドル円の円安が止まり、大きく円高に崩れました。
こうなると、円安で保たれていた日経平均はそれが出来なくなるので、日経CFDはなんと-1180円となっています。
そして始まったアメリカ市場は最初こそ上がるも、大統領選挙で民主党サンダース候補が強かったり、総合購買担当者景気指数(PMI)が49.6と1月から大幅に低下を受けて、終始軟調展開。
明けて日本市場は、夜間ほど下げはしなかったものの、大型も新興も寄り底ではありましたが、リバウンドは限定的でした。

NYダウ1031ドル急落、世界株安連鎖 感染拡大に身構え
月曜日に暴落している日経CFDを見て、買いそびれていたプットが、さそ上がってるんだろうなって思って見てみたら、目を付けていた22000円プットが、120円→260円と、たった2倍ぐらいにしかなっていなかったです。
買おうと思った時に、こんなに値の離れたプットは逆に行ったら一瞬で腐るので、捨てていい金額しか買えず、リスクとリターンが全く見合っていないと思いました。
つまり、やっぱりゴミプットで爆益を狙うなら、限月間近まで引っ張って、一桁になっているゴミプットが日経大暴落で100円以上になるとかっていう、奇跡的に条件が揃った時を狙わないといけないと思いました。
だって、たった2倍ぐらいなら、ゴミプットでなかった普通に日経平均に近いのを買ってても、そのぐらい上がっています。
もっと言えば、こないだまで持ってた23700円先物ショートを持ってるだけでも、軽く2倍以上になっているので、そしてこちらは、勿論急激に腐ったりしないので、無理に難しいオプションを狙うより、普通に先物ショートでいいと思いました。
アメリカではコロナの他にPMIとかサンダースとか色々下げた原因が言われていましたが、そこまで考えると本質を見失うので、今回のセリクラを探るにはコロナだけを見ていればいいと思います。
今回は韓国やイタリア等、外国でコロナが拡大で下げましたが、まだ、前書いた大きく株価に影響する悪材料がほとんど出ていません。
つまりそれが出ないと、悪材料出尽くしで市場が全てを織り込まないので買えないです。
●悪材料(2/18のブログで書いた奴)
①アメリカで人知れず既に広まっている可能性
②日本、アメリカ企業への影響
③日本、アメリカで流行拡大止まらず
④日本、アメリカ工場停止
⑤日本、アメリカへの渡航規制
※この中で、②はもう意識されて市場は織り込みつつあり、⑤は日本へは諸外国が続々と渡航規制のレベルを上げて行っています。赤字のがまだ市場が全く織り込めていない
「日本から帰国した人は…」世界で、日本からの帰国者への行動制限が始まる【新型コロナウイルス】
新型コロナウイルス:【まとめ】各国の日本への渡航に関する動き—感染広がる日本へ強まる警戒
※ただし、気候的・文化的に日本は春以降は収束するので、そうなれば悪材料が具現化せずに逃げ切りセーフとなります。アメリカは気候を知らないし、文化が違うので、春以降どうなるかは分かりません。
ですので、今日朝一買うのをぐっと我慢しました。
買ってもデイで利確しないといけないので、その慌ただしいトレードをするよりも、腰を落ち着けて市場を観察していたかったからです。
2018年12月の時も、一か月も下げ続けて、その下げ幅では過去最大級の歴史に残る大暴落となったのは、結局12月のFOMCがターゲットのイベントドリブンとなっており、12/25にその失望で大暴落(=ブラッククリスマス)で、悪材料出尽くしで、そこが大底で反発しました。
勿論、年始にはアップルショックもあって、引き続き乱高下しましたが、結果的にチャートを見ると、多くの銘柄が12/25を大底としていました。
しかし、そこで買えていれば、何を買っても超爆益だったのです。
今回も、世界中で大騒ぎしてますが、コロナはただの風邪なので、大底で仕込めれば、爆益となりますが、世界貿易に支障が出ているので、実際にコロナで業績が悪くなる銘柄は注意が必要です。
次の決算で実際に相当悪い数字が出る企業(外需・海運・インバウンド・観光・小売り等)が多数でしょうし、その時にちゃんと決算短信に「コロナの影響で一時的に業績が悪くなった」ってちゃんと書いてくれる企業でないと危険です。
逆に言えば狙うべきは以下となります。
・コロナ関係ない好決算銘柄
・こういう時に大暴落するので下げ過ぎるマネゲ銘柄(イベドリが見えている銘柄は特に)
・株は人気投票なので、下げ過ぎた人気銘柄(マネゲ銘柄でなくても)
んで、今日の新興銘柄を見てたら分かるように、薄すぎです。
流動性リスクのある銘柄は大暴落時は朝のGDがハンパない事になるので、持ち越すのは本当に注意が必要です。
さて、マネゲの方ですが、ブイキューブが新しいマネゲスター銘柄になっているせいで、テレワーク関連が引き続き賑わい、さらに、パンデミック後に儲かるであろう企業に投機資金が向かっていました。
すらら ストップ高も+13%引け 学級閉鎖で自宅学習
チエル 全く資金来てなかったが、すららに連れて乱高下
アイスタディ ネット講座だけど、ただの低時価総額ってだけ
ショクブン 食材・弁当宅配
MRT 遠隔医療
日本エアーテック 陰圧室
その他、PSSとかバイオ関連が乱高下
↓テレワーク関連はこんな感じ。投機資金が群がって値動き凄かったのはソフトフロント

塩漬けマンは好決算で前買ってたすららとショクブンが朝一からリバっていたのを、マネゲとは言え、逃したのが悔しくて、勿論ソフトフロントもPSSも買えず、悔し過ぎたので、ショクブンとチエルをJCして、両方損切で終りました・・・
今のマネゲってブイキューブとか神輿になってるのは除いて、全く続かないです。
凄く良いコロナ材料を出して金曜日寄らなかったザインが寄り天、Jストも撃沈とか見てたら、結局低時価総額のしかダメなんだなって思いました。
そして低時価総額でもソフトフロントが後場撃沈しているのを見て、やはりマネゲであっても、時間軸を短くしないとダメだと思っての損切撤退で持ち越さずでした。
【明日リバっても買うのは我慢。買ってもデイで利確。マネゲもね。】
を心掛けたいです。
因みに、一番空売りを狙っていたサン電子がかなり押してます・・・臨時株主総会があるから避けてたんだけど・・・後日東紡績仕込み忘れたのは痛恨・・・
キーエンスとか寄り底でプラ転しかけた時は流石優良株ってビビりましたよ・・・キーエンスよりもサン電子や日東紡績の方が大きく、確実に下げるのに・・・
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,160,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
リプロセル
リプロセル、小脳の神経再生 製薬会社目指し治験
→一時ストップ高も+11%
あおさ関連
海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─ (河原敏男教授、林京子客員教授ら)
※2/20のニュース
大森屋 GUから+15%上がるも+2%引け
●●●●
とりあえず、祝日だった日本を除いて、アメリカが始まる前の世界市場はこんな感じ

一番見るべきは
イタリア -5%
ギリシャ -8.9% ※イタリア経由の観光
韓国 -3.8%
で、コロナが流行っている国が大きく下げている事から、確実にコロナショックです。
次にそれが安全資産の金高、景気減速懸念からの原油安に繋がっています。
そしてついにドル円の円安が止まり、大きく円高に崩れました。
こうなると、円安で保たれていた日経平均はそれが出来なくなるので、日経CFDはなんと-1180円となっています。
そして始まったアメリカ市場は最初こそ上がるも、大統領選挙で民主党サンダース候補が強かったり、総合購買担当者景気指数(PMI)が49.6と1月から大幅に低下を受けて、終始軟調展開。
明けて日本市場は、夜間ほど下げはしなかったものの、大型も新興も寄り底ではありましたが、リバウンドは限定的でした。

NYダウ1031ドル急落、世界株安連鎖 感染拡大に身構え
月曜日に暴落している日経CFDを見て、買いそびれていたプットが、さそ上がってるんだろうなって思って見てみたら、目を付けていた22000円プットが、120円→260円と、たった2倍ぐらいにしかなっていなかったです。
買おうと思った時に、こんなに値の離れたプットは逆に行ったら一瞬で腐るので、捨てていい金額しか買えず、リスクとリターンが全く見合っていないと思いました。
つまり、やっぱりゴミプットで爆益を狙うなら、限月間近まで引っ張って、一桁になっているゴミプットが日経大暴落で100円以上になるとかっていう、奇跡的に条件が揃った時を狙わないといけないと思いました。
だって、たった2倍ぐらいなら、ゴミプットでなかった普通に日経平均に近いのを買ってても、そのぐらい上がっています。
もっと言えば、こないだまで持ってた23700円先物ショートを持ってるだけでも、軽く2倍以上になっているので、そしてこちらは、勿論急激に腐ったりしないので、無理に難しいオプションを狙うより、普通に先物ショートでいいと思いました。
アメリカではコロナの他にPMIとかサンダースとか色々下げた原因が言われていましたが、そこまで考えると本質を見失うので、今回のセリクラを探るにはコロナだけを見ていればいいと思います。
今回は韓国やイタリア等、外国でコロナが拡大で下げましたが、まだ、前書いた大きく株価に影響する悪材料がほとんど出ていません。
つまりそれが出ないと、悪材料出尽くしで市場が全てを織り込まないので買えないです。
●悪材料(2/18のブログで書いた奴)
①アメリカで人知れず既に広まっている可能性
②日本、アメリカ企業への影響
③日本、アメリカで流行拡大止まらず
④日本、アメリカ工場停止
⑤日本、アメリカへの渡航規制
※この中で、②はもう意識されて市場は織り込みつつあり、⑤は日本へは諸外国が続々と渡航規制のレベルを上げて行っています。赤字のがまだ市場が全く織り込めていない
「日本から帰国した人は…」世界で、日本からの帰国者への行動制限が始まる【新型コロナウイルス】
新型コロナウイルス:【まとめ】各国の日本への渡航に関する動き—感染広がる日本へ強まる警戒
※ただし、気候的・文化的に日本は春以降は収束するので、そうなれば悪材料が具現化せずに逃げ切りセーフとなります。アメリカは気候を知らないし、文化が違うので、春以降どうなるかは分かりません。
ですので、今日朝一買うのをぐっと我慢しました。
買ってもデイで利確しないといけないので、その慌ただしいトレードをするよりも、腰を落ち着けて市場を観察していたかったからです。
2018年12月の時も、一か月も下げ続けて、その下げ幅では過去最大級の歴史に残る大暴落となったのは、結局12月のFOMCがターゲットのイベントドリブンとなっており、12/25にその失望で大暴落(=ブラッククリスマス)で、悪材料出尽くしで、そこが大底で反発しました。
勿論、年始にはアップルショックもあって、引き続き乱高下しましたが、結果的にチャートを見ると、多くの銘柄が12/25を大底としていました。
しかし、そこで買えていれば、何を買っても超爆益だったのです。
今回も、世界中で大騒ぎしてますが、コロナはただの風邪なので、大底で仕込めれば、爆益となりますが、世界貿易に支障が出ているので、実際にコロナで業績が悪くなる銘柄は注意が必要です。
次の決算で実際に相当悪い数字が出る企業(外需・海運・インバウンド・観光・小売り等)が多数でしょうし、その時にちゃんと決算短信に「コロナの影響で一時的に業績が悪くなった」ってちゃんと書いてくれる企業でないと危険です。
逆に言えば狙うべきは以下となります。
・コロナ関係ない好決算銘柄
・こういう時に大暴落するので下げ過ぎるマネゲ銘柄(イベドリが見えている銘柄は特に)
・株は人気投票なので、下げ過ぎた人気銘柄(マネゲ銘柄でなくても)
んで、今日の新興銘柄を見てたら分かるように、薄すぎです。
流動性リスクのある銘柄は大暴落時は朝のGDがハンパない事になるので、持ち越すのは本当に注意が必要です。
さて、マネゲの方ですが、ブイキューブが新しいマネゲスター銘柄になっているせいで、テレワーク関連が引き続き賑わい、さらに、パンデミック後に儲かるであろう企業に投機資金が向かっていました。
すらら ストップ高も+13%引け 学級閉鎖で自宅学習
チエル 全く資金来てなかったが、すららに連れて乱高下
アイスタディ ネット講座だけど、ただの低時価総額ってだけ
ショクブン 食材・弁当宅配
MRT 遠隔医療
日本エアーテック 陰圧室
その他、PSSとかバイオ関連が乱高下
↓テレワーク関連はこんな感じ。投機資金が群がって値動き凄かったのはソフトフロント

塩漬けマンは好決算で前買ってたすららとショクブンが朝一からリバっていたのを、マネゲとは言え、逃したのが悔しくて、勿論ソフトフロントもPSSも買えず、悔し過ぎたので、ショクブンとチエルをJCして、両方損切で終りました・・・
今のマネゲってブイキューブとか神輿になってるのは除いて、全く続かないです。
凄く良いコロナ材料を出して金曜日寄らなかったザインが寄り天、Jストも撃沈とか見てたら、結局低時価総額のしかダメなんだなって思いました。
そして低時価総額でもソフトフロントが後場撃沈しているのを見て、やはりマネゲであっても、時間軸を短くしないとダメだと思っての損切撤退で持ち越さずでした。
【明日リバっても買うのは我慢。買ってもデイで利確。マネゲもね。】
を心掛けたいです。
因みに、一番空売りを狙っていたサン電子がかなり押してます・・・臨時株主総会があるから避けてたんだけど・・・後日東紡績仕込み忘れたのは痛恨・・・
キーエンスとか寄り底でプラ転しかけた時は流石優良株ってビビりましたよ・・・キーエンスよりもサン電子や日東紡績の方が大きく、確実に下げるのに・・・
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月27日 22:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第4四半期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月3日 0:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 02月
3月5日 0:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 02月
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 22:30 アメリカ・雇用統計 02月
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
5月下旬まで 東京五輪開催是非の判断の期限
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,160,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-24 07:22 |
カテゴリ:雑談
こないだ新しい車を買ったって書いたじゃないですか。
1万キロぐらいしか走っていない新古車で、それ故に、新車で買うなら、車にこだわりはないので、節約のために、絶対に選ぶ事のないハイブリッドで、上から二番目のグレードの車でした。
ハイブリッドだけあって、燃費が凄いです。
ただ、メーカーの人に聞いたら、表示上の燃費は実際よりも多く表示されるらしいです。
それで、こないだ石川旅行に出かける前に、ガソリンを入れて、燃費計算を0からスタートさせて、同時に、トリップメーターも0にして、旅行後に入れたガソリンから使ったガソリンを計算して、燃費を手動計算しました。
表示上の燃費:23.5キロ
手動計算の燃費:22.2キロ
となりました。
さらに、ハイブリッド車はアクセルをふかす事のない市街地だと燃費がよくなるらしく、今表示上の燃費は24.5キロになっています。
モニターを今何で走ってるかとか、何で充電してるかとか表示されるモードにしてるのですが、ほんと、アクセルをふかさないと、ガソリンはほとんど使いません。
燃費が良すぎて、問題も起きています。
前の車は燃費が悪すぎて、常にガソリンの残量を気にして、半分切ったら、給油に行っていました。
新しい車は燃費が良すぎて、給油を意識しないので、「ガソリンないよっ!」って警告ランプが付かないと給油の事を忘れてて、いつも「あ、ガソリンがない!!」って慌ててガソリンスタンドを探します。
同タイプのガソリン車と比較しないと意味ないですが、最近の車は凄いなって思いました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
1万キロぐらいしか走っていない新古車で、それ故に、新車で買うなら、車にこだわりはないので、節約のために、絶対に選ぶ事のないハイブリッドで、上から二番目のグレードの車でした。
ハイブリッドだけあって、燃費が凄いです。
ただ、メーカーの人に聞いたら、表示上の燃費は実際よりも多く表示されるらしいです。
それで、こないだ石川旅行に出かける前に、ガソリンを入れて、燃費計算を0からスタートさせて、同時に、トリップメーターも0にして、旅行後に入れたガソリンから使ったガソリンを計算して、燃費を手動計算しました。
表示上の燃費:23.5キロ
手動計算の燃費:22.2キロ
となりました。
さらに、ハイブリッド車はアクセルをふかす事のない市街地だと燃費がよくなるらしく、今表示上の燃費は24.5キロになっています。
モニターを今何で走ってるかとか、何で充電してるかとか表示されるモードにしてるのですが、ほんと、アクセルをふかさないと、ガソリンはほとんど使いません。
燃費が良すぎて、問題も起きています。
前の車は燃費が悪すぎて、常にガソリンの残量を気にして、半分切ったら、給油に行っていました。
新しい車は燃費が良すぎて、給油を意識しないので、「ガソリンないよっ!」って警告ランプが付かないと給油の事を忘れてて、いつも「あ、ガソリンがない!!」って慌ててガソリンスタンドを探します。
同タイプのガソリン車と比較しないと意味ないですが、最近の車は凄いなって思いました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-22 08:38 |
カテゴリ:勉強や投資情報
インデックスファンド(株価指数等に完全連動を目指した金融商品)が流行ってるじゃないですか。
これについてバブルの可能性を前指摘しました。
インデックスファンドがバブルか考えてみた① ※想像
インデックスファンドがバブルか考えてみた② ※想像
んで、今読んでいる本『ウォール街のランダムウォーカー』こそ正に、インデックスファンドの伝道書みたいな本です。
全部読み終わったら詳細なまとめをしますが、今読んでいる感じだと4行でまとめると、こんなイメージの本
※まだ2/3しか読んでないので以下は変わるかもです。
・テクニカルは宗教で論外と、侮蔑を持って完膚なきまでに全否定
※著者はテクニカル信者を馬鹿にする事に愉悦を感じているレベル
・ファンダメンタルは主義でお手並み拝見と、遠慮しつつも否定
・現代投資理論は一考の価値ありだが、敬意を持って否定
・結果、インデックスファンドのドルコスト平均法による長期運用こそ至高の投資法
んで、この本によれば、アメリカのインデックスファンドを数十年間買い続ければ7倍のパフォーマンスになっているみたいな事が書いてありました。
尚、インデックスファンド投資というのは全銘柄に投資した事になる(=分散投資)で、それにより除けるリスク(非システマティックリスク=個別銘柄毎に独自の株価下落要因)を全て排除しており
※60以上の銘柄に分散投資すると非システマティックリスクは限りなく0になる。勿論、システマティックリスクは残るが、そのシステマティックリスクこそがリターンの源泉
さらに、ドルコスト平均法で、時間をも分散する事で、究極の分散投資をして、とにかく負けない資産運用をするのが趣旨です。
その負けない投資で、さらに十分なリターンを得られるとしたら、正に、これこそ至高の投資という事です。
しかも投資に関する全ての事を何も考えなくていい(=苦労や努力ゼロ!!)のです。
でも本のいう事を鵜呑みにしてはいけません。
だって、都合のいい時にスタートする設定にしたら、パフォーマンスなんて簡単にいじれるから。
なんとなくありそうな設定でダウの実際の株価を取得して、エクセルで収支を計算してみました。
■設定■
・2005年に大学を卒業して22歳で投資を始めた新社会人
・ダウ平均に連動するインデックスファンドを毎月定額購入
・新卒サラリーマンなので、毎月投資に回せる金額は頑張って3万円
・配当金は実際にある米国ETF DIA(ダウ平均連動)が分配金2%(経費率を引いた控除後)なので2%で計算
※ただし、インデックスファンドを調べていると、日本の大手証券会社が売ってるのは、購入時手数料1%とかあって、それも考えたら配当は目減りするので注意。なんだかんだ経費が掛かって配当分が食いつぶされるようなインデックスファンドはダメ
■■■■
結果がこれだっ!
※左が配当再投資しなかった場合で、右が配当再投資した場合

画像が見えるかな?とりあえずまとめます。
リーマンショック最安値時点で投資金額の37%のドローダウン!
これはきついぜ!ただし、投資を始めてまだ4年なので投資総額が少ないので、金額にしたら大したことない(-55万円)ので、精神的にはあまりきつくないかも。
そこからダウは上げ続けて、なんと、2019年12月でのパフォーマンスはこうなりました。
【投資期間】 15年
【 年齢 】 36歳 ※もう管理職だけど、子供の受験とかでお金が必要な時期
【投資総額】 540万円
【 損益 】 558万円(+103%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 770万円(+142%) ※いや~、複利って偉大ですね
どうです?この時ってダウ最高値近辺です。
15年投資して36歳になって558万円の含み益です。
子供の学費ぐらいにはなりますね。
元手も含めれば一千万円ですから、月3万円コツコツ投資しただけで、一千万円になったと思えば、結構報われた感はあります。
ここからが本番です。
景気のサイクルは10年と言われています。
ここからリセッション入りして、ダウが15000ドルまで調整したパターンをさらに計算しました。
リセッションで、10年掛けてジワジワ落ちていく仮定です。
月毎に-2%と+1%を繰り返すと、ちょうど10年でダウが15000ドルぐらいまで落ちます。

凄いパフォーマンスだったのに、なんとマイ転!!!
【投資期間】 25年
【 年齢 】 46歳 ※出世レースに勝てたか負けたかはっきりする頃。子供も独立して老後を考える時期
【投資総額】 900万円
【 損益 】 -44万円(-4.96%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 250万円(+27%) ※ほんっと、複利って偉大ですね
配当再投資でやってなかった場合、25年も投資し続けて、マイナスって・・・これこそ時間の無駄!
というか、証券会社に手数料を払うだけの搾取され続けた25年!
というか、一時凄い利益になっていたのを見ているので、気が狂いますよ!
まぁ、何も苦労していないのだし、元手の大部分は残ってるからいいかって考えられる人なら別ですが。
ちなみに、この人の場合、さらに続けて60歳までやれば、また好景気が来て、アメリカが覇権争いに負けて経済的にダメな国に転落しない限り、ダウは3万ドルを超えて、十分な資産を築けるでしょう。
アメリカの繁栄が続けばね・・・アメリカが凋落したら助かりません。
次にここで重要なのは、この人はダウが10000ドルの時に22歳で始めており、もはや何の参考にもなりません。
読者が気になるのは、今始めてどうなるかであって、つまり、今のダウの株価と自分の年齢です。
んで、投資というのは最悪のパターンを想定しないといけませんから、ここからリセッション開始で10年景気後退してダウが15000ドルまで調整するパターンで計算しました。
↓仮に40歳で始めるとします。

【投資期間】 10年
【 年齢 】 49歳
【投資総額】 360万円
【 損益 】 -102万円(-28.42%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 -77万円(-21%)
後10年でダウが3万まで戻してようやくプラスで60歳・・・
まとめると、インデックスファンドへのドルコスト平均法での長期投資で十分な資産を築くには、
①始めようと思った時が不景気で株価低迷している
②その時、たまたま出来る限り若い年齢である
③なるべく多くの資金で毎月定額購入する
となります。
逆に、やってはいけないのは
①始めようと思った時が好景気で株価高騰している
②その時、歳を取っている
③年齢をカバーするために多くの資金で定期購入を始める
つまり、今始めれる人はいないって事で、不景気が来るまで待ってる間に歳を取るので、どんどん始めるのに適さなくなっていきます。
勿論、ここからダウが4万行くのなら、今すぐ始めるべきです。
インデックスファンドを勧めている人風に言うと、
「株価の騰落や景気の行方は予測不能です。
そのためのドルコスト平均法による時間の分散投資です。
従って期間が長い程リスクが減るので今すぐ始めるべきです。」
手数料が欲しい証券会社の営業トークは置いといて、確実に言える事は、投資期間トータルで考えると、不景気で株価低迷期間が長ければ長い程、その時に沢山買えるので、利益が大きくなる半面、好景気で株価高値期間が長ければ長い程、その時に沢山購入する事になり平均取得単価が高くなり、利益が小さくなります・・・というか損失になります。
そして、この投資が本当に至高の投資かどうかは、好景気で史上最高値のアメリカ市場で検証しても意味なくて、成長しない(先進国で落ちていくだけの)国や経済破綻した国でも長期投資し続けた結果勝てているのを検証しないといけません。
まぁ勿論、国も分散してリスクを減らせって事になると思いますが、そしたら手数料や管理コストでかなり目減りするような・・・
せめて、今から始めるにしても、塩漬けマンだったら、発展途上国のインデックスファンドにします。
え?日本??論外!成長(GDPとか)しない国のインデックスファンドに何の価値があるのか・・・
後、マストなのが高配当(証券会社への手数料・管理費等コストを引いて3%以上がいい)で、配当再投資で複利にします。
勿論、為替ヘッジは付けます。為替なんてどうなるか分からないから。
んで、そういう
「え?!まじで??今始めるの?」
って時に、凄い流行ってる=バブル
の匂いがするのです。
んで、インデックスファンドはかなり昔からありますから、初期に始めた人はもう積み立て期は終わり、取り崩し期に入る(しかも大金)だろうし、新しく始める人も少なくなれば、いずれ需給が逆転(=資金の流れが反転)し始めた時に、なんか大変な事(景気や企業業績に関係なくダウが下がり続けるとか、それによって本当に不景気になるとか)になりそうって思います。
しかも、最近インデックスファンドを買う人って、本当にドルコスト平均法で買ってます?
普通に先物のように指数を売買する感覚で、いきなり、余裕資金全額とかで一気に買ってないです?
てか、本当に余裕資金で買っています?それは失ってはいけないお金ではないですか?
それはもうインデックスファンド投資の趣旨が違ってきますからね。
そういう人が多いと、「高値掴みしてしまった!」って気づいた瞬間に一気に売りが殺到する気がするのです。
益々、需給の逆転(=資金の流れが反転)を早める気がします。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
これについてバブルの可能性を前指摘しました。
インデックスファンドがバブルか考えてみた① ※想像
インデックスファンドがバブルか考えてみた② ※想像
んで、今読んでいる本『ウォール街のランダムウォーカー』こそ正に、インデックスファンドの伝道書みたいな本です。
全部読み終わったら詳細なまとめをしますが、今読んでいる感じだと4行でまとめると、こんなイメージの本
※まだ2/3しか読んでないので以下は変わるかもです。
・テクニカルは宗教で論外と、侮蔑を持って完膚なきまでに全否定
※著者はテクニカル信者を馬鹿にする事に愉悦を感じているレベル
・ファンダメンタルは主義でお手並み拝見と、遠慮しつつも否定
・現代投資理論は一考の価値ありだが、敬意を持って否定
・結果、インデックスファンドのドルコスト平均法による長期運用こそ至高の投資法
んで、この本によれば、アメリカのインデックスファンドを数十年間買い続ければ7倍のパフォーマンスになっているみたいな事が書いてありました。
尚、インデックスファンド投資というのは全銘柄に投資した事になる(=分散投資)で、それにより除けるリスク(非システマティックリスク=個別銘柄毎に独自の株価下落要因)を全て排除しており
※60以上の銘柄に分散投資すると非システマティックリスクは限りなく0になる。勿論、システマティックリスクは残るが、そのシステマティックリスクこそがリターンの源泉
さらに、ドルコスト平均法で、時間をも分散する事で、究極の分散投資をして、とにかく負けない資産運用をするのが趣旨です。
その負けない投資で、さらに十分なリターンを得られるとしたら、正に、これこそ至高の投資という事です。
しかも投資に関する全ての事を何も考えなくていい(=苦労や努力ゼロ!!)のです。
でも本のいう事を鵜呑みにしてはいけません。
だって、都合のいい時にスタートする設定にしたら、パフォーマンスなんて簡単にいじれるから。
なんとなくありそうな設定でダウの実際の株価を取得して、エクセルで収支を計算してみました。
■設定■
・2005年に大学を卒業して22歳で投資を始めた新社会人
・ダウ平均に連動するインデックスファンドを毎月定額購入
・新卒サラリーマンなので、毎月投資に回せる金額は頑張って3万円
・配当金は実際にある米国ETF DIA(ダウ平均連動)が分配金2%(経費率を引いた控除後)なので2%で計算
※ただし、インデックスファンドを調べていると、日本の大手証券会社が売ってるのは、購入時手数料1%とかあって、それも考えたら配当は目減りするので注意。なんだかんだ経費が掛かって配当分が食いつぶされるようなインデックスファンドはダメ
■■■■
結果がこれだっ!
※左が配当再投資しなかった場合で、右が配当再投資した場合

画像が見えるかな?とりあえずまとめます。
リーマンショック最安値時点で投資金額の37%のドローダウン!
これはきついぜ!ただし、投資を始めてまだ4年なので投資総額が少ないので、金額にしたら大したことない(-55万円)ので、精神的にはあまりきつくないかも。
そこからダウは上げ続けて、なんと、2019年12月でのパフォーマンスはこうなりました。
【投資期間】 15年
【 年齢 】 36歳 ※もう管理職だけど、子供の受験とかでお金が必要な時期
【投資総額】 540万円
【 損益 】 558万円(+103%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 770万円(+142%) ※いや~、複利って偉大ですね
どうです?この時ってダウ最高値近辺です。
15年投資して36歳になって558万円の含み益です。
子供の学費ぐらいにはなりますね。
元手も含めれば一千万円ですから、月3万円コツコツ投資しただけで、一千万円になったと思えば、結構報われた感はあります。
ここからが本番です。
景気のサイクルは10年と言われています。
ここからリセッション入りして、ダウが15000ドルまで調整したパターンをさらに計算しました。
リセッションで、10年掛けてジワジワ落ちていく仮定です。
月毎に-2%と+1%を繰り返すと、ちょうど10年でダウが15000ドルぐらいまで落ちます。

凄いパフォーマンスだったのに、なんとマイ転!!!
【投資期間】 25年
【 年齢 】 46歳 ※出世レースに勝てたか負けたかはっきりする頃。子供も独立して老後を考える時期
【投資総額】 900万円
【 損益 】 -44万円(-4.96%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 250万円(+27%) ※ほんっと、複利って偉大ですね
配当再投資でやってなかった場合、25年も投資し続けて、マイナスって・・・これこそ時間の無駄!
というか、証券会社に手数料を払うだけの搾取され続けた25年!
というか、一時凄い利益になっていたのを見ているので、気が狂いますよ!
まぁ、何も苦労していないのだし、元手の大部分は残ってるからいいかって考えられる人なら別ですが。
ちなみに、この人の場合、さらに続けて60歳までやれば、また好景気が来て、アメリカが覇権争いに負けて経済的にダメな国に転落しない限り、ダウは3万ドルを超えて、十分な資産を築けるでしょう。
アメリカの繁栄が続けばね・・・アメリカが凋落したら助かりません。
次にここで重要なのは、この人はダウが10000ドルの時に22歳で始めており、もはや何の参考にもなりません。
読者が気になるのは、今始めてどうなるかであって、つまり、今のダウの株価と自分の年齢です。
んで、投資というのは最悪のパターンを想定しないといけませんから、ここからリセッション開始で10年景気後退してダウが15000ドルまで調整するパターンで計算しました。
↓仮に40歳で始めるとします。

【投資期間】 10年
【 年齢 】 49歳
【投資総額】 360万円
【 損益 】 -102万円(-28.42%)
↓配当再投資をしていた場合↓
【 損益 】 -77万円(-21%)
後10年でダウが3万まで戻してようやくプラスで60歳・・・
まとめると、インデックスファンドへのドルコスト平均法での長期投資で十分な資産を築くには、
①始めようと思った時が不景気で株価低迷している
②その時、たまたま出来る限り若い年齢である
③なるべく多くの資金で毎月定額購入する
となります。
逆に、やってはいけないのは
①始めようと思った時が好景気で株価高騰している
②その時、歳を取っている
③年齢をカバーするために多くの資金で定期購入を始める
つまり、今始めれる人はいないって事で、不景気が来るまで待ってる間に歳を取るので、どんどん始めるのに適さなくなっていきます。
勿論、ここからダウが4万行くのなら、今すぐ始めるべきです。
インデックスファンドを勧めている人風に言うと、
「株価の騰落や景気の行方は予測不能です。
そのためのドルコスト平均法による時間の分散投資です。
従って期間が長い程リスクが減るので今すぐ始めるべきです。」
手数料が欲しい証券会社の営業トークは置いといて、確実に言える事は、投資期間トータルで考えると、不景気で株価低迷期間が長ければ長い程、その時に沢山買えるので、利益が大きくなる半面、好景気で株価高値期間が長ければ長い程、その時に沢山購入する事になり平均取得単価が高くなり、利益が小さくなります・・・というか損失になります。
そして、この投資が本当に至高の投資かどうかは、好景気で史上最高値のアメリカ市場で検証しても意味なくて、成長しない(先進国で落ちていくだけの)国や経済破綻した国でも長期投資し続けた結果勝てているのを検証しないといけません。
まぁ勿論、国も分散してリスクを減らせって事になると思いますが、そしたら手数料や管理コストでかなり目減りするような・・・
せめて、今から始めるにしても、塩漬けマンだったら、発展途上国のインデックスファンドにします。
え?日本??論外!成長(GDPとか)しない国のインデックスファンドに何の価値があるのか・・・
後、マストなのが高配当(証券会社への手数料・管理費等コストを引いて3%以上がいい)で、配当再投資で複利にします。
勿論、為替ヘッジは付けます。為替なんてどうなるか分からないから。
んで、そういう
「え?!まじで??今始めるの?」
って時に、凄い流行ってる=バブル
の匂いがするのです。
んで、インデックスファンドはかなり昔からありますから、初期に始めた人はもう積み立て期は終わり、取り崩し期に入る(しかも大金)だろうし、新しく始める人も少なくなれば、いずれ需給が逆転(=資金の流れが反転)し始めた時に、なんか大変な事(景気や企業業績に関係なくダウが下がり続けるとか、それによって本当に不景気になるとか)になりそうって思います。
しかも、最近インデックスファンドを買う人って、本当にドルコスト平均法で買ってます?
普通に先物のように指数を売買する感覚で、いきなり、余裕資金全額とかで一気に買ってないです?
てか、本当に余裕資金で買っています?それは失ってはいけないお金ではないですか?
それはもうインデックスファンド投資の趣旨が違ってきますからね。
そういう人が多いと、「高値掴みしてしまった!」って気づいた瞬間に一気に売りが殺到する気がするのです。
益々、需給の逆転(=資金の流れが反転)を早める気がします。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-21 17:03 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ザインエレクトロニクス
ザインエレ、体温検知システム提供 新型肺炎対策向け
→寄らずストップ高
オークファン
当社出資先である株式会社サイバーセキュリティクラウドの東証マザーズ上場のお知らせ
→ストップ高張付き
Jストリーム
Jストリーム、クラウドベースのリアルタイム動画編集サービス「Grabyo」販売開始国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局「J SPORTS」で採用
※この材料は朝の+5%程度GU寄り天分で関係なくて、多分、テレワーク関連として、ブイキューブに連れ高
→+17
メルカリ
メルカリ、丸井と業務提携を締結
→朝一+6%急騰するも+2%引け
テレワーク関連
※昨日から継続。各種報道あり

↓寄り後
ファーマフーズ
14:00 葉酸たまごでベトナムの国家栄養戦略を支援 当社提案の基礎調査事業をJICAが採択
→+4%程度上がるも+1%引け
●●●●
ん~・・・昨日せっかく苦労してポジった日経先物23700円のショート、握れませんでした・・・
昨日も引けてから急に円安が進んだので、ついつい速攻利確してしまい、その後、どうやら極端な円安進行は止まったっぽいので、頑張って夜に再びショートを仕込んでいたのですが、どうも強いので諦めてネタ直後、ダウにナイアガラが来てたようで・・・
NYダウ反落し128ドル安、新型肺炎の拡大懸念で
※一時-400ドルとかの急落からのリバウンド
おい、お前!前日は新型肺炎懸念後退で上がってただろ!
う・・・デジャブ・・・これって去年、米中貿易戦争懸念→後退を繰り返してたのと一緒じゃないかっ!
そして今日は全般軟調で日経-92円から、引けた後に先物にナイアガラ・・・
今になってみてみれば、23700円なんてお宝ショート・・・
これを逃したのは痛恨・・・
まぁ先物では普通にショートするよりも、オプションのプットで勝負する時なんじゃないかと皆頭をよぎっていると思います。
しかも普通に限月までに行きそうな価格帯のプットはもう逃した感があるので、一発逆転のクズプット。
しかし、クズプットを狙うなら、腐るのが凄く早いので、大暴落が即来ない限り、なるべく限月近くまで粘りたいのですが、そうこうしてる間にどんどん下がるなら、もう買った方がいいです。。。悩ましいです。
さらに、なんと、よりによってショートしてるSUMCOにGSがレーティング格上げを出しやがって、+5%とか・・・半分損切して、代わりに信越化学をショートしました。
さて、今日もこないだの暴落大底損切した銘柄が凄く上がって、塩漬けマンに精神攻撃をしてくれました。
例えば、今頑張って9銘柄で約2千万円分ショートして含み益40万ですが、
すらら握っていれば40万円
Jストリーム握ってれば60万円
JTOWER握ってれば70万円
と、たった1銘柄で余裕でそれ以上の含み益になっているんです。
このように好決算銘柄は1銘柄でとんでもなく儲かるというのが分かっているのに、今年はその握力を強くしようと決めたのに、やっぱり出来ません。
握れなかった理由は二日間暴落があった中で、一日目に買い増してしまい、二日目の暴落を耐えれませんでした。
勿論、二日前の朝一買いに行けなかったのも反省です。
ただ、握れてても、昨日利確してただろうな・・・
利確千人力と利益を伸ばす握力の綱引き・・・投資家である以上、永遠に悩んでいく事になりそうです(´・ω・`)ショボーン
でも今日も買うのを我慢しました。
そして今時点では引け後に先物暴落しているので、正解です。
そして今度こそ、慌てて買い戻しにいかずに、総悲観のセリクラを待ちたいです。
ちなみに、アメリカで実はコロナ流行ってる疑惑が解消されるまで、ロングはかなり危険だと思います。
人知れず流行ってたら、勿論、その他の国も人知れず流行ってる可能性あるので、どの国も危険だと思います。
ただ、コロナウイルスってインフルより被害が少ないし、質の悪い風邪程度なので、流行っても気づかないし、気候によって流行りにくい国もあるし、だったらそもそも最初から大騒ぎせずに、普通にいつもの風邪程度の認識で流行させとけば良かった説もあると思います。
※でも感染力が強くて、老人の致死率が高いのは結構ヤバい風邪で問題かなとは思います。
大抵、毎年何かの新型の風邪が流行って、別にそれ用の薬がなくても、流行したらそのうち、人間の方が強くなって収束します。
コロナもそれと同じだと思うので、コロナで金融危機みたいな事はないですが、残念ながら、株価は動いちゃうので、投資家はそれ相応の対応を取らなければいけません。
逆に言えば、コロナで大暴落来たら、その大底で拾えたら、それだけで今年の収支を決めるぼろ儲けとなります。
・・・が・・・塩漬けマンが懸念しているのは、コロナの裏で、アメリカのバブルが弾けるんじゃないかっていうのを懸念しています。
そうなったら、コロナが終わっても、株価は下げ続けます。
何のバブルかというとアメリカ株のインデックスファンドバブル。
今流行まくってるインデックスファンド、実際の所どうなんだろうと思ってエクセルで収支を計算してみたのですが、塩漬けマンは全く魅力を感じませんでした。
これを凄い凄いって個人からファンドから皆買いまくってるのにバブルを感じています。
そしてその資金が逆流を始めたら大変な事になります。
※ただ、インデックスファンドは定期定額長期購入が基本なので、バブルが弾けにくい構造になっています。
そうなった場合に、かつて住宅ローンバブルがリーマンショックをもたらしたように、別の危機に飛び火するかもしれません。
別の危機とはローン担保証券(CLO)。
インデックスファンドバル崩壊からのCLOショック
が予想される最悪のパターン
CLOの火薬庫、くすぶる危険性-高債務の米企業に迫るトラブル
尚、インデックスファンドの収支を計算してみた結果は連休のブログのネタにしようと思います。
それでは皆さんコロナに気を付けて良い三連休にして下さい。
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,407,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ザインエレクトロニクス
ザインエレ、体温検知システム提供 新型肺炎対策向け
→寄らずストップ高
オークファン
当社出資先である株式会社サイバーセキュリティクラウドの東証マザーズ上場のお知らせ
→ストップ高張付き
Jストリーム
Jストリーム、クラウドベースのリアルタイム動画編集サービス「Grabyo」販売開始国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局「J SPORTS」で採用
※この材料は朝の+5%程度GU寄り天分で関係なくて、多分、テレワーク関連として、ブイキューブに連れ高
→+17
メルカリ
メルカリ、丸井と業務提携を締結
→朝一+6%急騰するも+2%引け
テレワーク関連
※昨日から継続。各種報道あり

↓寄り後
ファーマフーズ
14:00 葉酸たまごでベトナムの国家栄養戦略を支援 当社提案の基礎調査事業をJICAが採択
→+4%程度上がるも+1%引け
●●●●
ん~・・・昨日せっかく苦労してポジった日経先物23700円のショート、握れませんでした・・・
昨日も引けてから急に円安が進んだので、ついつい速攻利確してしまい、その後、どうやら極端な円安進行は止まったっぽいので、頑張って夜に再びショートを仕込んでいたのですが、どうも強いので諦めてネタ直後、ダウにナイアガラが来てたようで・・・
NYダウ反落し128ドル安、新型肺炎の拡大懸念で
※一時-400ドルとかの急落からのリバウンド
おい、お前!前日は新型肺炎懸念後退で上がってただろ!
う・・・デジャブ・・・これって去年、米中貿易戦争懸念→後退を繰り返してたのと一緒じゃないかっ!
そして今日は全般軟調で日経-92円から、引けた後に先物にナイアガラ・・・
今になってみてみれば、23700円なんてお宝ショート・・・
これを逃したのは痛恨・・・
まぁ先物では普通にショートするよりも、オプションのプットで勝負する時なんじゃないかと皆頭をよぎっていると思います。
しかも普通に限月までに行きそうな価格帯のプットはもう逃した感があるので、一発逆転のクズプット。
しかし、クズプットを狙うなら、腐るのが凄く早いので、大暴落が即来ない限り、なるべく限月近くまで粘りたいのですが、そうこうしてる間にどんどん下がるなら、もう買った方がいいです。。。悩ましいです。
さらに、なんと、よりによってショートしてるSUMCOにGSがレーティング格上げを出しやがって、+5%とか・・・半分損切して、代わりに信越化学をショートしました。
さて、今日もこないだの暴落大底損切した銘柄が凄く上がって、塩漬けマンに精神攻撃をしてくれました。
例えば、今頑張って9銘柄で約2千万円分ショートして含み益40万ですが、
すらら握っていれば40万円
Jストリーム握ってれば60万円
JTOWER握ってれば70万円
と、たった1銘柄で余裕でそれ以上の含み益になっているんです。
このように好決算銘柄は1銘柄でとんでもなく儲かるというのが分かっているのに、今年はその握力を強くしようと決めたのに、やっぱり出来ません。
握れなかった理由は二日間暴落があった中で、一日目に買い増してしまい、二日目の暴落を耐えれませんでした。
勿論、二日前の朝一買いに行けなかったのも反省です。
ただ、握れてても、昨日利確してただろうな・・・
利確千人力と利益を伸ばす握力の綱引き・・・投資家である以上、永遠に悩んでいく事になりそうです(´・ω・`)ショボーン
でも今日も買うのを我慢しました。
そして今時点では引け後に先物暴落しているので、正解です。
そして今度こそ、慌てて買い戻しにいかずに、総悲観のセリクラを待ちたいです。
ちなみに、アメリカで実はコロナ流行ってる疑惑が解消されるまで、ロングはかなり危険だと思います。
人知れず流行ってたら、勿論、その他の国も人知れず流行ってる可能性あるので、どの国も危険だと思います。
ただ、コロナウイルスってインフルより被害が少ないし、質の悪い風邪程度なので、流行っても気づかないし、気候によって流行りにくい国もあるし、だったらそもそも最初から大騒ぎせずに、普通にいつもの風邪程度の認識で流行させとけば良かった説もあると思います。
※でも感染力が強くて、老人の致死率が高いのは結構ヤバい風邪で問題かなとは思います。
大抵、毎年何かの新型の風邪が流行って、別にそれ用の薬がなくても、流行したらそのうち、人間の方が強くなって収束します。
コロナもそれと同じだと思うので、コロナで金融危機みたいな事はないですが、残念ながら、株価は動いちゃうので、投資家はそれ相応の対応を取らなければいけません。
逆に言えば、コロナで大暴落来たら、その大底で拾えたら、それだけで今年の収支を決めるぼろ儲けとなります。
・・・が・・・塩漬けマンが懸念しているのは、コロナの裏で、アメリカのバブルが弾けるんじゃないかっていうのを懸念しています。
そうなったら、コロナが終わっても、株価は下げ続けます。
何のバブルかというとアメリカ株のインデックスファンドバブル。
今流行まくってるインデックスファンド、実際の所どうなんだろうと思ってエクセルで収支を計算してみたのですが、塩漬けマンは全く魅力を感じませんでした。
これを凄い凄いって個人からファンドから皆買いまくってるのにバブルを感じています。
そしてその資金が逆流を始めたら大変な事になります。
※ただ、インデックスファンドは定期定額長期購入が基本なので、バブルが弾けにくい構造になっています。
そうなった場合に、かつて住宅ローンバブルがリーマンショックをもたらしたように、別の危機に飛び火するかもしれません。
別の危機とはローン担保証券(CLO)。
インデックスファンドバル崩壊からのCLOショック
が予想される最悪のパターン
CLOの火薬庫、くすぶる危険性-高債務の米企業に迫るトラブル
尚、インデックスファンドの収支を計算してみた結果は連休のブログのネタにしようと思います。
それでは皆さんコロナに気を付けて良い三連休にして下さい。
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
→延期(日程未定)
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,407,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-20 16:15 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ビットワン
5Gネットワークサービス事業の戦略的合弁事業
→ストップ高張付き
セレス
出資先であるアディッシュ株式会社 東証マザーズ上場承認のお知らせ
→+3%
ブイキューブ
ブイキューブ、感染症懸念から中止・延期となるイベントをオンラインで実施できるライブ配信サービスをECPサービスとして強化
→ストップ高張付き
※リアルワールド連れ高ストップ高
小僧寿し ※債務超過解消を見込む
特別利益、特別損失の発生及び通期業績予想と実績値との差異並びに当社連結純資産に関するお知らせ
→+34%GU寄り天+3%引け
↓寄り後
セブン&アイ
10:57 7&iHD、米マラソン傘下のスピードウェイ買収で独占交渉-関係者
13:15 本日の報道について
→-8%
●●●●
昨晩円安が凄かったです。
↓日本のザラ場が引けてからひたすら上げ続けています。特に誰もが天井だと思った111円を超えた後に狂いあげして111.6円まで駆け上がり、シューターを丸焦げにしています。

↓日足で見ても過去中々無かった上げ幅です。特に指標やイベントや大暴落の後とかでなく、何もない通常時にこれだけ上がるのはめったにないです。

これ、最初、ダウ先物も上げていなかったので、日経先物も上がらず、謎に円安が進行していました。
夜になって、さすがにおかしいと日経先物が上げて、アメリカ時間が始まってからは、ダウと一緒に上げていきました。
理由は色んな人が色々言っています。
何が正しいかは分かりませんが、主な理由は
①アメリカ一人勝ちなので投資資金をアメリカに集中するためのドル買い
円、9カ月ぶり111円台に下落 NY市場
②ダメな日本経済による円売り(=日本売り)が起こっている(コロナ流行も理由の一つ)
「日本売り」シナリオの現実味は? 円急落、分かれる見方
※コモディティ(特に金)も上がってて、ドル円だけでなく、全般的に円が売られているのが気になります。
要は、同じ円安でも、その理由がドル買いと円売りでは株価に与える影響が全然違います。
そんな中、アメリカでは「中国の積極的な景気支援策が新型肺炎の感染拡大による悪影響を和らげるとの期待」で半導体関連中心に上がり、
ダウ +115ドル
ナスダック +84ドル ※史上最高値
半導体指数 +2.61%
このパターンは、新興個別を買ってはいけないパターンです。
逆に朝のGUが絶好の利確タイミング。
塩漬けマンが新興個別を持ち越してたら、今日全部利確していたと思います。
市況が悪くなると、好決算銘柄でも全面安で売られるというのが痛い程分かったので。
※今日塩漬けマンが持ってたので生き残ったのはすらら+9%とファイズ+7%ですが、この当たりだけを残すのが難しいので、ノーポジにせざるを得ないです。
そして、円安+半導体指数大幅高で、日本の大型外需はGUで始まるので、そこは最大のショートポイント。
上記の理由①にしろ、②にしろ、円安の理由にはなっても、株が上がる理由にはならないからです。
従って朝一から大型をショートしていきました。
さらに、迷ったのですが、先物もショートしました。
個別株は置いといて、先物は円安なら上がる可能性が高いし、下がりにくいからですが、もし②の場合は大暴落が来るので、とりあえずショートしました。
結果、予想通り、大型も新興も寄り天で、さらに昼休みに以下のニュースが追い打ちで急落しました。
新型ウイルス クルーズ船 下船し入院中の日本人乗客2人死亡
米CDC、日本と香港に「渡航注意情報」
※尚、株式指数がこんな状況でも、ドル円は1日通して円安基調で、111.2円から111.5円付近まで上げました。

ザラ場は、このように、円安が進んでも日経は下げるのですが、引け後は昨晩のように、円安、ダウ高だと、素直に日経先物は上がります。
ですので、いつでも逃げれるように、先物で日経をショートしました。
因みに、日本がこんな寄り天地獄の中、上海は上げ続けて+1.8%
今は株価が動く外部要因が多過ぎます。
・円安
・中国コロナ動向(沈静化)→上海株価指数
・日本コロナ動向(流行前)
・アメリカコロナ動向(認知されていない、そして最大のリスク)
・強過ぎるアメリカ市場(ダウ最高値付近・・・裏を返せばアメリカコロナ流行でショックが起きたらヤバイ)
例えば、今日上海が上げているからと、後場買い向かっていたらやられています。
何を見るべきか、日々変わる状況に応じて、的確に判断しなければいけません。
要は、分からないならノーポジ最強って事です。
でも、今は分からないというよりは、ショートにエッジがあると思って、去年の反省で禁じたショートを解禁しました。
そして大暴落での大底でのドテンロング!
なぜなら株価が動く中心はコロナで、日本の気候では春以降コロナは収束するので、不安材料がなくなれば新興人気マネゲ銘柄と好決算銘柄は上がるから。
そのタイミングをしっかり見計らっていこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,167,500
日経先物【ショート】 +57,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ビットワン
5Gネットワークサービス事業の戦略的合弁事業
→ストップ高張付き
セレス
出資先であるアディッシュ株式会社 東証マザーズ上場承認のお知らせ
→+3%
ブイキューブ
ブイキューブ、感染症懸念から中止・延期となるイベントをオンラインで実施できるライブ配信サービスをECPサービスとして強化
→ストップ高張付き
※リアルワールド連れ高ストップ高
小僧寿し ※債務超過解消を見込む
特別利益、特別損失の発生及び通期業績予想と実績値との差異並びに当社連結純資産に関するお知らせ
→+34%GU寄り天+3%引け
↓寄り後
セブン&アイ
10:57 7&iHD、米マラソン傘下のスピードウェイ買収で独占交渉-関係者
13:15 本日の報道について
→-8%
●●●●
昨晩円安が凄かったです。
↓日本のザラ場が引けてからひたすら上げ続けています。特に誰もが天井だと思った111円を超えた後に狂いあげして111.6円まで駆け上がり、シューターを丸焦げにしています。

↓日足で見ても過去中々無かった上げ幅です。特に指標やイベントや大暴落の後とかでなく、何もない通常時にこれだけ上がるのはめったにないです。

これ、最初、ダウ先物も上げていなかったので、日経先物も上がらず、謎に円安が進行していました。
夜になって、さすがにおかしいと日経先物が上げて、アメリカ時間が始まってからは、ダウと一緒に上げていきました。
理由は色んな人が色々言っています。
何が正しいかは分かりませんが、主な理由は
①アメリカ一人勝ちなので投資資金をアメリカに集中するためのドル買い
円、9カ月ぶり111円台に下落 NY市場
②ダメな日本経済による円売り(=日本売り)が起こっている(コロナ流行も理由の一つ)
「日本売り」シナリオの現実味は? 円急落、分かれる見方
※コモディティ(特に金)も上がってて、ドル円だけでなく、全般的に円が売られているのが気になります。
要は、同じ円安でも、その理由がドル買いと円売りでは株価に与える影響が全然違います。
そんな中、アメリカでは「中国の積極的な景気支援策が新型肺炎の感染拡大による悪影響を和らげるとの期待」で半導体関連中心に上がり、
ダウ +115ドル
ナスダック +84ドル ※史上最高値
半導体指数 +2.61%
このパターンは、新興個別を買ってはいけないパターンです。
逆に朝のGUが絶好の利確タイミング。
塩漬けマンが新興個別を持ち越してたら、今日全部利確していたと思います。
市況が悪くなると、好決算銘柄でも全面安で売られるというのが痛い程分かったので。
※今日塩漬けマンが持ってたので生き残ったのはすらら+9%とファイズ+7%ですが、この当たりだけを残すのが難しいので、ノーポジにせざるを得ないです。
そして、円安+半導体指数大幅高で、日本の大型外需はGUで始まるので、そこは最大のショートポイント。
上記の理由①にしろ、②にしろ、円安の理由にはなっても、株が上がる理由にはならないからです。
従って朝一から大型をショートしていきました。
さらに、迷ったのですが、先物もショートしました。
個別株は置いといて、先物は円安なら上がる可能性が高いし、下がりにくいからですが、もし②の場合は大暴落が来るので、とりあえずショートしました。
結果、予想通り、大型も新興も寄り天で、さらに昼休みに以下のニュースが追い打ちで急落しました。
新型ウイルス クルーズ船 下船し入院中の日本人乗客2人死亡
米CDC、日本と香港に「渡航注意情報」
※尚、株式指数がこんな状況でも、ドル円は1日通して円安基調で、111.2円から111.5円付近まで上げました。

ザラ場は、このように、円安が進んでも日経は下げるのですが、引け後は昨晩のように、円安、ダウ高だと、素直に日経先物は上がります。
ですので、いつでも逃げれるように、先物で日経をショートしました。
因みに、日本がこんな寄り天地獄の中、上海は上げ続けて+1.8%
今は株価が動く外部要因が多過ぎます。
・円安
・中国コロナ動向(沈静化)→上海株価指数
・日本コロナ動向(流行前)
・アメリカコロナ動向(認知されていない、そして最大のリスク)
・強過ぎるアメリカ市場(ダウ最高値付近・・・裏を返せばアメリカコロナ流行でショックが起きたらヤバイ)
例えば、今日上海が上げているからと、後場買い向かっていたらやられています。
何を見るべきか、日々変わる状況に応じて、的確に判断しなければいけません。
要は、分からないならノーポジ最強って事です。
でも、今は分からないというよりは、ショートにエッジがあると思って、去年の反省で禁じたショートを解禁しました。
そして大暴落での大底でのドテンロング!
なぜなら株価が動く中心はコロナで、日本の気候では春以降コロナは収束するので、不安材料がなくなれば新興人気マネゲ銘柄と好決算銘柄は上がるから。
そのタイミングをしっかり見計らっていこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,167,500
日経先物【ショート】 +57,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-19 16:16 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ZMP関連 ※AiROはZMPと丸紅の合弁会社 ※1年前に既出材料
AiRO、空港で自動運転バス実用化 誘導路横断判断など検証
FVC ストップ高
アートスパーク +11%
アクリート
3キャリア対応「+メッセージ」配信サービス開始のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
有機合成
9:20 目からのウイルス感染防止対策として抗ウイルス点眼薬 ※ソース不明
→ストップ高張付き ※昼休みに売禁発動
アルファクス
10:30 外食産業向け配膳AIロボット「ロボショット」共同開発&3月リリースのお知らせ
→ストップ高張付き
※共同開発相手のTBは+19%上がるも+11%引け
●●●●
昨晩ダウは-165ドルでアップルショックは想定の範囲内で引けたためか、明けた日経は+200円とリバウンド。
何より、マザーズが+2.66%と凄いリバウンドで全面高でした。
結果的には、昨日損切せずに持ち越していたら、軽く+100万以上でした。
特に大きかったのが
フリークアウト +13%
Jストリーム +13% ※二倍資金入れてたら
すらら +11% ※二倍資金入れてた
ファイズ +6% ※二倍資金入れてた
アンビス +5% ※昨日大底で400株損切持ってたら40万
JTOWER +7% ※2000株買ってたので、1銘柄で40万円
あんしん保証 +5%
プラッツ +6%
監視だけで触っていないのでは、ホロンとかAIinsideとかチエルが凄くリバっていました。
これらに共通するのは好決算系って事です。
好決算系は下がる時も凄い値幅だけど、上がる時も凄いです。
しかも基本、朝一に駆け上がって、後はヨコヨコなので、朝一5分までが勝負です・・・
昨日まで二日間寄り天で安易に押目で買いに行って爆損、今日は買いに行かなかったら寄り底・・・これって何なんだろうなって思う。
逆に、今まで下げまくっていた系のリバウンドは鈍く、+3%前後で、やはり株は人気投票という事で、まずは好決算系が素直に買われる展開でした。
他にも、多摩川とかマーケットエンターとか、決算で暴落した過去の人気銘柄も大幅高でした。
こういうのはデッドキャットバウンズなので、好決算銘柄と違ってデイで後腐れなく利確出来るので、監視を止めてはいけないなって思いました。
しかし、外部環境は何も変わっていないのに、雰囲気だけでこれ・・・
いや、むしろ、景気後退が明らかになっているのにこれ・・・
1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
しかし、好決算銘柄握力強くしてたら大暴落して、底で損切したら大リバウンド・・・しかも1月に続き2月もで、結構厳しいですが、買うのは我慢しました。
状況が何も変わっていないので、予定通り、大暴落を待ちます。
ちなみに、マネゲも全部乗れませんでした。
今更過去に報道されてたZMPでFVCが動くとか、年中同じようなIR出してるアクリートがストップ高とか、ウイルス対策目薬で有機合成とか、なかなか難易度の高いマネゲだったので全部乗れませんでした。
とにかく、今は暴落時に拾ってリバウンドで利確を繰り返そうと思います。
ところで、スマレジって凄いですね・・・これも毎回同じような決算なのに失望売りされたり、上げ続けたり・・・もはや決算とは何なのか?という感じになっています。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,152,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ZMP関連 ※AiROはZMPと丸紅の合弁会社 ※1年前に既出材料
AiRO、空港で自動運転バス実用化 誘導路横断判断など検証
FVC ストップ高
アートスパーク +11%
アクリート
3キャリア対応「+メッセージ」配信サービス開始のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
有機合成
9:20 目からのウイルス感染防止対策として抗ウイルス点眼薬 ※ソース不明
→ストップ高張付き ※昼休みに売禁発動
アルファクス
10:30 外食産業向け配膳AIロボット「ロボショット」共同開発&3月リリースのお知らせ
→ストップ高張付き
※共同開発相手のTBは+19%上がるも+11%引け
●●●●
昨晩ダウは-165ドルでアップルショックは想定の範囲内で引けたためか、明けた日経は+200円とリバウンド。
何より、マザーズが+2.66%と凄いリバウンドで全面高でした。
結果的には、昨日損切せずに持ち越していたら、軽く+100万以上でした。
特に大きかったのが
フリークアウト +13%
Jストリーム +13% ※二倍資金入れてたら
すらら +11% ※二倍資金入れてた
ファイズ +6% ※二倍資金入れてた
アンビス +5% ※昨日大底で400株損切持ってたら40万
JTOWER +7% ※2000株買ってたので、1銘柄で40万円
あんしん保証 +5%
プラッツ +6%
監視だけで触っていないのでは、ホロンとかAIinsideとかチエルが凄くリバっていました。
これらに共通するのは好決算系って事です。
好決算系は下がる時も凄い値幅だけど、上がる時も凄いです。
しかも基本、朝一に駆け上がって、後はヨコヨコなので、朝一5分までが勝負です・・・
昨日まで二日間寄り天で安易に押目で買いに行って爆損、今日は買いに行かなかったら寄り底・・・これって何なんだろうなって思う。
逆に、今まで下げまくっていた系のリバウンドは鈍く、+3%前後で、やはり株は人気投票という事で、まずは好決算系が素直に買われる展開でした。
他にも、多摩川とかマーケットエンターとか、決算で暴落した過去の人気銘柄も大幅高でした。
こういうのはデッドキャットバウンズなので、好決算銘柄と違ってデイで後腐れなく利確出来るので、監視を止めてはいけないなって思いました。
しかし、外部環境は何も変わっていないのに、雰囲気だけでこれ・・・
いや、むしろ、景気後退が明らかになっているのにこれ・・・
1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
しかし、好決算銘柄握力強くしてたら大暴落して、底で損切したら大リバウンド・・・しかも1月に続き2月もで、結構厳しいですが、買うのは我慢しました。
状況が何も変わっていないので、予定通り、大暴落を待ちます。
ちなみに、マネゲも全部乗れませんでした。
今更過去に報道されてたZMPでFVCが動くとか、年中同じようなIR出してるアクリートがストップ高とか、ウイルス対策目薬で有機合成とか、なかなか難易度の高いマネゲだったので全部乗れませんでした。
とにかく、今は暴落時に拾ってリバウンドで利確を繰り返そうと思います。
ところで、スマレジって凄いですね・・・これも毎回同じような決算なのに失望売りされたり、上げ続けたり・・・もはや決算とは何なのか?という感じになっています。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月23日 【サインポスト】無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」高輪ゲートウェイ駅 2階 改札内開業
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +2,152,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-18 16:09 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アキレス
除染用や感染症対策用などの医療用エアーテントがテレビで特集
→ストップ高
ジャストプランニング
【2020年1月末現在のご契約店舗数】ご契約店舗数:5,092/ご契約企業数:259企業(FC含)
→+8%
↓寄り後
抗HIV薬関連
11:12 新型ウイルス 「抗HIV薬の臨床試験を準備」官房長官
スガイ ストップ高張付き ※安値から+47%
免疫生物 +11%上がるも-4%引け
新都
12:00 ⻘島海信⼤地商貿有限公司への輸出開始に関するお知らせ
→一時+6%急騰するもオーバーキル-6%
●●●●
朝に以下のニュースが流れて今日も寄り天全面安でした。
Apple「売上高予想が未達に」 新型肺炎で1~3月
しかも今日はパンデミック関連も全面安・・・これだからパンデミック関連は触れないのです。
雰囲気次第で暴騰か暴落。理由は後付け。過去に報じられてたようなどうでもいいニュースきっかけで暴騰か暴落。
今日は判断ミスをしました。
朝一でノーポジにならないとでした。
今日の夜にダウがどう反応するか大事になりました。
アップルだけが影響を受けるはずがないので、他のアメリカ企業にも波及しますし、そもそもハワイで80人感染していたように、アメリカ本土でもインフルエンザに隠れて気づかなかったけど、実は日本同様大量に感染者がいるのでは疑惑があります。
そうなったら、今まで対岸の火事だったので、最初のコロナショックを乗り越えてのダウ最高値だったのが否定されてしまいます。
しかも、知らない間に広まってたら、もう止められない事は中国や日本で実証されています。
そしてなまじ中国が武漢閉鎖とか工場停止とかやっちゃってるので、パンデミックを起こしたら、他の国も同様の対応が求められますし、他国から渡航規制を受けても文句が言えません。
作戦を総悲観大暴落での大量ロングリバ取りに切り替えるために前場でノーポジになりました。
その買い場を測るために好悪材料を並べると、
●悪材料
・アメリカで人知れず既に広まっている可能性
・日本、アメリカ企業への影響
・日本、アメリカで流行拡大止まらず
・日本、アメリカ工場停止
・日本、アメリカへの渡航規制
〇好材料
・中国で数字の上は患者数が減少傾向
・日本では春になれば収束する
※コロナウイルスは空気中ではほぼ即死するため、飛沫感染しか出来ないので、乾燥せずに湿気が多くなったり雨が降ると、飛沫が飛散しにくくなるため
※ウイルスが飛沫中で感染力を保持出来る期間は紫外線強度により変化するため、春以降、紫外線が増えるとウイルスが感染しにくくなる(あくまで日本の場合。他国は日本とは季節による紫外線強度が異なるので分かりません)
※湿度が高くなると人間の喉の粘膜の防御機能が高まるため感染しにくくなる
※コロナウイルスは高温に弱いと言われている(飛沫中においては20度が適温との研究結果も)
※日本人は栄養状態が良い人が多いので、相当環境が悪く(紫外線強度が低くて乾燥している冬)ないと感染しても重症化せず収束したように見える
つまり、市場が悪材料を織り込むのがいつか?という話になり、それはアメリカでの感染者数の増加が減少に転じるタイミングだと思います。
それは気候とも密接に関係しています。
直近の焦点は、
・アメリカ企業への影響
・アメリカで既に感染拡大してる?
で、それによるダウへの影響(日経はダウ次第だから)
上記を考えながら、日々はマネゲを頑張る事とします。
ちなみに、残していたネットワンの現物も利確しました。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +1,762,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アキレス
除染用や感染症対策用などの医療用エアーテントがテレビで特集
→ストップ高
ジャストプランニング
【2020年1月末現在のご契約店舗数】ご契約店舗数:5,092/ご契約企業数:259企業(FC含)
→+8%
↓寄り後
抗HIV薬関連
11:12 新型ウイルス 「抗HIV薬の臨床試験を準備」官房長官
スガイ ストップ高張付き ※安値から+47%
免疫生物 +11%上がるも-4%引け
新都
12:00 ⻘島海信⼤地商貿有限公司への輸出開始に関するお知らせ
→一時+6%急騰するもオーバーキル-6%
●●●●
朝に以下のニュースが流れて今日も寄り天全面安でした。
Apple「売上高予想が未達に」 新型肺炎で1~3月
しかも今日はパンデミック関連も全面安・・・これだからパンデミック関連は触れないのです。
雰囲気次第で暴騰か暴落。理由は後付け。過去に報じられてたようなどうでもいいニュースきっかけで暴騰か暴落。
今日は判断ミスをしました。
朝一でノーポジにならないとでした。
今日の夜にダウがどう反応するか大事になりました。
アップルだけが影響を受けるはずがないので、他のアメリカ企業にも波及しますし、そもそもハワイで80人感染していたように、アメリカ本土でもインフルエンザに隠れて気づかなかったけど、実は日本同様大量に感染者がいるのでは疑惑があります。
そうなったら、今まで対岸の火事だったので、最初のコロナショックを乗り越えてのダウ最高値だったのが否定されてしまいます。
しかも、知らない間に広まってたら、もう止められない事は中国や日本で実証されています。
そしてなまじ中国が武漢閉鎖とか工場停止とかやっちゃってるので、パンデミックを起こしたら、他の国も同様の対応が求められますし、他国から渡航規制を受けても文句が言えません。
作戦を総悲観大暴落での大量ロングリバ取りに切り替えるために前場でノーポジになりました。
その買い場を測るために好悪材料を並べると、
●悪材料
・アメリカで人知れず既に広まっている可能性
・日本、アメリカ企業への影響
・日本、アメリカで流行拡大止まらず
・日本、アメリカ工場停止
・日本、アメリカへの渡航規制
〇好材料
・中国で数字の上は患者数が減少傾向
・日本では春になれば収束する
※コロナウイルスは空気中ではほぼ即死するため、飛沫感染しか出来ないので、乾燥せずに湿気が多くなったり雨が降ると、飛沫が飛散しにくくなるため
※ウイルスが飛沫中で感染力を保持出来る期間は紫外線強度により変化するため、春以降、紫外線が増えるとウイルスが感染しにくくなる(あくまで日本の場合。他国は日本とは季節による紫外線強度が異なるので分かりません)
※湿度が高くなると人間の喉の粘膜の防御機能が高まるため感染しにくくなる
※コロナウイルスは高温に弱いと言われている(飛沫中においては20度が適温との研究結果も)
※日本人は栄養状態が良い人が多いので、相当環境が悪く(紫外線強度が低くて乾燥している冬)ないと感染しても重症化せず収束したように見える
つまり、市場が悪材料を織り込むのがいつか?という話になり、それはアメリカでの感染者数の増加が減少に転じるタイミングだと思います。
それは気候とも密接に関係しています。
直近の焦点は、
・アメリカ企業への影響
・アメリカで既に感染拡大してる?
で、それによるダウへの影響(日経はダウ次第だから)
上記を考えながら、日々はマネゲを頑張る事とします。
ちなみに、残していたネットワンの現物も利確しました。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
信用ノーポジ
JTOWER【現物】 +1,762,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-17 16:00 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
栄研化学
LAMP法を利用した新型コロナウイルス検出試薬開発について
→+10%
コスモバイオ
Rockland immunochemicals 社 コロナウイルス研究用抗体
→+22%
オールアバウト
当社連結子会社による株式会社NTTドコモとの基本合意書締結のお知らせ
→+6%
●●●●
日本でコロナウイルス感染拡大で、全面安。
逆にコロナ関連は全面高

ストップ高何個あるんでしょうねw
しかもテレワーク関連に波及していました。
NTT、新型肺炎でテレワークなど推奨 最大20万人

勿論ブイキューブを買ったけど、落ちたので損切したら、なんと一時ストップ高でした・・・
ん~・・・狙いは完璧なのに・・・
いつものように、日経は上海が始まるまで下げ続けて、上海のリバウンドと共にリバって、後はダメダメという展開。
毎日これってもういい加減にして欲しいです。
後今日はGDPが発表されたのもGDからさらに下がった要因でした。
「19年10~12月実質GDP成長率、年率6.3%減 市場予想は3.9%減」
消費増税でこうなるって分かってたのに、去年8月から上げまくって、予想より悪いとはいえ、分かってた結果でこれか・・・
後、中国は政府が金利を下げたり(中国人民銀行がMLF金利を3.25→3.15%に引き下げ)、車の購入支援をしたりで頑張っているし、感染者数が数字の上ですけど減って行っているので、強いです。
因みに、ホールドしてた銘柄達は、朝の寄り天下げ続けで、-40万の含み損まで行って、その後なんと上海のリバと共に+40万まで行ったけど、勿論そこで利確というナイトレは出来ず、結局その含み益はほとんど消えて、後場ポジション縮小しました。
※大底で拾ったインスペックとかが貢献。MSワラントを喰らったイメージワンは損切
日本ではこれから本格感染が始まるので、まだ新興は厳しそうですが、かと言って好決算銘柄は持ってない時に限ってリバウンドするし、ほんと難しいです。
ベストは頭を切り替えてコロナ関連全力、それ以外ノーポジなんですけどね・・・それはもう遅すぎる。
そして、これで下げ過ぎている好決算銘柄とかは上手く拾えれば爆益になるので、気持ちが焦ってしまいます。
あまり無理せずに、好決算銘柄中心に最小限のトレードをしようと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,115,000
ネットワン【現物】 +701,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
栄研化学
LAMP法を利用した新型コロナウイルス検出試薬開発について
→+10%
コスモバイオ
Rockland immunochemicals 社 コロナウイルス研究用抗体
→+22%
オールアバウト
当社連結子会社による株式会社NTTドコモとの基本合意書締結のお知らせ
→+6%
●●●●
日本でコロナウイルス感染拡大で、全面安。
逆にコロナ関連は全面高

ストップ高何個あるんでしょうねw
しかもテレワーク関連に波及していました。
NTT、新型肺炎でテレワークなど推奨 最大20万人

勿論ブイキューブを買ったけど、落ちたので損切したら、なんと一時ストップ高でした・・・
ん~・・・狙いは完璧なのに・・・
いつものように、日経は上海が始まるまで下げ続けて、上海のリバウンドと共にリバって、後はダメダメという展開。
毎日これってもういい加減にして欲しいです。
後今日はGDPが発表されたのもGDからさらに下がった要因でした。
「19年10~12月実質GDP成長率、年率6.3%減 市場予想は3.9%減」
消費増税でこうなるって分かってたのに、去年8月から上げまくって、予想より悪いとはいえ、分かってた結果でこれか・・・
後、中国は政府が金利を下げたり(中国人民銀行がMLF金利を3.25→3.15%に引き下げ)、車の購入支援をしたりで頑張っているし、感染者数が数字の上ですけど減って行っているので、強いです。
因みに、ホールドしてた銘柄達は、朝の寄り天下げ続けで、-40万の含み損まで行って、その後なんと上海のリバと共に+40万まで行ったけど、勿論そこで利確というナイトレは出来ず、結局その含み益はほとんど消えて、後場ポジション縮小しました。
※大底で拾ったインスペックとかが貢献。MSワラントを喰らったイメージワンは損切
日本ではこれから本格感染が始まるので、まだ新興は厳しそうですが、かと言って好決算銘柄は持ってない時に限ってリバウンドするし、ほんと難しいです。
コロナウイルスはもっと広まるだろうし、それによるネガティブ報道や外国で日本人の渡航制限がおきれば暴落する。しかし、以下のニュースによれば
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) February 15, 2020
「コロナウイルスは気温が上がると生きていけない」
「コロナウイルスは空気中を1メートルも飛べば死滅」
→2月末~3月に終結https://t.co/wHjoRa4h3j
ベストは頭を切り替えてコロナ関連全力、それ以外ノーポジなんですけどね・・・それはもう遅すぎる。
そして、これで下げ過ぎている好決算銘柄とかは上手く拾えれば爆益になるので、気持ちが焦ってしまいます。
あまり無理せずに、好決算銘柄中心に最小限のトレードをしようと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,115,000
ネットワン【現物】 +701,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-15 10:14 |
カテゴリ:勉強や投資情報
とりあえずソシャゲ関連銘柄の決算が出そろったので、ソシャゲ開発一覧を更新しました。
↓前までこの倍のボリュームだったのに、数少なくなりましたよね・・・ソシャゲから撤退する会社多数ですもんね・・・

まず、近いしフォロワー数も圧倒的なのはオルトプラスのヒプノシスマイク
しかし、既にオルトプラスの時価総額が相当上がっているので、前書いた通り、再延期暴落以外では多分買わないと思います。
次はAimingのドラゴンクエストタクト。
既に暴騰からの暴落中の追い打ちMSワラントという、激しいマネゲの最中です。
そしてIPの知名度だけなら申し分ないモブキャストのヱヴァンゲリヲン。
恐らく夏の映画に合わせてリリースして来るので、事前登録がその三か月前には始まると思います。
まずはそれターゲットのマネゲ。
直近はこの3強のマネーゲームです。
他に確実にヒットするタイトルは、実は二つあるのですが、開発してる会社の時価総額が大きいので、これではマネゲにはならない上に、仕込むタイミングもリリース直前でも大丈夫だと思います。
一つは、アカツキのHoneyWorks Premium Live
これは確実にヒットします。
なぜなら、うちの姪が帰ってくると、必ずYouTubeを見せてくれといい、ずっとハニーワークスの音楽を聴いています。
【YouTube登録者数】
ハニーワークス 153万人
ヒプノシスマイク 70万人
ラブライブ 26万人
お分かりいただけただろうか、この人気。
HoneyWorks(通称:ハニワ)は、ニコニコ動画、Youtubeなど動画投稿サイトで活動する関連動画総再生回数4億回を超えるクリエイターユニットなんですけど、声優に楽曲提供もしてて、歌ってる声優は超大人気アイドル声優ばかりです。
ぶっちゃけ、声優の格では、ヒプノシスマイクなんて足元にも及びません。
↓去年かなり面白かったアニメ『荒ぶる季節の乙女どもよ。』の主題歌にも参加しています。絵を見たらストーリー性が女子中高生に刺さるのが分かると思います。
↓これなんて、あの超大物アイドル声優水瀬いのりが歌ってるんだぜ。歌詞と絵を見たら、女子中高生に刺さるのが分かると思います。
↓超人気アイドル声優と二股した挙句に、その片方と結婚した、男性声豚オタクの天敵、そして女性声豚オタクの神様梶裕貴が歌っています。梶裕貴は1人でヒプノシスマイクの18人より強いです。
梶裕貴は竹達彩奈・内田真礼を二股にかけていた?内田真礼の枕営業暴露も
竹達彩奈と内田真礼だよっ!・・・おじさんにも分かるように例えると、キムタクが松田聖子と宮沢りえを二股掛けてたような感じ。
これが判明した時、声豚オタク界には衝撃が走りました!
要は、ハニーワークス自体も人気があるのに、有名声優に楽曲提供(コラボ)しているので、必然的に声優のファンもこのソシャゲのターゲットになるのが大きいです。
ただし、夏以降にリリースなので、このソシャゲターゲットで仕込むなら、夏でいいし、もっと言えば、リリースのIRが出てからでもいいような。
懸念は、あまり課金能力のないキッズ中心に人気なので、そこが気になりますが、多分初登場セルラン3位以内は確定かな。
それでハニーワークスの事を知らないおっさん投資家達が慌てて調べて、リリース後にも買いが殺到して上がりそうです。
先回り買いする人が多いと、先んじて上がり始めるだろうし、アカツキはちょうどダメ決算で調整しているので、仕込むのはもっと早くてもいいかもです。
もう一つはグリーのHeaven Burns Red
ただ、これは延期されてしまって2021年なのでまだ考えなくていいです。
しかし、これもリリースされたらほぼセルラン3位以内いくと思います。
理由はこのソシャゲを作るのが麻枝 准というだけで十分です。
彼は泣きゲーのパイオニアであり、その作品を見ただけで、「あ、セルラン一位確定だは」って分かる人は分かります。
・Kanon 「泣きゲーの金字塔」
・AIR 社会学者の大澤真幸(東京大学)はこの作品を「第三者の審級の撤退」を象徴するものと評しています(うん、意味不明)
・CLANNAD 「CLANNADは人生」と言われる作品で必ず泣くそうです
・AngelBeats! ※アニメ
ただ、最新作のCharlotteはちょっと期待外れでした。
麻枝さんのファンは、おじさんになってる課金力がある世代なのが大きいです。
ちなみに、麻枝さんって脚本だけでなく音楽も作る天才型万能人間で、この、アニメソングの中でもトップクラスの名曲の作詞作曲もしています。
次に、ソシャゲはヒットしないだろうけど、マネゲ視点だと、
・ガーラ・・・どんな糞材料でも上がる材料感度ビンビン銘柄
・バンクオブイノベーション・・・なぜか糞材料で上がる不思議銘柄
・日本ファルコム・・・煽り屋大好き銘柄で必ず煽られて上がる
・ケイブ・・・皆大好きケイブ
・enish・・・直近マネゲって禊中で継続前提に疑義注記に転落した糞株of糞株
と、低時価総額なら何でもいいと思います。
バンクは自社IPなので、万が一ヒットしたら儲けは大きいです。
日本ファルコムはイースが世界配信みたいなので、煽られやすいですが、ライセンス収入だけ(=儲からないけど堅い)の可能性は頭に入れていないといけません。
ケイブは岡本さんのネームバリューやフォワードワークスとカドカワとかは期待されるので煽られやすいですが、一定時価総額以上になると、増資とSOで莫大な株が降ってくるので、それが分かってる投機家は買わないので大相場になりにくい。
ダークホースはやっぱりenish。
今回の決算でついに継続前提に疑義注記が付きましたが、未発表タイトル3~4本ある事も発表されました。
この中に有名IPがあれば、発表と同時にマネゲ開始ですね。
それがかなりの有名IPなら、Aimingみたいに寄らずストップ高連荘になりますが、ほぼ100%の確率で株価暴騰したタイミングでMSワラントを物故んで来るのもAimingと同じですので、利確が大事になります。
※開発に2年とか掛かってたら、発表されるのはまだまだ先なので、勿論仕込み時は今ではなく、~~ショックの大暴落とかを待ちたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓前までこの倍のボリュームだったのに、数少なくなりましたよね・・・ソシャゲから撤退する会社多数ですもんね・・・

まず、近いしフォロワー数も圧倒的なのはオルトプラスのヒプノシスマイク
しかし、既にオルトプラスの時価総額が相当上がっているので、前書いた通り、再延期暴落以外では多分買わないと思います。
次はAimingのドラゴンクエストタクト。
既に暴騰からの暴落中の追い打ちMSワラントという、激しいマネゲの最中です。
そしてIPの知名度だけなら申し分ないモブキャストのヱヴァンゲリヲン。
恐らく夏の映画に合わせてリリースして来るので、事前登録がその三か月前には始まると思います。
まずはそれターゲットのマネゲ。
直近はこの3強のマネーゲームです。
他に確実にヒットするタイトルは、実は二つあるのですが、開発してる会社の時価総額が大きいので、これではマネゲにはならない上に、仕込むタイミングもリリース直前でも大丈夫だと思います。
一つは、アカツキのHoneyWorks Premium Live
これは確実にヒットします。
なぜなら、うちの姪が帰ってくると、必ずYouTubeを見せてくれといい、ずっとハニーワークスの音楽を聴いています。
【YouTube登録者数】
ハニーワークス 153万人
ヒプノシスマイク 70万人
ラブライブ 26万人
お分かりいただけただろうか、この人気。
HoneyWorks(通称:ハニワ)は、ニコニコ動画、Youtubeなど動画投稿サイトで活動する関連動画総再生回数4億回を超えるクリエイターユニットなんですけど、声優に楽曲提供もしてて、歌ってる声優は超大人気アイドル声優ばかりです。
ぶっちゃけ、声優の格では、ヒプノシスマイクなんて足元にも及びません。
↓去年かなり面白かったアニメ『荒ぶる季節の乙女どもよ。』の主題歌にも参加しています。絵を見たらストーリー性が女子中高生に刺さるのが分かると思います。
↓これなんて、あの超大物アイドル声優水瀬いのりが歌ってるんだぜ。歌詞と絵を見たら、女子中高生に刺さるのが分かると思います。
↓超人気アイドル声優と二股した挙句に、その片方と結婚した、男性声豚オタクの天敵、そして女性声豚オタクの神様梶裕貴が歌っています。梶裕貴は1人でヒプノシスマイクの18人より強いです。
梶裕貴は竹達彩奈・内田真礼を二股にかけていた?内田真礼の枕営業暴露も
竹達彩奈と内田真礼だよっ!・・・おじさんにも分かるように例えると、キムタクが松田聖子と宮沢りえを二股掛けてたような感じ。
これが判明した時、声豚オタク界には衝撃が走りました!
要は、ハニーワークス自体も人気があるのに、有名声優に楽曲提供(コラボ)しているので、必然的に声優のファンもこのソシャゲのターゲットになるのが大きいです。
ただし、夏以降にリリースなので、このソシャゲターゲットで仕込むなら、夏でいいし、もっと言えば、リリースのIRが出てからでもいいような。
懸念は、あまり課金能力のないキッズ中心に人気なので、そこが気になりますが、多分初登場セルラン3位以内は確定かな。
それでハニーワークスの事を知らないおっさん投資家達が慌てて調べて、リリース後にも買いが殺到して上がりそうです。
先回り買いする人が多いと、先んじて上がり始めるだろうし、アカツキはちょうどダメ決算で調整しているので、仕込むのはもっと早くてもいいかもです。
もう一つはグリーのHeaven Burns Red
ただ、これは延期されてしまって2021年なのでまだ考えなくていいです。
しかし、これもリリースされたらほぼセルラン3位以内いくと思います。
理由はこのソシャゲを作るのが麻枝 准というだけで十分です。
彼は泣きゲーのパイオニアであり、その作品を見ただけで、「あ、セルラン一位確定だは」って分かる人は分かります。
・Kanon 「泣きゲーの金字塔」
・AIR 社会学者の大澤真幸(東京大学)はこの作品を「第三者の審級の撤退」を象徴するものと評しています(うん、意味不明)
・CLANNAD 「CLANNADは人生」と言われる作品で必ず泣くそうです
・AngelBeats! ※アニメ
ただ、最新作のCharlotteはちょっと期待外れでした。
麻枝さんのファンは、おじさんになってる課金力がある世代なのが大きいです。
ちなみに、麻枝さんって脚本だけでなく音楽も作る天才型万能人間で、この、アニメソングの中でもトップクラスの名曲の作詞作曲もしています。
次に、ソシャゲはヒットしないだろうけど、マネゲ視点だと、
・ガーラ・・・どんな糞材料でも上がる材料感度ビンビン銘柄
・バンクオブイノベーション・・・なぜか糞材料で上がる不思議銘柄
・日本ファルコム・・・煽り屋大好き銘柄で必ず煽られて上がる
・ケイブ・・・皆大好きケイブ
・enish・・・直近マネゲって禊中で継続前提に疑義注記に転落した糞株of糞株
と、低時価総額なら何でもいいと思います。
バンクは自社IPなので、万が一ヒットしたら儲けは大きいです。
日本ファルコムはイースが世界配信みたいなので、煽られやすいですが、ライセンス収入だけ(=儲からないけど堅い)の可能性は頭に入れていないといけません。
ケイブは岡本さんのネームバリューやフォワードワークスとカドカワとかは期待されるので煽られやすいですが、一定時価総額以上になると、増資とSOで莫大な株が降ってくるので、それが分かってる投機家は買わないので大相場になりにくい。
ダークホースはやっぱりenish。
今回の決算でついに継続前提に疑義注記が付きましたが、未発表タイトル3~4本ある事も発表されました。
この中に有名IPがあれば、発表と同時にマネゲ開始ですね。
それがかなりの有名IPなら、Aimingみたいに寄らずストップ高連荘になりますが、ほぼ100%の確率で株価暴騰したタイミングでMSワラントを物故んで来るのもAimingと同じですので、利確が大事になります。
※開発に2年とか掛かってたら、発表されるのはまだまだ先なので、勿論仕込み時は今ではなく、~~ショックの大暴落とかを待ちたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-14 16:45 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ネットワン
特別調査委員会の中間報告書受領及び公表に関するお知らせ
※想定されていたより金額が小さいと個人の犯行で組織的関与なしというのが好材料
↓夕方公表されたネットワンHPでの説明動画
8:30 2020年3月期第3四半期業績予想、及び、2020年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせ
→一時+22%も+15%引け
キューリン
新型肺炎検査、6時間→15分に 試薬開発メド、遅くても3月末までに利用開始へ
→+15%GUも寄り天+7%
BML
BML、新型コロナウイルス検査を受託 厚労省からの依頼受け17日から
→+10%
京写
特許 ※昨日ストップ高
→-10%GDから一時+10%超えも-2%引け
↓寄り後
エイズ関連
エイズ治療薬、新型肺炎の患者に投与…政府が治験方針
スガイ化学 一時+18%上がるも+11%引け
免疫生物 一時+10%上がるも+6%引け
●●●●
昨晩このニュースが出て先物下落。
でも、欧州もダウ先物も下がってたので、日本のこのニュースは関係ないかもです。
新型肺炎、国内初の死者 神奈川県の80代女性
前、老人10人ぐらい死ぬかもって書きましたが、この調子だと、50人ぐらいは死ぬかもですね。
まぁ温度が上がって湿気が多くなればウィルスは沈静化しますし、もう普通にコロナウイルスってその辺を飛んでると思うので、よく分からないですけど、だんだん人間に抗体が出来ていくんじゃないでしょうか。
いい加減、市場も抗体を身に付けて、50人ぐらい死ぬのは織り込んで欲しいものですが・・・やっぱり朝一は弱い。
相変わらず上海様が始めるまで下げ続けて、上海様の顔色を窺ってのリバウンドも、後場は続かず、下げ続けてマザーズ-1.7%とかなり厳しかったです。
しかし、ほんと難しい展開が続きます。
昨日最後はリバったので、今日も朝耐えてたら、前場リバって耐えてよかったと思ってたら、後場はもう下げ続けて、結局最後で結構損切しました。
素早い損切が信条なのに、無駄に握力強くして大底で損切・・・もうよく分からなくなってきました。
ちなみに今日のパンデミック関連はこんな感じで後場一瞬盛り上がったけど、基本寄り天。
初の死者が出るのを見越して持ち越した不届き者だけが儲かる展開でした。
ちょっと増えすぎで、もう忘れ去られている銘柄もチラホラ・・・これメモ機能がなかったら、どうして上がったのか、覚えられないですよね(笑)

これ、問題は日本でパンデミックが起こって、アメリカ政府が在日アメリカ人に日本からの退避勧告を出したり、日本からの渡航者を制限するってなったら、ヤバい事になります。
それだけが怖いんですよね。なので、日本政府にはしっかりと対策をして欲しいです。
そんな中、糞決算のSUMCOが「底打ち」という魔法の言葉で+6%
新興株は糞決算では容赦なく売られるのにね・・・
さて、ネットワンに動きがありました。
引け後に調査委員会の中間報告書が発表され、想定していたよりも大幅に今期実績に与える影響がなく、組織的関与が否定された事で、まずPTSで急騰も、寄り天で、下げて+3%ぐらいで終了しました。
その後公開された会社の説明動画でも、今期予想にほとんど影響がない事が説明され、どうしてこれでPTS寄り天なんだろう?って思って買おうかなって思ったけど、市場に従って買わずに、夜にツイッターで呟くだけにしておきました。
朝の気配はむしろ弱かったですが、8:30に正式IRが出てから気配が上がってGUからの一時+21%!!
「昨日半益するんじゃなかったぁあ!!てか朝買っても間に合ったぁあ!!」
って思いました(´・ω・`)ショボーン
まぁしょうがないです。会社が説明動画とかIRを出さずに、決算延期しただけだと、多分ストップ安になっていました。
そしたら流石に爆損なので、半益はしょうがない・・・しょうがない・・・しょうがない・・・よね・・・(ノω・、) ウゥ・・
今日とか見てて、思うのは、結局楽なのは、やっぱり投機なんですよね。
例えば去年、小型好決算も大型ショートも凄い頑張ったけど、トータルでマイナスだったのに、結局オルトプラスだけで、最大含み益1千万(利確出来てたら最高益更新だった)行ったんです。
延長暴落を喰らって底で全部売ってほとんどの利益を逃したけど・・・
その後JTOWERでは最大含み益500万行きました。
このように、年に数回飛んでくる絶好球を掴めば、たった2銘柄だけで、1年分の利益を稼ぐ事が出来るのです。
でも好決算銘柄の中期も取れれば、利益は格段に増えます。
その欲との闘い・・・
今日はモブキャストが決算通過で残りはヱヴァンゲリヲン期待だけとなるので、買わないといけないのに、買えなかったら+10%以上上げてて、ショックだったけど、余りに市況が悪すぎて、最後ナイアガラが起きて、「逃した絶好球がまたやってきた!」と思って拾ったけど、さらに下がっていました。
絶好球じゃなかったのかな?(´・ω・`)ショボーン
後は引け後にAimingに絶好球が来ました。
予想通りMSワラントが来ました。
第三者割当による行使価額修正条項付第7回新株予約権の発行に関するお知らせ
MSワラントが来て暴落したら買うとこないだ書いた通りの展開になりそうです。
ただ、これと、同時に発表された増資引受先との業務提携IRの中身を見たらおかしな事が沢山書いてあるんです。
まぁ詳しくは長くなるので書かないですが、そのキナ臭さを象徴しているのが、低すぎる下限行使価格289円
なので、拾うのは、慎重に、350円以下になるのを待ちたいです。
因みに、オルトプラスですが、買うとしたら、再延期の暴落という絶好球が来るのを待ちます。
延期がなくリリースされた上値と、延期された場合の下値を比べたら、下値が圧倒的に大きいので、もうこのマネゲは再延期が来ないと参加するのを我慢します。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,437,500
ネットワン【現物】 +663,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ネットワン
特別調査委員会の中間報告書受領及び公表に関するお知らせ
※想定されていたより金額が小さいと個人の犯行で組織的関与なしというのが好材料
↓夕方公表されたネットワンHPでの説明動画
ネットワン、決算は3/13までに再延期
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) February 13, 2020
下記動画13:00から要約
今季修正は上期実績から
売上:約887億-約52億=約835億
営利:約71億-約11億=約60億
3Qはほぼ固まっているが未発表とするが、想定より良い数字だと思う
営利で-11億だが通期予想、中計の数字を変更する予定は全くないhttps://t.co/5a2TkxeOVZ
8:30 2020年3月期第3四半期業績予想、及び、2020年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせ
→一時+22%も+15%引け
キューリン
新型肺炎検査、6時間→15分に 試薬開発メド、遅くても3月末までに利用開始へ
→+15%GUも寄り天+7%
BML
BML、新型コロナウイルス検査を受託 厚労省からの依頼受け17日から
→+10%
京写
特許 ※昨日ストップ高
→-10%GDから一時+10%超えも-2%引け
↓寄り後
エイズ関連
エイズ治療薬、新型肺炎の患者に投与…政府が治験方針
スガイ化学 一時+18%上がるも+11%引け
免疫生物 一時+10%上がるも+6%引け
●●●●
昨晩このニュースが出て先物下落。
でも、欧州もダウ先物も下がってたので、日本のこのニュースは関係ないかもです。
新型肺炎、国内初の死者 神奈川県の80代女性
前、老人10人ぐらい死ぬかもって書きましたが、この調子だと、50人ぐらいは死ぬかもですね。
まぁ温度が上がって湿気が多くなればウィルスは沈静化しますし、もう普通にコロナウイルスってその辺を飛んでると思うので、よく分からないですけど、だんだん人間に抗体が出来ていくんじゃないでしょうか。
いい加減、市場も抗体を身に付けて、50人ぐらい死ぬのは織り込んで欲しいものですが・・・やっぱり朝一は弱い。
相変わらず上海様が始めるまで下げ続けて、上海様の顔色を窺ってのリバウンドも、後場は続かず、下げ続けてマザーズ-1.7%とかなり厳しかったです。
しかし、ほんと難しい展開が続きます。
昨日最後はリバったので、今日も朝耐えてたら、前場リバって耐えてよかったと思ってたら、後場はもう下げ続けて、結局最後で結構損切しました。
素早い損切が信条なのに、無駄に握力強くして大底で損切・・・もうよく分からなくなってきました。
ちなみに今日のパンデミック関連はこんな感じで後場一瞬盛り上がったけど、基本寄り天。
初の死者が出るのを見越して持ち越した不届き者だけが儲かる展開でした。
ちょっと増えすぎで、もう忘れ去られている銘柄もチラホラ・・・これメモ機能がなかったら、どうして上がったのか、覚えられないですよね(笑)

これ、問題は日本でパンデミックが起こって、アメリカ政府が在日アメリカ人に日本からの退避勧告を出したり、日本からの渡航者を制限するってなったら、ヤバい事になります。
それだけが怖いんですよね。なので、日本政府にはしっかりと対策をして欲しいです。
そんな中、糞決算のSUMCOが「底打ち」という魔法の言葉で+6%
新興株は糞決算では容赦なく売られるのにね・・・
さて、ネットワンに動きがありました。
引け後に調査委員会の中間報告書が発表され、想定していたよりも大幅に今期実績に与える影響がなく、組織的関与が否定された事で、まずPTSで急騰も、寄り天で、下げて+3%ぐらいで終了しました。
その後公開された会社の説明動画でも、今期予想にほとんど影響がない事が説明され、どうしてこれでPTS寄り天なんだろう?って思って買おうかなって思ったけど、市場に従って買わずに、夜にツイッターで呟くだけにしておきました。
ネットワン、決算は3/13までに再延期
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) February 13, 2020
下記動画13:00から要約
今季修正は上期実績から
売上:約887億-約52億=約835億
営利:約71億-約11億=約60億
3Qはほぼ固まっているが未発表とするが、想定より良い数字だと思う
営利で-11億だが通期予想、中計の数字を変更する予定は全くないhttps://t.co/5a2TkxeOVZ
朝の気配はむしろ弱かったですが、8:30に正式IRが出てから気配が上がってGUからの一時+21%!!
「昨日半益するんじゃなかったぁあ!!てか朝買っても間に合ったぁあ!!」
って思いました(´・ω・`)ショボーン
まぁしょうがないです。会社が説明動画とかIRを出さずに、決算延期しただけだと、多分ストップ安になっていました。
そしたら流石に爆損なので、半益はしょうがない・・・しょうがない・・・しょうがない・・・よね・・・(ノω・、) ウゥ・・
今日とか見てて、思うのは、結局楽なのは、やっぱり投機なんですよね。
例えば去年、小型好決算も大型ショートも凄い頑張ったけど、トータルでマイナスだったのに、結局オルトプラスだけで、最大含み益1千万(利確出来てたら最高益更新だった)行ったんです。
延長暴落を喰らって底で全部売ってほとんどの利益を逃したけど・・・
その後JTOWERでは最大含み益500万行きました。
このように、年に数回飛んでくる絶好球を掴めば、たった2銘柄だけで、1年分の利益を稼ぐ事が出来るのです。
でも好決算銘柄の中期も取れれば、利益は格段に増えます。
その欲との闘い・・・
今日はモブキャストが決算通過で残りはヱヴァンゲリヲン期待だけとなるので、買わないといけないのに、買えなかったら+10%以上上げてて、ショックだったけど、余りに市況が悪すぎて、最後ナイアガラが起きて、「逃した絶好球がまたやってきた!」と思って拾ったけど、さらに下がっていました。
絶好球じゃなかったのかな?(´・ω・`)ショボーン
後は引け後にAimingに絶好球が来ました。
予想通りMSワラントが来ました。
第三者割当による行使価額修正条項付第7回新株予約権の発行に関するお知らせ
MSワラントが来て暴落したら買うとこないだ書いた通りの展開になりそうです。
ただ、これと、同時に発表された増資引受先との業務提携IRの中身を見たらおかしな事が沢山書いてあるんです。
まぁ詳しくは長くなるので書かないですが、そのキナ臭さを象徴しているのが、低すぎる下限行使価格289円
なので、拾うのは、慎重に、350円以下になるのを待ちたいです。
因みに、オルトプラスですが、買うとしたら、再延期の暴落という絶好球が来るのを待ちます。
延期がなくリリースされた上値と、延期された場合の下値を比べたら、下値が圧倒的に大きいので、もうこのマネゲは再延期が来ないと参加するのを我慢します。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,437,500
ネットワン【現物】 +663,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-13 16:32 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
UMRH
支配株主であるヤマハ発動機株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る意見表明及び応募推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株750円
ウェッジ・昭和HD ※230億円賠償請求裁判に勝訴→裁判費用ゲット&今後Jトラストを訴える
シンガポールにおけるJTrust Asia Pte.Ltd.によるGroup Lease Holdings PTE.LTD.に対する民事訴訟の判決(勝訴)について
ウェッジ 寄らずストップ高+45%
昭和HD +25%GUからストップ高張付き+57%
Jトラスト -1%
アイモバイル
ふるさと納税でチェンジが好決算ストップ高で同業として物色
→+13%
リネット
リネットジャパン、カンボジアでネット銀参入検討
8:45 カンボジアでネット銀行参入を目指し、フィンテックベンチャーのソラミツ社と合弁会社設立で合意
→+5%
コロナ関連
湖北省の新型ウイルス感染症例、新たに1万4840件-基準見直し
→朝一大幅GDも売りが止むと急反発するも、すぐに終わってだだ下がり
●●●●
昨晩アメリカ市場が又しても最高値更新で先物上げまくって先物+200円ぐらいだったのに寄り付き前に以下のニュースが出てドル円もダウ先物も日経先物も全部急落・・・日経先物なんて200円ぐらい急落・・・
湖北省の新型ウイルス感染症例、新たに1万4840件-基準見直し
いや、これカウント方法変えただけで、実質何も変わってないのに・・・
てか、これって死亡率を高くしないために、分母を増やそうとしただけなんじゃないの・・・
せっかくのダウ高の恩恵0どころか、マイナスで始まった日本市場は、こうなると、10:30からの上海様のご機嫌を伺う、様子見モード・・・
マザーズは指数はプラスだったけど、雰囲気はかなり悪かったです。
しかも最悪なのは、こういう日ってコロナ関連が投機資金の逃げ場になるのに、さすがにもう飽きられたのか、朝少し賑わっただけで、酷い有様でした。
こないだは前場持って、後場暴落で、コロナ関連に向かう資金の逃げ足が速くなっています。
触ってる人の目線が
スイング→デイ→スキャ
とどんどん短くなっているからです。
もはやここでは利幅は抜けません。
一方のAimingもストップ安で地獄の様相・・・
そして今日の材料株マネゲの正解はスーパーミラクル糞株昭和HD・・・難易度高すぎるぜ(´・ω・`)ショボーン
リネットなんて引け後に増資ですからね・・・材料後に即増資する会社なんて、世界平和を唱えながら上方修正後に社長が株を売りつけて来るゲーム会社ぐらい、触りたくないです。
という事で好決算後勝負をしたのですが、総医研に粘着して、寄り天で損切・・・でも最後に「さすがにこの決算でマイナスっておかしいでしょ」って思って買い戻しました。
後はあんしん保証を昨日買い増したいと言っていた通り、下がっていたので買い増したのですが、そこからさらに下げて、損切したら、いつものそこが底・・・リバったので、損切した所より上でしたが慌てて買い戻したら、今度は反落・・・そこから後場大引けの方までグダグダだったのに、なんと最後一気呵成にプラ転どころか、+5%まで駆け上がり、結果的に大成功でした。
んで、昨日も書いた通り、あんしん保証は民法改正関連のイベントドリブンもあって、最初はその材料で動いていたのは、今日決算暴落したジェイリースで、過去の反応を見ていると、あんしん保証とジェイリースは連動して動くので、ジェイリースも買っておきました。
ジェイリースの決算も、-13%とか、そこまで下げるか?って感じでしたし。
しかし、好決算はマクロミルとテモナが正解ですか・・・そんな決算良かった???
見直して勉強ですね。
コーア商事はいいと思ったけど、余裕で買えるぐらいだろうと思ったら、なんと寄らずストップ高・・・
そして今日は決算で二日連続ストップ高後のファイズを買いました。
予想通り揉んだ後にストップ高張付いたのですが、後場寄って崩れてドキドキしましたが、なんとか+12%引け。
ここは上場直後、物流クライシスを救うアマゾン関連銘柄としてひと相場作った銘柄です。
なので、マネゲ感度が高く、マネゲ視点だけでなく、3Qで示した売上と営業利益が続くなら、来期は結構インスタ映えする業績予想を出してくるんじゃないかと。
なので、本決算まで持ちたいですが、いかんせん急騰し過ぎなので、乱高下で握力が持たないのが怖いです。
さて、今日はマネーゲーマーにとって気になる決算盛りだくさんですね。
ソシャゲ関連が多いので。
しかし、今の所、イグニスが正解だったか・・・900円台で大量に持ってたの、利確後、再び900円台まで落ちた時に買い戻せなかったのですが、もうこうなると諦めるしかないです。
しかし、ソシャゲをやめた会社は続々と好決算を出していきますね・・・赤字のソシャゲ会社は、ソシャゲやめればいいと思うよ。
ネイティブソシャゲ黎明期のボーナスステージで稼げなかったソシャゲ会社は今後生き残れないので。
モブキャストも赤字ソシャゲ部門をオルトプラスに押し付けるようです。
株式会社モブキャストゲームスのスマートフォン向けスポーツゲームタイトルを吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
クルーズからソシャゲ部門を引き取ったマイネットがどうなったか・・・ソシャゲ事業は止めた者勝ちです。
まぁ、塩漬けマンもそのボーナスステージで億れなかったので反省ですが(´・ω・`)ショボーン
あ、予定通り、ネットワンは後場の大引の方で半益しておきました。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,542,500
ネットワン【現物】 +344,531 ※半益
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
UMRH
支配株主であるヤマハ発動機株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る意見表明及び応募推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株750円
ウェッジ・昭和HD ※230億円賠償請求裁判に勝訴→裁判費用ゲット&今後Jトラストを訴える
シンガポールにおけるJTrust Asia Pte.Ltd.によるGroup Lease Holdings PTE.LTD.に対する民事訴訟の判決(勝訴)について
ウェッジ 寄らずストップ高+45%
昭和HD +25%GUからストップ高張付き+57%
Jトラスト -1%
アイモバイル
ふるさと納税でチェンジが好決算ストップ高で同業として物色
→+13%
リネット
リネットジャパン、カンボジアでネット銀参入検討
8:45 カンボジアでネット銀行参入を目指し、フィンテックベンチャーのソラミツ社と合弁会社設立で合意
→+5%
コロナ関連
湖北省の新型ウイルス感染症例、新たに1万4840件-基準見直し
→朝一大幅GDも売りが止むと急反発するも、すぐに終わってだだ下がり
●●●●
昨晩アメリカ市場が又しても最高値更新で先物上げまくって先物+200円ぐらいだったのに寄り付き前に以下のニュースが出てドル円もダウ先物も日経先物も全部急落・・・日経先物なんて200円ぐらい急落・・・
湖北省の新型ウイルス感染症例、新たに1万4840件-基準見直し
いや、これカウント方法変えただけで、実質何も変わってないのに・・・
てか、これって死亡率を高くしないために、分母を増やそうとしただけなんじゃないの・・・
せっかくのダウ高の恩恵0どころか、マイナスで始まった日本市場は、こうなると、10:30からの上海様のご機嫌を伺う、様子見モード・・・
マザーズは指数はプラスだったけど、雰囲気はかなり悪かったです。
しかも最悪なのは、こういう日ってコロナ関連が投機資金の逃げ場になるのに、さすがにもう飽きられたのか、朝少し賑わっただけで、酷い有様でした。
こないだは前場持って、後場暴落で、コロナ関連に向かう資金の逃げ足が速くなっています。
触ってる人の目線が
スイング→デイ→スキャ
とどんどん短くなっているからです。
もはやここでは利幅は抜けません。
一方のAimingもストップ安で地獄の様相・・・
そして今日の材料株マネゲの正解はスーパーミラクル糞株昭和HD・・・難易度高すぎるぜ(´・ω・`)ショボーン
リネットなんて引け後に増資ですからね・・・材料後に即増資する会社なんて、世界平和を唱えながら上方修正後に社長が株を売りつけて来るゲーム会社ぐらい、触りたくないです。
という事で好決算後勝負をしたのですが、総医研に粘着して、寄り天で損切・・・でも最後に「さすがにこの決算でマイナスっておかしいでしょ」って思って買い戻しました。
後はあんしん保証を昨日買い増したいと言っていた通り、下がっていたので買い増したのですが、そこからさらに下げて、損切したら、いつものそこが底・・・リバったので、損切した所より上でしたが慌てて買い戻したら、今度は反落・・・そこから後場大引けの方までグダグダだったのに、なんと最後一気呵成にプラ転どころか、+5%まで駆け上がり、結果的に大成功でした。
んで、昨日も書いた通り、あんしん保証は民法改正関連のイベントドリブンもあって、最初はその材料で動いていたのは、今日決算暴落したジェイリースで、過去の反応を見ていると、あんしん保証とジェイリースは連動して動くので、ジェイリースも買っておきました。
ジェイリースの決算も、-13%とか、そこまで下げるか?って感じでしたし。
しかし、好決算はマクロミルとテモナが正解ですか・・・そんな決算良かった???
見直して勉強ですね。
コーア商事はいいと思ったけど、余裕で買えるぐらいだろうと思ったら、なんと寄らずストップ高・・・
そして今日は決算で二日連続ストップ高後のファイズを買いました。
予想通り揉んだ後にストップ高張付いたのですが、後場寄って崩れてドキドキしましたが、なんとか+12%引け。
ここは上場直後、物流クライシスを救うアマゾン関連銘柄としてひと相場作った銘柄です。
なので、マネゲ感度が高く、マネゲ視点だけでなく、3Qで示した売上と営業利益が続くなら、来期は結構インスタ映えする業績予想を出してくるんじゃないかと。
なので、本決算まで持ちたいですが、いかんせん急騰し過ぎなので、乱高下で握力が持たないのが怖いです。
さて、今日はマネーゲーマーにとって気になる決算盛りだくさんですね。
ソシャゲ関連が多いので。
しかし、今の所、イグニスが正解だったか・・・900円台で大量に持ってたの、利確後、再び900円台まで落ちた時に買い戻せなかったのですが、もうこうなると諦めるしかないです。
しかし、ソシャゲをやめた会社は続々と好決算を出していきますね・・・赤字のソシャゲ会社は、ソシャゲやめればいいと思うよ。
ネイティブソシャゲ黎明期のボーナスステージで稼げなかったソシャゲ会社は今後生き残れないので。
モブキャストも赤字ソシャゲ部門をオルトプラスに押し付けるようです。
株式会社モブキャストゲームスのスマートフォン向けスポーツゲームタイトルを吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
クルーズからソシャゲ部門を引き取ったマイネットがどうなったか・・・ソシャゲ事業は止めた者勝ちです。
まぁ、塩漬けマンもそのボーナスステージで億れなかったので反省ですが(´・ω・`)ショボーン
あ、予定通り、ネットワンは後場の大引の方で半益しておきました。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
→45日間延期
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月 【イグニス】「初音ミク」のVRライブの概要等を発表予定(VRライブプラットフォームのINSPIX WORLDは開発中)
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月13日まで 【ネットワン】再延期中の3Q決算発表予定
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,542,500
ネットワン【現物】 +344,531 ※半益
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-12 16:30 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
大幸薬品
大幸薬品の除菌剤、販売増で今期上振れ 純利益31%増で最高
→ストップ高
ソフトバンクグループ
スプリント・Tモバイル、米裁判所が合併を承認
→+11% ※スプリントは取引開始直後に+70%
AWS関連
政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ
サーバーワークス +26%まで上がるも+19%引け
テラスカイ +15%上がるも+11%引け
みらかHD
8:45 新型コロナウイルス検査の受託について
→+4%GUも寄り天-4%
↓寄り後
理経
9:30 株式会社NeU、HTC社と協力し脳活動計測技術を活用した VRコンテンツ開発サービスを開始 ~訓練、デザイン、マーケティングなどさまざまなエンタープライズ領域へ展開~
→+22%まで上がるも+15%引け
三陽商会
10:27 業績不振の三陽商に身売り迫る、米アクティビスト-株主提案示唆
→一時+17%も+9%引け
イグニス
11:00 持分法適用関連会社の株式会社Mellowが第三者割当増資により、資金調達を実施いたしました。
→寄付から強く+6%程度上がっていて、後場一段高も+8%引け
アルテック
11:48 OTTO Motorsは、日本参入を発表
→+12%
ネクストジェン
13:00 ネクストジェン、スマートフォン内線化ソリューションの提供を開始~新型ウィルスの感染対策などに有効なテレワークを支援~
→+9%急騰するも+2%引け
●●●●
休日中、ダウが上がったおかげで、日経は高く始まりました。
なんか、ソフトバンクグループが材料で上げてる分がなければマイナスだとか言ってる人がいましたが、考え方が逆ですよね。
日経先物で日経平均の価格が決まる
=日経先物の価格に合わせて日経225銘柄が裁定取引のアルゴによって売買され、日経平均が日経先物と同じ価格になる
つまり、今日ソフトバンクグループに材料が出てなくて、上がってなかったら、別の日経225採用銘柄(寄与度高いの中心に)が上がって日経平均は日経先物と同じになっていました。
つまり、つまり、ソフトバンクグループの株価に関係なく、日経平均は今の価格でした。
でもTOPIXはマイナスじゃないかという意見もあると思いますが、TOPIXは先物に合わせるのが大変なので、そういう値動きになりにくいと思います。
一方の日経平均は日経225採用銘柄の寄与度の高い銘柄さえ売買すれば簡単に操作出来ます。
ですので、常識的な思考だと、
①日経225銘柄が動く→日経平均が動く→日経先物が動く
だけど、現実は以下の通りです。
②日経先物が動く→日経225銘柄が動く→日経平均が動く
勿論、必ずそうなる訳ではなくて、①のパターンも起こります。
しかし、今日の朝に限っては、ソフトバンクグループが上がっていなければ、他の日経225銘柄が上がっていたと思います。
これをどうして、日経とか大型とか気にしない新興投機家も気を付けないといけないかというと、
日経平均はソフトバンクグループだけで+150円高で、それがなければマイナスだ
↓
だから朝のGUに騙されてはだめで、新興も弱くなるから買ってはいけない(売るべき)
という、思考をしていたら、今日の新興リバを取れていないことになるからです。
尚、塩漬けマンは、Jストを2回も買い戻したのに、損切したら+5%とかリバってリバ取り出来ませんでしたとさ(´・ω・`)ショボーン
ホールド分は勿論ガチってますが。
後は、決算勝負した銘柄で明暗が・・・
プラッツは予想通りの好決算で、+15%でした。
以下の条件に当てはまっているので、覚悟の現引き(優待もありますし)をしようかと思っています。
・低時価総額
・拡大する市場で業務をしている
・成長を示す好決算
介護ベッド業界二位なので、堅い決算勝負だと思っての持越でした。
逆に高橋カーテン・・・これ五輪需要だったのか・・・去年から以下の好決算銘柄は買ってはいけないと肝に銘じてたのに・・・
・消費増税特需
・五輪特需
ストップ安で損切しておきました。完全に事故りました。こういうホールドする理由がなくなった銘柄は塩漬けマン、息をするように損切をして、名前に反して一切塩漬けはしないので、もう監視対象からも外しました。明日リバりでもしたら、気になって集中出来ないので。
後は好決算後勝負は勿論あんしん保証を買いました。
最初+9%ぐらいで寄って下がった時に買い増そうかと思ったのですが、買い増さなかったら急騰して、その後ストップ高でした・・・
これは二倍買うべき決算でした。
低時価総額と成長を示す好決算以外に、4月の民法改正関連銘柄でもあるので、そこでマネゲも狙えるので今日二倍買っておかないといけなかったです。
マネゲの方は、AWS関連が上がるのか・・・なるほどね・・・サーバーワークスもテラスカイも時価総額大きいのに強くてびっくりしました。
そしてまさかのIPO初値から撃沈していたジモティーが+21%・・・これは難しい。
後はコロナ関連は前場こそ寄り底で強かったですが、後場次々と暴落していました。
↓「当日高値から」を見て貰ったら分かる通り、後場次々崩れて行ってましたよ・・・

しかし、ショート安定だった大幸薬品に材料が出てストップ高・・・
まじでコロナ関連のショートは激ムズですよね・・・ロングも今更無理だし、完全放置がいいです。
もう一つ、完全放置でいいのはAiming。
前場寄ってストップ高張付いてからの後場大引け前に剥がれてからの乱高下・・・これは完全に観賞用
今回のAimingを逃して思ったのは、前から決算が終わる度に、ソシャゲ開発一覧を公開してたじゃないですか。
ソシャゲ開発一覧(2019年8月16日版)
んで、Aimingってパイプラインが増えたり減ったりしてたけど、上記のまとめを見る限り、多分今回のドラゴンクエストタクトって2017年に初めて決算説明資料に登場した奴じゃないかなって思います。
↓今回の材料分を追記して拡大

いつMSワラントが来るか分からない糞株Aimingを2017年からこの材料を目当てにガチホって100%出来ないですから(ドラクエだから良かったけど、しょぼいIPだったら時間の無駄)、決算前ですし、今回の材料株マネゲを逃したのはしょうがないです。
そして既に時価総額が245億円で、セルラン上位キープでもしないと、許容されない水準になっています。
ドラゴンクエストタクト(ドラクエの戦略ゲーム)ではそれは無理でしょう。
なので、上は追わずに、万が一、MSワラントとかで暴落したら、それは拾おうと思います。
ただし、それで買ったとしても、リリース持ち越しはせずに、事前登録天井で売り抜けると思いますが。
しかし、やはり未発表タイトルがある低時価総額ソシャゲ銘柄は夢があるので、今回決算で更新する【ソシャゲ開発一覧】はそこをしっかり記載していこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,505,000
ネットワン【現物】 +603,062
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
大幸薬品
大幸薬品の除菌剤、販売増で今期上振れ 純利益31%増で最高
→ストップ高
ソフトバンクグループ
スプリント・Tモバイル、米裁判所が合併を承認
→+11% ※スプリントは取引開始直後に+70%
AWS関連
政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ
サーバーワークス +26%まで上がるも+19%引け
テラスカイ +15%上がるも+11%引け
みらかHD
8:45 新型コロナウイルス検査の受託について
→+4%GUも寄り天-4%
↓寄り後
理経
9:30 株式会社NeU、HTC社と協力し脳活動計測技術を活用した VRコンテンツ開発サービスを開始 ~訓練、デザイン、マーケティングなどさまざまなエンタープライズ領域へ展開~
→+22%まで上がるも+15%引け
三陽商会
10:27 業績不振の三陽商に身売り迫る、米アクティビスト-株主提案示唆
→一時+17%も+9%引け
イグニス
11:00 持分法適用関連会社の株式会社Mellowが第三者割当増資により、資金調達を実施いたしました。
→寄付から強く+6%程度上がっていて、後場一段高も+8%引け
アルテック
11:48 OTTO Motorsは、日本参入を発表
→+12%
ネクストジェン
13:00 ネクストジェン、スマートフォン内線化ソリューションの提供を開始~新型ウィルスの感染対策などに有効なテレワークを支援~
→+9%急騰するも+2%引け
●●●●
休日中、ダウが上がったおかげで、日経は高く始まりました。
なんか、ソフトバンクグループが材料で上げてる分がなければマイナスだとか言ってる人がいましたが、考え方が逆ですよね。
日経先物で日経平均の価格が決まる
=日経先物の価格に合わせて日経225銘柄が裁定取引のアルゴによって売買され、日経平均が日経先物と同じ価格になる
つまり、今日ソフトバンクグループに材料が出てなくて、上がってなかったら、別の日経225採用銘柄(寄与度高いの中心に)が上がって日経平均は日経先物と同じになっていました。
つまり、つまり、ソフトバンクグループの株価に関係なく、日経平均は今の価格でした。
でもTOPIXはマイナスじゃないかという意見もあると思いますが、TOPIXは先物に合わせるのが大変なので、そういう値動きになりにくいと思います。
一方の日経平均は日経225採用銘柄の寄与度の高い銘柄さえ売買すれば簡単に操作出来ます。
ですので、常識的な思考だと、
①日経225銘柄が動く→日経平均が動く→日経先物が動く
だけど、現実は以下の通りです。
②日経先物が動く→日経225銘柄が動く→日経平均が動く
勿論、必ずそうなる訳ではなくて、①のパターンも起こります。
しかし、今日の朝に限っては、ソフトバンクグループが上がっていなければ、他の日経225銘柄が上がっていたと思います。
これをどうして、日経とか大型とか気にしない新興投機家も気を付けないといけないかというと、
日経平均はソフトバンクグループだけで+150円高で、それがなければマイナスだ
↓
だから朝のGUに騙されてはだめで、新興も弱くなるから買ってはいけない(売るべき)
という、思考をしていたら、今日の新興リバを取れていないことになるからです。
尚、塩漬けマンは、Jストを2回も買い戻したのに、損切したら+5%とかリバってリバ取り出来ませんでしたとさ(´・ω・`)ショボーン
ホールド分は勿論ガチってますが。
後は、決算勝負した銘柄で明暗が・・・
プラッツは予想通りの好決算で、+15%でした。
以下の条件に当てはまっているので、覚悟の現引き(優待もありますし)をしようかと思っています。
・低時価総額
・拡大する市場で業務をしている
・成長を示す好決算
介護ベッド業界二位なので、堅い決算勝負だと思っての持越でした。
逆に高橋カーテン・・・これ五輪需要だったのか・・・去年から以下の好決算銘柄は買ってはいけないと肝に銘じてたのに・・・
・消費増税特需
・五輪特需
ストップ安で損切しておきました。完全に事故りました。こういうホールドする理由がなくなった銘柄は塩漬けマン、息をするように損切をして、名前に反して一切塩漬けはしないので、もう監視対象からも外しました。明日リバりでもしたら、気になって集中出来ないので。
後は好決算後勝負は勿論あんしん保証を買いました。
最初+9%ぐらいで寄って下がった時に買い増そうかと思ったのですが、買い増さなかったら急騰して、その後ストップ高でした・・・
これは二倍買うべき決算でした。
低時価総額と成長を示す好決算以外に、4月の民法改正関連銘柄でもあるので、そこでマネゲも狙えるので今日二倍買っておかないといけなかったです。
マネゲの方は、AWS関連が上がるのか・・・なるほどね・・・サーバーワークスもテラスカイも時価総額大きいのに強くてびっくりしました。
そしてまさかのIPO初値から撃沈していたジモティーが+21%・・・これは難しい。
後はコロナ関連は前場こそ寄り底で強かったですが、後場次々と暴落していました。
↓「当日高値から」を見て貰ったら分かる通り、後場次々崩れて行ってましたよ・・・

しかし、ショート安定だった大幸薬品に材料が出てストップ高・・・
まじでコロナ関連のショートは激ムズですよね・・・ロングも今更無理だし、完全放置がいいです。
もう一つ、完全放置でいいのはAiming。
前場寄ってストップ高張付いてからの後場大引け前に剥がれてからの乱高下・・・これは完全に観賞用
今回のAimingを逃して思ったのは、前から決算が終わる度に、ソシャゲ開発一覧を公開してたじゃないですか。
ソシャゲ開発一覧(2019年8月16日版)
んで、Aimingってパイプラインが増えたり減ったりしてたけど、上記のまとめを見る限り、多分今回のドラゴンクエストタクトって2017年に初めて決算説明資料に登場した奴じゃないかなって思います。
↓今回の材料分を追記して拡大

いつMSワラントが来るか分からない糞株Aimingを2017年からこの材料を目当てにガチホって100%出来ないですから(ドラクエだから良かったけど、しょぼいIPだったら時間の無駄)、決算前ですし、今回の材料株マネゲを逃したのはしょうがないです。
そして既に時価総額が245億円で、セルラン上位キープでもしないと、許容されない水準になっています。
ドラゴンクエストタクト(ドラクエの戦略ゲーム)ではそれは無理でしょう。
なので、上は追わずに、万が一、MSワラントとかで暴落したら、それは拾おうと思います。
ただし、それで買ったとしても、リリース持ち越しはせずに、事前登録天井で売り抜けると思いますが。
しかし、やはり未発表タイトルがある低時価総額ソシャゲ銘柄は夢があるので、今回決算で更新する【ソシャゲ開発一覧】はそこをしっかり記載していこうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
2月末 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)完了
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4月末まで 【窪田】NASA・TRISH より受託の超小型 SS-OCT プロジェクト(フェーズ1)の開発レポートをNASA・TRISH に提出
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,505,000
ネットワン【現物】 +603,062
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-11 08:01 |
カテゴリ:雑談
予想通り、今季アニメの不作具合がヤバいです。
もう見る気力がなくなってガンガン損切しています。
↓こんな感じになりました。

前回はコチラ
2020年冬アニメスクリーニング
継続審議だったのだけ、その後どうなったか書きます。
オレンジ色が今回追記部分です。
■金曜日
・ダーウィンズゲーム・・・ゲームの参加者はシギルっていう特殊能力を授かって殺し合うバトルロワイヤル系。これ作画が良さそうで漫画の原作読んだのですが、ただの萌系の可愛い女の子が戦うだけで、「そうはならんやろ!」ってご都合主義全開で、つまらな過ぎて速攻読むのを止めた作品です。アニメでもツッコミどころしかなく、見る気がなくなるけど、時々原作がつまらなくても、アニメで化ける作品があるので継続審議。
→なんと4話にして万策尽きたのか、早くも総集編を入れてきました。まぁ作画崩壊するよりかは潔い良いと思います。漫画でもこの辺までは見てて、まだ最初は面白かったんですよ。とりあえず継続審議
・推しが武道館いってくれたら死ぬ・・・岡山の地下アイドルのファンのオタク(※20歳女性でファンというよりストーカー。フリーターでお金の全てを推しメンに注ぎ込んでいる。服も全部売って常にジャージ)とその他オタク達のギャグアニメ。これは普通に面白いけど、主人公はやっぱりキモオタじゃなくて、女の子なんですね・・・継続審議
→予想外の展開もあり、これは普通に面白いので、視聴確定
・ランウェイで笑って・・・これ原作漫画凄く気になってました。なのでアニメ化されたら絶対見ないとと思っていたら、やっぱり面白い。低身長でパリコネに出れないけど、出る夢を諦めない少女と、貧乏でデザイナーを諦めないといけないけど諦めない少年の青春群像系。継続審議
→デザイナーとモデルの話だけど、さすが少年誌だけあって、スポ根のような熱い展開。多分今季No1かもで視聴確定
■土曜日
・虚構推理・・・恋愛×伝奇×ミステリで、妖怪と戦う推理系?でなんか面白そう。っていうか、かなり昔漫画で見たな。継続審議
→これってタイトルの通り、虚構(=妄想)の推理をして他人(妖怪)を納得させる(事実である必要はない)アニメで、従って論理的に納得出来る推理を期待してた人は肩透かしとなります。しかし、とりあえずヒロインが可愛いので今の所継続審議
・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝・・・ 魔法少女まどか☆マギカのソシャゲのアニメ化。脚本が虚淵玄じゃないから期待出来ないけど、魔法少女まどか☆マギカは覇権アニメだったので継続審議。
→やはり、ソシャゲファンターゲットのアニメなので、ソシャゲをやってないと見れないので4話切
・織田シナモン信長・・・戦国大名達が、現代で一堂に会して犬に生まれ変わってた設定の日常系ギャグアニメ。今後この設定をどう活かしていくのか次第で継続審議
→戦国武将が現代に、過去の記憶を持って転生してるって設定だけでは見続けられないので3話損切
・ドロヘドロ・・・「唯一無二の世界観によって国内外で熱狂的なファンを獲得し人気を誇っている」という説明の通り、これは言葉では説明出来ない世界観で思わず引き込まれる。気になる人はとりあえず見てみてで継続審議
→やはり普通に面白い。世界観が独特過ぎて言葉では説明出来ないぐらい面白いので視聴確定
■日曜日
・pet・・・面白い雰囲気が漂っている!中国マフィア「会社」に属する主人公・ヒロキは「イメージ」という特殊能力を使い、人の記憶を「会社」にとって都合のいいように変更することを仕事としているって感じのサイコ系かな。継続審議
→やっぱり面白くなかったので3話切
・ソマリと森の神様・・・人間が餌とかにされていなくなった平和な人外の世界で人間の幼女と保護者のゴーレムが旅をする系のほんわか系?日常系だと見続けるのは厳しいかもで継続審議
→やっぱり日常系は見続けるのは難しいので2話切
・ID:INVADED イド:インヴェイデッド・・・設定が独特で謎が多過ぎて言葉では説明出来ないけど、刑事系。オリジナルアニメ。とりあえず継続審議
→設定が無駄に難解で、その訳分からない中で見続けさせる魅力がなくて3話切
■月曜日
■火曜日
■水曜日
・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。・・・SAOのナーヴギアみたいなの付けてVRMMORPG始めたので、ログアウト出来ないデスゲーム系で「SAO」のパクりかと思ったら、敵を食べたらスキルゲットで、「転生したらスライムだった件」のパクりだった。きらら系でもいいぐらいのほんわか、ゆるふわオンラインゲーム日常系だった。タイトルの通り、初期値のステータス振りを防御力に全振りして、そのせいで偶然が重なって、高難度クエストを意識せずにラッキーでクリアしてレアアイテムとかレアスキルをゲットして(=要するにご都合主義で)どんどんタンク職に特化して強くなる展開で、コメント付き動画サイトではツッコミの嵐
「作者小学生?」
「作者は頭大丈夫か?」
「作者オンラインゲームやった事ないだろ」
「やべえ、作者脳みそ腐ってるは」
「これ園児向けだろ」
「アニメ業界はちゃんと原作を選べ。何でもアニメにすればいいってもんじゃないぞ」
「これが人気あるって、作者のみならず読者も頭おかしいは」
逆に180度回って面白いので継続審議
→主人公達が天然キャラで極振りしたために運営も予期せぬ仕様の隙間を付いてどんどんチート級に強くなるご都合主義展開が面白く感じてきたので視聴確定
・空挺ドラゴンズ・・・竜がいる世界で、空飛ぶ竜を飛空艇で捕竜する事を仕事にしている人々の異世界ファンタジー系。面白いので継続審議
→ナウシカっぽい感じだけど、どうやら原作者は宮崎駿をリスペクトしているかららしい。まぁ普通に面白いので視聴確定
■木曜日
・異種族レビュアーズ・・・ニコニコ静画で連載されてる漫画が原作で、色んな種族が住む異世界で、全ての種族の風俗嬢とHしてレビューする事を目的とした冒険者達のエロアニメではなく、ギャグアニメ。オープニングからしてヤバイ。歌詞がぶっ飛んでる上にYMCAが耳から離れなくなる中毒性がある。見る必要もないけど、くだらないけど、普通に面白いので継続審議
※通常ver.と裏オプver.がある。裏オプver.は秘部が隠されていない
→完全にただのエロアニメ。ヤリ過ぎて・・・じゃなくて、やり過ぎて、ついに北米では公式配信が中止(性転換して風俗に行くというのが倫理規定に引っかかったのかな)になり、さらに日本でもTOKYO MXで放送中止(刺身の女体盛りならぬ、焼肉の女体焼きが倫理規定に引っかかったのかな)に・・・ツイッタートレンドを取るも即規制!これは数々の伝説を作る幻のアニメになりそうな予感!勿論視聴確定っ!
尚、外国人がこんなコメントをしていました。
「日本の漫画、アニメ、二次元、三次元エロを8年見てきて、もう日本の全てをみてきたと思っていたのだが、考えが甘かった。このアニメはそうしたものの中でも格別に素晴らしいものであり、新天地!マジでめちゃくちゃ大好き!」
・宝石商リチャード氏の謎鑑定・・・ちゃんとした人気小説が原作だけあって、普通に面白い。宝石の鑑定を通じて、その宝石にまつわる人間ドラマを描いていく感じかな。継続審議
→ライトノベルだと人気になるなって感じのよく出来た、宝石にまつわる人間ドラマを描いていた。でも結局アニメではつまらないので4話切
■その他■
前季、途中1か月ぐらい中断して、ようやく終わった『バビロン』の感想です。
よく分からなかったですね。
細かい事を言うと、米大統領がネトゲ廃人なのはギリ流せたけど、あんな聖人みたいな大統領いる?小説なら面白いのかもだけど、アニメにしたら陳腐になるよ・・・
面白いって評価もありますが、やっぱり、【自殺】という扱うのには細心の注意が必要なテーマをエンターテイメントにしている割には力不足だったなと。
例えば身体障碍者をテーマにした京都アニメーションの『聲の形』は誰が見ても批判出来ないぐらいの名作です。
批判する人は逆に頭おかしいんじゃないかってレベル。
一方の『バビロン』は、これを面白いって言ってる人は、知り合いに自殺した人がいないのかな?って思います。
自殺はガチでヤバいですよ。残された人がね。
残された親族は一生のトラウマを背負ってまともには生きられなくなります。
それをエンターテイメントにするなら、それ相応でないとダメです。
要は、『聲の形』は声を大にして、全人類に「見て下さい!」って自信を持って推奨出来ますが、『バビロン』を見て下さいなんて、誰にも推奨する気にならない時点で、その程度のアニメだと思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
もう見る気力がなくなってガンガン損切しています。
↓こんな感じになりました。

前回はコチラ
2020年冬アニメスクリーニング
継続審議だったのだけ、その後どうなったか書きます。
オレンジ色が今回追記部分です。
■金曜日
・ダーウィンズゲーム・・・ゲームの参加者はシギルっていう特殊能力を授かって殺し合うバトルロワイヤル系。これ作画が良さそうで漫画の原作読んだのですが、ただの萌系の可愛い女の子が戦うだけで、「そうはならんやろ!」ってご都合主義全開で、つまらな過ぎて速攻読むのを止めた作品です。アニメでもツッコミどころしかなく、見る気がなくなるけど、時々原作がつまらなくても、アニメで化ける作品があるので継続審議。
→なんと4話にして万策尽きたのか、早くも総集編を入れてきました。まぁ作画崩壊するよりかは潔い良いと思います。漫画でもこの辺までは見てて、まだ最初は面白かったんですよ。とりあえず継続審議
・推しが武道館いってくれたら死ぬ・・・岡山の地下アイドルのファンのオタク(※20歳女性でファンというよりストーカー。フリーターでお金の全てを推しメンに注ぎ込んでいる。服も全部売って常にジャージ)とその他オタク達のギャグアニメ。これは普通に面白いけど、主人公はやっぱりキモオタじゃなくて、女の子なんですね・・・継続審議
→予想外の展開もあり、これは普通に面白いので、視聴確定
・ランウェイで笑って・・・これ原作漫画凄く気になってました。なのでアニメ化されたら絶対見ないとと思っていたら、やっぱり面白い。低身長でパリコネに出れないけど、出る夢を諦めない少女と、貧乏でデザイナーを諦めないといけないけど諦めない少年の青春群像系。継続審議
→デザイナーとモデルの話だけど、さすが少年誌だけあって、スポ根のような熱い展開。多分今季No1かもで視聴確定
■土曜日
・虚構推理・・・恋愛×伝奇×ミステリで、妖怪と戦う推理系?でなんか面白そう。っていうか、かなり昔漫画で見たな。継続審議
→これってタイトルの通り、虚構(=妄想)の推理をして他人(妖怪)を納得させる(事実である必要はない)アニメで、従って論理的に納得出来る推理を期待してた人は肩透かしとなります。しかし、とりあえずヒロインが可愛いので今の所継続審議
・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝・・・ 魔法少女まどか☆マギカのソシャゲのアニメ化。脚本が虚淵玄じゃないから期待出来ないけど、魔法少女まどか☆マギカは覇権アニメだったので継続審議。
→やはり、ソシャゲファンターゲットのアニメなので、ソシャゲをやってないと見れないので4話切
・織田シナモン信長・・・戦国大名達が、現代で一堂に会して犬に生まれ変わってた設定の日常系ギャグアニメ。今後この設定をどう活かしていくのか次第で継続審議
→戦国武将が現代に、過去の記憶を持って転生してるって設定だけでは見続けられないので3話損切
・ドロヘドロ・・・「唯一無二の世界観によって国内外で熱狂的なファンを獲得し人気を誇っている」という説明の通り、これは言葉では説明出来ない世界観で思わず引き込まれる。気になる人はとりあえず見てみてで継続審議
→やはり普通に面白い。世界観が独特過ぎて言葉では説明出来ないぐらい面白いので視聴確定
■日曜日
・pet・・・面白い雰囲気が漂っている!中国マフィア「会社」に属する主人公・ヒロキは「イメージ」という特殊能力を使い、人の記憶を「会社」にとって都合のいいように変更することを仕事としているって感じのサイコ系かな。継続審議
→やっぱり面白くなかったので3話切
・ソマリと森の神様・・・人間が餌とかにされていなくなった平和な人外の世界で人間の幼女と保護者のゴーレムが旅をする系のほんわか系?日常系だと見続けるのは厳しいかもで継続審議
→やっぱり日常系は見続けるのは難しいので2話切
・ID:INVADED イド:インヴェイデッド・・・設定が独特で謎が多過ぎて言葉では説明出来ないけど、刑事系。オリジナルアニメ。とりあえず継続審議
→設定が無駄に難解で、その訳分からない中で見続けさせる魅力がなくて3話切
■月曜日
■火曜日
■水曜日
・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。・・・SAOのナーヴギアみたいなの付けてVRMMORPG始めたので、ログアウト出来ないデスゲーム系で「SAO」のパクりかと思ったら、敵を食べたらスキルゲットで、「転生したらスライムだった件」のパクりだった。きらら系でもいいぐらいのほんわか、ゆるふわオンラインゲーム日常系だった。タイトルの通り、初期値のステータス振りを防御力に全振りして、そのせいで偶然が重なって、高難度クエストを意識せずにラッキーでクリアしてレアアイテムとかレアスキルをゲットして(=要するにご都合主義で)どんどんタンク職に特化して強くなる展開で、コメント付き動画サイトではツッコミの嵐
「作者小学生?」
「作者は頭大丈夫か?」
「作者オンラインゲームやった事ないだろ」
「やべえ、作者脳みそ腐ってるは」
「これ園児向けだろ」
「アニメ業界はちゃんと原作を選べ。何でもアニメにすればいいってもんじゃないぞ」
「これが人気あるって、作者のみならず読者も頭おかしいは」
逆に180度回って面白いので継続審議
→主人公達が天然キャラで極振りしたために運営も予期せぬ仕様の隙間を付いてどんどんチート級に強くなるご都合主義展開が面白く感じてきたので視聴確定
・空挺ドラゴンズ・・・竜がいる世界で、空飛ぶ竜を飛空艇で捕竜する事を仕事にしている人々の異世界ファンタジー系。面白いので継続審議
→ナウシカっぽい感じだけど、どうやら原作者は宮崎駿をリスペクトしているかららしい。まぁ普通に面白いので視聴確定
■木曜日
・異種族レビュアーズ・・・ニコニコ静画で連載されてる漫画が原作で、色んな種族が住む異世界で、全ての種族の風俗嬢とHしてレビューする事を目的とした冒険者達のエロアニメではなく、ギャグアニメ。オープニングからしてヤバイ。歌詞がぶっ飛んでる上にYMCAが耳から離れなくなる中毒性がある。見る必要もないけど、くだらないけど、普通に面白いので継続審議
※通常ver.と裏オプver.がある。裏オプver.は秘部が隠されていない
→完全にただのエロアニメ。ヤリ過ぎて・・・じゃなくて、やり過ぎて、ついに北米では公式配信が中止(性転換して風俗に行くというのが倫理規定に引っかかったのかな)になり、さらに日本でもTOKYO MXで放送中止(刺身の女体盛りならぬ、焼肉の女体焼きが倫理規定に引っかかったのかな)に・・・ツイッタートレンドを取るも即規制!これは数々の伝説を作る幻のアニメになりそうな予感!勿論視聴確定っ!
尚、外国人がこんなコメントをしていました。
「日本の漫画、アニメ、二次元、三次元エロを8年見てきて、もう日本の全てをみてきたと思っていたのだが、考えが甘かった。このアニメはそうしたものの中でも格別に素晴らしいものであり、新天地!マジでめちゃくちゃ大好き!」
・宝石商リチャード氏の謎鑑定・・・ちゃんとした人気小説が原作だけあって、普通に面白い。宝石の鑑定を通じて、その宝石にまつわる人間ドラマを描いていく感じかな。継続審議
→ライトノベルだと人気になるなって感じのよく出来た、宝石にまつわる人間ドラマを描いていた。でも結局アニメではつまらないので4話切
■その他■
前季、途中1か月ぐらい中断して、ようやく終わった『バビロン』の感想です。
よく分からなかったですね。
細かい事を言うと、米大統領がネトゲ廃人なのはギリ流せたけど、あんな聖人みたいな大統領いる?小説なら面白いのかもだけど、アニメにしたら陳腐になるよ・・・
面白いって評価もありますが、やっぱり、【自殺】という扱うのには細心の注意が必要なテーマをエンターテイメントにしている割には力不足だったなと。
例えば身体障碍者をテーマにした京都アニメーションの『聲の形』は誰が見ても批判出来ないぐらいの名作です。
批判する人は逆に頭おかしいんじゃないかってレベル。
一方の『バビロン』は、これを面白いって言ってる人は、知り合いに自殺した人がいないのかな?って思います。
自殺はガチでヤバいですよ。残された人がね。
残された親族は一生のトラウマを背負ってまともには生きられなくなります。
それをエンターテイメントにするなら、それ相応でないとダメです。
要は、『聲の形』は声を大にして、全人類に「見て下さい!」って自信を持って推奨出来ますが、『バビロン』を見て下さいなんて、誰にも推奨する気にならない時点で、その程度のアニメだと思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-10 16:06 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
レオパレス21
レオパレス、入居率80%台回復 「逆ざや」回避、3月が焦点に
→+15%
栄研化学
WBSで新型肺炎検査キット検討
→朝一+11%上がるも+4%引け
フルッタフルッタ
青汁王子思惑 ※前期末債務超過で上場廃止の猶予期間入り。継続企業の前提に疑義注記中。
→ストップ高
カヤック
カヤックのハイパーカジュアルゲーム『Park Master』が国内App Store無料ランキングで首位に 先日の米国に続いての首位獲得に
→一時+7%も+3%引け
↓寄り後
オプトエレクトロニクス
9:00 当社に対する訴訟の和解に関するお知らせ
→一時ストップ高も+7%引け
●●●●
朝一からコロナ関連が上げまくると、新興から資金が逃げる続コロナショックでした。
まだ耐性が出来ていないのか、もしくは明日建国記念日で祝日なので様子見色が強くなったか・・・
因みに、日経平均はいつものように上海の金魚の糞でした。
とりあえず朝からパンデミック関連は強かったですが、以下が報じられて後場上げまくってストップ高続出でした。
クルーズ船で新たに約60人の感染確認 新型ウイルス検査 厚労省

こういう時に、先週1020円ぐらいでショート仕込んだのに、赤ちゃんの握力で損切したら下げまくってるユーグレナのショートとかを握れてたらいいのですが・・・
因みにタカラバイオもショートしたけど、握れてないけど、パンデミック関連上げまくってるのに下げているので、結局時価総額が大きい銘柄は真の関連銘柄でもダメで、時価総額が小さいのがマネゲってるだけなので、ニュース一つで雰囲気次第で暴落も暴騰もするので、持越は厳禁なんですよね。
こないだ、コロナウイルスの分離に成功したってだけで、暴落した時は飽きれて目を疑いましたよ・・・
でもデイに限れば、ストップ高続出なので、パンデミック関連は投機家に取っては今の市況では簡単に稼げるマネゲだと思います。
塩漬けマンは触っていませんが・・・
こういう時に頑張りたい決算ですが、すららネットいいんじゃね?って思って買ったけど、弱かったので損切して、底打った辺りで買い戻したら、嘘みたいに後場上がって+5%でした。
材料は勿論電子教材。時流に乗ってて小型で決算はまぁ買えるかなって感じでした。
決算暴落したら絶対に拾おうと思っていた精工技研は、本当に決算暴落したので拾いました。
5G基地局用センサーの発売がまだなので、それがどうなるのか、見極めていきたいです。
同じく5G関連でもあるブロードバンドタワーも、まぁ買える決算かなって思ったので買っておきました。
後は昭和真空もいいかなって思ったけど、やっぱり微妙かなって思って見送ったら、こちらも最初下げるも、薄い中上げ続けて+8・・・これは買えませんでした。
それよりもビックリしたのは東洋合成・・・さすがにストップ安かなって思ったら-12%から脅威のプラ転+3%引けでした。
通期修正がなかったから、4Qはいい数字になるという判断か、決算短信に「新規EUV世代向け感光性材料も需要が着実に拡大」って書いてあったからか・・・ただの人気株で薄い中売る人がいなかっただけか・・・
とりあえず今日も決算を読んで祝日明けに備えたいですっ!
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
↓これ、朝最初の方、ほとんど含み益で65万だったんですけど・・・

JTOWER【現物】 +2,392,500
ネットワン【現物】 +419,062
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
レオパレス21
レオパレス、入居率80%台回復 「逆ざや」回避、3月が焦点に
→+15%
栄研化学
WBSで新型肺炎検査キット検討
→朝一+11%上がるも+4%引け
フルッタフルッタ
青汁王子思惑 ※前期末債務超過で上場廃止の猶予期間入り。継続企業の前提に疑義注記中。
→ストップ高
カヤック
カヤックのハイパーカジュアルゲーム『Park Master』が国内App Store無料ランキングで首位に 先日の米国に続いての首位獲得に
→一時+7%も+3%引け
↓寄り後
オプトエレクトロニクス
9:00 当社に対する訴訟の和解に関するお知らせ
→一時ストップ高も+7%引け
●●●●
朝一からコロナ関連が上げまくると、新興から資金が逃げる続コロナショックでした。
まだ耐性が出来ていないのか、もしくは明日建国記念日で祝日なので様子見色が強くなったか・・・
因みに、日経平均はいつものように上海の金魚の糞でした。
とりあえず朝からパンデミック関連は強かったですが、以下が報じられて後場上げまくってストップ高続出でした。
クルーズ船で新たに約60人の感染確認 新型ウイルス検査 厚労省

こういう時に、先週1020円ぐらいでショート仕込んだのに、赤ちゃんの握力で損切したら下げまくってるユーグレナのショートとかを握れてたらいいのですが・・・
因みにタカラバイオもショートしたけど、握れてないけど、パンデミック関連上げまくってるのに下げているので、結局時価総額が大きい銘柄は真の関連銘柄でもダメで、時価総額が小さいのがマネゲってるだけなので、ニュース一つで雰囲気次第で暴落も暴騰もするので、持越は厳禁なんですよね。
こないだ、コロナウイルスの分離に成功したってだけで、暴落した時は飽きれて目を疑いましたよ・・・
でもデイに限れば、ストップ高続出なので、パンデミック関連は投機家に取っては今の市況では簡単に稼げるマネゲだと思います。
塩漬けマンは触っていませんが・・・
こういう時に頑張りたい決算ですが、すららネットいいんじゃね?って思って買ったけど、弱かったので損切して、底打った辺りで買い戻したら、嘘みたいに後場上がって+5%でした。
材料は勿論電子教材。時流に乗ってて小型で決算はまぁ買えるかなって感じでした。
決算暴落したら絶対に拾おうと思っていた精工技研は、本当に決算暴落したので拾いました。
5G基地局用センサーの発売がまだなので、それがどうなるのか、見極めていきたいです。
同じく5G関連でもあるブロードバンドタワーも、まぁ買える決算かなって思ったので買っておきました。
後は昭和真空もいいかなって思ったけど、やっぱり微妙かなって思って見送ったら、こちらも最初下げるも、薄い中上げ続けて+8・・・これは買えませんでした。
それよりもビックリしたのは東洋合成・・・さすがにストップ安かなって思ったら-12%から脅威のプラ転+3%引けでした。
通期修正がなかったから、4Qはいい数字になるという判断か、決算短信に「新規EUV世代向け感光性材料も需要が着実に拡大」って書いてあったからか・・・ただの人気株で薄い中売る人がいなかっただけか・・・
とりあえず今日も決算を読んで祝日明けに備えたいですっ!
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●
↓これ、朝最初の方、ほとんど含み益で65万だったんですけど・・・

JTOWER【現物】 +2,392,500
ネットワン【現物】 +419,062
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-09 07:44 |
カテゴリ:雑談
来たーーーーー!!!
何だかんだ、やっぱり大河ドラマは戦国時代が一番燃えますよね。
まず見て思ったのは、帰蝶って沢尻エリカじゃなくて川口春奈で良かったねって。凛々しくて帰蝶って感じです。
ただ、撮り直し凄い大変だったでしょうね・・・1話から出て来ますからね・・・スタッフ可哀想過ぎる・・・でも凄い宣伝にはなったと思います。
さて、明智光秀が主人公という事で、前半は美濃の蝮斎藤道山が準主役級で描かれるでしょうから、これがまず楽しみです。
昔「国盗り物語」で主役だったみたいですけど、昔過ぎるので・・・今回新たな斎藤道山像がどうなるのかって思っていたら、さっそく二話でいい具合に盛り上げてくれています。
さらに、明智光秀は朝倉氏の元へ身を寄せますから、越前編も楽しみです。
朝倉氏っていつも織田信長に瞬殺される雑魚役でしか出てこないですけど、伝説の名将朝倉宗滴が出てくるかも(*゚▽゚*)ワクワク
てか、二話で織田信秀が攻めてきたけど、これって加納口の戦いって言って、織田軍が2万と多かったのは、織田信秀・朝倉孝景・土岐頼芸の三者連合軍だったからなんですけど、朝倉孝景・土岐頼芸出てきませんでしたね・・・今後の事も考えると出して欲しかった・・・
よくよく考えたら、斎藤と朝倉って敵同士(道山に追放された土岐頼芸を匿っていたから)なんだけど、どういう理由で明智光秀は朝倉の所へ行く設定にするんだろう?
その後は足利家に仕えるようだから、足利義輝・義昭にもスポットが当たるのも楽しみです。
義昭はいつも、信長の邪魔ばかりしてる悪役でしか出てこないから。
なんか1話で医者とか出てきたのは、明智光秀って医学の達人っていう側面もあるからだと思います。
ただ、明智光秀出世に重要な役割を果たした妹(織田信長側室)って登場しないんですね・・・
後は丹波の戦国大名波多野氏(光秀と戦った)や土佐の長宗我部元親(光秀が交渉した。本能寺の変の原因にもなった)と、今まで大河ドラマで大きく取り上げられなかった人物がどう描かれるか楽しみです。
勿論、一番注目しているのは明智光秀って正義の味方って感じではなく、虐殺を平気でする極悪非道な人物ですが、その主人公らしからぬ光秀をどう描いていくのか。
↓ルイスフロイスの光秀像【ルイス・フロイス日本史より引用 松田 毅一 (翻訳), 川崎 桃太 (翻訳)】
「信長の宮廷に十兵衛明智殿と称する人物がいた。その才略、思慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けることとなり、主君とその恩恵を利することをわきまえていた。殿内にあって彼はよそ者であり、ほとんど全ての者から快く思われていなかったが、寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた。」
→狡猾に信長に取り入って出世したようです
「彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。また築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で、選り抜かれた熟練の士を使いこなしていた。」
→むっちゃ悪い奴やで
「また友人たちの間にあっては、彼は人を欺くために72の方法を深く体得し、かつ学習したと吹聴していたが、ついにはこのような術策と表面だけの繕いにより、あまり謀略には精通していない信長を完全に瞞着し、惑わしてしまい、信長は彼を丹波、丹後二カ国の国主に取り立て、信長がすでに破壊した比叡山の延暦寺の全収入とともに彼に与えるに至った。」
→純粋な信長は光秀に騙されてたんだねっ!
「(本能寺の変の後、京で明智が略奪するとキリスト教徒が考えていた理由は)明智は悪魔とその偶像の大いなる友であり、我らに対してはいたって冷淡であるばかりか悪意をさえ抱いており。デウスのことについてなんの愛情も有していないことが判明していたから、今後どのようになるかまったく見当がつかなかったからである。」
→光秀は悪魔崇拝者なんだぜ~
多分ルイスフロイスはキリスト教に非寛容だった明智光秀を嫌っていたから悪く書いているのかもしれませんが、事実、光秀が延暦寺焼き討ちで、村人を皆殺しにすると書いた書状が見つかっていますし、積極的に虐殺をしています。
なので、ルイスフロイスがこう書くのも納得かなと。
後は、本能寺の変の時、早起きして仕事している農民に軍勢を見られて、農民が驚いて京の方へ逃げたら、皆殺しにして京へ極秘に向かったそうです。
それも描くのかな?
いっそ、コードギアス反逆のルルーシュのルルーシュみたいに、悪逆非道なダークヒーローとして光秀を描けば、話題騒然で
「大河ドラマ!やりおったな!!これは傑作だっ!!!」
ってなった(脚本次第だけど)かもしれないのに、今の所、そのチャンスを逃した感じで、普通に正義の主人公って感じに描かれています(´・ω・`)ショボーン
ここから闇落ちする展開なら燃えるんですけどね・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
何だかんだ、やっぱり大河ドラマは戦国時代が一番燃えますよね。
まず見て思ったのは、帰蝶って沢尻エリカじゃなくて川口春奈で良かったねって。凛々しくて帰蝶って感じです。
ただ、撮り直し凄い大変だったでしょうね・・・1話から出て来ますからね・・・スタッフ可哀想過ぎる・・・でも凄い宣伝にはなったと思います。
さて、明智光秀が主人公という事で、前半は美濃の蝮斎藤道山が準主役級で描かれるでしょうから、これがまず楽しみです。
昔「国盗り物語」で主役だったみたいですけど、昔過ぎるので・・・今回新たな斎藤道山像がどうなるのかって思っていたら、さっそく二話でいい具合に盛り上げてくれています。
さらに、明智光秀は朝倉氏の元へ身を寄せますから、越前編も楽しみです。
朝倉氏っていつも織田信長に瞬殺される雑魚役でしか出てこないですけど、伝説の名将朝倉宗滴が出てくるかも(*゚▽゚*)ワクワク
てか、二話で織田信秀が攻めてきたけど、これって加納口の戦いって言って、織田軍が2万と多かったのは、織田信秀・朝倉孝景・土岐頼芸の三者連合軍だったからなんですけど、朝倉孝景・土岐頼芸出てきませんでしたね・・・今後の事も考えると出して欲しかった・・・
よくよく考えたら、斎藤と朝倉って敵同士(道山に追放された土岐頼芸を匿っていたから)なんだけど、どういう理由で明智光秀は朝倉の所へ行く設定にするんだろう?
その後は足利家に仕えるようだから、足利義輝・義昭にもスポットが当たるのも楽しみです。
義昭はいつも、信長の邪魔ばかりしてる悪役でしか出てこないから。
なんか1話で医者とか出てきたのは、明智光秀って医学の達人っていう側面もあるからだと思います。
ただ、明智光秀出世に重要な役割を果たした妹(織田信長側室)って登場しないんですね・・・
後は丹波の戦国大名波多野氏(光秀と戦った)や土佐の長宗我部元親(光秀が交渉した。本能寺の変の原因にもなった)と、今まで大河ドラマで大きく取り上げられなかった人物がどう描かれるか楽しみです。
勿論、一番注目しているのは明智光秀って正義の味方って感じではなく、虐殺を平気でする極悪非道な人物ですが、その主人公らしからぬ光秀をどう描いていくのか。
↓ルイスフロイスの光秀像【ルイス・フロイス日本史より引用 松田 毅一 (翻訳), 川崎 桃太 (翻訳)】
「信長の宮廷に十兵衛明智殿と称する人物がいた。その才略、思慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けることとなり、主君とその恩恵を利することをわきまえていた。殿内にあって彼はよそ者であり、ほとんど全ての者から快く思われていなかったが、寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた。」
→狡猾に信長に取り入って出世したようです
「彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。また築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で、選り抜かれた熟練の士を使いこなしていた。」
→むっちゃ悪い奴やで
「また友人たちの間にあっては、彼は人を欺くために72の方法を深く体得し、かつ学習したと吹聴していたが、ついにはこのような術策と表面だけの繕いにより、あまり謀略には精通していない信長を完全に瞞着し、惑わしてしまい、信長は彼を丹波、丹後二カ国の国主に取り立て、信長がすでに破壊した比叡山の延暦寺の全収入とともに彼に与えるに至った。」
→純粋な信長は光秀に騙されてたんだねっ!
「(本能寺の変の後、京で明智が略奪するとキリスト教徒が考えていた理由は)明智は悪魔とその偶像の大いなる友であり、我らに対してはいたって冷淡であるばかりか悪意をさえ抱いており。デウスのことについてなんの愛情も有していないことが判明していたから、今後どのようになるかまったく見当がつかなかったからである。」
→光秀は悪魔崇拝者なんだぜ~
多分ルイスフロイスはキリスト教に非寛容だった明智光秀を嫌っていたから悪く書いているのかもしれませんが、事実、光秀が延暦寺焼き討ちで、村人を皆殺しにすると書いた書状が見つかっていますし、積極的に虐殺をしています。
なので、ルイスフロイスがこう書くのも納得かなと。
後は、本能寺の変の時、早起きして仕事している農民に軍勢を見られて、農民が驚いて京の方へ逃げたら、皆殺しにして京へ極秘に向かったそうです。
それも描くのかな?
いっそ、コードギアス反逆のルルーシュのルルーシュみたいに、悪逆非道なダークヒーローとして光秀を描けば、話題騒然で
「大河ドラマ!やりおったな!!これは傑作だっ!!!」
ってなった(脚本次第だけど)かもしれないのに、今の所、そのチャンスを逃した感じで、普通に正義の主人公って感じに描かれています(´・ω・`)ショボーン
ここから闇落ちする展開なら燃えるんですけどね・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-08 07:24 |
カテゴリ:雑談
『劇場版「メイドインアビス」-深き魂の黎明-』を見てきました!
これ、結構な人の耳に「凄いぞこの映画」って伝わっていると思います。
それがなくても、そもそもテレビアニメが、覇権アニメまであと一歩の所まで迫った(塩漬け主観)作品なので、絶対に観に行っていました。
ちなみに、先週観に行ったんですよ。
なので、先週のブログのネタにしようとしてたのですが、これ、やってる映画館が少なくて、凄く遠出したので、その車中で思い付いたのが、先週のブログの
投資と投機の違いと、どちらを選択すべきか
で、家に帰って車の中で考えていた事をブログに速攻まとめたら、我ながら良い内容だったので(自画自賛かよw)、一刻も早く公開したくなって、結果、映画の話は今日にずれ込みました(ゝω・) テヘ
でも安心して下さい。
映画が公開されてから16日経っているのに、満員でした。
従って、余程経営センスがない映画館以外は、ロングランすると思いますし、まだ満員って事は、まだ時間を置いて観に行った方が快適に見れると思います。
まずこれは『魔法少女まどか☆マギカ』を彷彿とさせます。
『魔法少女まどか☆マギカ』は2011年のアニメで、昔過ぎて当時の放送前のポスターとか見つけられなかったのですが、↓こんな感じで、いかにも女児をターゲットにしたキャピキャピの魔法少女アニメというプロモーションでした。

なので、「どうして女児対象の魔法少女アニメを深夜アニメでやるんだ?おっさんしか見ないぞ?」って言われていました。
所が、3話でマミさんがマミってから、ネットで「え?・・・このアニメ・・・ただの魔法少女アニメじゃない?」ってザワつき始めて、そこから最終話まで、魔法少女アニメの常識を覆す怒涛の展開で「おいおい、これ女児には絶対に見せてはいけないじゃないかっ!トラウマになるぞ!!」っていう鬱アニメ展開で、一気に覇権アニメの座を獲得しました。
メイドインアビスも↓こんな、子供ターゲットにしたアニメなのかと一見思わせといて、

ばっちりR-15指定掛けてきました。
もうね、地獄よ・・・30分ぐらいからひたすら地獄が始まります。
泣きどころが3回ぐらいありましたが、全部、観客のすすり泣きが聞こえてきて、痛ましかったです。
感動とかの涙じゃないですよ。悲しみの涙です。
映画が終わっても、拍手もないし、エンドロールが終わるまで立ち上がる観客は皆無。
皆立ち上がれない・・・ただただお通夜。
テレビアニメでは、
リコ・・・行方不明の母を探す旅に出るヒロイン
レグ・・・リコを助ける謎の主人公ロボット
の二人の冒険譚なのですが、ナナチが出てきてからは、行方不明の母とかどうでもよくなって、ひたすらナナチが可愛いだけのアニメになります。
従って、ナナチがいるだけでOKなのに、そこからの脚本が凄くて、さらに、作画(背景)まで神掛かっています。
どうやら、作画はジブリ出身のクリエーターが担当らしく、神作画のレベル。
そして音楽も秀逸。
まとめると、
・唯一無二の世界観
・脚本が凄い
・作画が凄い
・音楽が凄い
・ナナチがひたすら可愛い
っていうアニメでした。
そして劇場版は上記プラス、ひたすら地獄。
R-15は危険で、R-18指定でも良かったと思います。
アニメ見ていないと分からない事ばかりなので、劇場版を見ようと思っている人は、まずアニメを見て下さい。
※ネットフリックに上がっています。
ただし、面白くなるのはナナチが出てきてからです。
ナナチが出てくるまでは我慢して見て!
「んなぁ~、オイラが出るまで切ったらダメなんだなぁ~」

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
これ、結構な人の耳に「凄いぞこの映画」って伝わっていると思います。
それがなくても、そもそもテレビアニメが、覇権アニメまであと一歩の所まで迫った(塩漬け主観)作品なので、絶対に観に行っていました。
ちなみに、先週観に行ったんですよ。
なので、先週のブログのネタにしようとしてたのですが、これ、やってる映画館が少なくて、凄く遠出したので、その車中で思い付いたのが、先週のブログの
投資と投機の違いと、どちらを選択すべきか
で、家に帰って車の中で考えていた事をブログに速攻まとめたら、我ながら良い内容だったので(自画自賛かよw)、一刻も早く公開したくなって、結果、映画の話は今日にずれ込みました(ゝω・) テヘ
でも安心して下さい。
映画が公開されてから16日経っているのに、満員でした。
従って、余程経営センスがない映画館以外は、ロングランすると思いますし、まだ満員って事は、まだ時間を置いて観に行った方が快適に見れると思います。
まずこれは『魔法少女まどか☆マギカ』を彷彿とさせます。
『魔法少女まどか☆マギカ』は2011年のアニメで、昔過ぎて当時の放送前のポスターとか見つけられなかったのですが、↓こんな感じで、いかにも女児をターゲットにしたキャピキャピの魔法少女アニメというプロモーションでした。

なので、「どうして女児対象の魔法少女アニメを深夜アニメでやるんだ?おっさんしか見ないぞ?」って言われていました。
所が、3話でマミさんがマミってから、ネットで「え?・・・このアニメ・・・ただの魔法少女アニメじゃない?」ってザワつき始めて、そこから最終話まで、魔法少女アニメの常識を覆す怒涛の展開で「おいおい、これ女児には絶対に見せてはいけないじゃないかっ!トラウマになるぞ!!」っていう鬱アニメ展開で、一気に覇権アニメの座を獲得しました。
メイドインアビスも↓こんな、子供ターゲットにしたアニメなのかと一見思わせといて、

ばっちりR-15指定掛けてきました。
もうね、地獄よ・・・30分ぐらいからひたすら地獄が始まります。
泣きどころが3回ぐらいありましたが、全部、観客のすすり泣きが聞こえてきて、痛ましかったです。
感動とかの涙じゃないですよ。悲しみの涙です。
映画が終わっても、拍手もないし、エンドロールが終わるまで立ち上がる観客は皆無。
皆立ち上がれない・・・ただただお通夜。
テレビアニメでは、
リコ・・・行方不明の母を探す旅に出るヒロイン
レグ・・・リコを助ける謎の主人公ロボット
の二人の冒険譚なのですが、ナナチが出てきてからは、行方不明の母とかどうでもよくなって、ひたすらナナチが可愛いだけのアニメになります。
従って、ナナチがいるだけでOKなのに、そこからの脚本が凄くて、さらに、作画(背景)まで神掛かっています。
どうやら、作画はジブリ出身のクリエーターが担当らしく、神作画のレベル。
そして音楽も秀逸。
まとめると、
・唯一無二の世界観
・脚本が凄い
・作画が凄い
・音楽が凄い
・ナナチがひたすら可愛い
っていうアニメでした。
そして劇場版は上記プラス、ひたすら地獄。
R-15は危険で、R-18指定でも良かったと思います。
アニメ見ていないと分からない事ばかりなので、劇場版を見ようと思っている人は、まずアニメを見て下さい。
※ネットフリックに上がっています。
ただし、面白くなるのはナナチが出てきてからです。
ナナチが出てくるまでは我慢して見て!
「んなぁ~、オイラが出るまで切ったらダメなんだなぁ~」

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-07 16:40 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アイロム
当社子会社による復旦大学附属上海公衆衛生臨床センターとの新型コロナウイルスに対する新規ワクチンの共同開発合意のお知らせ
→一時ストップ高も+15%引け
タカラバイオ
タカラバイオ、新型肺炎の検査試薬50倍に増産 中国向け
→一時+14%も+11%引け
ネットワン・日鉄ソリューションズ
特別調査委員会の調査結果と業績に与える影響、再発防止策等について
ネットワン +5%GUで一時+8%上がるも+2%引け
日鉄ソリューションズ -5%
ソフトバンクG
米エリオットがソフトバンクG株30億ドル取得、株価急騰
→+7%
↓寄り後
川本産業
10:30 新型コロナウイルス感染拡大に伴う弊社取り扱い商品の供給について
「現時点では生産及び入荷の目途が立たない状況」
「これらの商品、及び原材料の多くは中国からの供給」
「に弊社入庫スケジュールが不透明になっており、現在ある在庫数量を出荷調整せざるを得ない状況」
→クルーズ船で大量感染によりパンデミック祭りが朝一から起きていたが、このIRを機に+20%から急落し、他のパンデミック関連に波及し全体軟調に。最終的には+10%引け
●●●●
多分クルーズ船の感染拡大のニュースを受けて再びコロナショックが日本市場を直撃!
朝一、日経もマザーズも寄り天の下げが激しく、それに反比例してパンデミック関連が上がっていたので、昨日上げ過ぎの調整というよりは、多分コロナショックが正しいと思います。
↓高値と安値見たら分かる通り、かなりの乱高下よ

しかし、10時半前から反転。
はい、ここから自主性のない世界一のゴミ市場日経は中国市場に連動するモードに入ります。
その中で決算が終わっていない銘柄やマネゲ銘柄はリバウンドが鈍く、優良株や決算通過銘柄はリバウンドして行きました。

さて、塩漬けマンは、前回コロナショックの大底で損切したので、さすがに学びました。
コロナショックは押し目なのだよ(`・ω・´)シャキーン
なので、朝の寄り天暴落を耐えて、逆に欲しかった銘柄を仕込んでいきました。
市場はかなり耐性が出来たと思います。
ちなみに、コロナはまだまだ流行りまくりますよ。
多分、日本でも流行して、老人が10人ぐらい亡くなると思います。
だって、普通の風邪だってもっと死ぬでしょ。
なので、まだまだニュースになってコロナショックは起きる可能性はあります。
ですので、マネゲ銘柄とか、業績悪い銘柄とかはまだ危険です。
決算期ですしね。
そして狙っている銘柄を多めに買ったリバ取りは、しっかりとデイで半益。
ただのデイリバ取りで買った銘柄は、ちゃんとデイで利確。
これを心掛けたいです。
ちなみに、塩漬けマンが拾ったのは、今回の好決算銘柄で絶対に逃してはいけないと思っているJストリームを二倍拾って、後場なんと+5%とかリバった所で半分利確+7万、半分持ち越し。
余りにも下がり過ぎてたEGを買い増したけどリバで利確しなかったら最後下げたので買い増した分だけ損切-1万
そして絶対に絶対に逃してはいけないJTOWER!
昔、レーティングでGUした時に利確した1000株を買い戻し+回転用で500株。
※現物分は完全放置ホールド
今日最初は-2%ぐらい落ちたけど、後場見事なリバウンド!
決算が終わって、二日経って、これで決算を受けて売りたいと思った人と、握力が弱い人は売り切ったでしょう。
勿論それは買いたい人も買い切った事を意味します。
株価がどうなるかは分からないけど、株は美人投票なので楽観しています。
だって、ガチの5G関連銘柄で、成長前で将来性があり、基地局さえ作ればほっとくだけでキャリアからお金が入り続けるという、みんな大好きストック型ビジネスモデルです。
塩漬けマンには凄い美人に見えるので、何回振られても、粘着アタックしているのです。
決算さえ終わってしまえば、美人に見えている内は、~~ショックが起きない限り上がる可能性が高いし、今日の後場のリバウンドをそれを現わしていました。
ちなみに、基地局を作るのが仕事なので、その設備投資(=減価償却)で本当の利益は見えなくなっています。
会社が決算資料にわざわざEBITDAを書いてくれているのはそのためです。
本当の利益を見るにはEBITDAを見て、成長を見るにはインフラシェア売上成長率をみるべきで、IPO時は2Q83%成長ってなってて、今回の3Q資料だと57%成長になってて、鈍化しているのが気にはなりますが、今まではキャリアから貰った前受金で設備投資してたけど、これからは上場で調達した自己資金で積極投資を進めれば大丈夫だと思います。
勿論その分減価償却で赤字が増えるのですが、赤字は全く気にしていません。
後はずっと心配していた、不正取引で大暴落を拾ったネットワンに進捗がありました。
循環取引相手の日鉄ソリューションズが修正決算を出しました。
【今期予想】
売上195億円の下方修正
利益10億円の下方修正
でした。※過去はどうでもいい。大事なのは今期予想に与える影響
因みに、東芝ITも200億円の修正です。
因みに、富士電機も不正取引の数字(日鉄ソリューションズより少ない)を出しています。
報道によると、ルートが二種類がって、
【一巡目】
ネットワン→東芝IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
ネットワン→東芝IT→富士電機IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
【二巡目】
ネットワン→東芝IT→みずほ東芝→日鉄ソリューションズ→ネットワン
ネットワン→富士電機IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
一番多く絡んでるのがネットワンと日鉄ソリューションズで、日鉄の修正の数字が出たという事は、会計士が財務諸表を計算すれば、もうおおよそのネットワンの数字は分かるのだと思います。
※ネットでは財務諸表を見て計算している人もいました。
恐らくその結果により、予想される数字に対して株価が下がり過ぎていたがための、今日のネットワンのGUだと思います。
一時+8%上げましたが、その後は悪い市況もあって、安値の方で+2%で引けました。
今日、売りに押されたのは気になりますが、暗中模索だった所に、一筋の光が差し込みました。
ただし、肝心のネットワンが決算を出せなければ意味ないし、第三者委員会とかだけだと許されず監理銘柄入りとかなると勿論株価下がるので、多分決算直前に半益すると思います。
なので、それまでに出来るだけリバって欲しいです。
思わぬ好材料(悪材料も)が出た時にPTSで売れるように現引きしておきました。
そういえば市場の耐性と言えば、ブレグジット・・・イギリス、いつの間にかEUから離脱してましたね。
無風過ぎて忘れていました。
最近株始めた人は知らないだろうけど、ブレグジットで株価大暴落して、その後も選挙とかメイがとうどか、ジョンソンがどうとか、ニュースが出る度に暴落してたんですよ・・・ドル円が動くんだから、日経も動いちゃいますもんね・・・
終わってみれば無風でブレグジット・・・あの狂乱は何だったんだ(´・ω・`)ショボーン
それではコロナショックに揺れた2月第一週お疲れ様でした。
良い週末を! ( *・ω・)*_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,332,500
ネットワン【現物】 +459,061
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アイロム
当社子会社による復旦大学附属上海公衆衛生臨床センターとの新型コロナウイルスに対する新規ワクチンの共同開発合意のお知らせ
→一時ストップ高も+15%引け
タカラバイオ
タカラバイオ、新型肺炎の検査試薬50倍に増産 中国向け
→一時+14%も+11%引け
ネットワン・日鉄ソリューションズ
特別調査委員会の調査結果と業績に与える影響、再発防止策等について
ネットワン +5%GUで一時+8%上がるも+2%引け
日鉄ソリューションズ -5%
ソフトバンクG
米エリオットがソフトバンクG株30億ドル取得、株価急騰
→+7%
↓寄り後
川本産業
10:30 新型コロナウイルス感染拡大に伴う弊社取り扱い商品の供給について
「現時点では生産及び入荷の目途が立たない状況」
「これらの商品、及び原材料の多くは中国からの供給」
「に弊社入庫スケジュールが不透明になっており、現在ある在庫数量を出荷調整せざるを得ない状況」
→クルーズ船で大量感染によりパンデミック祭りが朝一から起きていたが、このIRを機に+20%から急落し、他のパンデミック関連に波及し全体軟調に。最終的には+10%引け
●●●●
多分クルーズ船の感染拡大のニュースを受けて再びコロナショックが日本市場を直撃!
朝一、日経もマザーズも寄り天の下げが激しく、それに反比例してパンデミック関連が上がっていたので、昨日上げ過ぎの調整というよりは、多分コロナショックが正しいと思います。
↓高値と安値見たら分かる通り、かなりの乱高下よ

しかし、10時半前から反転。
はい、ここから自主性のない世界一のゴミ市場日経は中国市場に連動するモードに入ります。
その中で決算が終わっていない銘柄やマネゲ銘柄はリバウンドが鈍く、優良株や決算通過銘柄はリバウンドして行きました。

さて、塩漬けマンは、前回コロナショックの大底で損切したので、さすがに学びました。
コロナショックは押し目なのだよ(`・ω・´)シャキーン
なので、朝の寄り天暴落を耐えて、逆に欲しかった銘柄を仕込んでいきました。
市場はかなり耐性が出来たと思います。
ちなみに、コロナはまだまだ流行りまくりますよ。
多分、日本でも流行して、老人が10人ぐらい亡くなると思います。
だって、普通の風邪だってもっと死ぬでしょ。
なので、まだまだニュースになってコロナショックは起きる可能性はあります。
ですので、マネゲ銘柄とか、業績悪い銘柄とかはまだ危険です。
決算期ですしね。
そして狙っている銘柄を多めに買ったリバ取りは、しっかりとデイで半益。
ただのデイリバ取りで買った銘柄は、ちゃんとデイで利確。
これを心掛けたいです。
ちなみに、塩漬けマンが拾ったのは、今回の好決算銘柄で絶対に逃してはいけないと思っているJストリームを二倍拾って、後場なんと+5%とかリバった所で半分利確+7万、半分持ち越し。
余りにも下がり過ぎてたEGを買い増したけどリバで利確しなかったら最後下げたので買い増した分だけ損切-1万
そして絶対に絶対に逃してはいけないJTOWER!
昔、レーティングでGUした時に利確した1000株を買い戻し+回転用で500株。
※現物分は完全放置ホールド
今日最初は-2%ぐらい落ちたけど、後場見事なリバウンド!
決算が終わって、二日経って、これで決算を受けて売りたいと思った人と、握力が弱い人は売り切ったでしょう。
勿論それは買いたい人も買い切った事を意味します。
株価がどうなるかは分からないけど、株は美人投票なので楽観しています。
だって、ガチの5G関連銘柄で、成長前で将来性があり、基地局さえ作ればほっとくだけでキャリアからお金が入り続けるという、みんな大好きストック型ビジネスモデルです。
塩漬けマンには凄い美人に見えるので、何回振られても、粘着アタックしているのです。
決算さえ終わってしまえば、美人に見えている内は、~~ショックが起きない限り上がる可能性が高いし、今日の後場のリバウンドをそれを現わしていました。
ちなみに、基地局を作るのが仕事なので、その設備投資(=減価償却)で本当の利益は見えなくなっています。
会社が決算資料にわざわざEBITDAを書いてくれているのはそのためです。
本当の利益を見るにはEBITDAを見て、成長を見るにはインフラシェア売上成長率をみるべきで、IPO時は2Q83%成長ってなってて、今回の3Q資料だと57%成長になってて、鈍化しているのが気にはなりますが、今まではキャリアから貰った前受金で設備投資してたけど、これからは上場で調達した自己資金で積極投資を進めれば大丈夫だと思います。
勿論その分減価償却で赤字が増えるのですが、赤字は全く気にしていません。
後はずっと心配していた、不正取引で大暴落を拾ったネットワンに進捗がありました。
循環取引相手の日鉄ソリューションズが修正決算を出しました。
【今期予想】
売上195億円の下方修正
利益10億円の下方修正
でした。※過去はどうでもいい。大事なのは今期予想に与える影響
因みに、東芝ITも200億円の修正です。
因みに、富士電機も不正取引の数字(日鉄ソリューションズより少ない)を出しています。
報道によると、ルートが二種類がって、
【一巡目】
ネットワン→東芝IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
ネットワン→東芝IT→富士電機IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
【二巡目】
ネットワン→東芝IT→みずほ東芝→日鉄ソリューションズ→ネットワン
ネットワン→富士電機IT→日鉄ソリューションズ→ネットワン
一番多く絡んでるのがネットワンと日鉄ソリューションズで、日鉄の修正の数字が出たという事は、会計士が財務諸表を計算すれば、もうおおよそのネットワンの数字は分かるのだと思います。
※ネットでは財務諸表を見て計算している人もいました。
恐らくその結果により、予想される数字に対して株価が下がり過ぎていたがための、今日のネットワンのGUだと思います。
一時+8%上げましたが、その後は悪い市況もあって、安値の方で+2%で引けました。
今日、売りに押されたのは気になりますが、暗中模索だった所に、一筋の光が差し込みました。
ただし、肝心のネットワンが決算を出せなければ意味ないし、第三者委員会とかだけだと許されず監理銘柄入りとかなると勿論株価下がるので、多分決算直前に半益すると思います。
なので、それまでに出来るだけリバって欲しいです。
思わぬ好材料(悪材料も)が出た時にPTSで売れるように現引きしておきました。
そういえば市場の耐性と言えば、ブレグジット・・・イギリス、いつの間にかEUから離脱してましたね。
無風過ぎて忘れていました。
最近株始めた人は知らないだろうけど、ブレグジットで株価大暴落して、その後も選挙とかメイがとうどか、ジョンソンがどうとか、ニュースが出る度に暴落してたんですよ・・・ドル円が動くんだから、日経も動いちゃいますもんね・・・
終わってみれば無風でブレグジット・・・あの狂乱は何だったんだ(´・ω・`)ショボーン
それではコロナショックに揺れた2月第一週お疲れ様でした。
良い週末を! ( *・ω・)*_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3月末 【中村超硬】江蘇三超社へのダイヤモンドワイヤ設備譲渡の検収予定(14億円)と和泉工場売却(3.5億円)で債務超過解消を目指す※20年3月までが上場廃止猶予期間
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,332,500
ネットワン【現物】 +459,061
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-06 17:08 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
総合メディカル
PSMホールディングス株式会社による総合メディカルホールディングス株式会社株式(証券コード9277)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株2550円
日本ユピカ
三菱瓦斯化学株式会社による当社株券に対する公開買付けの開始に関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株3000円
Aiming
スマートフォン向けゲーム『ドラゴンクエストタクト』スクウェア・エニックスと共同開発
→寄らずストップ高
巴川製紙
巴川製紙所 冷却効果4倍 ヒートシンク
→ストップ高張付き
※なぜか製紙関連が連れ高
大村紙業 ストップ高
平和紙業 ストップ高
岡山製紙 +8%上がるも+4%
阿波製紙 +6%程度上がるもマイ転オーバーキル
JMACS
株式新聞
→ストップ高張付き
↓寄り後
リプロセル
10:06 iPS心筋、移植計画を承認 厚労省に申請へ―慶応大
→+13%上がるも+5%引け
コムシード
12:00 あなたの推しメンから秘密のメッセージが届く! 『ボイメン 祭nine. BMK 〜Secret Message〜』本日より事前登録開始 本日発売の「F.ENT OFFICIAL PHOTO BOOK『季刊 ボイメン祭』」とのタイアップ決定
→ストップ安張り付き
フォーカスシステム
14:00 相転移物質の利用による三次電池の高電圧化に成功
→+7%上がるも+3%引け ※既出材料の続報
●●●●
昨日夕方、中国メディアが「中国の浙江大学の研究者が新型肺炎に効果的な治療薬を発見した」と発表し、続いてイギリスが「新型コロナウイルスのワクチン開発に大きな進展があった」とニュースを出して、先物が急騰!
↓そしてこれである
米国株、ダウ続伸し483ドル高 ナスダック指数とS&P500は過去最高値
もはや理解不能な世界。
WHOは否定するも
新型コロナウイルスのワクチン、効果あるか不明=WHO
日経は寄り天にならず、むしろ上げ続ける・・・そしてショーターに止めを刺すように中国が去年の米中貿易協議を受けて、米国製品に掛けていた報復関税を半分に引き下げると発表
さらに日経は上へ飛ぶも、なぜか塩漬けマンの持ち株は下げ続けて、含み益が減るという摩訶不思議状態・・・
こないだ日経が600円下げた時は、持ち株ほとんど5%以上下げたのに、600円上げた時はほとんど恩恵なしかいっ!!
まぁ決算期はいつもこうですけどね。
特にマネゲ銘柄は決算が終わらないと資金が来ません。
↓今日の日本市場はこんな感じ

好決算はアイティメディアが上がったけど、Jストリームが下げたので意味なし。
大金投入してるネットワンが下がって(´・ω・`)ショボーン
しかし、応用技術とかホープとか、前の決算で盛り上がった銘柄がまたしてもダメ決算で暴落し、やっぱり新しい好決算銘柄のセカンダリー勝負がいいのかなって思いました・・・
ちなみに失望決算で暴落していたアイティフォーとテクノホライゾンを拾っておきました。
テクホラは皆大好きだから、決算が終われば皆失望決算だった事も忘れて買われるかなって。
これが株は美人投票投機法・・・なんちって(・・。)ゞ テヘ.
まぁ例の人が推奨したからですが、インスペックがストップ高ですから、ほんと、株って人気投票ですよね。
明日はIPOが二銘柄あります。
ジモティー、これ悪い意味でヤバイ奴だと思います。
フリマ的なサービスもあるので、メルカリみたいなイメージでいる人はその感覚で買うと大けがします。
これは全然メルカリとは違います。
そもそも、以下のようなサイトを運営してる会社です。
地元の掲示板 ジモティー
この中に不用品の売買もしくは提供をする機能があるのですが、要は地元の人が集う便利掲示板ってだけです。
ですので、当事者同士で勝手にやってくれっていうスタンスで、トラブル等一切の責任を負わないので、運営は楽と言えば楽です。
不用品も「取りに来るなら無料であげるよ」って感じのが多く、商売というよりは、地域コミュニティーの活性掲示板。
だから、地元の教室・スクールや、イベントや仕事募集やペットの里親とかもあります。
車や不動産もありますが、ほとんど業者が広告代わりに出してる感じでした。
そしてどうしてメルカリとは全然違うかと言うと、手数料を一切ジモティーは取っていません。
では何で儲けているのか?広告収入(Googleアドセンス等)です。
つまり、これはメルカリと同じなのではなく、GameWithと同じです。
公募価格1929円の所、小型故に初値が2倍以上の4,490円 (公募価格比+2,570円 +133.9%)の高値で寄ったGameWithの株価がその後どうなったか?
↓完全なる上場ゴール。業績は上がっているのに未だ割高で株価は下降トレンド

ただ、サイトのカテゴリーを見たら分かる通り、結構細分化されており、将来的に地元の人が皆集う、ローカル版ヤフーみたいな感じに育てたいのかもしれないです。

しかし、今の所、売上が
GameWith 32億
ジモティー 14億
ミンカブ 27億 ※そういえばミンカブもアフェリエイトで儲けてるよねって思って
AppBank 13億 ※AppBankレベルの会社って事ね
と、ゲーム攻略サイトよりPV少ない現状・・・だから広告しまくってるのかもしれませんが。
ドコモ始め、大手企業が多数出資し、VCも結構出資してるので、結構将来性があるのか??って思ってGameWithを調べたら、こちらも結構VCが出資しまくってたんですね・・・
勿論、それなりの初値で株価形成されるなら、良いのですが、小型なので、また二倍とかつくでしょ・・・そしたら一泊二日ぐらいのド短期需給マネゲ以外では厳しいかと。
まぁあのAppBankですら、最初は凄いマネゲって株価暴騰しましたから、知名度でそうなる可能性もあります。
もう一つのコーユーレンティアは、家具、什器・備品(FF&E)、OA機器のレンタルの会社で、中型(吸収金額21億、時価総額100億)なのでマネゲではなく投資視点となって、売上は毎年成長していますが、なんと成長率は
25%→30%→17%→7%(予想)
と減って行っているので、成長は止まっているかと。
ただし、営業利益が倍ぐらいに増える予想なので、そこは数字の見栄えが良い決算となりますが、次が本決算なので、来季予想がどうなるかは分からないです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,287,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
総合メディカル
PSMホールディングス株式会社による総合メディカルホールディングス株式会社株式(証券コード9277)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株2550円
日本ユピカ
三菱瓦斯化学株式会社による当社株券に対する公開買付けの開始に関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株3000円
Aiming
スマートフォン向けゲーム『ドラゴンクエストタクト』スクウェア・エニックスと共同開発
→寄らずストップ高
巴川製紙
巴川製紙所 冷却効果4倍 ヒートシンク
→ストップ高張付き
※なぜか製紙関連が連れ高
大村紙業 ストップ高
平和紙業 ストップ高
岡山製紙 +8%上がるも+4%
阿波製紙 +6%程度上がるもマイ転オーバーキル
JMACS
株式新聞
→ストップ高張付き
↓寄り後
リプロセル
10:06 iPS心筋、移植計画を承認 厚労省に申請へ―慶応大
→+13%上がるも+5%引け
コムシード
12:00 あなたの推しメンから秘密のメッセージが届く! 『ボイメン 祭nine. BMK 〜Secret Message〜』本日より事前登録開始 本日発売の「F.ENT OFFICIAL PHOTO BOOK『季刊 ボイメン祭』」とのタイアップ決定
→ストップ安張り付き
フォーカスシステム
14:00 相転移物質の利用による三次電池の高電圧化に成功
→+7%上がるも+3%引け ※既出材料の続報
●●●●
昨日夕方、中国メディアが「中国の浙江大学の研究者が新型肺炎に効果的な治療薬を発見した」と発表し、続いてイギリスが「新型コロナウイルスのワクチン開発に大きな進展があった」とニュースを出して、先物が急騰!
↓そしてこれである
米国株、ダウ続伸し483ドル高 ナスダック指数とS&P500は過去最高値
もはや理解不能な世界。
WHOは否定するも
新型コロナウイルスのワクチン、効果あるか不明=WHO
日経は寄り天にならず、むしろ上げ続ける・・・そしてショーターに止めを刺すように中国が去年の米中貿易協議を受けて、米国製品に掛けていた報復関税を半分に引き下げると発表
さらに日経は上へ飛ぶも、なぜか塩漬けマンの持ち株は下げ続けて、含み益が減るという摩訶不思議状態・・・
こないだ日経が600円下げた時は、持ち株ほとんど5%以上下げたのに、600円上げた時はほとんど恩恵なしかいっ!!
まぁ決算期はいつもこうですけどね。
特にマネゲ銘柄は決算が終わらないと資金が来ません。
↓今日の日本市場はこんな感じ

好決算はアイティメディアが上がったけど、Jストリームが下げたので意味なし。
大金投入してるネットワンが下がって(´・ω・`)ショボーン
しかし、応用技術とかホープとか、前の決算で盛り上がった銘柄がまたしてもダメ決算で暴落し、やっぱり新しい好決算銘柄のセカンダリー勝負がいいのかなって思いました・・・
ちなみに失望決算で暴落していたアイティフォーとテクノホライゾンを拾っておきました。
テクホラは皆大好きだから、決算が終われば皆失望決算だった事も忘れて買われるかなって。
これが株は美人投票投機法・・・なんちって(・・。)ゞ テヘ.
まぁ例の人が推奨したからですが、インスペックがストップ高ですから、ほんと、株って人気投票ですよね。
明日はIPOが二銘柄あります。
ジモティー、これ悪い意味でヤバイ奴だと思います。
フリマ的なサービスもあるので、メルカリみたいなイメージでいる人はその感覚で買うと大けがします。
これは全然メルカリとは違います。
そもそも、以下のようなサイトを運営してる会社です。
地元の掲示板 ジモティー
この中に不用品の売買もしくは提供をする機能があるのですが、要は地元の人が集う便利掲示板ってだけです。
ですので、当事者同士で勝手にやってくれっていうスタンスで、トラブル等一切の責任を負わないので、運営は楽と言えば楽です。
不用品も「取りに来るなら無料であげるよ」って感じのが多く、商売というよりは、地域コミュニティーの活性掲示板。
だから、地元の教室・スクールや、イベントや仕事募集やペットの里親とかもあります。
車や不動産もありますが、ほとんど業者が広告代わりに出してる感じでした。
そしてどうしてメルカリとは全然違うかと言うと、手数料を一切ジモティーは取っていません。
では何で儲けているのか?広告収入(Googleアドセンス等)です。
つまり、これはメルカリと同じなのではなく、GameWithと同じです。
公募価格1929円の所、小型故に初値が2倍以上の4,490円 (公募価格比+2,570円 +133.9%)の高値で寄ったGameWithの株価がその後どうなったか?
↓完全なる上場ゴール。業績は上がっているのに未だ割高で株価は下降トレンド

ただ、サイトのカテゴリーを見たら分かる通り、結構細分化されており、将来的に地元の人が皆集う、ローカル版ヤフーみたいな感じに育てたいのかもしれないです。

しかし、今の所、売上が
GameWith 32億
ジモティー 14億
ミンカブ 27億 ※そういえばミンカブもアフェリエイトで儲けてるよねって思って
AppBank 13億 ※AppBankレベルの会社って事ね
と、ゲーム攻略サイトよりPV少ない現状・・・だから広告しまくってるのかもしれませんが。
ドコモ始め、大手企業が多数出資し、VCも結構出資してるので、結構将来性があるのか??って思ってGameWithを調べたら、こちらも結構VCが出資しまくってたんですね・・・
勿論、それなりの初値で株価形成されるなら、良いのですが、小型なので、また二倍とかつくでしょ・・・そしたら一泊二日ぐらいのド短期需給マネゲ以外では厳しいかと。
まぁあのAppBankですら、最初は凄いマネゲって株価暴騰しましたから、知名度でそうなる可能性もあります。
もう一つのコーユーレンティアは、家具、什器・備品(FF&E)、OA機器のレンタルの会社で、中型(吸収金額21億、時価総額100億)なのでマネゲではなく投資視点となって、売上は毎年成長していますが、なんと成長率は
25%→30%→17%→7%(予想)
と減って行っているので、成長は止まっているかと。
ただし、営業利益が倍ぐらいに増える予想なので、そこは数字の見栄えが良い決算となりますが、次が本決算なので、来季予想がどうなるかは分からないです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,287,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-05 16:20 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ミヤコ
株式会社ツカダ興産によるミヤコ株式会社(証券コード 3424)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株1325円
オーデリック
有限会社アマセクリエートによるオーデリック株式会社株券等(証券コード 6889)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
アゼアス
→寄らずストップ高 ※1株6150円
新型肺炎 防護服を最大10万着追加提供へ 小池都知事
→一時ストップ高も+26%引け
※その他のパンデミック関連銘柄乱高下
ジャパンエンジン
次世代石炭船向け主機(商船三井様ご発注/大島造船所様ご建造)を受注
→一時ストップ高も+11%引け
↓寄り後
●●●●
ダウ凄いっすね・・・
NYダウ続伸、407ドル高 中国の景気支援策を期待
理由なんでもいいんでしょうね。
ただ、多分これも影響したはず。
アイオワ州民主党員集会、ブティジェッジ氏リード-地区62%集計段階
いよいよ、アメリカ大統領選が始まりました。
この人、なんと37歳でダークホースです。そしてこういう経歴の超エリートです。
大学をハーバード、大学院をオックスフォード(しかも極めて優秀な人しか貰えないローズ奨学生)を卒業し、市長になったのに、海軍に志願してアフガンに従軍。八か国語を話し、ピアノが趣味・・・スペック高すぎて、塩漬けマン高所恐怖症なのでクラクラしますよ。
ピート・ブティジェッジ
ただし、この凄い人が大統領になるかもしれないから市場が好感したのではなく、多分この人ゲイなので、
民主党の代表にはなれても、保守層の反対で大統領にはなれない=トランプ続投
って感じでダウが上がったのかと。
別にゲイを差別している訳ではなくて、アメリカ市場の反応を類推しただけです。
さて、今日は朝買ってみたら、大幅GUは寄り天の法則が発動したので一旦損切して、好決算銘柄を中心に底値を探って仕込んでいきました。
拾ったのはいつものパイプドとエニグモとドーンとセラクと日本鋳鉄管、いつもと違うのはショクブンとアイティメディア。
ショクブンは売上が伸びてなかったので、微妙かなって思ったのですが、営業利益の伸びを好感して市場の反応が凄くいいので、小型でよくマネゲる面白い銘柄なので買ってみました。
アイティメディアは、大幅に下落していたので拾ってみました。
決算勝負で持ち越していたBEENOSは株式売却益で見栄えの良い決算が出たので、利確しました。
今日持ち越したJTOWERは引け後に普通決算が出ました。
上方修正は経費の期ズレとIPO経費が思ったより掛からなかったってだけなので意味のない上方修正で、決算は予想通りって感じです。
ちなみに引け後に5G材料を出しています。
5G普及に向けたJA三井リース株式会社との事業連携に関する基本合意について
予想通りの決算なので市場がどう判断するかは分からないです。
でも出来れば下がって欲しいです。買い増したいので。何しろ、JTOWER昨日も今日も買おうと思って買わなかったら上がってますからね(※それまでは下げ続ける中、毎日買っては損切してた)。
エムケイとか、前回好決算で上げまくっていた銘柄のダメ決算暴落が激しいです・・・
こういうのを見てたら決算勝負をする気がなくなりますよね・・・
決算後勝負の方が安全なんだけど、JCで買うと苦労するんですよね・・・悩ましいですが、二日前の大暴落で損切する失態をしているので、なんとか、今回の決算相場でいい銘柄を仕込んでいきたいです。
そういえば、去年空売りを頑張ってた銘柄、三井ハイテックもメガチップスもダメ決算で暴落してるじゃないですか・・・
ほんと、業績悪い銘柄が意味不明に上げたら絶好のショートチャンスの一方、業績ダメ銘柄でも、同じく去年ショート粘着してたサン電子は上げ続け、ユーグレナは材料一発でマネゲ化しています。
ほんと、ショートも難しいなって思いましたが、逆に、ショートチャンスですよね・・・
まぁサン電子はなんか臨時株主総会とかって訳が分からない事になっているので、それが終わるまではショートは危険だと思います。
マネゲは、まさか昨日特許材料でストップ安で、今日もストップ安スタートのダブルスコープが正解とか激ムズの奴でした
なんと安値から+35%ですよ!
後、アゼアスが材料出てて頑張ったせいで、パンデミック関連も乱高下してましたが、ちょっと取れなかった・・・というか買う気にならなかったです。
実際、最後は軟調でしたし、決算が終わってないマネゲ銘柄は、買えるはずないです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月5日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 01月
2月6日 00:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 01月
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,212,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ミヤコ
株式会社ツカダ興産によるミヤコ株式会社(証券コード 3424)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※1株1325円
オーデリック
有限会社アマセクリエートによるオーデリック株式会社株券等(証券コード 6889)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
アゼアス
→寄らずストップ高 ※1株6150円
新型肺炎 防護服を最大10万着追加提供へ 小池都知事
→一時ストップ高も+26%引け
※その他のパンデミック関連銘柄乱高下
ジャパンエンジン
次世代石炭船向け主機(商船三井様ご発注/大島造船所様ご建造)を受注
→一時ストップ高も+11%引け
↓寄り後
●●●●
ダウ凄いっすね・・・
NYダウ続伸、407ドル高 中国の景気支援策を期待
理由なんでもいいんでしょうね。
ただ、多分これも影響したはず。
アイオワ州民主党員集会、ブティジェッジ氏リード-地区62%集計段階
いよいよ、アメリカ大統領選が始まりました。
この人、なんと37歳でダークホースです。そしてこういう経歴の超エリートです。
大学をハーバード、大学院をオックスフォード(しかも極めて優秀な人しか貰えないローズ奨学生)を卒業し、市長になったのに、海軍に志願してアフガンに従軍。八か国語を話し、ピアノが趣味・・・スペック高すぎて、塩漬けマン高所恐怖症なのでクラクラしますよ。
ピート・ブティジェッジ
ただし、この凄い人が大統領になるかもしれないから市場が好感したのではなく、多分この人ゲイなので、
民主党の代表にはなれても、保守層の反対で大統領にはなれない=トランプ続投
って感じでダウが上がったのかと。
別にゲイを差別している訳ではなくて、アメリカ市場の反応を類推しただけです。
さて、今日は朝買ってみたら、大幅GUは寄り天の法則が発動したので一旦損切して、好決算銘柄を中心に底値を探って仕込んでいきました。
拾ったのはいつものパイプドとエニグモとドーンとセラクと日本鋳鉄管、いつもと違うのはショクブンとアイティメディア。
ショクブンは売上が伸びてなかったので、微妙かなって思ったのですが、営業利益の伸びを好感して市場の反応が凄くいいので、小型でよくマネゲる面白い銘柄なので買ってみました。
アイティメディアは、大幅に下落していたので拾ってみました。
決算勝負で持ち越していたBEENOSは株式売却益で見栄えの良い決算が出たので、利確しました。
今日持ち越したJTOWERは引け後に普通決算が出ました。
上方修正は経費の期ズレとIPO経費が思ったより掛からなかったってだけなので意味のない上方修正で、決算は予想通りって感じです。
ちなみに引け後に5G材料を出しています。
5G普及に向けたJA三井リース株式会社との事業連携に関する基本合意について
予想通りの決算なので市場がどう判断するかは分からないです。
でも出来れば下がって欲しいです。買い増したいので。何しろ、JTOWER昨日も今日も買おうと思って買わなかったら上がってますからね(※それまでは下げ続ける中、毎日買っては損切してた)。
エムケイとか、前回好決算で上げまくっていた銘柄のダメ決算暴落が激しいです・・・
こういうのを見てたら決算勝負をする気がなくなりますよね・・・
決算後勝負の方が安全なんだけど、JCで買うと苦労するんですよね・・・悩ましいですが、二日前の大暴落で損切する失態をしているので、なんとか、今回の決算相場でいい銘柄を仕込んでいきたいです。
そういえば、去年空売りを頑張ってた銘柄、三井ハイテックもメガチップスもダメ決算で暴落してるじゃないですか・・・
ほんと、業績悪い銘柄が意味不明に上げたら絶好のショートチャンスの一方、業績ダメ銘柄でも、同じく去年ショート粘着してたサン電子は上げ続け、ユーグレナは材料一発でマネゲ化しています。
ほんと、ショートも難しいなって思いましたが、逆に、ショートチャンスですよね・・・
まぁサン電子はなんか臨時株主総会とかって訳が分からない事になっているので、それが終わるまではショートは危険だと思います。
マネゲは、まさか昨日特許材料でストップ安で、今日もストップ安スタートのダブルスコープが正解とか激ムズの奴でした
なんと安値から+35%ですよ!
後、アゼアスが材料出てて頑張ったせいで、パンデミック関連も乱高下してましたが、ちょっと取れなかった・・・というか買う気にならなかったです。
実際、最後は軟調でしたし、決算が終わってないマネゲ銘柄は、買えるはずないです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月5日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 01月
2月6日 00:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 01月
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月5日 全国人民代表大会
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
3月下旬~4月上旬 【サン電子】臨時化主総会(基準日2/18)
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
●ホールド中銘柄含み損益●

JTOWER【現物】 +2,212,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-04 15:52 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
アルメディオ
アルメディオのナノマテリアル材料東京大学へ委託した航空機・宇宙分野材料の適用検証途中経過報告
→+9%GU寄り天-6%
アスカネット
AWL株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→+2%
リボミック
アナリストレポート
→一時ストップ高も
↓寄り後
ファーマフーズ
11:00 定期顧客25万件突破、ニューモは3ヶ月で2.5倍に急増 待望の“女性向け”『ニューモ育毛剤』を市場投入へ
→ストップ高張付き
ウインテスト
11:30 第三者割当による新株式の発行及び資本提携契約の締結のお知らせ
→前場既に+16%から後場+31%まで上がるも撃沈で+7%引け
ダブルスコープ
13:00 ダブル・スコープ株式会社等に対する特許侵害訴訟提起について
→ストップ安張り付き
日本通信
13:43 総務相、ドコモに通話回線料下げ要請 日本通信向け
→+10%上がるも+4%引け
●●●●
見事なリバウンドでした。
しかも朝一でも間に合った奴。
まぁしょうがないです。
とりあえず好決算に集中なので、イー・ガーディアンを寄り買いしました。
当然ストップ高。
Jストリームとアイティメディアを逃していたので、これは逃さなくて良かったです。
アイティメディアは今日も一時ストップ高で諦めて、Jストリームは高く寄って寄り天で最後に投げが出たので粘着して拾いました。
動画関連はやっぱり今後有望なので。
去年利確した位置よりかなり高いけど、関係なく買い戻しました。
しかしショックなのはここまで多大な損切をしているパイプドがなんと+6%か・・・持ってないと時に強い奴・・・
まだ大きくポジションを取る気にはなりません。
結局アメリカの中国に対する『公衆衛生上の緊急事態』宣言が解除されないと、経済的には結構影響が出るので。
そういえば、アメリカのISM製造業が50を超えて、底を打ったような形となりました。
↓みんかぶFXより

とりあえずよく分からないので、確実なマネゲと好決算をいつも通り頑張らないとです。
しかし、リボミックまさかこれでストップ高行くとは・・・パンデミック関連から資金が抜けてるから、今日はいろんな材料でイナゴが集まって吹いていました。
決算もどんどん出てるので、いざという時のために好決算リストだけでなく、空売りリストもちゃんと作っておこうと思います。
さて、決算が多いので、今日も気合を入れて決算を見ていきます!
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月5日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 01月
2月6日 00:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 01月
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
●ホールド中銘柄含み損益●
イー・ガーディアン +74,921
ネットワンシステムズ +278,622
BEENOS +4908
Jストリーム -6,882
JTOWER【現物】 +1,957,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
アルメディオ
アルメディオのナノマテリアル材料東京大学へ委託した航空機・宇宙分野材料の適用検証途中経過報告
→+9%GU寄り天-6%
アスカネット
AWL株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→+2%
リボミック
アナリストレポート
→一時ストップ高も
↓寄り後
ファーマフーズ
11:00 定期顧客25万件突破、ニューモは3ヶ月で2.5倍に急増 待望の“女性向け”『ニューモ育毛剤』を市場投入へ
→ストップ高張付き
ウインテスト
11:30 第三者割当による新株式の発行及び資本提携契約の締結のお知らせ
→前場既に+16%から後場+31%まで上がるも撃沈で+7%引け
ダブルスコープ
13:00 ダブル・スコープ株式会社等に対する特許侵害訴訟提起について
→ストップ安張り付き
日本通信
13:43 総務相、ドコモに通話回線料下げ要請 日本通信向け
→+10%上がるも+4%引け
●●●●
見事なリバウンドでした。
しかも朝一でも間に合った奴。
まぁしょうがないです。
とりあえず好決算に集中なので、イー・ガーディアンを寄り買いしました。
当然ストップ高。
Jストリームとアイティメディアを逃していたので、これは逃さなくて良かったです。
アイティメディアは今日も一時ストップ高で諦めて、Jストリームは高く寄って寄り天で最後に投げが出たので粘着して拾いました。
動画関連はやっぱり今後有望なので。
去年利確した位置よりかなり高いけど、関係なく買い戻しました。
しかしショックなのはここまで多大な損切をしているパイプドがなんと+6%か・・・持ってないと時に強い奴・・・
まだ大きくポジションを取る気にはなりません。
結局アメリカの中国に対する『公衆衛生上の緊急事態』宣言が解除されないと、経済的には結構影響が出るので。
そういえば、アメリカのISM製造業が50を超えて、底を打ったような形となりました。
↓みんかぶFXより

とりあえずよく分からないので、確実なマネゲと好決算をいつも通り頑張らないとです。
しかし、リボミックまさかこれでストップ高行くとは・・・パンデミック関連から資金が抜けてるから、今日はいろんな材料でイナゴが集まって吹いていました。
決算もどんどん出てるので、いざという時のために好決算リストだけでなく、空売りリストもちゃんと作っておこうと思います。
さて、決算が多いので、今日も気合を入れて決算を見ていきます!
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月5日 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 01月
2月6日 00:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 01月
2月7日 22:30 アメリカ1月雇用統計
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
●ホールド中銘柄含み損益●
イー・ガーディアン +74,921
ネットワンシステムズ +278,622
BEENOS +4908
Jストリーム -6,882
JTOWER【現物】 +1,957,500
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-03 16:35 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
パンデミック関連
【速報】国内で初...治療薬開発に期待 新型コロナウイルス分離成功
※マスク・除菌関連がPTSで暴落し投機家を夢から覚ます一方、バイオ(ワクチン、エイズ、インフル、検査)関連に投機資金が移動
【ストップ安】川本、マナック、アゼアス、重松、興研、日本エアーテック、中京、ニイタカ、新内外綿、オーミケンシ、昭和
【ストップ高】免疫生物、スガイ化学、カイノス、イナリサーチ、ケアサービス、ダイトウボウ

太洋工業
基板最終外観検査装置用のAIシステム開発に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天-8%
JEUGIA
cross road株式会社による株式会社JEUGIA株式(証券コード:9826)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→ストップ高 ※1株1720円
↓寄り後
Nuts
12:00 当社連結⼦会社による、中国におけるウイルス感染症 対策事業に関するお知らせ
→+16%
●●●●
金曜日ダウが大幅安・・・-600ドル
理由は沢山あって、
・WHOが渡航規制必要なしとしたけど、航空会社が運航停止
・ニューヨークでコロナウイルス患者発見
・シカゴPMI予想より悪かった(42.9)
・アメリカ国債3か月と10年で逆イールド発生
・春節明けの上海市場見極めのための買い手控え
でも、この暴落がWHOの緊急事態宣言で来ると思って、その前日ノーポジで、来なかったので「あれ?」ってポジったら、1日遅れで暴落が来るって、なかなか酷いです。
上海市場の暴落なんて当然織り込まれているので、緊急事態宣言でダウ上がったと思ったのに、全然織り込まれていなかったって、市場って相当アホだなって思いました。
しかし、市場はアホでも常に正しいので、合わない時はノーポジ静観するか、自分もアホになるか。
今日は圧倒的寄り底でマザーズなんて一時プラ転でしたが、寄り底リバを取るどころか、損切しました。
上で書いたように理解不能な相場になっているので、一旦ノーポジで気持ちをフラットにします。
とにかくこういう時は持ち越しては駄目で、リバ取りはデイで納めないといけません。
ちなみに、懸念された中国市場は始まってすぐに上海は下げ止まり、香港プラ転したのが大きく、そのタイミングでマザーズは大きくリバりました。

ただし、これは勿論↓このせいです。
中国当局による大量の流動性供給、世界市場の混乱緩和に効果発揮も
中国証監会、償還以外で株式売らないよう投資信託各社に要請=関係筋
空売り禁止は早い内にニュースで流れてましたが、これってショートじゃなくて、ロングしてたのを普通に売るのも禁止って事ですよね・・・凄いな・・・でもどうせ共産党幹部だけは秘密に売れたんでしょ・・・
今日は朝一に買わないといけないのに、朝一に損切をするという失敗をしたので、もう諦めて買いませんでした。
というのも、これ、まだ暴落は何回も来そうなので、それを回避しなければならないし、その時にいくらでもリバ取りチャンスは来ると思うので、朝の大底を逃したらもうリバを取る気にはなりませんでした。
三年前の2月や二年前の12月のように、「一か月休んで遊んでれば良かった」って調整が久しぶりに来そうな気がしました。
決算はテクノホライゾンを朝一に買ったのに、上記の通り雰囲気が悪かったので、握力持たずに利確したら、+3%と寄付からは10%も上がっていました。
好決算銘柄は握力強く行きたいんだけど、そいうのも問答無用に下がる奴が来そうな気がするんですよね。
後、日本株は外需系中心に決算が悪いのが多いので、それも気になっています。
とはいえ、ショートは慎重にしないといけないので、出来る事は
・リバ取り
・マネゲ
・好決算銘柄
といつもと変わりません。
ただ、リバ取りは慎重に、出来れば暴落のGDを拾う形でやりたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月7日 アメリカ1月雇用統計
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
●ホールド中銘柄含み損益●
ネットワン 291,143
JTOWER【現物】 +1,890,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
パンデミック関連
【速報】国内で初...治療薬開発に期待 新型コロナウイルス分離成功
※マスク・除菌関連がPTSで暴落し投機家を夢から覚ます一方、バイオ(ワクチン、エイズ、インフル、検査)関連に投機資金が移動
【ストップ安】川本、マナック、アゼアス、重松、興研、日本エアーテック、中京、ニイタカ、新内外綿、オーミケンシ、昭和
【ストップ高】免疫生物、スガイ化学、カイノス、イナリサーチ、ケアサービス、ダイトウボウ

太洋工業
基板最終外観検査装置用のAIシステム開発に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天-8%
JEUGIA
cross road株式会社による株式会社JEUGIA株式(証券コード:9826)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→ストップ高 ※1株1720円
↓寄り後
Nuts
12:00 当社連結⼦会社による、中国におけるウイルス感染症 対策事業に関するお知らせ
→+16%
●●●●
金曜日ダウが大幅安・・・-600ドル
理由は沢山あって、
・WHOが渡航規制必要なしとしたけど、航空会社が運航停止
・ニューヨークでコロナウイルス患者発見
・シカゴPMI予想より悪かった(42.9)
・アメリカ国債3か月と10年で逆イールド発生
・春節明けの上海市場見極めのための買い手控え
でも、この暴落がWHOの緊急事態宣言で来ると思って、その前日ノーポジで、来なかったので「あれ?」ってポジったら、1日遅れで暴落が来るって、なかなか酷いです。
上海市場の暴落なんて当然織り込まれているので、緊急事態宣言でダウ上がったと思ったのに、全然織り込まれていなかったって、市場って相当アホだなって思いました。
しかし、市場はアホでも常に正しいので、合わない時はノーポジ静観するか、自分もアホになるか。
今日は圧倒的寄り底でマザーズなんて一時プラ転でしたが、寄り底リバを取るどころか、損切しました。
上で書いたように理解不能な相場になっているので、一旦ノーポジで気持ちをフラットにします。
とにかくこういう時は持ち越しては駄目で、リバ取りはデイで納めないといけません。
ちなみに、懸念された中国市場は始まってすぐに上海は下げ止まり、香港プラ転したのが大きく、そのタイミングでマザーズは大きくリバりました。

ただし、これは勿論↓このせいです。
中国当局による大量の流動性供給、世界市場の混乱緩和に効果発揮も
中国証監会、償還以外で株式売らないよう投資信託各社に要請=関係筋
空売り禁止は早い内にニュースで流れてましたが、これってショートじゃなくて、ロングしてたのを普通に売るのも禁止って事ですよね・・・凄いな・・・でもどうせ共産党幹部だけは秘密に売れたんでしょ・・・
今日は朝一に買わないといけないのに、朝一に損切をするという失敗をしたので、もう諦めて買いませんでした。
というのも、これ、まだ暴落は何回も来そうなので、それを回避しなければならないし、その時にいくらでもリバ取りチャンスは来ると思うので、朝の大底を逃したらもうリバを取る気にはなりませんでした。
三年前の2月や二年前の12月のように、「一か月休んで遊んでれば良かった」って調整が久しぶりに来そうな気がしました。
決算はテクノホライゾンを朝一に買ったのに、上記の通り雰囲気が悪かったので、握力持たずに利確したら、+3%と寄付からは10%も上がっていました。
好決算銘柄は握力強く行きたいんだけど、そいうのも問答無用に下がる奴が来そうな気がするんですよね。
後、日本株は外需系中心に決算が悪いのが多いので、それも気になっています。
とはいえ、ショートは慎重にしないといけないので、出来る事は
・リバ取り
・マネゲ
・好決算銘柄
といつもと変わりません。
ただ、リバ取りは慎重に、出来れば暴落のGDを拾う形でやりたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月7日 アメリカ1月雇用統計
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
●ホールド中銘柄含み損益●
ネットワン 291,143
JTOWER【現物】 +1,890,000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-02 08:58 |
カテゴリ:勉強や投資情報
言葉の定義って大事なので、今日は塩漬けマンの中での投資と投機の違いについて書いていこうと思います。
投資・・・ファンダメンタル(企業の業績の成長【グロース】や本質的価値から割安【バリュー】)からあるべき株価を計算する
投機・・・ファンダメンタル以外から株価の値動き(イン・アウトのタイミング)を分析する
ですので、テクニカル(チャートも)は投機に分類されます。
これは塩漬けマンだけの考えではなくて、右の「お役立ち情報」で紹介している、投資家必読の不朽の名著でも共通の定義です。
だから、「投機は駄目だ!」って言っている投資家が、移動平均線、ボリンジャーバンド、RSI、MACD、一目均衡表とか言ってたら、「いや、お前こそ投機してるだろ」って話です。
それどころか、チャートを見て売買を判断しただけで、それは投資ではなく投機となります。
従って、塩漬けマンは投機家を名乗っていますが、それで眉をひそめる投資家がいるかもしれませんが、ほとんどの場合、その人も投機をしています。
ただし、塩漬けマンがやっているのは、材料株マネゲ(イベントドリブン含む)であって、テクニカルではないです。
テクニカルはオカルトだと思っています。
次に当たり前ですが、投資だろうと投機だろうと、一番大事なのはリスク管理です。
投機=リスク管理無視 ではないですっ!
具体的には以下の感じ
・素早い損切必須・・・投機は業績に関係ない銘柄を買っているし、糞株程上がるので糞株を買うことが多く、従って将来的には株価が下がるのが当たり前なので、塩漬け論外
尚、株に必勝法はありませんが、以下の三つの法則に従えば誰でもチャンスを掴む事が出来ます。
1に損切、2に損切、そして3に損切
・ロット管理・・・ノンレバレッジ、1銘柄につき口座残高の5%まで(=分散)
塩漬けマンは信用を使っていますが、レバレッジを効かせた事は基本ありません。
※大型ショートしてた時は値動きが小さいので口座残高を超える総額になっていた事はあるし、大暴落時のリバ取りでついつい少し口座残高を超えるポジションを持ったことが数回ある程度
では、投資と投機どちらが良いのか。
自分の置かれた環境や年齢や性格で決めるべきです。
ただし、株に限らず相場全体で共通する以下の考えを基本として下さい。
市場は全てを織り込んでいる
=効率的市場仮説(ランダムウォーク理論)
→最低の糞株でも最高の優良株でも、いつ買っても売ってもパフォーマンスは同じ
→IQ170の天才がPFを組んでも、猿がダーツでPFを組んでもパフォーマンスは同じ
↓否定する学問
行動ファイナンス理論(プロスペクト理論)
→人は心理的に負ける投資行動を取ってしまう
→従って株をやれば大部分の人が負ける=株は敗者のゲーム
要は、効率的市場仮説は株は50%の人が負ける(手数料と税金を考えない場合)と言っていて、行動ファイナンス理論は株は大部分の人が負けると言っています。
つまり、学問の上では投資にしろ、投機にしろ、負けるのが前提です。
ではどうやって勝つのか?
投資における答えが、もう一つのリスクを取る事です。
それは時間的リスク(最低20年以上)。
倒産するような会社でなければ、拡大する市場でビジネスをしており、そしてちゃんとした組織であれば、基本的に会社は成長し続けるのです。
ただし、短中期的には景気や競合他社等外部環境に左右されるので、最終的な成長が実現するまで時間が掛かる可能性があるので、時間を犠牲にします。
バイアンドホールド戦略(買って放置)です。
ただ、時間が掛かるので、基本的に高配当銘柄が良いですが、高配当銘柄は成長余地がない企業に多く、キャピタルゲインは狙えませんので、インカムゲイン、しかも配当再投資で複利を狙う事になります。
勿論、リーマン級が来ても耐えれる完璧なリスク管理、特に分散投資(リーマン下でも上がる銘柄やセクターはあった)をしている前提です。
上記の考えはバフェットを始めとするファンダの長期投資家全般の考え方であります。中でもグロース株(成長株)投資においては、かなりのパフォーマンスも狙えますが、誰でも出来るわけではありません。なぜなら買おうと思ったその時点から成長し続ける企業を選ぶのが普通の人には困難だからです。しかも日本は成長しない国ですから、日本株で成長し続ける銘柄を選ぶ事は難しいです。国全体が成長していれば、よっぽどの糞株を買わなければ基本どの株を買っても大丈夫ですが、日本では成長する特定の市場の株を買わざるを得なくなり、そういう市場の株は既に割高です。
従って、最初からグロース株投資を諦め、バリュー株(割安株)投資をするのが初心者向けです。グロース株よりも外れた時の損失が少ないからです。
※ただし、真の意味でのバリュー株は30~40銘柄ぐらいしかないですから、何でもバリュー株バリュー株って言う偽バリュー投資家には気を付けて下さい。ちなみにその真のバリュー株は不人気故に割安放置されているので、相当景気が良くならないと株価は上がりませんので、高配当が必須となります。
また、外れた時でも、最初に書いたように、ちゃんとした会社で成長する市場で仕事をしていれば、長期的(20年は覚悟)視点に立てば、基本的に成長により株価は上がるので、バフェットのように卓越したファンダ能力がなくても、グロースだろうが、バリューだろうが、基本的に大丈夫です。
ただ、運悪くダメな銘柄を選ぶ事もあるので、繰り返しになりますが、分散投資は必須です。
しかし、最悪なのは、上記の考えを損切をしない理由にしている人です。「長期投資だから売らない」って言っている人のPFを見ると、時間を以てしても解決出来ないような、糞株や業績悪化銘柄(レッドオーシャン市場で優位性がないビジネスをしている)や割高株ばかりで含み損に苦しんでいたりします。
また、優良株ばかりのPFを組んで長期投資している人でも、長期投資(20年以上)する覚悟がないのに、ただただ今売りたくないがために、大暴落が来ているのに「長期投資だから売らない」って言っている人も問題です。
長期投資と言っている人の大部分はせいぜい1年、良くても数年ぐらいしかホールドする覚悟がないと思います。
従って、不景気が来て買値からたった50%株価が下がっただけで、張りぼての「長期投資」という信念はもろくも崩れ去りますし、安易にナンピンし、リスク管理の許容を超えて退場します。
因みに、塩漬けマンが遊びで株を始めた時に買った株が二銘柄あって、
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
BBネット
です。元SEだったので、IT業界に詳しく、IT広告は将来絶対に伸びると思っていたので、その分野の大手のDACを買いました。具体的に何をやっている会社かは知らなかったです。
BBネットは週刊ポストで買い煽られてて、何も考えずに買いました。
ホリエモン逮捕によるITバブルの崩壊で、両銘柄とも大暴落しました。
株を本気でやっていなかったので、株主である事すら忘れており、どうでもよくなって、両銘柄とも損切しました。
その後、本気で株を始めた頃に、DACを見てみたら、ITバブルの高値を抜いて株価上がりまくってて、しかも最終的には博報堂にTOBされました。
株式分割とかもあるのでよく分かりませんが、多分持ってたら爆益だったと思います。
BBネットは毎年のように社名を変える糞株of糞株で、そもそもネット事業はあまりやってなくて(そもそもセクターが卸売)、ITバブルだから社名に「ネット」って適当に付けたような会社で、起死回生の新事業として、自社が経営難で倒産しそうなのに、経営コンサルを始めるという理解不明な事をして、上場廃止(倒産)になりました。
これは、長期投資するなら、伸びる市場の優良株ならバブル崩壊すら乗り越えて時間が最終的な勝利をもたらしますが、糞株は絶対にダメという例です。
投機における答えは、・・・ないです。
だからやってはいけないのです。
まず第一に、プロスペクト理論が言うように、大部分の人が負ける投資行動を取るなら、その逆が出来る人です。
つまり、投機で負けない人は性格でまず決まります。
そして性格は治す事が困難なため、負ける性格の人は、その時点でやってはいけません。
性格で期待値50%(50%で損益0円って意味)・・・従って、性格だけだと、負けないけど勝てません。
勝つために、さらにエッジ(優位性)を積むのが努力。
勝つ方法がない理由がここにあり、聖杯(=必勝法)を見つけたと思った人は努力しなくなり、結果負け組に堕ちます。
従って、万が一、一時勝てる方法があったとしても、ずっと勝ち続ける方法はないという事を肝に銘じる事。
そして他人の10倍以上努力して得られるエッジは天才でも多くても10%。
つまり性格と足して60%(10%のエッジを持つ)ぐらいとなり、不断の努力によってこの10%を維持出来る人だけが、短期的には勝ち負けするけれども、退場しない限り、最終的な勝利を手にすることが出来ます。
なので、退場しないために、投機でも大事なのはリスク管理となります。
尚、「努力」の中身ですが、エッジが上がる事なら全てやらないといけません。
テクニカルでエッジを見つけれる人は、それをやればいいと思います。塩漬けマンは見つけれないのでやりません。
まとめると、性格の時点で、大部分の人が脱落し、残った人も他人の10倍以上努力出来ないので脱落し、極々残った一部の人も一時(運も含めて)勝てても、努力をし続ける事が出来ないので、勝ち続ける事が出来ず、いずれ退場します。
従って投機は基本的にやってはいけないのです。
また、もし十分な金額勝てたら、それは大部分運によるものである事を自覚し、勝ち逃げ(投機をやめる)すべきです。
なぜなら、例え短期間で10億円稼いでも簡単に10億円負ける可能性があるからです。
しかし、投機には投資にはない凄いメリットがあります。
お金をいくら積んでも買うことが出来ない一番大事な時間を無駄にしないのです。
投機は勝つにしろ、負けるにしろ、時間が早い(方法によるけど)のが最大のメリットです。
さっさと負けたら、さっさと株を諦めて、別の事で、素晴らしい人生にするために時間を使えます。
負けるにしろ、時間が早いのは良い事です。
もし勝つなら、こんな素晴らしい事はないです。
===
ここまでの内容を全てまとめると、以下の三つとなります。
1.大部分の人の投資・・・ほとんどの人はテクニカルやチャートを見てるので、投資をしてるつもりで投機をしており、長期と言ってもたかだが1年、良くても数年の覚悟しかなく、効率的市場仮説の壁を超える事が出来ず、またはプロスペクト理論に従って必然的に負ける(勝ってもそれは運)
2.真の長期投資・・・時間を犠牲にして大部分の人が勝つ確率を上げる事が出来、投資にほとんど時間を費やす必要がないが儲けは少ない
※自分がやってないので、実際は分からないです。でも少なくともアメリカ市場では今の所、上手く行っているようです。日本市場でも銘柄選びさえ間違えなければ多分上手くいくはず・・・あくまで今のところ。ここから20年続く株価調整が来たら勿論、真の長期投資でも負けます。
3.投機・・・時間を効率的に使って大部分の人が早く退場し、一部の人が一財産築く
1をやっている人は、これから10年続く不景気が来て、持ち株が50%以上ドローダウンしても本当に耐えれるんですか?
その覚悟もないのに、安易に「自分は投資をしている」って考えない方がいいです。
2をやっている人は、10年株価下げ続けて含み損でも余裕で耐える事が出来ますし、基本的に毎年、無くなっても良い資金で買い増し続けるので、不景気が終わり好景気となった時にはあまり儲からないはずの長期投資で、十分な資産を形成する事が出来ます。
なぜなら、長い不景気で株価低迷している時に買い増す期間が長い程、平均取得単価が下がるから。むしろ不景気で株価が長期間低迷する事は喜びとすら感じる。
だったら、不景気の大底で一気に買えばいいと思うでしょ?不景気来ないかもしれないじゃないですか。来ても、買おうと思っていた銘柄は優良成長株で上がり続けるかもしれないじゃないですか。
真の長期投資の前提となるのは効率的市場仮説です。株価はその時の全てを織り込んでおり、騰落は一切読めませんが、優良株は時間の経過と共に、仮に一時業績低迷しても、最終的には成長している物だという前提に頼った投資なので、インのタイミングを計るという、テクニカル的な思考をしてはいけません。
んで、塩漬けマンはそんな気長な覚悟がないので、3をやっています。
たまたま負けない性格っぽいので。でも、勝てる性格ではないのは自分でも分かっています(´・ω・`)ショボーン
超えなければいけないな・・・心理的な壁を・・・
こうしてみると、定年退職したご老人は株をやってはいけない事になります。
だって60歳で定年退職して、20年覚悟って、80歳ですよ・・・ちょっと無理じゃね?
しかも働いていれば毎月収入があるので、無くなっても良い余裕資金ってありますが、年金生活者に無くなっても良い余裕資金なんてありません!
現役時代に貯蓄したお金や退職金は老後を豊かにするために失ってはいけないお金です。
逆に、真の長期投資をするなら、20歳になったら速攻やった方がいいです。
ちゃんと勉強して優良株だけ見つけれるようになれば、又は優良株でなくても、最低限倒産しない株であれば、定年退職するまでの40年の間にはかなり高い確率で、買値よりも高くなる瞬間があります。
それが本物の成長株であれば、100倍のリターンもあり得ます。
勿論若い時は余裕資金は年に50万円ぐらいで、大体1銘柄しか買えません(10万5銘柄とか分散出来るならそれでもいいけど)から、10銘柄買うのにも10年掛かります。
そういうのが嫌ならインデックスファンド(=究極の分散投資)でもいいですが、リターンは劇的に減り、リスクも極端に減ります。
※日本のような成長しない国での日経連動とかのインデックスファンドはダメだと思います。
ちなみに、塩漬けマンは信長の野望が大好きで、大学生の時は株を買うなら絶対コーエーだと思っていました。
特に成長株でもないし割安株でもないし、歴史オタクしか知らないようなゲームメーカーですが、今が上場来高値です。
大学の時に買ったと仮定したら、一時2.5倍になった株価は1/2まで下がり、今3倍になった感じです。
この激しい値動き・・・20年覚悟の長期投資でないとホールドは出来ないでしょう。特に2.5倍まで行った含み益が消え去って、50%の含み損になった時の絶望たるや、耐えれるものではないです。
真の長期投資の優位性は十分分かりますが、塩漬けマンには無理だし、若くて、上記の事を十分に理解している人以外には難しいと思います。
もっと言えば、学生時代にコーエーを100万円分買って、約20年で300万円で200万円の利益です。
塩漬けマンって本気で投機を始めた時の資金は100万円で、約7年で4000万円で3900万円の利益です。
※仮に真の長期投資で、20年間毎年100万円づつ銘柄を買っていき、運よくそれの全合計が平均で2倍になっていたという楽観ストーリーで計算しても、利益は2000万円です。
塩漬けマンに取っては、投資と投機、どっちが良いかって考えるまでもない事です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
投資・・・ファンダメンタル(企業の業績の成長【グロース】や本質的価値から割安【バリュー】)からあるべき株価を計算する
投機・・・ファンダメンタル以外から株価の値動き(イン・アウトのタイミング)を分析する
ですので、テクニカル(チャートも)は投機に分類されます。
これは塩漬けマンだけの考えではなくて、右の「お役立ち情報」で紹介している、投資家必読の不朽の名著でも共通の定義です。
だから、「投機は駄目だ!」って言っている投資家が、移動平均線、ボリンジャーバンド、RSI、MACD、一目均衡表とか言ってたら、「いや、お前こそ投機してるだろ」って話です。
それどころか、チャートを見て売買を判断しただけで、それは投資ではなく投機となります。
従って、塩漬けマンは投機家を名乗っていますが、それで眉をひそめる投資家がいるかもしれませんが、ほとんどの場合、その人も投機をしています。
ただし、塩漬けマンがやっているのは、材料株マネゲ(イベントドリブン含む)であって、テクニカルではないです。
テクニカルはオカルトだと思っています。
次に当たり前ですが、投資だろうと投機だろうと、一番大事なのはリスク管理です。
投機=リスク管理無視 ではないですっ!
具体的には以下の感じ
・素早い損切必須・・・投機は業績に関係ない銘柄を買っているし、糞株程上がるので糞株を買うことが多く、従って将来的には株価が下がるのが当たり前なので、塩漬け論外
尚、株に必勝法はありませんが、以下の三つの法則に従えば誰でもチャンスを掴む事が出来ます。
1に損切、2に損切、そして3に損切
・ロット管理・・・ノンレバレッジ、1銘柄につき口座残高の5%まで(=分散)
塩漬けマンは信用を使っていますが、レバレッジを効かせた事は基本ありません。
※大型ショートしてた時は値動きが小さいので口座残高を超える総額になっていた事はあるし、大暴落時のリバ取りでついつい少し口座残高を超えるポジションを持ったことが数回ある程度
では、投資と投機どちらが良いのか。
自分の置かれた環境や年齢や性格で決めるべきです。
ただし、株に限らず相場全体で共通する以下の考えを基本として下さい。
市場は全てを織り込んでいる
=効率的市場仮説(ランダムウォーク理論)
→最低の糞株でも最高の優良株でも、いつ買っても売ってもパフォーマンスは同じ
→IQ170の天才がPFを組んでも、猿がダーツでPFを組んでもパフォーマンスは同じ
↓否定する学問
行動ファイナンス理論(プロスペクト理論)
→人は心理的に負ける投資行動を取ってしまう
→従って株をやれば大部分の人が負ける=株は敗者のゲーム
要は、効率的市場仮説は株は50%の人が負ける(手数料と税金を考えない場合)と言っていて、行動ファイナンス理論は株は大部分の人が負けると言っています。
つまり、学問の上では投資にしろ、投機にしろ、負けるのが前提です。
ではどうやって勝つのか?
投資における答えが、もう一つのリスクを取る事です。
それは時間的リスク(最低20年以上)。
倒産するような会社でなければ、拡大する市場でビジネスをしており、そしてちゃんとした組織であれば、基本的に会社は成長し続けるのです。
ただし、短中期的には景気や競合他社等外部環境に左右されるので、最終的な成長が実現するまで時間が掛かる可能性があるので、時間を犠牲にします。
バイアンドホールド戦略(買って放置)です。
ただ、時間が掛かるので、基本的に高配当銘柄が良いですが、高配当銘柄は成長余地がない企業に多く、キャピタルゲインは狙えませんので、インカムゲイン、しかも配当再投資で複利を狙う事になります。
勿論、リーマン級が来ても耐えれる完璧なリスク管理、特に分散投資(リーマン下でも上がる銘柄やセクターはあった)をしている前提です。
上記の考えはバフェットを始めとするファンダの長期投資家全般の考え方であります。中でもグロース株(成長株)投資においては、かなりのパフォーマンスも狙えますが、誰でも出来るわけではありません。なぜなら買おうと思ったその時点から成長し続ける企業を選ぶのが普通の人には困難だからです。しかも日本は成長しない国ですから、日本株で成長し続ける銘柄を選ぶ事は難しいです。国全体が成長していれば、よっぽどの糞株を買わなければ基本どの株を買っても大丈夫ですが、日本では成長する特定の市場の株を買わざるを得なくなり、そういう市場の株は既に割高です。
従って、最初からグロース株投資を諦め、バリュー株(割安株)投資をするのが初心者向けです。グロース株よりも外れた時の損失が少ないからです。
※ただし、真の意味でのバリュー株は30~40銘柄ぐらいしかないですから、何でもバリュー株バリュー株って言う偽バリュー投資家には気を付けて下さい。ちなみにその真のバリュー株は不人気故に割安放置されているので、相当景気が良くならないと株価は上がりませんので、高配当が必須となります。
また、外れた時でも、最初に書いたように、ちゃんとした会社で成長する市場で仕事をしていれば、長期的(20年は覚悟)視点に立てば、基本的に成長により株価は上がるので、バフェットのように卓越したファンダ能力がなくても、グロースだろうが、バリューだろうが、基本的に大丈夫です。
ただ、運悪くダメな銘柄を選ぶ事もあるので、繰り返しになりますが、分散投資は必須です。
しかし、最悪なのは、上記の考えを損切をしない理由にしている人です。「長期投資だから売らない」って言っている人のPFを見ると、時間を以てしても解決出来ないような、糞株や業績悪化銘柄(レッドオーシャン市場で優位性がないビジネスをしている)や割高株ばかりで含み損に苦しんでいたりします。
また、優良株ばかりのPFを組んで長期投資している人でも、長期投資(20年以上)する覚悟がないのに、ただただ今売りたくないがために、大暴落が来ているのに「長期投資だから売らない」って言っている人も問題です。
長期投資と言っている人の大部分はせいぜい1年、良くても数年ぐらいしかホールドする覚悟がないと思います。
従って、不景気が来て買値からたった50%株価が下がっただけで、張りぼての「長期投資」という信念はもろくも崩れ去りますし、安易にナンピンし、リスク管理の許容を超えて退場します。
因みに、塩漬けマンが遊びで株を始めた時に買った株が二銘柄あって、
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
BBネット
です。元SEだったので、IT業界に詳しく、IT広告は将来絶対に伸びると思っていたので、その分野の大手のDACを買いました。具体的に何をやっている会社かは知らなかったです。
BBネットは週刊ポストで買い煽られてて、何も考えずに買いました。
ホリエモン逮捕によるITバブルの崩壊で、両銘柄とも大暴落しました。
株を本気でやっていなかったので、株主である事すら忘れており、どうでもよくなって、両銘柄とも損切しました。
その後、本気で株を始めた頃に、DACを見てみたら、ITバブルの高値を抜いて株価上がりまくってて、しかも最終的には博報堂にTOBされました。
株式分割とかもあるのでよく分かりませんが、多分持ってたら爆益だったと思います。
BBネットは毎年のように社名を変える糞株of糞株で、そもそもネット事業はあまりやってなくて(そもそもセクターが卸売)、ITバブルだから社名に「ネット」って適当に付けたような会社で、起死回生の新事業として、自社が経営難で倒産しそうなのに、経営コンサルを始めるという理解不明な事をして、上場廃止(倒産)になりました。
これは、長期投資するなら、伸びる市場の優良株ならバブル崩壊すら乗り越えて時間が最終的な勝利をもたらしますが、糞株は絶対にダメという例です。
投機における答えは、・・・ないです。
だからやってはいけないのです。
まず第一に、プロスペクト理論が言うように、大部分の人が負ける投資行動を取るなら、その逆が出来る人です。
つまり、投機で負けない人は性格でまず決まります。
そして性格は治す事が困難なため、負ける性格の人は、その時点でやってはいけません。
性格で期待値50%(50%で損益0円って意味)・・・従って、性格だけだと、負けないけど勝てません。
勝つために、さらにエッジ(優位性)を積むのが努力。
勝つ方法がない理由がここにあり、聖杯(=必勝法)を見つけたと思った人は努力しなくなり、結果負け組に堕ちます。
従って、万が一、一時勝てる方法があったとしても、ずっと勝ち続ける方法はないという事を肝に銘じる事。
そして他人の10倍以上努力して得られるエッジは天才でも多くても10%。
つまり性格と足して60%(10%のエッジを持つ)ぐらいとなり、不断の努力によってこの10%を維持出来る人だけが、短期的には勝ち負けするけれども、退場しない限り、最終的な勝利を手にすることが出来ます。
なので、退場しないために、投機でも大事なのはリスク管理となります。
尚、「努力」の中身ですが、エッジが上がる事なら全てやらないといけません。
テクニカルでエッジを見つけれる人は、それをやればいいと思います。塩漬けマンは見つけれないのでやりません。
まとめると、性格の時点で、大部分の人が脱落し、残った人も他人の10倍以上努力出来ないので脱落し、極々残った一部の人も一時(運も含めて)勝てても、努力をし続ける事が出来ないので、勝ち続ける事が出来ず、いずれ退場します。
従って投機は基本的にやってはいけないのです。
また、もし十分な金額勝てたら、それは大部分運によるものである事を自覚し、勝ち逃げ(投機をやめる)すべきです。
なぜなら、例え短期間で10億円稼いでも簡単に10億円負ける可能性があるからです。
しかし、投機には投資にはない凄いメリットがあります。
お金をいくら積んでも買うことが出来ない一番大事な時間を無駄にしないのです。
投機は勝つにしろ、負けるにしろ、時間が早い(方法によるけど)のが最大のメリットです。
さっさと負けたら、さっさと株を諦めて、別の事で、素晴らしい人生にするために時間を使えます。
負けるにしろ、時間が早いのは良い事です。
もし勝つなら、こんな素晴らしい事はないです。
===
ここまでの内容を全てまとめると、以下の三つとなります。
1.大部分の人の投資・・・ほとんどの人はテクニカルやチャートを見てるので、投資をしてるつもりで投機をしており、長期と言ってもたかだが1年、良くても数年の覚悟しかなく、効率的市場仮説の壁を超える事が出来ず、またはプロスペクト理論に従って必然的に負ける(勝ってもそれは運)
2.真の長期投資・・・時間を犠牲にして大部分の人が勝つ確率を上げる事が出来、投資にほとんど時間を費やす必要がないが儲けは少ない
※自分がやってないので、実際は分からないです。でも少なくともアメリカ市場では今の所、上手く行っているようです。日本市場でも銘柄選びさえ間違えなければ多分上手くいくはず・・・あくまで今のところ。ここから20年続く株価調整が来たら勿論、真の長期投資でも負けます。
3.投機・・・時間を効率的に使って大部分の人が早く退場し、一部の人が一財産築く
1をやっている人は、これから10年続く不景気が来て、持ち株が50%以上ドローダウンしても本当に耐えれるんですか?
その覚悟もないのに、安易に「自分は投資をしている」って考えない方がいいです。
2をやっている人は、10年株価下げ続けて含み損でも余裕で耐える事が出来ますし、基本的に毎年、無くなっても良い資金で買い増し続けるので、不景気が終わり好景気となった時にはあまり儲からないはずの長期投資で、十分な資産を形成する事が出来ます。
なぜなら、長い不景気で株価低迷している時に買い増す期間が長い程、平均取得単価が下がるから。むしろ不景気で株価が長期間低迷する事は喜びとすら感じる。
だったら、不景気の大底で一気に買えばいいと思うでしょ?不景気来ないかもしれないじゃないですか。来ても、買おうと思っていた銘柄は優良成長株で上がり続けるかもしれないじゃないですか。
真の長期投資の前提となるのは効率的市場仮説です。株価はその時の全てを織り込んでおり、騰落は一切読めませんが、優良株は時間の経過と共に、仮に一時業績低迷しても、最終的には成長している物だという前提に頼った投資なので、インのタイミングを計るという、テクニカル的な思考をしてはいけません。
んで、塩漬けマンはそんな気長な覚悟がないので、3をやっています。
たまたま負けない性格っぽいので。でも、勝てる性格ではないのは自分でも分かっています(´・ω・`)ショボーン
超えなければいけないな・・・心理的な壁を・・・
こうしてみると、定年退職したご老人は株をやってはいけない事になります。
だって60歳で定年退職して、20年覚悟って、80歳ですよ・・・ちょっと無理じゃね?
しかも働いていれば毎月収入があるので、無くなっても良い余裕資金ってありますが、年金生活者に無くなっても良い余裕資金なんてありません!
現役時代に貯蓄したお金や退職金は老後を豊かにするために失ってはいけないお金です。
逆に、真の長期投資をするなら、20歳になったら速攻やった方がいいです。
ちゃんと勉強して優良株だけ見つけれるようになれば、又は優良株でなくても、最低限倒産しない株であれば、定年退職するまでの40年の間にはかなり高い確率で、買値よりも高くなる瞬間があります。
それが本物の成長株であれば、100倍のリターンもあり得ます。
勿論若い時は余裕資金は年に50万円ぐらいで、大体1銘柄しか買えません(10万5銘柄とか分散出来るならそれでもいいけど)から、10銘柄買うのにも10年掛かります。
そういうのが嫌ならインデックスファンド(=究極の分散投資)でもいいですが、リターンは劇的に減り、リスクも極端に減ります。
※日本のような成長しない国での日経連動とかのインデックスファンドはダメだと思います。
ちなみに、塩漬けマンは信長の野望が大好きで、大学生の時は株を買うなら絶対コーエーだと思っていました。
特に成長株でもないし割安株でもないし、歴史オタクしか知らないようなゲームメーカーですが、今が上場来高値です。
大学の時に買ったと仮定したら、一時2.5倍になった株価は1/2まで下がり、今3倍になった感じです。
この激しい値動き・・・20年覚悟の長期投資でないとホールドは出来ないでしょう。特に2.5倍まで行った含み益が消え去って、50%の含み損になった時の絶望たるや、耐えれるものではないです。
真の長期投資の優位性は十分分かりますが、塩漬けマンには無理だし、若くて、上記の事を十分に理解している人以外には難しいと思います。
もっと言えば、学生時代にコーエーを100万円分買って、約20年で300万円で200万円の利益です。
塩漬けマンって本気で投機を始めた時の資金は100万円で、約7年で4000万円で3900万円の利益です。
※仮に真の長期投資で、20年間毎年100万円づつ銘柄を買っていき、運よくそれの全合計が平均で2倍になっていたという楽観ストーリーで計算しても、利益は2000万円です。
塩漬けマンに取っては、投資と投機、どっちが良いかって考えるまでもない事です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2020-02-01 10:05 |
カテゴリ:アフィリエイト
カテゴリーにアフェリエイトってあるけど、その記事全く書いてないじゃないですか。
このブログの読者は99%投資家であり、お金の事に興味があると思うので、今回はこのブログのアフェリエイトについて書こうと思います。
後、新しい読者も増えたようなので、自己紹介的なのも兼ねて塩漬けマンがどうやって投機と向き合って来たかを紹介します。
まず、今はGoogleアドセンスをしています。
ここに至るまで紆余曲折ありました。
まずアフェリエイトですが、広告クリック型と成果報酬型があります。
成果報酬型は、ブログで紹介している証券会社で口座を作るとか、ECサイトで商品を購入するとか成果があって報酬が得られます。
これはやりたくなかったです。
なぜなら、読者に負担が掛かるから。
なので最初から広告クリック型に絞っていました。
※広告が表示されるだけで報酬が発生するタイプもあるけど、これは劇的に単価が低くて儲からない
広告クリック型ならGoogleアドセンス一択です。
あるサイトにはGoogleアドセンスは他のサービスの2倍儲かると書いてありました。
しかし、大問題があって、FC2ブログはGoogleアドセンスが出来ないのですっ!
具体的には、HPアドレスにFC2ってあったら、Googleアドセンスの審査に登録出来ないのです。
それで、最初は忍者アフェリエイト?みたいな名前のサービスのアフェリエイトを利用しました。
そしたら月の収益がたった3000円でした。
「全然儲からないじゃないかっ!!」
って思って、アフェリエイトはダメだと思いました。
知り合いから
「Googleアドセンスやればいいじゃん」
って言われたけど、所詮2倍でしょ?3000円が6000円になっても一回居酒屋行く程度の違いじゃなかと・・・やる気が起きなくて、Googleアドセンスをやっていませんでした。
しかし、試しにやってみようと思いました。
FC2では出来ないので、他のブログサービスを利用するか、自分でドメインを取って、ブログのアドレスから「FC2」を消すかの二択のどちらかとなります。。
もうFC2ブログに慣れていたので、FC2は替えたくなかったので、ドメインを取ろうと思ったら、FC2ブログの有料版(月額500円)にすれば、ドメインを取れて、アドレスから「FC2」を消せたので、それにしました。
そして晴れてGoogleアドセンスに申請出来ました。
これが第二の関門で、今ってGoogleアドセンスのアカウントを中々取れないそうです。
二週間待っても許可が下りなかったので、問い合わせメールで「5年以上ブログやってて、月間アクセス数が8万もあるのに許可されないんですか?」って質問したら、翌日になんと許可されてました。
※ただ、後で気づいたのですが、ブログのHTML内にアドセンスのIDを記述しないといけないのですが、それの設定ミスで上手く出来ていなかったっぽいです。それで、審査されてなかったのかもしれないです。
んで、Googleアドセンスの収益を見たら、あらビックリっ!
月6万って・・・まえの忍者アフェリエイトは3000円・・・2倍どころか、20倍じゃねえかよっ!
Googleパネっす!
ちなみに、約7年ブログしてて、月のユニークアクセス4万、トータルアクセス9万でこの数字です。
苦労の割りには少ない??どこかのイケなんとかさんは簡単そうに言っていますが、ブログで生活するって相当大変だと思いますよ・・・
そして思いました。
「どうしてもっと早くやらなかったんだぁああああああああっ!!!!!!」
だって、実はこのブログの最盛期は今ではないですっ!
このブログの最盛期は2015年です!
2013年に日本マイクロのバテナイス相場で一発当てたのですが、半年ぐらい続いた相場の最初から、最後まで、しかも買い増しながら、文字通り頭から尻尾まで全部バテナイスを食べつくして爆益をゲットしました。
それで投機家に注目されたらしく、そこから読者が増えて、2015年には約テンバガーしたクボテックと倉元と田中化学を、材料が出てからではなく、材料が出る前に、このブログで「こういう材料があるから凄い銘柄だ」って紹介して、しかも紹介した直後に本当にその材料が出て、株価が約テンバガーしたのです。
※クボテックは約5倍ぐらいでしたが、高額逆日歩を伴っていたので逆日歩だけでも相当儲かった
神がかっていました。株価テンバガーの大相場を、材料が出る直前に3つも当てるって凄くない?
しかもそれより少し前ですが、アサカ理研のレアメタル相場も当ててたのですよ。
アサカ理研なんてもう知らない人が多いですが、テンバガーなんてもんじゃないですよ。約17倍になってますからねっ!
その2015年がこのブログの最盛期で、当時はブログで銘柄を紹介したら翌日ストップ高でした。
アエリアとか、まだソシャゲに参入してなくて、調べたらソシャゲに参入する的な事が書いてあったので、「第二のガンホーになるかも」ってブログで書いたら、翌日ストップ高ですよ・・・
しかも当時は自分が持っている銘柄をブログで紹介したら、それってただのポジショントークの煽り屋で、卑怯でマナー違反だと考えていたので、自分が買う前にブログで紹介していました。
一生懸命調べて、ブログで紹介して、さて、次の日買おうかなって思ったら、10%ぐらいGUするんですよ・・・
勿論買えません・・・そして自分買えないままストップ高・・・(´・ω・`)ショボーン
最初はこのブログで株価が上がっているなんて思いませんでした。
しかし、別の銘柄でも、ブログで紹介した翌日ストップ高になって、確信しました「このブログのせいだ・・・」と・・・しかも自分買っていないのに・・・(´・ω・`)ショボーン
そういう事が続いて、コメントで
「塩さん、自分が買ってからブログで紹介した方がいいですよ。せっかく研究してるのに意味ないじゃないですか」
って言われて、確かにそうだなって思って、それからは自分が買ってからブログで紹介するようになりました。
当時はどうやらネットで【当たり屋】に祭り上げられていたようで、株では「当たり屋につけ」って格言がある通り、このブログを見て買っている人が沢山いたようです。
Yahoo掲示板に悪口とか書かれてて、塩漬けマンは一切Yahoo掲示板とか見ないのですが、わざわざコメントで教えてくれる人がいるんですよ。
「こんな悪口書かれてますよ」って・・・
んで、見てみたら、「あいつは仕手だ」とか意味不明な妄想を連投してて、しかもそのアカウントの投稿が、全部塩漬けマンの悪口・・・って事は塩漬けマンの悪口を書くためだけにアカウントを作ったって事で、その上塩漬けマンが見てないYahoo掲示板で一生懸命毎日塩漬けマンの悪口を書いてるんですよ・・・無意味なストーキングをして可哀想だなって思いました。
しかし、ブログで買い煽ったら株価上がって、それで金儲けしても、人気がある一時の事で、そんな時限のあるインチキ手法で金儲けしても、本当の実力じゃないし、株で勝ち続ける事は出来ないと思って、ブログで「煽り屋に騙されるな」「株価の騰落は予測不能。神のみぞ知る(=株価の騰落を予想している人の言う事は塩漬けマン含めて信じるな)」「自分がやってるのは投機だから真似するな」とか啓蒙的な発言をするようになったり、マネゲに参加した場合は、その銘柄を、「糞株」「所詮マネゲ」「JCはするな」等と書くようになり、その成果もあってか、優秀な読者だけが残り、塩漬けマンの相場に対する影響力もなくなって今は快適になっています。
んで、話はアフェリエイトに戻って、当時は今よりアクセス数が多かったですから、当時Googleアドセンスをしてたら、1日1万円は行ってて、月20万(土日はアクセス少ないので)は稼げて、年に240万は稼げてたのに!!!って思った次第です(´・ω・`)ショボーン
ちなみに、収益の肝になるのはGoogleアドセンスのの広告のクリック率です。
読者を倍に増やすのは並ではない苦労が必要ですが、クリック率を少し増やせば収益は倍になるのです。
儲けている人のブログは、クリック率が凄く高いらしいです。
ちなみに、このブログのGoogleアドセンスの広告クリック率を見てみたら、なんとたったの0.9%・・・まぁ平均が大体そのぐらいらしいです。
でも一体どうやってクリック率を上げているんでしょうね?
株探みたいに、画面が開いてから1秒後ぐらいにいきなり広告が下にずれて、誤クリックを誘導するようにしているのでしょうか??
※今株探を見たら、その仕様なくなってますね。Googleに怒られたのかな?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
このブログの読者は99%投資家であり、お金の事に興味があると思うので、今回はこのブログのアフェリエイトについて書こうと思います。
後、新しい読者も増えたようなので、自己紹介的なのも兼ねて塩漬けマンがどうやって投機と向き合って来たかを紹介します。
まず、今はGoogleアドセンスをしています。
ここに至るまで紆余曲折ありました。
まずアフェリエイトですが、広告クリック型と成果報酬型があります。
成果報酬型は、ブログで紹介している証券会社で口座を作るとか、ECサイトで商品を購入するとか成果があって報酬が得られます。
これはやりたくなかったです。
なぜなら、読者に負担が掛かるから。
なので最初から広告クリック型に絞っていました。
※広告が表示されるだけで報酬が発生するタイプもあるけど、これは劇的に単価が低くて儲からない
広告クリック型ならGoogleアドセンス一択です。
あるサイトにはGoogleアドセンスは他のサービスの2倍儲かると書いてありました。
しかし、大問題があって、FC2ブログはGoogleアドセンスが出来ないのですっ!
具体的には、HPアドレスにFC2ってあったら、Googleアドセンスの審査に登録出来ないのです。
それで、最初は忍者アフェリエイト?みたいな名前のサービスのアフェリエイトを利用しました。
そしたら月の収益がたった3000円でした。
「全然儲からないじゃないかっ!!」
って思って、アフェリエイトはダメだと思いました。
知り合いから
「Googleアドセンスやればいいじゃん」
って言われたけど、所詮2倍でしょ?3000円が6000円になっても一回居酒屋行く程度の違いじゃなかと・・・やる気が起きなくて、Googleアドセンスをやっていませんでした。
しかし、試しにやってみようと思いました。
FC2では出来ないので、他のブログサービスを利用するか、自分でドメインを取って、ブログのアドレスから「FC2」を消すかの二択のどちらかとなります。。
もうFC2ブログに慣れていたので、FC2は替えたくなかったので、ドメインを取ろうと思ったら、FC2ブログの有料版(月額500円)にすれば、ドメインを取れて、アドレスから「FC2」を消せたので、それにしました。
そして晴れてGoogleアドセンスに申請出来ました。
これが第二の関門で、今ってGoogleアドセンスのアカウントを中々取れないそうです。
二週間待っても許可が下りなかったので、問い合わせメールで「5年以上ブログやってて、月間アクセス数が8万もあるのに許可されないんですか?」って質問したら、翌日になんと許可されてました。
※ただ、後で気づいたのですが、ブログのHTML内にアドセンスのIDを記述しないといけないのですが、それの設定ミスで上手く出来ていなかったっぽいです。それで、審査されてなかったのかもしれないです。
んで、Googleアドセンスの収益を見たら、あらビックリっ!
月6万って・・・まえの忍者アフェリエイトは3000円・・・2倍どころか、20倍じゃねえかよっ!
Googleパネっす!
ちなみに、約7年ブログしてて、月のユニークアクセス4万、トータルアクセス9万でこの数字です。
苦労の割りには少ない??どこかのイケなんとかさんは簡単そうに言っていますが、ブログで生活するって相当大変だと思いますよ・・・
そして思いました。
「どうしてもっと早くやらなかったんだぁああああああああっ!!!!!!」
だって、実はこのブログの最盛期は今ではないですっ!
このブログの最盛期は2015年です!
2013年に日本マイクロのバテナイス相場で一発当てたのですが、半年ぐらい続いた相場の最初から、最後まで、しかも買い増しながら、文字通り頭から尻尾まで全部バテナイスを食べつくして爆益をゲットしました。
それで投機家に注目されたらしく、そこから読者が増えて、2015年には約テンバガーしたクボテックと倉元と田中化学を、材料が出てからではなく、材料が出る前に、このブログで「こういう材料があるから凄い銘柄だ」って紹介して、しかも紹介した直後に本当にその材料が出て、株価が約テンバガーしたのです。
※クボテックは約5倍ぐらいでしたが、高額逆日歩を伴っていたので逆日歩だけでも相当儲かった
神がかっていました。株価テンバガーの大相場を、材料が出る直前に3つも当てるって凄くない?
しかもそれより少し前ですが、アサカ理研のレアメタル相場も当ててたのですよ。
アサカ理研なんてもう知らない人が多いですが、テンバガーなんてもんじゃないですよ。約17倍になってますからねっ!
その2015年がこのブログの最盛期で、当時はブログで銘柄を紹介したら翌日ストップ高でした。
アエリアとか、まだソシャゲに参入してなくて、調べたらソシャゲに参入する的な事が書いてあったので、「第二のガンホーになるかも」ってブログで書いたら、翌日ストップ高ですよ・・・
しかも当時は自分が持っている銘柄をブログで紹介したら、それってただのポジショントークの煽り屋で、卑怯でマナー違反だと考えていたので、自分が買う前にブログで紹介していました。
一生懸命調べて、ブログで紹介して、さて、次の日買おうかなって思ったら、10%ぐらいGUするんですよ・・・
勿論買えません・・・そして自分買えないままストップ高・・・(´・ω・`)ショボーン
最初はこのブログで株価が上がっているなんて思いませんでした。
しかし、別の銘柄でも、ブログで紹介した翌日ストップ高になって、確信しました「このブログのせいだ・・・」と・・・しかも自分買っていないのに・・・(´・ω・`)ショボーン
そういう事が続いて、コメントで
「塩さん、自分が買ってからブログで紹介した方がいいですよ。せっかく研究してるのに意味ないじゃないですか」
って言われて、確かにそうだなって思って、それからは自分が買ってからブログで紹介するようになりました。
当時はどうやらネットで【当たり屋】に祭り上げられていたようで、株では「当たり屋につけ」って格言がある通り、このブログを見て買っている人が沢山いたようです。
Yahoo掲示板に悪口とか書かれてて、塩漬けマンは一切Yahoo掲示板とか見ないのですが、わざわざコメントで教えてくれる人がいるんですよ。
「こんな悪口書かれてますよ」って・・・
んで、見てみたら、「あいつは仕手だ」とか意味不明な妄想を連投してて、しかもそのアカウントの投稿が、全部塩漬けマンの悪口・・・って事は塩漬けマンの悪口を書くためだけにアカウントを作ったって事で、その上塩漬けマンが見てないYahoo掲示板で一生懸命毎日塩漬けマンの悪口を書いてるんですよ・・・無意味なストーキングをして可哀想だなって思いました。
しかし、ブログで買い煽ったら株価上がって、それで金儲けしても、人気がある一時の事で、そんな時限のあるインチキ手法で金儲けしても、本当の実力じゃないし、株で勝ち続ける事は出来ないと思って、ブログで「煽り屋に騙されるな」「株価の騰落は予測不能。神のみぞ知る(=株価の騰落を予想している人の言う事は塩漬けマン含めて信じるな)」「自分がやってるのは投機だから真似するな」とか啓蒙的な発言をするようになったり、マネゲに参加した場合は、その銘柄を、「糞株」「所詮マネゲ」「JCはするな」等と書くようになり、その成果もあってか、優秀な読者だけが残り、塩漬けマンの相場に対する影響力もなくなって今は快適になっています。
んで、話はアフェリエイトに戻って、当時は今よりアクセス数が多かったですから、当時Googleアドセンスをしてたら、1日1万円は行ってて、月20万(土日はアクセス少ないので)は稼げて、年に240万は稼げてたのに!!!って思った次第です(´・ω・`)ショボーン
ちなみに、収益の肝になるのはGoogleアドセンスのの広告のクリック率です。
読者を倍に増やすのは並ではない苦労が必要ですが、クリック率を少し増やせば収益は倍になるのです。
儲けている人のブログは、クリック率が凄く高いらしいです。
ちなみに、このブログのGoogleアドセンスの広告クリック率を見てみたら、なんとたったの0.9%・・・まぁ平均が大体そのぐらいらしいです。
でも一体どうやってクリック率を上げているんでしょうね?
株探みたいに、画面が開いてから1秒後ぐらいにいきなり広告が下にずれて、誤クリックを誘導するようにしているのでしょうか??
※今株探を見たら、その仕様なくなってますね。Googleに怒られたのかな?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |