2019-05-31 15:41 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

JDI
JDI INCJが追加支援 台中3社連合の出資確認
→+30%GU寄り天+20%引け

コロプラ
スクエニのドラクエ開発思惑? ※根拠不明
→+6% ※スクエニは+2%

↓寄り後

FVC
10:40 ZMP、株式譲渡制限設定につき株券提出公告
→一時ストップ高も+10%引け   ※どうしてこれで上がったかは買った人に聞いて
※おそらくアトスパもこれで+8%急騰するもオーバーキル-5%

ホシザキ
11:54 香港ヘッジファンドのオアシス、ホシザキに狙い定める-CIO
ホシザキ株は「52%以上の価値がある」との見方を示した。
→+3%

オンコリス
12:30 社長コラム更新チェック
→+5%急騰するも全も+1%引け

メディカルネット
13:00 Biolux Research Holdings,Inc.との資本業務提携契約締結のお知らせ
→一瞬で特買でそのまま寄らずにストップ高

●●●●

昨晩は中国がアメリカからの大豆購入停止という貿易戦争で反撃に出て一旦軟調になった先物も、ダウが始まると、上下に方向感のない展開。
かろうじてダウは+43ドルで日本どうなるかと思ったら、8:40頃悪いトランプ砲が炸裂
「6月10日からメキシコからの輸入品全てに5%の関税をかける」
「メキシコへの関税は不法移民の流入が止まるまで実施」
「メキシコが不法移民対策を取らなければ、最大25%の輸入関税を導入すると表明した(ワシントン時事)」

メキシコっすか?メキシコの事は終わったんじゃなかったっすか?
また新しい敵作るっすか?
米国、メキシコに5%関税表明 不法移民流入続けば税率引き上げ
トヨタ -2.8%
日産自動車 -5%
マツダ -7%


トランプ砲が場が開く直前だったため、慌てた売りが入ってほとんどの銘柄が寄り天で暴落する流れ・・・からマザーズがなんとプラ転するリバウンド!!
でもこれ多分意味のない指数だけ上がるインチキの奴です。
前はそーせい、今日はラクスルとかメルカリとかマザーズの寄与度の高い銘柄で指数だけ操作してる感じ・・・まぁたまたま資金が集まるならその2銘柄だと投機家が群がっただけかもしれませんが・・・

そして今度は昼休みに中国がまたしても攻撃
「中国がレアアース禁輸を検討」
それは自爆攻撃だぞ!

後場は今度は為替がついに108円台に突入して、こうなると日本株は全面安の展開。

とりあえず塩漬けマンはリバ取りに行って、早すぎて被弾して、損切した所が大底で、なんとかまたリバ取りに行って利確してとか前場はしてて、「今日の夜のダウを見極める勢が多いから後場は厳しいだろうな」って思って、後場はほとんど触らずにノーポジ静観していました。

一番激しかったのは、JMC・・・買うのが早すぎて買ったら大暴落・・・底で損切-10万して、リバりだしたので、損切した所より上だったけど、1.5倍買い戻して、リバって利確して+16万だけど、勿論利確した所(1700円)よりグングン上がって(1800円越え)いましたとさ・・・15万取りこぼし・・・インもアウトも早すぎる!!ただ、後場雰囲気悪すぎてJMC暴落してましたけど。

こうなるから昨日言った通り、トランプの一言で暴落するのでポジション持つのが嫌なんですよ。
しかも、ノーポジなのに神回避どころか、デイで負けてますからね!
てかリバ取りじゃなくてショートだろ・・・サン電子今日からでも間に合った・・・

とりあえず今後はメキシコの出方を伺いながら、中国の反撃も気にしながら、ダウ大暴落日経大幅GD時全力ロングを狙います。
銘柄は大体絞っています。今回は大型半導体も行きたいです。勿論先物で日経も買います。
後半戦、反撃の狼煙を上げていきます!!
ただし、12月の反省で、安易にインして次の大暴落を喰らうというのは避けないといけないし、しっかりと短期リバで利確もしないといけないです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月上旬 モナコイン、コインチェックに上場
6月2日 【極東産機・フレアス・エーアイ】 かっちりマンデー
6月3日 12:00 スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
6月3日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数
6月5日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数
6月7日 メイ首相辞任
6月7日 21:30 アメリカ・雇用統計
6月10日 アメリカ、不法移民流入続けばメキシコに関税5%
6月12~14日 ゲーム展示会「E3 2019」
6月14日 【JDI】台中3社連合は、6月14日までに金融支援を機関決定
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月18日 四季報2019年夏号発売‎
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月20日頃まで? 【サン電子】Cellebrite株売却合意?
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止→法案通過断念
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月27日 13:00 【LINE】 事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」
https://live.line.me/channels/1116796/upcoming/11328768
6月28日~29日 大阪G20(トランプ、習近平、プーチン来日)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
6月29日 日ロ首脳会談
7月1日 アメリカ、不法移民流入続けばメキシコに関税10%
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
8月1日 アメリカ、不法移民流入続けばメキシコに関税15%
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月1日 アメリカ、不法移民流入続けばメキシコに関税20%
10月1日 アメリカ、不法移民流入続けばメキシコに関税25%
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab】スクスタリリース
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-30 16:15 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

enish
「HiGH&LOW」シリーズ、初の公式ゲームアプリ『HiGH&LOW THE GAME ANOTHER WORLD』 ストーリー・キャラクター情報を公開

→-6% ※アクションゲーム

サン電子
Israel fund to up to buy 30 pct of Cellebrite from Sun -report
→+8%

↓寄り後

アルファクス
10:00 超低価格飲食店専用POSシステム「FOODα4000」にメニュー発注システム「自動食材消費量算出発注機能」を搭載発売開始
→一時+23%まで急騰するも+13%引け

Ubicom
14:00 子会社エーアイエスの新製品『Mighty Checker® EX』が全国で売上高トップクラスの大規模医療グループ内病院において新たに導入決定
→一時+5%まで行くも-1%引け

●●●●

細心のトレードをしているのに、一つのミスで台無しにする展開が続きます。
毎日10万利確するけど、20万損切するのでお金は減り続けます。

昨日損切した日本通信の売禁前のショート、持ってたら爆益でした。
マネゲ銘柄ってすぐ売り禁になるので、売りたい時には売れません
本当にやっかいです。
今日はサン電子に材料出てたの知らずに、多大な損切をして、アルコニックス天井利確の利益を吹っ飛ばしました。
エンビプロはせっかく+8%とか吹いたのに、その前に微益撤退してしまっていました。
アルコニックスはその後ショートでちょびちょび取りましたが、焼け石に水です。

マネゲもレアメタル関連が来ると、読みはいいのですが、結局アサカ一強って感じですよね。
鉱研は実質関係ないのに、乱高下。

次狙うとしたら、サン電子のセレブライト株式売却IRが出て、GUした所をショートしたいです。
Klabは結局本日の17:00ラブライブ特番を前に出尽くしで暴落-6%
こういうのもショートをちゃんと狙っていないとです。

最近ってセリクラ感がなく、だらだら下がるので、やりにくいです。
半導体関連、今日ほとんど高値引けでどの銘柄も底打ってリバウンドのターンに入ったようです。
ドル円も結局108円を見る事無く110円目指して戻してきてるし、もう買っていいのか非常に悩ましいです。
でも結局落ちてる理由が世界的景気減速懸念ですから、根が深いので、リバも一瞬なら、それを取りに行くのに期待値があるのか疑わしいです。
それにトランプ発言や経済指標等少しでも悪材料が出ると大きく下に反応するのなら、やはり全力ロングは躊躇われます。
なので、明確なセリクラの安全圏で買いたいのですが・・・

ところで令和最初のIPOのバルテスは初値持越になりました。
小型でソフトウェアテストという受けのいい業務内容でVCも少ないのでマネゲ要素は十分です。
業績に魅力は感じませんが、同業のSHIFTが絶好調なので、こちらも成長するのかもしれません。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月30日 17:00 【Klab】祝・ラブライブ!シリーズ9周年特番(スクスタ情報出るか?)
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月2日 【極東産機・フレアス・エーアイ】 かっちりマンデー
6月3日 12:00 スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
6月7日 メイ首相辞任
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月20日頃まで? 【サン電子】Cellebrite株売却合意?
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止→法案通過断念
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-29 17:36 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

パス
当社子会社であるBlockshine Japan株式会社と松田政策研究所との業務提携契約の締結についてのお知らせ
→GU寄り天全も

メドピア
株式会社リクルートメディカルキャリアとの業務提携に関するお知らせ
→+6%

カワタ ※全固体Lib材料
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」実施予定先の決定について
→+5%GUから一時+10%程度上がるも寄り天-3%

シルバーエッグ
シルバーエッグ・テクノロジー、AI搭載レコメンドサービス 「アイジェント・レコメンダー」をクルマ総合情報サイト「Gazoo.com」に導入 – 読者一人ひとりがいま読みたい記事を予測し、読者の「好き」の追求をサポート
→後場急騰で一時+21%まで行くも+9%引け

アサカ理研
レアアース禁輸「中国は真剣に検討」 中国紙編集長
→一時+19%まで急騰するも乱高下の末ストップ高張付

↓寄り後

ポケモン関連
10:00 ポケモン事業戦略発表会2019
パルコ 一時+2%も全も-1%引け ※ポケモンセンター
エスエルディー 一時ストップ高も全も+0%引け ※ポケモンカフェ
任天堂 少し乱高下もさすがに無風 ※ポケモンGO PLUS+
シライ電子 +25%まで急騰するも+6%引け ※ポケモンGOプラス+思惑
DeNA 少し乱高下で無風-0%引け ※ポケモンマスターズ

がんゲノム関連
10:20 がんゲノム医療に保険適用決定 最適な治療薬の選択早く
※今回はシスメックスと中外製薬
DNAチップ 前場動意で後場GU一時ストップ高も撃沈+4%引け
PSS 前場動意で後場GU一時ストップ高も撃沈+1%引け
テラ 一時+11%も撃沈-1%引け
トランスG 一時+8%も撃沈-2%引け

Kudan
12:50 Kudanとタレス・グループが次世代トラッキングシステムに向けてパートナーシップを締結
→+9%

No.1
13:35 株式会社光通信への子会社株式の譲渡及び業務提携に関するお知らせ
→速攻ストップ高タッチするも撃沈+5%引け

澤藤電機
14:00 Dyフリーボンド磁石「マグファイン®」を用いたドローン用モータを共同開発
→一時+14%まで上がるも+7%引け

パピレス
14:00 合弁会社(子会社)設立に関するお知らせ
→+3%

●●●●

いつもの貿易戦争懸念でダウが軟調(高値からは-350ドルぐらい)を受けて、日本は安く始まりましたが、マザーズが凄いリバウンドをしていました。
日経はよこよこ。

今日はあまりGDもせず、寄り天系が多かったですし、リバウンドは指数だけで、・・・どんどん弱くなっている気がします・・・ですので、大暴落が来そうでポジションを持てませんが、怯えていても、一向に全面安の大暴落が来ません・・・なので、目を付けていた銘柄や前買っていたので上がる銘柄がありますが(イグニスやアルファポリスやネオスやスマレジ)持越が怖くて持っていないので、取り逃した事がストレスな相場です。
ただ、そいつらを持っておくなら、他の銘柄もホールドしてると思うので、そしたらチエルやレアジョブとかかなり喰らってる事になるので、総じてノーポジは正解だと思うのですが・・・

さて、となるとマネゲを取らないとなのですが、ポケモンの発表会を見てて、シライ電子が上がる前+1%ぐらいで「あ、これ来るんじゃね?」って思ったのですが、買わなかったらとんでもなく上がっていました・・・

澤藤電機もHP更新チェックしているので、勿論上がる前に気づきましたが、薄すぎてとても買えませんでした。
もうシューティングゲームのような反射神経が必要な板の薄さとスピードでしたよ。

アサカは来るだろうなと思ったけど、これも買えず、代わりにアルコニックス業務的にはレアメタル大本命・・・というかこれしかない)とエンビプロを買いましたが、鉱研とかの方が動いていました。
去年12月も全面大暴落する中、投機家の避難所になったマネゲ銘柄があったじゃないですか。
アサカってそうなるかもしれないので、となるとレアメタル関連は大暴落でも上がるかもしれないと思って、それなら今初動なので持ち越し。

後はネオスは昨日有報が更新されて、受注残が前年同期比395%っていうのは知ってて、昨日買ったのですが、反応が鈍かったので、みんな知らないか、数字のインパクトはあるけど前年同期比(ポケトーク本格化前?)だからなのかと思って手放してたのです。
20190529ネオス
前年同期と比べると、多分ポケトークで受注残が増えてるのは予想されますが、今の所20億円の受注残ですので、前の4Qは30億円売り上げているので、今後オリンピックに向けてさらにどれだけ受注を積み上げれて、通年では前年実績89億円をどれだけ超えられるかだと思います。

一応狙っていたのですが、一気にどんどん上がって、買い逃してショックだったので、最後JCで覚悟して買いました。
後はみんな狙ってると思うけどサン電子をショートしておきました。

さて、ガンホーの発表天井になったラグナロクマスターズの接続テストをやりましたよ。

動画を見ながらの方がいいと思うので、YouTubeにアップしておきました。
↓二倍速です。


ラグナロクオンラインと同じく、オープンワールドのMMORPGです。エンカウントじゃないのっていいですよね。
クエストをこなして成長していくタイプで、レベルや職業やスキルで成長、課金要素は装備ガチャです。
マルチ協力でパーティーを組んで冒険とかありました。勿論ギルドも。
始めたばかりで全然そこまでやれていなくて、動画では二つのクエストをクリアしただけです。
雰囲気だけ掴めてもらえたらと思います。

これからはYouTubeも利用して動画も入れた分かりやすいブログにしようと思うので、以下のリンクをクリックしてチャンネル登録をお願いします( *・ω・)*_ _))ペコリン
塩漬けマンのYouTube奮闘記

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月30日 17:00 【Klab】祝・ラブライブ!シリーズ9周年特番(スクスタ情報出るか?)
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月2日 【極東産機・フレアス・エーアイ】 かっちりマンデー
6月3日 12:00 スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
6月7日 メイ首相辞任
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止→法案通過断念
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
アルコニックス +7865円
サン電子【空売】 +36933円
エンビプロ +3754円
ネオス +6821円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-28 15:34 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

DDS
FIDO対応、クラウド認証サービス「マガタマサービス」が「Dropbox Business」と連携
→+7%

モバイルファクトリー
特許出願︕DApps を⼀般的なブラウザで利⽤可能にモバイル署名管理サービス「Quragé Link」リリース
→乱高下+2%

ガンホー
スマートフォン向けオンラインRPG 『ラグナロク マスターズ』の日本国内サービスが決定!
→サービス決定天井-7%

ドラクエ関連
スマホ向け「ドラゴンクエスト」の新作発表会が6月3日に開催決定。イベントの模様はYouTube Liveならびにニコニコ生放送で配信
トーセ 一時ストップ高も+16% ※スクエニ下請け
エヌジェイ +9% ※スクエニ下請け
スクエニ +7%
AppBank 一時+16%も撃沈+2%引け ※お約束

ダイヤHD
田淵電機完全子会社化
→ストップ高張り付き

ETSホールディングス
株式会社ナビックとの業務提携に関するお知らせ
→GU寄り天+5%

↓寄り後

イーソル
10:00 デンソー製車両周辺監視システムにイーソルの機能安全リアルタイムOSが採用
→+13%まで上がるも+7%引け

●●●●

今日はそーせい+13%を筆頭に、マザーズ寄与度の高い銘柄が大幅高で指数だけ+2.89%と凄かったですが、個別株はかなり微妙でした。
直近上がっていた銘柄は大崩れ多数
レオパレス ストップ安張り付き
カオナビ ストップ安張り付き


一方、押してた銘柄とか閑散銘柄は指数が強いので売られる事もなく閑散に売りなしで需給で強かった感じ。

塩漬けマンも、直近含み損に苦しんで損切した銘柄が大きくリバって(´・ω・`)ショボーンでした。
とりあえずドラクエ祭りの方は、トーセとエヌジェイを買って、下がりそうだったので両方利確で+10万ぐらい。
トーセはその後ストップ高行ってましたが、最後剥がれていました。
でも普通にスクエニを買うのが正解っぽくて、マネゲ的にはAppBankが足が速ければ一番値幅を取れた奴でしたね。

なんかやっぱり凄く不穏な雰囲気を感じるのでノーポジ継続です。
今年って大幅GD暴落は買いでずっと正解なんですけど、二日前って銘柄によるのですが、そこまで正解でもないですよね・・・
暴落もリバも値幅が少なくなっていて、煮詰まってる感があります。

次のダウの暴落は結構凄いのが来そうな気がするし、次も暴落は買いでいいのか、よく分からないので、とにかく日々マネゲを取って行きたいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月30日 17:00 【Klab】祝・ラブライブ!シリーズ9周年特番(スクスタ情報出るか?)
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月2日 【極東産機・フレアス・エーアイ】 かっちりマンデー
6月3日 12:00 スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
6月7日 メイ首相辞任
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止→法案通過断念
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-27 15:56 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ビープラッツ
ビープラッツ、株式会社光通信と合弁会社である株式会社サブスコアを設立
→ストップ高張り付き

イメージワン
新たな事業の開始および業務提携に関するお知らせ
→GU+13%も寄り天+3%

リボミック
大塚製薬株式会社への導出品(RBM-001)に関する特許出願とその研究成果の取扱いに関する覚書締結について
→無風

北の達人
刺すヒアルロン酸化粧品『ヒアロディープパッチ』人気爆発&注文殺到により予約待ち人数が3万人超えに
→ストップ高張り付き

がっちりマンデーIPO特集 ※6/2
極東産機 ストップ高
フレアス ストップ高
エーアイ +8%
※同時に直近IPO祭りも
グッドスピード +17%
トビラシステムズ +9%
ハウテレビジョン +18%
ヴィッツ +7%
NATTY +11%
カオナビ ストップ高 ※決算後動意中

三菱製紙
三菱製紙、プラ代替の食品包装紙 単一素材で環境負荷軽く
→+5%

電線地中化
電柱、重要道から撤去可能に 国交省が防災へ新制度
イトーヨーギョ 一時ストップ高の+12%
ベルテクス(旧ゼニス羽田) +4%

ビットコイン急騰
リミックスポイント +13%までいくも+10%引け
ビットワン +17%まで行くも+9%引け
マネックス +3%

ブライトパス
理研、がん治療にiPS活用 来年3月にも治験
→GU+6%も寄り天+1%引け

↓寄り後

ネオス
11:30 “チャットボットによる自動化で業務効率を劇的に改善”ネオス、【SMART Message BOT】を「働き方改革EXPO」へ出展
→+4%

ログリー
12:00 4月度 月次速報についてのお知らせ
→ストップ高張付 ※営業利益400万円で・・・

イグニス
12:00 クラスター、Vチューバー運営会社に出資
→+4%

ウインテスト
12:15 LCDドライバー検査装置WTS-577 複数台受注のお知らせ
→一時ストップ高まで行くも急落+14%引け ※八千万円

サイジニア
12:30 スマホ検索で店舗が見つかる新サービス「デクワス・マイビジネス」の提供を開始
→ストップ高張付

●●●●

トランプ大統領は週末日本観光を満喫されたようで、何よりです。
それなのに「日本との貿易信じられなくぐらい不均衡、TPPには縛られない」とはこれいかに?
まぁ参議院選挙後まで先送りしてくれたのでって感じでしょうか。

さて・・・暴落を拾ったセレス・イーブック、ガチホで良かったやつか・・・
後ついでに日本一も大底で拾ってたんですけどね。
アルファポリス・オプトエレク・アイリッジもせっかく買ってたのにリバウンド前に手放すし、でもチエルとかは持ってたら死んでるし、ほんと握力具合が難しいです。

そして今日はマネゲが随所で起きてびっくりです・・・やっぱりアメリが休場でダウ暴落による大幅GDがないから仕掛けやすいですよね。
がっちりマンデーねぇ・・・これ毎年恒例特集みたいだから、この時期IPO買ってたらヒットするかもですね。
しかも他のも上がってるし・・・
勿論一つも取れず、今日は何もしませんでした(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
5月30日 17:00 【Klab】祝・ラブライブ!シリーズ9周年特番(スクスタ情報出るか?)
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月2日 【極東産機・フレアス・エーアイ】 かっちりマンデー
6月3日 12:00 スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
6月7日 メイ首相辞任
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止→法案通過断念
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-26 10:09 | カテゴリ:勉強や投資情報
先週決算情報サイトを作ろうかなって書きましたが、色々事前調査をした結果、断念しました。
決算投資情報サイトでも作ろうかな

以下はSEでないと理解出来ないので、結果だけ言うと
XBRL使いづらいから無理!
って事です。

まず決算情報取得に利用しようとしたのがXBRLというXMLちっくな仕様で、EDINETやTDNETで有報や決算短信の決算データを電子利用しやすいような形式で提供する仕組みです。

しかし・・・これ・・・使えません。
まず、TDNETは過去一か月の情報しか保有しません・・・意味が分かりません。
この仕様を考えた担当者はデータの電子利用という意義を理解していません。
次にEDINETは過去全部のデータを取得出来るのはいいのですが、WEBスクレイピング(プログラムによる自動取得)は出来ないようになっています。
この仕様を考えた担当者はデータの電子利用という本質を理解していません。
尚、アメリカのSECが提供しているXBRLはFTPで一気に全データを取得可能で、本来こうあるべきです。

そこで諦めかけた所に気づいたのが有報キャッチャーという民間企業がやっているサービス。
過去のXBRLを保存・提供してくれているサービスです。

まず利用規約を読むと、XBRLはATOMというXMLベースで保存場所が提供されている模様。
20190519AtomAPI.jpg

試しに上記の通りでWEBアクセスしてみると以下のように、確かにXMLっぽい感じで、XBRLデータへのアドレスが表示されました。
http://resource.ufocatch.com/atom/tdnet/query/6871
20190520有報キャッチャーXML

このファイルを全部見て精査すると、どうもhtmファイルに決算データがあり、ixタグのname属性で識別すればいい事が分かりました。
20190520XBRLデータ

↓とりあえずVisualStudioでASPのプロジェクトを作って、コードの方はこんな感じで、とりあえずアドレス直書きで、アドレス先のXML(Atom)から決算情報の入ったhtmファイルのアドレスだけを取得するようにしました。これはデバック画面で、下の「ウォッチ1」を見たら分かる通り、listHttpに上記画像のhtmファイルへのアドレスだけが格納されています。aって変数はデバッグを一時停止するために入れてるだけです。
20190520VStest2.jpg

んで、いよいよhtmファイルから決算データを抜こうと思ったのですが・・・これが難しい!
htmファイルにhtmlとxmlが両方記載されてるってどういう事?
塩漬けマンがSE時代に勉強したXMLってそんな複雑だったっけ・・・
普通なら.netフレームワークではXDocumentクラスを使って簡単に出来るのですが、以下を見て貰ったら分かる通り、量が膨大で「長すぎて無理です」っていう見た事がない例外エラーが返されました。
20190524XRBLファイル

ていうか、改行しろよっ!
上記画像で「ソース表示」で改行されてるのは有報の方です。決算短信の方はなんと、改行されていないので可読性ゼロですっ!
んで、とにかくixタグに必要なデータがあるのは分かっているので、ixタグ以外全削除して、ixタグのname属性を識別子にしてデータを取り出せるようにしました。

とにかく一つのデータを取り出そうとする度に問題が起きて、解決して次へ進んでいる時に・・・もう限界が来ました・・・
20190524XRBLデータ取得コード

例えば売上データを識別するための識別子がtse-ed-t:NetSalesなのですが、それだけだと前期売上とか予想売上とかも抽出しちゃうので、contextRefって属性も見て、判断しないといけないのです。
↓一つのファイルにこれだけの種類の売上(tse-ed-t:NetSales)があるので、contextRef属性で判断が必要
20190524識別子
一つ一つのデータ(コード、社名、決算期、売上等)取得するのに、何かしらそれぞれ異なる処理が必要(共通でないので共通関数化出来ない)です。
そうじゃなくて、キーを一つ投げたら、データが取得出来るのがデータベース(XML含む)の基本でしょ・・・
これ、XBRLの技術的な仕様書レベルから研究(勉強でなくて研究)しないと、どうやったら一意に効率的にデータを取得出来るのか分からないです。

ここでギブアップしました。
分かってます。XBRLは日本だけでなく国際的な統一規格だし、元がXMLなので、htmファイルだけでなく、xmlファイル・xsdファイルを使ってなんか上手くデータ取得出来るんだろうなって事は・・・でも塩漬けマンにはもう無理でした。
もう株探の決算でいいかな。
むしろ、やっちゃいけないんですけど、株探の決算のHPをWEBスクレイピングして、決算データを取得する方が多分楽です。
※多分個人でやる分には怒られませんが、そのデータで投資情報サイトを作って金儲けをしたら怒られます。
でもそれだと貸借対照表とかのデータがなくて、株探と同等になっちゃうので、やる意味もないですしね。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-25 10:16 | カテゴリ:雑談
前Netflixに嵌ってるって書いたじゃないですか。
それで面白そうなアメリカのドラマを探してて、サルベーション―地球の終焉― っていうドラマを見つけたのです。

これとんでもなく酷いドラマだったので、ネタバレ全開でいきますね。

天才学生が地球に衝突する軌道の小惑星を発見。
そこから謎の勢力に追われたりしながら、天才発明家で起業家の主人公と組んで世界を救うために戦うストーリー。
防衛次官とホワイトハウス報道官(女)のカップルも主人公サイドで、報道官は防衛次官と天才起業家との三角関係になったりと恋愛要素を入れながら、国家機密を巡る陰謀があり、ロシアと戦争しそうになったり、大統領が暗殺される権力争いがあり、国際的ハッカー集団と戦ったり、世界を裏で操る悪の秘密結社と戦ったり、終末思想を持つ怪しい自己啓発団体(宗教)と戦ったりしながら、空想科学の発明(反重力ブラスターとかレールガンとか)で小惑星の衝突から世界を救うために奮戦するストーリー。

これだけ聞くと最高に面白そうじゃないですか。
だってSFに必要な全要素が入っています。
小惑星衝突、空想科学、火星移住計画、国家陰謀、戦争、大統領暗殺権力争い、ハッカー集団、秘密結社、オカルト宗教・・・SFのフルコースですよっ!!

実際、1stシーズンは無茶苦茶面白かったです。
確かに、国際的ハッカー集団のリーダーが防衛次官の息子だったり、悪の秘密結社のボスが天才起業家の叔父だったり、自己啓発セミナーに嵌るのが天才学生の恋人だったりと、お前ら身内で何やってんねん!!って設定はツッコミどころ満載でしたが、息をつく暇もない怒涛のどんでん返し展開で、「LOST以来の衝撃!面白い!!」って思いながら見ていました。
しかし・・・2stシーズン途中から展開が凄い雑になったんですよ。
どうやら打ち切りが決まったらしく、そこからとんでもない脚本で「そうはならんやろっ!」っていう展開が始まり、「これ収拾付かないけどどう終わらせるの?」って思っていたら、衝撃の最終話・・・

ここまで書いて「衝撃の最終話が知りたい人は自分で見て確認してください」って書いて終わろうと思ったのですが、ぶっちゃけググったら答えがすぐ出て来るのでネタバレしちゃいます。

最終的には、小惑星を核爆弾で迎撃して粉砕して、破片が地球に降り注いで何割かの人類は死ぬけど、全滅は免れるため迎撃する派と、小惑星の軌道を変えて全人類を救う派(主人公サイド)に分かれるのですが、最終話でどうするかというと、何もしないんです。

え?そしたら小惑星が地球に衝突して人類滅亡・・・と思いきや、小惑星が空に止まってるんです。
え?どういうこと?いや、本当に、空に静止してるんですよ。
んで天才起業家が一言「あれは小惑星ではなかったっ!!」

( ゚д゚)ポカーン

どういうこと?
小惑星じゃなかったら何だったの?
その説明はなく、とにかく小惑星じゃなかったので、人類は助かって終わり。めでたしめでたし・・・

・・・な訳あるかーーーーーいっ!!!(#゚Д゚)ゴルァ!!

こんな酷い最終話エガオノダイカをも超えています・・・
一番性質が悪いのは、アメリカのドラマって映像が凄くて魅せる力があるので、脚本が酷いって気づかずに見続けちゃうんですよね・・・
2シーズン合計26話×1時間=26時間・・・まじで返して欲しい・・・
最終話の衝撃を味わって欲しいので、是非読者の皆様も見て欲しいです。
最終話の衝撃という意味だけにおいては・・・他のどの映像作品よりも衝撃を受けますからっ!!

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-24 16:26 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

共同PR
株式会社ネタもととの資本業務提携に関するお知らせ
→寄り天ほぼ無風

オプティム
「眼底画像診断支援システム OPTiM Doctor Eye」医療機器プログラムの認証を取得
→+3%

DeNA
任天堂のスマホ向け「マリオカート」、片手の操作性洗練
→+6%まで上がるも+4%引け

Klab ※スクスタ思惑
「ラブライブ!スペシャル生放送 ラブライブ!シリーズ9周年発表会」実施決定!!
→一時+9%まで上がるも+6%引け

レオパレス21
レノと共同保有者の同社株式保有比率は14.13%→16.18%に増加
→+19%

やまねメディカル
中期経営計画の提出等について
→ストップ高張付

エコモット
デンソー、MaaSで米参入 21年めどサービス基盤提供
→+9%まで急騰するも+2%引け

↓寄り後

日本電波工業
10:30 日本電波工業、5G基地局向け+95℃高温対応の小型9×7mmサイズ恒温槽付水晶発振器を開発
→+4%まで上がるも+1%引け

●●●●

昨晩ダウが一時-400ドル行ってまたしても不穏なナイト・・・
一応以下のトランプ砲もあり、ダウは結構リバって引けましたが
中国との貿易戦争、早期に終了=トランプ米大統領
結果から言うと、大幅GDは買いだと分かっていたのですが、買ったのがとりあえずの日経レバと、イーブック(ナンピン)とセレス(ナンピン)

正解は監視してたのではファンデリー、ラクスル、JMCか・・・
こういう日って朝一むしろGUするような銘柄が、そこからより上がる傾向があります。
大きなGDを狙うよりも、そっちの方が取れます。

んで、前場激リバで昨日含み益に達したのですが、セレスが続暴落で、後場とにかく雰囲気が悪くなりそうだったので、ノーポジになりました。
すると・・・来ましたね、ノーポジになってからの激リバ!
いつも後場は動かないじゃん!どうして今日はリバるの?

売った所とほとんど変わらない銘柄もありますが、数が多いですから、15万はとりこぼしてます。
しかもセレス、大金損切した後、ナイアガラの大底でまた大量に買い戻したのですが、微益撤退したら、なんと、-7%からプラ転の勢いでリバウンド・・・17万とりこぼし・・・昨日まで下げ続けたのに、大底で大量に買ったのに、タッチの差でとりこぼしどころか、大金損切しているの取り戻せず、もう完全に心が壊れました(ノω・、) ウゥ・・

こうなったらロングポジションを持っている人には悪いですが、大暴落が来るのを祈るしかないです( ・`ω・´)キリッ

てかダウよくこんな位置で耐えてますよね。
まぁ経済が好調だから・・・いいのかもしれませんが。
20190524ダウ

日経がダウに比べて低いとか割安とか感じるのは、数字のトリックで、PER12倍とか言われてますが、あれって時価総額加重平均で意味のない数字で、意味のある数字は東証の出してる規模別・業種別PER・PBRの方で、今東証一部銘柄はPER16倍です。
決して日本株は割安ではありません。
しかも成長市場であれば高PERは許容されますが、日本って少子化で増税で成長余地がなく、事実GDPの成長率は無茶苦茶低い方です。
それに、アメリカ市場に安心感があるのは、まだ利下げという金融政策が残されていますし、実際やるっていうコンセンサスになっているようです。
日本は・・・しかもアメリカに利下げされたら円高になりますから・・・

ていうか、二日前の小リバで利確が正解か・・・ん~・・・相変わらず厳しい市況です。
去年から全く成長していません。
去年前半:暴落回避底仕込み→リバで多大な含み益も利確出来ず多くを失う
去年後半:暴落食らう→大底損切
今年前半:暴落来ずリバウンド取れず
今、また、リバウンド取るも利確出来ずっていう去年前半の状態になっています。
後、上がり続ける銘柄だけ握るって結局出来ないですからね・・・そこが悩ましい所です。

問題は今って、下降トレンドっぽくて、リバウンドが短い上に小さいのでなかなか厳しいです。
かと言ってショートは、今さら売るの?って下げまくってる銘柄とか、そうじゃないのは、どうしてこんなに強いの?って銘柄とか売りにくいのしかないです。

マネゲ銘柄も今日のエコモットみたいに、たまたま材料が出て吹いたら助かるけど、それまではずっと塩漬けってどうなんだろうって感じです。
あ、エコモットは今日の朝吹いた所で利確。塩漬け耐えて、たった3万ぐらい・・・微妙・・・
しかもマネゲ銘柄は市況が悪いと率先して暴落するし・・・
かと言って昨日言った通り短期デイは苦手だし・・・

八方ふさがりな状況になっていますが、退場せずにやり続けていたらいつか大きなチャンスを掴めるので、調子や市況が悪い時はリスク管理MAXで耐えるしかないです(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
5月30日 17:00 【Klab】祝・ラブライブ!シリーズ9周年特番(スクスタ情報出るか?)
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月7日 メイ首相辞任
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-23 17:36 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

UMN
塩野義製薬株式会社との資本業務提携に係る第3回マイルストーン達成確認に関するお知らせ
→一時+24%まで行くも+3%引け

PALTEK
当社連結子会社であるエクスプローラ、総務省5G総合実証試験に4Kコーデックシステムで参加
→+14%GUも寄り天撃沈+3%引け

UMN
塩野義製薬株式会社との資本業務提携に係る第3回マイルストーン達成確認に関するお知らせ

トランスG
株式会社ボナックとの包括的業務提携に関するお知らせ
→GU寄り天+0%引け

パス
当社子会社である株式会社マードゥレクスとdefytime Science Japan株式会社との業務提携契約の締結についてのお知らせ
→+12%GUから+24%まで上がるも+8%引け

ぐるなび ※楽天と資本業務提携
資本業務提携の強化に係る契約締結のお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天+9%引け

そーせい
喘息患者を対象として開発中の新規喘息治療配合吸入剤 QVM149 の第Ⅱ相臨床試験において新たに得られた有効性試験成績を ATS2019 で発表
→少しGUからジリ高で一時+20%まで上げるも最後崩れて+12%引け

ライフネット生命
[大量保有報告]<7157>ライフネット生命保険 2019年5月22日にエフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)が提出 保有割合5.19%(0.00%)
→+11%

ソフトバンク ※悪材料
ソフトバンク傘下の英アーム、ファーウェイとの取引停止へ
→-5%

↓寄り後

ルーデン
11:13 有価証券届出書(組込方式) ※第三者割当増資
→一時+15%まで上がるも全もマイ転引け

池上通信機
13:00 2019新中期経営計画の策定に関するお知らせ
→+9%急騰するも+4%引け

石垣食品
13:30 石垣食品は日本気象協会推進の「熱中症ゼロへ」プロジェクトでBRITA Japan株式会社と協業を行うことを決定いたしました。
→+9%

ITBook
14:30 ITbookホールディングスグループ 留学生受け入れによる、地方創生への取り組みを開始
→+17%急騰するも行ってこい+1%引け

●●●●

ん~・・・厳しい。リバウンド1日で終了か・・・
米中貿易戦争懸念でとにかくファーウェイ関連の外需が弱いです。
そりゃそうだと思います。
景気悪化で自社株買いもなくなればダウはこの高値を維持できる根拠もなくなります。
景気悪化+消費増税で日本には未来が見えませんし、ダウが下がるのに日経が上がる理由は見当たりません。

貿易戦争どうなるんでしょうね。
全然分からないですし、本当にヤバいならヤバい暴落が来てないといけないのに、一回ダウ-700ドル来たけど、全然物足りない暴落です。
これから来るのか?怖い怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

みんな忘れてると思うけど、ブレグジットも動きがありました。
メイ英首相、24日に辞任表明の見通し=タイムズ
ブレグジット10月まで延長されてたけど、また一足早くブレグジットの季節がやってきそうです。

今日はまたしても凹むダメトレでした。
アイドマ、朝逆指値してたらひっかかって利確。
でも強いので何回かインしたけど損切しかしないので諦めて利益を減らしました。
材料株マネゲはパスを選んで、寄り天で損切した後凄く上がってショック・・・
んで、イーブックが暴落してたので拾ったらさらに下がりました。どうして落ちるナイフをいつも掴んでしまうんだろう・・・しかもナンピンして、上がって利確出来たのにしなかったらまた暴落・・・全部損切して、最後買い戻しました。
日本一ソフトも大暴落したので底の方で拾ったのに、これは微益撤退したら最後上がっていました。
上がるのは握れず、下がるのはナンピン・・・
でも一番の失敗はFDKにイナゴして利確していい気になって、下がった所でまた買ったら、暴落開始・・・アイドマの利益全部吹っ飛ばす損切。

短期トレードで得た利益以上に短期トレードで溶かします。
まぁ短期トレードってそういうもので、上手い一部の人以外勝てないんですよね。
上手い一部を目指してるけど、無理っぽいです。
なぜなら性格で勝てるか決まるので、性格は治せないからです。
とりあえず上がってから買うJCしたらほぼ負けますし、手数多いと基本負けるし、確実に勝てる時しかインしない自制心も必要ですし、速攻利確が大事です。

とりあえず一喜一憂しててもしょうがないので、頭を切り替えていかないとです。
前決算情報サイト作ろうかなって書きましたが、少しづつ進めています。
いい気分転換になりますよ。
しかし本屋に行って思い知ったのですが、今ってPythonが流行ってるんですね。
Javaと同じぐらい本が置いてありましたし、機械学習とかのAIならPythonって感じだし、Windowsフォームアプリから、WEB開発まで何でも出来るし、Pythonが使えないとダメっていう無言のプレッシャーを本屋から受けました・・・

いや、Pythonなんて簡単な言語ですから誰でも使えるんですよ。
問題はPythonというプログラム言語を覚えても意味がないという事。
Pythonのライブラリの使い方を知らないとシステム開発が出来ません。
それが大変そうなので慣れているASP.NETにしましたが、ほとんど忘れてて、これはこれで厳しそうです(´・ω・`)ショボーン
しかもASP.NETの本なんて片隅に4~5冊隠すかのように置いているだけ・・・まぁググれば答えが出て来る世の中なので本買う人もいないと思いますが・・・

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190523保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-22 15:53 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

アクロディア
アクロディア、アリババグループと基本契約を締結、中国の越境 EC サイト「天猫国際(Tmall Global)」で「i・Ball Technical Pitch」の販売開始
→寄り天-2%

オンキヨー
(開示事項の経過)子会社の異動を伴う株式譲渡及び子会社の一部事業譲渡にかかる契約締結に関するお知らせ
※譲渡価格75 百万US$(約 8,175 百万円)
→+60%GUから+90%まで上がるも全も+60%引け

さいか屋
2020年2月期計画
→ストップ高張付

RIZE
FREアセットマネジメント株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→+38%GU寄り天+14%引け

アイドマ
浙江勝百信息科技有限公司との業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付

イード
絵本ナビ、グローバルで5億人超のユーザーを有する音声プラットフォームサービス「喜馬拉雅(シマラヤ)」の日本子会社と提携、日本サービスのHimalayaで読み聞かせ音声コンテンツを有料配信開始!
→ストップ高張付

レアメタル関連
中国の習主席、レアアース関連施設を視察-対米交渉に利用との観測
アサカ理研 +2%GUから一時ストップ高も全もするも+16%引け
エンビプロ 一時+6%も+3%引け
その他リサイクル関連銘柄も動意

カジノ関連 ※悪材料だが19日にも報じられていた
政府、カジノ基本方針の公表先送り=来年にも、参院選考慮か
→フジタコーポ -10% ※昨日なぜか上がっていたので

↓寄り後

●●●●

20190522日本市場

今日はアメリカ市場の全面高を受けて日経も高く始まりましたが、寄り天で下げ続ける日経・・・前日比0%で切り返すも鈍い展開
ところが、マザーズが凄い!前場+2.8%で相場を牽引したのは我らがそーせい一時+10%
後場も軟調展開で特に以下が報道されてから一気に崩れて日経マイ転する弱さもマザーズは+2.2%で踏み留まりました。
【米国が中国の監視関連企業で最大5社のブラックリスト掲載検討=報道】
これは確かにまずいと思います。特にレノボとか入ってたら、もうIT系はハードもソフトも中国VS日米で、それぞれに違う進化をする事になりそうです。
勿論それぞれに部品やソフトも締め出し、囲い込みをするでしょうから日本のIT関連のハード、ソフトメーカーは広大な中国市場を失う事になります。
中国は違法コピー大国だからOSとか開発されずに、結果アメリカの天下だったのに・・・やはりファーフェイをディールの材料にしたのは虎の尾を踏んでしまったと思います。
中国が独自OS開発(勿論付随するアプリも)ってなるとアメリカが一番困ります。
その辺もあってか、半導体関連は昨日とは変わって完全にGU寄り天撃沈多数でした。

そんな中、バイオとソシャゲ銘柄に資金が集まるも、目立って上がっていたのが糞株軍団
価値開発 一時+21%も+13%引け
レカム 一時+14%も+9%引け
オンキヨー 一時+90%も+60%引け ※材料あり
さいか屋 ストップ高張付 ※材料あり
セキド 一時+16%も大撃沈-19%引けでその値幅35% ※前からマネゲってた
倉元 -18% ※前からマネゲってた
地域新聞 16%上がって16%下がる高低差キーンの奴 ※前からマネゲってた
投機マネー大集合って感じでしたが、新しい銘柄、新出材料のある銘柄が強いのはマネゲの王道でした・・が・・・どうして塩漬けマンのブロードメディアは糞株祭り起きないんだよぉ!(#゚Д゚)ドルァ!!

さて、今日の材料株マネゲはアサカ理研アイドマにしました。
アサカ理研は薄すぎて怖くて成行で買えずに、寄ってから下がったので、少し下に刺してたのですが、怖くて下にずらしたらさらに下がったので、「もう少し下がれ!」って思ってたら急騰開始・・・「うわ・・・下にずらさなければ大底で拾えてた・・・今から買う?」って迷ったけど、相変わらず板が薄くて怖いので買わなかったらストップ高・・・( ゚д゚)ポカーン
「またやっちまった・・・ストップ高取りこぼし・・・」
しかもそしたらどんどん板が厚くなるんですね。
マネゲ低時価総額絶対正義の法則
に続く名言を思いついてしまいました。
板は後から付いてくる( ・`ω・´)キリッ
しかもその後寄付まで行ってこいの暴落して買おうか迷って買わなかったらからまたリバってるんですね。
「勇気さえあれば二度取れたのかよっ!」
って二度悔しかったです(´・ω・`)ショボーン

でもアイドマ!やってやりましたよ!寄付で突撃!!
上がっては下がるの弱い展開で、下がった時に利確しそうになったのですが、どうもしつこい買いが入るし、空売りを貯めるための死んだふり感があったので耐えていたら、最後売り方に逃げる隙を与えない20ティックぐらい一気買いでストップ高張付!!
逆指値してなかった売り方一瞬でストップ高磔の刑で焼き殺し
いや、速すぎて逆指値してても逃げれたか分からない勢いでした。
最近、貸借銘柄の材料株マネゲって売り方優勢で常に暴落してたので、これは久々に空売り踏み上げ祭りに発展するかもです。
マネゲマネゲ言ってると気分悪くする人もいるぐらいいい銘柄なので、投資側面も言っておくと、アイドマ
好業績(増収増益二桁成長)
割安(PER11倍)
高配当(利回り約3%)
好財務(流動負債よりも保有現金が多いキャッシュリッチで自己資本比率62%)
ROA16%

と、フリーキャッシュフローが少しマイナスな点ぐらいしかケチをつける事が出来ない優良銘柄です。
そして今まで貸借銘柄の材料株マネゲですぐ撃沈していたのは外需系銘柄が多かったですが、ここはしっかり情報通信業なのでマネーも来やすいです。

他は上値が重そうだったので、ラクスルを利確して、どうも直近上がってた銘柄は弱いので、逆に直近下がってた銘柄(アスカネット、アルファポリス)を仕込んでいましたが、両銘柄とも弱く、ラクスルは後場どんどん上げる下手トレ・・・
ホールドしてるレアジョブがストップ高の勢いで上がってて、安心して放置してたらなんと大引けに掛けて値を消していました(ノω・、) ウゥ・・しかも昨日暴落時に買い増してて、その分は昨日1万ぐらい抜いて(*´ω`*)ホクホクしてたのですが、持ってて今日上で売るのがベストでしたよね・・・
ケイブがガンガン上がってて、しかも高値で大きな売り板直前なのに売りが出ないので、「あ、これは腰の座った資金が入ってるかな。この板も食われる」と思って、すっ高値でしたが買い増したら、やっぱり1万株の出来高で売り板食われました。これは大きな資金入ってますね。

リバ狙いのセレスはダメそうなので-1%ぐらいで損切して、-5%で「いや、流石におかしいでしょっ」て買い下がっていきました。

前場終わりぐらいまでは天国でしたが、結局一部銘柄しか継続しては買われず、朝一30分を逃すとどうしようもないいつもの新興市場で、その日、もしくは短期で完結利確出来るマネゲを取るのが一番効率のいい相場継続で、アサカを逃した事がひたすら悔やまれる1日でした(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年 【カジノ関連】 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190522保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-21 15:52 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ピーエイ
ジョイントベンチャー設立に関するお知らせ
→ストップ高張付

エムビーエス
特許取得に関するお知らせ
→寄り天+0.3%引け

愛三工業
パワートレイン領域および、将来の成長領域における競争力強化に向けた検討開始のお知らせ
→+12%

シンシア
イクエンメディカル株式会社との業務提携に関するお知らせ
→一時+16%まで行くも+6%引け

ソフトバンクG
スプリント・Tモバイル合併、米委員長が承認支持 司法省反対報道
→3%GU寄り天と思いきやリバって+3%引け

santec
温室効果ガスモニタに適した3μm帯高速波長掃引光源の発表
→寄り付き前に出ていた材料なのに後場になって急騰+14%行くも撃沈+2%引け

リネット
都市鉱山の「採掘」本格化 リネット、名古屋でパソコン解体
→+2%

メディシノバ
インターネット上の当社に関する記事および書き込みについて
※昨日これで暴落してた
→+7%

↓寄り後

ナノキャリア
14:00 免疫チェックポイント阻害剤併用による治療効果増強に関する共同研究契約締結
→+5%程度急騰するも+1.9%引け

●●●●

ファーフェイ問題は日に日に悪化
昨日はGoogleが参戦で、それに対して中国が応戦してアメリカ市場は指数は大したことないですが、半導体指数が-4%・・・
米国株、ダウ平均続落し84ドル安 ファーウェイ制裁の余波広がる

これを受けて日本市場の前場はまたしても世界最弱日本市場でした。
ダウ先物上げ続けても、上海リバってもなぜか下げ続ける日経
しかも昨日同様、前場終わったら上海急騰って、これ逆に日本市場が弱いのが上海市場の邪魔してたんじゃ・・・世界のお荷物日本市場・・・(ノω・、) ウゥ・・

中国の投資家とか「また日本が邪魔してやがる(*`・ω・´)プラァ!!」って思ってる事でしょう。
とりあえず昼休みの上海のおかげで先物はGUして後場を迎えるも、結局弱い展開で日経-29円。
ただ、半導体指数が-4%なのに、半導体関連が後場次々とリバウンドで、寄付以上になっている銘柄多数。
チャートを見るとほとんどの銘柄が前回安値近辺で、さすがにここはリバウンドポイントのようです。
・・・てかGW前に半導体関連大量にショートしてたの、直近天井で持ってたら爆益ですが、それって米中貿易協議は妥結されると思われてたし、ファーウェイ問題がここまでこじれると思われてなかったので、そこでショートガチって爆益でも、それって運以外の何者でもなく、米中貿易協議妥結してたら逆に焼かれて大損ですからね・・・日々変わる状況に臨機応変に対応するしかないですが、とりあえず半導体関連、次暴落の大幅GDがあったら買ってもいいかも・・・

しかし、上がる銘柄と下がる銘柄の明暗がハッキリ・・・外れを引いてるとかなり辛いです。
アイリッジとかオプトエレクとか・・・しかも大外れのセレスが異常に下げてたのでリバ取りに行って、撃沈損切もさすがに-14%って意味不明だろうと思って最後買い戻しました。

強かったJMCはプラ転前に-1.5%ぐらいで利確しちゃうし、相変わらずのダメトレでした。
でも一番のダメトレは朝一材料株マネゲの内、外れのシンシアに粘着して損切、インしなかったピーエイは寄り底でストップ高張り付き・・・
ポラテクノの時もいい材料だったのに寄り天だったし、最近いい材料でも全然資金が来なくて、「これっすか?」ってのがあっさりストップ高張り付きます。
まぁ金持ちが選ぶかどうかってだけで運ですからしょうがないですが・・・1/2で悉く外れる方を引くってなんなんでしょうね・・・(´・ω・`)ショボーン

全面安ではなく、さすがに売られ過ぎてた銘柄とか下げ渋ったり、リバウンドしていました。
個人的にはイグニスイードの下げ止まりと、予想通りチエルが+6%と強かったのが救いでした。
後はラクスル損切したけど上だったけど急いで買い戻したり、ロゼッタ買ったりしていました。
激リバ来てくれないかな・・・最近利確よりも損切が大きいので結構マイナスです(´・ω・`)ショボーン
激リバでしっかり利確したいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
8月20日頃 ファーウェイへの輸出規制に90日間の猶予期間終了
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190521保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-20 15:49 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

バンクオブイノベーション
『ミトラスフィア-MITRASPHERE-』の台湾・香港・マカオ配信にかかる独占ライセンス契約締結に関するお知らせ
『幻獣契約クリプトラクト』の台湾・香港・マカオ配信にかかる独占ライセンス契約締結に関するお知らせ
→GU寄り天マイ転

イーブック
自己株式の取得に係る事項の決定に関するお知らせ
※2%分、好決算で賑わっている銘柄
→+4%

フュートレック
プロモーション事業の事業譲渡に関するお知らせ
※赤字事業譲渡
→+10%

レオパレス21
レノ買い増し10%超

メディアシーク
メディアシーク、電子マネーから現金決済まで対応可能なセルフレジ「QRセルフレジ」を発売!店舗の人手不足の解消や会計業務の効率化をサポート
→GUから+7%急騰するもオーバーキル-4%引け

↓寄り後

平山
10:20 株式分割および定款一部変更ならびに令和元年6月期配当予想の修正(増配)
12:00 グレイステクノロジー社との代理店契約締結に関するお知らせ
→一時+18%急騰するも前場+14%引けも昼開示で少し反応して+14%引け

セレス
ポイントサイト「モッピー」と「お財布.com」が セブン銀行の「ATM 受取(現金受取サービス)」を開始
→+7%まで上がるも撃沈+0.8%引け

●●●●

以下のニュースが出て、引き続きファーフェイ関連が弱い展開でした
GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道

危なかった・・・ルームランナー用に買った小型タブレット、レノボ、ASUS、ファーフェイで迷ってASUS(台湾企業)にしたのです。
レノボも人民解放軍出身者が創立した中国企業だからいつやられるか分かりません。
まぁ既存ユーザには関係ないみたいですが。
ファーウェイの既存製品でサービスは今後も使える――グーグルがコメント
しかしこれって、やはりOSって国産もしくはフリーを使えないと危険ですよね。
アメリカと貿易戦争したら負け確定ですから・・・
パソコンはLinuxあるけど、一般人は使うのに敷居高いし・・・

さて、朝方発表された日本のGDP速報は、数字はいいけど内容は微妙という事で、日経は一旦上がってから下げる展開。
さらに上海が-1.4%と足を引っ張るも、昼休みに激リバして、日経先物も激リバ・・・って日本市場また主体性がない状態になっちゃった・・・そして後場は弱い展開

今日は何も出来ませんでした・・・楽天証券のマケスピ2で登録銘柄一覧が使えなくなるという酷い障害が起きて、登録銘柄一覧がないと何も分からない闇鍋状態です(´・ω・`)ショボーン

持ち株は硬軟織り交ざっていたのでよく分からない中、セレスが材料出たので利確、イグニスを大底でナンピンして、リバった所でナンピン分利確、JMC崩れる前に結構下でしたが、1000株利確して、リバる前に利確した所より少し下で辛うじて買い戻し成功で、枚数を減らすことなくホールド継続。
マケスピ2の登録銘柄一覧が一向に復興しないので、かなり昔のデータになるけど、GMOクリック証券のツールを立ち上げていつも監視してる銘柄を見たら、全面安だったんですね・・・マザーズは-1%でしたが、体感-2%でした。

レアジョブがストップ高してくれたおかげでなんとかなっています。
同じく低時価総額好決算の狙っていたチエルを買いました。
市況が良ければチエルも+10%以上は余裕で行ったでしょ・・・ついに売り圧力がなくなったのか今日+2%引けは立派。

ソシャゲ関連はenishが正解+7%とか凄く難しい選択ですよね。
MSワラントとか気にしちゃいけなかったって事ですね・・・
とりあえず決算も一巡したので最新のソシャゲ開発一覧です。
20190529ソシャゲ開発一覧

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190520保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-19 11:00 | カテゴリ:雑談
サブPCとして使っていたタブレットPCの挙動がおかしくなりました。
DSC_04132.jpg

前からおかしくて、Winodows10にアップデートした時に音量調整が効かなくなって、0(ミュート)か100かという極端な状態になりましたが、ドライバの更新等、出来る対応は全部して、さらにサポセンに問い合わせても勿論埒が明かなかったのですが、とりあえずサブPCとしては問題ないので放置していました。

この度発生した問題は、タッチパネルディスプレイの右側がタッチしていないのにタッチ連打されている状態になって、操作不能になるし、起動しているアプリが勝手に非表示になったりするという看過できない事象です。

勿論サポセンに問い合わせましたが、酷い対応をされました。
「パッチが出てるからそれを当てれば治るかも」
と言われ、パッチを適用しました。
すると治りました。凄い!治ったと思ってお礼を言って電話を切りました。

んで、いつもこのサブPCにはブラウザを立ち上げているので、立ち上げてトレードして引けたので、ブラウザを閉じようと右上の×ボタンを押したのですが、閉じません。
ん???と思ってよくよく調べてみると、タッチパネルの右側数センチだけ、タッチが効かなくなっていました・・・
つまり、勝手に右側連打される問題が解決したのではなく、右側のタッチパネル機能を強制的にオフにしている状態・・・
いや、それブラウザをフル画面表示してたら、×ボタンだけでなく、スクロールとかもタッチ操作で出来なくなるじゃん・・・ブラウザ使えないも同然じゃん!って思って・・・

てか、こんな逃げの暫定対応のパッチ用意してるって凄くない?
同じような問い合わせが多いから用意されているとしか思えない・・・
しかもそれをユーザに伝えずに適用させて、問題解決はいOKってなるはずないじゃん!

もうタッチパネル機能をオフにしてマウス使えばいい?・・・それはそうですが、あの・・・一応これタブレットPCなんですよ。
外に持って出た時とかタブレット状態にしてたら、タッチパネル操作出来ないとダメでしょ・・・
しかも1日経ったら、またタッチパネル右側のタッチ操作が可能となっており、また勝手に右側連打問題が発生するようになりました。

買って5年でこれか・・・ちなみにVAIOです。
当時このタブレットPCの売りは「世界最長バッテリー」で、そのせいかかなり重いです。
使ってみると、全然世界最長でなく、どっちかって言うと、バッテリーのもちが悪い部類でした。
かなり不人気だったらしく、新発売からわずか半年で秋葉原に大量の在庫が出回ったらしく、30%オフとかそんなレベルで激安で投げ売りされていました・・・ショックでしたよ・・・そして5年でご臨終・・・しかも、これどう考えてもハードの問題でなくて、ソフトの問題なんですよ・・・音量もタッチパネルも・・・しっかりしろよソニー(現VAIO)。
ハードが壊れたのなら諦めがつきますが(ハードが壊れるのはメーカーとか商品とか新しい古いとか関係なく交通事故に遭うのと同じく運だから)、ソフトの問題は・・・釈然としません・・・(´・ω・`)ショボーン

さすがにルームランナーを買ったせいで、「さぁ!新しいモバイルPC買うか」ってならないです(´・ω・`)ショボーン
タッチパネル機能をオフにして我慢して使い続けるしかないです(´・ω・`)ショボーン

ただ、父のパソコンを買いに行った時にお店の人に言われたのは、
「今パソコンはハードの進化が凄くて、オーバースペックなのに価格は安いままなんです。その変わり、寿命が短くなっています。ですので、ハイスペックで高いPCを買うより、普通スペックで安いPC買った方がいいですよ」
って事です。
10万ぐらいのモバイルPCでもいいっちゃいいんですよね・・・でも、やっぱりルームランナー買った出費が頭をよぎるので止めておきます(´・ω・`)ショボーン

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-18 09:56 | カテゴリ:雑談
ついにずっと惰性で続けてエイチームATMになってお金を貢ぎ続けていたソシャゲ「ヴァルキリーコネクト」をやめました。
いや~っ!清々しい!

信長の野望オンラインに嵌っててやめた時と同じ解放感があります。
もう毎日ノルマこなさなくてもいいです。
自由に時間が使えます。
もうね、インフレが凄くて(末期状態)ついていけなかったです。
最近実装されたキャラ、全部驚愕のステータスです。
でも闇ガチャで嵌ったら100万使っても手に入らないのでガチャ出来ません。
他の人と差がつくばかりです(´・_・`)ツラタン
って事はサービス終了が近いのに課金しないと無理ゲーで、つまり止め時ですよね。

んで、時間も出来るし、最近考えているのは、投資関連のWEBサービスでも作ろうかなって。
例えばこれってみんな見てると思います。
世界の株価
多分ですけど、このサイトの管理者、Googleアドセンスで1日数十万円は稼いでいると思います。
勿論広告クリックする人が多くないと稼げなくて、株探みたいに貪欲に広告を張っていないので、誤クリックも少ないと思いますが、応援している人やお世話になっているHPの広告はわざとクリックする人もいるし、多分かなり儲かっていると思います。
他にもここを見ている人も多いと思います。
空売り残高
こういうのも自動でネットをクロールして情報取得して自動更新すれば仕組みさえ作ってしまえば手間が掛からないのです。
アイデア次第で色んな投資情報が提供出来ます。

まさに、ゴールドラッシュで儲けたのは金を採掘した人でなく、ジーンズやスコップを売った人ってやつですよね。
塩漬けマンも自作のWEBクローラーと適時開示チェックツール「イナゴライダー」を作っていますが、これのWEBバージョンを作って公開とかしたら結構役立つと思います。

20190514イナゴライダー

岡三マンさんもいなくなった事だし、これと同様の機能のHPを公開すれば材料最速系の煽り屋を潰す事もできますしね。
ってまぁこれと同等の機能を持ったWEBサイトを作る事は諸事情で無理です。
※実際は技術的・仕様的問題により、そんな使い勝手のいいHPにはなりません。PR情報まである適時開示情報を速く得るには有料の東証サービスに登録しないといけないとかHP更新チェックも登録しているのしかチェック出来ませんし・・・
※上場企業HP更新をリアルタイムで教えてくれるHPは昔あったのですが、些細な更新も検知するため、その量が膨大で株価に影響するマネゲ情報が埋もれて使い物にならないサイトでした。ああいう風になっちゃいそうです。

決算による業績情報は株探の「決算」が一番塩漬けマン好みなのですが、物足りない部分もあります。
そこを補って株探の「決算」以上の投資情報サイトなら作れるかもしれません。
ただ、目的はWEB技術の習得です。
塩漬けマンってHTML4で止まっているのです(´・ω・`)ショボーン
15年ぐらい前、塩漬けマンがSEをしていた頃、
「これからは業務ソフトも全部WEBになると思います。だってバージョン管理とか資産配布(プログラムダウンロード&インストール位)が必要なく、WEBブラウザさえあればいいのですから。クラウドなのでデータもサーバで管理されますし」
って言ったのですが、先輩に
「ユーザインタフェースしょぼすぎで業務ソフトでは使い物にならないよ」
って言われました(´・ω・`)ショボーン
当時はまだAJAXもなかった時代です。
FLASHがあったので
「FLASHがその問題を解決します( ・`ω・´)キリッ」
って言って、FLASHの開発環境のソフト10万円ぐらいのすっごく高価なのを買って勉強していたのですが、アップルがiOSはFLASHに対応しないと宣言して、HTML5の台頭もあり、FLASHは急速に衰えていきました・・・(´・ω・`)ショボーン

最近ネットフリックスにしろ、ツイッターにしろ、AbemaTVにしろ、これらのWEBブラウザ版って、ユーザインタフェースの進化が凄すぎて、知識欲というか、勉強したいなって思い始めたのです。
んで、ついでに皆の役に立てて、お小遣い稼ぎ出来たらいいなって思った次第です。

ただ、経費も掛かる(レンタルサーバー、PDF解析するのに有料ライブラリが必要等)ので、作って勉強して、自分だけで使って満足しているかもしれませんが(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

とりあえずですね、環境はC#でASP.NET、データベースはSQLServerでやろうと思います。
上記の環境と一般公開するWEBサイトで使えるライセンスのPDF解析ライブラリを誰か知りませんか?
データ取得はXBRLで簡単に出来そうです。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-17 16:16 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

エコモット
エコモットとパイオニア、拡大するMaaS市場開拓に向けた新たなカーテレマティクスソリューションサービスで協業
→寄り天+3%

ソケッツ
ソケッツ、NTT ドコモ向けに関連人物データのライセンス提供を開始
→GUから+21%まで上がるも+2%引け

インパクト
BIツール活用支援サービスを開始 ~会社のビッグデータ無駄にしていませんか?~
→ストップ高 ※決算後上がっていた所でさらに一段高

sMedio
8:50 sMedio、シャープ AQUOSスマートフォン専用データ移行アプリ「シャープデータバックアップ」開発に協力
※動いたのはかなり時間が経って煽られてから
→+8%まで上がるも+3%引け

ソニーとクラウドゲーム関連
マイクロソフトとソニーが戦略的提携、クラウドゲームなどで
ソニー +9.89%
ブロードメディア +5%
↓以下はSTADIAの時に動いたので連想マネゲ
シリコン 一時+17%も+11%引け
CRI 一時+6%も+0.04%引け
AppBank 一時+10%も+3%引け

↓寄り後

ぷらっとホーム
10:10 ぷらっとホームのIoTセンサー・デバイス パートナープログラムに富士通が参加
→時間差で一時ストップ高も+5%引け

イーエムネット
11:00 LINE 株式会社との SMB 領域における戦略的パートナーシップ契約締結のお知らせ
→もともと高い位置で、速攻ストップ高も、全もするも+13%引け

日本通信
13:00 日本通信、米国5G(CBRS)の商用基地局に関する認可取得のお知らせ
→急騰して+16%まで行くも+4%引け

Aiming
14:00 王道 MMORPG「ログレス」シリーズ最新作『ログレス物語(ストーリーズ)』クローズドβテスト開催のお知らせ
→元々+8%ぐらいだった所から+11%急騰のオーバーキル+6%引け

シダックス
14:11 【日経新聞】シダックス、ユニゾン・キャピタルと資本業務提携、第三者出資額約60億円
14:40 【会社開示】資本業務提携及び第三者割当による優先株式の発行、定款の一部変更並びに資本金の額及び資本準備金の額の減少に関するお知らせ
※赤字拡大本決算も同時に
→+5%だった所から急騰で+25%まで上がるもイナゴタワー形成暴落開始で正式開示で一瞬跳ねるも、さらに暴落に拍車が掛かって超オーバーキル-4%引け

●●●●

今日の前場凄かったです。
上海が下げ続けて-1%、ダウ先物はヨコヨコ・・・にも関わらず、日経平均上げ続ける!
日経平均 +328円(+1.56%)
TOPIX +24(+1.59%)
マザーズ +14(+1.64%)

と全面高の様相

ついに令和相場…きたかっ…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

所が、昼休み、下げ続ける上海と急激に円高に転じるドル円・・・そしてダウ先物まで下落開始・・・日経も約150円GD・・・やはり日本市場はだめなのか・・・ドル円・ダウ先物は下げ続ける・・・ついでにビットコインまで85万から75万に暴落・・・上海がはじまると、香港と一緒に延々下げ続ける・・・この最悪の外部環境でなんと日経奇跡のヨコヨコで踏み留まりましたっ!マザーズなんてジリジリと大引けに掛けて上がる展開
日経平均 +187円(+0.89%)
マザーズ +16(+1.91%)

ダウCFD -0.24%
上海 -2.48%
香港 -1.22%


今日は朝一気配が弱かったので迷いましたが、一気に買っていきましたが・・・またしても銘柄選択が悪い!
監視してたので買い逃したのはMマート+9%、ロゼッタ+8%、医学生物+4%、電算システム+7%、サイバネット+6%、ブレインパッド+7%シノプス+10%、ニチリョク+16%とかで、相変わらず微妙な銘柄ばかり買っていました(´・ω・`)ショボーン

とりあえず好決算系では
セレス、アイリッジ、PKSHA、ブロードメディア、レアジョブ、オプトエレク
ブロメとアイリッジはそこまでの好決算ではありませんでしたが、四半期で業績動向にいい変化があったのと、レアジョブ・JMC・オプトエレク含めて、とにかく低時価総額好業績で時流に乗った業務内容の銘柄は化ける可能性が高いので期待しています。

その中で、唯一持ち越していたJMCは朝高で利確出来ず、それどころか、上で買い増して、損切、かなり下がって1700円で全部売って利確の後、そこより下で同数買い戻すという、最低限のトレードしか出来ませんでしたが、一応利確した上で、昨日よりも枚数も含み益も多い状態に出来ました。

マネゲ要員はいつものイグニス、gumi、エコモット。マネゲ銘柄は機動的に売買したいです。
gumiはザンビの禊も終わって、次のソシャゲやマイクロソフトに売った出資会社のリリースするVRゲームに期待しています。
スマレジさすがに下げ過ぎだと思って、ほぼ大底で仕込みました。

決算が一段落し、米中貿易戦争はG20まで継続で、逆イールドが発生している事(もう誰も気にしなくなったけど)ぐらいしか目に見える悪材料もないので、ここで上手くリバウンドを取りたいです。
特に、決算が終わったので再びマネゲが活発になると思いますので、それは短期利確出来る奴なので絶対に取りたいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月20日 日本1-3月期の実質国内総生産(GDP)※2%以上の落ち込みで消費増税延期?
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190517保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-16 16:17 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

FFRI
日本電気株式会社との協業開始に関するお知らせ
ソースネクスト株式会社とのOEM契約締結に関するお知らせ
→ストップ高張付 ※決算は普通

ジェクシード
令和元年12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)
「ソフトウェア開発を主な事業とする株式会社アイエム(本社:東京都豊島区)と資本・業務提携契約を締結」
→上記を理由に低時価総額マネゲで一時+20%程度上がるも+6%引け

イグニス ※決算説明資料と同時に
連結子会社による子会社(当社の孫会社)の設立 及び芸能プロダクション領域の本格始動に関するお知らせ
→寄り底+6%まで行くもマイ転-3%引け

gumi
乙女神楽 〜ザンビへの鎮魂歌〜セルラン27位
→リリース天井-7%

↓寄り後

DMP
10:00 DMP画像処理プロセッサ「RS1」が サミー、ユニバーサルエンターテインメント合弁会社ジーグの 遊技機ユニット・部品に採用される
→+6%までいくも-3%引け

BBSec
10:00 重要インフラ、工場やビル管理の産業用制御システム向けセキュリティリスクアセスメントサービスを開始
→+6%急騰するも全も0%引け

ノムラシステム
10:30 【RPA】世界最大規模の総合印刷会社の商社よりRPA導入開発及びライセンス契約受注
→+10%程度急騰するもすぐイナゴタワーオーバーキルもなぜか後場急騰ストップ高から撃沈+5%引け

すてきナイスグループ
10:51 住宅関連商社が粉飾決算か、横浜地検などが本社捜索 すてきナイスグループ
→速攻特売で寄らずストップ安気配

日本ファルコム
12:30 スマートフォン向け新作MMORPG『空の軌跡OL(オンライン)』中国にて2019年8月より配信スタート
→+11% ※新出情報?IP提供だけ?

●●●●

昨晩、先物始め世界的にグングン下がっていた(多分指標が悪かった)のですが、トランプが以下の宣言をして急反転
米国株、続伸 ダウ115ドル高 自動車への追加関税先送りを好感
ただし、以下の条件がつくようです
トランプ氏、日欧に自動車輸出の制限要求か 米報道

これは中国と再び揉めているので、そっちに集中するためで、あんまり好材料には感じませんでした。

そして以下により、外需系・半導体系、特にファーウェイと取引をしている銘柄が全面安
米、ファーウェイへの輸出を事実上禁止

指数は大したことないですが、大型は上記関連が大幅安(村田製作所-5%とか)で、塩漬けマンの監視している銘柄はかなり大きな下落でした。
総じて強かったのはやはり好決算系です。
塩漬けマンは勿論JMCに突撃して、買い足りないので、剥がれた時に買い増しました。
時流に乗った業務内容で低時価総額で好業績は間違いないです。
前2400円までの大相場をしているので、この位置は昨日ストップ高で今日大幅GUでも余裕で買えましたが、寄り付きで大金投入出来なかったのは、塩漬けマンのチキンな所です。

ファーウェイ問題ですが、ファーウェイは人民解放軍そのものなので、アメリカは決して許さないと思います。
例え法律的、実質的に完全なる民間企業で、電子機器に盗聴器等怪しい部品が使われていなかったとしても。
人民解放軍は少し前まで独立採算制(中央が予算を配分してくれないので軍事費を自分達で稼いでいた)で、違法組織(密輸等)や合法組織(会社等)を作りまくって金儲けしていた時に作ったのがファーウェイで、当然、成都軍区(現西武戦区)の後ろ盾はあったと思いますが、それよりも強かったのが、創立者の一人「任正非」が四川省党トップの超大物「楊超」の派閥で四川省の大物であった「孟東波」の娘と結婚した事で、その人脈の後押しもあって、元々携帯インフラ整備を目的として設立されていたので、それ関連の国営企業の仕事を受注して世界有数の企業まで成長した会社です。
※尚、カナダで逮捕された「任正非」の娘「孟晩舟」は上記の四川省大物「孟東波」の娘との間に出来た子で、「孟東波」からしたら孫に当たります。つまり、習近平はファーウェイを見捨てたら四川省を敵に回す事になる(勿論西部戦区も)ので、この問題でも妥協する事が出来ず困っていると思います。
人民解放軍と一体とかは置いといて、トランプのディールのカードとしては最高の手札になります。

という訳で、貿易戦争の長期化により、世界経済は本当に成長出来るのか?という疑心案義の市場で不安定な展開が続くと思われますので、リスク管理マックスで臨みたいです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
JMC +44100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-15 16:37 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

テリロジー
株主提案に関する書面の受領のお知らせ
「情報開示、広報分野の強化を図るため」
→+2%

サインポスト
東京証券取引所市場第一部への市場変更承認に関するお知らせ
→+11%

イントランス
仏カジノ大手、和歌山に事務所=IR参入目指す
→+23%

レオパレス
レノ大量保有報告書6.24%
→GU寄り天マイ転

サンバイオ
海外募集による新株式発行に係る発行価格等の決定に関するお知らせ
→-5%

サン電子
サン電子 置くだけでIoT 後付けセンサー
→+10% ※既出情報で関係なく決算期待かも

アルヒ
アルヒ「フラット35不正使用の事実はゼロ」--AI導入で対策強化へ
→+15% ※好決算も

gumi
ザンビリリース
→+6%GU+6%引け

↓寄り後

オンコリス
9:30 パイプライン価値の上方修正
→+7%急騰するも+4%引け

大塚家具
10:46 社長ツイート「本日、2019年度事業計画を発表します!」


→+12%急騰するも+7%引け

ミナト
11:00 ミナト・アドバンスト・テクノロジーズとアラヤ、ディープラーニング技術とインテリジェント・ステレオカメラ技術を基にした AI ソリューションを共同開発
→+14%急騰するもすぐ特売全も-6%引け

ドリコム
12:30 バンナム、enza向けの新作『NARUTO X BORUTO PROJECT:TRI』ティザーサイトを開設 主題歌はFLOW、開発はドリコムが担当
→+10%程度上がるも+6%引け

ゼネラルオイスター ※日付は昨日
12:50 5/16 いきなり!ステーキ銀座 6 丁目店いきなり!オイスター販売開始
※ゼネラルオイスターの子会社から仕入れる。3店舗だけ
→+19%急騰するも+13%引け ※引け後決算

ウェッジ
13:10 インドネシア裁判所が、PT Bank JTrust Indonesiaによる Group Lease Finance Indonesiaに対する賠償請求申し立てを棄却
→+17%急騰するも全も+2%引け

合同製鐵
13:30 朝日工業株式会社に対する株式併合の要請について
→+22% ※好決算も

●●●●

ん~・・・厳しい。
正直朝、日経が寄り天で急落で雰囲気悪いので急いで全部利確&損切
売って正解だったの(シノプスやタカギ)もあれば、シルバーライフイーブックやケイブやKlabのように持っていた方が良かったのもありましたが、何より一番ポジションが大きかった日経レバ(&先物)・・・ほぼ大底で損切・・・後高値引け・・・持ってればあの莫大な含み損、プラマイゼロで終れたし、先物も入れたら余裕でプラスで終れて、多分30万ぐらい収支違っていました・・・

後場の上げ続ける日経・・・+121円引け・・・なんだそれって思いながら見ていました(´・ω・`)ショボーン
令和初の前日比プラス引けおめでとうございました(´・ω・`)ショボーン
令和になって日経六連敗なので、「令和」って元号の意味、てっきり、全部足したら(和)ゼロ(令)になるゼロサムゲームだから株するなよって意味だから日経上がらないのかと思っていましたよ。

マネゲの方は、オンコリスは+1%ぐらいの時、ゼネラルオイスターは上がる前、ドリコムは+5%ぐらいの時、大塚家具は+5%ぐらいの時と、全部低い時に気づいていたけど、上がるはずないでしょって思って買わなかったらガンガン上がっていました・・・
和歌山カジノのイントランスも材料は昨日の夜知ってたのですが、ダメだろって思って監視もしてなかったら凄い上がっていました・・・
こういうのって結局、誰か有名人が煽るか、金持ちデイ勢が仕掛けるかで、結局運なんです。
ただ、うまく乗れたら非常に効率がいいので、こういうマネゲで取れるようになると大きいって話です。
尚、空売りしたサインポストは3回損切して、結局安値引けしてるし・・・

gumi乙女神楽ザンビリリースされたのですが、昨日事前登録終了で凄いイナゴタワー作ってたので、てっきり人気なくてリリース天井になると思ったのですが、最後まで強かったですが、ばっちりイベントドリブンを狙って取って、+3万ですかそうですか・・・和歌山カジノの方が利幅取れるですかそうですか・・・

じげんとAKIBAは好決算気になって監視はしてたけど、両銘柄とも続かない銘柄なので買わなかったらストップ高張り付きでした・・・
ん~・・・噛み合わない相場が続きますがリスク管理マックスで頑張ります。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月15日 ウォルマート決算(中国からの輸入多いので米中貿易戦争の影響見極め)
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月17日 対中関税第4弾パブリックヒアリング
6月24日 対中関税第4弾反対意見の受付
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2019年中 【任天堂関連】任天堂スイッチの小型版発売
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-14 16:27 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

スルガ銀行
スルガ銀、新生銀と資本・業務提携へ 不適切融資1兆円規模
→+4%GU寄り天+0%引け

JDI
中台連合が出資の機関決定を延期、事業を再精査へ=JDI
→-12%

大塚家具
大塚家具社長の要請、実父勝久氏が断る=親子和解ならず
→-5%

アンジェス
「キムリア」3300万円、「コラテジェン」は見送り  再生医療製品の薬価収載、あす中医協で提示へ
※11:30に正式開示:HGF遺伝子治療用製品の販売予定時期に関するお知らせ
→前場-4%で後場寄らずストップ安

↓寄り後

ソラスト
ニチイ学館
11:40 公正取引委員会による立ち入り検査について
ソラスト 一時ストップ安-11%
ニチイ学館 -8%

gumi
13:20 ザンビ事前登録終了?
→一時+4%程度急騰するもオーバーキルで-2%引け

日産自動車
14:00 日産、今期4期連続減益へ 米不振から抜け出せず
→-2.9%

●●●●

昨晩中国が報復関税でアメリカ市場が大荒れ。
中国が報復関税、最大25%に上げ
これも予告されていたと思いますが、
アップル -5.8%
ボーイング -4.8%

そしてダウは一時-700ドル、半導体指数-4.8%と大荒れ
20190514アメリカ市場
日経先物もグングン下がる展開も、夜更かしして大底の方で先物買ってやりましたよ。

さて、明けた日本市場は、大幅GDからの寄り底リバウンドも9:30にまた下がる展開でマザーズは-4%へ行くも、そこからジリ高で、10時前にいい方のトランプ砲が炸裂で完全にリバウンド基調
トランプ「中国との協議は成功すると思う。それは3-4週間後に分かる」

とりあえずG20が次の大きなイベントになりそうです。
トランプ政権 米中首脳会談見据え 追加関税で歩み寄り迫るか

今回、第4弾関税も中国報復も前から言われていて既出なのに暴落したって事です。
市場は織り込んだと思っても、ちょっと楽観過ぎて織り込めていないんだなと思いました。

今日朝一から買っていきましたが、残念ながら、ロングポジションがあったので、豪快に買えませんでした。
豪快に買っていれば超爆益でした・・・
久しぶりに大暴落を被弾して凄い含み損にビビってしまったからです(´・ω・`)ショボーン
しかも買った銘柄のセレクトが悪すぎる・・・当りはシノプスだけ・・・結果論ですが、決算暴落リバウンドのレノバ+7%(+10%)、好決算ストップ高翌日で大幅GDのアトスパ+17%(+22%)、同じくブレインパッド+12%(+16%)、好決算のイーレックス+24%(+11%)、好決算のエスケーエレク+25%(+9%)あたりが正解でした・・・+50万は利確してないと・・・

後は買う気は全くなかったので悔しくないけど、グッドスピード+22%ストップ高(直近IPOで決算後)、ビーマップ+6%(MaaSで盛り上がって暴落して決算後)、メディアシーク+3%、オンコリス+4%、セレス+2%(GDせずに凄く強かった)とか色々盛り上がっていましたが、激しくリバっていたのは最後は利確に押されていました。

昨日の夜思ったのは、半導体指数が凄く下がっているので、日本も半導体関連が大幅GDするので、買おうかなって思ったのですが、米中貿易戦争だとアップルとかやばくなるので、さすがに買えないなと思ったら結果はご覧の通り(右側が寄付からの騰落率)
20190514半導体
買って今日利確で結構抜けていました(´・ω・`)ショボーン
アイデアはいいんだけど、後は実行力ですよね・・・

後びっくりしたのは、ガンホーが好決算で+17%からの寄り天+1%引け・・・塩漬けマンが空売りしてた時はアホみたいに強くて上がり続けたのに、好決算ではこの弱さですか・・・ほんと株って難しいなって思います。

持ち越したのは大幅に下がってリバウンドも弱いし、外ればかり買って、結構酷いPFとなりましたが、リバウンドすると思って持ち越しました。
この度のリバウンドで今度こそしっかり利確したいです。
尚、夢株を二つ買いました。
タカギセイコーは決算でストップ安だったので、剥がれて上がっているのを見て飛びつきました。
これは針なし注射材料です。
もう一つはフリーランス配送プラットフォームラクスル
引け後に上方修正を出しました。
業績予想の修正に関するお知らせ
成長株なので大事なのは売上で11.3~16.8%の上方修正により、年の成長率は約48%になりました。
成長投資中なので、営業利益や最終利益はまだまだ少ないのでそこからPERは計算出来ませんが、売上総利益が37億円~39.5億円と記載してあったので、そこから計算すると成長株としては十分許容出来るPERに収まりそうです。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日 米、対中関税第4弾(残りの全品目約3千億ドル)の詳細公表
→産業界の意見を踏まえて発動まで二か月以上掛かる

5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
※米中首脳会談で貿易問題協議か?
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190514保有株
日経先物 +127500円(※3万ぐらい損切してる)

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-13 16:01 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

DeNA
DeNA、ポケモンとの協業を発表 「ポケモン」を活用したスマホアプリゲームを今期配信へ
※26%の自社株買いも
→+19%GUも+14%引け

DMP ※TDNETで金曜日大引け前に既出で金曜日は+15%で引けている
業務資本提携契約の締結、第三者割当による新株式発行ならびに主要株主および主要株主である筆頭株主の異動のお知らせ
→ストップ高張付

DLE ※金曜日TDNETでも先に出ていなかったのにインサイダーっぽく+22%
朝日放送グループHDとの資本業務提携、第三者割当による新株式の発行並びに主要株主、主要株主である筆頭株主及び親会社の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高

JCRファーマ
ペプチドリームとJCRファーマ、血液脳関門通過を可能とするキャリアとしての特殊環状ペプチドの創製に成功
→+5% ※好決算も

↓寄り後

デリカフーズ ※決算と同時に
11:00 エア・ウォーター株式会社との「業務提携に関する覚書」の締結に関するお知らせ
→+10%急騰するも全もマイ転

カイノス ※旭化成ファーマに第三者割当増資
14:33 有価証券届出書(組込方式)
→ストップ高張り付くも+12%引け

●●●●

ん~・・・せっかくダウがリバったのに、その後発表された、対中関税第4弾で朝一からダウ先物が下げて始まる展開で、こうなると世界最弱日本市場は前場はリバるも後場は様子見でジリジリ下げる展開。

対中関税第4弾はこの度の調整の始まりであるトランプの「中国がディールを破った」ツイートの時に既に触れられていたし、その時の報道各社のニュースでも報じられていました。
つまり既出で、それを織り込むための直近の調整だと思っていたので、金曜日ダウがリバったので大丈夫かと思ったのですが、市場は織り込み切れていなかったようです。
さすがに少し間を置いての第4弾の話になるのかと思ったら、速攻だったのも感じ悪かったです。

そして3月の景気動向指数が報じられると、一気に弱さに拍車が掛かりました。
3月の景気動向指数、判断「悪化」に 6年2カ月ぶり
実際、決算を見ていて、外需の景気循環系銘柄の決算の今期予想が酷いです。

という事でかなり厳しい展開の上に、シノプスとかアスカネットとか買って大きな損切(最後買い戻し)で、最悪な1日でした。

好決算銘柄も初日の反応は良くてもなかなか続かないです。
材料もなかなかいいのが出ないです。
ブロードメディアはそこまでいい決算ではなかったけど、ギリ好決算と言ってもいい範囲で、クラウドゲームの材料持ちで、低時価総額低位貸借なので、正直いけると思ったのに、株価の値動きは寄り天にはならなかったけど+5%とあんまりでした。
下がる決算でもなかったので持ち越しましたが、なかなか資金が来る銘柄にインするのも難しいです。

辛い日々が続きますが、頑張っていこうと思います(´・ω・`)ショボーン

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日 米、対中関税第4弾(残りの全品目約3千億ドル)の詳細公表
→産業界の意見を踏まえて発動まで二か月以上掛かる

5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190513保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-12 10:14 | カテゴリ:雑談
こないだ以下の法案が衆院を通過しました。
所有者不明土地、売却可能に 法案が衆院通過
塩漬けマンも田舎に住んでいるので全然他人事ではないです。
もうね、田舎の土地問題大変ですよ・・・

昨日は裏の竹藪に竹を折りに行ったのですが、うちの竹藪だけなら5分で終ります。
上にも竹藪があって、なんか土地の所有者がなぜか遠くの人(500メートルぐらいだけど)らしく、一切来ないので、うちで竹を折ってあげないと、こないだ間伐してあげて奇麗にしたのが台無しになるのでついでに折ってあげました。
すると、さらにその隣の竹藪にも竹が育ってるのが見えて折ってあげたら、さらにその隣の竹藪と、結局山は繋がってますから、広範囲の竹藪の竹を全部折ってあげました。
んで、竹藪として機能しているとこなら、歩きやすいし大きな孟宗竹なので簡単なのですが、誰も管理してなかったり、間伐したために日が当たって藪が生えまくってる土地は藪の間から細い竹が無数に生えてきて、もう大変・・・

自分の家の竹藪だけと思っていたので、サンダルに半そでとか軽装だったので、歩くこともままならない藪で切り傷はするし、汗だくで大変でした(´・ω・`)ショボーン

都会の土地なら資産価値がありますが、田舎の土地ってほんと、持ってるだけでデメリットしかない上に、そういう土地は誰も管理せずほったらかしだから、なぜか近所の人が善意で他人の土地なのに管理しないといけません。

尚、田舎の使用されていない土地って太陽光発電業者が買い取ってくれるんです。
廃校は勿論、どんなに小さい耕作放棄地だったり、川岸の使えないような土地だったり、山の傾斜地であっても。
うちの町もとにかく空いてる土地はほとんど太陽光発電になっています。

家から離れた川沿いにうちの所有する小さい土地があったのですが、そこら辺一帯を太陽光発電業者が買い取りたいという話が来た時、父が狂喜乱舞して、
「やった!ただでいいから持ってってくれ」
と大喜びしていました。
草刈りの重労働から解放されるからです。

さて、その草刈りですが、下の家の人がいなくなったために、その人の土地の草刈りもしてあげています。
自分の土地の約3倍の広さです。
毎年3倍の苦労をしているのです(´・ω・`)ショボーン
「なんでやるの?やらなくていいじゃん。人の土地なんだから」
って塩漬けマンは言うのですが、父がやるのでやらざるを得ません(´・ω・`)ショボーン
こないだもGWに草刈りしてて、「どうして人の土地を草刈りしてやらないといけないんだよっ!(゚Д゚)ゴルァ!!」って思ったし、風邪引いてるのに草刈りして父が肺炎になりかけで、大変ですよ。
※なんか中国から流れてくるPM2.5のせいで草刈りをナイロンコードでしてると、体に吸引して健康に悪いそうです。お医者さんが言ってたそうですが、そんな事はないと思いますが。

ただ、その他人の土地の中に、うちの畑の隣に畑だった所があって、そこは20年以上前に、借りる約束をして果樹を植えています。
元々の経緯は

土地所有者が精神病院に入院した

土地所有者の畑(うちの畑の隣)が管理する人がいなくなって草ぼうぼうになったので父が草刈りしてあげてた

ただで草刈りするのも何なので、土地所有者の兄弟に連絡して使わしてくれと口約束をした
※買うって話をしたら土地所有者が生活保護なので土地を売って金銭収入があるとまずいらしく借りる事に

土地所有者死亡

息子が土地を相続した?けど遠くに住んでるので管理をせず、畑以外の家があった土地や庭等も広い荒地に

うちがまとめて草刈りしてあげている

誰も何も言ってこないし借りてた畑はずっと使ってる

その借りてた畑・・・どうやら息子が相続放棄してた?(生活保護受けてたぐらいだから借金があった?)らしく、なんか国の所有地になってるっぽいって話を聞きましたΣ(゜Д゜lll)エッ!?
※ちなみに、相続の手続きとかもせずに放置だと、登記は死んだ人のままになってて、そういう放棄された土地が田舎に多過ぎて問題となっているのを解決するために上記の法案が作られたわけです。

うち、国の所有地を不法占拠して果物育ててる??
逆ですよね。国の所有地になっているなら、本来管理(草刈り等)は国がしないといけないのにやってあげてるので、むしろ管理料を貰いたいぐらいです(○`ε´○)プンプン!!

そうなってくると、他人の土地を占拠してたら自分の土地になる【時効取得】という制度が・・・もしかして適用される??

====
時効取得(じこうしゅとく)とは、所有の意思をもって平穏かつ公然と他人の物を一定期間占有した場合、土地や不動産の所有権を時効によって取得できる制度のことです。
長期取得時効は20年間、短期取得時効は10年間(※ただし占有開始時に善意かつ無過失であること)、それぞれ所有の意思をもって平穏かつ公然に他人の物を占有した場合に認められています。

====

これは所有者が相続によって息子に移っていた場合、息子は固定資産税を払っているはずですので時効取得はまず無理です。
また、それでも時効取得をしようとすると裁判をする事になり、田舎の小さい畑では、確実に買った方が安上がりです。

ただ、所有者が国になっていた場合、国は一切所有の意志を示していないどころか管理義務を怠っている
元々畑を使い始めた経緯は至って平和かつ善意に満ちていて一片の過失もない
近所の人はそろそろ、その畑、元々塩漬けマンの家の畑だったと思ってるぐらい、うちが公然と平穏に使っています。

これは時効取得いけるんじゃないでしょうか。
しかも国は諸手を挙げて大喜びして土地をくれると思いますよ。
川岸の使えない土地を太陽光発電業者に売った時の父のように。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-11 09:24 | カテゴリ:勉強や投資情報
Netflix使ってみて、改めて凄いなと思って、じゃあ同じようなサービスしてる日本の会社はどうだろうと思ったら、U-NEXTがUSENなのですが、株価はかなり厳しい事になっています。

Netflixがあれだけ絶好調ならU-NEXTだって成長してもいいような気がもしますが、もうこの分野ってレッドオーシャンなんですかね・・・
って調べてみたら、Netflixは日本ではかなり苦戦しているようで、以下のサイトに各サービスのユーザ数が載っていました。
上陸から3年…“動画サービスの黒船”Netflixが苦戦する日本市場の壁
20190505netflix01.png

例えばdTVとかNTTドコモのサービスです。
でも動画配信サービスを理由にNTTドコモは買えません。
サイバーエージェントのAbemaTVは視聴者は多いけど・・・ちょっと路線が違いますよね・・・オリジナルに力を入れているのはNetflixもですが、番組制作会社まで持って経費掛けすぎでしょ・・・Netflixは金だけ出して既存制作会社に作らせるスタイルです。
ニコニコ動画のカドカワは・・・先駆者利益が凄いはずなのに、経営が下手過ぎるでしょ・・・配信者からも視聴者からも金を取る強欲スタイルで自滅してるイメージ。ヒカキンさん始め、ニコニコ動画出身でYoutubeに移って大成功している人多数。配信者を儲けさせないと、配信者もいいコンテンツを作ってくれないでしょ。
投資家視点だと、いかにそれで会社が成長するかって視点になるので、この中ならU-NEXTのUSENが時価総額500億なので、検討に値する銘柄となります。

尚、USENの決算説明資料に動画配信サービスのシェアが載っていました。
20190505USENシェア

んで、数字を見てみたら、第2四半期でこんな感じです。コンテンツ配信事業がU-NEXT
20190505USENセグメント

未だ会社の主力に成長出来ていないどころかギリギリ黒字・・・
しかも売上の成長では他の部門に後れを取っています。
エネルギー事業 +132% ※赤字
店舗サービス事業 +48% ※稼ぎ頭
コンテンツ配信事業 +37% ※トントン

店舗サービス事業を軸に、エネルギー事業とコンテンツ配信事業は投資段階で採算度外視でシェア拡大をしているっていう見方をすれば悪くない銘柄だと思います。

ただ、U-NEXTが流行るのか・・・「ビデオ見放題サービス1490」っていうのがNetflixと同じようなサービスで、4アカウントまで同時視聴可能で雑誌もあるのでNetflixよりはいいかなって感じです。
アニメ中心にですが作品を比べたら、やはりオリジナルやNetflix独占等があるので微妙にNetflixの方が良かったですが、ほぼ同じぐらい素晴らしい品ぞろえでした。
尚、dTVやアマゾンビデオは論外という程酷い品ぞろえでした。

品揃えがNetflixに引けを取らないので(アニメしか確認してないですけど)、もう少し安いプラン(「ビデオ見放題サービス1490」っていうプランも裏プランって感じで、2000円のプランがメインで推奨されてます)も作れば、日本では結構流行ると思うんだけど・・・dTVが酷い品ぞろえなのに一位なのは500円と安いからでしょう。
※塩漬けマンみたいな全ての覇権アニメを把握しているオタクなら「あれがある、これがない」とか気にしますが、普通の人は見れるアニメを適当に見て満足で、品ぞろえが悪いって気づいていないし、気にしないので500円とかが払える限界ラインになると思います。知り合いが別の動画配信サービスに加入してるので「何があるの?」って聞いたのですが全然把握してなくて、サービスで提供されている範囲内で視聴して満足していました。

てか、USENって成長市場をしっかり頑張ってて、増収増益でこれは評価が低すぎるようなって思って、こういう銘柄って大体財務諸表が酷くてファンダが最悪なので確認したら・・・本当に最悪でした・・・

↓やってる事はセルフレジ、IoT、スマートレジ、エネルギー、民泊、そして動画配信サービスと時流に乗っているが・・・
20190505USEN事業

↓財務諸表を見て目が点 !!(○ω○;);・・・借金多過ぎ、流動負債が固定資産に迫ってる!!これは毎年ギリギリの経営をしてそう・・・そしてのれん500億っすか・・・
20190505USEN財務

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-10 17:06 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

アクロディア
アクロディア、COSTCO中国向けにブロックチェーンを利用したポイントシステムの提供準備について基本合意締結
→+10%GU寄り天+4%

大塚家具
大塚家具 父娘の和解の行方を見守る人物  編集委員 田中陽
→+10%急騰するもすぐ行ってこい+2%引け ※既出情報の記事なので関係ないかも

アクセル
アクセル、ディープラーニングFW「AILIA」とミドルウェア「AXIP」を手がける子会社axを設立 シリコンスタジオ前社長の寺田健彦氏が社長就任
→+7% ※黒字転換決算も

↓寄り後

DMP ※ヤマハに第三者割当増資
14:56 有価証券届出書(組込方式)
→+15% ※本日決算

●●●●

いやぁ・・・凄い値動きでしたね・・・
まず昨晩またしてもダウが崩れた(逆イールドがまたしても発生した模様)ものの、リバウンドして-138ドルで日本市場にバトンタッチ
日本市場は寄り底で新興株もグングンリバる。
正直出遅れました。

それを忸怩たる思いで見つめながら決算勝負をしていて、選んだのはヴィンクスサイバネット(昨日ザラ場決算で速攻ストップ高)
正直ヴィンクスは微妙だと思ったのにGUし過ぎでインしなかったら、ぐんぐんぐんぐん、アホみたいに上がる・・・
買ったけど、微損撤退したら上がるを繰り返して、諦めたら損切したのがあほらしくなるぐらい上がってショック(´・ω・`)ショボーン
多分、セルフレジとかキャッシュレスとか定率減税材料でまともに買えるのはヴィンクスしかないからというのが土台にあってのマネゲ+業績で強かったのだと思います。
※他の関連銘柄は業績貢献しないのがバレてるとか割高すぎとかそんなのしかないので。

一方のサイバネットは粘着しちゃいました。
買っては損切を繰り返し、-10万の損切・・・諦めかけたのですが、意地で大底の方で通常3倍仕込んで、リバウンドで1/3売って確定損益-6万、含み益11万円の状態で持ち越しました。

そうこうしている内に関税発動の13:01に向けていよいよ強さを増して行くので、「もう関税発動は完全に織り込まれているっ!」と判断してKlabとスマレジとAKIBAを買いました。

すると・・・昼休みに妥結せずに関税発動確定で先物が150円暴落!
「え・・・交渉妥結するってみんな考えて上がってたの??そんなはずないのに・・・全然関税発動織り込んでなかったのかよっ!!」
訳が分からないよ

でもこれは出尽くしで後場寄り底になるので耐えようと思ったのです。
実際最初はリバったのに・・・その後下げ続ける!!
でもこれは逆にチャンスだと思って、買い逃していた銘柄を買ってきました。
さらに、日経レバまで買って勝負!

・・・出尽くしになるどころかさらに底なしで下げ続ける日経・・・ついに-200円・・・
買った銘柄全部含み損!膨大な含み損!!なんだこれ・・・
訳が分からないよ

でも絶対におかしいと意地の日経レバナンピン、ヴィンクス買い戻し。
そしてリバウンド開始も、リバってはまた暴落する苦しい展開。
最終的には上海(ダウ先物も)がリバってくれたおかげで日経もリバるという情けない展開・・・しかも上海+3%なのにね・・・
20190510日本と上海

その中で大外れだったAKIBA損切-10万・・・これがなければ今日は笑えたのに・・・
ナンピンした日経レバ半益+7.2万
サイバネットは上記で書いた通り1/3利確

最終的には今日13万の損切をして+24万円の含み益の状態になりました。

Klabソシャゲ銘柄決算暴落は買いの法則発動してましたね。
あの糞決算でたった-2%しかGDせず上げていたので、これはJCしたけど持ち越し。
オプトエレク、好決算後調整中で、これは下で拾えたので反発期待で持ち越し。
シルバーライフがまた大きくリバっていたので慌てて買いました。
アスカネットは買い逃しました。昨日の寄り天が嘘みたいに強かったです。やっぱりみんな欲しかったんですね。
gumiとケイブはさすがに大きな材料もあるし、下げ止まって欲しいです。事実前場はかなりリバっていました。それを見て底打ちを確信して持越し。
ヴィンクスは異常なぐらい買いが入っていたので、期待を持って持ち越し。

↓とりあえずこんな感じになりました。日経レバとサイバネットに掛かってる感じです。
20190510保有株

今回の想定では、日経レバとかは1~2日のリバウンドで利確するつもりです。
個別銘柄は好決算は握力強め、材料株は材料や雰囲気で判断します。

今日思ったのは、やっぱりEDINETもしっかり自作クローラーで監視してないとダメですね。
DMPがまさか大引け直前の14:56第三者割当増資をEDINETに出してくるとは・・・なんか上がってるのは気づいたけど、理由が分からなくて今日決算だったので買いませんでした(´・ω・`)ショボーン

土日に他の使い勝手も含めて、自作クローラーを改良しようと思います。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
本文参照

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-09 15:53 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

ポラテクノ
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイの高性能化のためのインセル用偏光子の開発
→GU+10%寄り天から一時マイ転で+0.19%引け

アスカネット
樹脂製ASKA3Dプレート、第1段階の量産化へ移行 ~品質の安定と歩留まりの向上を実現~
→+16%GU寄り天+4%引け

バリューコマース
広告掲載基準「広告の有用性について」判断基準変更のお知らせ
→-10% ※悪材料

↓寄り後

ミサワホーム
11:30 トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタホーム株式会社の株式交換によるミサワホーム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
ミサワホーム中国 後場GUからストップ高張いくも+14%引け

小野薬品
13:00 「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で
→一時-10%も-5%引け

13:50 千代田化工建設増資で売買停止
14:00 第三者割当による優先株式の発行 資金の借入れ及び 定款の一部変更に関するお知らせ
※今期黒字予想も
14:20 売買再開
→-6%から+4%まで上がるもオーバーキル-7%

FDK
14:00 世界最高水準(*1)のSMD対応小型全固体電池の高容量化品を4月に開発
→+7%まで行くも+3%引け

●●●●

今日はやはり世界最弱日本市場という事で、
日経 -200円
マザーズ -2.7%
トランプ発言が日本時間始まってすぐに伝えられてかなり市場心理を悪化させました。

でも、もう第3段関税10%→25%はほぼ確定で、という事は10日までの協議で妥結はないし、中国がより強硬手段に出てたので、一転アメリカが関税引き上げに動いたようで、貿易戦争はかなり長引きますよ。
というか対中制裁関税の第4弾(残り全品目3250億ドルに10%か25%)が次のテーマになってきます。
そこをまだ市場は織り込めていないと思います。

朝一全撤退してノーポジになって、材料株マネゲではポラテクノを戦って負けました。
かなりいい材料だと思ったんですけどね・・・折り畳みスマホが作りやすくなるって書いてあったので。
時価総額が高すぎたのと市況が悪かったですかね・・・-6万

セキド二日連続ストップ高か・・・狙ってはいたので、こういうの本当に悔しいですが、チャレンジしたポラテクノはダメで、セキドは連騰というのは、これは材料の強弱ではなく、銘柄の性質を読み切れなかったって事でしょう。
セキドは時価総額が10億円を切ったままだと上場廃止になるので、そうはさせないための業務資本提携(業務提携した中国企業は市場でセキド株を買い集めると記載有)であれば、思惑が十分だし、誰も注目してなかったので、低めに寄ったので、益々勝負しなければいけない銘柄でした。

後、ちゃんと考えていればバリューコマースはショートで取れました。
今までは上記の材料には好材料しか書いてなかったのですが、これからはショートも大事なので悪材料も書きますね。

好決算系ではAmazia逃しました。

結局FDKは+1%ぐらいで拾ったのに、1万ぐらい抜いたら+7%まで上げて茫然
アクロディアでも+1万ぐらい抜いたら最後は高値引けでした・・・

空売りと好決算と材料株マネゲ!日々アンテナを張って頑張るぞ!

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
5月9~10日 米中通商協議(ワシントン)
5月10日 アメリカ、10%関税で据え置いている2000億ドル分の関税を25%へ引き上げる(トランプ表明)
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-08 16:31 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

オンコリス
テロメライシンの独占的ライセンス契約に関する契約一時金受領のお知らせ
→昨日インサイダー的に上げていたし分かっていた情報なので無風寄り天-3%

日東エフシー
イースト投資事業有限責任組合及びWest L.P.による日東エフシー株式会社株式(証券コード 4033)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
※買付け等の価格1,200 円(昨日872円)
→寄らずストップ高

セキド
中国⼈の⼈材獲得強化のための新幹線教育グループとの業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付

アクロディア
アクロディア、パラオ共和国でオンラインビンゴカジノシステムの許可取得に向け現地のパートナーとアライアンス契約を締結
→上記の材料は関係なく諸事情で乱高下

ヨシムラ
株式会社森養魚場の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
→+6%程度上がるもマイ転引け

↓寄り後

エコモット
10:00 エコモット、KDDIとLPWA環境に最適化したIoTクラウド「KDDI IoTクラウド Standard」LOGGERコース(LPWA)を共同開発
→+7%まで行くも+5%引け

ガーラ
12:00 スマートフォンゲームアプリ「Rappelz Mobile」(ラペルズモバイル)アラビア語圏でのライセンス契約締結についてのお知らせ
→+13%急騰するも全戻し-1.6%

●●●●

昨晩久々にヤバいのが来てましたね。
ダウ-473ドル
てか、トランプだけでなくライトハイザーも関税上げるって言ったから下がったって話ですが、それって日本時間早朝には出てたでしょ・・・日本時間でダウ先物で織り込めよと・・・
オプションのSQの限月が近いので、ゴミプットがまた10バガーしてたようです。
こういうチャンス掴めるかがセンスですよね・・・

二日前のダウの寄り底リバウンド、昨日のマザーズの謎上げがまじで余計でした。
やばいかなって思いつつポジったのが被弾。
朝損切してスマレジは買い戻してとかしてて、もうやる気ゼロでした。

セキドは時価総額的に面白いかなって思ったけど薄すぎて無理だろって思ったらなんとストップ高でした。
こういう薄い銘柄は苦手です。

結局ファンデリーとイーブックは買えず。
素直に好決算を買えばいい奴でした。

シルバーライフは一時+8%とか上げるも撃沈したので結構下で涙の利確。
オプトエレクは下で買い戻せたので持ち越して、必要最低限の銘柄しか持っていない状態にしました。

多分中国は補助金と技術移転を止めるわけには行かないので、米中貿易戦争は激化して、またアメリカの一人勝ちになるのではないでしょうか。
中国の補助金って困ってる企業や斜陽産業を助けるためじゃなくて、重点成長分野に投入されるのですが、他にも補助金や投資を使って他国に影響を及ぼすのに使われるので止めれないですよね。

典型的なのは台湾の鴻海精密工業の社長郭氏が台湾総統選に出るという事で補助金が問題になっている奴です。
鴻海グループの2企業、中国政府から150億円近く補助金
これって見えているのだけで、文中にも
「鴻海グループの2企業は、昨年30億~40億元(約498億~664億円)の補助金を受けた。」
と書いているように、探ればどんどん見えていなかった補助金が出てくると思いますし、以下のように一兆円の補助金相当の事業+税制優遇もあります。
鴻海・シャープ、中国に1兆円半導体工場 地元政府が大半拠出 米は反発も
というか、鴻海って中国のおかげで成長してきた企業なので・・・言わずもがなですが。

勿論企業誘致の補助金や重点分野に補助金を投入するのはアメリカ(アマゾン第二本社誘致合戦等)や日本もやって経済発展してきましたが、中国は外国の政治にも絡んでくるし、WTO違反の補助金で問題が大きいのでアメリカとしても黙っている訳にはいきません。

ちなみに、困っている企業とか個人とか斜陽産業とか、そういう所へは補助金は出ないのか?
政府や銀行にはお金を出す余裕はないそうです。
じゃあ誰がお金を出すの?
個人です。
中国で昨年問題になって日本で大きく報じられていたシャドーバンキング(P2P金融等)です。
補助金を本当に必要としている人達への補助金や投資は無駄になる可能性が高いので、個人に押し付けているのがこれで、なので政府から規制されないのです。
しかし大きな所が破産して、さすがに規制されて健全化されていっているようですが。
中国で相次ぐP2Pの経営破綻-資金回収できず絶望、自殺者も
短期高利貸で借りてる人は期限が来たら返すために他のシャドーバンキングで借りて返すという自転車営業が行われているのでいつまで持つやら・・・

しかし中国はとにかくお金の流れを止めたら死んでしまうのでマグロのように泳ぎ続けないと行けません。
トランプは中国を破滅させてアメリカ一人勝ちになれたら、アメリカ史上に残る大統領になるかもしれません。
そうはならないと思うけど。中国が本当に潰れたら、リーマンの二の舞どころじゃないでしょ・・・
まぁそういうのを予想しても素人考えで、市場の逆に行ったり乗れなかったりするので、日々頑張るしかないけど、リスク管理重視で12月のような失態はしないようにしたいです。

今回は全くショートで取れていません。
結局下がってるのって半導体とか中国関連じゃないですか。
リバウンドのターンになったら凄いのでリバ取りの方がいいかなって思います。
今度こそセリクラで大量ロング仕込みたいです。

それまでは好業績銘柄と材料株マネゲで凌ぐ!

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
5月9~10日 米中通商協議(ワシントン)
5月10日 アメリカ、10%関税で据え置いている2000億ドル分の関税を25%へ引き上げる(トランプ表明)
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
スマレジ +35000
JALCO -20063
オプトエレク +7000

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-07 16:12 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

大塚家具
大塚勝久氏「生きていてよかった」娘と再会前に心境語る
「(大塚家具と匠大塚の合流について)持ち合いでの提携もあるかもしれませんよね」
→+13%

シルバーライフ
Amazon の売れ筋ランキング上位を独占!
→+7%

リネット
鹿児島県初!指宿市と新たに協定を締結、宅配便回収リサイクルの連携が 196 自治体へ拡大
→+9%

↓寄り後

Nuts
10:40 医療施設開業のお知らせ
→+7%と材料出尽くしにならず上がるもオーバーキル-3%

イーエムネット
11:00 TRANSCOSMOS(MALAYSIA)SDN.BHD.グローバルデジタルマーケティングセンターとの契約締結のお知らせ
→+4%

●●●●

10連休無事に終わるのかと思われた月曜日、トランプ砲が炸裂しました。




トランプ氏、対中関税25%に引き上げへ 中国は今週の協議中止も

これを受けて今週予定されていた米中協議は中止になるかもしれないと報道されましたが、引け後に劉鶴副首相は9~10日に訪米すると表明されました。
ただし、日本にも関税を上げると通知したようで、電撃合意は期待できないので、関税は25%に上がりそうです。

という事で発表後日本時間の市場は一時以下ぐらいまで下がる展開でGW最後の日をひやひやして過ごした人もいそうです。
ダウ先物 -500ドルダウは寄り底リバウンドで-66ドル
日経CFD -600円
上海 -6%

そして明けた日本市場ですが、大型は外需中心に予想通り軟調で日経-335円でしたが、マザーズは強い!
正直この展開は読めませんでした。
気が付いたら狙っているのがガンガン上げている・・・JC・・・後場下がる・・・やっちまった・・・って思いながら持ち越しました。

昨日書いた通り、ソシャゲ関連はケイブとgumiを買ったのですが、正解はエディアとAimingとアカツキですか・・・
シルバーライフが上がっていたので飛び乗りました。
まごころ弁当をAmazonで通販始めたのですね。
しかも冷凍弁当の分野で上位独占、今確認したらまだ上位独占でした。
これなら田舎の塩漬けマンも買えますね。
どんどん別のECサイトでも展開するらしく、新工場の建設がまたれます。
ファンデリーが新工場を作ったからという理由で好決算で寄らずストップ高ですので、やはりこの業界での新工場の力は凄そうです。

後、やっぱり将来需要が増えそうな夢株は強いなって思ってスマレジ・PKSHA・アスカネットを買って、すんごい下で大量に買ってたのに握力がなくて買い戻せない間にグングン上がるJALCOをJCしてオプトエレクも買っておきました。

しかし、日本ホスピスがストップ高でAmaziaが-3%・・・逆でしょ・・・IPO銘柄は決算も全く読めません。
尚、直近IPOではトビラシステムズがストップ高張付でした。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
5月7日 北朝鮮飛翔体発射について日米首脳電話会談の可能性
5月9~10日 米中通商協議(ワシントン)
5月10日 アメリカ、10%関税で据え置いている2000億ドル分の関税を25%へ引き上げる(トランプ表明)
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始

●ホールド中銘柄含み損益●
20190507保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-06 08:18 | カテゴリ:勉強や投資情報
10連休株の話題ゼロで、読者も塩漬けマンも完全に忘れていたと思いますが、実はこのブログ、株ブログなんですよ(●´ω`●)ゞエヘヘ
さて、いよいよ明日から市場が開きます。
ダウの位置がやたら高いので怖いという事ぐらいしか懸念がないので、しっかり取っていかないといけません。
追記:今朝トランプ砲が出てCFD等暴落しています。
円が急伸、110円台-トランプ氏の対中関税引き上げツイート後

決算期なので好決算銘柄は狙いますが、今年出遅れている分はマネゲで効率的に稼がないとです。

それで色々準備してて、まだ決算出揃ってないのですが、ソシャゲ開発一覧を更新しました。

20190505ソシャゲ開発一覧

ソシャゲ関連銘柄はとにかく糞決算しか出しません。
アカツキとか成功してる銘柄で好決算を出しても株価は-8%も下がるし、ミクシィがPER6倍と新作ヒット作が出ない限り成長株とは評価されず低PERがフェアバリュー(適正株価)という厳しいセクターでもあります。
アカツキが決算後-8%と落ちた理由って多分こんなところでしょう。
・売上の成長率が酷く鈍化(93%→89%→28%)
※ロマンシングサガがあってこれは失望が大きい
・その他事業が全然売上ないのは投資段階だからいいとしても、赤字が大きすぎ
※ゲーム事業の利益を20%超も食い潰してる
・2019年は他社IPを3本リリース予定だが、タイトル未発表で成長性を評価しずらい
・新作タイトル未発表で成長性が評価出来ないため、前期実績ベースでのPER約9倍はソシャゲセクターでは割高が意識される

ですので、とにかく時価総額の小さいソシャゲ銘柄をマネゲで取るしかないのですが、最近はGW前という特殊事情もあったかもしれませんが、ソシャゲ銘柄糞決算暴落は買いの法則が発動していません。
その辺も意識しながら見ていくと、とりあえず以下は決算が終わっていないので買えません。

オルトプラス 5/9
Klab 5/9
ボルテージ 5/10
ガーラ 5/10
日本ファルコム 5/10
日本一ソフト 5/10 ※ディスガイア長期メンテナンスがどう影響するか
モブキャスト 5/14
アクセルマーク 5/14
イグニス 5/15

マネゲですので一番大事なのは時価総額で、次にヒットしそうなタイトルがあるかと決算後の値動き等で考えると、

バンク・オブ・イノベーション・・・今季新作リリースなしで新作も自社IPなのでゲームの詳細が出てこないと評価出来ない
エディア・・・時価総額20億は素晴らしいが、次のタイトルが『和奇伝愛』では厳し過ぎる・・・
Aiming・・・GW直前決算の黒字転換は販管費抑制の結果で減収なので評価されず、2019年リリース予定2本は未だタイトルも分からず思惑が広がらない。PTSは上がっていたのでGUだと益々買えない
Klab・・・時価総額310億は重く、期待で株価が上がっていた『禍つヴァールハイト』セルランが下がり続けているのでその期待が残っていたら直近は株価は下がりそうだが、次はいよいよビックIPの『スクスタ』が控えているので大底を見極めて拾いたい
enish・・・GW直前に赤字拡大糞決算を出すもPTSが上がっていたのは予想されていた糞決算で通過を好感か?エグザイルの『HiGH&LOW』はマネゲ要素はOKだが、秋と先過ぎるし株価上がると残っているMSワラントが降ってくるのでGDし過ぎたらありだが、PTSで上がっていた通りGUだと厳しいか・・・
gumi・・・時価総額193億は重いが『ザンビ』の事前登録者数がグングン増えている。秋元材料はenishの欅坂の失敗のせいでかなり弱くなってしまったがマネゲ要素はある
ケイブ・・・糞決算暴落は買いの法則発動せず下がり続けているが、逆にいい押し目に見える。まだ正式発表はされていないが岡本さんとAKSで新作ゲームを作るのは増資の使用目的にあるのでほぼ確定だろうし

って感じかなぁ・・・

後は父と娘が和解をしそうな大塚家具(皆覚えてるよね?)がPTSでも+7%でしたが、GW中に続報出てこなかったですね。
所でカリアゲ君がまた火遊びを始めました。
北朝鮮「飛翔体」数発撃つ 距離70~200キロ
長距離弾道ミサイルではないので市場の反応は限定的でしょうが、トランプよく耐えてますよね。
イランとかベネズエラと比べて対応が甘いというか興味がないというか・・・まぁ興味ないんでしょうね。
イランはイスラエルびいきなので潰したいだけだろうし、ベネズエラは近いし、それに比べて北朝鮮は遠いし関わってもメリットないし、もうどうでもいいのでしょう。
ただ、長距離弾道ミサイルとか核開発とかアメリカに実害があるなら、やっちゃうよ・・・ってだけでしょう。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-05 08:28 | カテゴリ:雑談
昨日のブログでドリンクメイトを買ったと書きました。


使ってみた感想です。

まず、この商品は電源式ではなく、【自分でボタンをプッシュして炭酸を注入する=炭酸の加減が自由】で、尚且つ、【大容量のガスボンベ】により、コスト削減(1㍑25円)と同時に強炭酸も自由自在に作れるという点です。

んで使ってみて思ったのは、やっぱり強炭酸って言われると、主観の問題ですが、塩漬けマンには物足りなさがあります。
塩漬けマンの主観ではドリンクメイトで作った強炭酸水って以下の感じになりました。

ビール = コーラ = 三ツ矢サイダー > ドリンクメイト > 市販の強炭酸水

正直、コーラとかをイメージしてたので、物足りないです。
作った直後は軽くビールとかコーラを超える強炭酸なのですが、炭酸がすぐ抜ける感じ。
炭酸が水に入り込んでいないのかなぁ・・・

※でも結局主観の問題で、ウィスキーのコーラ割りを作ってみましたが、結局これもドリンクメイトで作った炭酸と強さは同じような気もするし、炭酸というのはすぐ抜けるものだと達観してあまり期待しない方がいいのかもしれません。

ですので、作った炭酸水割りを、氷で冷やしてたら、その間に炭酸が抜けるので、そもそも水を冷蔵庫で冷やしておいて、それに炭酸を注入した方がいいと思いました。

次に、やはり大きいです。
狭いキッチンでは置き場がないと思います。
ただ、これは大きい=ボンベが大きい=物流費少なくコストが安いという関係性があるので、安く炭酸水を作りたいなら大きいタイプとなります。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-04 09:46 | カテゴリ:雑談
ドリンクメイトっていう炭酸水メーカーを買いました。



この分野ではソーダストリームが有名です。


ドリンクメイトの上記のモデルを選んだ理由は以下の点です。
・より大容量のボンベを使う事で更なるコスト削減(物流コストなので大きければ大きいボンベ程安くなる)
・水以外の液体にも炭酸注入可能


今まで塩漬けマンは炭酸割(ハイボールとか)を作る時に三ツ矢サイダーを使っていました。
↓これ安売りスーパーとかで激安で売ってて、250mlで35円ぐらいなんですよ。


ただ、元々、ハイボールとか焼酎だけにしたのは、健康診断の結果が悪くて日本酒とビールとサワー類はもうやめようと。
蒸留酒であれば、体に悪くない(※肝臓以外)という理由からなので、三ツ矢サイダーで割っていたら、糖分が入っているので意味がないと。
所が、市販の炭酸水は高い上に炭酸も弱い!そこでこれから夏になると、大量に消費するので、安く自作してしまおうという事です。

さて、炭酸は用意出来たので、後はお酒類です。
↓こんな感じ
20190429DSC_0425.jpg

ブラックニッカ4リットルで3280円凄くね?安すぎ♪
これでハイボールは作りたい放題。
宝焼酎4リットル1848円やばくね?激安すぎ♪
グレープフルーツ果汁とレモン果汁でサワー作りたい放題。
後は直接炭酸を入れてもいいし、炭酸で割ってもいいし、ワイン1.8リットルで698円・・・何気にこれも激安♪

ここからは賛否両論あるし、とういうか批判ばかりで炎上しそうなのですが、敢えて言っていいですかね。
ウィスキーって原料が違うだのスコッチだのシングルモルトだのバーボンだのテネシーだのアイリッシュだの言ってますが、結局蒸留酒作って、その蒸留酒時点(ニューポットと言います)では、ほぼ無味無臭だけど、樽に入れて木の風味を染み込ませて(熟成)風味を出してるだけでしょ。
そう思ったのは、「百年の孤独」っていう焼酎を飲んだ時に、「あれ?これウィスキー?凄い!」って思ったんですけど、あれってホワイトオークの樽に入れて熟成してるからウィスキーみたいな味になってるんですよね。
って事は、蒸留酒を樽に入れとけば何でもウィスキーになるんじゃんって思って・・・
一番安いのでよくね?

分かってますよ!変な事言ってるのは分かってます。
ウィスキー好きに怒られるなって思います。
株素人が、
「野村證券、みずほ証券、SBI証券、松井証券、カブドットコム証券、楽天証券、GMOクリック証券・・・色々あるけど、全部一緒じゃん!株が買えるんなら何でもいいじゃん」
って言ってるのと同じです。それを聞いたら
「素人がっ!舐めた事をぬかすな(# ゚Д゚)つゴラァ!」
って10時間ぐらい説教出来ます。

でも塩漬けマン、ウィスキーのプロになるつもりもないし、味の違いが分かっても生きていく上で、あくまで塩漬けマン個人に取っては意味がないので、安いのでいいんですよ。
しかもロックで飲むなら安いのは嫌ですが、ハイボールですからねっ!

後、所詮蒸留酒でしょ。

分かってます!ごめんなさい!蒸留酒舐めてはいけないって分かってます。
例えばテキーラとか、日本ではやたらアルコール度数が高くて罰ゲームで飲む酒みたいな酷い扱いですが、テキーラは蒸留酒だからって舐めてはだめで、味は置いといて、歴史と伝統と文化という面では凄いお酒で、日本で評価が低いのは本当におかしいっていうのもちゃんと知っています。
※原材料のアガベって植物を植える事だけを数百年やっている一族がいるぐらいです。また、アガベを収穫するのは別の一族が数百年やっています。手伝ったりとか機械化してはいけないのです。その一族の仕事を奪う事になるから。テキーラは日本酒の蔵元と同じぐらい、又はそれ以上の伝統と文化で成り立っている産業なのです。

でも・・・酒って別に味や値段の違いどうでもよくないですかね・・・特別な記念日に飲むのじゃなくて、普段飲む奴は特に。

しかも、酒通ぶってる人程、酒の味って分かってないです。
あれ演技ですから。
もうニュースソースを見つけれなかったのですが、5年ぐらい前、ある酒屋で安い日本酒(吟醸)にラベルだけ大吟醸に付け替えて高く売ってる詐欺酒屋があったんですよ。
バレて逮捕されたのですが、驚くべきことに20年ぐらい前からやってて、酒通の人もお客にいるのに、全然バレなかったそうです。
んで店主は供述でこう言い放ったそうです。
「だって安いけど美味しい酒を大吟醸って偽ってたからバレるはずないでしょ」
酒の味なんてこんなものですよ。本当に違いが分かる人は極少数で、100%塩漬けマンはその少数に入れません。
味を判別する舌なんて一瞬で通り過ぎて、胃の中に入ったら酒の味なんてどうでもよくて、アルコールがあるかないかが全てですから( ・`ω・´)キリッ

で、まぁ一応高級な洋酒を飲んでる気分だけ味わいたくて買ったのが、V.S.O.P(バーボン)です。
と言っても、700mlが2280円でそんなに高くないです。
でも容器のガラス瓶がなんか高級そうでしょ?どうせ味が分からないんだから、見た目だけ高級そうなのって理由で選びました。

吉兆宝山は1.8リットルで2858円で、高級焼酎ではないけれども、ガツンとパンチの効いた風味の芋焼酎なので普通に飲みたいので選びました。
森伊蔵とか魔王とか佐藤とかそういう1万超えるのは???で、所詮焼酎ですから、安いのでいいのですが、安い中で「これはいいよね」っていうタイプの芋焼酎です。
その後ろにチラっと見えてる黒白波は普段飲みしてるお湯割り用です。

後はYoghurtはなんか果汁の入ったヨーグルトリキュールで、レア系で気分を変えたい時に。
ワインやレモン・グレープフルーツ果汁や炭酸(アルコール液体にも直接炭酸注入可能なドリンクメイトを駆使)も含めて、色々配合とかを工夫する事で、オリジナルの美味しいレピシを見つけれたらと思います(。≧ω≦)ノ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-03 09:25 | カテゴリ:雑談
姪を映画に連れてったついでに、『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』を見ました。
尚、姪は『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』を見てました。
コナンってもうリアルでは開始から20年以上経ってるけど、作品中では半年ぐらいしか経ってないんですよね。
毎日犯罪起きまくって、毎日人死にまくってますね・・・

コナンは置いといて、ユーフォは、劇場でまだやっているので、なるべくネタバレしないように書かないとなんですけど、まぁ常にこのアニメのテーマは下手な先輩と上手い後輩で人間関係揉めるって奴です。
それって吹奏楽に限らず、レギュラーとかの定員が決まってる全ての部活で言える事だと思いますけど、吹奏楽部ではこうなるよって感じの人間ドラマです。

映画で二時間なので、恋愛とかその他要素は少なめで駆け足でしたが、アニメで大体世界観的なのは確立しているのでテンポ良くいい感じでした。
ただ、これから観に行く人は、スピンオフの『リズと青い鳥』を見てからの方がいいのかなって思いました。
というのも、『リズと青い鳥』ってユーフォ本編で脇役だった鎧塚みぞれと傘木希美が主人公で高校3年最後のコンクール自由曲「リズと青い鳥」に挑む姿を描いた作品らしく、それって今回の映画と時系列が被ってるんですよ。

今回の映画では鎧塚みぞれと傘木希美は背景でちょっとで一切出てこないのに、最後の集大成のコンクール演奏シーンでは一変!主人公達や今回メインの新入生達が脇役で、鎧塚みぞれと傘木希美中心のカメラワーク・・・まじで今回の映画全然出てなかったので、むしろ「お前らおったんかいっ!」って思いつつ、

あ・・・これ・・・『リズと青い鳥』観てなきゃいけなかった奴かぁああああああ!!!!

って思った時は時すでに遅しでした(´・ω・`)ショボーン

・・・後、演奏シーンはポニテ先輩の最後の頑張りをだね・・・メインにして欲しいよね・・・って思ったけど・・・まぁそれは『リズと青い鳥』を見ていないので、見てたら、精神最弱のみぞれ先輩の成長に感動するんでしょうが・・・

↓ポスターにすらみぞれ先輩出てきてないし・・・リボン先輩はいるのに・・・
20190502ユーフォ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2019-05-02 06:24 | カテゴリ:雑談
GW姪が来たのですが、なんか莉犬とかいうのに嵌ってました。
全く分かりません(´・ω・`)ショボーン

なんかYouTudeで歌うたってて、歌手かなって思ったらそうじゃなくて、アニメちっくな声なので声優かなって思ったらそうじゃなくて、ニコニコ動画出身の動画配信者・・・

後はハニーワークスとかいうのにも嵌ってて、これもニコニコ動画やYoutubeとかで活躍してる歌作ってる人達で、全くついていけないので、他に誰が好きなのか聞いたら梶 裕貴ときたもんだ。
ジャニーズとかでなく男性声優かいっ!!

もうずっと上記三つのYouTubeばかり見ています。
なんか池袋のアニメイトにも行っているらしく、完全に腐女子まっしぐらですね。
二次元好きすぎだろ・・・姪やべえな(´・ω・`)ショボンヌ

読者「お前が言うな( ゚Д゚)ゴルァ!!」

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)