2021-10-31 08:00 | カテゴリ:雑談
「Dreams」って高校野球漫画知ってます?

【不朽の迷作を紹介】1試合に6年もの期間を費やした超大作にも 関わらず諸事情で唐突なラストを迎えた野球マンガ!『Dreams』

1試合終わるのに6年
20年の連載で物語は10カ月


ただ、この原作者・作画家コンビは常習犯です。
前連載してた「風光る」っていう高校野球漫画も1試合が異常に長く、弱小高校から凄く苦労して甲子園に行ったのに即連載終了・・・したと思ったら、全く同じ容姿の主人公がまた弱小校から甲子園を目指す漫画「天のプラタナス」を開始・・・
風光る9784063713213.jpg

まぁそれは置いといて、「鉄拳チンミ」って塩漬けマンが小学校の頃にアニメ化されたぐらい古い漫画なのですが、なんとまだ連載が続いてるんです。
鉄拳チンミ 全35巻
鉄拳チンミ外伝 4巻
新鉄拳チンミ 全20巻
鉄拳チンミ Legends 既刊28巻 ←連載中

んで、ずっと見てたのですが、なんか暗殺集団にチンミが拉致されて長い紆余曲折の末に山の隠れ家から脱出するって所で見るのやめてて、マンガ喫茶に行った時に「流石に暗殺集団編終わったかな?」って思って久しぶりに見てみたら、まだ山の隠れ家で戦ってて、それだけで5巻分ぐらいで「Dreams並みに1試合の戦いに数年掛けてんな」って思いました。

「カイジ」もまだ続いてて、ギャンブルで何億という大金をゲットしたけど日本全国逃亡編に突入してて面白いけど引き延ばし感も凄いです・・・てかもうギャンブルはしないのかな・・・

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-30 08:00 | カテゴリ:雑談
こないだ旅行したのですが、コロナも怖いし宿泊代も節約出来るので、一石二鳥の車中泊にしました。
所が・・・いざ車中泊しようと思ったら、トイレが近くにある駐車場って中々ないです。
塩漬けマンは田舎に住んでて、うちの街で路側帯?(道の脇が広くなってて駐車スペースがある場所)にPマークがあって駐車場になってる所が軽く5か所ぐらいすぐに思い浮かんで、内二か所は近くにコンビニがあります。
そういう所って結構あるだろうからすぐに車中泊ポイントが見つかるだろうと思ったら・・・いざその時になったら見つける事が不可能です!

コンビニは基本長時間駐車禁止で、当たり前ですが確認が必要になります。
【車中泊】車中泊でコンビニ駐車場はあり?成功例と失敗例からコツを紹介!

なので車中泊をしようと思ったら現実的には以下を前もって調べる必要があると思いました。
・24時間開いているトイレ付公園(観光地の駐車場とかこのパターンが多い。車中泊禁止かもだけど)
・高速道路PA・SA
・道の駅


今って道の駅が沢山出来ているので、道の駅が現実的ですよね。
公園行ったはいいけど、夜間入れなかったりするし、高速は降りたらアウトだしトラックのアイドリングがうるさくて寝れないです。

所で道の駅って車中泊禁止と勘違いしている人がいますが、実は実質的に車中泊OKなんです。
これには詳細な説明が必要です。
↓以下のように車中泊はダメと匂わせる記事が多いので
道の駅やSA・PAで車中泊はダメ? 仮眠はOKも車中泊は「遠慮」してほしい事情とは

まず、道の駅の所管は多くは自治体ですが、さらにそれを管理しているのは国土交通省の法律となります。
そして「車中泊」という言葉は新しく出来た言葉で法律的な定義がないので法律の議論で使ってはいけません。
上記が前提。

次に道の駅は休憩施設であって宿泊施設ではないので宿泊は禁止です。
これは高速道路PA・SAも同じで、休憩OK・宿泊NGです。
では夕方~夜間に道の駅に行って、車の中で朝まで寝る行為休憩になるのか?宿泊になるのか?ここが争点です。

これを国土交通省の担当者に問い合わせた人がいて、結果、上記の行為は休憩の範囲内と言われたそうです。
じゃあ逆に宿泊の禁止って具体的に何?ってなりますが、大体以下の感じ。
・道の駅の施設(トレイ等屋根がある部分)を利用して寝る
・キャンプ
・数日間に渡って居続ける(具体的な時間は不明)


ですので、車中泊禁止にしている道の駅は以下の問題があります。
・車中泊の定義が曖昧なのに禁止している事で誤解を生む(休憩まで禁止になっちゃう)
・国土交通省の担当者の見解に違反している


尚、車中泊禁止にしている道の駅の理由は多分こんな感じです。
・マナー(ゴミ、アイドリング、バーベキュー等)が悪い客がいて揉めたので禁止にした←これが一番多い
・運営母体(自治体・委託業者)が近くに宿泊施設を運営しており客が減るので禁止←これはダメだよね
・周辺宿泊施設(キャンプ場、ホテル、RVパーク等)からの要望を受けて禁止←これもダメだよね
・よく分かってなくて適当に禁止にしちゃってた←こんな所あるのかな

まとめると、PA・SA・道の駅全部、休憩OK・宿泊NG
駐車場で、車の中で仮眠は休憩の範囲内→実質的に車中泊OKという事です。

因みに、車中泊ポイントの投稿型のサイトってないのかなって思ってググったらすぐ出てきました。
みんなでつくる 車中泊マップ
ただ、塩漬けマンがすぐ思い浮かんだうちの街の道路脇の駐車場とかマニアックなのは勿論載ってなくて、もっと詳細な情報まで載ってるのないかなって思いました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-10-29 15:58 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

3976 シャノン 時価総額:41.72億円 ※メタバースのパワーワード
ジクウ、簡単に3Dバーチャル展示会を開始できる"ZIKU"のサービス提供を開始
→一時+20%も+15%引け

2397 DNAチップ 時価総額:34.45億円
肺がんコンパクトパネルの国内の製造販売承認申請のお知らせ
→+4%GU寄り天-7%安値引け

↓寄り後

関西スーパー
11:50 「正気の沙汰でない」統合案に怒号 関西スーパー総会
14:00 採決?で急騰から一転急落一時-10%もすぐにリバって+1.59%引け

●●●●

今日はアメリカ市場引け後にアップルが失望決算、アマゾンが悪い見通しで両者共に時間外で急落し、ナスダック先物が急落
米アップル7─9月期は予想下回る、供給制約が重し
アマゾンとアップル株価、時間外で急落-期待外れの業績と見通し響く
↓右が引け後から日本時間前場までで3市場とも急落しています
20211029アメリカ市場引け後

これを織り込む下落に加えて、決算期閑散+選挙直前+週末+月末+いつものSBI証券アプリ不具合(一番大事な寄付き直前から9:30頃までで日本市場は寄り付きから約300円急落する地獄・・・か~ら~の、謎のリバウンドで29000円奪還してほぼ高値引け・・・

この日経の躁鬱相場に全くついていけないマザーズは最終的には下げだけ付き合った形
20211029日本市場

でも朝の急落のおかげで好決算で昨日寄らずストップ高だったザインが押してくれたので大量に買えました♪
決算後の鉄人化計画を買ってたのに今日のストップ高まで握れなかった反省を活かしたいです。
ダイトーケミックスとか「そこまで失望で下がる?」みたいな銘柄も拾えました。

マネゲの方はメタバース材料を出したシャノンを買って、上で利確しておきました。
謎に盛り上がってるなって思ってたらこういうマネゲの下地もあったんですね。
Facebook、社名を「メタ」に変更 仮想空間に注力
シーズメンがストップ高張付きでサンキャピタルが動意で結構息の長いマネゲになっています
20211029メタバース

他に激しいマネゲはグローバルウェイが最後垂れたけどまさかの一時ストップ高、宇宙材料のINCLUSIVEはもっと凄くて値幅拡大なのにストップ高張付きで+88%!!

そして昼休みはロサンゼルス港混雑緩和思惑と海運運賃下落で大きく調整していた海運株の筆頭商船三井が決算を発表しました。
商船三井、今期経常を37%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も250円増額
上方修正&増配で後場海運株全面GUスタート
しかし14:30に発表されたNSユナイテッド海運の決算は上方修正&最高益も失望決算となり一時-8%(高値からは-15%)の暴落!
20211029海運

もう皆忘れてると思うけど中国恒大がしれっと利払いを完了しています。
中国恒大、9月29日期限の利払い履行 猶予期間終了前に=関係筋
しかし、次は11月12日が一か月猶予になっている1億4813万ドルと巨額の利払い期限です。

立憲民主党の江田さんがNISAに課税という謎失言をして総ツッコミされていたのでまとめました。
江田憲司のNISAに課税発言でネットは総ツッコミ。今一度NISAについて知ろう

それでは総選挙を見守りましょう。一か月お疲れ様でした。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-28 15:33 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

GFA
海外向けライブコマース・D2C事業のお知らせ
→一時+16%も+6%引け ※昨日のメタバース祭り継続で上がっただけ

3647 ジー・スリー 時価総額:74.12億円
新たな事業の開始に関するお知らせ
→一時+9%も+1.9%引け

●●●●

昨晩夕方日経先物が謎に大崩れし、ダウも寄り天で下げ続けて-266ドルとリスクオフ?みたいな最悪の雰囲気でしたが金利が下がった事とアメリカでテック企業の好決算でナスダックは最後に崩れるまでは強い展開
NYダウ反落、266ドル安 ビザや金融株に売り

ただでさえ決算期・総選挙前の閑散で一体どうなるんだ?!と思われた日本市場は先物の下げに個別株は無反応気配で実際TOPIXは日経程下がらず、マザーズに至っては+0.81%
もう世界最弱日経のアホ下げに個別株は連れ安する程の売り物は残っておらずむしろ雰囲気は良かったです。
20211028日本市場
ソフトバンクGに売り需要があって乱高下したのが日経平均にも影響。後はファナックが下方修正で-8%の影響大だった

これは選挙待たずに見切り買いが入っていたと思います。
これなら選挙で自民が過半数割れしてもイベント通過で狙われている銘柄(良い銘柄・人気銘柄)は買われそうです。

海運は続落で昨日書いたロサンゼルス港での荷物滞留日数超過で罰金は本当みたいですし、バルチック海運指数も-6%と引き続き暴落しています。
資源関連株も大幅安多数でした。
つまり、バリューが下げて、金利低下でグロース復活のターンでした。
またアフターコロナの神輿HISが明らかに買われ続けてた事もありアフターコロナも総じて強かったです。

マネゲの方は昨日撃沈したシーズメンが寄らずストップ高でメタバース祭りが継続。
新しいこじつけメタバース銘柄「僕の私のメタバース銘柄買って」煽りが多数行われ色んな銘柄が吹いては全戻ししてましたが省略。
そういう銘柄はスキャでちょちょいと抜いておきました。

夏の決算期閑散相場と秋の決算期相場が異なるのは決算前の銘柄でもちゃんとマネゲが起きる点でやはり秋は投機家のやる気があるんだなって思います。
夏は地獄ですからね・・・

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-27 15:52 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

4588 オンコリス 時価総額:107.39億円
新型コロナウイルス感染症治療薬OBP-2011のハムスター感染モデルを用いた有効性に関するお知らせ
→+8%

4597 ソレイジア 時価総額:148.68億円
新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)に関するソレイジアと日本化薬との日本国内ライセンス契約締結のお知らせ
→+9%GU寄り天+2%

メタバース関連
株式新聞煽り
ガーラ 一時+30%も+16%引け
サンキャピタル +12%
イマジカ +9%
GAMEWITH +6%
GFA +5%
シーズメン GU寄り天から一時プラ転して急騰するもマイ転引け

ジャパンエンジン
アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の 社会実装に向けた実証事業を開始 ~~グリーンイノベーション基金を活用~~
→一時+24%も+8%引け ※既出の上に時間差で仕掛けられるのは乗りにくいですね

↓寄り後

エイチーム
13:00 『ファイナルファンタジーVII ザ ファースト ソルジャー』事前登録開始&公式アンバサダー募集!
→一時+2%上がるも+0%引け

●●●●

なんか指数が下げる時に一気に個別が下げて、指数上げには反応しない感じ
ファストリで指数だけ動いてるから
なので指数負け感がハンパないですが、大量にポジったまま含み損になっても売らずにずっと耐えてたセーフィーがようやく上場来高値更新目指して上げてくれたので、セーフィーのおかげで助かっています。

でもアスタリスクアイドマ持ってる人に比べれば・・・
今日は一転海運株が全面安
どうやらアメリカで海運株が全面安で理由が、現在取っているロサンゼルス港の24時間運用の対策に加えて貨物を決められた日数以上放置すると罰金とかっていう話を聞きました(真偽不明)
中国では電力不足でコンテナ運賃低下、アメリカでは港湾混雑緩和となれば本格的に海運バブルは終わりそうですが、どうなるかは分かりません。
とりあえず上記を織り込む形でバルチック海運指数は実際に下げ続けています。
20211027バルチック海運指数
※コンテナ指数(FBX)の方はまだ高止まりしていますが、無料で見れるサイトは金曜日更新なので実際どうなってるかは分かりません。

結局勇気を持って海運株を天井でショートした人が勝利する展開ですか・・・
でもグロースの方は弁護士ドットコムがストップ高、マクアケがGUとバリュエーションを無視した決算反応をするのでHENNGEのショート利が乗ってたので利確したらなんと今日大きく下げてました・・・

ところで、この改悪ヤバくないですか・・・
東証、株取引30分延長へ※現物株のみ
訳が分からないよ
こうなったら現物でしか売買出来ないですね。
塩漬けマンはノンレバレッジなので問題ないですがレバレッジ利かせてる人はもう延長の30分は諦めるしかないですね。
塩漬けマンも、フルポジにした時に回転させてたら現物だと差金決済が発生して売れなくなるリスクがあるので、面倒くさいです。
ていうか、ほぼほぼこれってPTSと同じって事じゃないですか。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
少しロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-26 16:12 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

FRONTEO
FRONTEO、Microsoft Azureの採用により、米国におけるリーガルテックAI領域の業務効率化を実現
→+13%

パナソニック電池関連
パナソニック、テスラ向け新型電池実用化にめど アップルとの協業否定せず
パナソニック +5%
三社電機 +2%
日本電解 一時+10%も+6%引け

海運三社
川崎汽船が経常最高益 4~9月300億円上振れ、物流逼迫
川崎汽船 +5%
商船三井 +2%
日本郵船 +2%

↓寄り後

7078 INC 時価総額:58.81億円
インターステラテクノロジズ株式会社との資本提携に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高

ペプチドリーム
12:30 借入による資金調達検討に関するお知らせ
→+9.9%

3825 リミックス 時価総額:169.76億円
12:30 ビットポイントジャパンにおける暗号資産 日本初「Jasmy(ジャスミー)」、並びに「Polkadot(ポルカドット)」の同時取扱い開始に関するお知らせ
→一時+8%も+5%引け

ぷらっとホーム
13:00 IoT データ取引基盤「PTPF™」の普及に向けて、ぷらっとホーム、暗号屋、ベースドラムが協業を開始。情報のハブとなるウェブサイトをオープン
→時間差でストップ高張付き

レナサイエンス
14:28 新型コロナ飲み薬 “年内の実用化を” 岸田首相が厚労相に指示
→一時+5%急騰も関係ないって事でオーバーキル-1.7%引け

●●●●

ついに小室さんと眞子様ご結婚でご祝儀相場日本市場だけ独歩高・・・というのは冗談で政局不安払しょくで全面高
自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査
↓ダウ先物下がってるのに日本は高値安定
20211026市況

マスコミの適当な報道でここまで動くとやりづらいです。
ていうか、選挙って劣勢ってマスコミが報じた方が勝つのがセオリーなんですけど。
劣勢って報道されると危機感持って本気でやるから。

しかも相変わらず上げる銘柄が買えないのばかりで指数程恩恵がない銘柄を持ってる人は下げだけ喰らう感じ・・・
今日はマネゲも参加せずポジションも小さいのであまり動かず監視だけしてました。
あ、鉄人は今日の上の方で利確しましたが、元々3倍資金投入してて底の方で損切してるのに通常資金しか上の方で買い戻せてなかったので全然嬉しくないです。

シーズメンまさか昨日の「メタバース」ってパワーワードが入ってるだけの中身がない材料で二日連続ストップ高とは・・・低時価総額は正義の展開
本日IPOのCINC
人気業種&サブスク・ロックアップほぼ完璧 VS 超絶割高
で凄い乱高下でしたが結局割高が勝って初値より-3%で引けました。
もうこれ系はヘッドウォーターで懲りたので手出しせず。
ヘッドウォーターも上場時の数字は似たようなもので、今時価総額60億まで下落し続けてますからね。
成長前の数字なのに成長後の株価で上場されても買えないです。
これで決算で超絶成長を示せないと大変な暴落をするので。

マネゲと言えばグローバルウェイがひっそりと必然なる死を迎えています。
やっとあの長いまとめが終わりそうです。
完全に終わってから更新します。
どうせまたデッドキャットバウンスが起きるでしょうし。

一方こちらも長かった眞子様・小室さんの結婚騒動ですがようやく終わりました。
婚約から結婚までの全軌跡をまとめています。
【祝結婚】眞子さま小室さん結婚までの全経緯
女性週刊誌は何のネタもない時も毎週ネタを捏造して小室さんの悪口を書いてましたが、これでストーカー顔負けの粘着報道が終わるといいですね。
まぁ女性週刊誌は次なる金儲けのネタを探してくると思いますが。
しかし女性週刊誌の手のひら返しは投機家並みに凄いです。
雅子様も結婚当初は毎週悪口ばかり書かれてたのに、今では賞賛しかされてないし・・・10年後、小室夫妻も賞賛ばかりになってたりして。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
ちょっとショート、少しロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-25 15:56 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

ピクセル
NFT/ブロックチェーン技術を用いたゲーミングアプリケーションの提供に向けた基本合意書締結に関するお知らせ
→一時ストップ高も+47%引け

エスケイジャパン
株式の売出し並びに主要株主と主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動(予定)並びに株式会社ラウンドワンによる当社株式の取得に関するお知らせ
→寄らずストップ高

フェローテック
レーティング
→+10%

↓寄り後

テックビューロ関連
9:17 
※仮想通貨※
CMS:XEM/JPY 一時+275%
ZAIF/JPY +30%
※株※
カイカ +17%
フィスコ 一時+5%も+1%引け
クシム +4%

インティメート
11:00 株式会社fluctとポストCookie時代の1st Partyデータ支援サービス「Publisher DataHub」を提供開始
→+14%

6897 ツインバード 時価総額:86.97億円
11:00 2022年2月期第2四半期 中期経営計画の進捗と今後の事業展開
→一時ストップ高も+13%引け

●●●●

参院静岡選挙区補選 立民 国民推薦の山崎真之輔氏が初当選

これでまたしても岸田ショック
休日に出たこの材料を織り込むために朝一日経CFDが嘘みたいに急落(-300円ぐらい)してスタート
しかも、前場軟調だったのに昼休みになった瞬間ダウ先物も中国も上げて、世界市場が日本のせいで下がってたかのよう・・・

一応バリュー系(資源・海運)は全面高で直近IPOも元気でした。
その他は、塩漬けマンが売った株が悉く上げててビックリでした。
グロースのBASE・メルカリは下げまくってるのに、塩漬けマンがショートしてるグロースは普通に上げてましたからね・・・
特にメルカリは後場謎の-5%一気の急落でマザーズ指数も道連れに急落させて雰囲気を悪くしてくれてました。

とりあえず世界的には資源高インフレ懸念からの利上げ早まる懸念が重しで、さらに日本は岸田ショックが総選挙まで続く上に決算期で閑散と厳しい市況が続きますが頑張りましょう!

話題もないのでトランプ元大統領の立ち上げるSNSの会社と合併して二日でテンバガーしたDWACのまとめです。
SPACには仮想通貨並みの夢がありますね。

SNSでハブられたトランプ元大統領、自分のためのSNS立ち上げで合併したSPACは二日でテンバガー達成

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月25日 東京都飲食店の時短要請解除
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
ちょっとショート、少しロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-24 10:02 | カテゴリ:優待
10年近く投資家をしてて、初めて優待券というのを使いました。
ペッパーの優待券でいきなりステーキで豪遊です!!

でも・・・このペッパーのチャートを見てくれよ・・・
20211023ペッパー

塩漬けマンがペッパーを買ったのは確か5月末で300円台だった時。
これからコロナ収束してアフターコロナ飲食店だ!って時で、真っ先に火を噴いたのがペッパーランチ・・・と言っても突出して謎に上げまくってましたが。
チャートの通り嘘みたいに短期間で株価倍になって、一時含み益が100万円になって、
「嘘でしょ?!通常1銘柄投入資金(100万)しか買ってないのに100万含み益って・・・アフターコロナでかつての勢いが戻るなら株価テンバガーだ!!!」
って有頂天になった所が天井でした・・・(´・ω・`)ショボーン

チャートを見たら分かる通り、その後嘘みたいな急落の後、ひたすら下がり続けるっていうね・・・
この時、売りたくなかった理由として意識していたのが「優待」・・・
利確してたら100万円だったのに、優待ゲットのため売るのが遅れて得たのは優待9000円+確か10万ぐらいの利確・・・(´・ω・`)ショボーン
しかも、ついこないだも買って、4万ぐらい損切しています(´・ω・`)ショボーン

いっつも思うのは、いい銘柄は二倍買って半分利確で半分ガチホしろって事です。
でも全く実践出来ません。
例えばインパクトって塩漬けマンが「凄くいい銘柄なのに謎に株価下がってる・・・これはチャンス!」って確信を持って2000円近くの時に二倍買ってた銘柄です。
↓インパクトのチャート
20211023インパクト

んで決算勝負して見事好決算でストップ高ゲット(6月後半にGUしてる奴)!
二倍突っ込んでて恐怖の決算ギャンブルに挑んで見事勝利でストップ高って株やってる人なら分かると思いますがこんな気持ちいい事はないですよ。
所が、次の日から続く陰線地獄からのヨコヨコからの決算GUを窓埋めしてもさらに下がる地獄・・・
喜びが絶望に代わっていく地獄の苦しみ・・・なぜストップ高で半分売らなかったんだ・・・何のために二倍買ってたんだ?半分利確のためだろ?と後悔して、何かショックの時に全部売りました・・・そしたらそこが大底で買った時(2000円台)から株価二倍ですは・・・
全部売るな!!
そして上がった時には半分売っとけ!!

インパクトのチャートを見る度にそう思って自戒しています。

それは置いといて、このように不甲斐ないトレードでゲットした優待券9000円分を使っていきなりステーキで豪遊してきました。
しかし、ペッパーってコロナ禍で倒産しそうで苦しい経営じゃないですか・・・優待を使うのが申し訳なくて申し訳なくてほんと心苦しい・・・
なので二人で行ったのですが、せめて現金も落として帰ろうと1万円以上使ったのですが、それでも会計の時に優待券を出すのが申し訳ない・・・
しかし心を鬼にして優待券を出しました。
勿論店員の顔は申し訳なくて見れませんが「ごめんなさい」と心の中で謝りながら優待券を出すと、店員が「え?!」みたいな顔をした風に塩漬けマンの心には映ったけど、実際はいつもと変わらぬ良い接客で「優待券ですね。分かりました」と優待券を数えていました。

優待券を精神的葛藤なしで使える人って鉄のハートを持ってるなって思います。
特に飲食店は店員がブラック労働してるだけに申し訳ない具合が強いです。
だって塩漬けマンが店員だったら「うぜーーっ!!どうせ優待券取ったら株もう売ってんだろ。偽株主が、ただ飯食ってんじゃねーぞ!!(゚Д゚)ゴルァ!!」って思うでしょうから・・・(え?!)
まぁ実際は店員は給料貰えればどうでもいいので、優待とか気にしないと思いますが。
塩漬けマンも上場企業サラリーマン時代は自社の株価なんて気にした事もなく、株主なんかどうでもいいと思ってたので。
そういう事も考えると、商品貰う系の優待が気兼ねなくていいですね。
その商品作ってる工場がブラック労働の職場だったら工場の人には申し訳ないけど。

というか、そもそも塩漬けマンは優待反対派(株主総会のお土産も)で、優待廃止してその分配当に回せばいいじゃんって考えてる派なんですよね。
桐谷さんごめんなさい(´。・д人)

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-23 10:15 | カテゴリ:雑談
司馬遼太郎原作の新選組を描いた映画『燃えよ剣』を観てきました。
公開三日目(日曜日)でお昼の回だったのに、一番大きいスクリーンに20人もいませんでした・・・

コロナ規制解かれてるのにソーシャルディスタンスは完璧でした・・・
時代劇って流行んないんですかね。
映画は教科書に出て来る出来事を忠実に辿りながら新選組を中心に超はしょって追って行く感じ。
何しろ多摩の田舎時代から函館戦争まで、新選組の内部抗争から政治的事件まで全て二時間に詰め込んでるので超駆け足だけど、それってテンポがいいって事で塩漬けマンはこういう脚本大好きですが、歴史に詳しくない人はついていくのが大変かなって思いました。

映画がこのコケ具合だと、またしてもNetFlixにすぐに上がって「だったら映画館に行かずに待ったよ!」って言ってそうです。

しかしめげずにもっと過疎りそうな映画を見に行こうと思っています。
それはズバリこれだ!!


武田信玄生誕500年記念でまさかの信玄でなく父親の信虎を映画化とはだねぇー!
こういうの好き♪
塩漬けマンの中では超有名人だけど普通の人は知らないと思うので説明すると、甲斐を統一し甲府を開いて武田家躍進の基を作った所で息子信玄に下剋上で追放された人です。

息子に下剋上されたのって武田信虎と斎藤道山ぐらいじゃない?

多分公開三日目で20人どころか2人ぐらいしか見る人がいないかもしれませんが、塩漬けマンはその二人の内の一人になるつもりですっ!!
ソーシャルディスタンスどころか貸し切りです!!

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-22 16:02 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

アジャイルメディア
Oakの有価証券届出書
「アジャイルメディア・ネットワーク株式会社に対する違約金請求(最大6億円)」について記載あり
→PTSで暴落、寄り付きGDスタートも謎に+15%引け

三井松島
大量保有報告書
→一時+12%も+8%引け

↓寄り後

まんだらけ
まんだらけを書類送検、風営法違反の疑い 警視庁
→一時-5%も+2%引け

●●●●

昨晩、アメリカ長期国債金利がついに1.7%に到達するもアメリカ市場は経済指標の追い風もありTOPIXは最高値更新して引けました。
正直金利が挙げているにも関わらずアメリカ市場の強さには驚愕です。

これを受けて日本市場は寄り底でリバウンドで始まり、特に中国恒大の明日がデフォルト期限(ドル建てで支払わず一か月猶予になってた奴)の支払いをしとりあえずデフォルト回避が伝わると一気に上がりました。
中国恒大、ドル債利払い資金を送金 土壇場でデフォルト回避
ところが、直近材料出たマネゲ銘柄、好決算済みで賑わっている銘柄しか上がらず、指数だけ上がってる感が明らかな決算期閑散相場

どうやら昨日の謎下げの原因はやはり岸田ショック(自民衆議院選挙で議席減らす)的な色彩が強そうです。
やっぱ岸田は駄目だな・・・これが真因なら来週も軟調な相場になりそうです。

今日はアメリカの半導体指数を見て、寄り付きで半導体関連を買いましたが最初の乱高下で握力が持たず適当な所で利確したらさらに上がっていました・・・

マネゲの方は悪材料が出ているアジャイルメディアが+15%には驚きました。
シーエスランバー、セブン工業と木材系で好決算が続いたので木材祭りが再燃していました。
グローバルウェイもタイムコインが高値維持してるので何十兆円も資産価値があるという謎理論継続でストップ高。
↓タイムコインの板。1タイムコイン売っただけで簡単に半額になるぐらい流動性が全くなく価格に意味がない
20211021タイムコイン板

なんかバイナンスに上場する?みたいな話もあったと思うのでそのイベドリ要素もありますがバイナンスに上場ってタイムコイン売出なしで上場出来るんですかね?
IEO売出予定の2000万タイムコインの内、まだ約100万ぐらいしか売却してないから、約1900万タイムコインぐらいIEO売出用が残ってますよね。
バイナンス上場に詳しい仮想通貨専門家教えて欲しいです。
売出が必要な場合、その公募価格的なのはどう設定されるんでしょう。
そして上場で、例えばバイナンスでは1タイムコイン=0.0001BTCとかの現実的な価格が付いて、BitForexでは現在の1タイムコイン=0.09BTCだとどっちにサヤ寄せされるんだろう・・・

後は26日に将来的にタイムコインの授受等が出来るようになるゲームプレイヤーのマッチングサービス、GameTomodachiがリリースされます。
この辺りのイベドリ思惑もあるのでしょう。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月25日 東京都飲食店の時短要請解除
10月末 日本郵政株3次売却(9500億円)
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
ちょっとショート、少しロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-21 17:12 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

コーユーレンティア
株主優待制度導入に関するお知らせ
→+8%

モダリス
当社主要株主の株式売却について
→-8% ※大物投資家五月氏に続き、東大教授で元取締役の濡⽊氏もロックアップ違反で売却

フルッタフルッタ
2021年9月14日開示のメディア向け情報発信に関するお知らせ
→寄り天+3%

サインポスト
ファミマ、郵便局に無人店 人口減時代のインフラに
→ストップ高張付き

↓寄り後

enish
10:30 進撃の巨人ゲーム動画公開&事前登録開始
→一時+2%も-2%引け

●●●●

オランダASMLの決算が悪かった事から半導体売りで始まった日本市場も、前場は耐えるも後場ダウ先物も中国も関係なく日本だけ延々売られる続けて謎の-500円
20211021市況

理由は色々言われてるけど、どれも後付けでただ単に理不尽な売りだなって思いました。
中国恒大が取引再開をした香港ですら-0.4%とかなのに・・・尚中国恒大は-10%前後で推移。
子会社売却交渉で長い間停止されてたのに落ち着いた値動きとなっています。
塩漬けマンだったら、こんないつ売れなくなるか分からない株持っていなくないけどな・・・

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月25日 東京都飲食店の時短要請解除
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-20 15:57 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

FRONTEO
FRONTEO、Microsoft Azure上で医学論文探索AI「Amanogawa」の提供を開始
→+5%

カイカ
NFTプラットフォームの拡販に関するアライアンスを締結~画像認識サービス「GAZIRU」と連携~
→一時+19%も+6%引け

JTOWER
クレディスイスレーティング14000円
→一時+9%も+6%引け

アクロディア
煽り屋買い煽り
+11%GU寄り天+5%引け

石炭関連 ※中国で石炭先物等暴落
中国当局、石炭市場への介入措置を検討中-価格安定化で
三井松島 -10%
住石 -6%
日本コークス -3%
※その他資源関連ほとんど調整

ソフトバンクG
ウィーワーク、21日に上場へ SPAC経由の合併承認
アリババ株、香港で大幅高-馬雲氏の海外出張報道で締め付け懸念後退
→+4% ※アリババ株は一時+9.2%

日本金属
不二サッシ
8:30 優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA 系新マグネシウム合金圧延材」を新開発
日本金属 一時ストップ高も+13%引け
不二サッシ 一時+13%も+3%引け

↓寄り後

アジャイル
朝VAZと業務提携のHPニュース更新を出して消した
→ストップ高張付き
14:59に会社HPで再度掲載
15:00正式開示
YouTuberプロダクションVAZと業務提携し、“インフルエンサーが本当に好きな商品・ブランドをPRする”業界初の「オーセンティック・インフルエンサー」サービスを提供開始

昼休み 阿蘇山噴火
ドーン 後場GU+2%も寄り天+1%引け

●●●●

今日はアフターコロナが以下のニュースがあったにも関わらず寄り天で始まって先回りしてた人の利確をこなしてからは飲食店を中心に全面高の様相
東京都、時短要請を解除へ 酒提供含め認証店で25日から

資源関連株は連日政府関連の動きで軟調
昨日は日米で石油増産依頼、今日は中国石炭価格介入
資源は国益に直結するから政府が動くので、上がってから買っても遅くて一か月は前にセンサーを働かせて買ってないといけないんですよね。

今日のマネゲは日本金属を寄付きで買って上の方で利確してサクッと抜いておきました。
ビットコインETF上場で出尽くしにならずに仮想通貨が高値維持しています。
マネックスはそのおかげで+5%でした。
他にマネゲは植島幹九郎銘柄に集中していました。

話題も少ないので、久しぶりにアニメの話題でも。
今期嘘みたいに豊作です!
ブルーピリオド 高二から東京藝術大学を目指す(無謀)青春群像


takt op.Destiny ゲーム原作と舐めてたら後悔する世界中で絶賛の美麗作画(製作はMAPPA、MADHOUSE


「無職転生 二期」は安定の面白さで、異世界転生系はもうお腹一杯だけど「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」も普通に見れそう。
「86―エイティシックス―」の2クール目が始まったんですけど、二期にしてようやく面白くなってきました。

観れてないけど、「海賊王女」も流石のProduction I.Gの仕事で作画は完璧で後は脚本次第って感じ。


●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月25日 東京都飲食店の時短要請解除
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-19 16:01 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

Link-UP
株式会社芳文社との業務提携に関するお知らせ
→一時+6%も+3%引け

Abalance
「Abalanceグループ 中期経営計画(2022-24)」策定のお知らせ
→+8%

インバウンドテック
インバウンド及びコンタクトセンターの強化を目的とした、株式会社OmniGridの株式取得(子会社化)と株式会社EPARKとの合弁事業開始に関するお知らせ
→寄らずストップ高

フルヤ金属
レーティング
+11%

川崎重工
米当局、各交通局に川崎重製車両点検を緊急勧告も 地下鉄脱線で
→-6% ※朝一のニュースも産経新聞が報じた後場から反応

●●●●

今日は昨日強かった資源株が調整日で二日前強かった半導体が再び来てました。
後は海運株・グロース・再生可能エネルギーも復活でした。
海運もグロースも下げ過ぎの自律反発っぽいだけの雰囲気でした。
海運は運賃、グロースは金利次第なのでそういうファンダをしっかり見て、日々の値動きに惑わされないようにしたいです。
グロース代表のベイカレント決算でストップ安後の今日+9%と極端な値動きをしています。

半導体昨日利確してたので、恩恵0でした(´・ω・`)ショボーン
資源高も一服したけど、問題が解決された訳ではないので多分これもまた吹くんでしょうね。

直近IPOはレーティングでリベロ、材料でレナサイエンス、決算でアスタリスクと次々盛り上げる材料が出て、人気なのが上も下もかなりのボラティリティで動く感じで、中々乗れないです。

しかし同じ決算期でも夏は地獄(閑散に買いなしで下げ続ける)、秋は天国(決算期待の銘柄がどんどんリバってる)と対照的です。

今日とかデイはほとんどせず増える含み益を眺めるだけでしたが、銘柄選択が微妙でそこまで増えなかったのでストレスはマックスでした。
後は大きなマネゲを取れればいいのですが、レナサイエンス超大量に下で買い続けてたの、超早売りでそのショックを引きずってます(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月14日 衆議院解散
10月19日 衆議院選挙公示
10月18日・19日 中国恒大正式にデフォルト(債務不履行)を宣言する可能性がある
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-18 15:33 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

JTOWER
JTOWER と楽天モバイル株式会社による資本提携のお知らせ
→一時+5%も+2%引け

UUUM
ヒカキン&はじめしゃちょーの稼ぎで贅沢三昧…UUUM・鎌田和樹社長が溺れる半同棲不倫!妻は第3子出産も「愛人宅は会社直近」
※Flash19日スクープ記事掲載予定がYouTuberコレコレが日曜日に生配信で先んじて暴露しそうになったが、謎の圧力・脅迫で暴露中止に追い込まれた事が更にUUUMに闇の力的な物を感じて印象を悪くした。また離婚した場合の財産分与で株券がどうなるのかがリスク要因
→-3%

配膳ロボット銘柄
すかいらーく、2000店舗に配膳ロボ 感染対策強化
アルファクス 一時ストップ高も+9%引け ※すかいらーくに導入された配膳ロボはアルファクスのではありません

4564 オンコセラピ 時価総額:156.45億円
当社連結子会社における大口受注に関するお知らせ
→一時+7%も+1%引け

資源高
20211018資源

↓寄り後

9610 ウィルソンW 時価総額:10.82億円
株式会社チェンジとの業務提携についてのお知らせ
→後場ストップ高張付き

●●●●

またしても資源高金利も上がってグロース撃沈という流れ
あれだけ再生可能エネルギーだ!って言ってたのに今更石炭って・・・
因みに原因はまたしても中国の電力不足で、石炭・アルミが生産出来なくなったからです。
中国電力不足で海運運賃下がって、資源上がるってそこまで予想出来ないですよ・・・
金曜日は半導体、今日は資源を持ってない人は恩恵が少ない相場

アフターコロナなんですが、土日外に出たのですが、なんか人込み減ってました・・・
映画を見に行ったのですが、公開三日目で20人もいない(多分10人ぐらい)とか、飲食店も焼肉食べ放題は1時間以上待たないと入れなかったですが、他の飲食は空いてました。
せっかくコロナ収束したのに早くもリベンジ消費は下火??やっぱりGOTOがないと観光・飲食は厳しいのかなって思いました。

中国恒大は多分今週が山場です。
市場は今の所落ち着いています。

UUUMはコレコレさんがFlashが19日に記事にしようとしてた内容を先んじて暴露する生放送中をしている最中に、おそらくコレコレさんの所属してる事務所ライバー(UUUMと業務提携)から「配信を止めないとアカウントがBANされるぞ!」って脅迫が入って、急遽生配信停止になった事でさらに印象を悪くしていました。

UUUMに都合の悪い配信をしたらYouTubeアカウントがBANされるんですかね・・・今後コレコレさんがUUUM及びYouTubeの闇に切り込んでいくのか注目されます。
闇を暴く系はヒカル君の得意分野ですが、流石に彼はYouTubeで稼いでるのでYouTubeに喧嘩は売れないでしょうから、この役割はコレコレさんにバトンタッチですね。

尚、Flashはコレコレさんが先に暴露する事を恐れたのか1日早めて今日18日に記事を載せていました。
ヒカキン&はじめしゃちょーの稼ぎで贅沢三昧…UUUM・鎌田和樹社長が溺れる半同棲不倫!妻は第3子出産も「愛人宅は会社直近」
ぶっちゃけこれはもうどうでもよくて、今はUUUMの闇及び、YouTubeがUUUMを優遇してる(=癒着してる)のかに焦点が移っています。
あ、勿論UUUMの株主的には離婚した際に財産分与で株券が奥さんの手に渡った場合に売却されるかもというリスクが気になると所です。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月14日 衆議院解散
10月19日 衆議院選挙公示
10月18日・19日 中国恒大正式にデフォルト(債務不履行)を宣言する可能性がある
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-17 08:50 | カテゴリ:雑談
24年秋からいよいよ東証の取引時間が30分延長されるようです。
東証の取引時間30分延長へ 午後3時半まで、24年秋から
延長の理由は主に二つ。
・アジア市場で起きる投資判断の材料を反映しやすくするため
・諸外国と比べてそもそも取引時間が短い


これ、意味ないです。
なぜなら日本市場はアジア市場はほとんど見ておらずアメリカ市場に連動するから。
なので外国の取引材料を反映するためならアメリカ時間に日本市場も開いていないといけませんが、真夜中になる上にアメリカ市場は季節で開く時間が変わる(夏時間・冬時間)のでそこに合わせるのは現実的ではないです。

そして日本市場なんて個別株は始まって30分でほとんど動かなくなり、後は指数に連動する大型が微動するだけという閑散ぶりですし、後場なんて「アルゴしかいねーんですけど・・・」状態です。
なので、逆に後場は1時間短くして欲しいです。
開いている意味がないから!

でも本当の理由はどうせ、取引時間が長くなる事で東証が手数料で金儲けしたいだけです。
アルゴを規制するどころか優遇して個人投資家のお金がアルゴ企業(主に海外)に盗まれるのを助長してるのも手数料で金儲けしたいからでしょ。

先日gumiの相場操縦で個人投資家が証券取引等監視委員会に捕まりました。
gumi株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の勧告について
これは確かに相場操縦が目的で逮捕案件ですが、人間はこのように簡単に逮捕されますが、アルゴリズムは見せ板をしまくっているのに一回も逮捕されたという話を聞きません。
人間がやったら逮捕、アルゴは無罪・・・理由は「アルゴは流動性を供給してくれるから」という建前の元、東証が金儲けしたいだけ

市場に取って株価が上がるのが正しいのではなく、流動性がある事ただ一つだけが正しいのは事実です。
※株価は上がろうが下がろうが適正価格である事が正しく、従って悪者扱いされるショートですが割高な株価を適正化させるという意味で正しい投資行動です。
※インデックスファンドの長期積立をしている人にこの意識が皆無で、株価は上がり続けるのが正しく実際そうなると妄信している点が彼らに抱く疑問点です。
※従って流動性を殺す日銀のETF買い政策史上最大の愚策。しかも株価を上げる効果がないのは実証済み。今も暴落時に時々日銀はETFを買ってますが二度と買わないで欲しいです。むしろ売れ!!
その流動性は公平で健全で魅力的な市場を作る事で増やすべきで、決してアルゴに頼って増やしていいものではありません。
日本市場は上記に当てはめると以下の状況です。
・アルゴ優遇で公平でない
・クソ企業(箱企業等)が少なからずあり健全でない
・優良企業が少なくて魅力的でない

そりゃ皆アメリカ市場に行くは・・・
※アメリカ市場のアルゴの状況は知りませんし、そもそもアルゴの本場はアメリカなので日本以上にアルゴ優遇かもしれませんが

尚、今のアルゴリズム全盛を作った電子取引所を、ニューヨーク証券取引所・ナスダック・アメリカ規制当局と戦いながら作り、証券業界に電子革命を起こした一人の天才プログラマのドキュメントを描いたのが『ウォール街のアルゴリズム戦争』という本です。
流動性の重要さやHFT・アルゴの概要が理解出来、直接トレードに役には立たないですが、読み物として、また知識を得るにはかなり面白い本でしたので、以下のまとめを読んで気になる人はどうぞ
※ただし、この本が出された数年後にはHFT業者同士の戦いが過熱し儲からなくなり、ウォール街ではほとんどのHFT業者が廃業しているというニュースが流れていました。
『ウォール街のアルゴリズム戦争』第一章「孤高の天才ハッカー」


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-16 10:36 | カテゴリ:雑談
全世界で1億1100万のNetflix契約世帯が視聴した『イカゲーム』を見ました。
韓国のデスゲームのネットフリックスドラマです。

見た感想は「カイジとライヤーゲームを足して二で割った感じ・・・というかパクリ・・・」でした。
ただ、最近の人は『GANTZ(ガンツ)』『神様の言うとおり』のパクリだと思ったようです。

でもカイジの鉄橋渡りと同じようなゲーム(しかも主催者の金持ちが酒のつまみにそれを観覧してるのも同じ)もあったし、お人好しの主人公とか設定はライヤーゲームと似た箇所が複数あり、カイジとライヤーゲームだろうと思っていたら、バッチリ監督が参考にしたと認めていました。

米CNNも「本当に最高だ」と絶賛…韓国発Netflix『イカゲーム』、これまでの「デスゲーム」と何が違うのか

「2008年に作品(『イカゲーム』)を構想した時期は私が経済的にしんどい頃で、ほとんど漫画喫茶で暮らしていたような頃でした。その時に(日本の)『ライアーゲーム』や『賭博黙示録カイジ』も読んだし、米映画『ハンガー・ゲーム』も見ました。」

という訳でこれはパクリではありません!オマージュです!!

そしてぶっちゃけ、ライヤーゲームとイカゲームではライヤーゲームの方が面白いと思います。
イカゲームはゲームが単純で理解しやすく、天才は登場せずその辺にいる人達の人間ドラマを描いているのが大ヒットした要因だと思います。
逆にライヤーゲームはゲームが難解で主人公が天才で解決していくのでイカゲームとは対極で好みに寄りますが。

因みにライヤーゲームはNetFlixに劇場版しか上がってないんですよね・・・ドラマが面白かったんだよな。
カイジの方はアニメも実写映画も上がってて、原作を読んでる(今も絶賛連載中)ので、実写映画の方を見てみようかな。

お金を賭けるデスゲーム系で「ライヤーゲーム」の次によく考えられてるのは「トモダチゲーム」っていう漫画で、実写映画にはなってますし、NetFlixに上がっていました。

金は掛けないけどデスゲームでは「今際の国のアリス」っていう漫画がNetFlixオリジナルドラマになってて、結構海外でもヒットしたようです。
『今際の国のアリス』国内外でヒットの理由 『バトル・ロワイアル』から続くジャンル人気から探る
原作漫画もドラマも両方面白かったです。

そしてNetFlixと言えばショッキングな事が・・・
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が10月16日よりサブスク解禁。ネトフリやアマプラなどの見放題サービスで視聴可能

こんなに早くNetFlixに上がるなら映画館に観に行かなかったよ!!

ガンダムファンに喧嘩を売るようですが、正直ガンダム生みの親、富野由悠季原作のは好きじゃなくて面白いと思わないです(え?!)
宇宙世紀のガンダムシリーズは富野由悠季原作以外のは全部面白いです(え?!)
因みに、富野由悠季原作は「(ファースト)ガンダム」「Zガンダム」「逆襲のシャア」「閃光のハサウェイ」とかです。
なので、今回劇場版になった「閃光のハサウェイ」は疑心暗鬼で映画館に観に行ったのですが、相変わらず意味不明な原作の展開とセリフから脚本が作られてるので「???」があったけど、それを補ってかなり面白かったです。

作画は神レベルで映画館の大迫力で見ないと勿体なく、声優は特にヒロイン役の上田麗奈が凄い!
アニメ映画ってよくプロ声優じゃなくてアイドルとかが声を当てる事あるけど、そんな素人とは別次元の声で、それを映画館の音響で聴いてるだけで震えて来ました。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」も一番感動したのはエンディングで流れた宇多田ヒカルの歌声だったように、映画館は作画の迫力だけでなく、音響も凄いのでそれを聴けただけでも良しとします。

ただ、次作は映画館に観に行かずにNetFlixに上がってくるのを待ちます( ^ω^)・・・
NetFlixで見れるならとりあえず契約している人は見た方がいいです。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-15 16:32 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

キャンドゥ
イオン株式会社による当社株券に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
※同業他社のセリアは一時-8%も-4%引け

↓寄り後

イメージワン
13:25 首相「原発処理水対策を徹底」 福島再生、復興推進会議
→一時+6%も+3%引け

ステラファーマ
14:00 大出力・低放射化BNCT 用照射装置・実証機を用いた非臨床試験を開始
→一時+9%も全モ+3%引け

トヨタ自動車
14:44 トヨタ世界生産、11月15%減へ 半導体不足で計画下回る
→一時急落も二度目なのでショックとならず最後は全もして大引け ※日経平均は逆行高

●●●●

昨晩、いよいよ決算が始まったアメリカで好決算が相次ぎ、さらに長期金利が低下した事で市場心理が改善。
原油高はもう市場は織り込み済みで下げ材料にならず、台湾TSMCの決算を受けて半導体指数を中心に全面高
再送米国株式市場=S&P3月以来の大幅上昇、好決算や指標受け
↓ナイトのアメリカ市場と日本時間のアジア市況(ドル円114円、金利1.5%前半に低下、半導体指数+3%辺りがポイント
20211015世界市況

さらに、以下のニュースで暗号通貨も全面高
米SEC、初のビットコイン先物ETF認可へ=報道
ってまだ承認されてなかったんですね・・・

朝一は海運、アフターコロナは弱かったものの、強すぎる指数についに海運もプラ転し全面高の様相。
しかし相場を牽引したのは半導体関連で半導体関連を持っているかどうかで明暗がくっきりでした。
↓「当日高値から」を見ても分かる通りほとんど高値引け ※プラズマとオキサイドは決算後
20211015半導体

半導体指数を見て朝一で半導体を買えるかどうかが第一のセンス
その銘柄で撃沈中の旧人気銘柄シキノハイテック、ずっと人気銘柄のレーザテックを選択出来るかが第二のセンス

両方持ち合わせていない塩漬けマンはフェローテックとテラプローブを持ってるからと何もしなかったら、両方とも枚数不十分(´・ω・`)ショボーン
まぁ両銘柄共含み損で上がる気配がないから損切しようと思ってたけど、半導体で必要最低数だけは持っておくかって念のためにホールドしてた銘柄なので枚数少なかったのですが、ほんと念のため持ってて良かったです。

むしろ反発してくれたので「利確しようか?」とか愚かな事を考えてたぐらいで、あまりに強すぎる半導体関連を見て「逆に買わなきゃ」ってレーザーテック、ダイトーケミックス、テセックで迷って、一番外れだったダイトーケミックスしか買えないセンスの無さよ・・・(´・ω・`)ショボーン
そこはレーザテックだろ!!!

岸田ショックの大底で買った先物を利確しました。約100万円


超タラレバですが、菅退陣暴騰の30000円越え最天井でミニ8枚ショートしてたんですよ・・・あれを27000円で利確してのドテンロングだったら3倍以上儲かってたな・・・

グローバルウェイにまた面白い動きがあったので最後に項目「友達が会長のインサイダー情報ばらしまくり疑惑を暴露」を追加しておきました。
金は人を変える・・・グローバルウェイ会長ウェイ道を切り開く
これ記録し始めた時はこんな長く続く上に予想だにしない展開になるなんて夢にも思いませんでした。
いつ終わるんだこのマネゲ・・・土日の暇つぶしにでもどうぞ。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月14日 衆議院解散
10月19日 衆議院選挙公示
10月18日・19日 中国恒大正式にデフォルト(債務不履行)を宣言する可能性がある
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-14 15:55 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

3845 アイフリーク 時価総額:24.84億円
NFTプラットフォーム事業を展開するFORO株式会社(UUUMグループ会社)との戦略的業務提携契約締結に関するお知らせ
→一時+7%も+1%引け

インタースペース ※動いたのが後場なので以下は関係なし
東大生研が「インタースペース」研究部門 PwCの寄付で開設
→一時ストップ高も全も+0%引け

↓寄り後

サインポスト
10:00 株式会社TOUCH TO GOがKDDI Open Innovation Fund 3号からの資金調達を発表
→+18%

日本水産
13:00 米国食品医薬品局(FDA)による医薬品原料製造設備適格性審査の通過および米国向け医薬品原料出荷開始に関するお知らせ
→+7.9%

●●●●

昨晩CPIはほぼ予想通りでちょっと高かっただけで、あらゆる指数が激しく動いてました。
予想外だったのは長期金利が下落!だから株は上がると思ったらなんとアメリカ市場が開くとヤバイ角度でダウが下落!
「これは日経先物もヤバイぞ!」
って思って原神の聖遺物厳選を止めて先物ロングを決済しようか迷いましたが、とりあえず珊瑚宮心海ちゃんのために聖遺物厳選を続けようと思って原神をしていたら、ダウの下げに対して相対的に日経先物が強い
12時ぐらいまで監視して床に就きました。

明けた日本市場は朝一から強いのですが、日経平均だけ上げて個別銘柄は全然で、保有株があまり上がらず(´・ω・`)ショボーン
それもそのはず、TOPIXは全然上げていない。
まぁこういう時のために日経先物をロングしてるんですけどね。

20211014世界市況

そしてお昼の衆議院解散に向けて日経が跳ねて、解散とほぼ同時に下落に転じて「イベドリ終了か?」と思いきや、ほぼ高値引けでした。
まさかの政局相場第二章?
しかし解散したのは衆議院だけでなく、直近IPOマネゲに群がっていたイナゴも解散したらしく、なんと二日連続ストップ高だったレナサイエンス(持ってたら利確分除いても+80万だった・・・)、無敵の強さだったプロジェクトカンパニー、昨日急騰していたアスタリスクが急落開始!!
それは直近IPOマネゲ終了の号砲。
塩漬けマンは前場で利確してたから良かったけど、持ってたのは上げには付き合わないで下げにだけ付き合ってましたとさ。

サインポストは材料気づいた時は前日比プラ転ぐらいで買えたけど、「流石に二日連続こんな上げたらおかしいIRで上げないだろ」ってスルーしたら+18%でしたとさ。

アフターコロナは旅行系が引き続き軟調ですが、決算相場らしく好決算だった銘柄が上げています。
今日は外食がそれでサイゼリヤや吉野家
塩漬けマンも決算が終わったアフターコロナでマネゲ銘柄じゃなくて投資銘柄(長期想定だけど握力ないので気分だけ長期)で最低でも数年後には二倍以上になってるであろう銘柄を仕込んで行っています。

決算期なので決算を頑張りたいです。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月14日 衆議院解散
10月19日 衆議院選挙公示
10月18日・19日 中国恒大正式にデフォルト(債務不履行)を宣言する可能性がある
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-13 15:51 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

関西スーパー ※伊藤忠食のHP
「株式会社関西スーパーマーケット」様へのご質問書送付について
→一時+7%も+3%引け

グローバルウェイ
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ
→寄らずストップ高

メディカルネット ※既出材料も決算で注目されてるタイミングで煽られた
「国民皆歯科健診」が自民党 “公約” に盛り込まれる

↓寄り後

サインポスト
10:00 グローリーとTOUCH TO GOの資本業務提携について~無人決済店舗の利便性を更に向上~
→決算暴落してた所へ材料で一時+18%(安値から+28%)も+14%引け

レナサイエンス
12:35 コロナ経口薬の国産化支援を表明
→ストップ高
※塩野義は+1.3%

●●●●

岸田さんのせいというか、決算期なのでしょうがないですが閑散で地獄の一言のような相場でした。
せめて指数が上がれば雰囲気も良いのですが、残念ながら指数もさえません。
20211013日本市場

中国恒大は三回目の利払い無視でもうデフォルトは既定路線のようです。
中国恒大、社債利払い見送り 過去3週間で3度目
18・19日に宣言をするかしないかって感じみたいですので、その頃に乱高下する覚悟が必要です。

投機資金は直近IPOに群がり、かなりの銘柄が上げていました。
レナサイエンスは上記の材料で上げましたが、今まで下げ続けていたのに一転嘘みたいに強くて800円超えで利確したらなんとストップ高でした。
ジィシィ企画アスタリスクが正解でプロジェクトカンパニーも強く、結局押してるのよりも上げているのがマネゲ感度が高いというセオリー通りでした。
リベロレーティングで二日連続S高と、買ってたのに損切してる勢としては悔しい限りですが、他のはしっかり買ってるのでそろそろ押してたのにも資金が来て欲しいです。

●イベント● 赤:米関係
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月14日 衆議院解散
10月19日 衆議院選挙公示
10月18日・19日 中国恒大正式にデフォルト(債務不履行)を宣言する可能性がある
10月31日 衆議院投開票
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-12 15:44 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

3840 パス 時価総額:34.6億円
新たな事業の開始及び株式会社共同テレビジョンとの業務委託契約締結に関するお知らせ
→一時+9%も+3%引け

↓寄り後

4334 ユークス 時価総額:47.71億円
オンライン・トレーディングカードゲーム『DC デュアルフォース』製作発表に関するお知らせ
→+8%

●●●●

昨晩テレビで岸田さんがGOTO年内微妙って言ったらしく、勿論これは悪サプライズでアフターコロナが一斉に下げて雰囲気が悪かったです。
上げてたセクターは資源系で全面高でしたが、勿論これは金利を上げる要因ですからその他は厳しかったです。
それに資源でも銅の黒谷は決算暴落だし、中々難しいです。

中国も下げており、調整日って感じでしたが、引けてから先物が大きく崩れて、高値から700円幅と、再びボラティリティが大きいです・・・
金利が高止まり(1.6%)してる内は株式はリスク(ボラティリティの事ね)が高くなるのでしょうがないですが、決算期なので決算プレイに集中したいです。

とりあえず朝一アフターコロナ銘柄の内、旅行系だけ全利確しました。
決算凄い悪いのが出て来るでしょうから、次仕込むのは決算後かなぁ・・・

今日はほとんどの銘柄が閑散に買いなしで下げて動かず、煽り屋マネゲ銘柄だけがイナゴの避難所になって動いているだけって感じでした。

決算期と言う事もあり厳しい市況が続きますが頑張りたいです(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米関係
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-11 15:33 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

Sansan
株式分割及び定款一部変更に関するお知らせ
→+14%

TSMCに届いた日本のラブコール 連携、本丸の生産へ
平田機工 一時+5%も+2%引け
ソニー +4%

↓寄り後

ナノキャリア
12:40 テレビで取り上げられる
→+6%

宮越HD
13:00 <深圳プロジェクト、深圳市都市更新単元計画への編入申請について>
→一時+7%もオーバーキルマイ転-0.7%引け

3Dマトリクス
13:50 510(k) Premarket Notification
→ストップ高張付き

●●●●

雇用統計は雇用者数は予想より大幅に悪かったのに、時給が上がってる(=インフレ懸念)で金利は上がる(ついに1.6%台突入)という最悪の結果に・・・
・非農業部門雇用者数:+19.4万人(予想+50.万人)
・失業率:4.8%(予想5.1%)
・平均時給:前月比+0.6%/前年比+4.6%(予想+0.4%/+4.6%)

それでもダウはたった-8ドルを始め、ナスダック等も小幅安で粘ったアメリカ市場

↓ナイトのアメリカ市場と日本時間のアジア市場
20211011世界市場

休日は岸田ショックの一因と言われていた金融所得課税増税について当面しないと方向転換
首相、金融所得課税の強化「当面考えていない」

これを受けて、日経CFDは始まってすぐに+300円急騰するも、なんとダウCFDの方がおそらくこれで急落!
ゴールドマン、米経済成長率予測を引き下げ 今年5.6%・来年4%
寄付き前、上がりたい日経CFDと下がりたいダウCFDの戦いはダウに軍配が上がり、日経現物は27900円(-200円)程度押した後、急騰開始!

今日は後場大して崩れず、岸田総理就任以降初めて日本独自に上げた日となり、これにて岸田ショック終了です。

今日は全面高で決算前って事で買えてなかったのが結構上がっていました。
直近IPOマネゲも大当たりのは仕込めておらず、含み益はかなり増えているし、大底で拾った先物が爆益に突入してますが全然満足出来ません(´・ω・`)ショボーン

金利と資源上げているのでアメリカは弱含むと思うので油断せずにいきたいです。
恒大集団もずっと取引停止になっているのですが大きな利払いがありますしね。

秋になったので山に行く機会が多いと思うけど、迷いやすいポイントをまとめました。意外と知らない事が多くてビックリしました。
今日は短いのでこちらも併せてどうぞ。
【不法侵入】他人の山林で昆虫採集、山菜取り、キノコ狩り・鉱石拾い、キャンプしていいの?【森林窃盗罪】

●イベント● 赤:米関係
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-10 08:47 | カテゴリ:雑談
原神に嵌ってるっていうのはこれで分かってると思います。
珍しく1日2記事投稿!これだけは言いたい「やっぱり日本のソシャゲは間違った方向に退化してる」

んで、この度新しく実装されたキャラ「珊瑚宮心海」がゴミキャラでした。
バーサクヒーラーなんですけど、ヒーラーとしてもアタッカーとしても中途半端で他のキャラで代用がきくため唯一無二性がなくネットでは罵詈雑言の嵐。

珊瑚宮心海ガチャ

しかも同時に実装された武器ガチャで珊瑚宮心海モチーフ武器の星5「不滅の月華」が・・・星4武器にも劣るゴミ武器・・・
E_jBAfqVcAELGRl-300x169.jpg

つまりこれはmiHoYoの優しさ
雷電将軍ガチャでお金使わせちゃったから、今回はキャラガチャ・武器ガチャ共に引かなくていいよ
そういう優しさ。

↓原神新ガチャ後48時間売上ランキング・・・皆珊瑚宮心海の使えなさっぷりを見抜いて過去最低売上(=ガチャしていない)・・・てか雷電将軍の圧倒的売上一位が凄いですね・・・
原神実装48時間売上

しかしmiHoYoも所詮ガチャで暴利を貪る課金ガチャ企業・・・優しさの裏に罠も仕掛けてあります。

武器ガチャの方、ピックアップの片方が「磐岩結緑」
これ、片手剣最強の武器です。
限定武器で復刻されないと手に入らないと諦めてた勢からすると今回の復刻で必ず手に入れたい強武器。
しかも稲妻エリア追加後に実装された稲妻キャラクターで一番の当たりキャラである神里綾華にベストマッチしているのです!
神里綾華のモチーフ武器「霧切の廻光」にも負けず劣らずのレベルで。
Screenshot-2021-07-21-12-38-22.jpg

神里綾華を持ってて、「霧切の廻光」を持っていない塩漬けマンはどうしてもこの「磐岩結緑」が欲しい!

・・・ついつい、「今回はガチャを引かなくていいよ」っていうmiHoYoの優しさを踏みにじって武器ガチャを引いてしまったのです!
しかも、「武器ガチャは闇だから引いてはいけない」という先人たちの教えを破って・・・
最悪でも一回目の天井で「磐岩結緑」が出るんじゃないかと楽観過ぎな希望的観測に基づいて・・・

結果、天井間際で出た星5武器はピックアップでない奴・・・(´・ω・`)ショボーン
もはや後には引けない!前進あるのみっ!!
闇ガチャと分かってても武器ガチャを継続し、またしても天井間際で出たのが「不滅の月華」・・・(´・ω・`)ショボーン
次の星5は「磐岩結緑」確定なのでガチャをせざるを得ません←闇ガチャの沼に嵌った人の思考
またしても天井間際まで嵌って「磐岩結緑」ゲット・・・(´・ω・`)ショボーン

んで、気が付いたら、珊瑚宮心海以外には使いどころのないゴミ武器「不滅の月華」があると・・・だったら珊瑚宮心海ガチャもやるしかなくない?なくない??ねぇ!!!←謎思考

て事で引く気がなかった珊瑚宮心海ガチャもやっちゃいました。
尚、武器ガチャは星5三回で必ずゲットだけど、キャラガチャは星5二回で必ずゲットです。
既にクレジットカードは「お金使いすぎだからもう使えないぞ!!」(月の上限設定10万)との警告が出ています。
天井二回分も引く事は出来ない!!
果たしてその結果はいかに?!



↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-09 09:35 | カテゴリ:勉強や投資情報
菅退陣で日経がダウ無視で独歩高+2000円
※33年7カ月ぶり12日連続陽線で31年ぶり日経平均高値更新
岸田新総理で日経がダウの3倍下がる世界最弱で独歩安-2000円
※12年ぶり8日続落

こんなの予想出来ずに上げはショートで爆損、下げはロングで爆損した塩漬けマンです(´・ω・`)ショボーン

後学のために、これは絶対アーカイブしていつでも見れるようにしないといけないと思ってまとめました。
今後こんな相場は総理退陣・就任での再現性は小さいと思うけど・・・

菅総理退陣暴騰、岸田総理誕生暴落・・・2021年秋に起こった理解不能な政局相場まとめ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-08 15:54 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

地震関連が昨晩のPTSから来ていた
地盤ネット・不動テトラ・日本鋳鉄管等
省略

↓寄り後

●●●●

昨晩アメリカが金利は1.6%は目指すし、原油もリバってるのに以下で一時ダウ+500ドルの全面高。
米債務上限、12月までの引き上げで合意-7日夜に上院採決
経済指標も良いので、こうなると数日前暴落の原因だった金利高、資源高(からのインフレからの利上げ懸念)も気にならなくなります。
米新規失業保険申請、予想以上に減少-1カ月ぶりの低水準
アメリカ市場は金利高・資源高は織り込まれて債務上限問題も先送りで懸念がなくなってのリバウンドって感じ。

それを受けて日経先物も夜間で大幅高も、今日もアメリカ様のおかげで夜間先物上がったGU分しか上がれず・・・
二日連続後場は結構地獄よ・・・寄り付きはGUだし持ち越してる人しか恩恵がありません。
↓日足にしてみました。岸田さん総裁就任以降、日本の実力で上げた日はないのにこの二日間は指数だけ上げてる
20211008日本市場

今日は岸田新総理の所信表明演説があり、演説始まると日経じり安に突入、演説終わるとリバってました。
まぁ最後は始値目指して暴落してましたが。
信用分は朝一含み益100万→50万・・・昨日もこんな感じで売りたくなりますが、一回売るとGUで買い戻せなくなるから耐えてホールドしています。

しかも利益貢献してくれているのがなんとアフターコロナ・・・今日はアフターコロナが全面高に救われました。
マネゲはかんなん丸とか東京機械とかアジアゲートや廣済堂とかの触れないので来てるだけなので、たまには特材材料が出てちゃんとイン出来るマネゲ起きて欲しいです。

そういえば所信表明演説で四半期決算の見直しをわざわざ言ってましたね!
トランプの国境の壁と同じく、そんな馬鹿な事する政治家いないだろって思ってたのに、トランプは壁を建設したし、まさか岸田さんも四半期決算廃止する気なんですかね?
正気の沙汰とは思えない・・・企業にとって決算は健康診断ですから、回数多ければ多い程いいに決まってるのに。
例えばコロナで赤字の会社(=アフターコロナ銘柄)なんて、買えるのは四半期決算だからで、本決算しかなくなったらいつ倒産するか分からないから絶対買えません。
お医者さんに例えると、精密検査せずに患者を治療しろって言われてるようなものですよ・・・健康な人(優良企業)ならいいけど、病気の人(糞企業、コロナ悪影響企業)は不可能!!

岸田さんの政策では「子育て世帯への経済支援」や「賃上げ企業に対する税優遇」は素晴らしいと思うので、骨抜きにならないようにしっかりやって欲しいです。

気になったのは金融所得税も累進課税じゃなくて一律という報道が出ています。
金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず-岸田派・山本氏
これって「1億円の壁」問題の解消にならなくないですか・・・つまり問題の解消が目的でなく増税が目的で、納得させるために適当な嘘(「1億円の壁」が問題)をついてるって事なら、就任早々化けの皮が剥がれてて、この程度で国民を騙しきれない総理大臣なら選挙に勝てないぞ。

例えば安倍さんは「憲法改正する!」って宣言してて、塩漬けマンは「彼ならやりそう」ってしっかり騙されてました。
昔の民主党の時も「マニフェストは絶対!」って宣言して当時の塩漬けマンは「マニュフェストだからやってくれるはず」ってしっかり騙されてました。

総理大臣(及び政治家)はいかに国民を騙して熱狂させれるかが優秀かどうかの尺度(菅さんはそれがなかったからダメだった)で、その嘘がバレないまま辞任出来れば勝利っていう職業なので、岸田さんもせめて総選挙終わるまではボロを出さないようにした方がいいです。
小泉さんも「自民党をぶっ壊す!」って言って、旧勢力は駆逐したけど体質は変わらず全然壊せなかったけど国民は熱狂したままの状態で辞任して嘘ついたのは不問になってるでしょ。
小泉旋風は凄い熱狂でしたよ。元自民党の仲間に落下傘候補を刺客(しかも女性)で送り込んで自民党内の内ゲバ闘争に国民は熱狂し「野党?何それどうでもいいし」状態で自民党圧勝。
でも「聖域なき構造改革」は実行し郵政民営化・道路公団民営化はちゃんと公約通りやったので偉いですよね。

さて、今晩は雇用統計、普通に数字が良い方が株価に良さそうですね。

●イベント● 赤:米関係
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-07 15:25 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

フーバーブレイン
大株主に煽り屋の父親?
→ストップ高張付き

日本郵船
株式売出し及び親会社以外の支配株主の異動に関するお知らせ
→一時-4%も-0.5%引け

●●●●

昨晩、アメリカがADPが好調で、金利は高値維持も原油が79.77ドル→77ドルと大幅下落し、さらに懸念の一つだった債務上限問題が先送り案が出てきて、日本に連れ安でGDで始まったダウが怒涛のリバウンドで+102ドル引け
米債務上限、2カ月間延長案 債務不履行回避へ共和提示

夕方独歩安で27000円を割り込んでいた先物もアメリカが始まると、謎に底堅く上に軽い展開でセリクラ完了か?と期待を繋いで開けた日本市場、前場はいつもの10:30までの寄り天が懸念されるもなんと上げ続けて一時+500円、日経28000円奪還で岸田ショック終了と思いきや、後場下げ続ける地獄・・・なんとTOPIXはマイ転、日経も一時+100円まで下げる地獄・・・
↓ナイトのアメリカ市場とデイの日本市場 ※中国恒大はまだ取引停止
20211007日本市場

後場ほんと地獄でしたよ・・・今日買った銘柄が前場+20万から後場-20万ですからね・・・
でも意地で持ち越しました。
ていうか、日本市場引けた瞬間香港ハンセンとダウ先物が上に跳ねて、日経が下げ続けてたからいやいや香港とダウが連れ安してたのが明らかで、中国人とアメリカ人の「岸田ショックぱねーな。ジャップファック」って言ってるのが聞こえるようでした。

原油が下落した事で、昨日まで絶好調で上げてた資源株が暴落し、海運がリバってました。
アフターコロナは今日もマイナスが多く、GOTOは既に織り込まれているかのようでした。
TKPが分かり切った赤字決算で-7%で、もうコロナ悪影響銘柄だからと言ってクソ決算が許される事はなさそうです。

直近IPOは今日はROBOジィシイが正解とl日替わりで全面高ってならないから難しいです。
今日IPOのワンキャリアは寄り天で-12%と酷い有様でした。

とりあえず昨晩苦労して拾った先物を大事にしたいです。
今日は用事があるのでこの辺で。

●イベント● 赤:米関係
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-06 15:42 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り後

6292 カワタ 時価総額:65.11億円
全固体リチウムイオン電池の量産化に資する技術開発の状況等について
→寄らずストップ高

7855 カーディナル 時価総額:18.3億円
山田マーケティング株式会社によるカーディナル株式会社株式(証券コード:7855)に対する公開買付けの買付条件等の変更に関するお知らせ
→+11%

●●●●

金利で暴落したのに金利上がってもダウ上がる
原油で暴落したのに原油上がってもダウ上がる
これが市場の免疫力
しかし、そのダウの頑張りを無駄にする宇宙最弱日本市場
20211006日本市場

中長期的には下だと思っててもデッドキャットバウスを取ろうと昨日仕込んで、朝一は含み益が70万になって大正解と思ったのも30分で終了・・・そこから理解し難い暴落が・・・
28200円から27500円までなんと10:30まで700円下げる地獄・・・これは昨日以上の地獄・・・
そう!10:30と言えば香港が始まる時間!!
完全に香港に連動している・・・世界一番弱い市場に連動する宇宙最弱日本市場!!!
今や日本市場は香港の奴隷状態
さらにNZ中銀が利上げしたニュースが伝わると、さらに弱含み
NZ中銀、7年ぶり利上げ 追加引き締め示唆
やはり今の市況の根本はテーパリング→利上げ=コロナバブル終了という中長期下降トレンド
しかも昼休みに至っては、香港もダウ先物もたいして下げてない(というか日経に連動して嫌々下げた感じ)のに日経先物だけ謎に-300円以上下落し高値からなんと半日で-1000円というコロナショック以外で思い当たらない大暴落・・・もはや香港など関係なくただただ日本要因(岸田のせい)で下げているとしか思えない惨状・・・もはや宇宙最弱ではなく三次元最弱
中国人もアメリカ人も「はぁ・・・日本のせいでまた下がってる・・・世界の癌日本市場」って思ってる事でしょう。
↓なのに能天気四人衆はこれ・・・
FA43aPIUUAg86eP.jpg

お前が増税しようとしてる株式市場を舐めんなっ!!(ꐦ°᷄д°᷅)
俺らはお前とも戦いながら利益を出してんだよ!増税したいんだったらせめて味方になれ!!


結局、成長しないダメな国の市場ってことでそもそもが資金が来ず流動性がないのに、日銀のETF買いがそれに止めを刺してさらに流動性が死んでて、さらにさらに日経平均という寄与度の高い銘柄だけで少額で動かせる欠陥指数というのもあり、その結果日経先物を売買するだけで少額で簡単に操作出来ちゃうんですよね。

これが現物株に十分な流動性があれば、裁定取引をする業者は先物に連動させるために大金が必要になるので連動させる事が出来ず、結果先物を仕掛けても現物が連動しないので、そもそも仕掛けられなくなります。

東証が再編されるので、それを機に日経平均を廃止したらいいんじゃないでしょうか。
TOPICSがあるけど、結局TOPICSも日経との相関が高いから、日経が存在し日本市場の代表指数である以上それに連動しちゃうんですよね。

なんかこうなると、総選挙で自民党負ける方が株価上がる気すらしてきました。

と、愚痴は置いといて、前場でほぼノーポジになったけど逃げ遅れてなんと70万含み益→100万損切の悲劇を喰らって、あまりにもムカついて後場やってはいけない事をしてしまいました。
日経レバを大底で超超超大金でポジってたった250円ぐらいのリバウンドで利確約75万で損失補填・・・
もう二度とやらない事を誓います・・・まぁ昨日もこれやって利益出してて、癖になってる上に金額もどんどん膨らんでるので、まじでもうやらないようにしないといつか死にます。

しかしアフターコロナの下げがきつかったです。
まさか下げると思ってなかったので逃げ遅れたのが致命傷でした。
また、直近IPOマネゲは全面高がこずに今日プロジェクトカンパニーがやばい落ち方をして終了したっぽいです。
結構稼がせてもらったので、プロジェクトカンパニー1銘柄で他の直近IPOのマイナスは余裕でカバーでしたが、大引け迄持ってたらヤバかったです。

またしても必要最低限の銘柄以外ポジションを外しました。
資源や電力や金融等、この相場でも上げる銘柄を持ってないとかなり厳しいと思います。

●イベント● 赤:米関係
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月4日 ノーベル医学生理学賞
10月5日 ノーベル物理学賞
10月6日 ノーベル化学賞
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
少しロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-05 16:14 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り後

アジュバン
育毛剤煽り ※既出
→+13%

●●●●

昨晩、ダウがヤバい角度で落ち、岸田首相のせいでダウの3倍落ちる宇宙最弱日経先物は-1000円と理解不能な暴落で岸田新総理誕生をお祝い
↓昨晩のアメリカ市場と今日のアジア市場
20211005世界市場

岸田さんの会見を見ましたがなかなか酷い新総理誕生会見でした。
「成長と分配の好循環」による新資本主義って、それ戦後日本がやってた富の再分配そのままで旧資本主義じゃん・・・
1億総中流階級とか言って、資本主義国なのに社会主義国より社会主義国(富の格差が小さい)じゃん!って言われてた奴
んで、それを壊したのが小泉さんの派遣法改正だから、派遣法を元に戻せば岸田さんのやりたい従業員の給料アップ達成出来るのにね

他も当たり障りのない事を薄く広く言ってるだけで、それよりも前からやるって言ってた数十兆円の経済対策の話をしてくれれば良かったのにね

外部・内部共に絶望的な市況なのに、さらに海運が暴落している最悪のタイミングでレーティング下げ・・・
上げてる時は高値でレーティング上げて、下げてる時は安値でレーティング下げる格付け会社って・・・
尚、コンテナ運賃が下がってるのは国慶節じゃなくて電力不足が原因だそうです。
コンテナ運賃、中国発 一転急落。電力不足、出荷遅延。北米西岸は半減
電力不足で出荷が止まって、高値で確保してた人が投げ売りしてコンテナ運賃が下がってるって感じらしいです。

って事はどうなんだろう・・・クリスマスに向けて運賃はまた上がるのか、それとも電力不足で出荷遅延が続くのか・・・
っていうか、中国のコンテナ会社はさっさとコンテナ増産しなさい!コンテナ不足が根本原因なんだから。

またしても買うのが1日早かったようです。
でもちょっとしか買ってなかったので、朝一のGDで買ったのですが、そこから香港が始まる10:30まで地獄の下げで日経一時-1000円・・・尚、中国恒大は今日も売買停止で香港市場は寄り底でプラ転する強さ、ダウ先物も台湾もプラ転する中、宇宙最弱の我らが日本市場は-2%と宇宙一下げてました(´・ω・`)ショボーン

恐ろしい程含み損が膨らみ、流石に焦りましたが、コロナバブル崩壊で中長期下降トレンドもあり得ると思っている塩漬けマンをしても理不尽な下げでマザーズ-4%で総悲観を感じて、耐える+意地の買い増し!
結果リバウンドで±0にした感じでした。

買い過ぎた分を利確した後でも、全力ではないけどまぁまぁのロングポジションになりました。
問題は8月の暴落時は結構自律反発した後で菅さん退陣で謎に上げまくったけど、今回そういう上げまくる材料もなさそうで、しかも決算前なので市況に関係なく来るであろう直近IPO(もう昨日仕込んでるのでガチホ)と、新たに仕込んだのはアフターコロナを旅行を中心に。

GOTOがもう一度行われるかどうか分からなかったので手出し出来なかったのですが以下のニュースが出ていたので安心して買いました。
GoToトラベル再開時期を検討

既にこないだの土日で塩漬けマンちの近くの観光地は人で溢れてましたから最後のバブルがアフターコロナで起こるのを祈って仕込みました。

菅さん退陣であんなに上げると誰も思わなかったように、下げまくっている時は何がきっかけで急騰するか分かりませんし、逆にさらなる暴落もあり得るので買いでも売りでも機敏に動ける心の準備をしたいです。

絶賛マネーゲーム中のグローバルウェイに動きがあったのでまとめに追記しています。
金は人を変える・・・グローバルウェイ会長ウェイ道を切り開く

●イベント● 赤:米関係
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月4日 ノーベル医学生理学賞
10月5日 ノーベル物理学賞
10月6日 ノーベル化学賞
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-04 15:37 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

一家ホールディングス
株主優待制度の新設に関するお知らせ
→ストップ高張付き

●●●●

まず金曜日はメルクのコロナ治療薬でアメリカ市場が大反発
コロナ飲み薬、米メルクから年内にも調達 厚労省協議

これを受けて日経先物も大幅高でGUで始まるのが確定も、土日に中国恒大に簿外債務(隠し負債)があるのでは?と報じられ一抹の不安を持って迎えた月曜日
米ゴールドマン、恒大集団の簿外債務を1兆元(17兆円)と計算
https://www.zerohedge.com/markets/goldman-calculates-1-trillion-yuan-evergrande-balance-sheet-liabilities

その不安を煽るように香港市場は中国恒大の取引を停止したため、日経平均は200円以上GUからの壮絶な寄り天で高値から約-600円分一気呵成に下げ続ける地獄の前場・・・しかも後場もリバれず・・・
20211014日本市場

メルクの記事で絶好調に上げて始まったアフターコロナ関連も撃沈(アフコロマネゲ資金は小型デパートから旅行・カラオケ屋・結婚屋に移行)、それよりも撃沈していたのはFBX(コンテナ指数)が小反落に転じた海運株。
20211004FBX.jpg
指数にはまだ表れていないか、更新の問題なのか、一部噂でコンテナ需要が40%~50%とかの大幅減をしているという話もあり、先週下げまくっていたのに、さらに海運株が大暴落!
20211004海運
コンテナ運賃下がってるのって中国の国慶節のせいなんじゃないの???
って思うのですが、とりあえず指数を見て動くのは遅すぎて、ダイレクトに現場のコンテナ運賃が分かる人の優位性が高すぎてもはやロングもショートも出来ないです。

中国恒大の取引が停止されている理由が以下と判明した後も下げ続けたので、もはや中国恒大ショックではないのでは?とすら思える世界最弱日本市場
中国恒大の不動産管理部門、過半数株を合生創展が取得へ-報道

利上げ織り込むまでは中長期下降トレンドとはいえ、肝心のダウ先物は下がってないのに日本だけ弱いですからね。
もはや岸田ショックが正しいのかもしれないです。
今日はちゃんとマザーズも-2.4%と下げたので悲壮感があり、よって少し買い増しました。
尚、昨日強すぎて微益撤退したショート銘柄、ガンガン下げてましたとさ・・・

●イベント● 赤:米関係
9月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅰ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
9月19日 衆議院選挙公示
9月31日 衆議院選挙投開票
9月末 【アスカネット】エネオスのサービスステーションでの空中ディスプレイ実証実験終了
9月末 日経225入れ替えにより、日経225銘柄に約4588億円の売り需要(7月のETF分配金売りの時は8000億の売り需要だった)
9月30日 緊急事態宣言終了
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月4日 ノーベル医学生理学賞
10月5日 ノーベル物理学賞
10月6日 ノーベル化学賞
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
ちょっとロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-02 10:25 | カテゴリ:雑談
なんか岸田さんが総理になると株の利益が増税されるとかって話題になってます。

金融所得課税の引き上げ検討 市場、株価に影響警戒

リーマンショックの時は10%になってたんだし、その時より株価上げまくっている今は増税するのは当然だと思います。
累進課税にして少ししか儲けてない人には減税、多く儲けてる人には増税になるようにするならいいと思います。
後、兼業の人は今のままか減税(儲けの小さい人)になるようにした方がいいです。
※これしたら、大きな利確する時だけ知り合いの会社に籍を入れてもらうとかいう脱税が流行りそう(笑)

前にも書いた記憶があるけど、投資家っていう職業は生産性0でこの世で一番必要ない職業で「職業に貴賤なし(犯罪でない職業限定)」だけど、唯一あるとしたら専業投資家だけが賤しい職業となります。
塩漬けマンもそれを自覚して生きて行くのは辛いけど、その辛さから逃げるために「専業投資家は素晴らしい」とか言う人は「???」って思います。
※投資事態は賤しいとは思ってないですよ。専業投資家という職業がって話。
※勿論、自分で投資をせず(=リスクすら取らずに)投資情報を売ってる職業(有料サロン、投資情報商材屋、投資顧問、有料Note、インチキ投資本等)がさらに賤しい職業って事になります。

よく一般人の代わりにリスクを取っているんだからって言う人いますが、個人投資家が売買する程度のリスク、社会で必要とされてませんから。
社会に役に立つリスクを取っているならまだしも、個人投資家が自分の金儲けのために勝手に取ってるリスクを根拠に社会的意義を説かれてもね・・・

かの東証を作り日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一も家訓で「政治や株をやっちゃいかん」と子孫に教示しています。
具体的には「投機ノ業又ハ道徳上賤ムヘキ務ニ従事スヘカラス」ですけど。

なので、せめて稼いでる専業投資家にしっかり課税して生産性0で、いなくても問題ない職業から、税金を沢山払う社会的意義のある職業に変えるべきかと。

んで、金融所得課税を上げた分は100%、少子化対策に使って欲しいです。
インデックスファンドを買うにしろ日本は駄目だとその話題の度に言っている理由は、少子化で日本は成長しない国だからです。
成長しない国の株は上がりません。
ダウやナスダックを見て下さい。あの市場で戦ってる人は勝って当然で、バフェットとか全然凄いと思えないぐらい長期的に上げ続けてます。
※少子化でも移民でカバーしている国は別
※日本も外国人研修制度で田舎の工場や農家の従業員は外国人だらけで、実質移民状態ですが彼らは年数が決まってて、さらに儲けた金のほとんどを家族に送金しているので経済効果が小さいです
※塩漬けマンちは超田舎なんですけど、市の広報誌かなんかで外国人比率を見て信じがたいぐらい外国人が多くてビビりましたよ。全部工場や農家で外国人研修制度で働いている人で、彼らなしには日本人の豊かで安く快適な生活はあり得ない状況になっています。コロナ流行りまくってた時に「外国人研修生が来てるじゃないか!入国させるな!!」って言ってる人がいて驚きました。彼らが来ないと工場が潰れるか、物の値段が1.5倍になりますよ。


日本が戦後経済成長出来た要因の一つにベビーブームによる人口ボーナスがあります。
以下の正のスパイラルに突入させるのです。

少子化対策をしっかりする

人口が増える

内需が上がる

経済成長する

株価が上がる

金融所得税収が増える

少子化対策予算が増える

最初に戻る
以下無限ループ

そのために、金融所得増税で稼いでる専業投資家から税金を沢山取れと言った舌の根も乾かない内に恐縮ですが、高額所得者優遇の子供減税(勿論職業不問)をすべきだと思います。

結婚したら普通は一人は子供を作るものだと思うので、二人目から所得減税をするのです。
一人につき10%所得税OFFでMAX50%で期間は子供が成人するまで。
つまり、6人子供がいたら所得税が50%OFFになります。
1千万円以上の所得税を払っている人は6人子供を作るでしょう。
超高額所得者は子供が成人したら税率10%上がっちゃうから、また子供を作ってと、最終的に10人以上作りそう。
後は子供(孫)の人数に応じて相続税も減税するようにすれば完璧ですね。
若い人にダイレクトにお金が行った方が経済回りますから。

勿論少数派の金持ちがいくら子供作っても人口は増えないです。
所得300万円以下は二人子供を作ったらそれが納税に該当するとして所得税0円。
これで行きましょう!
こうすれば貧乏人から金持ちまで二人以上の子供を作るようになります。
そのためのベビーシッターとかで新たな産業も起きますし(勿論金融所得税を財源に政策支援)、その役割はご老人が適切なのでご老人も年金の足しになります。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2021-10-01 15:34 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

グリー
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→ストップ高張付き

パイプドHD
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
→+15%(2838円) ※普通株式1株につき金 2800円

イーブック
LINE Digital Frontier株式会社による株式会社イーブックイニシアティブジャパン株券等(証券コード3658)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→+6%(4815円) ※1株につき金4,750円
※ライバルのメディアドゥ-3%
パイプドは好決算挟んでたらからあれだど、イーブックは漏れ漏れでしょ・・・

●●●●

昨晩またしてもアメリカが崩れました。
それを受けての日本市場は寄り天で下げ続けるヤバイ相場
ただし、マザーズはメルカリインチキ(+4%)でなんとプラス引けでした。
そのため全面安だけれども対して下げずに悲壮感はありませんでした。
↓ナイトの欧米と本日のアジア市場(中国はお休み)
20211001世界市場

理由ですけど、以下のように色々言われていますが、
金利
経済指標
中国恒大
中国停電
資源高からのインフレ懸念
債務上限問題
岸田失望
決算期前のいつもの暴落
眞子様ショック

根本はず~~~~と前からこのブログで言っている奴です。

テーパリング→利上げ・・・これが意識されたらコロナバブルは終了

問題はいつ市場が利上げまでを織り込むかです。
テーパリングを織り込んでも意味がないです。
利上げを織り込むのは相当先・・・つまり中長期下降トレンドの可能性・・・なので、このコロナバブルで億れなかったのは本当に痛恨です。
しかもショートの利益、200万取りこぼし(´・ω・`)ショボーン

今日はロング持ち越してた銘柄は長期用は全部上げて、マネゲ用(直近IPO)は上げてる内に利確したり下げる前に撤退して、大底でまた仕込みなおしました。
日本が下げてる原因の一つに恒例の決算前っていうのがあるので、決算が気になる銘柄は買われないし(今日好決算でストップ高のERIでさえ決算当日-9%だった)、マネゲ銘柄も買われないので、そういうの関係なしに謎に上げる直近IPO祭り・・・月曜日こそ来て欲しいです!
とりあえずレナサイエンスが爆上げで直近IPOの雰囲気が崩れるのを防いでました。
勿論持ってます。

今日は確定損益でプラス、含み益もプラスでようやく調子が出てきました。
ショートで爆益逃してるので全然嬉しくないですが・・・しかも塩漬けマンが少ないショート持ち越し銘柄今日上げてるんですけど(笑)
微益で撤退しておきました。

大型では任天堂-8%が目立っていました。アフターコロナも全面安でリバ取りしようかと思いましたが、まだ我慢しました。
決算前なのでどんなクソ決算が飛び出すか分からないし、クソ決算ならまだいいけど、増資が怖いので。

10月相場は難しいと思うので、引き続き必要最低限のトレードで防御力高めで行きたいです。

●イベント● 赤:米関係
9月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅰ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
9月末 【アスカネット】エネオスのサービスステーションでの空中ディスプレイ実証実験終了
9月末 日経225入れ替えにより、日経225銘柄に約4588億円の売り需要(7月のETF分配金売りの時は8000億の売り需要だった)
9月30日 緊急事態宣言終了
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月1日~7日 中国が国慶節で七連休
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請※10月から国内で治験開始
10月4日 ノーベル医学生理学賞
10月5日 ノーベル物理学賞
10月6日 ノーベル化学賞
10月7日 ノーベル文学賞
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
ちょっとロング

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。