2018-11-30 15:10 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

イード
イードと博報堂DYメディアパートナーズ、自動車業種特化型マーケティング・ソリューション 「カテゴリーワークス Mobility」の提供開始
→寄り天-1%

アプリックス
アプリックスとシマフジ電機がルネサス エレクトロニクス製マイクロプロセッサRZ/T1向けI/O端子機能仮想化技術「fvIO」の共同プロモーション合意
アプリックスの「MyBeaconシリーズ」がKDDIの動物園向けサービス「one zoo(ワン ズー)」に採用
→寄り天+4%

gumi
特別利益の計上に関するお知らせ
※出資してた会社をマイクロソフトが買収するので、株をマイクロソフトに9200万で売った
→GU寄り天-2% ※PTSは一時なぜか+15%とかだった

日本通信
日本通信、安全・安心なFinTechプラットフォーム事業を運営する子会社を設立
→+15%寄り天+5%

グノシー
日本MS、ブロックチェーン分野でレイヤーXと協業
※レイヤーXはグノシーとAnyPayの合弁会社
→+11%

無人レジ関連
顔認証で「無人コンビニ」 セブン、NECと実験店
ネクストウェア +24%程度上がるも+19% ※NECの顔人証を利用したソリューション
サインポスト +9%
ヴィンクス +4%
ジャストプランニング +10%

↓寄り後

タカギセイコー
第2四半期決算説明会資料
「2018年11月にお客様において米国(FDA※)での医療機器認証を取得」
→ストップ高張り付き

テクノマセ
11:30 ソフトウェアによるHEVC 8K/60pのリアルタイム エンコーダ/デコーダ システムの実用化に成功し、ライセンス提供を開始します!
→+17%程度急騰するも+7%

アイロム
12:00 当社子会社による米国Elixirgen Therapeutics社とのセンダイウイルスベクターを用いた医薬品開発・販売に関するライセンス契約締結のお知らせ
→前場-4%超の暴落から後場GUからプラ転するも-1%

●●●●

米中首脳会談はもう「新たな協議の枠組みを作るで合意」で織り込まれたと思います。
米中、新貿易協議の合意目指す 米紙報道、追加関税先送りも
追加関税は日本同様来春に先送りです。

なので下がったら仕込もうと思っていて、下がったので色々仕込んでみました。
狙っていて上がっているのを仕込めていないのが下手な所です。
アドベンチャーとかアルファクスや幸楽苑やRPAやand facやホロンとかね
でも上がっている銘柄はブレインパッドやALBERTが今日暴落してたように、不意に暴落するから怖いのです。
そういえばこないだ暴落したリンクバルはなんと一時+15%とかのリバウンド・・・激しいです。
チェンジは買収で上がったけど、VOYAGEが買収で上がってからのオーバーキルで暴落した恐怖のトラウマでもう買えないです。

後は材料株マネゲではグノシーサインポストかなって思って朝一で買って、両銘柄とも+10%を超える人気ぶりで軽く20万抜きました・・・ってなってると思うじゃないですか?思うじゃないですか?
グノシー +2万 早漏過ぎる利確
サインポスト -6千 早漏過ぎる微損撤退
ほんっと下手!!!

上げ過ぎている銘柄は買っていないので、万が一米中首脳会談が最悪の結果になっても耐えれると思います。
無事通過したら、上げていない銘柄に物色が来てほしいです。

10月に引き続き、怒涛の11月お疲れ様でした。
今日は用事があるので手短に。後、申し訳ありませんが返信出来ません。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
→11月27日 トランプ大統領は対中関税の25%への引き上げ進めると予想
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月第1週 トランプ氏は来週にも輸入自動車に関税を課す可能性(ドイツ紙)
12月20日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 【武田薬品】シャイアー買収の是非を問う臨時株主総会
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月12日 ブレグジッド国会投票
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月 【ロシア関連】安倍首相訪ロし日ロ首脳会談
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181130保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-29 15:56 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

FFRI
NTTコミュニケーションズ株式会社との合弁会社設立に関するお知らせ
NTT ComとFFRIが高度セキュリティ人材を育成する新会社を設立
→GUからさらに上がって一時+15%程度行くも撃沈+2%引け

and factory
テプコカスタマーサービス株式会社との業務提携に関するお知らせ
→+2%

DDS
DDSの多要素認証基盤「EVE MA」を韓国のサムスングループ系列会社が導入 ~なりすまし防止強化と勤労時間の厳密な管理に貢献~
→+6%GUからの寄り天-2%

チェンジ
株式会社トラストバンクの株式の取得(子会社化)及びパブリテック事業の強化に関するお知らせ
→ストップ高寄りで+10%引け

3Dマトリクス
欧州で承認申請していた止血剤の新たな用途について、承認を得られる見込みとなった(日経産業新聞)
→GUからストップ高張り付き

↓寄り後

アイロム
12:00 GeneTry社が保有する多発性骨髄腫を対象とした抗体医薬シードの開発・販売等のライセンス権取得のお知らせ
→前場+4%から後場GU+8%まで行くも撃沈+1%引け

●●●●

昨晩これでダウが+617ドル・・・勿論金利は低下・・・勿論円高も進んだので日本株には重しですが、それでも113円半ばなので、誤差の範囲内。
米国株は大幅高、FRB議長発言で利上げ休止観測

ただ、自動車関連の逆風は続きます。
トランプ大統領、輸入車への25%関税賦課の可能性を改めて示唆

この理由でこんなに上げたら、せっかく織り込まれていた米中首脳会談の悪い結果も台無しに・・・
まさにロングポジション持ててなかった組としては厳しい展開。

やはり前大量ポジションホールドと決めて天井売りを逃して、そして今回米中首脳会談は持ち越さないと決めて「あれ?日経強くね?」って違和感を感じながらも買わなかったら大底仕込みを逃す展開・・・
やっぱり相場は生き物で日々変わるので、決めたらダメで、相場に従わなければいけません。

しかし塩漬けマンには虎の子ユニー・ファミマのショートがあります。
これがある限り、少々の暴落は怖くないのでロングを仕込むべきと思って今日朝一で買い向かいました。

・・・買ったのは悉く寄り天・・・買わなかったのは上げてる・・・慌てて後から買ったのは天井JC・・・
マザーズ指数はサンバイオ+7%の頑張りもあって、よこよこでしたが、個別銘柄は寄り天系多数・・・
そして虎の子ユニー・ファミマのショートはなんとプラ転・・・ローソンが-2.8%、セブンイレブンが-2%なのにユニー・ファミマはプラ転・・・ファミマは日本一のコンビニなのか??

意味が分からないけど耐えていました。
というのも、最近って昼休みに上海無視して異常な先物買いが入るのです。
多分現物とかの影響が少ない昼休みに外資が先物買っているのでしょう。
それが後場上げの合図。。。。今日も昼休みに・・・(。´・ω・)ん?暴落しとるがなっ!!!先物暴落しとるがな!!!
でも多分大丈夫と楽観をしたのが間違いでした。
後場ほとんどの銘柄が寄りから下げ続ける展開・・・
勿論日経も・・・
慌ててティア以外のロングを全部損切&微益撤退・・・

つくづく、投資においては楽観って敵なんですよね。
今日なんて特にそうでした。
でも楽観の方が稼げる市況もあるし、気持ちを相場に合わせて適切に切り替えないとです。

しかし、良かったのは、前場プラ転したユニー・ファミマのショートをホールドしていたこと。
昨日同様13:00になったら急に崩れだしました。
しかも昨日同様の前場の堅実さが嘘のような下り最速で・・・
20181129ユニー
天井でショートしてるので、さすがに赤ちゃんの握力の塩漬けマンも、握力強くいけますよ。
というか、今日も追撃でデイのショート出来ませんでした。

ただ、最近思い知ったのは、つくづくデイとかの短期トレードに向かないなと・・・
今週初めは日経や個別銘柄をショートして踏み上げられて損切、今日はロングで損切。
前場上げまくっていたFFRIブレインパッドを見て「これが正解か!買えば良かった」

後場撃沈しているのを見て「前場ショートが正解か!売れば良かった」
こういう思考してるうちはデイトレで勝てません

スイングだって、いつも天井で売れずに莫大な利益を取りこぼしています。
下手過ぎるのに投資で生き残っているのは悲観的なのと、それにより損切を早めにちゃんとしているからだけです。

でもデイで今日で言えばアクトコールフジタコーポ取れてたら楽なんですけどね・・・でも性格は直せないので、自分の性格で勝てる投資法を磨く方がいいです。

さて、ノーポジになった理由は、外資の買い(そもそも買ってないかもですが)が止まったっぽいのと、さすがに明日はイベント前で買いが入らない=軟調展開だろうと思ったからです。
これは大底で仕込めている人しか耐えれないです。
ただ、明日下がったら買うのか、イベント通過を待つのか・・・万が一米中首脳会談がいい結果なら、月曜日大暴騰して始まりますよ・・・そこで買えるのか?
明日は難しい判断になりそうです・・・つくづく先週の絶望で勇気を持って仕込んでいた人だけが恩恵のある展開です。

●ホールド中銘柄含み損益●
ティア +24,699円 トランプ関係ない完全内需銘柄なんだから頑張って
ユニー・ファミリーマート【空売】 +1,332,150円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-28 17:02 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

大日本住友製薬
(開示事項の経過)米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟に関する紛争終結について
→ストップ高

外国人労働者関連
入管法改正案、衆院委で可決 野党の反対を押し切り
キャリア ストップ高張付
NMS 一時+12%程度上げるも+4%

↓寄り後

クリエイト
11:10 特許取得のお知らせ
→ストップ高

●●●●

昨日ブログで書いた通り、これは買われていますね。
日経強すぎます。
外資だと思います。
米中首脳会談はトランプ発言もあって、かなりの部分織り込まれており、これを待って買おうと思っている人は乗り遅れる相場です。
多分、相当酷い結果にならなければ上だと思いますし、相当酷い結果になってもGD寄り底で結局上なので、先週末に仕込んだ人は高みの見物出来るし、塩漬けマンみたいにロングを仕込めていない人は苦労すると思います。

出遅れ外需が結構リバっています。
メイコーあまりに弱いので監視から外していたのですが、ついに+11%と激リバ。
こういうのを拾えればいいのですが・・・

今日は好決算でチェックしていた銘柄を見て、ひたすら飛びつきたいのを我慢していました。
20181128好決算
ただ、これらの銘柄、決算後上げ続けてるのもあれば、下げまくっているのもあります。
これを決算後全部同じ金額だけ持っていたとしたら、プラスなのかマイナスなのか微妙です。
今日大きくリバっていた銘柄は決算不問のなぜ上がっているのかよく分からないのが多数でしたから。

つまり、今年よくやっていた激リバ前大量ポジションホールド作戦に自信が持てない市況なので、銘柄を選ばなければいけず、その選んだ銘柄に多めに資金を投入するのがよいと思って、しかもロングを仕込むタイミングを完全に逸しているので、塩漬けマンはロングショートでPFを組もうと思っていました。
後、前のNTTのストップ安もですが、数年に一度のオーバーシュートするチャンスって銘柄数が数千もあれば、ほぼ毎日どこかで起きているので、そういうのを逃さないようにして、見つけたら大きく張ろうと思っていました。
ですので、誰が見てもおかしいぐらいユニー・ファミマが買われ過ぎでオーバーシュートしているので、ずっと監視してショートをしていました。

つまりまとめると、どれが上がるか分からないから、いい銘柄を大量に適当に買いまくる作戦から、確度の高い銘柄に絞って大金を投入する作戦への変更です。

まずロング勢

大量に仕込みたかったのがVOYAGEでなんとか上がる前に大量に仕込めました。
自分よりいい会社を買収して電通と資本業務提携で下げ続ける意味が分からないので、乖離率的(テクニカル)にも業績的(ファンダ)的にも外せません。

次にシルバーライフは上がってからJCで仕込みました。
これは決算が近づいているので、正直非常に怖いです。
しかし、今後30年間需要が伸び続ける介護食宅配フランチャイズなので、需要の伸びに期待する投資では外せません。

後は増資暴落のティアを拾いました。
これも家族葬は今後増え続けるので狙っていたのですが、いかんせん葬式価格の競争が激しくレッドオーシャンで業績は低迷してきています。
会社は全国チェーン展開して攻めるつもりですが、中期経営計画だと、投資家の期待には及ばない業績の伸びでしかないです。
しかし増資もしていよいよ攻めてきたので、とりあえず買っておきました。

絶対に持っておきたくて逃したなっていうのはライフネット生命です。
これ日足チャート見ると奇麗に強く上げていますが、分足とかこれですからね。
20181128ライフネット
位置が低い時は結構板が厚かったのですが、高くなってからはどんどん薄くなっていって、上記のように頻繁に爆弾が降るし、数%とか簡単に動くしで、位置が高いとなかなか怖い銘柄になりました。

次にショート勢です。

絶対に外せないのが最近上げまくってて話題のユニー・ファミマです。
二日前からショートしては踏み上げられて、損切が遅れて、-60万損切するという苦しい戦いをしていました。
これ、損切が遅れた下手トレのせいで30万ぐらい余分に損切しています・・・
今日も損切しまくっていたのですが、さすがに後場のGUを見て、「やりすぎ。もう天井は近い」と損切を控えめにして、売り増していく作戦にして、以下で仕込めました。
18,720 200株
18,810 200株
18,920 100株 最高値18960円
最初は19,000円が天井になりそうなので、19050円(大きく滑るのでちょっと19000円より高め)に刺そうかと思っていたのですが、最天井に拘り過ぎて売り逃す方がダメなので。
実際、天井を打ってから下げだしたら、追撃する事が出来ませんでした。
本当なら追撃してデイでも抜かないとですよね・・・
↓何しろ下げるスピードこれですから・・・前場+5%もジリジリ上がる地獄で永遠に上がるのかと絶望すら覚えるシューター殺しの展開からの、後場12%幅の下落スピードですよっ!
20181128ユニー
現在含み益が100万ですが、60万損切しているし、こんなの明日数%リバったら数十万含み益は簡単に消えるので、真の意味で含み益は幻状態なので、油断せずに、しかし10年来の天井でショート出来たと思うので、握力強く見守っていきたいです。

次に直近IPOマネゲで上がっていた菊池製作所
後はカーシェアに参入するというマネゲで上がっていたIDOM

メイコーの例もあるし、ホロンなんて絶好調で上げてるし、外需だからと好き嫌いせずに、しっかりロングを沢山仕込みたいですが、仕込むタイミングを逸しているので、タイミングを見計らって買っていこうと思います。

個人的には前結構買って、大きな含み益になったのに、暴落回避出来ずに損切して買い戻せない間に上げまくっているVALUENEXを逃したのがショック過ぎます。
直近IPOはいい(マネゲ的視点で)銘柄はリバりますからね・・・
ちなみに今日IPOの霞ヶ関キャピタル小型需給で初値高すぎからのストップ高行くのか?からの初値近くまで急落するという、激しい奴でした。
初値6000円以上は買う気ゼロだったので、上がってるのを見て、「やはり勇気か・・・」って思っていました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
→11月27日 トランプ大統領は対中関税の25%への引き上げ進めると予想
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月第1週 トランプ氏は来週にも輸入自動車に関税を課す可能性(ドイツ紙)
12月20日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 【武田薬品】シャイアー買収の是非を問う臨時株主総会
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月12日 ブレグジッド国会投票
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181128保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-27 15:42 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

マーチャント
株式会社アーリーワークスとの資本業務提携に関する基本合意のお知らせ
→+3%

SAMURAI
大手自動車メーカー向けのライセンス追加受注等に関するお知らせ
→朝一+20%以上急騰するも+11%引け

アルファクス
エネルギーコスト削減事業進出に伴う日栄インテック株式会社との業務提携に関するお知らせ
※上記に伴い上方修正
→ストップ高から+13%引け

セルシード
再生医療受託サービス開始のお知らせ
→GUから+12%程度急騰するも+2%引け

LINE
LINE、スマホ決済で中国テンセントと提携
13:50 LINE みずほフィナンシャルグループと共同で銀行業参入へ
→朝一GUからさらに急騰+15%程度上げるも全戻しも後場材料で再び+15%程度上げて+12%引け

フジタコーポ ※昨日から
優先候補地は苫小牧 カジノ含むIR誘致 「観光発展に貢献する可能性」道議会で素案明らかに
→ストップ高

↓寄り後

デルタフライ
10:00 モジュール創薬に基づいた新規がん免疫療法剤DFP-17729特許出願のお知らせ
→ストップ高の勢いで急騰するも行ってこいマイ転

ネオス
11:30 セールスフォース・ドットコム主催ビジネスプランコンテストでネオスが大賞を受賞!~AI活用による自治体向けアプリソリューションを提案、製品化を推進~
→+6%程度上げて全戻し

●●●●

昨晩ダウ+354ドルもまたしても引けてから日本市場を狙い撃ちにするようにトランプ砲。
トランプ大統領は対中関税の25%への引き上げ進めると予想
どうやら中国で生産されてるアメリカ企業製品にも課税されるようで・・・特にアップル・・・これでアップルが時間外で暴落
ここへ来て月末の米中首脳会談の重要性が増しました。

こうなると寄り天になるのは読めたのに、ロングを遅れて利確、ショートは出来ず、しかも後場も下がると思ってショートして踏み上げられるというね・・・
日経やユニー・ファミマという難しいのをショートせずに、アルメディオやネオスをショートすれば簡単なのに出来ないセンスのなさ・・・自分下手過ぎてもう限界です。

また完全ノーポジになりましたが、最近日経が独自に強い。
しかも先物主導で強い。※今日はTOPIXの方が強かったですが。
朝一や昼休みや後場始め等、上海の影響を受けない時に顕著に強い。
って事で、これ多分外資なりなんなりが買ってますね。
多分米中首脳会談後の株高を見越しているのだと思います。

イベント前に底打つパターンか?!
しかも狙ってた好決算銘柄は決算後問答無用に上げてて強くてもう買えない感じ・・・
オプティム、ライドEX、アドベンチャー、チェンジ、オークファンとかね。
しかし強いからと油断しているとリンクバルみたいに不意に暴落するので、上で買いたくないです。

やればやるだけ負けて、なかなか希望も見えない状況ですが、IPOも始まるし、年末に向けて最後の頑張りをしていこうと思います。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月27日 米朝ハイレベル会合(協議中)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
→11月27日 トランプ大統領は対中関税の25%への引き上げ進めると予想
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月20日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 【武田薬品】シャイアー買収の是非を問う臨時株主総会
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月12日 ブレグジッド国会投票
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-26 16:08 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ジャストプランニング
プットメニュー株式会社オーダーシステム『Putmenu』エポスカードの決済に対応
→ストップ高張付

gumi
乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~スマフォアプリ開発決定
ティザーサイト
→ストップ高張付

万博関連
大阪万博決定
杉村倉庫 寄らずストップ高
シード平和 ストップ高引け
森組 ストップ高引け
櫻島埠頭 ストップ高引け
RSC +12%
三精テクノロジーズ +15%
CSS +7%
大運 +1.3%

↓寄り後

リプロセル
12:00 再生医療製品ステムカイマルの希少疾病用再生医療等製品の指定の了承について
→後場GU+15%まで行くも+6%

キャンディル
13:00 当社子会社による TEPCO ホームテック株式会社との業務提携契約の締結に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高

アルメディオ
13:00 アルセラ製焼成設備(昇降式電気炉) 日本国内メーカー向け受注決定
→+10%以上上げて一旦下がるもストップ高張付引け
※小型貸借で材料出たら跳ねる

●●●●

マザーズはサンバイオが+8%まで行ってマイ転する乱高下で指数が連れて、よく分からない展開。
社長がCNBCに出る直前に下げだしたので、まさかのメディア出演マネゲ・・・

マネゲと言えば、gumi大阪万博関連が見事にやりました。
これ下のイベントに書いてたのに、結局またスルー
ジャストプランニングは強すぎですね・・・ビリングとかサインポストとか、キャッシュレスやセルフレジ関連が連れていました。

よく分からないので、絶対に逃したくないVOYAGEシルバーライフを買って、PKSHAと増資暴落のリネットを拾って、代わりにユニー・ファミマをショートしてロング・ショートにしておきました。

なんとなく日経指数ロングが一番安心感があります。
というのも、金曜日は日銀がETFを買っている(TOPIX少ししか下がってなかったのに=購入基準変更?)という噂で上海無視で上がって、今日も上海無視で上がっていました。
独自に動き出した感があります。
独自に動き出したのなら、貿易戦争がなければ日経は最低25000円だと思っているので、持っておきたいですが・・・月末の米中首脳会談がね・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
→大阪決定で関連銘柄上がる
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
→ザンビのソシャゲ発表でgumiストップ高
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月27日 米朝ハイレベル会合(協議中)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月12日 ブレグジッド国会投票
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
リネット +27,244
VOYAGE +73,916
PKSHA -627
ユニーファミマ【空売】 -16,731
シルバーライフ -10,469

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-25 09:38 | カテゴリ:雑談
昨日友達がソシャゲの『荒野行動』をやっているのを見てびっくりしました。
PUBGをパクったソシャゲなのですが、中国の企業が作ったので日本株に関係ないのでセルラン上位常連だけどスルーしてたのですが、そもそもPCオンラインゲームならではのPUBGをソシャゲで再現出来るとは思っていなかったのです。

ところが、見た限りにおいて、PUBGそのもの・・・

↓これが本家PUBG


↓これがパクリ荒野行動


しかし、日本のソシャゲ企業がどこかで見たようなゲームと安易な萌キャラと人気声優・人気IPに頼って課金ガチャで金を搾取するクソゲーを量産している間に、中国はとんでもない進化をしていますね。
アズールレーンも中国企業のソシャゲだし・・・

逆に言えば、技術力を持っているソシャゲ企業なら、まだワンチャンスあるなと思いました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-24 08:23 | カテゴリ:雑談
引っ越し完了しました。
実家で部屋の備え付けの棚を利用して、L字にして、モニターを今までの7枚から8枚に増やしてみました。
メイン:ディスクトップ:横4枚縦2枚
サブ:タブレットノート:横2枚
DSC_0413.jpg

右側にもう一つ縦置モニター置けるので買おうかな。
細かい事ですが、縦置きモニター二つの画像が同じです。
これって以下とかに書いてあるので設定したのですが、
Windows 10のデュアルモニターで別々の壁紙を使いたい
今ってバージョンアップによって壁紙設定画面が以下しか開けなくて、見ての通り、画像選択(履歴)に5種類しか表示されないので、つまり5種類の壁紙しか設定出来ないのです・・・このPCには6枚モニター接続しているので、1枚足りないと・・・まぁこれネタ壁紙で、普段はデフォルトのWindowsの壁紙なんですけどね・・・
20181123背景設定

ちなみに前のネタ壁紙はこれね
20170707_six_2.jpg

横4枚で1枚の壁紙になっているようになっているのは、1枚の壁紙を画像編集ソフトで4分割して、それぞれのモニターに設定しています。
ちなみに、左に「テーマ」ってあるじゃないですか。
あそこで壁紙の状態を「テーマ」として保存出来るので、それをしとけば、次から設定しなくても、テーマの切り替えで設定した壁紙に簡単に変更出来ます。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-23 14:13 | カテゴリ:雑談
こないだ、実家に帰るからランニングマシーン買おうかなって書いたじゃないですか。
実家に帰ろうかと・・・

よくよく考えたら、実家は夏は暑いし、冬は雪降るし、ランニングマシーン必須ですね。
んで、塩漬けマンはながら作業(同時に二つ以上の事をする)が大好きなんです。
時間を有効利用出来てる感が凄いので。
ソシャゲのヴァルコネを続けてられるのも、これオート放置でながら作業が出来るので、時間が無駄にならないからです。

という訳で、決算とかアニメとか先物を監視しながら走れるように、ノートパソコンを置けるこれを買おうと思います。


15万クラスなので、全力で走ると、不安定感がありますが、さすがに30万クラスはやりすぎだし、一応10度まで傾斜も付けれます。
ルームバイクもいいなと思ったのですが、結局走るのが好きだし、ルームバイクは3万ぐらいと安いので、迷わなくてもいつでも買えますしね。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-22 15:04 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

エムアップ
VR事業における株式会社TBSテレビとの協業推進に関するお知らせ
VR事業における株式会社セップと業務提携に関するお知らせ
→寄り天-6%

アクトコール
株式会社光通信との資本業務提携に関する基本合意書締結に関するお知らせ
→寄らずストップ高

アプリックス
アプリックス製Bluetooth® Low Energyモジュールの累計出荷台数が50万台突破 ~ 新サービスの提供開始により出荷台数が加速中 ~
→+16%

SKIYAKI
“SKIYAKI”J リーグチームのファンサイトを運営する「株式会社 SEA Global」の株式取得(子会社化)
→+6%

↓寄り後

JIG-SAW
10:30 Altair SemiconductorとJIG-SAW、インダストリアルIoT分野において業務提携
→+4%

●●●●

今日は所用でブログお休みします。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月27日 米朝ハイレベル会合(協議中)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-21 15:32 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

Aiming
戦国大河リリース
→+9%

↓寄り後

東京コスモス電機
12:00 広州東高志電子有限公司、車載機器用センサ生産開始のお知らせ
→後場ストップ高張付

●●●●

昨晩ダウがまたしてもやらかしました。
米国株が大幅続落、原油が年初来安値
20181121アメリカ

しかし、既に昨日下がっていた日本市場は寄り底で展開。
特にマザーズは以下の条件を満たしているので、寄り底になる可能性が高いので買うべきでした。
・前日新興崩壊(上げ下げが交互に来る)
・大幅GDはことごとく寄り底になっている


結果的には日経は半導体中心に寄り底でリバって21300円から21500円のリバウンドで-75円
マザーズは前場はプラ転までリバるも後場軟調で-0.3%引け
後場よこよこになったマザーズをよそに、資金はジャストプランニングに集中。
凄い乱高下で+13%でした。勿論チキンなのでノータッチ。
また、まさか戦国大河でAimingが来るとは思わなかったです。

そんな中、塩漬けマンは監視銘柄がそこまでGDでなかったので、朝一で買えませんでした・・・
買わないとですよね・・・ノーポジなのでこういう日を逃していたらいつまで経っても儲かりません・・・特にGD時の寄り底率は凄いですから・・・
結構遅れてから色々買って、今日は続かないと思っていたので、利確+3万で、その後ショート転換して+4万ぐらい抜いておきました。
でも朝一でちゃんと買えていたら、軽く50万は抜けていました・・・

明日は多分ダウがリバって、GUで始まると思うので、そしたらデイをショート中心で取りたいです。
勿論ノーポジ継続です。
問題は月末のG20前にポジションを取るかどうか・・・大体イベントの前にオーバーシュートで売られたら、それが大底になる事が多いです。
まぁ臨機応変に行きます。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月27日 米朝ハイレベル会合(協議中)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~12月1日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-20 15:59 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前
テクノホライゾン
「かんたん!あんしん!これ 1 台」QR コード決済端末[FP-1] EMV IC クレジットカード対応のお知らせ ~インバウンド対応、キャッシュレス推進に~
→無風-3%

ジャストプランニング
5 省庁の後援で全国の観光自治体と観光促進を推進する「温泉総選挙」と12言語対応のキャッシュレスシステム「プットメニュー」が提携!!国内のあらゆる観光シーンを 12 言語対応で街ごとキャッシュレス化に
→ストップ高で寄ってストップ高張り付き

ウインテスト
LCDドライバー検査装置WTS-577受注のお知らせ
当社開発中の太陽光パネルモニタリングシステム用実証実験場の完成のお知らせ
→GU寄り天+0.7%

岡本硝子
中期経営計画策定に関するお知らせ
→GU寄り天+2%

●●●●

昨晩またしてもアップルショックでダウが一時-500ドル
米国株、ダウ反落 アップルなどハイテクに売り ナスダック7カ月ぶり安値
今までなら下がった時は買いでしたが、昨日無駄にリバってるし、これはダメだろうと今日もデイに徹しました。

↓結果はこれで、昨日大引け利確が正解とかいう、1日おきに新興崩壊→リバ→新興崩壊と、これを乗りこなすのは無理です。
日経平均 -238.04円(-1.09%)
マザーズ -26.51(-2.71%)


デイは昨日同様IDOMのショートが決まって、前場で10万利確でしたが、後場欲張って利益を減らして、結局+3万ぐらいでした。
リネット、オプティム、ライドオン、アドベンチャー、チェンジ、オークファンという直近好決算が強かったので、数銘柄買って、前場で利確したのですが、こいつらはリネット以外終日強くて、粘れば結構抜けたのですが、サインポストとかブレインパッドという余計なのを買ってて、そいつらを微損撤退で逃げた時に一緒に早漏利確。
やはり、前の人気・好業績銘柄は弱くて、材料同様、好決算銘柄も生きがいい方が強いようです。

尚、昨日のデイでショートしてたアイロム、ブレインパッド、任天堂が5%を超える大幅安ですから、持ってれば・・・って思いながら見ていました。

ドーンショック日産は買おうかなって思ったのですが、自動車って今トランプのせいで弱いセクターの上に、買う理由の高配当もゴーン失脚なら減配の可能性が高い(43%保有のルノーに対する貢物で高配当だから)ので、とりあえず見送りました。
しかし、日産は寄り底陽線で-5.4%なのに、三菱自動車は陰線で-6.8%ですか・・・まぁ割安と配当の違いですかね・・・

今は2月以降の地獄相場と一緒で、上げ幅より下げ幅の方が大きいので、持ち越しはやはり分が悪くて、デイを頑張るか、暴落時に拾って、短期リバで利確するしかないですが、短期リバが1日で終るし、ナイトでダウが暴落したら終わりだし、月末には大きなイベントもあるし、欧州も何気にイベントあるしで、不安定で資金が来ないので慎重に行きたいです。

所でビットコインを筆頭に仮想通貨の暴落が止まりません。
理由は勿論土曜日に書いたビットコインキャッシュのハッシュ戦争です。
ビットコインキャッシュ分裂、ハッシュ戦争勃発
ハッシュ戦争は激化しており、以下のような戦闘が行われています。
Bitcoin SV側のマイニングプール、Bitcoin ABCの空ブロックを採掘する方針

はっきり言って怪しい連中が、こういう事をしていたら、トラストレスという仕組みが画期的で流行ったビットコインとかビットコインキャッシュも、
「全然【トラストレス:信頼を必要としない素晴らしい仕組み】じゃなくて、マイニングしたりコミュニティを主導している奴らが全く信頼出来ない怪しい奴らばっかりで、そいつらが支配してる怪しい仮想通貨より、アメリカや日本政府が信用出来なくても法定通貨の方がまだましっ!!」
って感じで、政府(法定通貨)を信用出来ないから仮想通貨を買っていたという人ですら買いたくなくなります。

そもそもトラストレスの根幹にあるのは、人は経済的に非合理的な行動は取らないという原則です。
例えば、有名な51%攻撃というのがありますが、これはハッシュパワー(マイニング能力)の51%を支配すれば、ビットコインで他人のマイニング報酬を自分の物にしたり、一度使ったビットコインを再び使えるようになるという攻撃です。
※偽造は出来ません
ただし51%を支配するには何百億円掛かるか分からない、途方もない投資が必要の上に、偽造は出来ないので得られる利益が少なすぎる上に、実際51%のハッシュパワーを誰かが握ると、ビットコインが大暴落するため、投資をした意味がなくなるので誰も51%のハッシュパワーを支配するという経済的に非合理的な行動は取らないため無視されてきた脆弱性です。

現在行われているハッシュ戦争は、仮想通貨の暴落を招いており、双方に経済的に不利益しかもたらさない非合理的な行動となっています。
本人達が頑張って戦争に勝っても、仮想通貨が焦土と化して価格が1/10とかになってたら意味ないという事に早く気づいて欲しいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月27日 米朝ハイレベル会合(協議中)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-19 16:09 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ピクセル
Chain Base Pte Ltdとの基本合意締結に関するお知らせ
→+11%

アルメディオ
経済産業省「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(製造・サービス業等立地支援事業)」への採択について
→寄り天+3%

菊池製作所
自律制御システム研究所上場
※資本業務提携
→+2%

IDOM
個人間カーシェアサービス「GO2GO(ゴーツーゴー)」 2019年4月サービス開始 ~近所のクルマを「安心、簡単、遠慮なく」使えるカーシェアリングサービス〜
→+10%を超えるも+3%

多摩川HD
多摩川電子、EMC試験向け光伝送システム シールド性能10倍超
→少しGUから揉んで急騰ストップ高張り付き

ペッパー
「いきなり!ステーキ」ビジネス特許 二転三転、認定まで4年
→+6%

↓寄り後

イード
10:00 イード、「ハローキティ」のファーウェイ社スマートフォン対応テーマを中国市場で独占配信開始
→+8%

●●●●

金曜日、金利について以下の発言で金利低下でダウが堅調
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長が米金利についてFRBが中立金利と見なす水準に近づいているとの見方を示した

さらに以下のトランプ発言を受けてダウは続伸
中国が貿易合意を希望、追加関税見送りも=トランプ米大統領
トランプ氏は「行わずに済む可能性もある」「中国は合意を求めている」と語った。

金利と貿易問題についてダブルの好材料により株式市場は堅調に推移するもドル円は金利低下を受けて円高112円台後半に。

そしてAPECは米中が対立して史上初の首脳宣言なしで終了
APEC、初の首脳宣言採択断念…米中対立影響

特にペンス副大統領がかなり強硬派
中国が「やり方改める」まで関税の方針変えず:ペンス米副大統領

カショギ事件はCIAがサウジ皇太子の関与を示唆
サウジ記者殺害、CIAが数日で結論 皇太子の関与焦点

上記のような流れを受けて、どうなるかと思ったらなんとサンバイオ、MTG、そーせい辺りが牽引する形でマザーズ指数は+3%のリバウンド

難しいですね。
とりあえず新興人気銘柄と悪決算で暴落していたのがかなりリバっていました。
やまねとか、ストップ高行くなら、決算の時下がるなよと・・・
マネゲも、大阪万博の杉村とか、12月IPO関連銘柄系が賑わっていました。
また、普段ならすぐ行ってこいになる材料株マネゲも継続する強さで、ジーエルなんて、大麻関連とかいう笑ってしまうこじつけ煽りで一時ストップ高の+9%
無茶な買い煽りは塩漬けマンが持っている時にやっておくれよ・・・優良銘柄潰されたか、残念。

しかし、フェローテックとか金曜日-12%で今日は+13%で、エスケーエレクもですが、ボラが凄いです・・・
終日強いと思わなかったので、色々デイでショートして、合計+5万ぐらいでノーポジ継続

引け後決算ではシェアリングテクノロジーがライザップと同じIFRSマジックで赤字なのに黒字決算に数字だけまとめあげて、凄い今期予想を出してきました。
株価がどうなるか見守ろうと思います。
また、新規上場ではなんとあのレオスキャピタルが上場!
新興市場で儲からなくなったから最後に既存株主が市場から金を奪ってぼろ儲けするためのエグジッド上場でない事を祈るのみです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-18 08:10 | カテゴリ:勉強や投資情報
本題の前に小話でも。
ボジュレヌーボーが解禁されました。
塩漬けマンはこういうイベントが大っ嫌いで、獺祭とかのこういうのが好きなタイプです。
「高く買わないでください」 人気酒「獺祭」の広告に驚きと称賛の声 社長「本当は広告出したくない」
ボジュレヌーボーなんて、実際の価格の何倍で売ってるんだと・・・獺祭を見習えと・・・

まぁでも引っ越す前に乗ってやるかと思ってお世話になってるスーパーへ買いに行きました。
そしたら3000円のボジュレヌーボーの隣に500円のワインが売っています。
「ワインの味なんて分からないし、どう考えても500円のワインでいいような・・・」
という誘惑を振り切って、ボジュレヌーボーを買いました。
ついでに半額セールのチーズを含めて、ワインに合いそうな半額セールの総菜を沢山持ってレジに行って
塩漬けマン「箸を下さい」
レジのおばちゃん「何本ですか?」
塩漬けマン「(ボジュレヌーボーとこの量の総菜を買ってて一本なんて言わせる屈辱を俺に与える羞恥プレイか?!)」
と思い2本と言おうと思ったのですが、嘘はつけない性格なので
塩漬けマン「1本で・・・」
と言って屈辱のボジュレヌーボーを買いました。

さて、↓ここから今日の本題です。

ソシャゲ関連銘柄の暴落が止まりません。
かつての「ソシャゲ関連決算暴落は買い」の法則も最近はエディアで発動されたぐらいで、しかもその後、決算後上昇分を全消しどころか、株価はさらに深く掘っています。
後はイグニスがまだ奮闘中。
異彩を放つのはエクストリームですが、次の決算思惑マネゲまで三か月後なので、イナゴの体力は持って三日なので、先が長すぎて・・・

しかし、市場は以下のサイクルを繰り返すので、

まともな投資家は相手にもしない市場

価格が非効率になる

リスクプレミアムが高くなる

投機家が目を付ける

再評価されて投資家が参入し価格が効率的になる

先んじて買っていた投機家が利益を得る

リスクプレミアムがなくなるので再び人気がなくなっていく


リスクプレミアムが高い銘柄があればソシャゲセクターでも無視は出来ません。
リスクプレミアムは正確に測れませんが、ソシャゲセクターではそれは新作への期待度が基準となります。
ヒットするかどうかは中々読めなくなっているので、あくまでリリース前のマネゲですが・・・

という訳で決算も一巡したので最新のソシャゲ開発一覧です。
20181117ソシャゲ一覧
※漏れとか間違いがあったら教えてください。でも例えばKlabとかは他にも開発中タイトルあるけど、時価総額大きいし、自社IPでないと無風な銘柄なので省略しています。

期待の測り方は、事前登録数はインチキブーストがあるので参考程度で、より参考になるのはツイッター公式アカウントのフォロワー数です。
また、所詮マネゲなので時価総額が小さい程良いです。

ただ、時価総額が大きい銘柄でも、アカツキのように業績が良くて、ロマンシングサガという特大IPの場合は話が違ってきます。
ただし、アカツキの株価はロマンシングサガ発表後、かなり上がっており、乗り遅れた人は今からは買いにくいですが・・・

マネゲでなくて、あくまで大ヒットして大相場になるソシャゲ銘柄を掴みたいんだという人は、参考情報として、
セルラン50位平均の場合、ひと月の売上4億円、営業利益1億円
が基準となりPER等を計算する事が出来ます。
セルラン10位以内となると、利益が桁外れに上がりますが、10位以内キープという化け物ソシャゲはなかなか誕生しません。

また、事前登録数やフォロワー数でリリース後のセルランを測る参考情報ですが、
アークザラッド Rが事前登録30万人、フォロワー数7万人で現在セルラン圏外
レヴュースタァライトが事前登録数70万人、フォロワー数20万人で現在セルラン50位平均となります
という事は、この基準で行くと、現在期待のソシャゲはないことになります。

ただし、リリース後に人気になるゲームもあります。そういうのはゲーム性にヒットの秘密があったりするので、実際にやってみないと分かりません。
それを他の投資家に先駆けて知るにはβテストに参加する方法があります。
現在塩漬けマンはクルーズホップステップジャンパーズのβテストに当選したので、やってみました。

初見の印象は「今更モンストのパクりかよっ!」でした。
まぁモンストはビリヤードみたいな感じですが、ホップステップはビリヤード的ではないです。
それだけに、バトルの技術介入要素が見当たらず、それはゲーム性の低下を意味します。
またバトルに深みを持たせる戦略性も、属性やキャラスキルや装備で特殊攻撃が出来る程度で、代わり映えしません。
やりこまないと奥深さが分からないのですが、やるのが苦痛過ぎて続けれませんでした。
ただし、ゲスト、協力プレイ、対戦プレイとマルチ要素は高いです。
現在クルーズの株価が上がっているのがショップリスト期待ならいいですが、ホップステップ期待だとしたら、塩漬けマンはこれは期待外れになるのではないかと思いました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-17 09:52 | カテゴリ:仮想通貨
ビットコインキャッシュ(BCH)が面白い事になっているので、久しぶりに仮想通貨の話題でも。
木曜日にビットコイン(BTC)が70万円を明確に割って、一時60万円まで下落しました。
20181116ビットコインチャート

この原因を塩漬けマンの知識不足の独断と偏見で戦国大河風に描いてみようと思います。

======

時は平成、世の通貨は中央銀行が発行する法定通貨によって支配される中央集権体制になっていた。
この状況を憂いた一人の思想家が論文を世に送り出した。
サトシ・ナカモト論文
彼はわずか9ページのこの論文でマイナーによる通貨の自由と平等という思想と、仮想通貨という手段を高らかに宣言した。
彼に賛同した同志が集まり長く辛い開発(航海)の末、新大陸発見!そして建国されたマイナーのマイナーによるマイナーのためのビットコイン合衆国。
しかし、建国途中でサトシ・ナカモトは姿を消す・・・そして彼は伝説になった。

時は流れ、2010年5月
プログラマー「1万ビットコインでピザを誰か売ってくれよ」
誰か「いいよ、ほい2枚届けるからウォレットに振り込んで」
プログラマー「本当にビットコインでピザ買えちゃったよw」
これが、ビットコイン初の取引であり、この1万ビットコインは今の価値に換算すると60億円以上になる。
この日は「ビットコインピザデー」としてビットコイン合衆国の記念日に制定されている。
このように、最初は技術オタクの遊び程度であったビットコイン合衆国は、中央集権を嫌い新天地を求める人々が移民し賑わいを見せると、金儲けをしようと商人(投機家)が多数流入し、もはや法定通貨国家が無視出来ない規模に拡大していた。
ビットコイン合衆国では主要な決まりはマイナーの多数決による合議により決定され、マイナーが通貨を生産し、また監視する事でその正当性が保証される民主主義(ブロックチェーン)によって自立運営されていた。

後の革命児ヴィタリック・ブテリンはトロントで過ごしていた。
オンラインゲームに嵌るも突然の運営の調整によりお気に入りのキャラが弱くなり怒り心頭し、中央集権支配に対して反感を募らせていた。
それが非中央集権国家であるビットコイン合衆国に興味を持ち、サトシ・ナカモトの思想を進化させた仮想通貨イーサリアムを考案するというレジスタンス活動に身を投じる事となる。
そして彼と彼に賛同した仲間で構成されたイーサリアム財団はイーサリアム帝国を建国する。
非中央集権を目指して活動していたにも関わらず、皇帝(イーサリアム財団)が支配する帝国ではあったが、それを構成する各王国(トークン)はそれぞれが自由に建国し、皇帝に朝貢する事で、マイニング、そしてスマートコントラクトという、通貨を超えたサービスが提供されるメリットがあった。
しかし、イーサリアムによって自律分散型組織(Dao)を作ろうという画期的な実験のさなか、バイオハザード(ハッキング)が起きてしまう。そしてイーサリアム財団は禁忌を犯す。不可逆性と真正性が保証されているはずのブロックチェーンを改竄(ハードフォーク)し、被害者を救済したのである。後に語られる『(The) Dao事件』である。
仮想通貨の根幹を揺るがすこの事件を以てしてもその勢いは止める事が出来ず、イーサリアム帝国に所属したいトークン王国は建国手段としてICOを利用した事により、投機家が列を成して群がり、それはビットコイン需要も喚起し、ビットコイン合衆国と共存共栄していくこととなる。

そして産声を上げる数多くの仮想通貨国家・・・その中にリップル人民共和国がいた。
国際送金ネットワークとして開発されていたが、ビットコイン合衆国の隆盛を見ると、仮想通貨の根幹であるブロックチェーンを使っていないのに仮想通貨国家として名乗りを揚げ、トークンレベルであるのに世を謀り、ビットコイン合衆国やイーサリアム帝国と比肩する時価総額に成長していった。
しかしてその実態はリップル教団によって完全に支配される宗教国家であり、人民をマインドコントロールしカルト的な人気を誇っていた。
そしてリップラーと呼ばれる狂信者を生み出し、熱烈な布教活動をし、一時その時価総額はアップルを超える程の勢いを見せた。
リップラー「リップルマンセー、リップルマンセー」
中でも教団運営に参入した北尾大将軍は多数のフォロワーに向けて布教活動を開始し、仮想通貨に興味がない人をも熱烈なリップラーに洗脳していった。
北尾大将軍「クックック、かつてアキュセラで多数の投資家を破産・借金地獄に追い込んだ我のツイッター買い煽りを喰らえ!」
リップラー「うぉおおおお!リップルマンセー、北尾マンセー・・・え?!」

一方ビットコイン合衆国も盤石ではなかった。
取引所がハッキングされた『マウントゴックス事件』によりビットコイン価格は暴落するも、それは取引所への信用は棄損したものの、ビットコイン、及びその基幹技術であるブロックチェーンの信用を棄損するものではなかった。
しかし、自由と平等を謳いながら、その実態は思想対立、マイナー同志の派閥争い、利潤の追求とサトシ・ナカモトの抱いた理想とは程遠い欲望の坩堝と呼ばれる国家となっていた。
そんな中、増え続ける移民にビットコイン合衆国のブロックチェーンは限界に達していた。
トランザクション詰まりを改善するアップデートが必要であり、それは『Segwit(セグウィット)』によって解決されるはずであった。
その『Segwit(セグウィット)』を巡り、ついにビットコイン合衆国内の対立が表面化する。
サトシ・ナカモトの理想を守ろうとする開発者を中心とするビットコインコア派と、自らの利益を追求するマイナーを中心とするビットコインアンリミテッド派の抗争である。
ビットコイン分裂騒動として歴史に記録される仮想通貨界を揺るがしたこの事件はニューヨーク合意により収束するかに思われたが、最終的にビットコインアンリミテッド派が、志を同じくするBitcoinABCジハン・ウーが運営する大手マイニンググループBitmainを中心としたチーム)の意を汲む事でその勢力を取り込み、ビットコイン合衆国から独立(ハードフォーク)。
この独立の裏には、Bitmainの特許技術であり、禁止ドラックであるにも関わらずビットコイン合衆国で蔓延し、それによって莫大な利益をBitmainにもたらしている「Asic Boost」がSegwit実行により使用不可能となるため、それに反対したいジハン・ウーと、密かに禁止ドラッグで暴利を貪っているBitmainを粛清するためにSegwitの実行を主導するブロックストリーム社の対立があり、両者の因縁は深まった。

そうして誕生したのがビットコインキャッシュ連邦国家。
その構成員の中には、サトシ・ナカモトを自称するクレッグ・ライトの先導するBitcoinSVビットコインの神(ビットコイン・ジーザス)と呼ばれ大手仮想通貨メディアBitcoin.comを運営するロジャー・バーも含まれていた。
そう、今回のビットコイン暴落はこの二人を中心としたビットコインキャッシュ連邦国家の内紛が原因である。

↓ここからが本編(え?!前置き長すぎない?)

BitcoinABC「ビットコインキャッシュのアップデート(ハードフォーク)を行います」
ロジャー・バー「異議なし。進めてくれ。」
クレッグ・ライト「ちょっと待つんだお!その仕様には賛成出来ないお。勝手に決めるなお!ロジャーにメールで宣戦布告だお!」
craig-mail.jpg
「~上部省略~ユーはABC側についたお、それはビットコインを憎むことを意味するお、ユーはミーの敵お。ユーはそれがどういう意味か全く理解できていないお。今に分かるお。ミーがサトシだお。良い人生を送ってくれお。ミーが怒ったらどうなるかすぐに分かるお。ユーはこの事態を防ぐことができたお。これはユーが選んだんだお。
くたばれおっ!
クレイグ」

(引用:Bitcoin.com-Official Channel)

ロジャー・バー「40代のビジネスマンが言うようなセリフじゃない・・・」


ジハン・ウー「クレッグ・ライトはブロックストリーム社のスパイだ。ビットコイン分裂騒動の時の因縁・・・忘れぬぞっ!こうなったらBitcoinSVと戦うまで・・・ハッシュ戦争だっ!賽は投げられた」
クレッグ・ライト「ミーはサトシ・ナカモトだお。舐めるなお。ミーが脅せばBTCマイナーは味方になるお」


「全てのBTCマイナー達へ。ユー達がBCHマイニングしたら、ビットコイン沢山売るお。そしたら大暴落お。よく考えていい日を過ごすお(ビットコイン1000ドルまで押し下げるお)」
→バイナンス取引所から700億円のビットコインが送金された事が判明
→上記の発言により、換金売り思惑が膨らんでビットコイン60万円まで暴落


そしてBitcoinSVが70%のハッシュパワーを得て優勢のまま、運命の開戦の日時(2018年11月16日1:40に生成されたブロックから6ブロック目)を迎える。

2018年11月16日1:40 ブロックNo556761 生成
2018年11月16日3:00 ブロックNo556767 BitcoinABCハードフォーク実行

ロジャー・バー「我がBitcoin.com軍団によってハードフォーク実行!70%のハッシュパワーを握られた状態で逆転するには、大軍を以って機先を制する他なし。BTCマイナー部隊をBCHマイニングに投入し、4000ペタハッシュという過去最大戦力のハッシュレートを以ってブロックの生成を行う!敵は未だもたついている模様」
BCH-491x640.png

ジハン・ウー「よしっ!援軍を送って一気に畳みかけるっ!我がBitmainのマイニングプールBTC.com軍団よっ!押して参る!!」
20181116BCHブロック

↓エラーでハードフォーク出来ないBitcoinSVを尻目に序盤戦でダブルスコアの大差をつけてBitcoinABCが圧倒

2018年11月16日3:20 BitcoinSVハードフォーク実行
→BitcoinSV側がBitcoinABCのブロックを無効→二つの通貨に分裂確認

クレッグ・ライト「BitcoinSVハードフォーク完了おっ!遅れを取り戻すおっ!おっ!」
クレッグ・ライト「くらえっお!Satoshi’s shotgun(サトシのショットガン)攻撃だお!5万以上のスパムをBitcoinABCに乱れ打ちだおっ!」


BitcoinABC「いや、それ数は多いけど総量10MB未満じゃん・・・うちのチェーンは32MBまで大丈夫だから意味ないよ」
BitcoinABC「ハードフォークやハッシュレート競争によるハッシュ戦争は望むところだが、相手をハッキング攻撃するとなると話は別だ。国際法違反であるっ!現状ではBitcoinSVを敵と見なさざるを得ないっ!」

↓7:10過ぎ再びBitcoinSVのブロック生成が停止。またトラブルか?

BitcoinABC開発者「これはトラブルではない。我々を攻撃するために準備をしているのだ。ハッシュ戦争は始まったばかりだっ!!( ・`ω・´)キリッ

ビットコイン関係者&保有者「・・・どうしてビットコインキャッシュの内紛でビットコインが暴落するんだよ・・・とんだトバッちりだよ・・・(ノω・、) ウゥ・・ 」

======

まぁよく分かってないので、間違ってたらすいません。
自分で調べて下さい。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-16 15:59 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

JMC
ミマキエンジニアリング
株式会社ミマキエンジニアリングと販売業務提携 フルカラー3Dプリンターの販売を開始
JMC +9%
ミマキエンジニアリング 無風

kudan関連
kudan上場
enish 業務提携
日本アジアグループ(国際航業) 130000株(第10位株主)で資本業務提携
JIG-SAW 60000株(第16位株主)で業務資本提携
ゼンリン 子会社が84000株(第13位株主)で業務資本提携
※ショーケースTVは業務提携解消
→全部無風

キャンバス
CBP501フェーズ1b試験用量漸増相中間とりまとめのお知らせ
→寄り天+2%

インターアクション
大口受注に関するお知らせ
※受注金額 449 百万円 売上61億 前回の大口受注と合わせて8億
→+6%

カーメイト
国交省、「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」規制標識新設
→GUから速攻ストップ高張り付きも後場崩れて+2%

↓寄り後

エクストリーム
13:50 スマートフォン版『ラングリッサー』、英語版の配信が決定!
→+17% ※既出

●●●●

昨晩こんなニュースが・・・イタグジッドですか・・・
イタリア、「同盟」が次回選挙で過半数獲得ならユーロ圏離脱=同盟幹部
次のイタリアの選挙前はまた荒れそうです・・・というか、欧州の選挙ってこれから全部EU離脱が争点になりそうですね。
まぁこういう政治家の発言はいつもの事なので置いといて、問題はダウです。

ダウは昨晩とは逆の展開
-300ドル近く下げて暴落再び!!と思わておいての+208ドル引けで値幅500ドルとまだまだ高ボラ

米国株式市場は反発、米が新たな対中関税保留との報道で

一応またしても情報戦があっての上昇のようですが、この報道がなくても-300ドルからプラ転寸前までリバっており、これは一旦の下げ止まりと思われ、安心したのもつかの間、日本時間早朝に発表された注目の半導体関連決算、NVIDIAとアプライドマテリアルがアナリスト予想以下で時間外で暴落
出たなっ!また無能アナリストの当らない予想!!当たらないなら低めに予想しとけっ!!
米エヌビディア:11-1月期見通しは軟調-時間外で株価急落
<米国・時間外>AMATが急落 見通しが市場予想下回る

せっかくのダウ+200ドルも台無しと思われましたが、ダウ先物への影響は日本時間ザラ場前で-50ドル程度と限定的も、昨晩半導体指数+3.34%で半導体関連大復活と思われた半導体関連への影響は必至で明けた日本市場はやはり半導体関連が寄り天で下げ続ける展開に・・・
↓それにしてもこれは酷い
フェローテック -12%
SUMCO -7%
アドバンテスト -7%
ディスコ -5%
スクリーン -5%
RSTECH -5%
東京エレク -4%

しかも影響はこれだけに留まらず、カーボン三兄弟や、NVIDIAがスイッチに供給してるプロセッサが3%減とかで任天堂が大幅安で、他にもとにかく外需というだけで決算・業績不問で大幅安
SECカーボン -7%
東海カーボン -7%
日本カーボン -6%
任天堂 -9%

日経も開始直後だけ上がって後は上海の少しの下げに大きく反応して下げ、ダウ先物はむしろジリ高なのに下げ続ける前場・・・後場は乱高下も結局下げて
日経平均 -123円(-0.57%)
マザーズ -8(-0.89%)

指数だけ見ると大したことないですが、体感日経-300円、マザーズ-3%

マザーズも乱高下も、塩漬けマンの銘柄は一部以外軟調で、結局今月って月初に+500万ぐらい含み益になって、最高利益更新が見えてから、上下しつつ結局減り続けて+250万ぐらい・・・
つまりチャートとかは置いといて塩漬けマンの損益は下降トレンド・・・
これって月初で買ってたら-250万って事で、タイミング一つで今月も相当ヤバかったなと・・・
特に外需の含み益の減りがハンパないです。
上げ幅よりも下げ幅が凄いので持っているだけでジリ貧です。
銘柄個別の属性は無視されて、半導体関連とかって括りで全体で下がるので厳しいです。

後は前の新興リバウンドは1日中続きました。
次のリバウンドは半日続きました。
今日のリバウンドは30分続きました。
→どんどん短くなっており、その後は買い手不在で下げ続けるだけ・・・ソフトバンクのBBに向けた換金売りがその傾向を加速

って雰囲気を感じて、前場10:30までにどんどんポジションを外してノーポジになりました。
今月これだけ苦労して250万取りこぼしかぁ・・・株辛いですね。

決算も一巡したので、決算で気になった銘柄を載せておきます。
勿論他にも沢山ありますが、登録出来る上限が50銘柄なので、別にグループを作ってもいいですが、多過ぎても微妙なので大型は除いて、塩漬けマン的に買わないなって銘柄も除いて、外需は好決算でも少なめです。
20181116好決算2
※まぁこういうのって当らないので参考までと、自己責任でお願いします。特に外需はPERや今の業績は全く見てはいけない相場なので。

尚、米中貿易協議は以下の状況でどうやら月末の米中首脳会談での決着は難しい模様。
中国の提案、米中首脳会談での貿易問題打開につながらず=米高官
前向きな宣言だけで終った場合、市場がどう反応するのか注視です。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
※メイ首相不信任案出て辞任させられるか、英国議会が承認するかの二つの焦点
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-15 16:35 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

テクノスジャパン
子会社(テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社)上場
→前もって上げまくっていたので材料出尽くしで-4%

アンジェス
遺伝子治療薬が上陸へ 来年にも、難病治療に効果
※毎年恒例の日経新聞によるアンジェス買い煽り
→GU+11%も寄り天+4%引け

セレス
出資先である株式会社Amazia 東証マザーズ上場承認のお知らせ
※四半期減益も通期予想超過決算もあり
→+8%

ソレイジア
SP-01 販売開始(出荷開始) のお知らせ
「収益計上による当期業績への影響は、本年 2 月 9 日に公表いたしました 2018 年 12 月期連結業績予想に織り込まれており」
→+11%

●●●●

昨晩ダウがまたしても+200ドルから-300ドルとかいう高ボラで見事な中間選挙後の激リバ分を半値戻し
朝は絶望で始まる展開・・・か~ら~の、寄り底!
はい、二日前の再現です。
今ってみんなGDで下げている時しか買わないようです。。。ただ、前場しか買いが続かず、下げも小さいけど上げも小さい、保ちあいって雰囲気が強いです。

今の相場は2月以降数か月続いた地獄相場と同じです。
暴落と暴騰を繰り返します。
ただ、その時と違うのは、その期間が短くなっているという事です。
もはや1日の差が命取り。
前は塩漬けマンは下手ですので、大底で慌てて売って、リバウンドしてから慌てて買って、天井で売れずに下がってから利確という、1テンポ遅い下手くそトレードでも資産を減らしませんでしたが、今はそういうのは許されません。
しかし、2月以降と違うのは、マザーズは下げ続けたので大暴落前にはちゃんとノーポジになっていましたが、今回はマザーズは底を打ったと考えているので、ロング大量握力強めです。
土日に決めたこの方針がなければ、二日前の寄り付き大底で狼狽売りして、昨日寄り天で買い向かって含み損に苦しみ、今日の寄り付き大底で狼狽売りするもはや立ち直れない下手くそトレードをするところでした。

ただ、さすがに米中首脳会談を持ち越す勇気はないので、来週・・・下手したら明日からまたよく考えて、ノーポジ、もしくはポジションの縮小をしていかないといけないかもと思っています。

さて、今日も以下の下手トレ

セックを朝安で買ったのに早漏すぎる利確
・昨日損切したUUUM・グノシー・サインポスト・ブレインパッドで迷って、結局サインポストとブレンパッドを買ったけど、結果はUUUMとグノシーが正解
・昨日の外需のリバ気配があったのに大金損切してるカワタ+5%、ずっと監視してるホロン+13%を買えず
・外需のリバを見て和井田でも買おうと思ったのですが、AMIもリバってたし、だったら好決算で下落してたマークラインズを買いましたが、多分外需や決算どうこうよりも、単純にマイナス乖離率が大きい銘柄がリバってる雰囲気でマークラインズ損切で終了
・昨日決算後、昨晩目を付けていたリネット、クラウドワークスを朝一買わずに買ったのは外れのPKSHAで、リネットは遅れてJCで意地で買いました。
※PKSHAって年毎の推移で二年連続売上60%成長、営業利益50%成長ですよ・・・成長力VS割高(PER200倍)の戦いですが、AIで業績を上げ始めている初動なら、成長が勝つでしょ・・・だってAIの技術的には新興上場企業でNo1で需要は増え続けるんだから・・・と思って粘着して下で拾って持ち越し
※リネットはカンボジア事業の成長で今期予想がいいのですが、東南アジアでリースとかってなんかウェッジみたいな怪しい雰囲気しかしないので怖かったのですが、一応リネットという会社を調べた範囲では怪しい会社・経営者ではなさそうです。さすがに買収したカンボジアのチャムロン社までは調べられないですが・・・
※ウェッジとか親会社の昭和HD含めて経営陣を調べたらとんでもない情報ばかり出てきますからね・・・


決算ギャンブルと言えば、直近ではDSキャリアデザインセンターは避けて大正解で、勝負しようかと迷ってしなかったRSTECH、セレス、フェローテックはしとけば良かった展開ですから、当り外れは半々って感じですが、大幅安か大幅高って塩漬けマンのいじってる銘柄は極端ですよね・・・

上記のように塩漬けマンは下手過ぎるので、断言しますが勝ててるのは90%運です。
しかし、左の資産推移(スマホでは見れないと思うのでPCビューかPCなら見れます)を見てもらえば分かるように、基本資産は増え続けています。
結局株って下手な人に取っては運なので、いかに運を掴むかの勝負で、そのために必須なのはリスク管理(資金管理と素早い損切)です。
インした銘柄で、運が悪かったのは資金管理と素早い損切で被害を最小【損少】にして、運が良かった方の利益をいかに最大化【利大】するか。
運が悪い、良いは基本1/2なので。
それに、自分では絶対に制御出来ない相場と戦うよりも、自分で制御出来るリスク管理をしている方が楽でしょ。
相場は敵でも味方でもなく常に中立ですから。

従って運を掴む、または確率を50%よりも少し上げるためには他人よりも努力と勉強を毎日しなければいけません。
これが残りの勝てている理由の10%分となります。
市場は生き物で、生き物は日々変わるので勉強と努力を怠った瞬間あっさりと負け続けるようになります。
それが勝っているのは運ではなく、自分の実力だと勘違いしている人ならあっさり退場まで追い込まれます。

ちなみに、勉強の中身ですが、勿論テクニカルは一切しなくて、ファンダ的な勉強です。
今日ライザップの赤字決算を受けて、ライザップ関連が大暴落していました。
20181115RIZAP.jpg
ファンダの人に取ってはライザップがIFRSを利用して会計テクニックで虚構の利益を積み重ねているだけというのは分かり切っていた事で、買うなんて論外の銘柄だから、ちゃんと勉強している人はこういう銘柄を掴む事故に遭いません。
RIZAPの決算を分析してみた←会計士のRIZAP分析
※ただし、業績不問のマネゲに乗れなくなるので、マネゲをするならマネゲと割切りが必要!
ファンダがあって、テクニカルが後からついてきてチャートに表れますから、テクニカルの人は一歩遅れるし、どうせ真のテクニカルをしている人はほとんどいなくて、買いたい理由を適当にテクニカルから見つけるために利用しているだけなので、いつ見ても買いサインが出ているように見えて、買っています。

上手い人の真似をしろと言う人がいますが、それは間違いで、上手い下手は性格から来るものなので、真似出来ないし性格は直せません。
BNFさんなんて株オタク(自称)ですよ。あなたは株オタクになれますか?五味さんなんて中学校から株をやっているのですよ。中学校から株をやっていない時点でもう真似出来ません。
ですので、基本は自分の性格で勝てる投資方法を確立する事ですが、敢えて参考にするなら、自分と同じ性格で勝っている人の投資方法にするべきです。
ちなみに塩漬けマンの投資方法は以下の通りです。
・毎日リスク管理で苦しむ(損切とかね)
・毎日努力で苦しむ(材料を見つけたり、決算書を読んだり)
・毎日勉強で苦しむ(ファンダメンタルズのね)

天才でない下手くそなので日々苦しむ事が塩漬けマンの投資方法です。

そりゃ決算書を見る大変な努力をして少ししか儲からないよりも、かつての日本マイクロみたいに、特大材料初動全力ガチホで一気にぼろ儲けしたいですが、塩漬けマンは下手なので、それを掴む事が中々出来ませんので、いつかまた掴める事を信じて、それまで毎日損切しまくって辛い日々を耐え忍んでいこうと思います。
大相場でなくても、ときどき材料株マネゲで利確を挟めるだけでもかなり収益が違ってくるのですが、昨日書いたようにもう材料株マネゲは中々勝てない市況になっていますので・・・

さて、その材料株マネゲでは以下のニュースでロシア関連である東海運が+8%でした。
安倍首相、日露首脳会談後発言全文 北方領土問題「必ずや終止符を打つという強い意思を完全共有」
要するに、まずは二島先行返還をして平和条約を締結する交渉をする事を合意したという事です。
シンガポール首脳との晩餐会を欠席して二人だけの会談を延期してまで交渉したようで、今回は本気度が違うかもしれません。
↓一応前回2016年の長門会談の時にマネゲになった銘柄です。
※この時は支援内容にIT農業があったので、それ関連が上の方にいて、それ以外で激しく動いたのは東海運から下になります。
20161110IT農業ロシア
昔なら今日買ってたかもですが、さすがに買わなかったです。だから材料株マネゲ取れないんですけどね。
でも今後の日程が不透明なので買いにくいです。うやむやになるかもしれないし・・・まぁ前盛り上がった(東海運・リンコー・スパンク・川上塗辺り)ので、決算通過してるのを適当に買っておけばいい気もしますが・・・

とりあえず上記で書いたの以外にも少しポジションを調整して大量ロングポジションにはしていますが、そろそろうまく利確していかないといけないと思います・・・っていうか、ほとんどの銘柄が高値より下がってるんだから、明確に、しっかり大幅高でリバウンドした時にちゃんと利確したいです・・・新興激リバ来てくれっ!!

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月21日 イタリア予算案再提出に対するEU回答日
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月25日 ブレグジッド合意承認のためのEUサミット開催(英国議会承認待ち)
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181115保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +349,200円
シルバーライフ【現物】 +233,100円
アルファポリス【現物】 +237,300円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-14 16:22 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

KeyHolder
株式会社AKSよりSKE48事業の承継に向けた基本合意書の締結 ならびに新規事業開始の検討に関するお知らせ
→寄り天まさかの-4%

アイリッジ
木更津市内のセブン-イレブン5店舗で電子地域通貨「アクアコイン」によるキャッシュレス決済を開始
→寄り天-2%

アンジェス
特許
※12:30に正式IR VEGFの特異的エピトープを含むDNAワクチンに関する特許を取得(日本)
→朝一GU寄り天撃沈、後場急騰撃沈でアンジェスは二度死ぬ

↓寄り後

西菱電機
10:00 IoTの課題を解決「エッジコンピューティング」のサービス開始
→+10%程度急騰するも、-2%引け

ジャパンシステム
11:00 ジャパンシステム、熊本県天草市とデジタル行政共同実証・研究事業に関する協力協定書を締結~ICT技術を活用し地域課題解決ソリューションを実証的に開発~
→急騰即撃沈オーバーキル-1%

●●●●

日経は相変わらず上海とダウ先物のご機嫌を伺って右往左往。
新興は買い手不在で寄り天多数でマザーズ-1%

ソフトバンク上場換金売り・・・12月19日までこの地獄続くの?
しかも、上げてる銘柄は上げてるから、さらに難しいです。
下げている銘柄は直近上げてた好決算銘柄やマネゲ銘柄。
上げている銘柄は好決算直後でまだ生きがいいのや直近撃沈してた外需銘柄
東洋合成とか唐突な復活+7%

循環と言えば循環ですが・・・
上げてた好決算系とかまずいと思ってどんどんポジション外していきましたが、サインポストは逃げ遅れて大きな損切。

しかし、まさかキーホルダーが秋元材料で寄り天とは・・・昔だったら考えられないです。
ソフトバンク上場換金売りもあるけど、今個人の口座が相当傷んでもう買える余裕がある人がいないのでは・・・
もう材料株マネゲは厳しいです。

好決算銘柄も初日は元気だけど、翌日から嘘のように買う人がいなくなって暴落する銘柄多数・・・
細かく利確を積み重ねないといけないですが、上がっている時に利確出来ない塩漬けマンには苦手な相場です・・・

いつもなら決算が終われば新興に資金が入るのですが、今回はソフトバンク上場のせいでそれが潰されそうです。
月末には米中首脳会談という多分一番大きなイベントがあります。
神経質な戦いが続きそうです・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181114保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +365,200円
シルバーライフ【現物】 +236,600円
アルファポリス【現物】 +249,200円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-13 16:33 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

UUUM
ワタナベマホトなど6組のクリエイターがUUUMに新加入。U-FES.で昨年に続きサプライズ発表!
→無風

RPA
RPA テクノロジーズ「BizRobo! BasicRobo」×ブレインパッド RPA×AI 導入支援パッケージプランを発表
→無風

ピクセル
株式会社ハ゛ンタ゛イナムコアミュース゛メントとの共同提携プロジェクトによる「鉄拳シリース゛」のカジノゲーミングマシン開発についてのお知らせ
→無風

ジャストプランニング
ベイシア、スマホで総菜注文 レジ待ち時間削減 新座店に導入
→+6%

●●●●

NY株急落、602ドル安 アップルが下げ主導
・アップルに部品を卸している会社が下方修正と伝わり、アップルへの部品供給停滞が原因ではないかと憶測でアップル-5%・半導体指数-4%
・GSの前CEOがマレーシアファンドの汚職に関与?でGS-7%

・・・もうね・・・アホかと・・・
アップルなんて決算無事通過したのに、取引してる会社が下方修正しただけで↓こんな事になってたら、もう株なんて買えないでしょ・・・
20181113ダウ

まぁ以下の悪材料もあって心理的によくなかったのと、ダウのリバウンドが急激過ぎたので反落のタイミングが重なったのがボラが大きくなった原因だと思います。
・イタリア予算再提出期限
・合意なきブレグジッドの可能性
・ヘッジファンド45日解約期限が11/15


ペンス副大統領との会談では、貿易交渉について、かなり厳しい事になるというニュース(日米自動車交渉、数量規制の議論は不可避=自民・阿達氏)が流れていましたがとりあえず以下のように軟着陸。

日米両政府 協力強化へ共同声明発表で最終調整
安倍首相とペンス副大統領が会談、日米間の貿易投資拡大を確認
交渉中は車関税上げず 首相、ペンス氏と確認

麻生さんだと話にならないと思ったのか、ばっちりトップの安倍首相と話してTAGへの地盤堅めをしてきましたが、もう2年ぐらい交渉すればいいんですよ。
カリアゲ君と一緒で、トランプが退任するまで現状維持で粘れば勝ちですから。
再選したら・・・

しかし、市場って凄いですね。昨日書いた通り、ザラ場の雰囲気は買う人がいなくて最悪でいつもの塩漬けマンだったらノーポジになっていたと思います。
しかも、ダウ先物は上がっていたのに・・・まるで今日の暴落を読んでいたかのように・・・やはり市場が間違える事はなく常に正しいので、市場についていかなければいけません。

上記のように全体の雰囲気を感じるのも大事ですが、個別銘柄でも以下の対応が出来ます。
・含み損の銘柄=市場に逆らっている=速攻損切
・含み益の銘柄=市場に乗っている=利益を伸ばす

ただ、いつものように雰囲気投機をしていたら、今日の朝の大底でノーポジになって大後悔していたと思います。
土日によく今週の戦略を練っていたおかげで、狼狽売りは防げました。

そして日経は寄ってからさらに下げまくって一時-700円を超える暴落で上海のおかげ(なんと+0.93%)でなんとかリバって-459円引けも、マザーズはほぼ寄り底で-3%から-0.74%までリバる強さ。
やはり昨日新興崩壊してたので、そういう場合は寄り底になりますよね。
※てか上海は既に先週暴落してたからいいけど、韓国-0.4%、台湾-0.5%、日本-2.3%・・・どういう事?

ただ、寄り底とは思ったけど、勇気がなくて、また昨日買ってしまっていたのが、またしても1日早く、少しビビっていたので、機敏に買えずに、以下の最低限の仕込みとトレードしか出来ませんでした。
↓新規
・NMS・・・業績悪かったのは期ズレと先行投資で来年から本格化する外国人労働者需要に期待して。ただ下方修正はあると思うので次の決算までのリバ取りで終るかも
・ブレインパッド・・・買うのが遅れたけど、マイナスの内に仕込めて大正解の+12%
・サインポスト・・・下で買って、下がって微益撤退後、枚数増やして買い戻した。やはりセルフレジ本命なので外せない
・ライフネット生命・・・まさかのあの決算で、しかも今日暴落しないって事は、ここは宣伝広告費で赤字は市場は完全に織り込みましたね
・日経レバ・・・前場に大量に買って、後場利確+279,526円
↓持越
・DS・・・いかにIT企業と言えど、どんな決算でもPER65倍は肯定出来ないと思い利確+273,970円
・VOYAGE・・・弱すぎので損切-72,731円して、さらに下がったけど、引け前に2%ぐらい急騰して、売り値近辺で慌てて買い戻し
・グリムス・・・弱すぎるので損切-135,073円

もっと一杯、リバる銘柄を寄りで買って、利確しないといけませんでした。
こういう買わないといけない日に買えなくて、昨日みたいな買ったらいけない日に買ってしまい、専業の意味がなくて不甲斐ないです(´・ω・`)ショボーン
目を付けていた銘柄は大体、寄り底で大きく上げていたし、ソースネクストとか、持ってるからって放置してたけど、買い増さないといけない強さでした。

しかし、昨日決算暴落したデータセクションアイサンが既にプラスでリバるって・・・つくづく決算ってって感じです。
今回の暴落のおかげでPFもマネゲ的に充実してくれました。
AI本命ブレインパッド、次点のデータセクション
※もう一つの本命ALBERTは怖くて買えず
自動運転のアイサン
セルフレジ本命サインポスト、次点のヴィンクス
RPA本命のRPAテクノロジー
IoTで成長and factory

等など。

さて、PFで完全に外需系が癌化してきました。
さすがにホロンとか買い戻すチャンスと思ったのですが、これ以上外需系を増やしたくないので諦めました。
ただ、さすがに半導体指数が-4%で、短期的にオーバーシュート気味なので、何か半導体指数が上がるような好材料が出たら、全体的に大きくリバると思うので、全部ホールドしました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月13日 ペンス副大統領安倍首相と会談
→結果は本文参照
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
→再提出に応じず(予算案は見直さない)
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181113保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +353,200円 昨日+689,200円あった含み益守れず・・・デイで27万ぐらい取ってもむなしいだけ・・・
シルバーライフ【現物】 +317,100円 もっとリバろうよ・・・
アルファポリス【現物】 +266,700円 覚悟の現引き。買い増しは信用で回転用

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-12 15:39 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

バンク・オブ・イノベーション
『ミトラスフィア-MITRASPHERE-』の中国配信及び独占ライセンス契約内容合意に関するお知らせ
『幻獣契約クリプトラクト』の中国配信 及び独占ライセンス契約内容合意に関するお知らせ
→寄らずストップ高

日本ファルコム
スマートフォン向け新作アクション RPG 『イース アルタゴの五大竜』 台湾、香港、マカオでの配信が決定! ~11月12日(月)より事前登録イベント開催~
→+7%

IBJ
ハピライズ株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→ストップ高

●●●●

ここで新興プチ崩壊来ましたか。
一時マザーズ-3%で直近強かった銘柄、上げていた銘柄を中心に大幅安。
こんなに下がるなら金曜日まで買ってた人なんだったの?って感じ。
買う人不在で下げ続ける地獄の展開。

とりあえず好決算では東洋合成半分買い戻しとULSを買って、後は色々買っては損切を繰り返して、後場欲しかった銘柄を仕込んで終了。
マネゲ銘柄も揃ってきました。
決算暴落のアイサン(自動運転)、データセクション(AI)は勿論拾いました。
グリムスとかそんなに下げる事もないと思ったので拾って、セック、UUUM、グノシー、パピレスと大幅安だった好決算人気銘柄も買いました。

やっぱりキャッシュレスが欲しいのでサインポスト行こうかと思いましたが、さすがに加熱し過ぎで怖いので見送りました。
余力厳しくなってきたので、好決算でストップ高のアルファポリスを、これはもう現引きしてもいいかなって思います。
後は外需系が弱すぎます・・・完全に利確を逃した感があるので、余力厳しくて切るならやっぱり外需です。

とりあえず土日によく考えていたおかげで握力強く狼狽売りせずにいけましたが、これ以上さがると、もう冷静ではいられません。
狼狽売りしとけば良かった!ってならないために、そろそろ決算もひと段落するし、新興リバウンドをお願いしたいです。

尚、ドル円、上海、ダウ先物に比べて、明らかに日経が弱いです。
雰囲気は凄く悪いので、気を引き締めていきたいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月13日 ペンス副大統領安倍首相と会談 ※「日米経済対話」はない
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181112保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +689,200円
シルバーライフ【現物】 +289,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-11 09:15 | カテゴリ:勉強や投資情報
今現在塩漬けマンは握力強めです。
極力新興崩壊前ノーポジ暴落神回避を犠牲にしてでも、握力強めで行こうと思っています。

理由ですが、まず最初に、上昇相場において、フルポジロングガチホをしていれば、その利益はハンパない事になります。
それを実感したのはある人のブログからです。
彼は新興ロング全力ガチホで、2017年の一年間と2018年の最初だけで、300%の利益を上げています。
↓マザーズ指数のチャートです。
20181110マザーズ2
マザーズ指数が約50%上昇したのに対して、彼が300%を達成できたのは勿論レバレッジです。
現物&信用余力ギリギリまでの文字通りの信用全力だからです。
※塩漬けマンはリスク管理上、信用全力はしません。基本信用で買い、信用余力が100%を切った事はないので、現物しかやってないのと同じです。

この間、塩漬けマンは、「カリアゲ君が~トランプが~」と言っては度々訪れる新興崩壊をノーポジ神回避するはいいも、次の仕込むタイミングを逸して結局高値掴みで仕込んで損切や、そういう時も上げ続けた銘柄は買い戻せず、結局損失を避けるために、より大きな利益を逃し続けただけでした。
着実にお金は増えていますが、それは上昇トレンドという市況のおかげでしかないです。
なぜなら、この間の塩漬けマンの利益は約60%程度で、ほぼマザーズの上昇率の50%と同じだからです。
しかも最後のマザーズがドーンって上がった二か月で、「結局大量ロングホールドでよくね?」って思って、大量ロング戦法をして大きく儲けた分が大きいです。

しかしその後、相場が反転し、地獄相場が始まると、今度は一転、塩漬けマンの防御力の高いノーポジ暴落神回避投資法が功を奏して変わらず利益を出し続ける事が出来ましたが、結局下降トレンドなのでロングの優位性は少なく、毎回綱渡りで精神をすり減らし、10月の大暴落はかなり被弾して今は今年の利益を飛ばすかどうかの戦いになっています。

トレンドに逆らうなとは昔からよく言われますが、結局上昇トレンドならロングガチホ、下降トレンドならショートガチホでいいって事なんですよね。
ただ、トレンドを読める人はそうはいませんが。
刻一刻とファンダメンタルズは変化しており、いつトレンド転換するか分かりませんし、今だって、今後10年続く大不況の特大下降トレンドの初動の可能性があります。

ただ、もしまたマザーズがリバり、中期的にも上昇トレンドに戻るなら、その間はガチャガチャ動かさずに基本全力ロングをしていればいいという事になります。
勿論そのためには日経のリバウンドが必須であり、という事はダウのリバウンドが必須です。
日経は今決算を受けてEPSが上がっているので、あくまで今のところは心配していませんが(株価は先行して動くので将来不景気でEPS下がると予想されるなら今のEPSに関係なく日経は下がりますが・・・)、ダウは果たして今から上げる事が出来るのか?
各国は金融緩和をやめ、米10年国債金利はFOMCの利上げにより、今後4.5%を目指して上がり続け、株式市場からは資金が抜け続けます。
米中貿易戦争は未だかつてない戦争であり、その影響は不透明です。
事実金曜日世界的な株安となった理由は中国国家統計局が発表した10月の生産者物価指数(PPI)により米中貿易戦争が経済を圧迫している事が浮き彫りになったからです。

相場のサイクル的に約10年続いた景気拡大と共に上昇し続けたダウは、転換すると、今度は一転10年掛けて下げ続けるターンが始まります。
↓ダウの10年チャート今がまさにその転換点の天井のようにも見えます。
20181110ダウ
ただし、2015年から2016年にも「もう天井でしょ」みたいな期間があり、その時はチャートを見ると、いかにも天井っぽく見えたのですが、その後再びダウは上がったのです。
勿論今とは上記で書いたように外部環境が違いますが、結局分からないので相場に従うしかないです。

という訳で、損切は必須で、ヤバいと思ったら速攻ノーポジにはなりますが、今までよりかは、握力強め、ロング多めで様子を伺う神経質な戦いを来週から続けようと思います。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-10 08:17 | カテゴリ:農業
最近一人鍋がマイブームです。
塩漬けマンの今の一人暮らしの家(もう実家に帰るので終わりですが)は当然鍋とかないのですが、アルミの鍋型の奴とIHがあれば鍋は出来ます。

んで、今スーパーに鍋用のカット野菜って売ってるじゃないですか。
最近はスーパーに夜行って、鍋のメイン食材の特売を見つけて、それと鍋用スープと鍋用カット野菜を買って鍋をしています。

■特売品(半額)■
豚肉→キムチ鍋
モツ→モツ鍋
牛肉→スキヤキ
魚→水炊き

って感じです。
しかもカット野菜って農家にとっても助かるので、皆さん是非買ってください。
農家を苦しめているのが【規格】です。

例えば塩漬けマンが研修に行っていたある葉物野菜農家ですが、
A規格→出荷
B規格→少し儲かるので出荷したりしなかったり
C規格→儲からないので廃棄
規格外→余裕で廃棄
でした。

ちなみに、BとCの違いは農家以外は見分けがつきません。
一般消費者でBとCの違いを気にする人はいません。
しかし、Cは廃棄されるのです。
カット野菜だと、Cとか、規格外ですら商品になります。
農家の規格外って家庭菜園上級者レベルですので、本来規格外であっても全く問題ありません。

規格というのは出荷担当のJAが定めるのですが、まぁそれはしょうがないです。
規格を緩めると、本当にゴミみたいな野菜を出荷する農家が続出するので・・・
JAとしては、凄い野菜を農家に出荷してもらって、特産地化というか、ブランド化というか、とにかく高品質な野菜を出荷する産地という事で、他のJA(産地)と戦って、勝って、拡販をしたいのです。
農家はJAのおかげで生産だけしていればいいですが、JA(販売・物流)は他の産地との営業戦争ですから。
それによって、引いては地域農家全体の利益になるので・・・
でも普通に食べれて、美味しい野菜がCとか規格外で廃棄されるという現実もあります。
カット野菜になるのはそういう、Cとか規格外です。
ただ、多分JAはカット野菜にはノータッチなので、JAやJAにだけ卸してる農家はカット野菜の恩恵はないですし、そういう野菜は大抵仲卸や加工業者に安く買い叩かれるので、そもそも農家は儲からないかもしれませんが。

規格外をいくら売っても農家が儲からないのは、知り合いの柑橘農家がいるのですが、
「柑橘だと加工しやすいから規格外でも売れて儲かるでしょ?」
って言うと、
「いや、加工業者が買い取ってくれるのは10キロで50円(重さと単価を忘れたのでイメージ)とかで、段ボール代にもならないから捨ててるよ」
って言われて、現実は厳しいなって思いましたが、塩漬けマンのやってた所は仲卸とつてがあって、規格不問で一定量をまぁまぁ悪くない値段で買ってもらってました。
ただし最大量が決まってて少なかったので、大部分のJAに卸す分に比べたら雀の涙でしたが。
そりゃ毎日何十キロと収穫するのに、その莫大な量を売ってくれって言われても仲卸も裁けないですからね。
これを裁けるのはJAだけなのでJA様様です。

他にも知り合いの農家に、こういう一見ビジネス的に良さそうな話が舞い込みました。
「規格外で廃棄する野菜を飲食店のAが全部買い取るよ。」
凄くいい話に思えるじゃないですか。今まで捨てていた野菜がお金になるのです。
でもその農家は断りました。
「欲しければただでやるから取りに来い。」

若い人が家族を養うためにやっている農家って一般人が想像も出来ないような途方もない量の収穫作業をしています。
いちいち、規格内品(JA出荷)と規格外品を分けて収穫する手間すらないのです。
だって夏は深夜3時に起きて収穫作業してるのですよ。
分けて収穫する手間も、その飲食店に配達する手間もないのです。
ただ、取りに来るなら、ただでくれてやるよって事です。

という訳で、久しぶりに農業の話でした。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-09 16:20 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

イノテック
ブイ・テクノロジーとの業務提携、およびZ-CSETへの資本参加に関するお知らせ
→+13%

フォーライフ
株主優待制度の新設のお知らせ
※下方修正ダメ決算付だけれども
→寄らずストップ高

カドカワ ※好決算?も
位置ゲーRPG『テクテクテクテク』11月29日配信決定。『エヴァ』、『ポプテピピック』、小林幸子さんのコラボも。ファミ通はクソ表紙で竹書房が破壊!?
→+14%

●●●●

今日はさすがに調整を覚悟していましたが、日経は-236円も、マザーズ指数はプラス引けですか・・・
なのに塩漬けマンは体感-2%・・・まぁそーせいがストップ高ですから指数はあてにならないですが・・・

これ、外需系銘柄のせいです。
外需はまだ弱い相場継続ですか・・・SUMCOも昨日GUも寄り天で今日既に-3%ですもんね。
小型も、まさか和井田があの決算でこんなに下がると思いませんでした。
買ってみて被弾。そうこうしてたら、昨日リバってたので買ったカワタがなんとこの位置から-6%でこれも被弾。

だったら外需以外で生きがいいのをと、ソースネクストを買ってみて大被弾-8%
やはり、調整日の買ってはいけない日に買って大金損切する悪い癖が治りません。

てか、今決算シビアですよね。
持ち越したやまね、ここって今季赤字だったら上場廃止で、その分割安になっている銘柄で、塩漬けマンの中では第1四半期に続いて第2四半期も黒字だったらそれで充分かなって思ってたら、QonQで増収減益(しかも減益はちょびっと)でこんなに暴落するんですか・・・投資家達一体どんだけの期待をしてたの・・・損切で終了(´・ω・`)ショボーン

こんなのパピレスはもう上方修正終ってるけど、怖くて持ち越せないよと、損切
システム情報も利確→今季予想増収増益だけど増加率鈍化
東洋合成は半分利確して半分決算勝負→引け後上方修正
アルファポリスは普通に好決算だけど、進捗率的には普通

まぁそーせいメルカリがあの決算であんなに上げた(なんとそーせいはストップ高)時点で、決算プレイはよく分からないです。
結局、みんなが欲しい銘柄の決算が終わったら数字は関係なく買いが殺到するのかなって思ったのですが、それで買ったソースネクストがあれですからね・・・

この程度の下落でなんか計算したら利益が100万ぐらい減ってますので、これ、新興崩壊来たら終わりですね。
雰囲気的には新興崩壊は来ない感じだったので耐えて持ち越しましたが、どうなるやら・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月13日 ペンス副大統領安倍首相と会談 ※「日米経済対話」はない
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181109保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +685,200円
シルバーライフ【現物】 +401,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-08 16:35 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

メドピア
株式会社アンテリオおよび株式会社プラメドとの業務提携に関するお知らせ
子会社におけるライフログプラットフォーム事業(新たな事業)の開始に関するお知らせ
→GU寄り天+4%

ユーシン
ミネベアミツミ株式会社との経営統合に向けた同社による当社株式に対する公開買付けの開始予定に関する意見表明のお知らせ
※985円(7日867円+12%)
→+12%

そーせい
DNA技術のパイオニアDyNAbind社と協業開始
→+1.3% ※引け後決算

ジオマテック
マツダ株式会社と新規流量センサの共同開発に関するお知らせ
→GUから一時ストップ高近くまで急騰するも撃沈+3%

スルガ銀行
スルガ銀、4~9月赤字900億円 旧経営陣を提訴へ
8:20 当社の業績に関する一部報道について
→出尽くしでGUから一時ストップ高も+15%

サインポスト
和製アマゾン・ゴーが人気、開発のサインポスト、株価はうなぎ上り
→朝はそれほど反応なかったが、下がらないと上げ続ける展開で+9%

↓寄り後

アテクト
10:00 高性能チタン合金用材料販売開始
10:00 直動型ベアリング(THK株式会社 LMガイド)部品の量産を開始します。
→ストップ高

エコモット
11:00 セルラーLPWA通信に対応したハンディ位置情報デバイスを開発
11:00 セルラーLPWA対応のIoT位置情報デバイスを活用したクラウドサービス「MOTENAZ CLOUD」を開発
→一時+13%まで急騰するも+6%

東芝
12:00 自己株式の取得に係る事項の決定に関するお知らせ(会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)
※決算で色々資料沢山出た中にこれが混じってた。2億6千万株(約40%)の自社株買い
→後場GUからさらに上がり続けて+12%引け

●●●●

昨晩ダウが選挙結果を好感して+545ドル・・・
米国株、ダウ3日続伸し545ドル高 1カ月ぶり高値、中間選終え安心感
これ、ダウが高い位置にいたら、悪い解釈ばかりされて暴落してたでしょ・・・
前もって暴落してたので、上がったから、後からいい解釈ばかり後付けされてるだけのような・・・

日経平均 +401円(+1.8%)
マザーズ +19(+2%)


いずれにせよ、またしても持ち越してる人しか恩恵がないGU展開。
好決算銘柄は、前日に期待で上がっていたので、寄り天撃沈する銘柄多数でした。
太陽工機とか前日+10%以上上げてて、PTSはストップ高とかで、今日は+6%で寄り付いて寄り天+2%でした。
SEMITECとかもPTSでは上げていましたが、寄り天-3%と中々酷かったです。
逆に言えば、人気銘柄は決算期待で上がるので、決算日までに買っておいて、決算日当日に上がったら利確する戦略が有効です。

ちなみに、塩漬けマンが勝負したMS-Japanは四半期増収増益も増加率鈍化で元々PER40倍と割高だったので、GDしたので、寄りで利確+4万しました。
下で拾っていると失望決算でも利確で逃げれるのでいいですが、含み益は減ってますからね・・・

今日勝負したのはヴィンクス
サインポストがあの割高を絶対に肯定出来ない決算で、GUから上げまくったのを見ているので、ヴィンクスはかなりGUしましたが、余裕で突撃しました。
こういうのはファンダ的な数字を見てはダメです。
ソシャゲ銘柄決算暴落は買いの法則のように、マネゲ銘柄は決算を通過したという事が好材料なのです。
最初弱かったのでドキドキしましたが、余裕でストップ高張り付きでした。

後はVALUENEXが底打ったような値動きを昨日からしていたので、決算が12/12とまだ先なのを確認して監視してて、何回かイン・損切して、上に跳ねたのでJCで飛びついたら、さらに上げてくれました。

さて、問題のホロンですが・・・やってしまったかな・・・
朝一GUで売ろうと思ったのですが、ちょっと様子を見ようと握力を強くしたら・・・寄り天系で一時-2%まで下げるも、耐えていたら、なんと始値目指してグングン上げたのを見て、欲豚全開になって、ホールドを決めたら下げ始めて・・・結局マイ転した所で利確したら、最後は上げて+1%で引けてました・・・
また下がったら買い戻そうと思います・・・

後はVOYAGEをガチャガチャしながら市場を眺めていたのですが、どうも強い・・・けど寄り天多い・・・で、迷って以下を買おうと思って下に刺していたのですが、下がるどころか、上がり続けるのでJCで買いました。
カワタ・・・四半期増収増益決算も増加率鈍化(=成長ピークアウト)で落ちていたのですが、さすがに下げ過ぎで反発局面だったので
アスカネット・・・好きなんで・・・イベントもあるし、やたら強かったし

しかし、大量に持っていたライフネット生命は、やはり月次売上出るまでガチホで良かった奴でした・・・今月も絶好調な月次を受けて+7%
あれだけ弱かったUUUMは売った瞬間+6%とか・・・
この2銘柄とホロンの高値利確逃しで何十万取りこぼした事か・・・

そして気を付けて下さいね!
いつの間にか塩漬けマンの損益が最高益更新が迫っています・・・という事は、暴落フラグです。
2月の暴落後、大きく負けて、その後5回以上ぐらい、塩漬けマンが最高益更新が近づくと暴落を繰り返し、半年ぐらい、ひたすら心が折れる展開でした・・・よく諦めなかったなと・・・
でもまだ60万円以上あるから大丈夫かな・・・かな・・・?

今年も反省しかないけど、いくら反省しても治せないからな・・・それどころか、マネゲに乗れなくなって投機家として下手になるばかりだし・・・(´・ω・`)ショボーン
投資家を名乗るなら今年はショートで爆益してないといけないのに、それは全く出来ず・・・(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月13日 ペンス副大統領安倍首相と会談 ※「日米経済対話」はない
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181108保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +865,200円
シルバーライフ【現物】 +513,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-07 16:21 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ピクセル
Empire Technological Group Limitedとの 北米市場における販売に係る基本合意締結に関するお知らせ
→+2%

PALTEK
DMP
PALTEK、ディジタルメディアプロフェッショナルと販売代理店契約を締結し、DMPのエッジAI FPGAモジュール「ZIA™ C3」の販売を開始
PALTEK +4%
DMP +4%

ソリトン
ソリトンシステムズ、超短遅延映像による自動運転車向け遠隔運転システムを開発
→+7%

DNA
DeNA、「伝説対決-Arena of Valor-」を配信決定
→GUから+9%まで上げるも+5%

ドリコム
【朗報】最終兵器ごちうさを投入したきららファンタジアさん、なんとセルラン圏外から9位まで急上昇!! ガチでごちうさが救世主だった!
→+2%

↓寄り後

ネオス
11:30 クレジットカード・交通系 IC ほか各種電子マネー対応タクシー業界初の JapanTaxi「決済機付きタブレット」ジェネシスHDが共同開発・製造を受託
→+9%程度上げるも+5%

エディア
12:00 エディア×講談社共同プロジェクト 位置情報恋愛シミュレーションゲーム『マップラス+カノジョ』配信開始!!
※昨日先行ダウンロード開始で既に行ってこい済みでリリース天井
→-6%

●●●●

中間選挙当日・・・覚悟してたけど、難易度高すぎ・・・昨晩ダウが既に連騰で+173ドルでしたが、日経・マザーズは選挙結果を待たずに寄り底でガンガン上がると思いきや、全戻しで下げる地獄も、その後選挙結果が上下両院とも共和党になりそうだとなると、ガンガン上げまくるも、昼休みに下院が民主党優勢となると、一転下げに転じるも、後場は日経は下がるだけマザーズは高値安定と明暗が分かれて、最後は日経が意味不明の急落をして少リバで引けました。
↓つまりこういう乱高下
20181107日経平均
指数だけ見ると、
日経平均 -61円(-0.28%) イベント通過で上がると思ったんだけど・・・
マザーズ +21(+2.23%)
と新興復活のターンで平和だったんですねって感じですけど、日経の値幅が400円を超える乱高下で、結構凄いハリケーンがアメリカから上陸していました。

尚、選挙結果は事前の予想通り「米中間選挙は民主が下院奪還、ねじれ議会に」

しかも、これ買い場って朝一旦撃沈した所しかないです。
そこで買えていないと、寄り天系や最後下げた銘柄多数で今日儲かっていないです。
サンバイオとか買った人は別でしょうが。
まさかの四日連続ストップ高とはね・・・

つまり、これっていつか勇気を持って買って持ち越してないと、延々と儲からない相場です。
しかもパピレスにしろ、グノシーにしろ、結局延々ホールドしてたら儲かってるっていうね・・・
なので、大量ロングホールドしたいのに、今日はUUUMが朝限界そうだったので、マイ転したところで利確。
どうもユーチューバーの動画再生単価が落ちているようで、だとしたらUUUMの業績も落ちるのではないかと思ったのですが、ユーチューバー市場全体が拡大したら関係ないのかな・・・

今日は我慢出来ずに色々買いましたが、結局パピレス以外損切で終っています。
お金を減らしただけで、持ち越してないとダメな相場です。

さて、ドリコムが、きららファンタジアに最終兵器ごちうさを投入してなんと過去最高順位のセルラン9位を奪取!
さすごち。きららファンタジアというオワンコソシャゲを蘇らせる最強IP。
だから言っただろ!ごちうさは凄いって!!なぜ最初から投入しない・・・
※過去のブログ(コチラ)の下の方で取り上げています。
↓これが動画があぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~で埋まる最強IPだっ!
ごちうさぴょんぴょん
20181107ごちうさ

ホロンSECカーボンがあの決算で寄り天マイ転引けとかいうのを見て、ちょっとビビって、寄ったら売ろうと思ってましたが、寄らなかったので持ち越しました。
臨機応変に行きたいですが、それよりホロンの決算書を見ていて、気になる文言を見つけました。
20181107EUV.jpg

これです!これっ!塩漬けマンが東洋合成を粘着してる理由のEUV
確かオランダの大手のASMLが先行してて、そこがEUVで天下を取ったら日本の同業他社がやばくなるって奴です。
勿論日本の会社も静観している訳ではなく、レーザテックやHOYAや旭硝子が意欲的に取り組んでいますが、大手企業だし、まだ育てている段階なので業績には表れていません。
EUVは今後2-3年以内に4社が生産適用を計画 - Information Network

んで、これで使う感光材を次世代材料として研究開発しているのが東洋合成で、小型で好業績なので粘着しているのです。
決算ギャンブルしたいので安全圏まで上がってほしいです。
相当なサプライズ好決算でないと今は外需って上がらないどころか、失望で下がるので・・・他の業種とか普通決算でも意味不明に上げまくるのあるのにね・・・

とりあえず選挙結果の市場の反応はダウに委ねられました。
直近上げているので反落するのか、不透明感払拭で上を目指すのか、今夜もドキドキですが、新興は底打ちした感が凄くて、とにかく持ち越さないと儲からないので、もっとロングポジションを増やしたいです。

尚、日経平均ですが、増益率の鈍化が顕著とは言え、日経平均EPSはこの度の決算を受けて再び上がっています。
となると、やはりロングに分があるので、日々の先物主導の訳の分からない値動きに惑わされる事無く、握力強くホールドしようと思います。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
↓もっと沢山持ってないと・・・
20181107保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +561,200円
シルバーライフ【現物】 +460,600円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-06 16:09 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

アイフリーク
仮想通貨トークンを管理するウォレットにチャット機能を搭載した「MIRAIPO CHALLET(ミライッポチャレット)」評価版ダウンロード開始のお知らせ
→GUで+6%も寄り天-2%

一六堂
株式会社八越による株式会社一六堂株券等(証券コード3366)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高

オリジナル設計
株式会社東京スペックスによるオリジナル設計株式会社(証券コード4642)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→+4% ※微妙な決算も

↓寄り後

千代田化工建設
11:00 10月31日発表 業績予想修正に関する電話会議要旨及び質疑応答を掲載
業績予想及び配当予想の修正に関する電話会議説明要旨
→一時+9%も+7% ※過去発表済みの資料を載せただけでも市場は大きく反応

エディア
12:50 マップラス+カノジョ先行ダウンロードを開始
→一時+12%急騰するも撃沈+3%引け

●●●●

昨晩はダウが中間選挙の結果を先取りする形で+190ドルとリバり、日経も+248円と雰囲気は良かったのですが、昨日とは一転マザーズが指数はプラスでしたが、体感-2%でした。
でも全部下げている訳ではないので、銘柄の選別が大事です。
連日、減りまくる含み益に耐えながら、大部分をホールドしてついに選挙イベントに突入です。

今日は昨日同様、VOYAGEに粘着してやられました。
意地で買って持ち越しました。
こういういい会社買収した系って続かないですよね・・・
前もメディアドゥが株式会社出版デジタル機構を買収した後、すぐに撃沈して、ナンピンして苦労したのを思い出しました。
確かナンピンをしたおかげで最終的には大きな利益となりましたが、さすがにVOYAGEは怖くて損切しながらの戦いをしています。

後はNF回路がやはりMSワラント中は重いし、ただでさえ外需が弱い相場が継続しているので一旦利確。これも朝一で売ってたら+6万ぐらい上だったのでなんだかなーです。
ヤマダコーポレーションが決算を出して、上方修正・増配・最高益更新・PER6.2倍、PBR0.79倍、配当利回り2.8%で、すぐに行ってこいになっていたので、外需と薄い銘柄の不人気さにビックリしました。
下がらないだろうと下に指してたらあっさり刺さり、その後さらに撃沈するも、さすがに上がりましたが、たった+5%で、薄すぎて怖いのでいつもの金額は買えてないです。

上記があったので、同じく外需のホロンを決算ギャンブルするか迷いました。
前の第1四半期が超絶過ぎて、しかも「(3)業績予想などの将来予測情報に関する説明」
「業績予想につきましては、年間目標をおおむね計画どおりに推移しており、平成30年5月11日に発表いたしました業績予想に変更ありません。」
って買いてあったので、て事は業績いいのは第1四半期だけで、後はダメダメ決算になるって事?!ってビビりながら持ち越したのですが、普通に上方修正してきました・・・
「おおむね計画通り」じゃなくて、絶好調継続じゃないかよっ!!
ただ、第1四半期が超絶だった関係で、累計では相当いいですが、YonYの四半期単体だと増収減益です。
しかし売上が25%も上がっているのはファンダ的にはいい事で、増配付の上方修正で数字のインパクトも大きいので、さすがに上がって欲しいです。
↓売上を61%上方修正って!
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
たまには決算ギャンブル勝たせておくれよ。

さぁ!運命の中間選挙、今日は夜更かしかな・・・見てても何も出来ないですけど・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月中間選挙前 トランプ大統領が中間層向け「大規模減税」検討-中間選挙前に発表も
11月7日 日本時間昼頃大勢判明 米中間選挙
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月13日 イタリア予算案をEUに再提出
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
VB-111:再発悪性神経膠芽腫に対する第 III 相臨床試験の成績発表について
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す

●ホールド中銘柄含み損益●
20181106保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +601,200円
シルバーライフ【現物】 +394,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-05 15:44 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

スルガ銀行
日銀、スルガ銀に最大2500億円の資金供給可能に=関係筋
→無風-6%

スリー・ディー・マトリクス
がん治療法・ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の新たな薬剤開発に関する岡山大学中性子医療研究センターとの共同研究契約締結のお知らせ
→+3%

KYB
KYB、最終赤字100億円 4~9月、免震不正で費用150億円
当社の業績に関する一部報道について
「概ね報道のとおりですが、現在精査中」
→+6% ※出尽くし&不透明感払しょく

メタップス
(追加開示)当社連結子会社による第三者割当増資の実施及び子会社の異動に伴う株式評価益の計上(見込)に関するお知らせ
→GU寄り天から昼に同じ内容を日経新聞が報じて高値更新するもオーバーキル+2%

↓寄り後

串カツ田中
11:00 月次報告(平成30年10月度)
→+4%

ハイパー
最強のインターネット分離代替策「Bromium Secure Platform」 連結子会社による次世代セキュリティ製品販売開始のお知らせ
→一時ストップ高も+14%

●●●●

金曜日の夜も色々情報戦が繰り広げられたようで、良好な雇用統計による金利上昇と、アップルの下落で軟調なダウにカドロー発言がとどめを指す感じで一時ダウは-300ドル下がるも、最後はリバって-109ドルで終了。
しかし先物の高値からは最大約600ドル下落した場面もあり、高ボラティリティは健在。

日経先物も結局後場の急上昇をほとんど消す21980円(現物比-263円)で引けました。

「カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。 」
→カドローはG20での合意に後向き

米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→トランプはG20での合意に前向き ※選挙対策か?

↓まとめるとこんな感じ
トランプ大統領:米国は中国と貿易に関して合意に達するだろう

後は中間選挙ですが、下院で民主党が勝つ所までは織り込んでて、焦点は上院を共和党が守れるかだと思います。
尚、そもそも中間選挙って与党が負けるのが通例のようですし、おそらくこんな感じ
上院:共和党 下院:共和党 好サプライズで市場は好感
上院:共和党 下院:民主党 予想通りで無風
上院:民主党 下院:民主党 悪サプライズで市場は動揺
上院:民主党 下院:共和党 サプライズ過ぎて?

尚、ブレグジットについて朝信じられないニュースが流れていました。
メイ首相にEU譲歩、離脱後も英全土が関税同盟に残留-タイムズ紙
そんな抜け得みたいな事あるの・・・後サンデータイム誌って信用出来るの・・・
とりあえずブルームバーグは塩漬けマンの中ではあまり信用出来ないし、特に日高記者は100%信用してないです。

日経新聞が今回、発表された分の決算をまとめていて、やはり増益率の鈍化が顕著のようです。
企業業績に減速感 4~9月期、貿易戦争の影が顕在化
10月の暴落の契機は勿論米中貿易戦争による世界景気後退懸念ですが、やはりこういうファンダの変化を市場が見越していたのが下地ですよね。
市場は投資家全ての集合知ですから、逆らってはいけません。

そんな中、日経は金曜日の後場の急騰をほとんど消す-378円の地獄の展開も、マザーズは逆に寄ってから上げまくり+2%も、さすがに日経に連れて下がりだした時、今度は近平砲が炸裂しましたっ!

習近平「各国は開かれた政策を進め、保護主義に反対すべき」
習近平「世界に市場開放を誓う」
習近平「輸入関税をさらに下げる」


トランプ砲程の威力はないけど、日経が約100円急騰も、米中貿易戦争序盤戦で惨敗している敗軍の将の言葉に影響力はなく、イラン制裁発動で、さんざん言われていたのに日経は軟調展開。
まぁ中間選挙という大きないイベントがあるので今日は買われにくいですよね。
でも日経-344円の中、マザーズ+1.6%は新興は売る人もいないのかなと感じました。

塩漬けマンはJCしたフェローテックとRSテックとVOYAGEを見切って、マークラインズが決算を受けて寄り天かと思ってたら一気に上げたので、仕込んでみました。
後はまたしても決算ギャンブルに負けたJCUを微損撤退。
YonYで増収減益で無風でもいいと思う内容なのに、-13%はやはり市場は外需に厳しいですが、中身を見ると、薬品事業は「スマホ軟調・低調」で装置事業は大幅増収増益も「受注残高前年同期比51%減」と、いい事も書いてあるけど、やっぱりネガティブな文言が目につく感じでした。
同じく決算ギャンブルをした手間いらずは最初下がってて、「まじか!これでダメか?!」って思ってたら上がったのですが、小動きでした。1単元買い増し。

やっぱり決算通過したのが安心安全ですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
しかし、好決算のアカツキはストップ高としても、まさかのガンホー、ドリコムが決算後こんなに強い展開とはね・・・ソシャゲ関連は本当に難易度が高くなりました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月中間選挙前 トランプ大統領が中間層向け「大規模減税」検討-中間選挙前に発表も
11月7日 日本時間昼頃大勢判明 米中間選挙
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月中旬 イタリア予算案をEUに再提出
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」

●ホールド中銘柄含み損益●
20181105保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +417,200円
シルバーライフ【現物】 +429,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-04 08:50 | カテゴリ:雑談
こないだ居酒屋行ったらアニソンが流れていました。
前も書いた気がするけど、今居酒屋やファミレスで普通にアニソンが流れています。
知らない人は気づかないだけで、もうアニソンは一般的なのだよ。

という事で、前今季アニメスクリーニングをしましたが、
2018年秋アニメスクリーニング
その途中経過をアニソンを交えつつ。

別格なのは『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2』
原案・脚本・総監修があの魔法少女まどかマギカ、Fate/Zero、PSYCHO-PASS、楽園追放の虚淵 玄。
その天才と、台湾伝統文化の人形がタッグを組んだ人形劇とは思えない任侠アクションファンタジー。
一期は別格の面白さで二期も勢いそのまま。
前紹介したら「面白いです。教えてくれてありがとう」という感謝の声多数。
主題歌は西川貴教で、今季は主人公の相棒役として声優としても無口だけど重要人物を演じる。
↓これ人形とは思えないでしょ


塩漬けマンの苦手な青春日常系にして見るのをやめる事が出来ない作画・脚本とも完璧なPAワークスオリジナルアニメ『色づく世界の明日から』
小さいころ色覚を失った魔法使い一族の少女が、祖母に「60年前の私に会いに行きなさい」と魔法で60年前(2018年)にタイムスリップして出会いと成長をする感じ。
↓主題歌はここ最近では一番素晴らしい。見よ!この美麗作画。


『SSSS.GRIDMAN』・・・これは相当面白い!今季覇権アニメの予感。
グリッドマンという昔の特撮の完全新作リメイク。作画・脚本何も悪い所がない。
ヒロインの六花ちゃんが超いい子で、逆に敵のアカネちゃんが超サイコパスで、その対比構造がいい感じ。
エンディングはその二人がメインの作画で、二人が、特に今の所完全悪者のアカネちゃんがどうなるか楽しみ。
ていうのも、このポスターだとアカネちゃん(左下)も味方になるっぽい雰囲気?だけど、あそこまで悪者に描いてたらもう無理でしょ・・・的な
SSSグリッドマンポスター
↓エンディングは話題の六花ちゃんとアカネちゃんメインの作画。歌は声優の内田真礼。


『ソードアートオンライン』と言えば主題歌はお馴染みアニソンの女王LiSA
今作は全く新しいVRゲーム内で新しい人間関係で冒険をするんだけど、OPにアスカが出てたし、1話とかの流れからしたら、今後どのように新しいVRゲーム世界にアスカと現実世界が絡んでくるか楽しみ。


主題歌で異色は放つのは『うちのメイドがウザすぎる!』
母親を亡くしてグレてるロシア系美少女(ミーシャ)とロリコン変態家政婦のコメディーで、オープニングはミーシャの声優の人がメインで「家政婦がうざいうざい」っていう歌詞で歌ってて、エンディングは逆に家政婦の声優の人が「ミーシャが好き好き」っていう歌詞で歌っています。
うちのメイドがうざすぎるポスター

後は継続して見れてるのは以下です。
ゴブリンスレイヤー・・・これは久々にヒットな異世界ファンタジー系
グラゼニ2期・・・一期からの付き合いで
ゾンビランドサガ・・・ゾンビが佐賀のご当地アイドルをするぶっ飛んでるギャグアニメで何気に止められない
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない・・・苦手な脚本だけどストーリーとか凝ってるね
風が強く吹いている・・・ほとんど素人が数か月で箱根駅伝に出る?!どうなるのか楽しみ
転生したらスライムだった件・・・他愛もない異世界ファンタジー系

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-03 09:10 | カテゴリ:雑談
婚活が主目的で二年前に一人暮らしを始めましたが、結局都会でも出会いなんてないし、親も高齢になって心配なので実家に帰ろうと思います。
都会で遊びたければ週末に来ればいいだけだし。

お金も軽く300万円以上かかっていますし、新車が買えてたと思うとね・・・
最近調子悪いので、無駄な出費は控えたいというのもあります。

んで、実家に帰るなら、ランニングが出来なくなるのが問題です。
だって、田舎で夕方からランニングなんてしてたら、「あそこの家の人は何の仕事をしてるんだ?」ってなっちゃいますし、全員知り合いなので恥ずかし過ぎます (・・。)ゞ

そこでランニングマシーンを買おうと家電量販店に見に行ったり、ネットでググってるのですが、話題のメルカリってどうなんだろうと思って見てみました。
なんか同じような商品ばかり出品されているのは、直近一番売れた商品って事なのかな・・・しかし悉く型番が書いてなくて、高いのか安いのか分からないのですが、画像から商品を特定してアマゾンで価格を調べてみると・・・メルカリ(中古)よりアマゾン(新品)が安いじゃないですか!!!!!!

なんだこれ?!

メルカリは無茶苦茶で値切り交渉がどうのこうのとか聞いてたけど、こういう事か・・・

メルカリと投資は自己責任って思いました
っておいっ!ヾ(*`ω´*) ッテオィ
そういうの求めてないから・・・正直市場価格の半額以下で買えないなら新品買いますよ・・・
メルカリでそういう掘り出し物があっても、速攻鞘取りトレーダー(転売屋)に売れちゃうんでしょ・・・
塩漬けマンみたいなメルカリ素人はそういうのゲット出来なさそうです・・・
ていうか塩漬けマンが出品するなら、送料だけ貰ってほぼ無料にするけど・・・どんな物でも・・・だっていらなくて使わないか捨てる物でしょ・・・送料負担して貰えるだけでも十分でしょうに・・・

ちなみに塩漬けマンが欲しいのはスポーツジム(傾斜必須)にあるレベルで金額だと30万超のじゃないと、無理です。
すんごい走りますので。

健康診断の結果が悪すぎて健康のために始めたランニングも、常に全力を出し切る性格のため、今や中距離走かってスピードで走ってますし、途中傾斜45度以上の階段全力ダッシュをしたり、最後のストレートは全力ダッシュ&流し(繰り返し)のインターバルトレーニングみたいな感じで走ってて、日に日に高校時代の全盛期に戻っています。
しょぼいランニングマシーンでは無理だと思います。

しかし、ランニングマシーン程、お金が掛かって、無駄っぽい買い物(だって外走ればただ)もないので、なんとかお得にゲットしたいですが・・・リサイクルショップとかも見てみるかな・・・
なんとか地元でこっそり走れるポイントを見つけるのが現実的かなぁ・・・

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-02 16:16 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

メディア・リンクス
NTTフィールドテクノとメディアリンクス 特約販売店契約を締結
→+10%

サンバイオ
ケアネット ※サンバイオと資本業務提携
SB623外傷性脳損傷を対象にした第2相試験(STEMTRA試験)結果に関するお知らせ‐主要評価項目を達成‐
サンバイオ 寄らずストップ高
ケアネット 寄らずストップ高

ジェクシード
ジェクシードとウィルズ、電子議決権行使の実証実験を実施
→無風-1円

KDDI
ドコモの値下げに追随しない、すでに取り組んでいるとKDDI社長
KDDI GU+5%寄り天+2%

FCM
株式会社アスパラントグループ SPC5号による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→+13% ※第二回公開買付け4200円

↓寄り後

アテクト
半導体資材事業の年間生産能力を1億mに増強します。
→+9%

●●●●

昨晩ダウは以下もあり+264ドルと絶好調
トランプ大統領:習主席と貿易について協議-話し合いは「順調」
しかし、引け後、恐れていたアップルの決算が、またしても増収増益売上がアナリスト予想より悪かったという理由で時間外で-6%前後下落
アップル株下落、最新iPhone需要が予想より低調
時間外でダウは現物比131ドル下落するも、日本市場開場へ向けてリバる展開

・・・というか、もうアップルがしょぼいんじゃなくて、予想を当てれないアナリストがしょぼいのではないだろうか・・・
お前らが当らない予想をするせいで、アップルが下がるだけでなく、ダウが下がるだけでなく、日経が下がるだけでなく、日本のアップル関連が下がるだけでなく、なぜか全く関係ない塩漬けマンの持ち株も下がるんだよっ!!!

しかし昨日大幅安だった通信関連がリバりつつ、今日も半導体関連が全面高で、さらにマザーズはサンバイオとなぜかおまけでケアネットもストップ高張り付きで指数を牽引・・・って寄ってないから関係ないのかな?
まぁ細かい事は置いといて、強い展開を見せるも、後場軟調展開・・・「やっぱりだめなのか?」と思われたその時っ!
ドル円・先物・上海・ダウ先物全てが上に特大バイーン!!!

トランプ「中国との貿易合意の草案作成を指示した」

貿易戦争懸念後退!

アホみたいに上がる!
全部上がる!
ファストリが漁夫の利で年初来高値更新!!
中国関連(半導体・機械・化粧品等)が大幅高!!

日経 +556円(+2.56%) ※一時+600円超え
マザーズ +31(+3.49%)


ここで、脊髄反射で日経レバを買えない塩漬けマン・・・何を買っていいか分からなければとりあえず日経レバに飛びつかないと・・・しかも昨日は買って損切してるのに・・・持ち越してたら+40万・・・って別途現物でも持ってるしリスク管理上絶対持ち越してないですけど・・・

ていうか大正解はオプション22000円コールだったでしょうが・・・バイーンした後に買っても60%以上は取れていました・・・
そして辛うじて、何か買えるか探しまくって中国半導体と言えばと、フェローテックRSテックを買いました。
買うのは遅かったけど、そこから上がってくれました。
後は銘柄数が増えると管理が出来なくなるので、枚数が少ない銘柄を少し増やしていきました。

ちなみに、前場は以下のトレード
・今日は上げまくっていた好決算銘柄が一転弱かった(セックとかネオスとかNWSとかオイラ大地ね)ので、オイラ大地がマイ転しそうだったので限界かなと利確+256,569円

・狙ってて逃したパピレスが+6%と上げまくっていたので、押したところを粘着して底値の方で仕込み成功

・昨日売ったUUUMがGUだったので朝一で意地で買い戻し寄り底+10%の大成功

・昨日決算後に買うのを逃したまま上がっていたファンデリーが、今日は押していたので、相当下に半分指値したら刺さって、その後ふと見たら大きな買いが入ってちょっと上がっていたので、残り半分を買っていきました。ファンデリーは結構前に粘着失敗で相当大きな損切をさせられているので50万は抜きたいです。ここは工場を作るので儲かるようになるはずですが、営業利益は減価償却で相殺されるかもしれませんし、大事なのは新工場の投資に見合った売上の増加だと思います。

・昨日特大材料を出してストップ高のVOYAGEが+5%前後で揉んでいたので買ってみました。これは自分より大きい会社を買収したメディアドゥと同じ匂いがします。

・好決算で朝一あまりGUしなかったジーエルを薄いので少しづつ買っていきましたが、どんどん上がって行ったので朝一に一気に買えば良かったです。

・マネゲ銘柄が欲しくて、だったら直近材料を控えるgumi+8%や決算通過してる人気セルフレジのサインポスト+7%やジャストプランニング+4%を買えばいいのですが、朝一を逃したら既に上がっていて怖かったので、なぜかモバイルファクトリー(失望決算後押し過ぎてまだリバウンド不十分)を買いました。

後は、グノシーとかVテクも買ったのですが、だめかなって微損撤退しています。

とりあえず含み益が凄い事になっているのですが、含み益なんか幻だし、残念ながら、アイツのせいで気分は晴れません・・・
昨日大金投入してて微益撤退したライフネットがまさかの+7%・・・UUUMは買い戻せたけど、こっちは決算が近いし、昨日異常に弱かったので「買い戻すのを我慢する!」って朝決めたのですが、今日はアホみたいに強かったです・・・
これで15万取りこぼし・・・
ていうか、昨日後場に大量投げ売りして-2%ぐらい急落させた奴!!あいつの売りがなかったら売ってなかったのに!!

昨日いつものようにランニングで階段ダッシュとかインターバルトレーニング風のダッシュとかして、塩漬けマンはいつも限界まで頑張る派なので、どうも腰に来たようで、痛いわけではないのですが、すっごくダルくて辛くて寝付けませんでした。
今日は今週頑張って、最低限激リバを逃していないご褒美にマッサージをしてこようと思います。
今夜はもう雇用統計も、ダウも大丈夫でしょ・・・多分・・・

それでは未だかつてない地獄の10月と、その後の激リバ一週間、本当にお疲れ様でした( *・ω・)*_ _))ペコリン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月中間選挙前 トランプ大統領が中間層向け「大規模減税」検討-中間選挙前に発表も
11月7日 日本時間昼頃大勢判明 米中間選挙
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月中旬 イタリア予算案をEUに再提出
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」

●ホールド中銘柄含み損益●
20181102保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +685,200円
シルバーライフ【現物】 +467,600円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
2018-11-01 16:10 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

イグニス
当社子会社パルス株式会社の「ボイスタープロジェクト」への参画について
「秋元康氏と日本テレビ放送網株式会社が共同で行う、声優グループをプロデュースするプロジェクト。 」
→GU寄り天-2%

VOYAGE
VOYAGE GROUP、サイバー・コミュニケーションズ及び電通の 資本業務提携に関するお知らせ
VOYAGE GROUPとサイバー・コミュニケーションズの経営統合
→寄らずストップ高

ダイベア
支配株主である株式会社ジェイテクト(証券コード:6473)による当社株券等に対する公開買付けに係る意見表明及び応募推奨に関するお知らせ
※1410円(1,139円)
→ストップ高

株探煽り
国策相場再び――「キャッシュレス決済」大化け期待“関連5銘柄”<株探トップ特集>
高見沢サイバ ストップ高
オプトエレクトロニクス +4%
メディアシーク +9%
プリメックス 一時ストップ高も+12%
クロスキャット +6%

フリークアウト
2018年9月期 通期決算説明資料
決算説明会質疑応答
→GDから後場ストップ高も+16%引け ※糞決算も中計評価&子会社上場思惑煽りもあり

カーチス
株式会社ビットポイントジャパンとの業務提携 ~3種類の仮想通貨決済開始~
→GUで一時+16%上げるも+1%引け

↓寄り後

ロコンド
12:00 2018年10月EC受注高は15.3億円、LOCONDO.jpは昨年対比で+70%を記録し、史上最高額を更新!
→後場ストップ高近辺からGUスタートの寄り天+19%

●●●●

昨晩ダウが最後に垂れて日経先物も現物比約120円程度低く引けたのですが、まぁこの程度の下げなら関係ないかなって思ったら、以下のニュースで通信各社暴落により日経をかなり下押し
ドコモ携帯、2~4割程度値下げ発表…通信料金
NTT -14% ※ストップ安
NTTドコモ -14%
KDDI -16%
ソフトバンク -8% ※通信子会社上場してもこれじゃ・・・
楽天 -5%も以下の報道で急騰+3%
KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携

携帯料金が安くなるのは嬉しいけど・・・携帯買い替えるのに莫大なお金掛かるなら、中古とか格安スマホになっちゃうな
後は千代田化工建設が昨日に引き続いてストップ安

これで寄り天でどんどん下げる日経平均・・・しかし、塩漬けマンはマザーズ銘柄がメインなので連れ安するマザーズだけど耐えてたら、日経のリバウンドと共にマザーズはプラ転。
やはりマザーズの底堅さを認識し、握力を強くしたのが裏目に・・・今度はダウ先物が下げ続けると、日経もマザーズも後場下げ続けて、結局かなりの含み益を飛ばしてかろうじて大部分の銘柄をホールド・・・

UUUMライフネットは最近弱かったのが気になっていたのですが、結構下がってから逃げました・・・ライフネットは月初の月次売上まで持ちたかったですが、しょうがないです・・・

ところで、エイチーム少女歌劇レヴュースタァライトのセルランが30位ぐらいに落ちていたので暴落スタートで寄りで決済。
これ、昨日のブログで書いた通り、塩漬けマンはエイチームの鬼畜運営だし、30位ぐらいで充分と思ってたんだけど、世間は違ってて、セルラン5位以内とかを期待してたの・・・・?
エイチームの鬼畜運営ではそれは難しいです。
例えばイベント特効キャラという悪徳運営を未だにエイチームはやり続けています。
イベントがある度にイベントが有利になる特効キャラを特別ガチャで実装するのですが、イベント終わったら用がなくなるゴミキャラの事が多いです。
ヴァルコネはさすがにそれをやり過ぎて誰もイベントでガチャをしなくなったので、止める所かエスカレートして、今ではとんでもないぶっ壊れキャラをイベント限定で実装しています。
はい、こうなるとインフレしまくるので、益々無課金ユーザが離れますし、結局それも数か月経ったら普通キャラになるインフレ具合です。

また、ガチャの説明で優良誤認させるエイチームの文章能力は凄くて、エイチーム文学と言われています。
↓例えばこれが今回のスタリラの「初イベント記念スペシャルガチャ」の文言です。
【STEP2でハロウィン限定新登場の☆3以上舞台少女 or メモワール1点確定!】
※ハロウィン限定は以下4つ
☆4舞台少女 悪戯なコウモリの魔女 花柳香子
☆3舞台少女 ジャック・オ・ランタン 胡蝶静羽
☆4メモワール トリック・オア・トリート 2018
☆3メモワール ウィッチ・ツインズ結成!
勿論☆4舞台少女だけが当りで、みんなそれが欲しくてガチャするのですが、皆さん、上記の文章から☆4舞台少女をゲット出来る確率は何%だと思いますか?

塩漬けマンは、こう読み取りました。
「STEP2まで回すのに6000円掛かって、それで1/4でどれかが確定だから、6000円で25%か・・・強気だな・・・残念!50%ならガチャしてたかも」
今まで散々ヴァルコネでエイチーム文学に騙されてきた塩漬けマンだけど、未だにその深淵を理解していませんでした!
↓出ないと批判殺到したのか公開された確率表がこれだっ!
20181101ハロガチャ確率

5%!!!!(゚Д゚)ハァ?

This Is 優良誤認!
ThisisTendou.jpg

みんなを廃課金しちゃいます
みんなをスタァライトしちゃいます

一応無料でゲット出来るハロウィンつかさも特効キャラなのですが、それをいくら鍛えても、ハードがクリア出来ないです・・・
これまた批判殺到したのか、なんとイベント難易度調整をしてくれましたが・・・それでも尚、ハードがクリア出来ませんっ!
ハードがクリア出来ないと効率が悪いので、塩漬けマンはもう今回のイベントは流してやることにしました。
というのも、スタリラはストーリーとかクエストを最後までやっちゃうと、ジェム(ガチャアイテム)がほとんど手に入らなくなるようで、そしたら恐らく数か月後に実装されるであろう回復キャラの時にガチャ出来なくなります。
ヴァルコネでもウルドという登場時はバランスブレーカーの凄い回復キャラを実装して、それがないと人権がなくなるので、みんな一生懸命課金してガチャしていました。
まぁ結局常にバランスブレーカーのキャラが実装され続けてインフレするのですが、これぞ!って時だけ貯めたジェムを使わないとです。

ていうか、前からずーーーーっと言ってるように、エイチームは他の事業が育っているのだから、さっさとソシャゲ事業止めて!
今回IPが良かったから爆死しなかったけど、もう9割のソシャゲが爆死するんだし、どうせ経費ばかり掛かって赤字になるんだから、いい加減見切ってほしいです。
とりあえずセルラン相場&決算が終わるまでは触りにくい銘柄になりました。

さて、いよいよアップルの決算です・・・日本時間に上げたダウ先物も既に値を消しており、日経先物は現物比-140円で引けています。
アップル決算が悪くてダウが撃沈すると、もう塩漬けマンのPFは耐えれません!
まじで含み益は幻になっちゃうから、まじでお願いしますアップル様!又はアップルダメでもダウ様頑張って下さい!!
でもさすがにもうマザーズはGDしたら押し目買いが入って暴落はしないと・・・思いたい・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月中間選挙前 トランプ大統領が中間層向け「大規模減税」検討-中間選挙前に発表も
11月6日 米中間選挙
11月7日~8日 FOMC
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月中旬 イタリア予算案をEUに再提出
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」

●ホールド中銘柄含み損益●
20181101保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +273,200円 昨日の含み益激減!
シルバーライフ【現物】 +226,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)