2019-08-31 08:25 | カテゴリ:雑談
最近韓国が・・・というか文大統領がヤバイですよね。
まぁ、あんまり韓国の悪口を書くと、気分悪くなる人もいるし、ここは逆に、昔韓国・・・というか朝鮮半島にいた外交の天才のお話です。
文大統領は就任時は「外交の天才」と言われていたようですが、そういう偽物でなくて、こちらは本当の外交の天才です。
※以下の内容は諸説あるので細かい事は突っ込まないでください。

西暦400年~700年頃の古代朝鮮半島は以下のような国に分かれていました。
20190825朝鮮半島
※ちなみに当時は日本が「日本」と名乗る前なので、中国が作った蔑称ですが、そういう他意はなく日本の事は当時呼ばれていた「倭」と表現します。

当時はとにかく高句麗一強でした。
↓476年頃の高句麗
20190825高句麗
漢や北魏や隋や唐等の中国王朝の攻撃や満州の騎馬民族の侵入を防ぎつつ、半島南部を支配した倭(前方後円墳の分布から明らか。また広開土王碑によると倭が百残・加羅・新羅を臣民となしたとある)を撃退し、新羅を属国にし、百済の首都を落とす無双ぶりでした。

そんな中、新羅に偉大な政治家が誕生します。
第29代新羅王(在位:654年 - 661年)金春秋(武烈王)とその息子で第30代新羅王(在位:661年 - 681年)文武王です。

・全方位のトップ外交で窮地を打開
※即位前なので厳密にはトップじゃないけど、実質的にはトップだった

金春秋は親族を百済に殺されていたため、百済を憎んでいました。
しかし、当時新羅は、伽耶地方を80年ぶりに百済に奪われ、また、唐を撃退して勢いに乗る高句麗の両国に圧迫されていました。
外交的に状況を打開しようと、まず敵国である高句麗に自ら使者となって行きましたが監禁され新羅軍が侵攻する事で開放されました。
次に百済を冊封していた倭に行き協力を求めますが、恐らく倭は冊封している百済を重視していたのでこの交渉も上手くいかなかったと思われます。
しかし日本書紀には以下のように記載されており、金春秋は容姿端麗で話術が上手かったと高評価されています。
『新羅遣上臣大阿飡金春秋等。送博士小徳高向黒麻呂。小山中中臣連押熊。来、献孔雀一隻。鸚鵡一隻。仍以春秋為質。春秋美姿顔善談咲。』
※「為質」とあるので、もしかしたら新羅も倭の冊封に入るために人質として金春秋自らやってきた可能性もありますが、恐らく大化の改新直後であり倭の敵情視察が主目的だったと思われます。
※冊封とは天子が周辺国の支配者を称号・任命書・印章などの授受を媒介として王として権威権力を認める事により結ぶ君臣関係ですが、その君臣関係は表向きの外交手段(軍事衝突なしで安全保障のみでなく軍事同盟を結べるメリットが支配国・被支配国共に大きかった)であり、実体は冊封を結んでいても状況に応じて外交・軍事的対立をする事もあった。

そして最後に金春秋が頼ったのが唐です。
太宗の厚遇を受け、官位を与えられると息子を人質として差し出し、元号を唐と統一し、即位後は開府儀同三司・新羅王、さらには楽浪郡王に封じられ、唐の冊封に入りました。
これは即ち他国が新羅を攻めたら唐を敵に回すことを意味していました。
新羅の唐化を推し進め、いち早く律令国家(=法治国家。日本が律令国家になる50年前)として内政に力を入れて国力を高めました。

・唐を利用して宿敵百済を滅ぼす

軍事面においては高句麗・百済の再三の攻撃(両国は麗済同盟を結んでいた)を唐と協力して撃退、ついには唐軍13万、新羅軍5万の連合軍で百済を滅ぼしました。
その後、唐の高句麗遠征に参加中に金春秋は亡くなり、息子の文武王が即位しました。

唐の高句麗遠征は失敗するも文武王はその支援により唐から開府儀同三司・上柱国・楽浪郡王・新羅王に冊封されました。
百済の遺臣鬼室福信が冊封のため倭に滞在(人質)していた百済王子扶余豊璋を担いで百済復興の反乱を起こし、倭も百済救援軍を派遣するも、これを唐・新羅連合軍が白村江で全滅(白村江の戦い)させ百済再興はここについえました。

・唐を利用して強敵高句麗を滅ぼす

唐に高句麗への遠征を要請し、新羅軍も合流、ついに高句麗を滅ぼしました。

・半島の他勢力を滅ぼすも一転最大のピンチとなる

百済・高句麗を滅ぼすも、唐はそこを都督府・都護府としたばかりでなく、新羅をも鶏林州都督府として半島を唐の地方政府化していきました。
文武王は鶏林州大都督に任命されましたが、それは冊封体制ではなく羈縻政策と言われる、中国の支配を冊封よりも強化したものでした。
冊封・・・他国の王と認め支配下とする
羈縻・・・中国の地方政府の長官に任命する
このままでは新羅が唐を利用して半島を統一したのではなく、新羅が唐に利用されて半島が唐の地方政府化する事になってしまいます。
かといって唐に表立って反旗を翻すと、唐は待ってましたとばかりに倭と結んで新羅を攻め滅ぼす事は明らかでした。
遠交近攻・・・遠きに交まじはり近きを攻む 『兵法三十六計の第二十三計』
これは中国の伝統的な戦術で、まさに新羅と組んで百済・高句麗を滅ぼしたのがこれに当たり、次は倭と組んで新羅を滅ぼすのが必然だったからです。
唐と表立って戦わずに唐を半島から追い出す・・・史上かつてない外交戦の幕開けです。

・冊封制度を最大限利用して外交戦を展開

唐と表立って戦わない事が必須条件であるため、唐との冊封関係は死守します。
その上で、新羅に亡命していた高句麗王族の安勝に高句麗亡命政権を旧百済領南部に樹立させ、高句麗王として冊封する事で旧高句麗領の支配権を主張し、新羅は唐の地方政府ではなく、唐と同等の他国を冊封する独立した宗主国である事を匂わせます。
その上でさらに、高句麗亡命政権を倭に朝貢させ、高句麗亡命政権が倭の支配下に入る事で、唐と倭が組んで挟撃する遠交近攻策を封じます。
※唐からしたら一応新羅を冊封しているので攻めれない
※倭からしたら朝貢してきた高句麗亡命政権(及びその保護国である新羅)は攻めにくい
※朝貢は冊封の君主国に対して封じられている国が貢物をするのが基本ですが、冊封(君臣)関係になくても貢物をして外交的な繋がりを持ったり、貿易のために行う事もありました。
冊封という中国が作った制度を最大限利用し、機先を制し外交的に敵を動けなくしていきました。

・外交で敵の動きを封じた後は軍事力行使

さすがに新羅による高句麗亡命政権の冊封は唐も看過出来ず新羅を叱責するも、戦う条件は整ったと判断した文武王は旧百済領を巡ってついに唐と軍事衝突!唐・新羅戦争の火蓋は切って落とされました。
勿論新羅が高句麗王に冊封していた安勝の高句麗亡命政権も新羅側で参戦。
両軍は旧百済領内に侵攻すると、次々と唐の城を落としていきました。
勿論唐が激怒して新羅の冊封を解除すると、すかさず謝罪使を送って冊封関係は維持、しかし旧百済領への侵攻は止めない。
新羅は謝罪と侵攻を繰り返し、ついに唐に半島の支配を諦め撤退させる事に成功しました。

・勝っても戦線を拡大せず的確な戦後処理

ここで問題となるのは旧高句麗領です。
旧高句麗領は朝鮮半島北部だけでなく、中国大陸内陸部まで広がっていたため、通常であれば勝っている新羅はこの支配までも目論む所ですが、文武王は朝鮮半島の支配だけで唐と和解、見事な引き際を見せます。
勝っている内に戦争を止める・・・これが出来ていれば第二次世界大戦の日本も違った運命を辿れたはずです。
また、終戦後、文武王は高句麗亡命政権の安勝に妹を嫁がせ、旧百済臣民を登用し、三か国の融和に努めますが、最終的には謀反をきっかけに高句麗亡命政権を取り潰し、旧高句麗領南部(=朝鮮半島北部)を掌握し、ここに歴史上初めての半島統一を成し遂げました。
その後、旧高句麗領の内、中国大陸部分は高句麗遺民が渤海という国を建国します。
唐と渤海の間に戦争が始まると新羅は唐に味方し、その功績として唐から浿江以南の土地を冊封され、これにて名実共に朝鮮半島は新羅に統一されました。

・巧みな外交は半島統一後も続く

半島を統一した後もしばらく新羅は日本(この頃倭は自らを日本と呼称していた)に朝貢し続けます。
理由は渤海を牽制するためです。
20190825渤海國
渤海の領土はこのように新羅より広く、唐・渤海・新羅の関係は流動的でしたが、高句麗遺民によって建国された渤海は当然、旧高句麗領である朝鮮半島北部の奪還を目指します。
そのため渤海は日本に朝貢し軍事同盟を結び、遠交近攻策で共に新羅を挟撃しようとしたのです(藤原仲麻呂の乱により計画は頓挫)。
それを防ぐために新羅も日本に朝貢していました。
プライドを捨てて実益を取っていたのです。
今の韓国に一番欠けているのがこれです。
どう考えても日本と仲良くしていた方が全てにおいて上手く行くのに、プライドが邪魔をして日本と仲良くする事が出来ません。

それどころか、新羅が日本に朝貢していたという史実すら認めようとしません。
新羅が日本に朝貢するわけないだろ!韓国「日本が再びわい曲」と批判
日本に朝貢していたのは決して日本が強くて日本に屈服していたからではありません。
外交の一環で戦略的に朝貢制度を利用していただけであり、むしろ見事な外交を誇るべきです。

当時の天才的な新羅の外交と比べたら文ちゃんの外交なんて外交と呼べる代物ですらありません。
武烈王・文武王が泣いてるよ。

==蛇足==

因みに、上記の渤海の地図を見て貰ったら分かる通り、古代は平壌って唐の領土だったんです。
んで、渤海は今は北朝鮮・中国・ロシア領になっています。
この辺りが、半島有事が起きた際に、現北朝鮮の北部を中国とロシアが侵略する歴史的な口実にならなければいいですけどね。
というか、中国は高句麗自体が大陸の騎馬民族が建国した国家だったと主張して、その領土だった朝鮮半島の北半分(=現北朝鮮領)は中国が支配するのが歴史的に正しいって暗に主張してますよね。

これを調べてて初めて知ったんですけど、済州島って耽羅国っていう独立王国がなんと15世紀まで存在してたんですね・・・
基本的に朝鮮半島を支配した国に内属しながら、日本にも朝貢をしてたそうです。
元が高麗を支配した時は、元に対する反乱軍の最後の拠点(三別抄の乱)になって、それが元によって制圧されてからは、元は騎馬民族ですから馬の産地になったそうです。
近現代では朝鮮戦争時に島民だけで民主的に島の将来をどうするか決めようとしたのが北の反乱分子とされて、韓国軍や民間自警団によって3万人の島民が虐殺されて、それから逃れるために多くの難民が日本に逃げて在日韓国人になったそうです。
尚、済州島は大韓民国に強制的に組み込まれました。
島民の文化や気質は日本人に近いそうで、韓国って「対馬は韓国領」って言ってますが、その無理な理論がまかり通るなら、逆に日本も「済州島は日本領」って主張しちゃえばいいのにねって思いました。
まぁ100%面倒くさい事になるのでそれはやってはいけませんが。
かの国とは一切関わらないのが一番です。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-30 15:52 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

iPS関連
iPS細胞の角膜、初の移植 阪大
セルシード ストップ高張付
リプロセル +7%

トランザス
TRANZAS ASIA PACIFICとOTTO Solutionが両社の結合型ソリューション展開のためパートナーシップ契約を締結
→+6%GUも無風も一時ストップ高も薄すぎて乱高下 ※数人が遊んでるだけ

DIシステム
光通信が大量保有報告
→ストップ高張り付き

DeNA
ポケモンのスマホゲーム、配信開始 DeNA
→セルランも一位で一時+6%上がるも、セルラン二位陥落で急落するも+3%引け

アエリア
中国でA3!認可
→一時+9%も撃沈+3%引け

DDS
万能認証基盤Themisがバージョンアップ ~生体認証に顔認証を追加し、Chromebookへのログイン機能を強化~
→+7%

ウインテスト
和歌山大学並びに株式会社TAOS研究所との3社共同開発によるECGとPPGを用いたカフレス血圧推定法の開発に関するお知らせ
→+15%

ステラケミファ
日本がフッ化水素の韓国向け輸出を許可 韓国報道
→一時+7%行くも+4%引け

デルタフライ
8:30 抗がん剤候補化合物DFP-14323の開発状況のお知らせ
→GUから急騰+19%も撃沈+0%引け

●●●●

トランプ大統領:米中、29日に貿易について「話し合う」

これで昨晩アメリカ市場が大幅高を受けて日本もほぼ全面高。
焦点は9月1日に予定されていた関税が発動されるかどうかになりました。

結果的に昨日が最大の押し目になりましたが、貿易協議が進展するなんて分からなかったのでしょうがないです。
9/1が日曜日で良かったです。
結果が分かって月曜日を迎えられます。

さて、今日は今までの弱い新興市場の雰囲気が抜けず、どうせ寄り天になると思ったけど、逆にあまりGUせず、結構寄り底でした。
日経はGUからあんまり変わっていないけど、マザーズが強かったです。
この展開読めずに、ショートの撤退が遅れましたし、朝一で買いに行けませんでした。
含み益は無くして、リバウンドを取れない最悪の1日でした。
こうなると持ち越せないので後場は買うのを我慢するだけ。

8月も安定して負けました。
今年は本当に迷走気味です。
また悩ましい週末になりそうです(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
→30日引け後  固定資産の譲渡及び技術供与に関する正式契約締結に関するお知らせ
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月上旬 米中貿易協議予定
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 08月
9月4日 21:30 アメリカ・貿易収支 07月
9月5日 21:15 アメリカ・ADP雇用者数 08月
9月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 08月
9月6日 21:30 アメリカ・雇用統計 08月
9月5日~8日 【リボミック】 パリで開催されるEURETINA 2019 国際会議でRBM-007 による加齢黄斑変性治療薬の研究成果と治験結果に関する発表
9月10日 アップル、9月10日にイベント開催-最新iPhoneなどを発表へ
9月12日~15日 【ゲーム関連】東京ゲームショウ
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日(日本時間19日3:00) FOMC
9月18日~19日 日銀会合
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
9月21日~22日 【Klab・ブシロード】スクフェス感謝祭
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月1日 習近平国家主席中国建国70周年演説
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-29 16:19 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

モブキャスト
スマホ向け新作ゲーム『エヴァンゲリオン バトルフィールズ』が2020年に配信決定! TGS2019にブース出展!【追記】
※公式サイト・ツイッター開設
→+2%GU寄り天-2%

バリューデザイン
バリューデザインのコード決済事業者接続サービス、「ゆうちょPay」に対応
→一時+9%急騰するも+0%引け

シンクレイヤ
四季報
→ストップ高張付

LibWork
九州水害 ※他の銘柄が軟調な中、新九州災害マネゲ銘柄登場
→ストップ高

レジ関連
軽減税率導入まで1か月余 レジ注文急増でメーカーに協力要請
→TB 一時+4%も+1%引け

ドライブレコーダー関連
カーメイトテレビで取り上げられる
カーメイト +13%
オートウェーブ +6%
バッファロー +2%

アクロディア
米コストコが中国で開店、大混雑で初日営業を打ち切り
※5/9のIRで思惑→アクロディア、COSTCO中国向けにブロックチェーンを利用したポイントシステムの提供準備について基本合意締結
→一時+25%まで行くも+16%引け

↓寄り後

Jストリーム
12:30 総務省の研究開発課題「革新的AIネットワーク統合基盤技術の研究開発」における 「データ連携によるネットワーク機能動的制御技術の研究開発」に参加いたします
→一時+9%も撃沈+1%引け

ラック
14:00 【独自】政府系企業の顧問が51億円落札を指南 提案書も代筆か
→-8%

●●●●

昨晩ダウが無茶苦茶強かったので、正直今日は日本株もリバるのではないかと思っていました。
甘かったです。
余裕で寄り天で下がる日経・・・ダウ先物下がっていないのに単独で弱い日経・・・
その状況だと、勿論新興は壊滅状態・・・
ただし、日経は後場リバり、新興も何気に好決算銘柄中心にリバっていました。

↓ちなみに、これが今回の決算で好決算かなって思ってチェックしてるリストですが、全体的に前日比+が多く、マイナスまで行った銘柄が多いけどリバっている事が分かります。
イノベーションとかクックビズとか大きく下がっているのは上げ過ぎてた反動安系です。
20190829好決算

ただこれ、あくまで今日だけって話で決算後に買っていたら、今でも大きく含み益になっている大当たりだったのは何かと言うと、
ビューティーガレージ
キャリアリンク
ディップ
クックビズ
丸和運輸
アイアールジャパン
手間いらず
レーザーテック
FIFULL
プラッツ
那須電機
ネットマーケティング
イノベーション
ベネフィットジャパン
マーケットエンター
レアジョブ

とかで、基本的に一回目の好決算サプライズ銘柄で低時価総額が強い傾向にあります。
材料株マネゲも、好決算投資も、新鮮な方がいいって事です。
ただ、マーケットエンターやレアジョブはもう3回目の好決算で高値圏ですから、一回目から握れている人は数倍になっています。

しかし、下がるのは下がって当たり前の底値圏の銘柄やマネゲ銘柄ばかり(=ショート出来ない)で、日経は指数自体はそんなに下がってないから、大型は底堅いし、ロングもショートもやりようがないです。

ダウが去年の9月と全く同じ位置でよこよこに突入しています。
去年は9~11月と上げて、11月末からの大暴落でしたが、今年は既に8月に最高値を付けているのが気になります。
20190829ダウ

ちなみに、昨晩ダウが強かった理由が逆イールドだけれども、その幅が縮小したからとかいう謎理由でした。
そりゃ日本株は閑散になっちゃいます。
東証1部の売買代金、12日連続で2兆円割れ 16年10月以来の連続記録

日本株なんて主体性がなくて、時間外はダウが下がったら下がる、ザラ場は上海が下がったら下がるというアルゴしかいないんじゃないだろうかという惨状です。
日経に関係ないような個別銘柄(特に新興)は好決算系以外は資金が抜けるだけ。
結果が前場の地獄で、もうこういうのがずっと続いてて、しかし、大暴落ではないので、損切せずに耐えれる範囲で、ひたすら個人の体力が削られている状態です。

尚、塩漬けマンは朝一ショートをしようとしたら、なんと、ツールが固まりました。
マーケットスピードⅡの武蔵(フル板注文ツール)にはバグって言っていいのか分かりませんが、なんとなく、「こういう操作をしたら固まる確率が高い」的な、一応再現性があるのでバグなんだと思うんですが、そういうのが二個ぐらい確認出来ています。
それが起きてしまって、すかさずタスクマネージャーを立ち上げて、ツール強制終了で再起動しようとしたら、1分ぐらい再起動も固まって起動出来ず・・・なんとか起動したら多くの銘柄の天井ショートを逃した状態・・・・
まぁ後から結構ショートしましたが、ドタバタで狙ってた任天堂とスクエニをショート出来ず。
スクエニは-5%と結構下がっていました。ただ両銘柄とも大きな材料があるのでショートは気を付けないとです。

とりあえずKlabは通常4倍ショートして半分利確で+15万。
後はアドバンテストとスクリーンの強さ(というか半導体関連強い)異常なので損切5万。
他は握ってみました。
ソフトバンクもファーストリテイリングもファナックも天井でショートしてるのに微益とか損切で終っているので、ちゃんと下がると思う銘柄は怖いぐらい高い位置(=実は一番安全な位置)でしっかりショートしとこうと思って。

リバ取りは、塩漬けマンがリバ取ろうと思った銘柄は悉く安値引けしてるんですよ(笑)
本当の大暴落が来るまでリバ取り大量ロングは控えないとです・・・
でもグリムスとかは明らかに今日底打った感じになってますよね・・・こういうのは取りたかったです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月中 米中貿易協議開催を議論
9月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 08月
9月4日 21:30 アメリカ・貿易収支 07月
9月5日 21:15 アメリカ・ADP雇用者数 08月
9月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 08月
9月6日 21:30 アメリカ・雇用統計 08月
9月5日~8日 【リボミック】 パリで開催されるEURETINA 2019 国際会議でRBM-007 による加齢黄斑変性治療薬の研究成果と治験結果に関する発表
9月12日~15日 【ゲーム関連】東京ゲームショウ
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日(日本時間19日3:00) FOMC
9月18日~19日 日銀会合
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
9月21日~22日 【Klab・ブシロード】スクフェス感謝祭
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月1日 習近平国家主席中国建国70周年演説
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190829保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-28 15:23 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

ポラテクノ
支配株主である日本化薬株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する賛同及び応募推奨に関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高

九州豪雨
麻生フォーム +12%
ヤマウ +10%
ヤマックス +3%

↓寄り後

sMedio
sMedioがシャープと共同開発した「tourbillon4」が、 シャープ BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵4K液晶テレビAQUOS 4K の新シリーズに搭載
→一時ストップ高も+7%引け

●●●●

新興終わってますね。
一部銘柄は上がっていますが、それをピンポイントで掴むのが無理ゲーです。
しかもこんな日にショートで大敗。
今日は朝寝てれば良かったです。

しかし、マネゲ銘柄以外はそんなに大暴落でもない・・・だからリバがない・・・出来高もなく下がるだけ・・・
毎日監視は必要だけど一切トレードをしないという精神修行を行わないといけないかもしれません。

とりあえずアドバンテストとスクリーンはショートしておきました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 08月
9月4日 21:30 アメリカ・貿易収支 07月
9月5日 21:15 アメリカ・ADP雇用者数 08月
9月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 08月
9月6日 21:30 アメリカ・雇用統計 08月
9月5日~8日 【リボミック】 パリで開催されるEURETINA 2019 国際会議でRBM-007 による加齢黄斑変性治療薬の研究成果と治験結果に関する発表
9月12日~15日 【ゲーム関連】東京ゲームショウ
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日(日本時間19日3:00) FOMC
9月18日~19日 日銀会合
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
9月21日~22日 【Klab・ブシロード】スクフェス感謝祭
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
アドバンテスト【空売】 +9937
スクリーン【空売】 -12074

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-27 15:49 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

アンジェス
Barcode Diagnostics 社と資本提携
遺伝子治療薬、9月から初の保険適用へ 厚労省が方針
※公定価格は60万円
→ストップ安張り付き

ケイブ
代表取締役の異動に関するお知らせ
※既出材料
→一時+10%程度上がるも+0%引け

↓寄り後

レジ関連
12:10 レジ設置の補助金要件緩和へ調整 中小企業庁
→TB 一時+19%も撃沈-1%引け

新都HD
13:50 広東省紡織品進出口股份有限公司との業務提携に関する戦略的パートナーシップ協議書締結のお知らせ
→ストップ高+35%から撃沈+15%引け

●●●●

今日は日経こそリバってましたが、マザーズは下げ続けて-1.3%
個人は完全にやる気を失っています。
そしてついにソシャゲマネゲが、今まで上がっていた銘柄で終了
20190827ソシャゲ

そして・・・ん~・・・やっちまった・・・
Klab最近そろそろ限界だろうなとショートしては損切してた銘柄です。
ショート取れなかったです。

取れなかった理由は、事前登録が開始されたら吹いちゃうので相当上でショートしてないと持ち越せないのですが、必ず最後強くて上げるので、ショート持ち越せていませんでした。
そして今日はGUも寄り天で利確に押されれる展開。

そしてKlabと一緒に最近のソシャゲマネゲを牽引してきたenishが+15%まで上がるもそこからマイ転するというバイクラっぽい値動き。
このenishの値動きがソシャゲマネゲ終了の合図で、Klab始め他のソシャゲ銘柄も下落に拍車が掛かっていきました。
また、同じく盛り上がっていたバイオセクターで、牽引役だったアンジェスが結局全然儲からない薬だって確定してストップ安だったのも、マザーズ指数だけでなく、マネーゲーマーの雰囲気も悪くしました。

今回のソシャゲマネゲは非常に難しかったです。
というのも、普段これらは個別銘柄毎の新作のイベントドリブンで個別銘柄単体で動くんです。
しかし、Klabのスクスタもenishのハイロー、VGAMEも材料出尽くしになるタイミングはあったのに、そうならずに上がり続けました。
そして、2銘柄が連動しつつ、さらにはセクター全体で上がっていきました。
さらにブシロードという直近IPOスター銘柄も絡んでマネゲを盛り上げました。
さらにさらにアエリアが好決算(※塩漬けマン的には何が好決算か分からないけど)でマネゲじゃない要素で株価をどんどん上げたのもソシャゲセクター全体を牽引しました。

そして市況もソシャゲセクターに味方します。
現在出来高が少なく、流動性が減り、特に新興市場は死んでいる状態です。
そんな中で上がる銘柄・セクターに資金が集中。
また、暴落時の避難セクターに選ばれたのもソシャゲセクターでした。
さらに、煽り屋が煽る銘柄ほとんど下がる中、唯一上がっていた(=たまたま当たってた)ソシャゲ銘柄に、自分が当たる煽り屋であると信者を騙すために、ソシャゲセクターに集中して煽り屋全員で総煽り状態。
つまり今回のソシャゲマネゲは個別銘柄毎の新作ではなく、複数の要因で過度に盛り上がったのです。

このような銘柄はマネーゲーマーであれば勿論ロングで取らなければいけませんが、そもそも上がったらいけない銘柄が上がるマネゲで、上記のように特殊要因が重なり奇跡的にいつもより過度に上がった場合はショート出来れば爆益です。
ロング→ショートの往復で取って初めて一人前のマネーゲーマーです。

天井サインも結構出てました。
ラジオ日経の解説役のアナリストが最近ソシャゲセクターが盛り上がってると取り上げる事が多かったです。
彼らはマネゲにおいては一番情弱で最後に気づく部類の人達ですから、
ラジオ日経のアナリストが取り上げる時=一番盛り上がっている時=煽り屋がドヤって一番煽る時=最天井
の方式が成り立ちます。

ちなみに、アナリストじゃなくて司会役というかアシスタントのお姉さんがいるじゃないですか。
彼女らは結構凄いです。
アナリストがマネゲ銘柄で、上がっている理由が分からず適当な嘘を言っている時に、よく本当の上げているマネゲ理由を遠慮がちに、しかし的確に言ってる事があります。
しかし、アナリストは「そんな事で株価が上がるはずないだろ」的な態度で軽くスルーしています。

ショート出来なかったもう一つの理由はぶっちゃけ今日は寄り天でやる事ないだろうと、朝監視せずに寝ていました。
毎日の傾向なのですが、17時ぐらいと夜飯後の19時ぐらいに眠気が襲ってきて、そこの二つのポイントで少しでも寝ると、夜寝れなくなるので、我慢するのですが、それでもなぜか、どんなに疲れていても、夜眠れないのです。
23時に布団に入っても、いつも寝付くのは深夜2時過ぎで、毎日悪夢で4時とかに目が覚めます。
この生活で7時に起きているので、毎日睡眠不足で朝頭が働いていないのに、マネゲで稼げるのは朝9:00からの30分だけ・・・

寝つきが凄く悪いのをなんとか直さないと、マネゲで稼げないので本当になんとかしたいです・・・
ちなみに、早起きして散歩とか論外です。
この田舎でそんな事してたら悪い噂になります。

しかし、相場というのは一期一会で1日として同じ事がなく、毎日様々な要因で暴騰暴落する銘柄が産まれるので、ザラ場中は一瞬でも気を抜くことなく集中していないといけません。
反省して早く寝れるように頑張ろうと思います。

尚、Klabは-3%でショート怖くてしなかったら、さらに下がって、かなり遅かったけど後場ショートして抜いておきました。
持ち越さなかったのは事前登録が来たら吹くので、1100円より上でないと怖くて持ち越せなかったからですが、利確した後もさらに下がってほぼ安値引けでした。
マネゲは必ずこうなるという法則はなく、今回のソシャゲ銘柄のように様々な要因で日々流動的に株価形成されますので、Klab・ブシロード・enishも勿論高値奪還とかリバウンドする可能性はあります。
また、スクスタ事前登録という最大のイベントもあります。
※多分ラブライブではIPが弱くなってるので、リリースまでは持たないかなって思います。
ロング・ショート両方で上手く取りたいです。

後、アンジェスのせいで直近マネゲ銘柄全滅状態で、ジーンテクノも下がっていたので、イベントドリブンまで後二日あるけど、利確して完全ノーポジになっておきました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 08月
9月4日 21:30 アメリカ・貿易収支 07月
9月5日 21:15 アメリカ・ADP雇用者数 08月
9月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 08月
9月6日 21:30 アメリカ・雇用統計 08月
9月5日~8日 【リボミック】 パリで開催されるEURETINA 2019 国際会議でRBM-007 による加齢黄斑変性治療薬の研究成果と治験結果に関する発表
9月12日~15日 【ゲーム関連】東京ゲームショウ
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日(日本時間19日3:00) FOMC
9月18日~19日 日銀会合
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
9月21日~22日 【Klab・ブシロード】スクフェス感謝祭
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-26 16:05 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

アサカ理研
米中貿易戦争
→+11%まで上がるも+3%引け

日米貿易関連
米牛肉や乳製品、関税引き下げ
太洋物産 ストップ高

アンジェス
薬事審査会の思惑で前から上がってる
→+7%

↓寄り後

データセクション
10:00 日本テクトシステムズ株式会社との業務提携に関するお知らせ
→+8%まで上がるも+1%引け

●●●●

金曜日の市況は↓参照
究極 VS 至高 の関税対決

これを受けてリバ取りをしようと思っていたのですが、しませんでした。
目を付けていたのはマーケットエンターとかバルテスでかなりリバっていたので当たりだったのですが・・・
日経先物を買っただけでした。
そしてもう利確しています。

前書いた通り、金利・ドル円が当面の下限に来ているので今が短期的な底だとは思います。
20190826金利
20190826ドル円

でもリバ取りは気が乗らなかったのです。
一応正解で、全体的にも、個別株も寄り底と言えば寄り底だけど、少しの銘柄しかちゃんとリバってなかったです。
20190826日本

中国は多分北戴河会議アメリカと徹底的に戦う事に決まったのだと思います。
それは香港への徹底弾圧を意味しており、本日香港は-3%と暴落していました。
中国は介入示唆、香港の抗議デモ激化で警察は放水砲や催涙ガス使用

貿易戦争の方では、中国はトランプを大統領選挙で落とせばいい訳です。
そのためにやる事はアメリカの一般人がダイレクトに感じるぐらいの不景気にしてやればいいんです。
つまり貿易戦争のさらなる激化です。
そのための手始めが金曜日の関税報復。
これからもどんどん手を打ってくると思います。
そしたら中国も大変じゃないのかって?
中国共産党に取って、国民が1億人ぐらい死ぬのはどうでもいい事です。
ですので50年先を見越した長期戦が出来ます。
一方アメリカは国民が不景気になったら許さないし、株価が下がっただけでも許さないです。
トランプが見据えているのもたった1年後の大統領選挙。

勝負にならないです。

大まかには上記の感じですが、細かい所では、直近3回暴落と言っていいのがありましたが、リバウンドの幅と期間がどんどん短くなっていっています。
前も書きましたが、これって去年11月末からの歴史的大暴落の時もこうでした。
最終的にリバウンドなしで下がり続ける地獄になるんです。

ちなみに、去年の11月末の最初の暴落とか、そこで大量に買えば2日ぐらいで軽く200万円ぐらいの含み益になっていました。
今はその時に比べて全然リバらないので全く儲からないです。
理由は、今年に入って暴落GDは全部寄り底だったせいで、みんないくら日経先物が下がっていようと、小型個別株は売らなくなったからだと思います。
するとGDが少ないので、買う人もいません。
結果リバウンドが小さい。
でも中長期的には確実に全体的には下がって行っている。
売らないで耐えている人が耐えれなくなって投げた時、そこが勝負の大量ロングの買い場です。

勿論、激リバしてそういう投げ売りが出る大暴落の市況にならないかもしれません。
でも、それが来ないと大量ロングはリスクがあるので(だって金曜日みたいに不意に悪材料出てダウ-800ドルとかされたらね・・・)短期リバやマネゲを頑張るしかないです。

それにしても、ソフトバンクとかファストリ、今見たら塩漬けマンがショートしてた所、いつものように最天井で持ってたら爆益ですね・・・
半導体関連、リバったらちゃんとショートしたいです(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 08月
9月4日 21:30 アメリカ・貿易収支 07月
9月5日 21:15 アメリカ・ADP雇用者数 08月
9月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 08月
9月6日 21:30 アメリカ・雇用統計 08月
9月5日~8日 【リボミック】 パリで開催されるEURETINA 2019 国際会議でRBM-007 による加齢黄斑変性治療薬の研究成果と治験結果に関する発表
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日(日本時間19日3:00) FOMC
9月18日~19日 日銀会合
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ジーンテクノ +268191

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-25 08:14 | カテゴリ:勉強や投資情報
ちらっと、ブックオフが本以外のリユースに力を入れてて業績が良くなっているという話を聞いていたので、実際に見てきました。
ビックリしました!
昔のしょぼい古本屋ではなく、完全なるリサイクルショップになっていました。

↓塩漬けマンの中のブックオフのイメージ
20190824ブックオフ昔

↓今回行ったブックオフのイメージ
20190824ブックオフ今

ただ、塩漬けマンリサイクルショップって微妙って思ってて、それは投資家としてって意味じゃなくて、一般消費者として。
近くにちゃんとしたオシャレなリサイクルショップがあるんですが、品物もほぼほぼ新品同然だからか、ほぼほぼ定価で売ってるんですよ。
家電とか、型落ち品を、選択肢のほぼないリサイクルショップで、ほぼほぼ定価で買うより、最大限の選択肢と保証が付く家電量販店でポイントを付けて新品で買った方が絶対にいい事は言うまでもないです。
その他、ブランド品とかスニーカーとか、その場でネットで調べられる物は全部価格を照合したのですが、全部、定価より少し安いだけで、中古を買うなら絶対に選択肢がある専門店で新品を買った方がいいって感じ。

でも、ブックオフは違っていました。
目に付く気になるのだけちらっと見ただけですが、
有名ブランドコート 多分定価2~3万円→4000円
※一見すると奇麗なんですけど、よくよく見ると使い込まれてて腕の袖が擦れていたので安くても買いたくはないけど
有名ブランドスニーカー 多分ほとんどの品が定価の半額程度
※ガラスケースに入っているのは綺麗でしたが、そうじゃないのは流石中古って感じで使い込まれていました
有名ブランドゴルフドライバー 72000円→12000円

こんな感じで値段は納得でしたし、ぶっちゃけゴルフクラブなんて新品を買う意味がないと個人的には思っているので、買うならブックオフだなって思いました。

それで、「これでブックオフは復活しているのか!」って思って株価を見たら5月の本決算後からグングン上がってて、直近も好決算でGUして全戻しの急落中でした。

20190824ブックオフ
※証券コードが変わっているので過去のチャートが見れませんが、大体700円~900円で上下してた銘柄です。

そこで業績を見てみたのですが、「あれ?これ・・・成長じゃなくね?」って疑問が出ました。
20190824ブックオフ業績
というのも、2018年売上が減っています。
しかし、営業利益だけがグングン増えています。
そこで決算書をちゃんと読んでみたら、真実の姿が見えてきました。
危うく騙される所でした。
ほんっと自分で決算書を読むって大事ですね。

結論から言うと、赤字だったハグオール事業の抜本的改革(縮小)で赤字を減らしているだけ(=営業利益だけが増えている)の状態でした。
こういうのは「成長」とは言えませんが、ハグオール事業縮小に伴い売上が減るのですが、それはリユース事業の売上が伸びる事で、大幅な減収を回避していたので、そこはギリギリ「成長」と言えます。

ハグオール事業っていうのは、資料を読んでもリユース事業との違いが全く分からなかったんですけど、ようやく分かりました。
↓要は、ブックオフって普通は店舗でリユースをやってるけど、店舗なしで物流倉庫だけで購買チャネル・販売チャネルを限定せずにリユースをするのがハグオール事業です。
20190824ブックオフハグオール

これが赤字になった理由ですが、ズバリ!大型物流センターのコストです。
これが同業で今株価がグングン上がっているマーケットエンターとの違いです。
前テレビで見たので、勘違いだったらいけないんですけど、マーケットエンターって、売れなかったらガンガン値段を下げて、赤字でも無理やり売るんです。
結果、在庫の回転率が凄く高くて、物流倉庫コストを低減しています。
ただし、売上はどんどん増えますが、とんでもない薄利多売で、高級腕時計を売っても利益が数百円だったかな・・・全く儲からないビジネスモデルなんです。
なので、そのテレビを見てすぐに営業利益率を見たら、凄く低かったので、投資対象外だったのですが、2019年2月の決算から増収増益傾向に拍車が掛かり、どうやら、新規事業の農機具・建機・医療機器と高額・高利益のリユースを増やしているようです。
※その他、子会社のMEモバイルの通信事業の売上がかなり伸びているのですが、なんと営業利益が記載されていないので、ブラックボックスで分からないですが、去年黒字化で喜んでたようなので、まだそんなに儲かっていないのかな・・・なので、マーケットエンターの決算書を見る時は、MEモバイル分は除いて計算しないと、単純に「売上増=成長してる」ってならないので、要注意です。

という訳で、ブックオフの真実の姿を見るには、ハグオール事業を除いた数字で見ていかないといけません。
↓ハグオールを除いた売上と営業利益 ※2020年3月期からは三つの事業を統合して単一セグメントになったためハグオール事業を含む数字
20190824ブックオフ業績ハグオールなし

成長はしていません。
最新の予想では30億円売上が増えていますが、右の増加率を見ると+3.61%→2.73%なので、成長はしてても、グロース投資家が嫌う成長鈍化です。
※しかも2020年はハグオール事業も入れた売上
ハグオール事業を除いても営業利益が増えて行っているので、問題はハグオール事業以外にもあり、それは改善していった様子がうかがえますが、それが2019年3月期でほぼほぼ止まった=業績改善は終了した(=通常の企業努力ではここら辺が限界)という事です。

業績改善は2016年から始まっているのに、ずっと株価は800円前後だったのはバリューで買えるのは800円前後が限界だったという事で、5月から上がった分は5月の四半期単体決算はQoQでもYoYでも増収減益であまり良い決算ではなかった(だから発表直後は下がった)のですが、本決算ですから、今季予想が再評価及び、8月9日の第1四半期がいい数字が出ると予想していたプロが買っていたのかなって思います。
尚、第1四半期の営業利益がいい数字(なんと1Qで通期予想の50%の進捗率。売上は予想通り)だった理由はハグオールが好調で黒字だったからで、今後投資で経費が掛かるので、通期予想に変更はないそうです。
そして、この度の決算後の株価の値動き(好決算後GUを全戻し)は、よくよく決算を精査すると株価が上がるほどの好決算ではなかったって事で、好決算を読んで買ってた人の利確売りに押されている感じかなと。

まとめると、業績改善は一旦終了で、小売りなので、【新規出店=成長】で、今後の成長と株価は出店次第っていう普通の結果になりました。
ただ、業績改善の段階は終わったので、ようやく攻めの投資が出来る段階に入ったので、それ次第で充分今後の成長については今までよりは期待出来る段階に入っています。
ただし、借金が多く、財務が結構悪い会社なので、本当に攻めの投資が出来るのかは、財務諸表的には疑問符も付く点に留意が必要です。
※一応営業CFとフリーCFは黒字です。

因みに、流行ってると言われていたリユース店舗事業が単体で本当に成長しているかっていうのは、売上は以下の感じで、新規出店に伴って増減している感じでした。
2016年 68,539
2017年 71,150
2018年 70,565
2019年 72,444

まぁ本なんてこれからは電子化される一方ですから、本以外のリユースを頑張るしかないですよね。

尚、説明会資料の方はもっと詳細でリユース事業の売上構成比が載っていました。
※毎年それぞれ1~2%上下するけど、それほど売上構成比は変わらない感じ
20190824ブックオフ構成比2

最後に気になるメルカリとの違いですが、
・査定があるので偽物がない=メルカリで買いたくない物メインとなるので競合しない
→アパレスはメルカリで売買されるので、上図のように減っているのだと思います。
・メルカリは売る人有利(高い。定価より高い値を付けている悪い人も。掘り出し物を見つける宝探し感覚は良い)、ブックオフやマーケットエンターは買う人有利(安い。)
→ただし、そのため高く売りたい人の美品が集まりにくい

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-24 10:17 | カテゴリ:所見日記
金曜日、ジャクソンホールを前に激震が走りました。
中国、米関税第4弾に報復 750億ドル分に最大10%
予告されていた「対抗措置」ですが、日程的にも完全に報復関税となっています。

これを受けて円高、金利安、株安で市場は反応。
ところが、パウエル講演で利下げが示唆され、なんとダウは下げた分を全戻し。
「世界経済成長の鈍化のさらなる証拠を得た」
「米国の雇用市場は歴史的に最も強い状況です」
「7月のFOMC会議後、経済状況はさらに変化している」
「インフレは2%の目標に近づいているようです」
「成長持続へ適切に行動するだろう」


・・・が・・・せっかくのパウエル議長のファインプレーにも不満を言うトランプ
20190824トランプ1
だけならまだしも、なんと中国の報復関税に対抗して9/1に発動予定だった対中関税第4弾を午後に発動を示唆!!
20190824トランプ2

さすがにこれに市場は敏感に反応、さらに対中関税第4弾即時発動ではなかったものの、「対応」の中身である究極の報復が明らかになり、市場はさらに下落していきました。
(16日予告されていたが・・・中国が対抗なら「究極の報復」=制裁関税でけん制-米大統領
20190824関税対決
発動済み対中関税、10月に30%に上げ トランプ氏表明
・10/1から第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
・9/1からの第4弾関税(約1100億ドル分)は10%予定だったのを15%に引き上げ
・12/15からの第4弾関税の残り(約1600億ドル分)も15%?

※今までの内容に5%上乗せ関税

↓逆イールドショックの時よりは酷くないですがダウはCFDの高値からは一時850ドル下落しています。尚、日経は現物20710円→CFD20168円でした。
20190824アメリカ
20190824為替

今回も寄り底でしょうか・・・寄り底なんだろうな・・・本当に?リバ取り行っていいの??
でも塩漬けマンがリバ取りに行った時に限って寄り天でさらに下がるんでしょ・・・知ってる・・・(´・ω・`)ショボーン

ちなみに、中国の報復関税で下げた分はパウエル発言で一時的でも全戻ししてたので、昨日の暴落はアメリカの究極の報復(対中関税5%上乗せ)分と考えると、そこまで悲観にならなくてよくてリバウンドかなって思います。

しかし、短期的にはリバウンドでも、こんな事やってて、アメリカ経済だけ好景気を維持っていろいろおかしいと思います。
やっぱり債券投資家が正しくて、世界経済はリセッションするのだと思います。
ちなみに、「逆イールドが起きてから1年~2年後にリセッション入りだからまだ大丈夫」とかいう明らかに間違った考えが流布されています。
※大体景気なんて10年でサイクルしてるんだから、1年~2年も幅を持たせたら逆イールドと関係なく普通に景気後退始まったのがたまたま被る確率も上がるし
※そもそもリセッションの定義次第でその開始に2年ぐらい幅が取られるなら、合計4年もの期間になり、たまたま~~ショックがあって逆イールドが起きて、それとは関係なく普通に4年以内にリセッションが始まったら、両者は無関係なのに結果的に「逆イールドの後にリセッションが来た!」ってなっちゃう確率はかなり高くなります

『統計は嘘をつかないが、統計使いは統計を使って嘘をつく』
さらに、過去そうなったってだけで今回そうなるとは限りませんし、たった5回ぐらいの統計学的優位性を証明出来ない分母です。
そもそも逆イールドって債券投資家がリセッションを予想して10年国債を買いまくった結果起こるのであって、債券投資家が間違っていた場合、リセッションはそもそも起こりません
逆に、今回は債券投資家の行動が遅くて直ちにリセッションが始まる可能性もあります。
それに、債券投資家に比べて楽天的過ぎると言われている株式投資家も一応数年先を見越して動くので、リセッションがまだ起こっていなくても、今回は直ちに行動を開始して株価の本格調整が始まるかもしれません。
後、去年も「逆イールドだ」って暴落しましたよね。2年債と10年債ではなかったですが、そろそろあれから1年ぐらい経ちますよ・・・
とにかく今後の経済指標に注目です。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-23 16:13 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

シリコンスタジオ
シリコンスタジオ、Googleが提供する新世代ゲームプラットフォーム「STADIA」向けに『YEBIS 3』を提供
→+3%GUから+10%近く上がるも撃沈+0%引け

ジョルダン
子会社であるJ MaaS株式会社が株式会社野村総合研究所と資本業務提携に向けた基本契約を締結
→ストップ高張付

防衛関連
韓国GSOMIA破棄
20190823防衛_GSOMIA破棄

↓寄り後

インタートレード
11:30 Spider金融商品取引向けサービス稼働のお知らせ
→ストップ高張り付き ※前の材料でマネゲってた

●●●●

リバってはいたけれども・・・なんと塩漬けマンが持ってた株ほとんど下がってました・・・
上がってたのはスマレジとアルファポリスとPCAとぐらいか・・・
つまり銘柄選択が大事って事ですね。

監視してるのでは、マーケットエンターとレアジョブと手間いらずと那須電機辺りを持ってれたら良かったって感じ。

でも好決算銘柄は全部当たりだと思って買ってて、半分は下がってるって事は、ファンダ能力がまだまだというか、1/2ギャンブルから抜け出せていない素人レベルって事です。
なので、全面大暴落で拾うという方法でしか儲からないっていうのが去年から続いています。

マネゲは全く乗れなくなりました・・・結局材料はきっかけであって、材料株マネゲは動かしてる金持ち次第なんですよ。
複数人で大抵はやってると思いますが、彼らが「そろそろ利確するか」って売ったら終わりなので、100%人任せなのがマネゲの弱点。
勿論、煽り屋やその信者が参入したり、スキャ勢が大金でかき乱したり、追加材料が出たり(今日のインタートレードみたいに)、貸借銘柄だったりが変数となりますが、基本上で買ったら儲からない上に、暴落したら終わりだと思ってもう買えない(大抵最初の暴落は押し目なのに)で、結局買えません。
辛うじて、材料の強弱や銘柄の属性(時価総額・貸借・人気・材料感度等)を熟知している経験で期待値をプラスに出来る程度。

いかに材料株マネゲが中の人次第かっていうのはグローバルウェイを見て貰えば分かります。
こんなの買い上げた人しか儲かってないでしょ。
20190823グローバル
材料のしょぼさで言ったらアテクトもインタートレード同じですから、上記のようになる可能性もあった中で、そこを取りに行って上手く利確しないといけないので、材料株マネゲも難しいです。

このままいくとジリ貧でお金がなくなるので、分散をやめて、これぞって銘柄に大金(塩漬けマンだと500万ぐらい)勝負がいいのかなって思っています。
全体が下がり基調だと、分散投資のロングのみは全体ではマイナスになってしまうだけです。

後は大暴落時の大量ロングはしたいですが、今年に入って、年に数回あるはずの新興崩壊級の大暴落が来てません。
その反動で、正直、去年の年末みたいに、延々下げ続ける歴史的な大暴落がやってきそうで怖いです。
ダウはそれが起きてもおかしくない位置にいるし、悪材料は十分あります。
そうなったら、最初の大暴落で買うと、それって下げの初動で大やけどするのでインしにくい・・・
なのでショートが大事なのですが、ショートも難しい・・・下げてる銘柄がより下がるからインしにくい・・・

最近悩んでばっかりで白髪が増えました(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月23日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月1日 中国750億ドル分(約8兆円:農産品や原油、小型の航空機や自動車を含む5078品目)の一部に15%の対米関税発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月中 日米貿易交渉の最終決着
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月1日 対中関税第1弾~3弾の2500億ドル(約26兆円)に対する25%の関税を30%に引き上げ
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動(15%)
12月15日 中国、一部発動されていなかった対米関税発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ジーンテクノ +193447

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-22 15:58 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

ブライトパス
ブライトパス、がん新治療法へ期待先行 個人投資家の買い膨らむ
→+10%GU寄り天+4%

インパクト
テレビで特集
→出尽くし天井-10%

ラブライブ関連
ラブライブミューズ特番
※円盤購入者にスクスタ特典シリアルナンバー
Klab 一時+11%も+8% ※材料出尽くし否定
ブシロード 一時+9%もマイ転-1%

↓寄り後

エスエルディー
9:30 株式会社GINKANとの資本業務提携に関するお知らせ
→+10%程度急騰して+5%引け

横浜カジノ関連
14:00 横浜市長記者会見
ASIANSTAR 一時+10%も-5%
花月園 一時+15%も+5%
イントランス 一時+7%も+2% ※無関係
アビックス 一時+8%も-4%

●●●●

今日はかなり酷かったです。
大幅GUは売り、大幅GDは買い
今年は全部これですが、今日なんて日経たった+100円で売らなければ大損害を被る程の壮絶な寄り天になるとは思いませんでした。
指数はあまり変わっていませんが、控えめに言って地獄です。

こんなの分かるはずなくて、朝一増える含み益をニヤニヤ見てるだけでした・・・そこが売り場とも知らずに・・・
含み益がどんどん減りだしましたが、大丈夫だろうと耐えていたのですが、さすがに「いやこれまずいね」と思って後場でジーンテクノ以外ノーポジになりました。

強かったのはマネゲ(横浜カジノ関連とソシャゲ関連)と半導体関連
薄商いで強い銘柄=人の集まる銘柄に資金が集中してるだけ!

かと言ってショートも儲かりません!
SHIFTとかこないだショートしてて損切したけど、持ってたら爆益ですが、結局ほとんどの銘柄が下がっているので、リバウンドが凄くてホールド出来ません。
しかも多くは下がり過ぎてて、少ししか下がらない・・・下がる途中の銘柄は嘘みたいに下がる(レッグスとかここから-7%とか意味不明)し、かといってショートしやすいはずの上がっている銘柄をショートするとさらに上がって焼かれます。
半導体関連とか。

やりようがないです。
特に、
大暴落を当ててショート持ち越しで「勝った!」と思ったら寄り底で利益なくなる
リバウンドを期待してロング持ち越しで「勝った!」と思ったら寄り天で利益なくなる

これの無限ループで、ロングもショートもだめ!【その時】が来るまでノーポジで資金温存がいいような気がします。

一応後付け解説すると、以下の感じですが、こんなのテクニカルと一緒の後付けですから。
ジャクソンホールで日和ったパウエルがハト派発言

円高、金利安

日本株買えないので下がった

上がってたら「ジャクソンホールでハト派発言期待でダウが上がったので日経も上がった」って解説されてると思います。

単純に日本株を売買する人がアルゴ以外いないだけです。
決算終わってマネゲは起きるようになりましたが、結局全面高ではなく、ソシャゲ関連に集中で後は昨日とか材料出たのを中心にいつもの短いのがちょいちょい来てるだけでした。

とにかく【その時】が来るか、【その材料】が出るまで資金温存で防御力高く行こうと思います。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月23日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ジーンテクノ +145445

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-21 16:25 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

インパクト
2019年8月14日付「2019年12月期第2四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出についてのお知らせ」における一部内容の情報更改とお詫びについて
→+10%GU寄り天撃沈-2%

アテクト
音沙汰なかったApple Watchの新作情報、9月発表でチタン・セラミックケースも
→ストップ高張り付き

インタートレード
AndGo社とのウォレットサービスに関する業務提携開始のお知らせ
→一時+24%も撃沈+2%引け

スマートバリュー
8:30 ㈱スマートバリュー 「MONET コンソーシアム」へ参画公共サービスとしての MaaS の連携を加速します
→+11%まで上がるも+7%引け

↓寄り後

助川
12:15 「ハイパーカミオカンデ」建設へ概算要求 文部科学省
→ストップ高まで上がるも撃沈+1%引け

Amazia
第二の漫画村「星のロミ」閉鎖?
→一時+12%程度上がるも+5%引け

●●●●

イタリア政局不安等もあって、大きく下げて始まった日経も、日経の寄り底と同時に、またしも大型半導体は寄り底でした。
前場で見切ってショート全撤退。

今の所、底値の近辺は以下のようです。
アメリカ5年国債金利 1.4%
アメリカ10年国債金利 1.5%
アメリカ30年国債金利 2%
ドル円 105円


ここから上に乖離する程株式は軟調になり、ここに近づくと強くなる感じ。
ただ、上のラインを明確に下抜けたらパニックの大暴落が来るので、安心も出来ないと思います。
勿論ファンダメンタルズに変化があったら上記の限りではないです。

さて、今日はマネゲが凄かったです!
材料株は勿論ですが、材料が出てなくても、シェアテクとか今まで押していた銘柄は上げまくっていました。
一方好決算銘柄も上げていた銘柄は下げて、下げていた銘柄はリバウンドしていました。

そんな中、ブシロードが脅威の+14%・・・
大底で3000株ぐらい持ってたような・・・これだけで200万以上・・・
やっぱりこれだ!って銘柄と材料はちゃんとマネゲになりますね。
まぁenishの訳の分からないゲームでマネゲってるので、ラブライブならこうなりますよね。
しかもブシロードバンドリ付き。
ただ、ラブライブは今日μ'sの生放送があって、これをターゲットにしたイベントドリブンだったという側面もあるので、マネゲ的には出尽くしで下げるパターン。
「ラブライブ!生放送 μ's 9th Anniversary 課外活動」明日放送
それを見越してかKlabは-2%なのにブシロードは上げたので非常に難しい値動きだったと思います。

しかもラブライブのスクスタ材料でKlabが上がった日、最初はブシロードは弱かったのです。
今日の値動きを見ても、スクスタはあんまり関係ないのかもです。

尚、生放送でスクスタの事前登録開始が発表とかってなると、GU寄り天、大した続報がないとか、スクスタのリリースが10月以降とかだと先過ぎてマネゲが持たないので下がるかなって思います。
元々秋って話なので、リリースが9月って事はないだろうから、今日の持越は分が悪いので、Klabが先んじて下がったのは納得の値動きでした。

今日は失望決算で下げ過ぎてた銘柄で目を付けてたのを拾いました。
というのも、毎日監視してるのですが、これ以上は下値が堅くて、逆に3%とか簡単に上がる日もあるので、持たざるリスクの方が大きいなと思って。
メドピアですら+4%でしたから、失望決算暴落銘柄への見直し買いが入る市場になっています。

まずアルファポリスは、決算の中身を精査すると、8人増えた社員の人件費が見事に減益要因になっています。また作品投稿者へ100%還元をやっているので、その分も減益要因だと思います。
アルファポリスって漫画や小説を投稿しても投稿者はお小遣い程度しか稼げなくて、大ヒットしないと全く儲からないんです。
そうなると、投稿する人がいなくなるので、100%還元とかは利益が減っても将来のために正しい経営だと思います。
売上が前四半期比で減っているので、過度の暴落となっていますが、後は『ゲート』を超えるIPが出てくれれば業績は良くなるので、それを祈るだけです。

リンクバルも前四半期比で減収減益で暴落しています。
特に売上が減っているのが痛いですが、これって自社イベントを戦略的に止めたからで、そのおかげか、ただでさえ高い営業利益率がさらに高く(38%)なっています。
おそらくプラットフォーマーに徹して収益性を高める方針なのだと思います。
その状態でPER15倍なので普通に買えるなと。

LTSは別に買う理由は下げ過ぎ以外にないのですが、上場来安値近辺で、将来性も考えると、売る理由もないので、自律反発狙いです。
下げ過ぎた理由ですが、プラットフォーム事業もやっているのでサブスク期待で上げ過ぎていた反動だと思います。
プラットフォーム事業の売上は少ないので、サブスクは無視して働き方改革コンサル企業として評価しないといけない銘柄です。
※減益率も大きいけど、たかだか数千万円レベルなので、そこは関係ないし見てはいけない企業規模かと

GMOペパボはどうしてこの決算でストップ安張り付いた上にその後も下げ続けているのか、よく分からないので普通に買いました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月22日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190821保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-20 16:15 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ブライトパス
信州大学とブライトパス・バイオが固形がん CAR-T 細胞療法の共同研究開発契約を締結
→+26%まで上がるも+14%引け

●●●●

ダウがまじで意味が分からない。
米中貿易戦争懸念がやわらいだので上がったって・・・これ米中貿易戦争始まってから何回聞いたことか・・・
上がったけど理由がない時ってこう言っとけばいいだろって雰囲気・・・

最近って結局落ち過ぎた銘柄を買って、損切せずに握力強くホールドしてたら大抵爆益になってる展開です。
エルテスエニグモイグニスや特殊要因もあるけどインパクトも、その他目を付けて監視してるのは大体そうです。

結局マネゲに乗れないなら、これでしか勝てないです。
そのマネゲですが、今日はソシャゲ関連が全面高!
結局、Klabが散々言われてたスクスタでマネゲって、決算終わって押してる銘柄が多かったので、セクター全部で動いた感じでした。

かといって、ショートをすればいいのかというと、シュートしたい銘柄は上がります!
でも愚直にショートを仕込みました。
だってさすがにおかしいでしょ・・・半導体大型・・・
後ダウ、ジャクソンホールでパウエルたんのリップサービスを期待してるのか知らないけど、結局関税は一部品目を除いて9月に発動されるんですよ。
しかも香港が片付かないと貿易交渉も進まないらしいし。

あまり状況は変わっていないのに、逆イールドだ!って下がって、財政出動だ!って上がって、こういうのに一喜一憂してついて行ってると、損切しかしない状況になります。
とにかく大きく動いた時に逆張り!
だけど、基本は下目線。
これかなって思って今日はPFを作りました。

あ、そうそう新日本製薬は優待が来たので買ったら寄り天でしたが、普通に上方修正出るだろうし、50万円分買えば約1万円分の優待は熱いので現引して放置しようかなって思います。
パーフェクトワンって一つ6役でほとんど全部の用途に使えるからそういう商品名だったんですね。
これなら男も貰っても使い道があるし、なんか青汁とか記憶力がつくサプリメントとか自分じゃ絶対買わないようなのも貰えるようです。

LIFULLは1/3程利確しておきました。
上がるなら放置、下がったら買い戻します。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月22日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190820保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-19 15:50 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

横浜カジノ関連
「白紙」一転 横浜市がIR誘致へ 林市長が近く表明
花月園 +6%GUから+15%まで上がるも+4%
工藤建設 +6%GUも+5%
アビックス +12%GUから+20%まで上がるも+3%

スクスタ関連
【スクスタ公式アカウント開設】
Klab +13%
ブシロード +10%

インパクト
Coffe Day株式コカ・コーラ取得に進展?
「日経スペシャル未来世紀ジパング」に社長出演
※後場からのインド市場でCoffe Dayストップ高
※上記に関係なく数日前から底打ってマネゲってる
→ストップ高張付

Nuts
Nutsの事業戦略の3本の柱
→+7%

↓寄り後

アイピーエス
吉野家ホールディングス様導入事例「ビックデータを利用した稼働分析・収益分析」を公開いたしました。
→ストップ高張付

ソフトフロント
11:30 ソフトフロントジャパン、東芝コミュニケーション AI「RECAIUS」に対して⾳声伝送技術をライセンス提供
→後場+9%GUも全も+0%

●●●●

金曜日ダウがリバった主な理由がドイツの財政出動って・・・
米国株は大幅高、ドイツ財政出動巡る報道で資金回帰
こんな理由でダウ+300ドルも上がるんですね・・・これで日本株買える?

凄くやりにくい相場ですが、二日前に持ってた銘柄とか持ってたら軽く100万近くの利益なんです。
日経先物持ってたら+30万
イグニス二倍仕込んだの持ってたら20万(今日ショックな+6%)
エニグモ二倍仕込んだの持ってたら20万(今日ショックな+6%)
ってな具合に。
でも上記をホールド出来てる握力があったら、PCA喰らって、バルテスの含み益減ってただろうけど・・・まぁでも利益の方が圧倒的に大きいです。
とにかくピンポイントで上がる奴を買わないといけない難しい相場です。

好決算組ではIIF+7%、マーケットエンター+8%、エンバイオ+5%、マネゲではインパクトS高、ワイヤレスゲートS高、那須電機+6%、ショーケース+9%、アンジェス+11%って感じで、この辺りを取れてる人は楽な展開だと思います。

ただ、今日一番のマネゲは以下に尽きます。これ目当てでブシロード・Klabも買ってたのに、結局ホールドしてる時は出なくて、持ってない時に材料が出ると・・・
【スクスタ公式アカウント開設】
大幅GUだったけど、ブシロードは買って、弱そうなので利確したら、後場上げまくってました・・・
Klabも成行買してたけど、GUし過ぎで外したら寄り底でストップ高近くまで上げていました・・・
enishもリリースが近いのでここへ来てまだ+11%と強かったです。
まぁソシャゲは昨日のブログで書いた通りの展開(時価総額小さい、リリースが近い、人気IP等がマネゲる)です。
ソシャゲ開発一覧(2019年8月16日版)

う~ん・・・LIFULLガチれてるのと、ジーンテクノサイエンスのイベントドリブン(新薬承認)を逃していないぐらいしか上手くトレード出来ていないです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月22日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ一部品目を除いた対中関税第四弾発動
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
LIFULL +288347円
駅探 +22855円
ジーンテクノ +110075円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-18 10:32 | カテゴリ:勉強や投資情報
決算も一段落したので、最新のソシャゲ開発一覧です。
マネゲなので、優先順位は以下の通りです。
・時価総額が低い
・リリース時期が近い
・ツイッターフォロワー数が多い(=人気/有名IP等)

※天井がどんどん早くなっているので気を付けて下さい。
リリース天井→事前登録天井→発表天井
※期待されているソシャゲでないとリリース天井まで持たないので注意です。
※リリース天井を耐えてのセルラン勝負はほぼ無謀なギャンブルになるので、βテストを実際にやってみたりして、流行る確信がないと危険です。

20190817ソシャゲ開発一覧

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-17 11:46 | カテゴリ:勉強や投資情報
以下の事は同じような事を言っているようで全然違います。
※数字は適当です。

①5円円高になると日経平均EPSが100円下がる
②5円円高になると日経平均が1000円下がる

①は円高により輸出企業の業績が想定為替レートより悪くなるので、そこから日経平均採用銘柄の業績がどのぐらい下ブレるか計算し、そこからEPSがどのぐらい下がるか計算しているほぼほぼ事実を言っていますが、他の要因により業績が上がる可能性もあるので、100%正しくはありません。
②はEPSが下がることによりそれが日経平均に換算するとどのぐらいになるのかまで計算した理論値を言っています。

①のように言う専門家は信用出来ます。
逆に②のように言う専門家は信用出来ません。
なぜなら、EPSが下がっても株価は上がるかもしれないからです。
EPSが下がると日経平均は下がる可能性が高いだけで必ずそうなるとは限りません。
株価は将来を見越して動くので、業績悪化が底打ったとなると、業績最悪でEPSが下落しても株価は上がるからです。

でも素人からしたら、①のように言う専門家は嫌われます。
素人はEPSが上がるか下がるかなんてどうでもよくて、日経平均や個別銘柄の株価が上がるか下がるかが知りたいので、それをズバリ言ってくれる専門家を求めているからです。

ですので、正しくは
5円円高になると現状では日経平均EPSは100円下がる計算になるが、円高以外の他の要因により100円より下がる事もあるし、上がる事もあり、日経平均に換算すると理論上1000円下がる計算になるが、それ以上又はそれ以下になる可能性もあり、現状のPER、その他の外部環境を加味して判断すると必ず下がるとも言い切れない
となりますが、こんな事をいう専門家は、「結局お前何も分からなくて予防線張りまくってるだけじゃないか!占い師と変わらないじゃないか!!」って相手にもされません。
一番正しい事を言っているにも関わらず!

この素人の「簡単に上がるか下がるかズバリ白黒はっきりしてくれ」という他人任せの弊害が一番出ているのがテクニカルです。

①25日移動平均線で反発する
②25日移動平均線で反発する可能性が高い
③25日移動平均線は価格形成に一切影響を与えない

素人は①を求めているのですが、実際はそんな事はなく③は勿論、②のように言う専門家ですら嫌われます。
カエサル『人間はみな自分の見たいものしか見ようとしない。』

この場合正しくは
根拠がないオカルトなのになぜか日本人は皆25日移動平均線で反発すると信じている人が多いので、もしかしたら反発する可能性が1%ぐらい高いかもしれない。従って1万回繰り返せばエッジ(優位性)がある(=期待値プラスになる)可能性があるが、一回一回のトレードでは1%なんて誤差なので、実質的には25日移動平均線で反発するかどうかは分からない
となりますが、ここでも正しい事を言う専門家は嫌われます。

結果、テクニカルなんてエッジ(優位性)が5%あれば凄い!って世界なのに、なぜか「一回一回のトレードが100%テクニカル通りになる!」みたいな間違ったオカルトテクニカルが流行っています。
※エッジ5%とは100万円投資したら5万円儲かるという事。
※上記は1回のトレードで必ず5万儲かるという訳ではなく、数多く(確率論が収束する回数・・・最低1万回以上)の回数をこなした結果の全合計で5万円儲かっているという事。

まとめると、ファンダにしろテクニカルにしろ、株価の騰落をズバリ断言している専門家(特に短期的に)は信じてはダメで、騙されてはいけないという事です。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-16 16:07 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ロゼッタ
「RPA コンサルティング合同会社」の持分取得(子会社化)に関するお知らせ
→+5%まで行くも+3%引け

ジーンテクノ・JCRファーマ
薬事・食品衛生審議会(薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会)で両社の薬品を審査
詳細
ジーンテクノ +3%
JCRファーマ +2%

ユニゾホールディング
ユニゾ、HISのTOBに対抗策 ソフトバンクG系と組み
「HISが提案している1株3100円を上回る条件でTOBを実施し、全株取得で非公開化を目指す」
→売買停止から開始され+12%GUから+15%引け

グローバルウェイ
8:45 (開示事項の経過)ICO実施に向けたFINMAへの申請に関するお知らせ
→既に二日前から上がっており、出尽くしでストップ高で寄って-15%で高低差30%の耳キーンなる奴

↓寄り後

メディア工房
10:30  リアルタイム実写立体動画撮影システム「SUPERTRACK」を活用した3Dコンテンツ「ホログラ」配信のお知らせ
→+8%まで行くも+5%で前場終了
12:00 リアルタイム実写立体動画撮影システム「S U PE RT RA C K」を活用した3D コンテンツ「ホログラ」配信のお知らせ
→再び+8%まで行くもやっぱり出尽くし+3%引け

Jティッシュ
12:40 2019 年度「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生医療シーズ開発加速支援)」事業採択のお知らせ
→+4%まで上がるも+1%引け

●●●●

昨晩ダウあまりリバりませんでしたね・・・
またしても国債の利回りが下げまくっています。
やはり大暴落の足音が聞こえて、朝一からどんどんポジションを外していきましたが・・・なんと前場は結構リバっていたので、前場終わりまで粘れば全然損益が違いました。
特にエニグモは-13万ぐらいの損切ですが、粘ればリバったのでほぼ同値撤退出来たのに・・・でもイグニスは+2%の時に売り抜けて10万ぐらいリバ取り成功。

今日は下げ過ぎていた銘柄がリバって、好決算とかで上がっていた銘柄が利確に押される日でした。
と言っても、後場は上げる日経をよそに個人はやはり塩漬けマンと同じく大暴落の陰を感じているのか、利確に押されて値を消して行きましたが・・・

さて、ポジションをどんどん外す中、一つだけ買った銘柄があります。
ジーンテクノサイエンス
去年申請してた販売承認が29日にようやく審議されるようです。
ジーンテクノサイエンス ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認申請
29日開催の薬事・食品衛生審議会(薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会)の詳細
[審議事項]

これでジーンテクノサイエンス29日をターゲットにしたイベントドリブンになりました。
イベントドリブンは堅いです。
前までこのブログで下の●イベント●に書いてたココカラファインも、日経新聞に記事が載って、+9%ぐらい急騰しました。
今日も下の●イベント●に書いてるメディア工房のホログラリリースで一時+8%でした。
※実はこれ目当てて昨日買って、やっぱり既出だしそんなに上がらないだろうと思って損切してたら+8%も上がってビックリでした。

んで、市場規模が500億円(前の薬がそれだけ売り上げてた)で、申請してる3社でこのパイを奪い合う感じでしょうか。
勿論全部承認されるかは分からなくて、3社の内、どの薬が承認されるかは分かりませんし、バイオ詳しくないので、その確度とか全く分かりません。
全部承認されたと仮定して1社100億円超で、後は三和化学とジーンテクノサイエンスでどういう取り分の配分になっているのかですが、ジーンテクノサイエンスって売上が10億円、利益が-12億円の会社なので、取分が少なくても業績には結構インパクトのある数字になると思います。

ちなみに、ジーンテクノサイエンスは今日いつもより少し出来高があって買われていたので気づいている人がちょくちょく買っていたのだと思います。
承認されたって適時開示が出てから買うより(むしろそこは売り場)、今から打診買いしておいた方がいいかなって思って塩漬けマンも買っていきました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月22日~24日 ジャクソンホール会議(テーマ:金融政策における課題)
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
8月29日 【ジーンテクノ・JCRファーマ】 ダルベポエチンアルファバイオ後続品の国内での医薬品製造販売承認の審査
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
LIFULL +216399円
駅探 -6995円
ジーンテクノ +19200円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-15 16:15 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

インタートレード
8:45 三井物産株式会社からの当社子会社への出資受け入れに関するお知らせ
→+18%GUから+30%行くも撃沈+12%引け

↓寄り後

サイバーステップ
トレバのアプリ配信停止?で暴落もアプリ課金開始で再開される模様で乱高下
→-16%から-1%程度までリバるも-6%引け

インパクト
12:00頃 インド・コンビニ 「Coffee Day essentials 2 号店」 MALLESHWARAM 店 8 月 16 日(金) プレオープン決定!
→+6%程度上がるも+2%引け

モーニングスター
14:00 東京証券取引所市場第一部への市場変更申請に関するお知らせ
→+8%急騰するも+2%引け

●●●●

昨晩恐れられていたアメリカ2年国債と10年国債で逆イールドが12年ぶりに発生し、なんと二日前のトランプ砲での暴騰をオーバーキルするダウ-800ドル

積み上がるリセッション警報-中国とドイツ経済低迷、米英逆イールド

米国株、ダウ今年最大の下げ 「景気後退の兆候」が心理冷やす

20190815逆イールド

20190815アメリカ

そして逆イールドより注目すべきは、ついにアメリカの30年国債の利回りが史上初めて2%を切りました
債券投資家のリスク回避姿勢と将来に対する悲観が凄い事になっていますっ!!

という事で、12月の再来、想像を絶する大暴落が来る可能性があります。
という事は、その大底で仕込めば今年前半の損失を補って余りある超爆益となります。
そこへ向けて、不意の暴落を避けるために持越は最低限のロングポジションで、短期リバを取って行こうと思います。

ちなみに、大暴落の大底で拾う銘柄ですが、もう決算は終わったので業績はどうでもよくて、マイナス乖離率が大きい人気銘柄・好決算銘柄・マネゲ糞銘柄を仕込もうと思っています。
尚、年初はバイオ関連が軒並み大暴騰しました。そういうセクターで動く兆候も見逃さないようにしたいです。

さて今日ですが、ダウが-800ドルと言っても、日本時間から下がってたので、日経では-450円程度で始まり、リバっていきました。
ですので、朝一のGDが不十分でした。
それに、今残ってる投資家の多くは去年の大暴落を経験して生き残っているつわものばかりで、さすがにパニック売り的なのはありませんでした。
20190815日本

ただ、気になったのは、前の暴落の時はその日に激リバしたのに、今回の暴落ではリバウンドがあまりなかったです。
リバウンドの期間、値幅がどんどん短くなっていくのは、去年12月と同じです。
最終的にはリバウンドなしでひたすら下げ続けるだけになりました。
ですので、リバウンド(あくまで短期)を取れる時は今だけかもしれません。

かと言ってショートは期待値が低すぎます。
↓これはいつも塩漬けマンがショートしている銘柄群ですが、
20190815空売り銘柄

一番右が寄付からの騰落で、その左が前日比です。
これを見たら分かる通り、ほとんど下げない銘柄があり、さらに寄付で買っていた方が儲かっています。
となると、ダウ800ドル級の大暴落を予想してショートを仕込んで、来たら翌朝一番でショート利確という神業トレードをしないと儲かりません・・・しかもこないだのトランプ砲みたいなのが来たら大暴騰で、下げ幅 < 上げ幅 となっており、ショートは厳しいです。
あるいは、ショートをガチホでもいいかもしれませんが、12月級大暴落が来なければ、リスクの高い無駄な事に大金を拘束されることになるので、まだリバ取りのために余力を残しておいた方がいいです。

という訳で塩漬けマンはリバ取りにスイッチを切り替えて、ショートはショートしたい銘柄が出たりタイミングが合えばやる程度にし、プットをやるぐらいにしようかなと思います。

さて、今日は朝一でリバウンドするだろうと思ったので、夜間でも逃げれるように日経先物をロングしました。
その後、リバウンド銘柄を見繕ったのですが、前述のようにあまりGDしなかったので、少ししか拾えませんでした。
PCA、東洋合成、プラッツ、AKIBA、KADOKAWA等下げ過ぎていたのを拾って、前場の内にほとんど利確。
持ち越していた銘柄の処理をして、今日も強かったLIFULLバルテスはガチホだけど、持ってるから買わなかったけど、デイ用にこいつらを買わないとでした。
寄付からはかなり上げていました。
尚、リバ取りはやはり材料が近いマネゲ銘柄が強いので、その辺を意識(Klab、ブシロード、日本一ソフト等)して行きたいです。

肝心のマネゲは、朝一リバウンド銘柄を物色するのに忙しくて、いつも一番に起動する適時開示更新チェックツールを起動し忘れて、なんとインタートレードの開示を見逃しました・・・ショック(´・ω・`)ショボーン・・・しかも気づいた時に見たら、寄り付いてから落ちた所、つまり大底だったんですよね・・・まぁ最終的には撃沈してたし、インしてても下手な塩漬けマンは利益出せたかは怪しいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190815保有株
日経先物ミニ +148000円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-14 15:06 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

イグニス
スマホでどこからでも VR 音楽ライブに参加できる︕ バーチャルライブアプリ「INSPIX LIVE」、App Store と Google Play で本日リリース 他社 IP を含むバーチャルライブも順次公開予定
→+5%GUから+11%程度上がるも0%引け ※昨日悪決算でストップ安

↓寄り後

ココカラファイン
11:23 ココカラ、マツキヨと経営統合を協議へ
→+8%まで急騰するも+1%引け

●●●●

昨晩、年末商戦のために一部品目の発動延期が発表されて、為替もアメリカ市場も全面高!
米の対中関税第4弾、スマホなど12月に先送り

20190814アメリカ

予定が変わったのでショート全撤退。
ドイツの経済指標が悪くて日経先物-200円とか下げてて、余裕で構えていたのに・・・
せっかく積み上げた含み益が-5万で終了
はぁ(*´Д`)ね?昨日言った通り含み益は幻でしょ・・・
最近含み益を見るのが苦痛になっています。
ロングもショートもどうせ利確出来なくて消える含み益なので・・・
でも予定では昨日までのショートは9月1日の関税発動までホールドして利益を生み続けてくれるはずだったのです・・・
はぁ(*´Д`)トランプたん・・・

しかもアメリカ時間はずっと強かったアメリカ市場・日経先物と打って変わって、日本時間は大型外需以外完全に寄り天!
ダウ先が下がって日経下がるって解釈よりも、やはり日本は成長率も低く、なのに増税もする、日銀のETF買いで日々市場が殺されている、世界最弱インチキ市場だから日経が下がってダウ先物が連れ安しているだけの気すらしてくる地獄の前場でした。

後場になってようやくリバってくれましたが・・・さすがにね・・・
最近マネゲ銘柄を買っていないので、マネゲ銘柄をデイで利確って出来ずに、含み益は全部消えて、損切しかしていないです。
まぁ決算も終わるのでマネゲまた起きるようになると思うので頑張ります・・・(*´Д`)

そうそう、今回の決算で思ったのは、サブスクだのSaaSだのクラウドだのストック型ビジネスモデルだの言ってて意味不明に上がってたサブスクバブルが崩壊したなって事でした。
シノプスとか最初は確かに買ったけど、売った後も意味不明に上がり続けて、訳が分からなかったですからね。
PSRが10倍って・・・ちょっとやりすぎですよね・・・サブスクってのは売上命で、たった12億の売上で時価総額100億超えはちょっと・・・
サブスクでもちゃんと業績がいい銘柄しか評価されない正常な状態に戻ると思います。
という事でサブスクの雄PCAを取りこぼしてショックです(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
→14日 ココカラ、マツキヨと経営統合を協議へ
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月13日 【インパクト】第二四半期報告書提出延長期限
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
12月15日 アメリカ、一部延期されていた対中関税第四弾発動
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190814保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-13 16:03 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

マジェスティゴルフ
MAJESTY GOLF KOREA Co., Ltd.(マジェスティ ゴルフ コリア カンパニーリミテッド)によるマジェスティ ゴルフ株式会社株券(証券コード:7834)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高(188円)※買取価格195円

Kudan
Kudanと日本ユニシスが先進人工知覚技術の「ビジネス・スケーリング・パートナー」として協業に合意
→+12%

バンクオブイノベーション
『幻獣契約クリプトラクト』の台湾・香港・マカオ向け正式配信開始決定に関するお知らせ
→+15%まで行くも+5%引け

●●●●

アルゼンチンやばいですね。
アルゼンチン株価指数が4割安 大統領予備選で失望
20190813アルゼンチン
ここ1年上げていたのを1日で帳消し。
株価指数で-37%って・・・マザーズだったらほとんどの銘柄がストップ安になってる感じですね。
しかもアルゼンチンペソも25%暴落・・・
FXで25%って・・・逆に張ってた人即死です。
やっぱり昨日書いた通り、FXは微妙です。

10月の本選挙の辺は要注意ですが、まぁぶっちゃけアルゼンチンがどうなっても日本経済に関係ないですが、株価は下がりそうだし、特にマザーズとかは過敏に反応しそうです。

しかし、塩漬けマンが1552VIX損切したらいつも上がります。
本当に相性悪い!
ソフトバンクも大量にショートしてたのにビビッて決済したら結構下がってるし・・・
そしてホールドしてるショート銘柄が微妙であまり恩恵なし・・・下げ過ぎてても、業績の悪い銘柄を素直にショートしとけって奴でした。
神戸製鋼とか船井電機とか・・・
日々含み益は増えていますが、それ以上の損切をしているので意味がないです。

ロング狙っていた内、直近インして損切してたロゼッタとPCAとKlabを完全に買い逃しました。
ショックです。なので新日本製薬は意地で買い戻しました。
金曜日決算だったのでは勿論バルテスを買いました。
上方修正ですが、その理由で「受注が継続して好調」「人も拠点も投資をするけど増収で投資費用を賄える」等凄くいい文言が並んでいたので、まだ時価総額100億なら成長期待が大きいと思って。
20190813ベルテス
後は、決算勝負を避けたら普通に好決算だった精工技研の押し目を待ってたら全然下がらないのでJCで買い戻しました。

後はエンバイオとかブシロードとか粘着してたけど損切で終りました。
エンバイオとか寄り付きより上で終ってるのにかなり損切しています・・・
他にも損切をかなりしているので、完全に幻の含み益状態になっています。
もっと手数を少なく、的確にしないといけません。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月 アルゼンチン大統領選挙の本選挙(フェルナンデス元首相当選したら大暴落)
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190813保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-12 08:51 | カテゴリ:勉強や投資情報
FXってまだやったことないんですけど、どうなんだろうと思って計算してみました。
勿論トルコリラで(え?!)
いや・・・スワップ(ロングしてたら貰える金利みたいなの。逆にショートしてたら払わないといけない)が年利で約20%もあるので・・・はい、トルコ戦士は悉く討ち死にしてるのは知っていますが・・・

そしてスワップ狙いでFXしたらほぼ負けるって言うのも知っています。
なので実際どうなんだろうと思って計算です。

↓楽天証券の場合で計算
口座資金:100万円
レバレッジ:5倍コース
投資金額:250万円
必要証拠金率:20%
20190809トルコリラ試算

去年8月にトルコリラがフラッシュクラッシュした時に運よく16円で買えたとして、今1年経って、約19円で、100万円がスワップを入れて約200万円になっています。
奇跡的なベストトレードして1年で約2倍・・・
ん・・・微妙・・・

例えば現実的な例で、今19円で買って、1年後18円ならこんな感じで、スワップを入れても100万円が120万円で、あんまり儲からないです。
20190809トルコリラ試算3

というのも、トルコリラって10年間下がり続けてるんです
↓トルコリラの10年チャート
20190809トルコリラチャート
つまり、スワップ狙いなら必然的に長期投資になって、持てば持つほど、下がり続ける可能性が高い(特に今はトルコの大統領があれだし、中東も経済も不安定だし)のでロングは期待値が低いです。

しかも、スワップ金利20%のトルコリラでこれですからね。
例えばドル円やポンド円や豪ドル円って1月のフラッシュクラッシュの時の安値割ってるでしょ・・・フラッシュクラッシュで買ってもちゃんと利確しないとダメな上にスワップポイントは小さい・・・スワップ狙いなんて論外ですね。
だからみんなハイレバにして短期で値幅を取る方法にするのでしょう。
んで、フラッシュクラッシュの時に逆にポジってたら一発退場。
フラッシュクラッシュが起きなくても、今みたいに常識外に下げている時にロングポジションを持っていたら大変です。

今ってなかなか理解し難いスピードで円高が進んで、
20190812円高
FXの有名トレーダーで億超えの含み損を抱えて困っている人が複数いますし、多くの人がロングで大負けしています。
オカルトテクニカルでやっている人(しかもテクニカルは損切必須というか前提なのに損切出来ない人は特に)はそうなると思います。

今ってファンダ的には円の通貨ペアってショート一択だと思います。
だって世界中で利下げで円高になるだけ。それがなくてもアメリカとかオーストラリア以外は景気が悪い。
※って素人の塩漬けマンが考えた時が大底かもです。なぜなら市場の先見性により、素人がそう思った時には全てを織り込んでいるので逆に行く可能性が高い。
※短期的な激リバがあるかもしれないので今からショートは厳しい。
※勿論米中貿易協議妥結、合意あるブレグジット等のファンダに変化があれば話は別

なのでショートが正しくて、つまりスワップポイントを払わないといけなくなるので、中長期ショートはダメで、結局短期ハイレバ勝負になっちゃいます。
まぁスワップポイントの小さい通貨ペアならスワップは気にしなくていいと思いますが。

そしてハイレバで短期トレードってファンダは誤差(こないだ意味不明にドル円も109円までリバったように)で消されて通用しないので必然的にテクニカルになるし、多分それ塩漬けマン勝てない性格の人なのでやらないです。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-11 09:16 | カテゴリ:雑談
ソリトンっていう会社どうしちゃったの?
どうして決算短信で中二病みたいなポエムを始めちゃったの?

平成30年12月期 決算短信[日本基準](連結)

20190809ソリトン1

いつの時代も、熟慮と慎重さに欠けた人間が、本気と思えないセリフを発し、そのセリフは何故か光り輝く日の出のように聞こえ、賛同する叫びの渦をもたらします。
ここで思考停止が始まり、何十年もかけて人間が学んだことから一挙に逆戻り、Regressの世を出現させます。
英国のEU脱退、米国のAmerica Firstがその例でしょう。
この事態が企業経営にどの程度のインパクトで現れるか、当社のITセキュリティや映像技術ベースのビジネスには未だ影響は出ていません。
AIや地球スケールの高度なネットワークと情報網、つまり、サイエンスとIT技術が融合して今、人間の存在そのものに、課題を突きつけた人類史上初の時代です。
我々は極めてユニークな時に生きていることを強く認識せざるを得ないのです。

平成30年12月期 決算短信[日本基準](連結)

20190809ソリトン2

言うまでもない。もの造りであれ、サービスであれ、ビジネスにも一定のdignity(品格)が求められます。
国家も同様なはずです。
エゴがぶつかりあい、世界経済を不安に陥れかねないのが、昨今の世界情勢です。
IT Security、特にサイバーセキュリティは、(体温のある人間でないが)したたかに人間臭い相手を追い詰める仕事です。
こちら、ふーっふーと息しながら、我慢して取り組むのです。
奇妙な時代、そして役割です。
円(Circle)を計算するとき、必ずπと言う数字が出てくる宇宙の真理に出くわした時の驚きと感動とはまさに真逆の時間なのです。
ビジネスは、温もりのある人間がやるから面白いのでしょう。
その時代が、IT技術のさらなる円熟によって到来すると予想されます。

2019年12月期 第2四半期決算短信[日本基準](連結)

20190809ソリトン3

今、世界は前途洋々ならず、暗雲と光が交じる空模様なれど、人々は戸惑いながらも、多くを語りません。
重く静かです。
当社の属するIT業界は、ITを活用し事業変革を行うDX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれ、企業の情報化投資が底堅く推移しております。
当社の主たるビジネスであるセキュリティ分野では、Cashless決済の試みも多くなり、本人確認、認証という当社の技術の蓄積が一段と活用される場が増えています。
サイバー対策の活動においては、国の機関と民間が一緒になり技術と情報を共有し、強力な体制の構築に参画しながら、日々前進中です。

ポエム作ってる暇があったら、この赤字拡大なんとかしよ?
20190809ソリトン4

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-10 10:13 | カテゴリ:勉強や投資情報
↓初めて本格的にマルチモニターにした時。むしろこの壁紙にしたくてマルチモニターにした
20170707_six_2.jpg

↓拡張
DSC_0413.jpg

まだモニターが足りないという事で拡張
7枚モニター

まだまだモニターが足りないのとメインデスクトップPCが壊れた時のサブ(予備機)を強化するために高性能ノートPCと42.5型大型モニター導入
20210722_正面

詳細はこんな感じ
■メインデスクトップPC
【モニター】23インチ7枚
 ※接続可能モニター数は、マザーボードに2出力、4出力のGPU×2枚で理論上は10枚モニターに出来るはず
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz
【メモリ】32.0 GB
【GPU】NVIDIA GeForce GTX 1050

■サブノートPC
【モニター】本体15.5インチ、外付け42.5インチ
 ※大型モニターを使う事で、メインPCが壊れたらモニターの付け替・設定なしでこのままサブノートでトレード
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-10750H CPU @ 2.60GHz、2592Mhz
【メモリ】32.0 GB
【GPU】NVIDIA GeForce GTX 1650


お勧めモニターは信頼と品質のiiyama。

旧型よりも画面が奇麗で外枠が小さく、厚みも減って、軽くコンパクトになっています。
ただ、塩漬けマンは別売りアームを使って設置するので、上記にしましたが、単体で縦置きにしたい人は以下のモデルとなります。


==モニター購入時注意点==

・ノングレア液晶にする事
 光沢液晶とノングレア液晶がありますが、光沢液晶の方が高級感ありますが、背景が反射して見づらいのでノングレア液晶が良いです。

・VESA規格にする事
 別売りのアームを付けるには背面にネジが四つ空いてるVESA規格である必要があります。
 ※23インチであっても一番上の四つネジがついてるのが一般的です
VESA規格2
↓実物はこんな感じ
VESA規格

==========

使っているアームはこれです。


これは使ってみて思ったのは、結構自由自在に動くので、かなり優れものです。
90度回転させて縦配置にも出来ますしね。

使っている大型モニターはこれです。


==大型モニター購入時注意点==

・パソコンが4K (3840×2160)対応している事
 これはグラフィックボードに依存しているようです。また新しいパソコンは基本的に対応しているはずです

・マウス感度は落ちる
 通常モニターよりも、気にならない程度ですがマウス感度は落ちるのが普通なので覚悟しておいてください(ディスプレイ性能やOSの設定で改善可能かも)

・廉価品は避ける
 通常のディスプレイはドット落ちは保証対象外で、廉価品はそれが多く、また頻繁に様々な問題が起きます。現状5万前後のモニターはアマゾンで☆1評価が大半で使い物にならなさそうです。

・短い期間で壊れる可能性
 アマゾンの低評価を見てると、大型モニターは短い期間で壊れる可能性が高そうです。もう運の世界とは思いますが、複数外部出力出来る場合は、複数ディスプレイを付けておくと一つ壊れてもなんとか凌げます。

==========

使っているノートパソコンはマウスコンピュータです。安くてハイスペックでサポートも求めるとなるとマウスコンピュータになると思います。

==ノートPC購入時注意点==

・モニター外部出力数を確認する事
 自作系デスクトップはGPUを交換・追加する事で後からモニター数を増やせますが、ノートPCは最初から上限が決まっています。メーカーに最大何枚まで外付けディスプレイが増設出来るか確認しておいて下さい。

・USB Type-C端子はモニター接続出来ないタイプもある
 以下のような商品が販売されており、HDMIやMini DisplayPortでなくても、パソコン側にUSB Type-C端子があればディスプレイを増やせると勘違いしている人が多いですが、USB Type-C端子がディスプレイ出力に対応(おそらくThunderbolt対応してるのがディスプレイ出力可能)してないと使えません。購入時にメーカーに確認する事をお勧めします。


・LAN接続出来た方が良い
 今は無線の高速化・安定化されていますが、やはり基本的にトレードするなら有線が安心です。

==========

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-09 16:21 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

↓寄り後

●●●●

昨晩アメリカ市場凄かったですね!
ダウ+371ドル
半導体指数+2.7%

何も状況が変わっていないのに、こんなにリバるんですか。。。

でも朝一でトランプ砲が炸裂
米政権、ファーウェイとの取引再開許可を先送りか 米報道
これで円高、ダウCFD100ドル程度下げるも、日本開場前には戻して、多分あんまり関係ない奴でした。

10:15の人民元基準値も7.3元を目指してジリジリ上げていくと市場も分かっているので、だんだん動かなくなってきています。
↓尚、今日はこんな感じ
2日 1ドル=6.8996元
5日 1ドル=6.9225元
6日 1ドル=6.9683元
7日 1ドル=6.9996元
8日 1ドル=7.0039元
9日 1ドル=7.0136元

正直、アメリカが強すぎて、日経先物上げまくっていたので、ショートたっぷり、しかも半導体中心の塩漬けマンはどうなるんだとビビっていましたが、結果含み益は増えています。
やっぱり今のポジションって相場に従ってる安心感があります。
ただ、日本電産さすがにリバウンドのターンと思って損切、ソフトバンクは値動きが意味不明で損切したら、異常に売られて下がっていきました・・・
ユーグレナは決算で-4%ぐらい行ったけど、リバって来たので利確。

さてさて、今日はあいつを逃しませんでしたよ!
昨日好決算で粘着して諦めてたLIFULL
朝一突撃&少し買い増しで+14%をゲット!
過去かなり上がったのに大撃沈している銘柄の好決算はかなり上がるという法則!
今回の決算ではこれでビューティーガレージ注目してたのに買わなかったらガンガン上がって悔しい思いをし、次にディップを好決算初日突撃して損切粘着して諦めたら二日後から上げまくって悔しい思いをしています。
LIFULL出来れば昨日下で買ったのを持ち越して二倍仕込めてれば完璧でしたが、取り逃さなかっただけでよしとしましょう。

後はKlabが高く寄ったので、ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則が発動しませんでしたので、何回かインしたけど、早々に諦めてたらほぼ安値引けの-9%でした。

KADOKAWAはいい決算だと思いましたが、営業利益が伸びてた三つの事業の内、出版と映像・ゲームが一時的なヒットっぽいのが引っかかって、買わなかったら寄り底で+16%でした。
懸案だったWebサービス事業も4億の赤字から5億の黒字に転換したのはかなり高評価なのでやっぱり買わないとだったかもです。

好決算銘柄は
①1日~2日しか続かない銘柄・・・短期デイか一泊二日
②少なくとも1週間以上は上がる銘柄・・・中期視点で握力強め
のどっちかを見極めるのが大事で、勿論材料株マネゲが起きにくい今は②だけでなく、貪欲に①も取らないとです。
ベストは、②を倍仕込んで、半分は早めに利確で半分は握力強く。
これが出来れば損益が劇的に違ってくると思います。戦い方はマネゲと一緒です。

後は同じく長く撃沈してて、決算が好転してる銘柄だけど、不人気すぎて全く出来高がなかったジェイリースを買いました。
買った理由は、上記以外に低時価総額(30億円)なので、化けたらデカいし、生活関連全般の保証業務で、化ける事が出来る業務内容なので。
まぁちょっとしか買ってないので遊びです。

ていうか、最近ちょくちょく買ってたAKIBAが上方修正で寄らずストップ高・・・はぁ・・・目の付け所はいいんだけど、持ってる時に上方修正出してよね!(怒`・ω・´)

さて、今日は日経はヨコヨコでしたが、マザーズが三連休前の処分売りか、後場下げまくって結構な銘柄が売りに押されていました。
正直ショートも持ち越すのは怖いけど、持越で勝負です。

それでは皆さん良いお盆と三連休を(*`・ω・)ゞ

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190809保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-08 16:02 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

enish
「HiGH&LOW」シリーズ、初の公式ゲームアプリ 『HiGH&LOW THE GAME ANOTHER WORLD』 ついに事前登録受付を開始!!
→+15%

↓寄り後

アテクト
10:30 自動車用ターボ部品の量産における基本合意についてのお知らせ
→+12%で前場を終わるも昼休みに減益決算で撃沈+3%引け

●●●●

昨晩ダウ先物が高値から-600ドルして、アメリカ時間が始まると最初下がって全戻ししました。
20190808CFD.jpg

理由なんですけど、よく分からないです。
昨晩も新興国で利下げが相次いで、それで景気後退懸念で下がったのかと思ったのですが、どうもアメリカ10年国債金利が1.5%台とありえないぐらい下がっており、これを嫌気して下がったけど、各国の利下げを好感して戻した的な・・・ぶっちゃけ後付け解釈でよく分からなったです。

明けた日本市場も全くよく分からない展開。
今日は人民元基準値発表10:15へ向けて下がるも、なんと7元を超えていたのにそこから激リバの謎展開・・・予想より良かったから??
それも後付けな理由の気がするけど・・・

2日 1ドル=6.8996元
5日 1ドル=6.9225元
6日 1ドル=6.9683元
7日 1ドル=6.9996元
8日 1ドル=7.0039元

これってアメリカの10%関税の悪影響を相殺するのが目的だから、7.3元まで進むでしょ
人民元安、「次の壁は7.3元」 対中関税を相殺

結局今日は指数は強かったですが、
日経平均+0.37%
TOPIX-0.08%
マザーズ+0.41%
TOPIXがマイナスなので、結局日経しか上がっていない・・・SQ絡みの変な値動きかなって感じでした。

んで、すんごい迷ったのですが、結局相場に従っていたらいつの間にか全力ショートしていました。
ミスったのは、昨日ショート決済したユーグレナが決算回避の売りか-5%・・・急いでショートしたけど半分に減っています(´・ω・`)ショボーン
後、じげんは失望決算で下がると思ったけど、GDし過ぎでショートしなかったら、寄り天でさらに下がっていました・・・
こういうのって神戸製鋼もSUMCOとかもですが、GDし過ぎてもさらにそこから下がるので、ちゃんとショートをしないとです。
尚、SUMCOは今日リバっていたのでショート。
後、超絶好決算を出したソフトバンクグループを勿論空売りしました。
朝一GUだったので「あれ?」と思ってスルーしてたらマイ転していたので、慌ててショート。
前、有名個人投資家も言っていましたが、こういうトリック的な手法、いつまでも続くと思わない方がいいです。
しかも1兆円以上利益を出してて、法人税0円・・・どれだけ奇麗ごとを言っててもこういうのを見るとドン引きです。
ソフトバンク、利益1兆円でも「法人税ゼロ円」発覚…孫正義氏の年間配当100億円
ただ、決算後とかのファンダメンタルズに変化があった時以外は、日経に連動して、凄く強い銘柄なので、いつの間にか上がってるし、あまりショートはしたくない銘柄です。

ロングはやっぱり前書いた通り、ブシロード・・・上がりますよね・・・上場来高値更新・・・大底で1000株持ってたの、ホールドしてたらかなり爆益なのに・・・(´・ω・`)ショボーン
そしてenishを持っていないだけで凄い敗北感です。
事前登録天井にならなかったですね。
ロングも持っておきたい銘柄はあるのですが、問答無用の大暴落が来そうで怖くて、買ったのですが、全部売って持ち越しませんでした。

まぁ暴落が来なかった時のためにも、これは!っていう銘柄はロングしたいのですが・・・どうも気が乗らないです(´・ω・`)ショボーン

所で、鉄鋼系とか自動車系とか電気機械系とか、所謂外需系に悪決算が相次いでいますが、まだ日本は不景気になっていないのに、今からこれって本当に大丈夫?って思うんですけど・・・
確かにヨーロッパとか中国は景気後退なのでグローバル企業はそういうのの影響を受けるのかもですが、日本ってまだ全然好景気ですよね・・・しかし市場の先見性の凄い事・・・悪決算の銘柄って悉く底値圏・・・しかも10年来の底値圏・・・ほんと市場の先見性は偉大です。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190808保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-07 15:45 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

↓寄り後

●●●●

今日も昨日と同じく10:15の人民元基準値発表に向けてリバウンドする展開も、基準値がかなり攻めた数字だったため、そこから反落。
2日 1ドル=6.8996元
5日 1ドル=6.9225元
6日 1ドル=6.9683元
7日 1ドル=6.9996元
「大安売り!なんと6.9996元!!」みたいな・・・もう7元にしちゃえよ的な・・・
通貨戦争か?!で雰囲気が悪い中、NZ中銀が0.25%でなく、予想外の0.5%の大幅利下げで通貨安競争に油を注ぐ展開。
これを受けてNZドル円下落は勿論、豪ドル円もついに一時70円台に突入、他の通貨ペアも総じて円高に。
それで前場は下げて引けるも、後場はダウ先物に連れる形でリバっていました。

なんか滝川クリステルが小泉進次郎議員と結婚するとかで本日決算のグレイスがマネゲってたぐらいしかマネゲも起きないし、好決算銘柄も新日本製薬を粘着したけど振るい落とされて、スルーしてたオリコンは強いし、あんまり上手くいっていません。

んで、ポジションがショートだけだったのですが、後場のリバウンドでさすがに危険な匂いがして全決済をしてノーポジになりました。
ついでに、楽天証券の気になってた機能を使ってみました。
恐怖の信用全決済ボタン!
20190807信用全決済

ちょうど大型しか持ってなかったし、全部売りたかったので、ちょうど良かったです。
普通に成行で売っただけのようですが。
でも今日やっと崩れたアドバンテストを超大量に朝ショートしてたのですが、これは残しても良かったかも・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-06 15:40 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ブライトパス
がんペプチドワクチン GRN-1201 のメラノーマ対象第Ⅰ相臨床試験結果のお知らせ
→+9%

アクセルマーク
新作ブロックチェーンゲーム『コントラクトサーヴァント』、一般ユーザー向けオープンβテストを8月8日(木)より実施!
→一時ストップ高も+10%引け

リミックス
ビットポイント、13日から仮想通貨取引を再開
→寄り天+4%

●●●●

昨晩ダウは下げ続けて-717ドル
NY株、今年最大の下げ 米市場関係者の見方
さらに時間外でトランプが中国を為替操作国に指定。
米、中国を為替操作国に指定
貿易戦争は為替戦争に発展。これを受けて時間外でさらにCFDで-700ドル近く下げ、それが日経先物を直撃。

↓日本寄り付き前のアメリカ市場
20190806アメリカ
↓ドル円は105円半ばまで
20190806ドル円

日経先物20000円を割れて始まるも、そこから怒涛のリバウンド展開
為替操作国に指定されたことにより、俄然注目が高まった中国の人民元基準値が発表される10:15目指してグングンリバウンド

そして発表された人民元基準値
先週末1ドル=6.8996元
昨日 1ドル=6.9225元 ※先週末より元安設定
今日 1ドル=6.9683元 ※昨日よりも元安設定
人民元基準値、対米ドルで6.9683元 11年ぶり元安水準
※今後は1ドル=7元を超えるかどうかが注目される展開になりそう。つまり10:15に激しく動く可能性があるので注意

昨日よりも元安設定にも関わらず、7元は超えなかった事が好感されてか、為替は円安で反応、それと同時にリバウンドは強くなり、後場さらに一段高からのほぼ高値引けと朝一の地獄が嘘のような天国相場

20190806日本市場
↓ドル円も一時107円を奪還
20190806ドル円2

今日はさすがに下げの初動で買いが入らないと思ってリバ取りに行かなかったのが最悪の結果になりました。
寄付で何買っても儲かってたやん!!
朝どころか、昼から買っても儲かる奴・・・

特にリバンドしていたのは、マネゲでも好決算でも何でもいいから、直近注目されてた銘柄+昨日及び本日寄付で下げ過ぎ銘柄

朝一含み益が+140万とか行って、完全に有頂天になったのがいけませんでした。
空売りは置いといて、リバ取りに行かないとです!
ぶっちゃけリバだけで100万はいけるぐらいの天国相場でした。
含み益の喪失&リバ取りの機会損失で、さすがに心穏やかになれません。

ほんと株って勝ったと思った瞬間に負けが始まります。
しかも状況は何も変わっていないのにこのリバウンド・・・株って難しい・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190806保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-05 16:01 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

倉元 ※材料再周知?
一部の新聞報道について
→一時+31%急騰も+3%引け

明治機械
大型配合飼料生産プラント工事受注に関するお知らせ
→ストップ高 ※73億円の受注(売上87億円の会社)

キャンディル
渋野初V!日本勢42年ぶり快挙/全英女子OP詳細
→+8%GU寄り天マイ転 ※スポンサー

↓寄り後

そーせい
10:00 武田薬品との複数のターゲットを対象にした研究開発・製品化に関する新規戦略提携のお知らせ
→+6%

●●●●

金曜日夜、ダウも先物も下げ続けるも、アメリカがトランプのEUへの貿易の発表が好材料だったこともあり、リバウンドして終了
EU、米産牛肉に無関税枠 トランプ氏「大勝利」

まず、米中貿易戦争で第4弾関税って確かに新出悪材料でマーケットは織り込んでいませんでしたが、前この悪材料で下がった時ってそこまで下がっていないので、今回も押し目になるのか、それともここから下がるのか測りかねて、朝一はどっちか決めて機敏に動ける心の準備をしていました。
始まって10分以内に下だと判断して、全ロング決済&ショートを積み増し(ローム、キーエンス、任天堂、モルフォ)しましたが、ここまで下がると思えず、SHIFT、アスクル、三井ハイテック、サン電子等大きく下がっていたのをを仕込めなかったのが痛恨でした。
なぜなら、こいつらって今までショートですんごい損切しているからで、今日大幅安だったので、すっごくこれらのショートを逃したのが精神的に来ました・・・
ファストリとかソフトバンクもショートしたいけど、こいつらって謎に強くてリバウンドしだしたらすんごい上がるし、天井ショートを逃してる感が凄いし、値幅も取れないので、上記で挙げたようなのをしっかりと仕込むべきでした。

結果論ですがショートは正解で日本市場は以下のように結構酷い状況でした。
20190805日本市場
尚アジア市場も軟調で現時点で
韓国KOSPI -2.56%
韓国コスダック -7.46% ※5分間プログラム売買が停止(サイドカー発動)
※日韓貿易摩擦の影響だと思うけど、この下げ幅かなりヤバいですね。
上海総合指数 -1.26%
台湾 -1.19%
香港 -2.86%

下目線の理由ですが、
・日本の外需系銘柄の下方修正減収減益決算の雨嵐
・ダウがここから暴落始まると下げ幅が凄い(→日経はダウに連れる)
・パウエル発言で継続的な利下げは期待出来ない
・中国関税4弾が9/1なのでそれまでは買いにくいイベントドリブンになっている
・中国は戦闘態勢強化「中国、国営企業に米産農産物の購入中止求める見込み=BBG記者
・夏枯れ&決算期で日本株は閑散の中買う人不在で厳しそう
・日韓貿易摩擦が本格化するのは今月末からで、それまで影響を見極めるための買い控えがありそう
・香港デモの過激化&長期化
・全面的な円高(特に韓国ウォン安はアジア通貨危機を彷彿とさせるし今日は元も「人民元、危機ライン突破 株2万円も」)
20190805為替
・各国債券金利安(国債に投資資金が避難している。日本までこんな感じ「長期金利、一時マイナス0.2%、3年ぶり低水準」)
20190805アメリカ金利

※日米貿易交渉やブレグジットはあまり気にしていません

こうなると、買う理由が「下げ過ぎたからリバウンドするだろ」しかなく、今は非常にロングは危険な時と思って、リバ取りを我慢しました。

昔だったら、スケベリバ取りに行って、大被弾してショートの利益を飛ばしているところでした。
前場「さすがに下げ過ぎでしょ・・・」って思ったけど、いつもこれでリバ取りに行ってさらに下がってナンピンして大損しているので、スケベリバ取りを我慢出来たのは大きな成長だと思います。

ただし、ブシロード+3%と新日本製薬+2%は下で買い戻したかったです・・・

去年12月の大暴落の一回目はノーポジ回避したため、リバ取りをしたい衝動を抑えられずに大暴落の初動で安易にリバ取りに行って暴落を喰らいました。
そしてそれを取り戻そうと、またしても安易にリバ取り→被弾の繰り返しで落ちるナイフを何回も掴みに行きました。
今回はノーポジではなくショートポジションを持っているので、これが安易にリバ取りしようとするロングの気持ちを抑制し、まだ下がるのではないか?というショートの気持ちを持たせ、うまくバランスが取れています。

ショートを利確したいのを我慢し、リバ取りしたいのを我慢し、リバ取りはデイで完結させ、空売り狙っている銘柄の戻りを売る(ショート追加)
多分これでいいはず・・・後は大暴落が本当に来た時に避難所になるマネゲ銘柄をいかにロング出来るか。
ブシロードになりそうなんだよね・・・まぁ避難所は出現しないかもしれませんし、日々よくよく市場を観察して適切(リバ取りもするかも)に対応したいです。

あ、ちなみにいつものお茶会(財務省・金融庁・日銀の3者会合)が行われたようです。
どうせ注視しかしないのだから意味のない会合ですが、まぁお茶を飲んでだべる口実には暴落はもってこいですよね。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
8月28日 日本の韓国ホワイト国除外施行
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月上旬 ロシア極東ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに安倍首相が出席
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190805保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-03 08:14 | カテゴリ:YouTube
最近YouTube全く更新してないじゃないですか。
昨日とかトランプ砲で凄い激変があったので、動画作って説明すればいいんですけど、ぶっちゃけていいっすか?

動画編集が無茶苦茶面倒くさいです!!!

ユーチューバーって皆言ってますよね。
「編集が大変」
これ本当です。
塩漬けマンは立ち絵ナレーション使ってるからっていうのもあるけど、本当に面倒くさいです。
数万円で外注する人も多いようです。

編集の必要がほとんどない自撮りで意見をしゃべるだけ系の人が多いのも納得です。

ちなみに塩漬けマンが使ってるAviUtlってフリーソフトだけど、それだけに有志が便利なプラグインを沢山作ってくれてて、極めればこんな動画も作れちゃうんです。



これは無理でも、近いぐらいの事が出来る動画編集技術習得を目指して始めたけど、もう既に諦め気味です(´・ω・`)ショボーン
でもカメラ制御っていうのを使いこなせたら結構カッコいい動画が作れるし、基本のマスクもまだ使ったことないので、そういう基本技術をおいおい、動画を作りながら勉強していこうと思います。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-02 15:54 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

インパクト
~ インド・コンビニ、「Coffee Day essentials 1号店」~ MADHAVAN PARK店 8月2日(金) プレオープン決定!
※PTSは+8%
→GU寄り天で乱高下もザラ場に社長がブログ更新し、重要な事を書いていたのに削除するというコンプライアンスが問われる事案が発生し、イナゴが右往左往して-5%程度暴落するも-2%引け

ITメディア
いちよしレーティング
→ストップ高

アサカ理研
米中貿易摩擦でレアメタル思惑
→+19%程度急騰するも+9%引け

●●●●

ついに日経新聞がトランプのツイッターをそのまま載せるという記事を書きました
トランプ氏「前向きな交渉続ける」 ツイッター投稿全文
・中国が大量の農産物を購入すると言ったのにしなかった←トランプだけが主張してた
・危険な薬物の対米輸出を止めると言ったが止めなかった多くのアメリカ人が死んでいる←NEW?!
・9月1日に中国からの輸入品約3000億ドル(約33兆円)分に10%の関税を発動する←第四弾
※別に、対中通商交渉が滞ったままなら、追加関税率を25%超に引き上げる可能性があると言及

これを受けてアメリカ市場は大暴落
20190802アメリカ市場
勿論日本もCFDで500円近い暴落
尚日本がダウと比べて暴落幅が大きい理由は勿論為替のせいで、ドル換算の日経で見るとそんなに下がっていません(=昨日の安値を割っていない)し、ダウは最初上がってからの下落なので、そこからだと約600ドル暴落しています。
20190802日経CFD20190802日経ドル
20190802為替

ちなみに、これも何気に気になっています。
北朝鮮、短距離飛翔体を発射 1週間で3度目

後は日本が韓国にホワイト国の指定を外しました。
普通に申請すればいいだけですから経済への影響はないかもですが、申請の許可を遅らせたり、許可しなかったりやってくるんでしょうね。

後はトランプがEUとも貿易紛争を拡大しています。
関税巡る混乱拡大か、トランプ大統領がEU貿易に関して近く発表

とにかく昨晩はダウは上がっていましたが、為替が円高の展開で日経先物の上げは鈍く、これでダウが暴落来たら大変な事になるなと思って寝て起きたら、トランプ砲が炸裂して暴落していました。
んで、かなり円高になっているので、今日も円安と同時にリバウンドの展開と思ってリバを取りに行くも、悉く上がらず微損撤退の展開。
昨日と違って今日はドル円が円安になるどころか、さらに底を探る・・・
しかも多分、上記のように悪材料多数の上、FOMC通過のように予想されたイベントでなく、一番怖い米中貿易戦争の新出の悪材料だったので、リバウンドせず、前引けに掛けて下がりまくったのだと思います。
↓今日の日本市場はこんな感じ
20190802日本市場

そんな中、ファンデリーは-5%の時に拾おうと思ったら拾えなくて一瞬で上がったので諦めましたが、プラ転していたのでこれは拾いたかった・・・
ロゼッタなんて底の方で拾って、損切したら後場プラ転・・・
ブシロードも大底の方で大量に買ったのに、リバですぐ利確したら、なんとプラ転していました・・・
リバ取りも出来ずにショックでした。
さらに、持ち越していたレアジョブは、寄り底で+3%だったのに、朝一で損切・・・

しかも楽天証券のマーケットスピードⅡが注文が保留になって取消も出来ないという事態が発生!
一番売買しないといけない時間にこれは厳しい!!
問題を把握すると、事象を確認するために、絶対ストップ安いかない銘柄のストップ安に100株注文してみて、事象が再現する事を確認して、とりあえずツールを再起動。
再起動すると正常になりましたが、再起動によって正常になったのか、楽天証券のサーバで問題が解消されたから正常になったのかは分かりません。

まぁこの程度はGMO証券のスーパー発注君で止まりまくっていたので慌てる程ではありませんでした。
ただ、楽天証券のマーケットスピードⅡは今日は、注文が約定した後に数秒固まるという問題も発生していました。

後は、任天堂が今日テンセントと記者会見というイベントドリブンで、出尽くしのショートを狙っていたのに出来ない間に暴落していきました・・・任天堂のこの位置は絶対にショートをしたかったです。
また、同じくショートを狙っていたキーエンスをかなり上でショートしたのに、損切した瞬間暴落開始で、このショートを逃したのはかなり痛かったです・・・
やはり半導体関連は下げが鈍く、素直にそれ以外の悪決算系をショートしてた方がいい展開ですが、今更資生堂とかサンリオとか三井海洋開発はショート出来ないし・・・つくづく、ちゃんと上でショートした銘柄の握力は強くしないといけないと思いました。
ですので、半導体関連、今日利確しようとも思いましたが、ここから下がるなら確実に天井圏なのでそれはガチホ。
ただ、自社株買いで強い東京エレクトロンは利確し、新たに悪決算でショートしたロームは強すぎるので撤退しておきました。
ロームとか-10%は下がらないとダメな決算でしょこれ・・・

ロングを結構被弾してショートは不十分・・・結構厳しいです。
今月も厳しい戦いになりそうです・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
8月2日 【任天堂関連】任天堂とテンセントが共同で記者会見(Switchの中国でのローンチについての情報?)
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店→縮小?
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月1日 米中貿易交渉妥結しなければ対中関税第四弾発動(3000億ドル(約33兆円)分)
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190802保有株
ブシロード【現物】 +101000

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-08-01 16:01 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ALBERT
【ALBERT】株式会社三井住友フィナンシャルグループとの業務提携契約を締結
→+4%_GU寄り天+0%引け

ウインテスト
第三者割当による新株式の発行及び資本提携契約の締結並びに、親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
→+16%GUから一時+32%行くも+26%引け

フライト
DeNA次世代タクシー配車アプリ「MOV」 Incredist Premiumを採用し交通系ICカード決済に対応決定 ~Android版ペイメント・マイスターが登場~
→+10%GUも寄り天+4%

↓寄り後

すてきナイス
12:40頃 有報提出
→乱高下も+12%引け

●●●●

昨晩FOMCは3時の利下げでは市場予想通りの0.25ptで、更なる利下げを行うという事で市場予想+ハト派で動かなかったものの、なんと3:30からのパウエルの質疑応答で
「一連の利下げの始まりではない」
とあくまで一時的な政策調整であって継続的な利下げを行い続ける訳ではないという、一点タカ派色が出て一気に急落!!

勿論トランプは以下のように怒り心頭
トランプ氏「パウエル氏に失望」 利下げもなお不満

これを受けて大幅GDで始まった日本市場は圧倒的寄り底!
利下げをガンガンするわけではないという事でドル円も109円台を回復し、それを追い風にグングン上がる!

FOMC天井になると思っていたのでこの寄り底は予想出来ず、ショートで食らって損切して、冷静になると、やはり今はショートを仕込む時だろうと、色々仕込みました。
・日本企業の外需は業績が悪いので上がるのはやはりおかしい
 ※ファナックみたいに業績悪化底打ちしたのや東京エレクみたいに自社株買いしてるのは分かるけど、それ以外はちょっと理解し難い上昇をしている銘柄が・・・
 ※半導体価格が上がっている(在庫調整終了&日韓貿易摩擦)のは注意
・日経は基本的にドル円に連動し、現在109円台は上限と思われるので、ドル円の天井=日経の天井になりそう

半導体ショートは相場に逆らっているとは思いますが、ここは勝負ポイントかなと。
問題は、ダウが何気に指標が改善してきてるので、景気いいのに利下げというチート技でまだ上がる可能性・・・まぁもう予想は外れるので、なんかトレンドが出にくいボックス相場なら、逆張りでいいかなと。

逆に押しているのを仕込みました。
ロゼッタあれだけ弱かったのに一転+6%・・・しかも塩漬けマン大底で拾っているのに持っていない・・・
こういう損切したのを逃すと悔しいので、朝安を逃しましたが、新日本製薬、エニグモ、レアジョブ、AKIBA、エルテス、セレスといつものを仕込んでいきました。
どれだけ弱くても、よっぽど割高とか酷い業績の銘柄でなければちゃんと反発しますもんね。

マネーゲームはインパクトが凄かったですね!
昨日書いたように決算超えないと買えないので、って思ってたらダメな奴で、デイと割り切って買えばいい奴でした。
後場Cafe Coffee Dayの株価が伝わるとやっぱり急落しましたが。

ブシロードは朝売ってから、買い戻せば良かったですね。
まさかこんなに下がるとは思いませんでした。
というのも、公募近くの株価ってフェアバリューなんですよ。
ブシロードはPER20倍、PSR1倍と、PSRで見ると割安感すらあります。
という事は後は成長次第です。
なので、今の水準では回転とかしなくて放置でいいと思っていたのですが、さすが直近IPO・・・回転すれば良かったと思える下落でした。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月31日~1日 北京で米中閣僚級貿易協議を再開
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
7月31日 FOMC
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月2日 【任天堂関連】任天堂とテンセントが共同で記者会見(Switchの中国でのローンチについての情報?)
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定

●ホールド中銘柄含み損益●
20190801保有株
ブシロード【現物】 94000

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)