塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
2022-05-31 16:10 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
IGポート
ウィットスタジオ・CloverWorks・アニプレックス・集英社の4社による、制作スタジオが主体の企画・プロデュースを行う株式会社JOEN設立のお知らせ
→寄らずストップ高
ピアズ
株式会社マックスプロデュースの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
株式会社ウィルの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
→ストップ高張付き
PCデポ
PCデポについて、光通信(株)は保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.9]
→+5%
日本エマージェンシー
岸田首相、外国人観光客の医療保険加入を要請 補正予算案、31日成立
→一時ストップ高も+11%引け
ピクスタ ※以下は日経新聞2:00。会社正式開示は9:00
ピクスタ、メタバース素材提供 3Dのアバターなど
→ストップ高
東京通信
ハイパーカジュアルゲームアプリ「Big Makeover」がApp Store(無料ゲーム)ランキングにて日米ともにランキング上位に
→ストップ高張付き ※引け後赤字転落下方修正でPTS急落
●●●●
上海のロックダウン解除を明日に控え、好調な中国市場とは裏腹に軟調な日本市場でした。
まぁ昨日凄いリバウンドでしたから。
後月末短期需給要因もありました。
後は6月初旬のアメリカ重要指標待ちって感じ。
グロースはマチマチでしたがやはり総じて弱かったです。
しかし、ハイグロ以外はやはりあまり下がらない感じ。
今日で5月が終わりです。
一時、最高利益が見えたのにやはり終わってみたら不甲斐ない結果でした。
ノーポジになった時に外した銘柄が大幅高で正直、塩漬けマンがフルポジ+先物をポジった所は今となっては大底の方で、全部ポジってたら500万以上違ってました。
というのもサイバーステップ大量に持っててそれだけで+100万、日本エマージェンシー持っててそれだけで+40万、先物+100万、その他売った後に上げまくってる銘柄多数で持ってたら数百万なので、その他の損切や下がっている銘柄を余裕でカバー出来ていました・・・
5月は大反省です(´・ω・`)ショボーン
今日は特に話題もないのですが、メルカリがようやくグロースからいなくなります!
※なんか10月の定期入替まで残るっぽい?
いつマザーズ指数から抜けるのかは分からないけど、ようやく1銘柄に左右されなくなると思うと、マザーズ指数に取ってはいいですよね。
代わりに理不尽に売られる指数寄与高い銘柄が複数出て来るかもですが・・・
ってメルカリが今現在PTSで+12%なんですけど・・・皆知ってただろうに・・・
それでは去年末からずっと難しい相場が続きますが、とりあえず5月お疲れ様でした!
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
5月31日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 05月
5月31日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 05月
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
IGポート
ウィットスタジオ・CloverWorks・アニプレックス・集英社の4社による、制作スタジオが主体の企画・プロデュースを行う株式会社JOEN設立のお知らせ
→寄らずストップ高
ピアズ
株式会社マックスプロデュースの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
株式会社ウィルの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
→ストップ高張付き
PCデポ
PCデポについて、光通信(株)は保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.9]
→+5%
日本エマージェンシー
岸田首相、外国人観光客の医療保険加入を要請 補正予算案、31日成立
→一時ストップ高も+11%引け
ピクスタ ※以下は日経新聞2:00。会社正式開示は9:00
ピクスタ、メタバース素材提供 3Dのアバターなど
→ストップ高
東京通信
ハイパーカジュアルゲームアプリ「Big Makeover」がApp Store(無料ゲーム)ランキングにて日米ともにランキング上位に
→ストップ高張付き ※引け後赤字転落下方修正でPTS急落
●●●●
上海のロックダウン解除を明日に控え、好調な中国市場とは裏腹に軟調な日本市場でした。
まぁ昨日凄いリバウンドでしたから。
後月末短期需給要因もありました。
後は6月初旬のアメリカ重要指標待ちって感じ。
グロースはマチマチでしたがやはり総じて弱かったです。
しかし、ハイグロ以外はやはりあまり下がらない感じ。
今日で5月が終わりです。
一時、最高利益が見えたのにやはり終わってみたら不甲斐ない結果でした。
ノーポジになった時に外した銘柄が大幅高で正直、塩漬けマンがフルポジ+先物をポジった所は今となっては大底の方で、全部ポジってたら500万以上違ってました。
というのもサイバーステップ大量に持っててそれだけで+100万、日本エマージェンシー持っててそれだけで+40万、先物+100万、その他売った後に上げまくってる銘柄多数で持ってたら数百万なので、その他の損切や下がっている銘柄を余裕でカバー出来ていました・・・
5月は大反省です(´・ω・`)ショボーン
今日は特に話題もないのですが、メルカリがようやくグロースからいなくなります!
※なんか10月の定期入替まで残るっぽい?
いつマザーズ指数から抜けるのかは分からないけど、ようやく1銘柄に左右されなくなると思うと、マザーズ指数に取ってはいいですよね。
代わりに理不尽に売られる指数寄与高い銘柄が複数出て来るかもですが・・・
ってメルカリが今現在PTSで+12%なんですけど・・・皆知ってただろうに・・・
それでは去年末からずっと難しい相場が続きますが、とりあえず5月お疲れ様でした!
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
5月31日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 05月
5月31日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 05月
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-30 15:41 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
歯科関連
<独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針
メディカルネット 寄らずストップ高
歯愛メディカル +9%
東和ハイシステム +10%
サイバーステップ
テラビット中国語版事前登録開始
→寄らずストップ高
アジアゲート
【独自】東証上場・アジアゲートHD 「代金5億円未払い」で仮差し押さえ 東京地裁 不動産会社は提訴へ
→-14%GU寄り底+0%引け
↓寄り後
sMedio
10:15 sMedioの「切羽AI評価システムサービス」が、国土交通省の新技術情報提供システムNETISに登録
→一時ストップ高も+6%引け ※前場材料でほぼ無風も後場急にS高
3753 フライト 時価総額:43.5億円
12:00 iPadとIncredist Premium IIを活用した公的個人認証サービス 「myVerifist(マイ ベリフィスト)」発表
→一時+15%も+8%引け
●●●●
金曜日PCEデフレータはインフレ鈍化という結果でアメリカ市場大幅高

これを受けて日本もグロース中心に大リバウンド大会。逆にバリューは下落でセクターローテーション

金曜日夜の市況監視生放送でPCEデフレータの結果を受けてのアメリカ市場を見て「これは上だから月曜日買わないといけない」と宣言していた通り、朝一からガンガン買って行きました。
ただし、薄い優良グロースを仕込むのに一生懸命で、ハイグロースを買えずにデイで抜けませんでした。
特にレノバ+10%、JTOWER+10%はここ二日損切繰り返してたので、今日のリバウンド行けずに40万取りこぼしは致命的でした。
結局ノーポジにならなかったら300万以上、先物も併せてたら500万ぐらいの利益を逃した事になるので、流石に凹みますが、あの地獄のような雰囲気で持ち越せる精神力はありませんでした。
前持ってて、大幅高しているのは買い戻せていないので、ほんといい銘柄は握力大事だなって思いますが、金曜日書いた事「上がるのだけピンポイントでポジるのは不可能で、他の銘柄のマイナスも考えたら、大量のポジションは持てないです」も真理だし、ほんと株は難しいです。
とりあえずハイグロは短期で、他の優良銘柄はバリュエーションを見ながら握力強めで、今回は銘柄数は増やさず1銘柄の枚数を増やそうかなって思っています。
つまり、1銘柄の枚数を増やしても大丈夫な優良銘柄をちゃんと選ぶって事。
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
5月31日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 05月
5月31日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 05月
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
歯科関連
<独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針
メディカルネット 寄らずストップ高
歯愛メディカル +9%
東和ハイシステム +10%
サイバーステップ
テラビット中国語版事前登録開始
→寄らずストップ高
アジアゲート
【独自】東証上場・アジアゲートHD 「代金5億円未払い」で仮差し押さえ 東京地裁 不動産会社は提訴へ
→-14%GU寄り底+0%引け
↓寄り後
sMedio
10:15 sMedioの「切羽AI評価システムサービス」が、国土交通省の新技術情報提供システムNETISに登録
→一時ストップ高も+6%引け ※前場材料でほぼ無風も後場急にS高
3753 フライト 時価総額:43.5億円
12:00 iPadとIncredist Premium IIを活用した公的個人認証サービス 「myVerifist(マイ ベリフィスト)」発表
→一時+15%も+8%引け
●●●●
金曜日PCEデフレータはインフレ鈍化という結果でアメリカ市場大幅高

これを受けて日本もグロース中心に大リバウンド大会。逆にバリューは下落でセクターローテーション

金曜日夜の市況監視生放送でPCEデフレータの結果を受けてのアメリカ市場を見て「これは上だから月曜日買わないといけない」と宣言していた通り、朝一からガンガン買って行きました。
ただし、薄い優良グロースを仕込むのに一生懸命で、ハイグロースを買えずにデイで抜けませんでした。
特にレノバ+10%、JTOWER+10%はここ二日損切繰り返してたので、今日のリバウンド行けずに40万取りこぼしは致命的でした。
結局ノーポジにならなかったら300万以上、先物も併せてたら500万ぐらいの利益を逃した事になるので、流石に凹みますが、あの地獄のような雰囲気で持ち越せる精神力はありませんでした。
前持ってて、大幅高しているのは買い戻せていないので、ほんといい銘柄は握力大事だなって思いますが、金曜日書いた事「上がるのだけピンポイントでポジるのは不可能で、他の銘柄のマイナスも考えたら、大量のポジションは持てないです」も真理だし、ほんと株は難しいです。
とりあえずハイグロは短期で、他の優良銘柄はバリュエーションを見ながら握力強めで、今回は銘柄数は増やさず1銘柄の枚数を増やそうかなって思っています。
つまり、1銘柄の枚数を増やしても大丈夫な優良銘柄をちゃんと選ぶって事。
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
5月31日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 05月
5月31日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 05月
6月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
6月2日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 05/22 - 05/28
6月2日 23:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 04月
6月2日 23:00 アメリカ・製造業新規受注 04月
6月3日 21:30 アメリカ・雇用統計 05月
6月3日 23:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-29 08:27 |
カテゴリ:農業
今年から挿し木で果樹の苗を量産体制に入ります!
え?自家増殖は種苗法違反?いえ、家庭菜園での自家増殖は合法です。
増やしたい果樹等の枝を取ってきて水にしっかり(2時間~1日)漬け、葉を半分ぐらい切り取って土に刺します。
明るいけど日陰的な場所に置いて、水は毎日やります(※水は下から抜けるようにしとく)

ポイントはこれ、発根促進剤ルートン!!父はこれを使う前は半分ぐらい発根せずに失敗してたようですが、これを使いだしてから100%の成功率となっています。
※今回から使いだしたのでまだ分からないけど

もう一つのポイントは土。
栄養がない土でないといけません。
挿し木によく使われる鹿沼土を使っています。
鹿沼土を使う理由はもう一つあって、酸性が強い土で挿し木が終わったらブルーベリーを植えてる箇所の土壌改良に利用出来るからです。
※ブルーベリーは強い酸性の土でないと育ちません。
どうして果樹を増やそうとしてるかと言うと、田舎にありがちな放棄地対策です。
もう20年以上前に近所に住んでた人がいなくなって、宅地(更地)と畑二つが放棄地になっていました。
この畑がうちの畑の隣にあるので父が草刈りを善意でやってあげてたのですが、草刈りするだけだとアホらしいので果樹を植えたのです。
所有者が死んだ後、どうやら親戚は相続放棄をしたらしいと聞きました。
生活保護を受けていたから財産を相続したくなかった or 借金があったので相続拒否した的な噂話。
んで誰も管理しない所有者不明の完全放棄地になったので、しょうがなく近所の人達で草刈りをしていたのですが、いつの間にか父しか草刈りをしなくなって、その父も歳と病気で草刈りがほとんど出来なくなりました。
つまり必然的に塩漬けマンが草刈りをしないといけないという事。
はっきり言って嫌じゃないですか。
二つある畑の内、大きい方は果樹をあまり植えずに控え目にしてたのですが、父が草刈り出来ないなら広すぎてとても一人で草刈りは無理なので、ほっといても良い果樹を植えまくって草刈り負担軽減+果物ゲット作戦発動です。
基本的には放置で良い果物で需要が高いと言う事で柿・イチジク・ポポー(※ちゃんと育てようと思ったら放置では勿論ダメですけどね)になりますが、グミとかマルベリー(桑)も放置でいいので植えようと思っています。
ただ、グミやマルベリーは大量になっても食べないんですよね。
尚、栗は既に裏山に近所の人のも含めて沢山あるので植えません。
完全放置ではダメだけど、需要が高いミカンやレモンの柑橘類を植えまくるのもいいかなって思っています。
宅地(更地)の方は桜を植えようとしています。
草刈りしてあげてるんだから花見ぐらいさせてくれよと。
因みにこないだついに所有者が判明しました。
なんか相続放棄で相続財産管理人が保有してる的な感じ。
土地・建物の相続放棄は可能|手続き後の管理責任はどうなる?
でも相続放棄をしても土地の管理義務は放棄した人にあり、仮に相続財産管理人が管理をする場合でも管理費用を払い続けないといけないとあります。
つまり相続放棄した人か、相続財産管理人がやらないといけない草刈りを塩漬けマンちが無料でやってあげてるので、勝手に果樹・桜を植えても文句を言うなよって話。
最近の草刈り機は数年で壊れるし、燃料もワイヤーロープもただじゃないだからなっ!
※でもこれって相続財産管理人は草刈りもせずに金だけ相続放棄人から取ってたら酷くない?
さらにさらに、とある奇跡的な事情があってこの土地を売って欲しいと相続財産管理人に申請した人がいたのですが、なんと「競売に掛けるのが面倒くさい」という意味不明な理由で売ってくれなかったそうです・・・相続財産管理人は公的な団体?っぽいのですが、相続放棄された土地を売るのが仕事だろ!そんな理由で売らないって許されるの?
※この人が調べ上げて申請したから、所有者が判明した。それまで近所でも誰が所有者か知ってる人はいなかった
いや、こんな誰も買う人がいない土地をわざわざ買ってくれる人が現れたんだから売れよ!
そしたら塩漬けマンちが草刈りしなくて良かったのに・・・
ていうか、法律の世界には有名が格言があります。
権利の上にあぐらをかく者は法律の保護するところにあらず
既に20年以上うちが管理(草刈り)をし、畑には果物まで植えて公然・平和的に使用しています。というか、小さい方の畑は近所の人はうちの土地だと思ってます。
占有権は我にあり!
占有権
さらに畑に関しては果樹を植えて20年以上経つ事から裁判をすればうちの土地に出来る可能性が高いです。
取得時効
※善意無過失なら10年、悪意有過失であっても20年で占有する土地を取得可能
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
え?自家増殖は種苗法違反?いえ、家庭菜園での自家増殖は合法です。
増やしたい果樹等の枝を取ってきて水にしっかり(2時間~1日)漬け、葉を半分ぐらい切り取って土に刺します。
明るいけど日陰的な場所に置いて、水は毎日やります(※水は下から抜けるようにしとく)

ポイントはこれ、発根促進剤ルートン!!父はこれを使う前は半分ぐらい発根せずに失敗してたようですが、これを使いだしてから100%の成功率となっています。
※今回から使いだしたのでまだ分からないけど

もう一つのポイントは土。
栄養がない土でないといけません。
挿し木によく使われる鹿沼土を使っています。
鹿沼土を使う理由はもう一つあって、酸性が強い土で挿し木が終わったらブルーベリーを植えてる箇所の土壌改良に利用出来るからです。
※ブルーベリーは強い酸性の土でないと育ちません。
どうして果樹を増やそうとしてるかと言うと、田舎にありがちな放棄地対策です。
もう20年以上前に近所に住んでた人がいなくなって、宅地(更地)と畑二つが放棄地になっていました。
この畑がうちの畑の隣にあるので父が草刈りを善意でやってあげてたのですが、草刈りするだけだとアホらしいので果樹を植えたのです。
所有者が死んだ後、どうやら親戚は相続放棄をしたらしいと聞きました。
生活保護を受けていたから財産を相続したくなかった or 借金があったので相続拒否した的な噂話。
んで誰も管理しない所有者不明の完全放棄地になったので、しょうがなく近所の人達で草刈りをしていたのですが、いつの間にか父しか草刈りをしなくなって、その父も歳と病気で草刈りがほとんど出来なくなりました。
つまり必然的に塩漬けマンが草刈りをしないといけないという事。
はっきり言って嫌じゃないですか。
二つある畑の内、大きい方は果樹をあまり植えずに控え目にしてたのですが、父が草刈り出来ないなら広すぎてとても一人で草刈りは無理なので、ほっといても良い果樹を植えまくって草刈り負担軽減+果物ゲット作戦発動です。
基本的には放置で良い果物で需要が高いと言う事で柿・イチジク・ポポー(※ちゃんと育てようと思ったら放置では勿論ダメですけどね)になりますが、グミとかマルベリー(桑)も放置でいいので植えようと思っています。
ただ、グミやマルベリーは大量になっても食べないんですよね。
尚、栗は既に裏山に近所の人のも含めて沢山あるので植えません。
完全放置ではダメだけど、需要が高いミカンやレモンの柑橘類を植えまくるのもいいかなって思っています。
宅地(更地)の方は桜を植えようとしています。
草刈りしてあげてるんだから花見ぐらいさせてくれよと。
因みにこないだついに所有者が判明しました。
なんか相続放棄で相続財産管理人が保有してる的な感じ。
土地・建物の相続放棄は可能|手続き後の管理責任はどうなる?
でも相続放棄をしても土地の管理義務は放棄した人にあり、仮に相続財産管理人が管理をする場合でも管理費用を払い続けないといけないとあります。
つまり相続放棄した人か、相続財産管理人がやらないといけない草刈りを塩漬けマンちが無料でやってあげてるので、勝手に果樹・桜を植えても文句を言うなよって話。
最近の草刈り機は数年で壊れるし、燃料もワイヤーロープもただじゃないだからなっ!
※でもこれって相続財産管理人は草刈りもせずに金だけ相続放棄人から取ってたら酷くない?
さらにさらに、とある奇跡的な事情があってこの土地を売って欲しいと相続財産管理人に申請した人がいたのですが、なんと「競売に掛けるのが面倒くさい」という意味不明な理由で売ってくれなかったそうです・・・相続財産管理人は公的な団体?っぽいのですが、相続放棄された土地を売るのが仕事だろ!そんな理由で売らないって許されるの?
※この人が調べ上げて申請したから、所有者が判明した。それまで近所でも誰が所有者か知ってる人はいなかった
いや、こんな誰も買う人がいない土地をわざわざ買ってくれる人が現れたんだから売れよ!
そしたら塩漬けマンちが草刈りしなくて良かったのに・・・
ていうか、法律の世界には有名が格言があります。
権利の上にあぐらをかく者は法律の保護するところにあらず
既に20年以上うちが管理(草刈り)をし、畑には果物まで植えて公然・平和的に使用しています。というか、小さい方の畑は近所の人はうちの土地だと思ってます。
占有権は我にあり!
占有権
さらに畑に関しては果樹を植えて20年以上経つ事から裁判をすればうちの土地に出来る可能性が高いです。
取得時効
※善意無過失なら10年、悪意有過失であっても20年で占有する土地を取得可能
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-28 07:13 |
カテゴリ:農業
↓うちの趣味の果樹園の春の様子です。
2022年春、果樹園の様子
初収穫は当然梅。
なんと、死にかけてた裏山の青梅が大量でした。
老木過ぎて切って別の果樹を植えよう的な感じだったので剪定を物凄くしたせいだと思います。
基本的にどの果樹も実は去年(今年)の新芽が育った枝にしかならない(例外有り)ので剪定が大事なのです。
逆に、畑の方に植えてて完全放置の南高梅はもう10年以上経つけど剪定一切しないので木も大きくならないし、実もほとんどつかないし、ついても小さくて汚いです。
↓春にはこれだけ花が咲いたのに全然実がならなかった南高梅

作ったのは勿論梅酒!
まずは2~3時間水に漬けて汚れを取ります。

しっかり水気を切ります。

梅の分量が多すぎて8リットル入りでも溢れそうになりました。
【分量】
梅 多分2.5キロぐらい
ホワイトリカー 1.8ℓ2本
氷砂糖 1.5Kg

梅が多かったから、氷砂糖だけで漬けて梅シロップも作れば良かったな。
夏に炭酸で割ると美味しいんですよね。
まぁこれだけ梅が多いと、梅酒というより、梅シロップ(アルコール入り)みたいになるかも(笑)
ただ、梅シロップの方は【梅の量=氷砂糖の量】で漬ける物から、やっぱり梅シロップ的にはならないかな。
二つ目はウメはウメでもユスラウメです!
植えて2~3年で早くも実がなりました。

こちらも春に花はものすごく咲いて、ほとんど実が落ちてたのでダメかなって思ってたら結構生き残ってたみたいです。
まぁ食べて美味しい物でもないので生活圏に植えないとわざわざ食べようと思いません。
うちは駐車場のすぐ隣に植える事で、車で出かけるついでに食べれる状態にしています。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-27 15:55 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
クックビズ
株式会社久一米田商店との民事再生支援に関するスポンサー契約締結のお知らせ
→+4%GU寄り天+0.5%引け
レナサイエンス
ニプロ株式会社との共同研究契約変更覚書締結のお知らせ
→一時+11%も寄り天+0.4%引け
エクストリーム
株式会社角川ゲームズの会社分割による吸収分割会社への第三者割当増資引受(特定子会社化)に関する基本合意締結のお知らせ
→寄らずストップ高
Mipox
Mipox、ウエハー研磨の能力3割増
→+9%
クラスターテクノロジー
クラスターテクノロジー、植物由来でエンプラの代替材
→ストップ高張付き ※既出
アスカネット
アスカネット、スマホで不動産相続 新興2社と提携
→一時+19%も+3%引け
●●●●
昨日日本の半導体株を暴落させたNVIDEAの決算を受けたアメリカ市場はなんと半導体中心に全面高の大リバウンド・・・
NVIDEAに至っては+5%・・・
にも関わらず日本市場の弱さよ・・・

バリュー(海運・資源)と半導体とインバウンド関連が継続で上がっただけ。
それ以外は変わらず閑散地獄。特に新興グロース。
今はバリューをここから買える人かグロースをここからショート出来る人しか勝てないです。
半導体なんて外国企業の決算で暴落したり急騰したり、日本企業の個別銘柄のファンダ無視の運ゲー状態。
インバウンドは相当前から言われてて今更上がるのは買ってる人は情弱としか思えないし。
ノーポジじゃない方が含み益は増えてたと思いますが、フルポジのストレス半端ないですよ。
まさかの今日この体たらくですから。
耐えて耐えて得られる果実少なすぎる上に、いつ理不尽な理由で暴落が来るか分からず、その暴落で果実は全部消し飛ぶという・・・
今日アドバンストメディアが+10%で実は大量に持ってたのですが、ノーポジだとこういうのを逃す事になるデメリットがありますが、上がるのだけピンポイントでポジるのは不可能で、他の銘柄のマイナスも考えたら、大量のポジションは持てないです。
所で岸田って金融所得増税まだ諦めてなかったんですね。
金融所得課税見直し「決して終わったわけではない」-岸田首相
ここまでの岸田発言をまとめると
「俺は金融のプロなのに投資をした事がないが、老人にNISAを買わせて金融所得を倍にするから、増税するけど投資しろ」
とりあえず今日はお酒解禁日だし、21:00頃からPCEデフレータ・コアデフレータを監視しながら酒飲み雑談配信をします。
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
クックビズ
株式会社久一米田商店との民事再生支援に関するスポンサー契約締結のお知らせ
→+4%GU寄り天+0.5%引け
レナサイエンス
ニプロ株式会社との共同研究契約変更覚書締結のお知らせ
→一時+11%も寄り天+0.4%引け
エクストリーム
株式会社角川ゲームズの会社分割による吸収分割会社への第三者割当増資引受(特定子会社化)に関する基本合意締結のお知らせ
→寄らずストップ高
Mipox
Mipox、ウエハー研磨の能力3割増
→+9%
クラスターテクノロジー
クラスターテクノロジー、植物由来でエンプラの代替材
→ストップ高張付き ※既出
アスカネット
アスカネット、スマホで不動産相続 新興2社と提携
→一時+19%も+3%引け
●●●●
昨日日本の半導体株を暴落させたNVIDEAの決算を受けたアメリカ市場はなんと半導体中心に全面高の大リバウンド・・・
NVIDEAに至っては+5%・・・
にも関わらず日本市場の弱さよ・・・

バリュー(海運・資源)と半導体とインバウンド関連が継続で上がっただけ。
それ以外は変わらず閑散地獄。特に新興グロース。
今はバリューをここから買える人かグロースをここからショート出来る人しか勝てないです。
半導体なんて外国企業の決算で暴落したり急騰したり、日本企業の個別銘柄のファンダ無視の運ゲー状態。
インバウンドは相当前から言われてて今更上がるのは買ってる人は情弱としか思えないし。
ノーポジじゃない方が含み益は増えてたと思いますが、フルポジのストレス半端ないですよ。
まさかの今日この体たらくですから。
耐えて耐えて得られる果実少なすぎる上に、いつ理不尽な理由で暴落が来るか分からず、その暴落で果実は全部消し飛ぶという・・・
今日アドバンストメディアが+10%で実は大量に持ってたのですが、ノーポジだとこういうのを逃す事になるデメリットがありますが、上がるのだけピンポイントでポジるのは不可能で、他の銘柄のマイナスも考えたら、大量のポジションは持てないです。
所で岸田って金融所得増税まだ諦めてなかったんですね。
金融所得課税見直し「決して終わったわけではない」-岸田首相
ここまでの岸田発言をまとめると
「俺は金融のプロなのに投資をした事がないが、老人にNISAを買わせて金融所得を倍にするから、増税するけど投資しろ」
とりあえず今日はお酒解禁日だし、21:00頃からPCEデフレータ・コアデフレータを監視しながら酒飲み雑談配信をします。
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月10日 外国人観光客の入国再開
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-26 15:36 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3815 メディア工房 時価総額:36.61億円
ブロックチェーンゲームにおけるNFTの取得(暗号資産の取得とこれによるNFTの購入)に関するお知らせ
→寄り天+0.6%引け
北日本紡績
(開示事項の経過)抗菌・抗ウイルス糸の新型コロナウイルスの不活性化に関するお知らせ
→一時+15%も+3%引け ※これで全ての材料出尽くし
FRONTEO
FRONTEOの医学論文探索AI「Amanogawa」、科研製薬で導入
→一時+14%も+9%引け ※下げ過ぎアンワインドとマザーズリバウンド市況で上げただけで材料関係なし
ブロードエンター
インターフォン設備設置をサービスとして提供する株式会社スパックエキスプレスと株式会社ブロードエンタープライズが業務提携【プレスリリース】
→赤字決算もストップ高張付き
DELTA-FLY
DFP-17729の臨床第2相試験の結果を意識か?
→+9%
インバウンド関連
外国人観光客の入国再開、6月にも 首相表明へ

※尚、これでマネゲってたラオックスは出尽くし-4%
↓寄り後
KAIZEN
11:00 Kaizen PlatformとKDDI、自治体向けウェブサイト構築ソリューションを提供開始
→寄らずストップ高
●●●●
今日はFOMC議事要旨を受けて市場が織り込んでいる悪材料だけだったためアメリカ市場が上がったのに、
NYダウ続伸、191ドル高 FOMC議事要旨後に買い強まる
日本市場は朝一だけ怒涛の勢いで上げて、後は中国に連れ安系で前場の内に軟調化。
NVIDEAの決算でガイダンスが悪くて時間外で下がっていたので半導体関連に逆風に加え、今日は資源系が軟調でした。

今日衝撃だったのは、マザーズ指数が+2%時点で既にハイグロースがマイ転寸前銘柄多数だった事。
指数が上がる日でもハイグロースはリバ取りに選ばれません。
ハイグロース以外の優良小型株はちゃんと上がってて、塩漬けマンはそういうのばっかり持ってたので、昨日ノーポジにならなければ50万~100万ぐらいお金増えてたのにな(´・ω・`)ショボーン
しかし5月決算が終わって一番上がりやす時期にこれは厳しいです。
7月には8月決算に向けて軟調になり、8月決算&夏枯で新興は暴落するのがセオリーなので、5月6月に稼がないといけないのに利上げ市況で今買えないと、8月中旬の暴落まで待たなければいけなくなります。
希望があるとしたら6月10日のCPIでインフレ率鈍化が再び示される事。
ただし、予想では厳しそう・・・(´・ω・`)ショボーン
インバウンド関連、過去何回も言われてた材料で今日来るって事は結局市況次第の弱い材料か・・・これで持ってた銘柄昨日損切してるけど、今日大幅高で(´・ω・`)ショボーン
とりあえず朝一リバ取りで日銭稼いだけど、ハイグロを選んだため微益で、むしろハイグロをショートした方が儲かってましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月にも 外国人観光客の入国再開
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3815 メディア工房 時価総額:36.61億円
ブロックチェーンゲームにおけるNFTの取得(暗号資産の取得とこれによるNFTの購入)に関するお知らせ
→寄り天+0.6%引け
北日本紡績
(開示事項の経過)抗菌・抗ウイルス糸の新型コロナウイルスの不活性化に関するお知らせ
→一時+15%も+3%引け ※これで全ての材料出尽くし
FRONTEO
FRONTEOの医学論文探索AI「Amanogawa」、科研製薬で導入
→一時+14%も+9%引け ※下げ過ぎアンワインドとマザーズリバウンド市況で上げただけで材料関係なし
ブロードエンター
インターフォン設備設置をサービスとして提供する株式会社スパックエキスプレスと株式会社ブロードエンタープライズが業務提携【プレスリリース】
→赤字決算もストップ高張付き
DELTA-FLY
DFP-17729の臨床第2相試験の結果を意識か?
→+9%
インバウンド関連
外国人観光客の入国再開、6月にも 首相表明へ

※尚、これでマネゲってたラオックスは出尽くし-4%
↓寄り後
KAIZEN
11:00 Kaizen PlatformとKDDI、自治体向けウェブサイト構築ソリューションを提供開始
→寄らずストップ高
●●●●
今日はFOMC議事要旨を受けて市場が織り込んでいる悪材料だけだったためアメリカ市場が上がったのに、
NYダウ続伸、191ドル高 FOMC議事要旨後に買い強まる
日本市場は朝一だけ怒涛の勢いで上げて、後は中国に連れ安系で前場の内に軟調化。
NVIDEAの決算でガイダンスが悪くて時間外で下がっていたので半導体関連に逆風に加え、今日は資源系が軟調でした。

今日衝撃だったのは、マザーズ指数が+2%時点で既にハイグロースがマイ転寸前銘柄多数だった事。
指数が上がる日でもハイグロースはリバ取りに選ばれません。
ハイグロース以外の優良小型株はちゃんと上がってて、塩漬けマンはそういうのばっかり持ってたので、昨日ノーポジにならなければ50万~100万ぐらいお金増えてたのにな(´・ω・`)ショボーン
しかし5月決算が終わって一番上がりやす時期にこれは厳しいです。
7月には8月決算に向けて軟調になり、8月決算&夏枯で新興は暴落するのがセオリーなので、5月6月に稼がないといけないのに利上げ市況で今買えないと、8月中旬の暴落まで待たなければいけなくなります。
希望があるとしたら6月10日のCPIでインフレ率鈍化が再び示される事。
ただし、予想では厳しそう・・・(´・ω・`)ショボーン
インバウンド関連、過去何回も言われてた材料で今日来るって事は結局市況次第の弱い材料か・・・これで持ってた銘柄昨日損切してるけど、今日大幅高で(´・ω・`)ショボーン
とりあえず朝一リバ取りで日銭稼いだけど、ハイグロを選んだため微益で、むしろハイグロをショートした方が儲かってましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
5~6月頃 【デルタフライ】DFP-17729の臨床第2相試験によりPMDAに承認申請するか治験第三相をするか判断
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月にも 外国人観光客の入国再開
6月2日 【中国電力】島根原発二号機再稼働判断
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-25 15:13 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
QDレーザー
トヨタ・デンソーと量子ドット層を備える半導体レーザ装置特許
→一時ストップ高+15%引け
●●●●
昨日新興を殺したSNAPは-43%でした。
アメリカ市場はこれと弱い指標を受けてグロースが全滅。勿論日本市場にも波及

日経がそんなに下がってないからザラ場を見てない人は感じないでしょうが、ずっと監視してる雰囲気的には地獄
閑散に買いなしで売る人しかいない
資金がひたすら抜けるのをずっと見てて「相場が死んでいる。これは無理だ」と思って後場にノーポジになりました。
大量に持ってても、何かが大きく下がって総じて含み益が減り続けるだけで耐えれないです。
一時300万含み益ぐらいまで行ったのに、利確出来たのは50万ぐらいかな。
もう心が折れました。
マネゲの方は久々にちゃんと取れました。
QDレーザーを二倍買ってストップ高で利確。
でも最近のマネゲの損切は全然補填出来ていません。
今日はFOMC議事録でそれを警戒した買い控えもあったかもしれません。
深夜なので流石に起きて監視はしません。
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
QDレーザー
トヨタ・デンソーと量子ドット層を備える半導体レーザ装置特許
→一時ストップ高+15%引け
●●●●
昨日新興を殺したSNAPは-43%でした。
アメリカ市場はこれと弱い指標を受けてグロースが全滅。勿論日本市場にも波及

日経がそんなに下がってないからザラ場を見てない人は感じないでしょうが、ずっと監視してる雰囲気的には地獄
閑散に買いなしで売る人しかいない
資金がひたすら抜けるのをずっと見てて「相場が死んでいる。これは無理だ」と思って後場にノーポジになりました。
大量に持ってても、何かが大きく下がって総じて含み益が減り続けるだけで耐えれないです。
一時300万含み益ぐらいまで行ったのに、利確出来たのは50万ぐらいかな。
もう心が折れました。
マネゲの方は久々にちゃんと取れました。
QDレーザーを二倍買ってストップ高で利確。
でも最近のマネゲの損切は全然補填出来ていません。
今日はFOMC議事録でそれを警戒した買い控えもあったかもしれません。
深夜なので流石に起きて監視はしません。
●保有株●
ほぼノーポジ
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-24 15:40 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3997 Tワークス 時価総額:46.32億円
医療系ロボット等の医療機器研究開発・製造・販売を行うリバーフィールド株式会社との業務提携に関するお知らせ
→寄り天-1%
3326 ランシステム 時価総額:9.81億円 ※412円・赤字決算発表
資本業務提携契約の締結、第三者割当による新株の発行、並びに主要株主、主要株主である筆頭株主、親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
→ストップ高張付き
カヤック
資本業務提携に関するお知らせ並びに第三者割当による新株式の発行及び第三者割当による行使価額修正条項付第7回及び第8回新株予約権の発行に関するお知らせ
→寄り天マイ転
ENECHANGE
レーティング
→一時ストップ高も+9%引け
NEXTONE
楽天音楽著作権ビジネス参入示唆
→-10%
↓寄り後
9212 GEI 時価総額:83.15億円
10:00 NEDOバイオファウンドリ事業の拠点の稼働を開始
→+19%
4667 アイサンテク 時価総額:98.55億円
14:00 KDDIスマートドローンとアイサンテクノロジー、目視外飛行可能なドローンレーザー測量サービス開発について、基本合意書を締結
→一時+6%もマイ転引け
●●●●
せっかくアメリカがリバったのにすぐに死ぬ日本市場、特にグロース(マザーズ)

しかも理由がアメリカの名前も知らないグロース企業の悪決算で時間外でアメリカ市場が下落してるからって・・・こないだの小売企業(ターゲット)の時もだけど、いちいちそんなので日本市場下がってたらアホらしいぞ?
まじで株なんて買ってたらいけない市況じゃん。
これ今日のPMI大丈夫か?
しかも当たりだったマネゲのENECHANGEにインしてるのにトータル損切で終ると言うね・・・
今日は閑散に買いなしで延々下がり続けるやる気がなくなる市況で、精神的に来たのでブログはこの辺で。
気力が残ってたらPMI監視生放送します(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3997 Tワークス 時価総額:46.32億円
医療系ロボット等の医療機器研究開発・製造・販売を行うリバーフィールド株式会社との業務提携に関するお知らせ
→寄り天-1%
3326 ランシステム 時価総額:9.81億円 ※412円・赤字決算発表
資本業務提携契約の締結、第三者割当による新株の発行、並びに主要株主、主要株主である筆頭株主、親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
→ストップ高張付き
カヤック
資本業務提携に関するお知らせ並びに第三者割当による新株式の発行及び第三者割当による行使価額修正条項付第7回及び第8回新株予約権の発行に関するお知らせ
→寄り天マイ転
ENECHANGE
レーティング
→一時ストップ高も+9%引け
NEXTONE
楽天音楽著作権ビジネス参入示唆
→-10%
↓寄り後
9212 GEI 時価総額:83.15億円
10:00 NEDOバイオファウンドリ事業の拠点の稼働を開始
→+19%
4667 アイサンテク 時価総額:98.55億円
14:00 KDDIスマートドローンとアイサンテクノロジー、目視外飛行可能なドローンレーザー測量サービス開発について、基本合意書を締結
→一時+6%もマイ転引け
●●●●
せっかくアメリカがリバったのにすぐに死ぬ日本市場、特にグロース(マザーズ)

しかも理由がアメリカの名前も知らないグロース企業の悪決算で時間外でアメリカ市場が下落してるからって・・・こないだの小売企業(ターゲット)の時もだけど、いちいちそんなので日本市場下がってたらアホらしいぞ?
まじで株なんて買ってたらいけない市況じゃん。
これ今日のPMI大丈夫か?
しかも当たりだったマネゲのENECHANGEにインしてるのにトータル損切で終ると言うね・・・
今日は閑散に買いなしで延々下がり続けるやる気がなくなる市況で、精神的に来たのでブログはこの辺で。
気力が残ってたらPMI監視生放送します(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-23 15:41 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ヘリオス
【ヘリオス】紛らわしい下線の治験結果にPTSでS高→S安の伝説達成【4593】
→寄らずストップ安
ミューチュアル
株式会社エムズによる 当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
サル痘思惑
シンバイオ 一時ストップ高も寄り天撃沈+3%引け ※先週から上がってた
川本産業 +7% ※その他いつもの感染銘柄は小動き
ヘッドウォータース
ヘッドウォータース、「NVIDIA DXアクセラレーションプログラム」に参画し、NVIDIA社とエッジAI x DX推進で協業開始。
→寄らずストップ高
↓寄り後
来年G7広島開催
ポプラ 一時+11%も+4%引け
●●●●
金曜日アメリカ市場が相変わらずの鬼な値動き
ダウは高値から約900ドル落ちて最後に一気にリバる誰もついていけない
その際日経CFDも26370円まで急落しているのが確認され、日経先物をポジってたらまじでアメリカ時間寝れない
ただ、今度アメリカ暴落に連れ安したら買うって言ってたの、ナイトの間に来て、勿論買えず・・・

開けた日本市場は前場は北京でコロナ増加ロックダウン懸念を受けて中国市場に足を引っ張られるも後場は日米首脳会談、そして共同声明が発表されるたびに上がっていきました。
岸田首相 バイデン大統領 共同記者会見【速報中】
サプライズはなかったと思うけど、日本が防衛費増額でそれ系のマネゲ銘柄がちょっと反応してました。
虎の子の先物を何回も下でポジってるのに、アメリカ小売り決算ショックで底で利確したのが痛恨となっていますが、今日の全面高でも弱かった半導体銘柄を外してグロースに入れ替えたのが功を奏しました。
でもJTOWERが正解だったか・・・選択が難しいです。
まぁ派手に動かないけど数字がバリュー評価できるようなグロース銘柄を毎日のように少しづつ買い増してたりします。
ただ一番無双してるなってセクターは海運でやはり金融引き締め市況ではバリュー(特に高配当)だなともう何十回も思いながら買えていません(´・ω・`)ショボーン
あ、リリカラは+10%でラッキーって利確したらなんとストップ高+22%でした(´・ω・`)ショボーン
クリアル、セカンドサイト、NEXTONEは決算後毎日見てるのに買えてないです(´・ω・`)ショボーン
後は旅行インバウンド系が強かったですが、相性悪いので1銘柄しか買ってないです。
所で田口君の事件、決算代行業者から阿武町に返金があったようです。
決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還
って事は「カジノで全部使った」っていうのは嘘だったって事でした。
カジノを利用して資金洗浄して隠し口座に移せばネットの中に隠せたのに、それをしないぐらいなら、現金で全部引き出して隠して「競馬で全部使った」って言った方が良かったような・・・
実は頭悪い子なのかな。。。これじゃリアルカイジになれないぞ!
明日は多分PMI市況監視生放送します。
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ヘリオス
【ヘリオス】紛らわしい下線の治験結果にPTSでS高→S安の伝説達成【4593】
→寄らずストップ安
ミューチュアル
株式会社エムズによる 当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
サル痘思惑
シンバイオ 一時ストップ高も寄り天撃沈+3%引け ※先週から上がってた
川本産業 +7% ※その他いつもの感染銘柄は小動き
ヘッドウォータース
ヘッドウォータース、「NVIDIA DXアクセラレーションプログラム」に参画し、NVIDIA社とエッジAI x DX推進で協業開始。
→寄らずストップ高
↓寄り後
来年G7広島開催
ポプラ 一時+11%も+4%引け
●●●●
金曜日アメリカ市場が相変わらずの鬼な値動き
ダウは高値から約900ドル落ちて最後に一気にリバる誰もついていけない
その際日経CFDも26370円まで急落しているのが確認され、日経先物をポジってたらまじでアメリカ時間寝れない
ただ、今度アメリカ暴落に連れ安したら買うって言ってたの、ナイトの間に来て、勿論買えず・・・

開けた日本市場は前場は北京でコロナ増加ロックダウン懸念を受けて中国市場に足を引っ張られるも後場は日米首脳会談、そして共同声明が発表されるたびに上がっていきました。
岸田首相 バイデン大統領 共同記者会見【速報中】
サプライズはなかったと思うけど、日本が防衛費増額でそれ系のマネゲ銘柄がちょっと反応してました。
虎の子の先物を何回も下でポジってるのに、アメリカ小売り決算ショックで底で利確したのが痛恨となっていますが、今日の全面高でも弱かった半導体銘柄を外してグロースに入れ替えたのが功を奏しました。
でもJTOWERが正解だったか・・・選択が難しいです。
まぁ派手に動かないけど数字がバリュー評価できるようなグロース銘柄を毎日のように少しづつ買い増してたりします。
ただ一番無双してるなってセクターは海運でやはり金融引き締め市況ではバリュー(特に高配当)だなともう何十回も思いながら買えていません(´・ω・`)ショボーン
あ、リリカラは+10%でラッキーって利確したらなんとストップ高+22%でした(´・ω・`)ショボーン
クリアル、セカンドサイト、NEXTONEは決算後毎日見てるのに買えてないです(´・ω・`)ショボーン
後は旅行インバウンド系が強かったですが、相性悪いので1銘柄しか買ってないです。
所で田口君の事件、決算代行業者から阿武町に返金があったようです。
決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還
って事は「カジノで全部使った」っていうのは嘘だったって事でした。
カジノを利用して資金洗浄して隠し口座に移せばネットの中に隠せたのに、それをしないぐらいなら、現金で全部引き出して隠して「競馬で全部使った」って言った方が良かったような・・・
実は頭悪い子なのかな。。。これじゃリアルカイジになれないぞ!
明日は多分PMI市況監視生放送します。
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月25日 27:00 05月 FOMC議事録
5月26日 21:30 新規失業保険申請件数[前週比]・失業保険継続受給者数
5月26日 21:30 第1四半期 実質GDP[前期比年率]
5月26日 23:00 04月 中古住宅販売成約指数[前月比]
5月27日 21:30 04月 PCEデフレータ・コアデフレータ
5月27日 23:00 05月 ミシガン大学消費者信頼感指数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-22 08:52 |
カテゴリ:雑談
最近至る所に「日本一」の唐揚げ店が出来てますが、これはグランプリの金賞が一店だけではなく、例えば以下のように沢山あるので、それぞれがチェーン店を出して「日本一」を名乗れば日本中に「日本一」の唐揚げ店が溢れる訳です。

※最高金賞の中からさらにNo1も決めるそうですが、だったらその1店だけ発表すればよくない?
※ここまで多いと金賞にすら入れなかったお店って逆に不味すぎなんじゃ・・・
そして流石に「日本一」が増えすぎて広告効果がなくなって来たのか新たなパワーワードを広告にするお店が出てきました。
それが・・・
「最高金賞を最多受賞」の唐揚げ店
それ、いちいち本当かどうか確かめるのも大変よ。
もう言ったもの勝ちよ。
他店に回数で抜かれたら看板変えるのかな?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)

※最高金賞の中からさらにNo1も決めるそうですが、だったらその1店だけ発表すればよくない?
※ここまで多いと金賞にすら入れなかったお店って逆に不味すぎなんじゃ・・・
そして流石に「日本一」が増えすぎて広告効果がなくなって来たのか新たなパワーワードを広告にするお店が出てきました。
それが・・・
「最高金賞を最多受賞」の唐揚げ店
それ、いちいち本当かどうか確かめるのも大変よ。
もう言ったもの勝ちよ。
他店に回数で抜かれたら看板変えるのかな?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-21 09:44 |
カテゴリ:優待
ベクトルの株主優待(プレミアム優待倶楽部)で手に入れた優待が届きました。
※ベクトルは今回で株主優待を廃止

ネットで調べてみると1000円ワインが混じってました。
・ナターレヴェルガ オーガニック ネーロダーヴォラ 1800円前後
・ナターレ ヴェルガ / バルバレスコ [2017] 3000円前後
・ナターレ・ヴェルガ バローロ[2017] 3400円前後
・ナターレ・ヴェルガ キアンティ 1000円前後
・ゾーニン クラシチ モンテプルチアーノ・ダブルッツォDOC 1000円前後
・ゾーニン クラシチ メルロー フリウリDOC 1100円前後

名称:プリンススカッチ
種類:ブレンデッドスコッチウイスキー
製造:ウィリアム・マクファーレン社
輸入:メルシャン株式会社
容量:700ml 40%
原料:モルト、グレーン
価格:3,600円(税込)
プリンスホテル限定ウイスキーという事で満足のウイスキーでした。
ウイスキーの味分からないけど・・・(๑・㉨・๑)


実物は思った以上に小さく、これで7000円は相当高級だなと気合を入れて毎日一さじ食べてるクマ(๑・㉨・๑)
プレミアム優待倶楽部は配当利回りが高い優待設定が多いですが、廃止が相次いでます。
マヌカハニーなんて優待以外で絶対自分では買わないので、なくなるのは残念だなって思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
※ベクトルは今回で株主優待を廃止

ネットで調べてみると1000円ワインが混じってました。
・ナターレヴェルガ オーガニック ネーロダーヴォラ 1800円前後
・ナターレ ヴェルガ / バルバレスコ [2017] 3000円前後
・ナターレ・ヴェルガ バローロ[2017] 3400円前後
・ナターレ・ヴェルガ キアンティ 1000円前後
・ゾーニン クラシチ モンテプルチアーノ・ダブルッツォDOC 1000円前後
・ゾーニン クラシチ メルロー フリウリDOC 1100円前後

名称:プリンススカッチ
種類:ブレンデッドスコッチウイスキー
製造:ウィリアム・マクファーレン社
輸入:メルシャン株式会社
容量:700ml 40%
原料:モルト、グレーン
価格:3,600円(税込)
プリンスホテル限定ウイスキーという事で満足のウイスキーでした。
ウイスキーの味分からないけど・・・(๑・㉨・๑)


実物は思った以上に小さく、これで7000円は相当高級だなと気合を入れて毎日一さじ食べてるクマ(๑・㉨・๑)
プレミアム優待倶楽部は配当利回りが高い優待設定が多いですが、廃止が相次いでます。
マヌカハニーなんて優待以外で絶対自分では買わないので、なくなるのは残念だなって思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-20 15:45 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ENECHANGE
エネチェンジEV充電サービス専用アプリ公開のお知らせ
→ストップ高張付き
4068 ベイシス 時価総額:55.36億円
ウイルス感染防止「空中ディスプレイ」の設置推進に係る共同プロジェクトの発足のお知らせ
→+12%
リミックス
リミックスについて、Invesco Capital Management LLCは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
→一時+15%も+3%
ホットリンク
Web3分野を対象とした投資事業の開始に向けた子会社の設立について
→GU寄り天+1%引け
東邦チタニウム
WEB説明会でロシア産チタン材からの代替調達需要が増加
東邦チタニウム +22%
大阪チタニウム +10%
●●●●
リバれない世界最弱アメリカ市場をよそ目に、新しい資本主義を掲げる岸田ジャパン独歩高

はぁ・・・昨日のアメリカ小売り決算ショックまじで余計・・・あれがなければ先物ガチホしてたし、その他もガチホで超爆益だったのに・・・
消えた含み益(しかも切ってるので戻ってこない含み益)150万円ぐらい。
半導体銘柄が弱いので見切ってグロースに乗り換えました。
しかし、見切るタイミングが最悪で今日の前場の一番安い時に半導体関連を売ってしまいました(´・ω・`)ショボーン
乗り換えたグロースは流石にマザーズ+3%なので上がってくれましたが総じてポジションサイズは落ちたので、また暴落が来たら買い増したいです。
グロースにしたのは、実は二日前のナイトからマザーズ先物が異常な強さを見せています。
そして指数の足を引っ張るマザーズ大型も下がり切ったし、そいつらは割高で買う気はないけど、他の優良なグロース銘柄までつられて暴落して買える水準まで落ちている銘柄が散見されるからです。
※あくまでグロース評価で買えるってだけで、バリュー評価なら勿論論外の割高
ここからはアメリカが暴落する度に優良株を買って行こうと思います。
利確はマネゲ系だけで、優良系は次の決算に向けて握力強めで行きたいです。
マネゲと言えば最近賑わってるマネゲ銘柄に全く乗れなくなりました。
ガーラ・シンバイオ・ENECHANGE・マーキュリー等々・・・
今含み損を抱えている銘柄もマネゲ銘柄で、もう投機家を卒業する時期なのかもしれないです(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ENECHANGE
エネチェンジEV充電サービス専用アプリ公開のお知らせ
→ストップ高張付き
4068 ベイシス 時価総額:55.36億円
ウイルス感染防止「空中ディスプレイ」の設置推進に係る共同プロジェクトの発足のお知らせ
→+12%
リミックス
リミックスについて、Invesco Capital Management LLCは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
→一時+15%も+3%
ホットリンク
Web3分野を対象とした投資事業の開始に向けた子会社の設立について
→GU寄り天+1%引け
東邦チタニウム
WEB説明会でロシア産チタン材からの代替調達需要が増加
東邦チタニウム +22%
大阪チタニウム +10%
●●●●
リバれない世界最弱アメリカ市場をよそ目に、新しい資本主義を掲げる岸田ジャパン独歩高

はぁ・・・昨日のアメリカ小売り決算ショックまじで余計・・・あれがなければ先物ガチホしてたし、その他もガチホで超爆益だったのに・・・
消えた含み益(しかも切ってるので戻ってこない含み益)150万円ぐらい。
半導体銘柄が弱いので見切ってグロースに乗り換えました。
しかし、見切るタイミングが最悪で今日の前場の一番安い時に半導体関連を売ってしまいました(´・ω・`)ショボーン
乗り換えたグロースは流石にマザーズ+3%なので上がってくれましたが総じてポジションサイズは落ちたので、また暴落が来たら買い増したいです。
グロースにしたのは、実は二日前のナイトからマザーズ先物が異常な強さを見せています。
そして指数の足を引っ張るマザーズ大型も下がり切ったし、そいつらは割高で買う気はないけど、他の優良なグロース銘柄までつられて暴落して買える水準まで落ちている銘柄が散見されるからです。
※あくまでグロース評価で買えるってだけで、バリュー評価なら勿論論外の割高
ここからはアメリカが暴落する度に優良株を買って行こうと思います。
利確はマネゲ系だけで、優良系は次の決算に向けて握力強めで行きたいです。
マネゲと言えば最近賑わってるマネゲ銘柄に全く乗れなくなりました。
ガーラ・シンバイオ・ENECHANGE・マーキュリー等々・・・
今含み損を抱えている銘柄もマネゲ銘柄で、もう投機家を卒業する時期なのかもしれないです(´・ω・`)ショボーン
●保有株●
10割ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-19 16:06 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
8746 第一商品 時価総額:43.1億円
金の価格と連動する暗号資産の開発に向けた業務委託基本契約及びシステム開発業務等個別契約締結に関するお知らせ
→一時+6%も-2%引け
ペルセウスプロテオミクス
富山大学及び富山県とのスーパー中和抗体についての共同研究に関する覚書締結のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
東洋建設
10:30 合同会社Vpg及び株式会社KITEからの当社株式の全株式取得の申込みに関する書簡の受領について
→+9%
アンビス
12:00 大量保有報告書の変更報告書に関するお知らせ
→昨日ストップ安、今日も-7%と謎の暴落も理由の一部が分かって後場プラ転の勢いで上げるも-5%引け
6838 多摩川HD 時価総額:45.05億円
13:00 小型原子時計を用いた次世代高周波発振器の開発成功に関するお知らせ
→一時+15%も+2%引け
●●●●
パウエル発言+各国CPI悪い+小売り決算悪い(ターゲット-24.9%)と複合技でアメリカは小売り決算ショックとなりました。
昨晩監視してて、リバなしで延々下がってて恐怖を感じてました。
結局この後諦めて寝たのですが、朝起きたらさらに下がってて我が目を疑いました。
最終的にダウは一時1200ドル下げるヤバイ奴・・・ナスダックと半導体指数はこういう日は大抵-5%前後下げるいつもの奴
NYダウ1164ドル安、今年最大の下げ 年初来安値を更新

小売りが決算悪いならいよいよリセッションという事で市況に悪影響ってのは分かるけど、この下げ方は異常・・・
やはり数年はノーポジで遊んでるのがベストなのかすら思える絶望のアメリカ市場ですが、日本市場はそこまで喰らっていません。
岸田が法人税引き上げを示唆していたのに。
法人税率、引き上げ案が浮上 積極投資は減税拡充―経済構造転換狙う・与党税調
ただ、投資したら減税になるってのはいいかなって思いました。
法人だけでなく個人もそうしてくれ、岸田よ。
任天堂をアラブの原油マネーファンドが大量保有しているのが明らかになって話題になってました。
任天堂について、パブリック・インベストメント・ファンドは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
他にも東映・ネクソン・カプコンとか日本のエンタメ系を大量保有しているようです。
そのせいかスクエニがこの市況でやたら強く+3%でした。
この市況ならバリューに傾けるか、ノーポジかグロースショートすら考えなければいけない状況です。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
8746 第一商品 時価総額:43.1億円
金の価格と連動する暗号資産の開発に向けた業務委託基本契約及びシステム開発業務等個別契約締結に関するお知らせ
→一時+6%も-2%引け
ペルセウスプロテオミクス
富山大学及び富山県とのスーパー中和抗体についての共同研究に関する覚書締結のお知らせ
→ストップ高張付き
↓寄り後
東洋建設
10:30 合同会社Vpg及び株式会社KITEからの当社株式の全株式取得の申込みに関する書簡の受領について
→+9%
アンビス
12:00 大量保有報告書の変更報告書に関するお知らせ
→昨日ストップ安、今日も-7%と謎の暴落も理由の一部が分かって後場プラ転の勢いで上げるも-5%引け
6838 多摩川HD 時価総額:45.05億円
13:00 小型原子時計を用いた次世代高周波発振器の開発成功に関するお知らせ
→一時+15%も+2%引け
●●●●
パウエル発言+各国CPI悪い+小売り決算悪い(ターゲット-24.9%)と複合技でアメリカは小売り決算ショックとなりました。
昨晩監視してて、リバなしで延々下がってて恐怖を感じてました。
アメリカの小売り決算が悪くてダウ900ドル下がるなら株買えないよ
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) May 18, 2022
もう寝たい pic.twitter.com/9Oc4qPY9lW
底なし沼 pic.twitter.com/evOeZffCXU
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) May 18, 2022
結局この後諦めて寝たのですが、朝起きたらさらに下がってて我が目を疑いました。
最終的にダウは一時1200ドル下げるヤバイ奴・・・ナスダックと半導体指数はこういう日は大抵-5%前後下げるいつもの奴
NYダウ1164ドル安、今年最大の下げ 年初来安値を更新

小売りが決算悪いならいよいよリセッションという事で市況に悪影響ってのは分かるけど、この下げ方は異常・・・
やはり数年はノーポジで遊んでるのがベストなのかすら思える絶望のアメリカ市場ですが、日本市場はそこまで喰らっていません。
岸田が法人税引き上げを示唆していたのに。
法人税率、引き上げ案が浮上 積極投資は減税拡充―経済構造転換狙う・与党税調
ただ、投資したら減税になるってのはいいかなって思いました。
法人だけでなく個人もそうしてくれ、岸田よ。
任天堂をアラブの原油マネーファンドが大量保有しているのが明らかになって話題になってました。
任天堂について、パブリック・インベストメント・ファンドは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
他にも東映・ネクソン・カプコンとか日本のエンタメ系を大量保有しているようです。
そのせいかスクエニがこの市況でやたら強く+3%でした。
この市況ならバリューに傾けるか、ノーポジかグロースショートすら考えなければいけない状況です。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-18 15:46 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
シンバイオ
キメリックス社、Brincidofovirに関するライセンス譲渡の合意を発表
→+12% ※底値で市況による自立反発で上がっただけ。BASEも材料出てて+15%だったけど材料よりは市況の力で自律反発
三協フロンテア
不適切な会計処理の判明と2022年3月期決算発表の延期に関するお知らせ
→ストップ安張り付き
東京通信
主要株主である筆頭株主による当社株式の売却完了に関するお知らせ
→ストップ高張付き
イントランス
当社連結子会社とBanyan Tree Japan有限会社との合弁事業契約による合弁会社設立に関するお知らせ
→ストップ高張付き
フェイス
自己株式の取得および自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付けに関するお知らせ
→大幅GU一時+13%も-4%引け
セキュア
ブロードバンドタワーとセキュア、データセンター向けセキュリティソリューションを共同展開
→ストップ高張付き
シリコンスタジオ
シリコンスタジオ、「NVIDIA Omniverse Partner Council Japan」に参画 Omniverseを活用したデジタルツイン、メタバース環境の構築を支援
→寄らずストップ高
↓寄り後
スーパーバリュー
9:18 株式会社スーパーバリューの株式価値向上を目的とした同社に対する業務提携案に関するご案内
→ストップ高張付き
SANTEC
10:50頃 大物投資家がインスタにアップした写真に写ってる社名が近かっただけで連想妄想煽り情報拡散
→一時ほぼストップ高も撃沈+3%引け
●●●●
昨晩良い経済指標でようやくアメリカ市場がちゃんとリバり、日本市場も寄り付きからガンガン上げる天国モードと思いきや高値から300円リバなしで急落する地獄・・・そこからはジリ高になりましたが、含み益の増減が激し過ぎて疲れました
また、半導体指数が+5%なのに、日本の半導体関連の弱い事弱い事・・・それが利益が伸びなかった要因でした

最近アメリカの経済指標で動く事が多いです。
要は利上げが起きても景気後退しないなら株は買うよって市場の意志表示です。
今まで気にしなかったような経済指標も注視していきます。
とりあえず仕込み終わってるので賢者モードで監視してましたが、マネゲ銘柄で一つストップ高は取っておきました(利確済み)。
でも、他にもモブキャストもセキュアも材料気づいてたけどスルーしてショック・・・
今はどんなしょぼい材料でも小型はとりあえずストップ高になるマネゲ天国市況(決算終わったから)です。
どんなしょぼい材料でも買って行こうと思います。
好決算組で買い逃しているのが連日大幅高でこちらの精神攻撃も凄いです。
そういうのが押したときには逃さず買って、マネゲも貪欲に取っていきたいです。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
シンバイオ
キメリックス社、Brincidofovirに関するライセンス譲渡の合意を発表
→+12% ※底値で市況による自立反発で上がっただけ。BASEも材料出てて+15%だったけど材料よりは市況の力で自律反発
三協フロンテア
不適切な会計処理の判明と2022年3月期決算発表の延期に関するお知らせ
→ストップ安張り付き
東京通信
主要株主である筆頭株主による当社株式の売却完了に関するお知らせ
→ストップ高張付き
イントランス
当社連結子会社とBanyan Tree Japan有限会社との合弁事業契約による合弁会社設立に関するお知らせ
→ストップ高張付き
フェイス
自己株式の取得および自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付けに関するお知らせ
→大幅GU一時+13%も-4%引け
セキュア
ブロードバンドタワーとセキュア、データセンター向けセキュリティソリューションを共同展開
→ストップ高張付き
シリコンスタジオ
シリコンスタジオ、「NVIDIA Omniverse Partner Council Japan」に参画 Omniverseを活用したデジタルツイン、メタバース環境の構築を支援
→寄らずストップ高
↓寄り後
スーパーバリュー
9:18 株式会社スーパーバリューの株式価値向上を目的とした同社に対する業務提携案に関するご案内
→ストップ高張付き
SANTEC
10:50頃 大物投資家がインスタにアップした写真に写ってる社名が近かっただけで連想妄想煽り情報拡散
→一時ほぼストップ高も撃沈+3%引け
●●●●
昨晩良い経済指標でようやくアメリカ市場がちゃんとリバり、日本市場も寄り付きからガンガン上げる天国モードと思いきや高値から300円リバなしで急落する地獄・・・そこからはジリ高になりましたが、含み益の増減が激し過ぎて疲れました
また、半導体指数が+5%なのに、日本の半導体関連の弱い事弱い事・・・それが利益が伸びなかった要因でした

最近アメリカの経済指標で動く事が多いです。
要は利上げが起きても景気後退しないなら株は買うよって市場の意志表示です。
今まで気にしなかったような経済指標も注視していきます。
とりあえず仕込み終わってるので賢者モードで監視してましたが、マネゲ銘柄で一つストップ高は取っておきました(利確済み)。
でも、他にもモブキャストもセキュアも材料気づいてたけどスルーしてショック・・・
今はどんなしょぼい材料でも小型はとりあえずストップ高になるマネゲ天国市況(決算終わったから)です。
どんなしょぼい材料でも買って行こうと思います。
好決算組で買い逃しているのが連日大幅高でこちらの精神攻撃も凄いです。
そういうのが押したときには逃さず買って、マネゲも貪欲に取っていきたいです。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月19日 21:30 5月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
5月23日 日米首脳会談
5月24日 22:45 5月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 22:45 5月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
5月24日 23:00 4月 新築住宅販売件数
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-17 16:04 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
モブキャスト
『炎炎ノ消防隊』完全新作オリジナルゲーム化決定! Mrs. GREEN APPLE書き下ろしの新曲「延々」がテーマソングに!
→一時+35%も+24%引け
デルタフライ
2022年3月期 決算説明資料
※DFP-10917の予定が1年ぐらい後ろにずれている
→ストップ安張り付き
FRONTEO
当社米国子会社への不正アクセス発生について
→GD寄り底-3%
モダリス
特許煽り
→一時ストップ高もマイ転引け
↓寄り後
メディアリンクス
10:00 メキシコでの当社製品群提案のために Sistemas Digitalesとパートナー契約を締結
→一時+26%も+4%引け
●●●●
アメリカ市場はグロース下落が止まらず。

コロナバブル崩壊+金融引き締めでの暴落は一旦終わったけど、そもそも割高なので買う人がいないって感じで重力に従って落ちるべくして落ちてる雰囲気。
調整とか押目ではなく必然なる死を緩やかに迎え続けるイメージ。
勿論下がり続ける訳ではないですが、数年レベルの低迷は覚悟しないといけない雰囲気。
つまり、レバナスは減価しまくるのでかなり危険だと思います。
これは日本市場も同じで、ジリ高だった日経とは対照的にハイグロースが死んでマザーズは底を這っていました。
今はハイグロースは買ってはいけない市況ですが、それ以外の銘柄は下げに付きあう理由はないので上がるべき銘柄は上げていました。
マザーズ指数のせいで雰囲気は悪く、派手に上がるのはマネゲ系ばかりでしたが。
市場再編で消えるはずだったマザーズ指数を残したのは東証の愚策でしたが、かと言ってグロースコア指数を見ても微妙だし、そもそも指数を気にせず個別株のファンダメンタルズだけで投資したいですよね。
だから正直グロース銘柄系の指数いらないです。特に今のように下がるって分かり切ってる市況では。
何が言いたいかというと、コロナバブル崩壊の全面大暴落は終わったので、ハイグロースを避けつつマネゲとファンダメンタルズで戦えばいい市況になったとのポジショントーク(当たらない希望的観測)です。
予想出来るイベントとしては
ロシア-ウクライナが停戦したらインフレ懸念解消=利上げ急がなくていい=グロース大暴騰
ってのがあります。
ただ、ロシアが進軍(攻撃)から拠点防衛(防御)に切り替えたら、占領地の解放は難しくなり、この状態での停戦はロシアが望んでも、むしろウクライナが拒否して、無限の武器援助がある内にクリミアの武力による奪還まで考えそうです。
事実、クリミア奪還まで踏み込んだ発言をし始めましたもんね。
まぁあれだけ酷い事をされたので、親ロシア共和国になってる東部2地域のみならず、クリミアまで武力で奪還しないと気が済まないというのは当然で、そしてクリミアを奪還出来る二度と来ないチャンスです。
ただ、そうなると行き詰まったロシアが核を脅しでなく使う可能性も出てきます。
後はプーチンが病気で退場した時どうなるか。ロシアは停戦したいけど、これもウクライナが拒否しそう。
という訳で、ちょいちょい損切をしたり、買い増したりして細かいポジション調整をしつつ10割ロング継続しています。
何か今日は補助金誤送金パクリ事件が予想通りの展開になってきたので触れておきます。
【独自】「ネットカジノで全部使った」4630万円誤送金の男性が関係者へ明かす 町長「はいそうですか、断念しますとは言えない」
町長「あれだけの大きなお金がいっぺんに消費されるということはなかなか考えにくかったわけですが、そういうこともあったのかなと」
ね~よっ!町長もっとよく考えて。資金洗浄にネットカジノを利用しただけでしょ。
悪用厳禁!オンラインカジノを使ったマネーロンダリングの手口とは?
ただ、彼の場合本名がバレてるので最終的に日本の銀行に資金を移した時点でバレると思います。
偽名口座か他人の口座か海外の口座を使うか・・・
あるいは、事が大きくなる前に既に資金洗浄を完了して現金で保有しているか・・・でもそれだと最後に現金を引き出した銀行の履歴でバレるか。
あるいはネットカジノで溶かしたといいつつ、大部分は現金のまま隠してるとか。
いずれにせよ、宝くじ当たる以上の強運(?)で大金を得た事を利用したリアルカイジ田口君の人生を掛けたギャンブルが幕を開けました。
てか、反社や半グレは田口君を拉致してお金のありかを吐かせる(その金は盗んだ金で存在しないはずのお金なので盗られても田口君は警察を頼りにくい)でしょうから、社会的信用0になった上に行政・司法のみならず、闇の勢力とも戦うリスクを取った彼の今後に注目です。
まぁ訴訟とか懲役(執行猶予?)の蹴りが付いたら海外に高飛びですかね。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
モブキャスト
『炎炎ノ消防隊』完全新作オリジナルゲーム化決定! Mrs. GREEN APPLE書き下ろしの新曲「延々」がテーマソングに!
→一時+35%も+24%引け
デルタフライ
2022年3月期 決算説明資料
※DFP-10917の予定が1年ぐらい後ろにずれている
→ストップ安張り付き
FRONTEO
当社米国子会社への不正アクセス発生について
→GD寄り底-3%
モダリス
特許煽り
→一時ストップ高もマイ転引け
↓寄り後
メディアリンクス
10:00 メキシコでの当社製品群提案のために Sistemas Digitalesとパートナー契約を締結
→一時+26%も+4%引け
●●●●
アメリカ市場はグロース下落が止まらず。

コロナバブル崩壊+金融引き締めでの暴落は一旦終わったけど、そもそも割高なので買う人がいないって感じで重力に従って落ちるべくして落ちてる雰囲気。
調整とか押目ではなく必然なる死を緩やかに迎え続けるイメージ。
勿論下がり続ける訳ではないですが、数年レベルの低迷は覚悟しないといけない雰囲気。
つまり、レバナスは減価しまくるのでかなり危険だと思います。
これは日本市場も同じで、ジリ高だった日経とは対照的にハイグロースが死んでマザーズは底を這っていました。
今はハイグロースは買ってはいけない市況ですが、それ以外の銘柄は下げに付きあう理由はないので上がるべき銘柄は上げていました。
マザーズ指数のせいで雰囲気は悪く、派手に上がるのはマネゲ系ばかりでしたが。
市場再編で消えるはずだったマザーズ指数を残したのは東証の愚策でしたが、かと言ってグロースコア指数を見ても微妙だし、そもそも指数を気にせず個別株のファンダメンタルズだけで投資したいですよね。
だから正直グロース銘柄系の指数いらないです。特に今のように下がるって分かり切ってる市況では。
何が言いたいかというと、コロナバブル崩壊の全面大暴落は終わったので、ハイグロースを避けつつマネゲとファンダメンタルズで戦えばいい市況になったとのポジショントーク(当たらない希望的観測)です。
予想出来るイベントとしては
ロシア-ウクライナが停戦したらインフレ懸念解消=利上げ急がなくていい=グロース大暴騰
ってのがあります。
ただ、ロシアが進軍(攻撃)から拠点防衛(防御)に切り替えたら、占領地の解放は難しくなり、この状態での停戦はロシアが望んでも、むしろウクライナが拒否して、無限の武器援助がある内にクリミアの武力による奪還まで考えそうです。
事実、クリミア奪還まで踏み込んだ発言をし始めましたもんね。
まぁあれだけ酷い事をされたので、親ロシア共和国になってる東部2地域のみならず、クリミアまで武力で奪還しないと気が済まないというのは当然で、そしてクリミアを奪還出来る二度と来ないチャンスです。
ただ、そうなると行き詰まったロシアが核を脅しでなく使う可能性も出てきます。
後はプーチンが病気で退場した時どうなるか。ロシアは停戦したいけど、これもウクライナが拒否しそう。
という訳で、ちょいちょい損切をしたり、買い増したりして細かいポジション調整をしつつ10割ロング継続しています。
何か今日は補助金誤送金パクリ事件が予想通りの展開になってきたので触れておきます。
【独自】「ネットカジノで全部使った」4630万円誤送金の男性が関係者へ明かす 町長「はいそうですか、断念しますとは言えない」
町長「あれだけの大きなお金がいっぺんに消費されるということはなかなか考えにくかったわけですが、そういうこともあったのかなと」
ね~よっ!町長もっとよく考えて。資金洗浄にネットカジノを利用しただけでしょ。
悪用厳禁!オンラインカジノを使ったマネーロンダリングの手口とは?
ただ、彼の場合本名がバレてるので最終的に日本の銀行に資金を移した時点でバレると思います。
偽名口座か他人の口座か海外の口座を使うか・・・
あるいは、事が大きくなる前に既に資金洗浄を完了して現金で保有しているか・・・でもそれだと最後に現金を引き出した銀行の履歴でバレるか。
あるいはネットカジノで溶かしたといいつつ、大部分は現金のまま隠してるとか。
いずれにせよ、宝くじ当たる以上の強運(?)で大金を得た事を利用したリアルカイジ田口君の人生を掛けたギャンブルが幕を開けました。
てか、反社や半グレは田口君を拉致してお金のありかを吐かせる(その金は盗んだ金で存在しないはずのお金なので盗られても田口君は警察を頼りにくい)でしょうから、社会的信用0になった上に行政・司法のみならず、闇の勢力とも戦うリスクを取った彼の今後に注目です。
まぁ訴訟とか懲役(執行猶予?)の蹴りが付いたら海外に高飛びですかね。
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-16 16:03 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
レオパレス21
13日ザラ場 日経飛ばし記事で乱高下も上がって引ける
13日引け後 決算延期IR→PTS暴落
16日9:00 決算発表で急騰+24%
デルタフライ
DFP-14323の臨床第2相試験成績のASCO採択に関するお知らせ
「日本以外のテリトリーにつきましては、グローバル製薬企業との間でライセンス契約交渉を進める予定」
→+4%
●●●●
金曜日、ダウが21年ぶりの7日連続下落から流石にリバって、とくにグロース中心にリバウンド。
これを見て完全勝利と思ったら、なんと日本は圧倒的寄り天・・・インベストインキシダ早くも終了。
↓日経寄付きから400円下げるんですね・・・

ザラ場は中国の経済指標や上海ロックアップ解除や黒田発言とかに降らされたけど、基本ひたすら下げるだけでした。
気になる決算を買ったけどほとんど寄り天というね・・・
持ち越した決算銘柄が三つストップ高じゃなかったら今日は精神的にヤバかったです。
今まで上げてたような決算でも上がらず、特に外需系の弱さが目立ちます。
とりあえず疲れてるので今日はこの辺で・・・
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
レオパレス21
13日ザラ場 日経飛ばし記事で乱高下も上がって引ける
13日引け後 決算延期IR→PTS暴落
16日9:00 決算発表で急騰+24%
デルタフライ
DFP-14323の臨床第2相試験成績のASCO採択に関するお知らせ
「日本以外のテリトリーにつきましては、グローバル製薬企業との間でライセンス契約交渉を進める予定」
→+4%
●●●●
金曜日、ダウが21年ぶりの7日連続下落から流石にリバって、とくにグロース中心にリバウンド。
これを見て完全勝利と思ったら、なんと日本は圧倒的寄り天・・・インベストインキシダ早くも終了。
↓日経寄付きから400円下げるんですね・・・

ザラ場は中国の経済指標や上海ロックアップ解除や黒田発言とかに降らされたけど、基本ひたすら下げるだけでした。
気になる決算を買ったけどほとんど寄り天というね・・・
持ち越した決算銘柄が三つストップ高じゃなかったら今日は精神的にヤバかったです。
今まで上げてたような決算でも上がらず、特に外需系の弱さが目立ちます。
とりあえず疲れてるので今日はこの辺で・・・
●保有株●
10割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-15 08:35 |
カテゴリ:雑談
翌日休みの日以外禁酒のせいで、逆に週末ガンガンお酒を飲むようになって、日本酒よりワインが好きな事に気づいて、週末2本はワインを開けるようになりました。
ワインの味なんて分からないのでスーパーやコンビニで1000円以下のを適当に買って飲んでるのですが、こないだ観光ワイナリーの安いワイン(1500円)を貰って飲んだ時に「何これ?ワインじゃないじゃん。まず」って思いました。
ワインというより甘くない葡萄ジュースって感じで、通常1本飲んだらそこそこ酔うのに全く酔いません。
アルコール5%ぐらいしか入ってないような感じ。
そして気づきました・・・
あれ?自分ワインの味分かるようになってきてる?
流石に週2本飲んでたら・・・
しかし、実は同じように全く酔わずに「まずっ」ってワインがセブンイレブンの安物の中にもある(カルフォルニアワインのYOSEMITE ROAD 570円)のですが、ネットでの評価は高く悪評0です。
やはりまだまだワインの味が分かってないのかな・・・
そこで、高いワインも飲んでみようと思って、以下を買いました。

どうしてこれを買ったかというと、話は変わるのですが、塩漬けマンは服を基本買いません。
服に求めるのは一般的に以下の二つです。
・機能性(肌を隠す。保温。収納)
・ファッション
この割合が塩漬けマンは機能性100:ファッション0なので、一度服を買ったら破れるまで新しい服を買う必要がないからです。
※尚、服は良いものを厳選して値段不問で買うので別にファッションも犠牲にしている訳ではないです。ただ使えなくなるまで新しいのを買わないだけ
着やすい服を買ったらずっと着続けます(特にズボン)。
10年前に大学の先輩の結婚式があって数年ぶりに友達に会った時に大学時代と同じ服を着ていたので「まだそれ着てるの?!大学時代と何も変わってないじゃん」って言われましたが、その服10年経った今も着ています( ・`ω・´)キリッ
因みにそれはズボンなのですが、腰のベルト代わりの紐が劣化摩耗でちぎれたのですが新しいのを入れ、股間の部分が微妙に破れてるのですが「ギリギリ見えないからまだ戦えるっ!!!」と履き続けています( ・`ω・´)キリッ
むしろ、自分に合ってて着やすくてお気に入りの服を着れなくなるまで使い続けない理由を逆に教えて欲しいです( ・`ω・´)キリッ
IT企業に勤めてた時に私服の会社だったのですが、毎日同じズボンだったので、「こいついつ洗濯してるんだ。一着しか服持ってないのか?」って思われてたと思います。
トランクスも靴下も破れるまで使うので5年戦士以上です。
まぁトランクスも靴下も他人から見えないので少々破れても「まだ戦えるっ!」と使い続けますが。
流石にTシャツはダレるし汚れるので3年に1枚は買ってますよ。
ただ、Tシャツは消耗品だと思っているので流石に高いのは買いません。
↓毛布とか小学校から同じの使ってるのはここに書いた通り
物欲はないけど、買う物は最高(機能的に)を買う
※自分の考えは他人と違う事は分かってるし他人に押し付ける気はないので、例えば結婚したら嫁は普通にファッションを大事にして欲しいので常識の範囲内で服をちゃんと買って欲しいです。
その状況を見て、父が「百貨店の金券貰ったからやるよ。新しい服を買え」と言って金券をくれました。
なので一番の高級百貨店に行って服を見たのですが欲しいのがないし、そもそも今の服が使えなくなるまで新しい服を買う意味がない・・・まてよ、ここは高級百貨店、ここのバイヤーが選んだワインなら間違いがないのでは?
って思って食料品売り場へ行って選んだのが上記のワインと言う訳です。
両方とも約6000円でした。
所が・・・ネットでググると左は3000円、右は4400円で売ってました・・・
左は13年熟成、右の方なんてメドック格付け第2級ですよ・・・それがどの位凄いのか知らないけど
結局価値が分かる人はネットで買うのが一番安いんかいっ!!
まぁどういう経緯で買ったにせよ、そしてワインは値段じゃないし、百貨店のバイヤーを信じてこのワインは気合を入れて飲もうと思います。
普段飲んでるワインも買って飲み比べしようかな。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ワインの味なんて分からないのでスーパーやコンビニで1000円以下のを適当に買って飲んでるのですが、こないだ観光ワイナリーの安いワイン(1500円)を貰って飲んだ時に「何これ?ワインじゃないじゃん。まず」って思いました。
ワインというより甘くない葡萄ジュースって感じで、通常1本飲んだらそこそこ酔うのに全く酔いません。
アルコール5%ぐらいしか入ってないような感じ。
そして気づきました・・・
あれ?自分ワインの味分かるようになってきてる?
流石に週2本飲んでたら・・・
しかし、実は同じように全く酔わずに「まずっ」ってワインがセブンイレブンの安物の中にもある(カルフォルニアワインのYOSEMITE ROAD 570円)のですが、ネットでの評価は高く悪評0です。
やはりまだまだワインの味が分かってないのかな・・・
そこで、高いワインも飲んでみようと思って、以下を買いました。

どうしてこれを買ったかというと、話は変わるのですが、塩漬けマンは服を基本買いません。
服に求めるのは一般的に以下の二つです。
・機能性(肌を隠す。保温。収納)
・ファッション
この割合が塩漬けマンは機能性100:ファッション0なので、一度服を買ったら破れるまで新しい服を買う必要がないからです。
※尚、服は良いものを厳選して値段不問で買うので別にファッションも犠牲にしている訳ではないです。ただ使えなくなるまで新しいのを買わないだけ
着やすい服を買ったらずっと着続けます(特にズボン)。
10年前に大学の先輩の結婚式があって数年ぶりに友達に会った時に大学時代と同じ服を着ていたので「まだそれ着てるの?!大学時代と何も変わってないじゃん」って言われましたが、その服10年経った今も着ています( ・`ω・´)キリッ
因みにそれはズボンなのですが、腰のベルト代わりの紐が劣化摩耗でちぎれたのですが新しいのを入れ、股間の部分が微妙に破れてるのですが「ギリギリ見えないからまだ戦えるっ!!!」と履き続けています( ・`ω・´)キリッ
むしろ、自分に合ってて着やすくてお気に入りの服を着れなくなるまで使い続けない理由を逆に教えて欲しいです( ・`ω・´)キリッ
IT企業に勤めてた時に私服の会社だったのですが、毎日同じズボンだったので、「こいついつ洗濯してるんだ。一着しか服持ってないのか?」って思われてたと思います。
トランクスも靴下も破れるまで使うので5年戦士以上です。
まぁトランクスも靴下も他人から見えないので少々破れても「まだ戦えるっ!」と使い続けますが。
流石にTシャツはダレるし汚れるので3年に1枚は買ってますよ。
ただ、Tシャツは消耗品だと思っているので流石に高いのは買いません。
↓毛布とか小学校から同じの使ってるのはここに書いた通り
物欲はないけど、買う物は最高(機能的に)を買う
※自分の考えは他人と違う事は分かってるし他人に押し付ける気はないので、例えば結婚したら嫁は普通にファッションを大事にして欲しいので常識の範囲内で服をちゃんと買って欲しいです。
その状況を見て、父が「百貨店の金券貰ったからやるよ。新しい服を買え」と言って金券をくれました。
なので一番の高級百貨店に行って服を見たのですが欲しいのがないし、そもそも今の服が使えなくなるまで新しい服を買う意味がない・・・まてよ、ここは高級百貨店、ここのバイヤーが選んだワインなら間違いがないのでは?
って思って食料品売り場へ行って選んだのが上記のワインと言う訳です。
両方とも約6000円でした。
所が・・・ネットでググると左は3000円、右は4400円で売ってました・・・
左は13年熟成、右の方なんてメドック格付け第2級ですよ・・・それがどの位凄いのか知らないけど
結局価値が分かる人はネットで買うのが一番安いんかいっ!!
まぁどういう経緯で買ったにせよ、そしてワインは値段じゃないし、百貨店のバイヤーを信じてこのワインは気合を入れて飲もうと思います。
普段飲んでるワインも買って飲み比べしようかな。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-14 08:25 |
カテゴリ:優待
優待クロスが何か分からない人は以下の動画を見て下さい。
■権利付き最終売買日:2022年5月27日(金)
↓迷ってる優待
・ライク プレミアム優待倶楽部5000円~ 300株65万円~(優待利回り0.39%、配当利回り1.2%)
・大黒天物産 果物2000円~ 100株48万円~(優待利回り0.42%、配当利回り0.6%)
ライクは配当が高い部類なので制度信用で両建てを行えば12%分配当ただ取りも出来ますが過去を見ると普通に高額逆日歩が付く銘柄なので制度信用は危険です。
大黒天物産もここ2年は逆日歩が付いています。
一般信用が安全ですが勿論上記はありませんでした。
■前回以降届いた優待
・吉野家

吉野家5000円分も牛丼で使い切れるはずない!!松屋とすき家はよく行くけど、吉野家はあんまり行かないんだよな・・・って思ってたら、優待使い切るのにベストな凄い商品がありました!
鰻重みそ汁牛小鉢セット(しかも鰻二枚にアサリ味噌汁)・・・2000円以上


これ、値段高いだけあって、肉厚でかなり美味い鰻です。大満足♪

・NATTY

↓馬刺しはコロナの影響で二種類だけだったけど、普通にレベル高い馬刺しだった。どうやらここは普通に美味しい料理をお手軽価格で出すお店らしい


↓とりあえず名物の餃子を食べたけど、餃子は普通・・・というか他でもっと美味しい餃子あるな・・・売りにしてるのに一種類しかないし。でもその他の料理が普通に美味しそう

優待で食べるので悪いなって思って客が入ってなさそうな15:30頃に行ったのに、団体客+その他の客も結構入ってるで、賑わっている上にワンオペ・・・小さな気遣い大きな迷惑状態に。
なのに店員の接客が神レベルでさわやか&丁寧でしかもイケメンでホストで働いた方が普通に稼げるぞって思った。
後から入ったもう一人も接客がとんでもなく良く、たまたまそういう人を雇っているのか、従業員教育が凄いのか、いずれにせよ接客は100点満点でした。
コレコレさん動画に出てくるような歌舞伎町ぼったくり店に行くぐらいなら絶対ここに行った方がいい。新宿にもあるみたいだし。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
■権利付き最終売買日:2022年5月27日(金)
↓迷ってる優待
・ライク プレミアム優待倶楽部5000円~ 300株65万円~(優待利回り0.39%、配当利回り1.2%)
・大黒天物産 果物2000円~ 100株48万円~(優待利回り0.42%、配当利回り0.6%)
ライクは配当が高い部類なので制度信用で両建てを行えば12%分配当ただ取りも出来ますが過去を見ると普通に高額逆日歩が付く銘柄なので制度信用は危険です。
大黒天物産もここ2年は逆日歩が付いています。
一般信用が安全ですが勿論上記はありませんでした。
■前回以降届いた優待
・吉野家

吉野家5000円分も牛丼で使い切れるはずない!!松屋とすき家はよく行くけど、吉野家はあんまり行かないんだよな・・・って思ってたら、優待使い切るのにベストな凄い商品がありました!
鰻重みそ汁牛小鉢セット(しかも鰻二枚にアサリ味噌汁)・・・2000円以上


これ、値段高いだけあって、肉厚でかなり美味い鰻です。大満足♪

・NATTY

↓馬刺しはコロナの影響で二種類だけだったけど、普通にレベル高い馬刺しだった。どうやらここは普通に美味しい料理をお手軽価格で出すお店らしい


↓とりあえず名物の餃子を食べたけど、餃子は普通・・・というか他でもっと美味しい餃子あるな・・・売りにしてるのに一種類しかないし。でもその他の料理が普通に美味しそう

優待で食べるので悪いなって思って客が入ってなさそうな15:30頃に行ったのに、団体客+その他の客も結構入ってるで、賑わっている上にワンオペ・・・小さな気遣い大きな迷惑状態に。
なのに店員の接客が神レベルでさわやか&丁寧でしかもイケメンでホストで働いた方が普通に稼げるぞって思った。
後から入ったもう一人も接客がとんでもなく良く、たまたまそういう人を雇っているのか、従業員教育が凄いのか、いずれにせよ接客は100点満点でした。
コレコレさん動画に出てくるような歌舞伎町ぼったくり店に行くぐらいなら絶対ここに行った方がいい。新宿にもあるみたいだし。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
日経一時+700円・マザーズ+4.5%。また生き残ってしまった・・・コロナバブル崩壊+空前のインフレ金融引き締め大暴落相場も乗り切った!(かも?)→デッドキャットバウンドだった次週小売りショックが来た
2022-05-13 16:32 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
リミックス
SBIホールディングス株式会社との資本業務提携契約の締結、及び連結子会社の異動(株式の一部譲渡)並びに特別利益計上見込みに関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
レオパレス
14:39 レオパレス、債務超過の解消1年前倒し 2022年3月期
→一時+14%も+4%引け ※引け後決算
●●●●
まぁ何も言わず見てくれこれを

特筆すべきはダウ比で圧倒的に日経が上がったという事。
ダウとの連動を断ち切る日本市場独歩高!!
見たか!世界よ!!これがインベスト・イン・キシダだ!
岸田様を舐めんなっ!!( ゚Д゚)ゴルァ!!

今回の相場の転換点(まだ分からないけど)を見抜くポイントとして後学のために覚えておくことは、昨日のアメリカ国債金利下落。
あらゆる金融資産(特に暗号資産と株式)が暴落する一方、CPIを受けて上がるはずのアメリカ国債金利が暴落していた事。
これは投資家がリスク資産を売って安全資産であるアメリカ国債を買いまくっていたという事。
これが一つの総悲観の合図。
もう一つは7つもの指標から計算されるFear & Greed index「恐怖と貪欲さの指標」。
・株価モメンタム(勢い)
S&P500と125日移動平均線との乖離
・株価の強さ
52週高値と安値にタッチした数
・株価の振れ幅
上昇局面・下落局面における取引量
・オプション
プットとコールの割合
・ジャンク債需要
投資適格債とジャンク債のイールドスプレッド(利回り差)
・市場ボラティリティ
VIX指数を参照
・リスク回避需要
株式と国債のリターン差異
※騰落を予想するテクニカルはオカルトなのですが、市場心理を客観的に計算したテクニカルは少しは参考にして良いかと
これが昨日6を付けました(ブラッククリスマスは2、コロナショックは1)。尚、20以下で相当恐怖状態です。

個別銘柄に目を移すと、グロース大幅高、特に糞決算(そうじゃないのもあるけど)を出したグロースでも大幅高!!!
今までの暴落で織り込み済み+ショートカバー+下げ過ぎリバース市況のトリプルアタック!!
HENNGE ストップ高張付き ※普通決算で未だ超絶割高
BASE ストップ高張付き ※四半期赤字縮小も売上も縮小、というか割高
ソフトバンクG +12% ※赤字1.7兆円
JTOWER +9%(寄り底から+15%) ※電波塔取得も期待されていたよりも下
そんな中、昨日7割ロングポジまで増やしていた塩漬けマンは今日9割ロングポジまで増やしましたが、そこまで含み益は増えませんでした。
理由は決算期のため一番上がるハイグロース系をポジっていなかった事・・・しかも何個かポジってたのに昨日底で損切したAPPIREが+7%、、レーザーテックは外れのたった+3%
まさかメルカリが正解+8%とはね・・・
虎の子のレノバは昨日利確してて今日の上げを逃したし、決算終わったのもグロース系を外して仕込んでたのでアズーム(ほぼストップ高)以外恩恵がありませんでした。
日和って仕込んでなくて決算大幅高で買い戻せずに後悔してる銘柄多数(インパクト S高張付きは買い戻しましたよ・・・枚数少ないけど)で、しかも上記のように人気銘柄はどんな決算でも上がるとなれば、もう決算を恐れず買って置いた方が良いのかもしれません。
と思って決算前の銘柄を通常2倍買ったりしてました。
こうすると、上がった場合決算前に半益出来るからです。
そして、グロースを仕込めない分と大型をあまり仕込まない分の補填として、ここ二日間日経先物を粘着してました。
昨日も引け後一旦損切し、夕方の急落低調の辛い時に死ぬ思いで買い戻しました。
そしてアメリカ市場が始まって上がって「もう安心だ」と思って一応逆指値して寝たのが裏目に・・・
アメリカ市場後場の大暴落で日経先物も急落しそこで逆指値が刈られてました・・・(´・ω・`)ショボーン
やはり「ここぞ!」という時の先物ポジションは逆指値してはいけないですね(´・ω・`)ショボーン
その後アメリカ市場は大引けに掛けて急騰して引け、日経先物も上がり、今日はGUで始まるという・・・
泣きそうになりましたが、「過去は忘れろ!今この瞬間から新しい相場が始まる!!」と朝一成行で先物を買いました。
先物はこの二日で30万円以上損切してて、逆指値刈られてなければ含み益が30万円上乗せだったので、まじで凹みますが、とりあえず朝一買い戻せた成長で満足します。
未だインフレは止まらず、6月CPIでの判断になるし、6月FOMC0.75%利上げ(発言でも)なら暴落するだろうし、金融引き締め下の株価低調市況なので今回はレバレッジは掛けません(※先物は別腹)。
残り1割の余力は今日の決算銘柄を見極めて仕込んで行こうと思います。
では膨大な決算を見ないといけないのでこの辺で!
※でも既に勝利?の祝杯をあげています(๑´ڡ`๑)テヘ
●保有株●
9割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
リミックス
SBIホールディングス株式会社との資本業務提携契約の締結、及び連結子会社の異動(株式の一部譲渡)並びに特別利益計上見込みに関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
レオパレス
14:39 レオパレス、債務超過の解消1年前倒し 2022年3月期
→一時+14%も+4%引け ※引け後決算
●●●●
まぁ何も言わず見てくれこれを

特筆すべきはダウ比で圧倒的に日経が上がったという事。
ダウとの連動を断ち切る日本市場独歩高!!
見たか!世界よ!!これがインベスト・イン・キシダだ!
岸田様を舐めんなっ!!( ゚Д゚)ゴルァ!!

今回の相場の転換点(まだ分からないけど)を見抜くポイントとして後学のために覚えておくことは、昨日のアメリカ国債金利下落。
あらゆる金融資産(特に暗号資産と株式)が暴落する一方、CPIを受けて上がるはずのアメリカ国債金利が暴落していた事。
これは投資家がリスク資産を売って安全資産であるアメリカ国債を買いまくっていたという事。
これが一つの総悲観の合図。
もう一つは7つもの指標から計算されるFear & Greed index「恐怖と貪欲さの指標」。
・株価モメンタム(勢い)
S&P500と125日移動平均線との乖離
・株価の強さ
52週高値と安値にタッチした数
・株価の振れ幅
上昇局面・下落局面における取引量
・オプション
プットとコールの割合
・ジャンク債需要
投資適格債とジャンク債のイールドスプレッド(利回り差)
・市場ボラティリティ
VIX指数を参照
・リスク回避需要
株式と国債のリターン差異
※騰落を予想するテクニカルはオカルトなのですが、市場心理を客観的に計算したテクニカルは少しは参考にして良いかと
これが昨日6を付けました(ブラッククリスマスは2、コロナショックは1)。尚、20以下で相当恐怖状態です。

個別銘柄に目を移すと、グロース大幅高、特に糞決算(そうじゃないのもあるけど)を出したグロースでも大幅高!!!
今までの暴落で織り込み済み+ショートカバー+下げ過ぎリバース市況のトリプルアタック!!
HENNGE ストップ高張付き ※普通決算で未だ超絶割高
BASE ストップ高張付き ※四半期赤字縮小も売上も縮小、というか割高
ソフトバンクG +12% ※赤字1.7兆円
JTOWER +9%(寄り底から+15%) ※電波塔取得も期待されていたよりも下
そんな中、昨日7割ロングポジまで増やしていた塩漬けマンは今日9割ロングポジまで増やしましたが、そこまで含み益は増えませんでした。
理由は決算期のため一番上がるハイグロース系をポジっていなかった事・・・しかも何個かポジってたのに昨日底で損切したAPPIREが+7%、、レーザーテックは外れのたった+3%
まさかメルカリが正解+8%とはね・・・
虎の子のレノバは昨日利確してて今日の上げを逃したし、決算終わったのもグロース系を外して仕込んでたのでアズーム(ほぼストップ高)以外恩恵がありませんでした。
日和って仕込んでなくて決算大幅高で買い戻せずに後悔してる銘柄多数(インパクト S高張付きは買い戻しましたよ・・・枚数少ないけど)で、しかも上記のように人気銘柄はどんな決算でも上がるとなれば、もう決算を恐れず買って置いた方が良いのかもしれません。
と思って決算前の銘柄を通常2倍買ったりしてました。
こうすると、上がった場合決算前に半益出来るからです。
そして、グロースを仕込めない分と大型をあまり仕込まない分の補填として、ここ二日間日経先物を粘着してました。
昨日も引け後一旦損切し、夕方の急落低調の辛い時に死ぬ思いで買い戻しました。
そしてアメリカ市場が始まって上がって「もう安心だ」と思って一応逆指値して寝たのが裏目に・・・
アメリカ市場後場の大暴落で日経先物も急落しそこで逆指値が刈られてました・・・(´・ω・`)ショボーン
やはり「ここぞ!」という時の先物ポジションは逆指値してはいけないですね(´・ω・`)ショボーン
その後アメリカ市場は大引けに掛けて急騰して引け、日経先物も上がり、今日はGUで始まるという・・・
泣きそうになりましたが、「過去は忘れろ!今この瞬間から新しい相場が始まる!!」と朝一成行で先物を買いました。
先物はこの二日で30万円以上損切してて、逆指値刈られてなければ含み益が30万円上乗せだったので、まじで凹みますが、とりあえず朝一買い戻せた成長で満足します。
未だインフレは止まらず、6月CPIでの判断になるし、6月FOMC0.75%利上げ(発言でも)なら暴落するだろうし、金融引き締め下の株価低調市況なので今回はレバレッジは掛けません(※先物は別腹)。
残り1割の余力は今日の決算銘柄を見極めて仕込んで行こうと思います。
では膨大な決算を見ないといけないのでこの辺で!
※でも既に勝利?の祝杯をあげています(๑´ڡ`๑)テヘ
●保有株●
9割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-12 16:01 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
8537 大光銀 時価総額:120.6億円
8:30 当行に関する一部報道について
※SBI ホールディングス株式会社が当行に出資し、発行済み株式の数%を取得する見通しとの報道
→GU寄り天+4%
日医工
本日の一部報道について
※事業再生ADR手続利用も含め経営再建を検討していることは事実でありますが、現時点において具体的に決定した事実はござ
いません。
→寄らずストップ安
●●●●
CPIは以下で綱引きが行われた結果、×の方が勝ってアメリカ市場大暴落
×予想より悪く引き続き高水準→利上げ加速懸念
〇インフレ率鈍化(8.5%→8.3%)

↓アメリカ市場を受けて日本もグロース中心に暴落。マザーズリバなしで下げ続けて-6%は驚異的
※債権が買われて金利が下がる=リスクオフで一番ヤバイ奴

ハイグロースは言うに及ばず全面大暴落、そしてこの大御所もついに・・・

バブル崩壊は暗号資産で顕著に

↓米ドルペッグコインLUNA(時価総額7位→60位、12000円→30円)

普通マザーズ-6%級の暴落で買えば大抵爆益なのに、むしろ買ってはいけない雰囲気しかしない・・・
なのに、朝一で買い向かうという事をして、昨日の半力から7割ぐらい仕込んでしまいました。
正直バブル崩壊はショートかノーポジ静観が正解な気しかしない、ガチでヤバイ奴・・・
もう戦えない、資金より心が先に折れる奴・・・
●保有株●
7割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
8537 大光銀 時価総額:120.6億円
8:30 当行に関する一部報道について
※SBI ホールディングス株式会社が当行に出資し、発行済み株式の数%を取得する見通しとの報道
→GU寄り天+4%
日医工
本日の一部報道について
※事業再生ADR手続利用も含め経営再建を検討していることは事実でありますが、現時点において具体的に決定した事実はござ
いません。
→寄らずストップ安
●●●●
CPIは以下で綱引きが行われた結果、×の方が勝ってアメリカ市場大暴落
×予想より悪く引き続き高水準→利上げ加速懸念
〇インフレ率鈍化(8.5%→8.3%)

↓アメリカ市場を受けて日本もグロース中心に暴落。マザーズリバなしで下げ続けて-6%は驚異的
※債権が買われて金利が下がる=リスクオフで一番ヤバイ奴

ハイグロースは言うに及ばず全面大暴落、そしてこの大御所もついに・・・

バブル崩壊は暗号資産で顕著に

↓米ドルペッグコインLUNA(時価総額7位→60位、12000円→30円)

普通マザーズ-6%級の暴落で買えば大抵爆益なのに、むしろ買ってはいけない雰囲気しかしない・・・
なのに、朝一で買い向かうという事をして、昨日の半力から7割ぐらい仕込んでしまいました。
正直バブル崩壊はショートかノーポジ静観が正解な気しかしない、ガチでヤバイ奴・・・
もう戦えない、資金より心が先に折れる奴・・・
●保有株●
7割ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-11 15:43 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ヘリオス
国立がん研究センターとeNK細胞を用いたがん免疫細胞療法に関する共同研究契約締結のお知らせ
→+10%
アンジェス
Eiger BioPharmaceuticals Inc.との希少疾患治療薬ゾキンヴィに関する日本における販売契約締結のお知らせ
→+9%
モダリス
レーティング引き下げも目標株価1350円
→ストップ高張付き
↓寄り後
CCT
12:00 米国における「高精度コンピュータ数」に関する特許取得のお知らせ
→一時+13%も+5%引け
●●●●
昨晩、アメリカがGUからの壮絶な寄り天をかまして流石にリバるも最後は弱く、もはや日本のお株を奪う世界最弱市場と化してました。
しかし日本市場は昨日に引き続きマザーズ中心に底堅く推移・・・が・・・ザラ場決算のトヨタ(今期予想が原材料高懸念で弱い)がやらかしてくれて全面急落もなんとか耐えて引けました。

昨日に引き続いて強いのを確認し、朝一半力仕込みました。
仕込むのが遅れたので日経先物はJC気味になりました。
え?夜にCPIあるのに大丈夫かって?
ポジらずにCPI見るなんて、馬券買ってない競馬見るようなものじゃないか!
まぁそれは冗談として、CPIが悪くて暴落したら喜んで明日仕込むつもりだったし、CPIが良くて暴騰したらGUで買えなくなるので、とりあえず今日半分仕込んだ感じ。
勿論決算終わってる系を中心に仕込みました。
後はCPIお祈りするのみ!
勿論9時頃から生放送します!
これは気合入りますね!!
さぁ、決算を見ないといけないので今日はこの辺で。
●保有株●
半力ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ヘリオス
国立がん研究センターとeNK細胞を用いたがん免疫細胞療法に関する共同研究契約締結のお知らせ
→+10%
アンジェス
Eiger BioPharmaceuticals Inc.との希少疾患治療薬ゾキンヴィに関する日本における販売契約締結のお知らせ
→+9%
モダリス
レーティング引き下げも目標株価1350円
→ストップ高張付き
↓寄り後
CCT
12:00 米国における「高精度コンピュータ数」に関する特許取得のお知らせ
→一時+13%も+5%引け
●●●●
昨晩、アメリカがGUからの壮絶な寄り天をかまして流石にリバるも最後は弱く、もはや日本のお株を奪う世界最弱市場と化してました。
しかし日本市場は昨日に引き続きマザーズ中心に底堅く推移・・・が・・・ザラ場決算のトヨタ(今期予想が原材料高懸念で弱い)がやらかしてくれて全面急落もなんとか耐えて引けました。

昨日に引き続いて強いのを確認し、朝一半力仕込みました。
仕込むのが遅れたので日経先物はJC気味になりました。
え?夜にCPIあるのに大丈夫かって?
ポジらずにCPI見るなんて、馬券買ってない競馬見るようなものじゃないか!
まぁそれは冗談として、CPIが悪くて暴落したら喜んで明日仕込むつもりだったし、CPIが良くて暴騰したらGUで買えなくなるので、とりあえず今日半分仕込んだ感じ。
勿論決算終わってる系を中心に仕込みました。
後はCPIお祈りするのみ!
勿論9時頃から生放送します!
これは気合入りますね!!
さぁ、決算を見ないといけないので今日はこの辺で。
●保有株●
半力ロングと先物ロング
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-10 15:47 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3359 cotta 時価総額:55.92億円
不二製油株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→一時+15%も+6%引け
ナガホリ
リ・ジェネレーション株式会社への質問状(4)及び当社株主である布山高士氏に対する回答及び質問状(2)の送付に関するお知らせ
→一時ストップ高も+4%引け
エルテス
エルテス、健全なデジタル社会の実現に向けた“メタバース×スマートシティ メタシティ構想”を発表
→一時ストップ高も+8%引け
ソニー
ソニーG、ゲーム失速の懸念 投資余力見劣り
→-3%
7066 ピアズ 時価総額:42.41億円
8:30 メタバース推進協議会加入のお知らせ
※上記は関係なく増担解除で上げただけ
→寄らずストップ高
●●●●
昨晩アメリカ市場がまたしても大崩れ。
長期金利は3.2%、ドル円も131円越え。
ただし原油安。後はビットコインも一時390万円を付ける暴落。
これを受けて日本市場は資源や海運等のバリュー含めて全部売られる地獄の展開と思いきや、10:30過ぎて底を打ってからなんととんでもないリバウンド!!

日経は底値から500円リバウンド、マザーズは年初来安値からのプラ転

確かに、意味不明な投げ売り暴落銘柄多数で朝一セリクラ感はあった・・・が・・・
明日のCPIでインフレ頭打ち(予想では頭打ち)が確認されたらリバるだろうから、今日の暴落を拾うのは確かにありでした。
しかしこの展開が分かっていたかのようなメルカリの昨日に続く強さ+3.5%・・・
HENNGEもラクスもフリーも底値から10%前後リバってました。
こういうのはデイで割り切って乗れば良かったですが、朝一の暴落で様子見を決め込んでいたのでいつもの日経レバも買えませんでした。
せめて決算終わってて狙ってるのを拾えば良かったかも・・・
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3359 cotta 時価総額:55.92億円
不二製油株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
→一時+15%も+6%引け
ナガホリ
リ・ジェネレーション株式会社への質問状(4)及び当社株主である布山高士氏に対する回答及び質問状(2)の送付に関するお知らせ
→一時ストップ高も+4%引け
エルテス
エルテス、健全なデジタル社会の実現に向けた“メタバース×スマートシティ メタシティ構想”を発表
→一時ストップ高も+8%引け
ソニー
ソニーG、ゲーム失速の懸念 投資余力見劣り
→-3%
7066 ピアズ 時価総額:42.41億円
8:30 メタバース推進協議会加入のお知らせ
※上記は関係なく増担解除で上げただけ
→寄らずストップ高
●●●●
昨晩アメリカ市場がまたしても大崩れ。
長期金利は3.2%、ドル円も131円越え。
ただし原油安。後はビットコインも一時390万円を付ける暴落。
これを受けて日本市場は資源や海運等のバリュー含めて全部売られる地獄の展開と思いきや、10:30過ぎて底を打ってからなんととんでもないリバウンド!!

日経は底値から500円リバウンド、マザーズは年初来安値からのプラ転

確かに、意味不明な投げ売り暴落銘柄多数で朝一セリクラ感はあった・・・が・・・
明日のCPIでインフレ頭打ち(予想では頭打ち)が確認されたらリバるだろうから、今日の暴落を拾うのは確かにありでした。
しかしこの展開が分かっていたかのようなメルカリの昨日に続く強さ+3.5%・・・
HENNGEもラクスもフリーも底値から10%前後リバってました。
こういうのはデイで割り切って乗れば良かったですが、朝一の暴落で様子見を決め込んでいたのでいつもの日経レバも買えませんでした。
せめて決算終わってて狙ってるのを拾えば良かったかも・・・
●イベント● 赤:米関係
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-09 15:21 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
グローバルウェイ
【煽り屋】ウェイウェイ会長【備忘録】「四コマ漫画」
→ほぼストップ安
ナガホリ
風雪か炭酸ちっくな煽り継続
→一時+15%も+10%引け
ヤマダHD ※上限24%
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→ストップ高張付き
日本製鋼所
日本製鋼所子会社、火力発電部材で検査データ不正
8:30 一昨日からの一部報道について
→寄らずストップ安
↓寄り後
NTTデータ
9:23 メディア関係者が会見がある事をツイート→削除
※上記ツイートは関係なく、外電が報じた10:40頃から動意
→一時+17%も-4%オーバーキルで結局-0.8%引け
※NTTイントラマート 一時+13%も+1%引け
13:00 当社によるNTTグループの海外事業の統合に係る吸収分割契約の締結、主要株主である筆頭株主の異動、子会社の異動、並びに分割準備会社の設立に関するお知らせ
※13:00からの記者会見でNTT社長「市場にTOB期待あったと見受けられるが、重大なこと場中に発表するのはあり得ない」
●●●●
岸田「俺の日本に投資しろ」
イーロンマスク「日本はいずれ消滅するだろ」
岸田「(´・ω・`)ショボーン」
注目のロシアの対独戦勝記念式典は16:00に開始で、それがなくても特に買う理由がないので地獄の様相。
毎日の事だけれどもグロースが死亡。珍しくメルカリは頑張ってたけど。
特にビットコインも440万円と暴落しているのが続・コロナバブル崩壊感を演出していました。

金曜日の雇用統計はほぼ予想通りでほぼ無風。
それより今の調整原因はインフレ(からの金融引き締め)なので、CPIの方が大事です。
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)は勿論生放送します!
注目の海運決算は川崎汽船+7%のおかげで朝撃沈していた海運株が持ち直しました。
今日は資源系も全面安で残されたバリューは海運しかないから的な消極的な値動きでした。
NTTデータは+15%の時に「ショートしなきゃ(使命感)」って思ったのですが、株を売買する気が無くなる市況でスルーしたらなんとオーバーキルで下がってて、ショートしてたら30万は抜けてました(´・ω・`)ショボーン
今はとにかく決算を読んでこの調整が終わった時に好決算系でフルポジにして今度こそ数年放置に持ち込む事に集中したいです。
所で今日衝撃的だったニュースはこれ
スシロー、最低価格を1皿120~150円に上げ 10月から
これは悪手!!
実は最近「はま寿司が美味しくなってるからスシローよりいいよ」って聞いて、行ってみたら今まで閑古鳥が鳴いてたはま寿司が混んでました。
「嘘でしょ」って思って食べてみたら、確かに昔の何を食べても同じ味(味がしない)魚ではなく、少しまともになってました。
それでもスシローにはまだ及ばないけど。
はま寿司が美味しくなった理由は多分値上げ。昔はほとんど100円で曜日によっては99円とかだったのに、半分以上150円になってました。
それでもスシローよりは安いです。
そしてはま寿司で一番好印象だったのはコロナ対策バッチリの店舗に改装を進めています。
基本店員と接する事がないし、寿司も回さず完全オーダー。
なので、今までは目の前のレーンを残飯みたいな無残な寿司が回ってて印象悪かったけど、今はしっかり作られています。
くら寿司もコロナ対応はしっかりしてて、店員と接しなくし、寿司は回ってるけどカバーを付けています。
その点、スシローは基本コロナ対応で特別な事はせずセルフレジぐらいで今までとほぼ同じ。
なので、改善されたとはいえ未だはま寿司は味でスシローに劣っても、値段等含めてトータルでははま寿司の方に軍配を上げる人も多いです。
その逆風でスシロー値上げは致命的!!
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
グローバルウェイ
【煽り屋】ウェイウェイ会長【備忘録】「四コマ漫画」
→ほぼストップ安
ナガホリ
風雪か炭酸ちっくな煽り継続
→一時+15%も+10%引け
ヤマダHD ※上限24%
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→ストップ高張付き
日本製鋼所
日本製鋼所子会社、火力発電部材で検査データ不正
8:30 一昨日からの一部報道について
→寄らずストップ安
↓寄り後
NTTデータ
9:23 メディア関係者が会見がある事をツイート→削除
先ほどNTTデータから記者会見の案内が来た。
— 木村岳史(東葛人) (@toukatsujin) May 9, 2022
「本日、記者会見を実施予定です。直前のご案内となり、恐れ入りますが、オンラインでご参加賜りますよう、お願い申し上げます。なお、本日の取締役会の状況により、会見が中止となる場合があります」。出席者はNTTとNTTデータの両社長。
こりゃでかいな。
※上記ツイートは関係なく、外電が報じた10:40頃から動意
→一時+17%も-4%オーバーキルで結局-0.8%引け
※NTTイントラマート 一時+13%も+1%引け
13:00 当社によるNTTグループの海外事業の統合に係る吸収分割契約の締結、主要株主である筆頭株主の異動、子会社の異動、並びに分割準備会社の設立に関するお知らせ
※13:00からの記者会見でNTT社長「市場にTOB期待あったと見受けられるが、重大なこと場中に発表するのはあり得ない」
●●●●
岸田「俺の日本に投資しろ」
イーロンマスク「日本はいずれ消滅するだろ」
岸田「(´・ω・`)ショボーン」
注目のロシアの対独戦勝記念式典は16:00に開始で、それがなくても特に買う理由がないので地獄の様相。
毎日の事だけれどもグロースが死亡。珍しくメルカリは頑張ってたけど。
特にビットコインも440万円と暴落しているのが続・コロナバブル崩壊感を演出していました。

金曜日の雇用統計はほぼ予想通りでほぼ無風。
それより今の調整原因はインフレ(からの金融引き締め)なので、CPIの方が大事です。
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)は勿論生放送します!
注目の海運決算は川崎汽船+7%のおかげで朝撃沈していた海運株が持ち直しました。
今日は資源系も全面安で残されたバリューは海運しかないから的な消極的な値動きでした。
NTTデータは+15%の時に「ショートしなきゃ(使命感)」って思ったのですが、株を売買する気が無くなる市況でスルーしたらなんとオーバーキルで下がってて、ショートしてたら30万は抜けてました(´・ω・`)ショボーン
今はとにかく決算を読んでこの調整が終わった時に好決算系でフルポジにして今度こそ数年放置に持ち込む事に集中したいです。
所で今日衝撃的だったニュースはこれ
スシロー、最低価格を1皿120~150円に上げ 10月から
これは悪手!!
実は最近「はま寿司が美味しくなってるからスシローよりいいよ」って聞いて、行ってみたら今まで閑古鳥が鳴いてたはま寿司が混んでました。
「嘘でしょ」って思って食べてみたら、確かに昔の何を食べても同じ味(味がしない)魚ではなく、少しまともになってました。
それでもスシローにはまだ及ばないけど。
はま寿司が美味しくなった理由は多分値上げ。昔はほとんど100円で曜日によっては99円とかだったのに、半分以上150円になってました。
それでもスシローよりは安いです。
そしてはま寿司で一番好印象だったのはコロナ対策バッチリの店舗に改装を進めています。
基本店員と接する事がないし、寿司も回さず完全オーダー。
なので、今までは目の前のレーンを残飯みたいな無残な寿司が回ってて印象悪かったけど、今はしっかり作られています。
くら寿司もコロナ対応はしっかりしてて、店員と接しなくし、寿司は回ってるけどカバーを付けています。
その点、スシローは基本コロナ対応で特別な事はせずセルフレジぐらいで今までとほぼ同じ。
なので、改善されたとはいえ未だはま寿司は味でスシローに劣っても、値段等含めてトータルでははま寿司の方に軍配を上げる人も多いです。
その逆風でスシロー値上げは致命的!!
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-08 08:49 |
カテゴリ:YouTube
大洲城に行ったら当然宇和島城にも行っています。
今日は宇和島城編です。
現存12天守の天守閣と藤堂高虎の縄張りが見どころです。
行くまでは水城だと思ってたので平地に建ってるのかなって思ってたら、なんと小高い山に建つ平山城でした。
こりゃ難攻不落の要害です。
平安時代から砦が築かれる訳です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
今日は宇和島城編です。
現存12天守の天守閣と藤堂高虎の縄張りが見どころです。
行くまでは水城だと思ってたので平地に建ってるのかなって思ってたら、なんと小高い山に建つ平山城でした。
こりゃ難攻不落の要害です。
平安時代から砦が築かれる訳です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-07 08:22 |
カテゴリ:YouTube
GWに大洲城に行って来たので動画にしました。
この手の動画は頑張って作ってもあんまり見られないので、短く簡単にまとめるようにしました。
手間も掛けずにお手軽簡単に作ります。
しかし、大失態をしました・・・
大洲・・・「おおず」なのに「おおす」って読んでます・・・
が・・・しかし!ナレーション取り直しはしませんでしたっ!!
手間も掛けずにお手軽簡単に作るためですっ!
そのぐらい録音し直せよっ! ( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
尚、大洲城の天守閣に泊り、大洲の名産を食べたり、その他大洲の名所を観光出来るキャッスルステイがあるそうです。
大洲城キャッスルステイ
人柱になったおひじさんの幽霊に出会えるかも?!
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
この手の動画は頑張って作ってもあんまり見られないので、短く簡単にまとめるようにしました。
手間も掛けずにお手軽簡単に作ります。
しかし、大失態をしました・・・
大洲・・・「おおず」なのに「おおす」って読んでます・・・
が・・・しかし!ナレーション取り直しはしませんでしたっ!!
手間も掛けずにお手軽簡単に作るためですっ!
そのぐらい録音し直せよっ! ( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
尚、大洲城の天守閣に泊り、大洲の名産を食べたり、その他大洲の名所を観光出来るキャッスルステイがあるそうです。
大洲城キャッスルステイ
人柱になったおひじさんの幽霊に出会えるかも?!
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-06 15:34 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ログリー
株式会社bajjiのmySDGにて「日本におけるeスポーツの裾野をコミュニティを軸に拡大。障がい者やシニアまで、広く活性化する鍵がここにはある」について取材をしていただきました。
→ストップ高張付き
首相、6月にG7並み入国緩和
ラオックス 一時+18%も+7%引け ※インバウンドも免税店ほとんど閉店済み
ハナツアー ストップ高張付き ※インバウンド
※その他はGU寄り天で後場から再び急騰多数も基本大引けに掛けて軟調
ロシア依存低減へ原子力活用、エネルギーに10年で150兆円投資=岸田首相
東電 +16%
関電 +5%
中電 +4%
↓寄り後
サインポスト ※東芝テックのHPニュース
11:00 TOUCH TO GOの無人決済店舗システム「TTG-SENSE MICRO」および「TTG-SENSE MICRO W」の全国展開開始について
→一時+15%もマイ転-1%引け
HOYA
13:30 【HOYA】出来立てほやほやの決算を外国人だけにリリース【7741】
→+1%
●●●●
5月4日FOMCは市場予想通りも最大の懸念だった6月FOMC0.75%についてパウエルがハト派(積極的には検討していない)発言で全面高!!

これを受けて日本史上も爆上げのはずが・・・GW中でお休みの間に・・・
金利が3.1%、ドル円が130円越えと、隙あらばいつの間にか上がるこいつらに、良いパウエル砲は1日しか持たず・・・
こないだダウが500ドル上がって500ドル下がるので「ボラが高くて危険」って言ってたら、1000ドル上がって1000ドル下がる奴
NYダウ一時1300ドル安 金融引き締め「軟着陸」に不安

一方GWに海外旅行を楽しんだ岸田は思い付きで作ったような就任以来の株式市場への仕打ちを忘れたかのような「インベストインキシダ」を発表してご満悦。
“インベストインキシダ”「安心して日本に投資してほしい」 岸田総理イギリス訪問 対ロ制裁強化と「新しい資本主義」アピール
※市場の反応はコチラ→インベスト・イン・キシダ(インバース)
結局謎に強かった先物のおかげでGWは日経先物的には無風で終りましたが、グロースへの逆風継続で、上がるのは資源と東電のみ
中国はこれで暴落、勿論インフレ要因で中国以外へも悪影響
ゼロコロナ徹底を確認、習指導部「上海でも必ず勝利」

アメリカ市場最悪の雰囲気で日本市場にバトンタッチ、中国市場撃沈で素直に暴落するマザーズ(=グロース)に対して日経の強い事強い事・・・まさかのインベストインキシダのおかげ?!
まぁ年金か大学ファンドとかの公的な資金が入ってるので朝一だけだと思ってたら終日強くてビックリ。

グロース撃沈時の避難場所で資源を中心としたバリューと、東電が+16%と資金が集中してました。
インバウンド旅行系はハナツアー以外GU寄り天が多かったものの、後場から急騰多数で結構上がってましたが大引けに撃沈していました。
丸紅がザラ場決算でロシアに航空機を借りパクされて338億円の特損を計上で急落していました。
こんな所に影響が出るとは。
とりあえずノーポジノートレ継続で、結局諸悪の根源がインフレなのでCPIを確認しないとマネゲ以外無理だなって思っています。
そのマネゲの方は直近IPOの一部が朝一盛り上がったものの、大引けに掛けて大暴落バケツリレーの地獄と化してました。
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ログリー
株式会社bajjiのmySDGにて「日本におけるeスポーツの裾野をコミュニティを軸に拡大。障がい者やシニアまで、広く活性化する鍵がここにはある」について取材をしていただきました。
→ストップ高張付き
首相、6月にG7並み入国緩和
ラオックス 一時+18%も+7%引け ※インバウンドも免税店ほとんど閉店済み
ハナツアー ストップ高張付き ※インバウンド
※その他はGU寄り天で後場から再び急騰多数も基本大引けに掛けて軟調
ロシア依存低減へ原子力活用、エネルギーに10年で150兆円投資=岸田首相
東電 +16%
関電 +5%
中電 +4%
↓寄り後
サインポスト ※東芝テックのHPニュース
11:00 TOUCH TO GOの無人決済店舗システム「TTG-SENSE MICRO」および「TTG-SENSE MICRO W」の全国展開開始について
→一時+15%もマイ転-1%引け
HOYA
13:30 【HOYA】出来立てほやほやの決算を外国人だけにリリース【7741】
→+1%
●●●●
5月4日FOMCは市場予想通りも最大の懸念だった6月FOMC0.75%についてパウエルがハト派(積極的には検討していない)発言で全面高!!
FOMCは予想通り0.5%利上げ
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) May 5, 2022
・QTは6月開始→償還後再投資しない手法
・月450億ドル→3カ月後950億ドル
パウエル
インフレは明らかに上向きで驚いている
今後2回の会合で0.5%利上げ想定
中立金利2~3%
6月0.75%利上げを積極的には検討していない←監視中雰囲気ではこれで爆上https://t.co/vN39Ps6Opr pic.twitter.com/nvhu7mjVMg

これを受けて日本史上も爆上げのはずが・・・GW中でお休みの間に・・・
金利が3.1%、ドル円が130円越えと、隙あらばいつの間にか上がるこいつらに、良いパウエル砲は1日しか持たず・・・
こないだダウが500ドル上がって500ドル下がるので「ボラが高くて危険」って言ってたら、1000ドル上がって1000ドル下がる奴
NYダウ一時1300ドル安 金融引き締め「軟着陸」に不安

一方GWに海外旅行を楽しんだ岸田は思い付きで作ったような就任以来の株式市場への仕打ちを忘れたかのような「インベストインキシダ」を発表してご満悦。
“インベストインキシダ”「安心して日本に投資してほしい」 岸田総理イギリス訪問 対ロ制裁強化と「新しい資本主義」アピール
※市場の反応はコチラ→インベスト・イン・キシダ(インバース)
結局謎に強かった先物のおかげでGWは日経先物的には無風で終りましたが、グロースへの逆風継続で、上がるのは資源と東電のみ
中国はこれで暴落、勿論インフレ要因で中国以外へも悪影響
ゼロコロナ徹底を確認、習指導部「上海でも必ず勝利」

アメリカ市場最悪の雰囲気で日本市場にバトンタッチ、中国市場撃沈で素直に暴落するマザーズ(=グロース)に対して日経の強い事強い事・・・まさかのインベストインキシダのおかげ?!
まぁ年金か大学ファンドとかの公的な資金が入ってるので朝一だけだと思ってたら終日強くてビックリ。

グロース撃沈時の避難場所で資源を中心としたバリューと、東電が+16%と資金が集中してました。
インバウンド旅行系はハナツアー以外GU寄り天が多かったものの、後場から急騰多数で結構上がってましたが大引けに撃沈していました。
丸紅がザラ場決算でロシアに航空機を借りパクされて338億円の特損を計上で急落していました。
こんな所に影響が出るとは。
とりあえずノーポジノートレ継続で、結局諸悪の根源がインフレなのでCPIを確認しないとマネゲ以外無理だなって思っています。
そのマネゲの方は直近IPOの一部が朝一盛り上がったものの、大引けに掛けて大暴落バケツリレーの地獄と化してました。
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月11日 21:30 消費者物価指数(CPI)
5月12日 21:30 卸売物価指数(PPI)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-05 08:21 |
カテゴリ:農業
さぁ今年も果樹園の手入れが大変な季節がやってきました。
・ビワ(昔から生えてる品種不明)

・ビワ(新しく植えたけど品種忘れた。でも甘くてジューシーで美味しい)

植えてて一番お得だなって思える果樹のビワ。
花が咲くのが早く霜で結構やられます。でも例えば上記は2~3個に摘果する必要があるので霜で大部分やられるのは好都合だったりします。
・ウスラウメ



まだ二年目・・・実は沢山なってるけど全部落ちると思う。
・青梅2本(老木で実は期待出来ない。日陰にして草刈り負担軽減用)
・小梅1本(交配用)
・南高梅4本(5本の内1本枯れたけど、残りの樹勢が強くなっているのでそろそろ実に期待)


・アケビ3枚葉

・アケビ5枚葉



アケビは3枚葉が3年目、5枚葉が2年目(一回枯れて植え直し)かな。二種類植えた方がいいようです。
植えた時は今にも枯れそうで大丈夫かな?って思ってたけど、さすがツル植物・・・育ちだしたら勢いがハンパないです!
山に茂ったら竹の次に苦労する奴です!!
今年は花が異常に多く咲いてるなって思ったらモリモリ葉っぱが茂ってきて、既に大変な状況になっています!
花が散った後にちゃんと実も残っているので収穫出来たら嬉しいです。
・すもも(交配用だけど食べて美味しい品種)

・すもも(貴陽:大きくて美味しい高級品種)


二本とも植えて結構経つけどまだ実を食べれた事がないです。
今年も結構実が付いてたけど最後まで生き残れるかな?
・ブルーベリー(エリザベス)
・ブルーベリー(チャンドラー)


ブルーベリーは交配を考えて二種類。過去大きく育たなくて雑草レベルだった原因は土にあります。土が強い酸性でないと大きく育たないので土壌改良必須です。ピートモス(酸性)で元肥もやってしっかりと植えつけました。
今後も毎年酸性の土を入れて大きく育てたいです。
・ポポー(NC-1だったかな)
・ポポー(マンゴー)

去年剪定をミスったのかあまり実を付けなかったポポー。今年は沢山花が付いていたので期待です。
ただし、右奥のマンゴーの方が木が大きくならずに実もほとんど付けず、多分枯れると思います。気候が合わなかったのかなぁ・・・
両方刺し木で繁殖させようと思います。木が大きくなるのに下手したら10年とか掛かるのでやるなら早くやらないとです。
・梨(幸水)
・梨(豊水)

梨はとにかく病気に弱く育てるのが大変です。
春先まで枯れたようになってましたが流石に5月になると葉っぱが茂って来ました。
しかしそもそも花が咲いてなかったので実は期待出来ませんでし、食べれるのは何年先になるやら・・・
・桃(白桃系)
・桃(白鳳系)
・桃(桜桃系)


桃は育てるのが簡単ですが、アブラムシが異常な程つくので殺虫剤必須の上、熟れた瞬間カラスにやられます。
また摘果・袋掛け必須なので手間は掛かる方です・・・そして手間が掛かるのにカラスにやられるので、木全体を防鳥ネットで囲って完璧にカラス対策をしたいです。
・柿二本(品種不明で昔からある)

柿は果物には珍しく水分が必要な模様。うちは畑に植えてて水はけが悪いのが幸いしてか、よそが不作の年でも大量に実を付けます。
・柿(西条柿)

去年初めて実がなったけど収穫に至らず。今年は期待!西条柿は渋抜きをしたら美味しいです。
・柿(輝太郎:次世代の最新品種)

諸事情により使える土地が増えたので、一切剪定をせずに超巨木に育ててるつもり(草刈り負担軽減のため)でもう一本柿を植えました。
柿は剪定をしないのであれば一切手間が掛からないので、草刈り対策で植えるには最適で、どうせ植えるならと一番苗が高かった最先端の高級品種「輝太郎」を植えました・・・が・・・5月になるのに芽が出ていない・・・大丈夫か?!
・大実キンカン(福寿)

新人なんだけど・・・ミスって年末に植えたら今年は厳冬でなんと枯れかけました・・・そして春にお店に行くともっと立派なキンカンの苗を売ってました・・・

後悔してたら木の下から新芽が出ています!二年生の意味がないけど、こういうダメな子の方が愛着が沸くとプラス思考してこのまま育てます。
尚、接ぎ木している箇所より下から生えている新芽はダメなので取ろうと思いますが・・・接ぎ木箇所がよく分からないだよな・・・とりあえず下の方のを取るか。
・レモン(マイヤーレモン)

・みかん(せとか)

マイヤーレモンとせとかは苗を買ってから二年間はプランターで冬は家の中で大事に育てたのをいよいよ今年路地に植えました。
元肥をしっかり入れた上に堆肥マルチをし、さらに焚き木アヒージョをした時に殻付き牡蠣のバーベキューの牡蠣殻を焼いてその灰を肥料として撒いている過保護箱入り娘です。
牡蠣殻はカルシウム・マグネシウム・マンガン・ホウ素・亜鉛と作物の成長に必要な要素が多く肥料として凄く優秀です。
花が付いてるけど多分収穫は数年先になるかな・・・山が邪魔で日陰になる所なので育ちは悪いかもです。
・柚子

柚子の木はほっとくと結構大木に育つので、高い所の実は取れないし他の樹木を日陰にしてしまうので、上をバッサリ剪定しました。柚子は量もそんなに必要ないですし。
・栗

栗は去年実が沢山付きましたが、熟れる前にほとんど落ちました。今年はしっかり大きな実を付けて欲しいです。
栗の木もほっとくと大木になりますが、うちは山裾に植えているので多分そこまで大きくならないかな。
・ナツメ

冬は枯れ木のようになっていたナツメも春にはこのように復活。
しかし植えてから数年経つけど全く大きくならず・・・果たして収穫出来る日は来るのか?
・ザクロ

一回枯れて、根の方から生えてきた新芽が育っています。ですので木も小さく数年前に植えたけど実がなる気配はなく収穫はいつになるやら・・・しかも接ぎ木の苗だった場合、当然接ぎ木の下(根の方)から出てきた新芽は食べるのに適さない品種の可能性が高いです・・・ダメならもう切ろうと思っています。
・ヘーゼルナッツ2本(交配のため別品種)

酒のつまみになれば良いと父が植えたけど、ようやく二年前に実がなったと思ったら中身が入っておらず、去年は実は入ってたけど小さい・・・殻を割るのも手間で焼かないといけないし、正直手間の割りに合わない・・・植えて後悔してる代表。
しかもナッツ類って生命力強いんですよね・・・山にでも適当に植えとく分にはいいけど・・・
・フェイジュア


木の見た目が良いので庭木によく、しかも花が凄く綺麗な上に食べれ、さらに実もあまり美味しくないけど食べれるという一石三鳥の果樹。
ただ、どれも中途半端な器用貧乏と言われればそれまで。
畑でなくて庭に植えれば良かったな。
・巨峰1本
・ピオーネ2本

剪定・ビニールハウス・摘果・摘粒(二回)・ジベレリン(二回)・袋掛け・鳥獣対策と果物作りに必要な全ての苦労が必要で「覚悟」がないと植えてはいけない果物、それが葡萄・・・ただし苦労の甲斐がある美味しさ・・・夏から秋は巨峰・ピオーネ食べ放題状態♪
・イエローキウイ2本

一本あまり上手く実がならなくなってきた・・・寿命かな
・イチジク(ザ・キング)

甘く皮ごと食べられる青イチジク「ザ・キング」。まだ芽が出ない・・・心配
・イチジク(ロードス)

極上のジャム状果肉はデザートソースといわれるほど甘く、皮まで甘くおいしい!ジャムにしなくてもそのままパンに塗って食べれる程。ちゃんと芽が出てきたので一安心。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
・ビワ(昔から生えてる品種不明)

・ビワ(新しく植えたけど品種忘れた。でも甘くてジューシーで美味しい)

植えてて一番お得だなって思える果樹のビワ。
花が咲くのが早く霜で結構やられます。でも例えば上記は2~3個に摘果する必要があるので霜で大部分やられるのは好都合だったりします。
・ウスラウメ



まだ二年目・・・実は沢山なってるけど全部落ちると思う。
・青梅2本(老木で実は期待出来ない。日陰にして草刈り負担軽減用)
・小梅1本(交配用)
・南高梅4本(5本の内1本枯れたけど、残りの樹勢が強くなっているのでそろそろ実に期待)


・アケビ3枚葉

・アケビ5枚葉



アケビは3枚葉が3年目、5枚葉が2年目(一回枯れて植え直し)かな。二種類植えた方がいいようです。
植えた時は今にも枯れそうで大丈夫かな?って思ってたけど、さすがツル植物・・・育ちだしたら勢いがハンパないです!
山に茂ったら竹の次に苦労する奴です!!
今年は花が異常に多く咲いてるなって思ったらモリモリ葉っぱが茂ってきて、既に大変な状況になっています!
花が散った後にちゃんと実も残っているので収穫出来たら嬉しいです。
・すもも(交配用だけど食べて美味しい品種)

・すもも(貴陽:大きくて美味しい高級品種)


二本とも植えて結構経つけどまだ実を食べれた事がないです。
今年も結構実が付いてたけど最後まで生き残れるかな?
・ブルーベリー(エリザベス)
・ブルーベリー(チャンドラー)


ブルーベリーは交配を考えて二種類。過去大きく育たなくて雑草レベルだった原因は土にあります。土が強い酸性でないと大きく育たないので土壌改良必須です。ピートモス(酸性)で元肥もやってしっかりと植えつけました。
今後も毎年酸性の土を入れて大きく育てたいです。
・ポポー(NC-1だったかな)
・ポポー(マンゴー)

去年剪定をミスったのかあまり実を付けなかったポポー。今年は沢山花が付いていたので期待です。
ただし、右奥のマンゴーの方が木が大きくならずに実もほとんど付けず、多分枯れると思います。気候が合わなかったのかなぁ・・・
両方刺し木で繁殖させようと思います。木が大きくなるのに下手したら10年とか掛かるのでやるなら早くやらないとです。
・梨(幸水)
・梨(豊水)

梨はとにかく病気に弱く育てるのが大変です。
春先まで枯れたようになってましたが流石に5月になると葉っぱが茂って来ました。
しかしそもそも花が咲いてなかったので実は期待出来ませんでし、食べれるのは何年先になるやら・・・
・桃(白桃系)
・桃(白鳳系)
・桃(桜桃系)


桃は育てるのが簡単ですが、アブラムシが異常な程つくので殺虫剤必須の上、熟れた瞬間カラスにやられます。
また摘果・袋掛け必須なので手間は掛かる方です・・・そして手間が掛かるのにカラスにやられるので、木全体を防鳥ネットで囲って完璧にカラス対策をしたいです。
・柿二本(品種不明で昔からある)

柿は果物には珍しく水分が必要な模様。うちは畑に植えてて水はけが悪いのが幸いしてか、よそが不作の年でも大量に実を付けます。
・柿(西条柿)

去年初めて実がなったけど収穫に至らず。今年は期待!西条柿は渋抜きをしたら美味しいです。
・柿(輝太郎:次世代の最新品種)

諸事情により使える土地が増えたので、一切剪定をせずに超巨木に育ててるつもり(草刈り負担軽減のため)でもう一本柿を植えました。
柿は剪定をしないのであれば一切手間が掛からないので、草刈り対策で植えるには最適で、どうせ植えるならと一番苗が高かった最先端の高級品種「輝太郎」を植えました・・・が・・・5月になるのに芽が出ていない・・・大丈夫か?!
・大実キンカン(福寿)

新人なんだけど・・・ミスって年末に植えたら今年は厳冬でなんと枯れかけました・・・そして春にお店に行くともっと立派なキンカンの苗を売ってました・・・

後悔してたら木の下から新芽が出ています!二年生の意味がないけど、こういうダメな子の方が愛着が沸くとプラス思考してこのまま育てます。
尚、接ぎ木している箇所より下から生えている新芽はダメなので取ろうと思いますが・・・接ぎ木箇所がよく分からないだよな・・・とりあえず下の方のを取るか。
・レモン(マイヤーレモン)

・みかん(せとか)

マイヤーレモンとせとかは苗を買ってから二年間はプランターで冬は家の中で大事に育てたのをいよいよ今年路地に植えました。
元肥をしっかり入れた上に堆肥マルチをし、さらに焚き木アヒージョをした時に殻付き牡蠣のバーベキューの牡蠣殻を焼いてその灰を肥料として撒いている過保護箱入り娘です。
牡蠣殻はカルシウム・マグネシウム・マンガン・ホウ素・亜鉛と作物の成長に必要な要素が多く肥料として凄く優秀です。
花が付いてるけど多分収穫は数年先になるかな・・・山が邪魔で日陰になる所なので育ちは悪いかもです。
・柚子

柚子の木はほっとくと結構大木に育つので、高い所の実は取れないし他の樹木を日陰にしてしまうので、上をバッサリ剪定しました。柚子は量もそんなに必要ないですし。
・栗

栗は去年実が沢山付きましたが、熟れる前にほとんど落ちました。今年はしっかり大きな実を付けて欲しいです。
栗の木もほっとくと大木になりますが、うちは山裾に植えているので多分そこまで大きくならないかな。
・ナツメ

冬は枯れ木のようになっていたナツメも春にはこのように復活。
しかし植えてから数年経つけど全く大きくならず・・・果たして収穫出来る日は来るのか?
・ザクロ

一回枯れて、根の方から生えてきた新芽が育っています。ですので木も小さく数年前に植えたけど実がなる気配はなく収穫はいつになるやら・・・しかも接ぎ木の苗だった場合、当然接ぎ木の下(根の方)から出てきた新芽は食べるのに適さない品種の可能性が高いです・・・ダメならもう切ろうと思っています。
・ヘーゼルナッツ2本(交配のため別品種)

酒のつまみになれば良いと父が植えたけど、ようやく二年前に実がなったと思ったら中身が入っておらず、去年は実は入ってたけど小さい・・・殻を割るのも手間で焼かないといけないし、正直手間の割りに合わない・・・植えて後悔してる代表。
しかもナッツ類って生命力強いんですよね・・・山にでも適当に植えとく分にはいいけど・・・
・フェイジュア


木の見た目が良いので庭木によく、しかも花が凄く綺麗な上に食べれ、さらに実もあまり美味しくないけど食べれるという一石三鳥の果樹。
ただ、どれも中途半端な器用貧乏と言われればそれまで。
畑でなくて庭に植えれば良かったな。
・巨峰1本
・ピオーネ2本

剪定・ビニールハウス・摘果・摘粒(二回)・ジベレリン(二回)・袋掛け・鳥獣対策と果物作りに必要な全ての苦労が必要で「覚悟」がないと植えてはいけない果物、それが葡萄・・・ただし苦労の甲斐がある美味しさ・・・夏から秋は巨峰・ピオーネ食べ放題状態♪
・イエローキウイ2本

一本あまり上手く実がならなくなってきた・・・寿命かな
・イチジク(ザ・キング)

甘く皮ごと食べられる青イチジク「ザ・キング」。まだ芽が出ない・・・心配
・イチジク(ロードス)

極上のジャム状果肉はデザートソースといわれるほど甘く、皮まで甘くおいしい!ジャムにしなくてもそのままパンに塗って食べれる程。ちゃんと芽が出てきたので一安心。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-04 08:53 |
カテゴリ:雑談
今回の大河ドラマ意外と面白いです。
歴史上のマイナーな人物ばかり多数登場するので相関関係を追うのが大変ですが、把握してしまえば苦になりません。
そして主人公北条義時は日本史上でも他の追随を許さない極悪非道な奴!
姉政子・弟時房以外の、ほとんどの近親者を粛清します!
近親者ですらそれですから赤の他人は殺しまくり!!
従って薬にも毒にもなります。
上手く扱えばドラマは最高に面白くなります。
そして大河ドラマと言えば主人公サイドをこてこての正義の味方、敵サイドをこてこての悪に描いて、素晴らしいキャラの歴史上の人物を凡人、ドラマは凡作にしてしまう事で有名です。
それの典型だった『麒麟が来る』の明智光秀と比べてみます。
●主人公のキャラクター
・明智光秀・・・いい人・正義の味方=つまらない
・北条義時・・・お人好し・巻き込まれキャラ・・・と思いきや、序盤でいい人から脱却しようとする脚本になってきました!ここから史実通りの悪人になれるかが今後のポイント!
※他にも全ての創作物で悲劇の主人公風に描かれる源義経を戦闘狂に描いており、これが面白い!
●描くべき重要な点
・明智光秀・・・光秀はとにかく妻を大事にした人物なのにドラマでは濃姫とのラブロマンス展開にするために、妻とはいつの間にか結婚して死別。しかも妻を犠牲にしてまでスポットを当てた濃姫は後半ほとんど登場せず
・北条義時・・・北条一族がドラマが面白くなるポイントで、癖のある父時政・継母牧の方が上手く描かれており、恋する乙女から御台所に成長する姉政子・何か憎めない、そしてキーマンになる妹阿波局と今の所面白いです。弟時房と息子泰時がいつどのように描かれるかが今後のポイント!
●史実
・明智光秀・・・明智光秀が主導した非道な事(比叡山焼き討ち等)をなんと秀吉が主導したように史実改編を始め、光秀を正義の味方にするための改編が酷かった。そこまでして敵役にした秀吉との最後の決戦「山崎の戦い」もほとんど描かれず
・北条義時・・・ほぼほぼ歴史資料(吾妻鏡等の歴史書・軍記物の記載なので史実ではない可能性も高いけど)に則った展開。それでいて上手く登場人物の心情を史実に当てはめて描かれ史実とドラマが融合しており、これぞまさに大河ドラマ。
↓これから行われる北条義時の悪逆非道な行い
・梶原景時粛清。妹阿波局の讒言がきっかけ(という事は義時も共犯)
・義経と並ぶ平家討伐の功労者にして頼朝弟の源範頼に謀反の疑いを姉政子が掛けて(という事は義時も共犯)幽閉、謀殺?
・北条氏排斥をもくろむ妻の実家(比企氏)を族滅。当主比企能員は家に招いて暗殺
・甥であるが比企氏側の二代将軍頼家の将軍位を廃して幽閉。手勢を送り暗殺
・又甥にして二代将軍頼家の嫡男一幡の屋敷を襲撃し、逃げ延びた幼い一幡を捕縛して殺害
・妹婿宇都宮頼綱に謀反の疑いを掛けて出家に追い込む
・妹婿で親友の畠山重忠(清廉潔白・質実剛健で坂東武士の鑑と言われた伝説の武士)を無実の罪で殺す
・対立した父時政と継母牧の方を伊豆に追放
・義理の兄弟に当たる牧の方の娘婿平賀朝雅を京で謀殺
・幕府創業の功臣和田義盛が謀反を起こすように辱めを与えて、決起させ族滅
・甥の三代将軍実朝(妹阿波局が乳母)暗殺の首謀者?
・妹阿波局の子阿野時元(父は頼朝の異母弟で源氏)が謀反を起こしたのでこれを殺す
→その他、親王将軍を迎え入れるための地ならしと幕府乗っ取りの謀反を防ぐ目的で源氏の血統を次々と粛清
実は初代将軍源頼朝はあらゆる死亡説(落馬説・糖尿病説・尿崩症説・亡霊説・溺死説・暗殺説(北条氏)・誤認殺傷説)があるぐらい不審な死をしており、義時が暗殺っていう展開にすると燃えるんだけどな。
北条義時時代を生き残った数少ない有力御家人に三浦氏と安達氏がいますが、後に三浦氏は安達氏に滅ぼされ(宝治合戦)、その安達氏も霜月騒動で滅ぼされます。
要するに鎌倉幕府ってヤクザの身内争いみたいなのが絶えなかった政権で、御家人って戦闘狂の集まりなので揉めに揉めまくります。
そういうのを上手く描かれれば、今後の大河ドラマが楽しみです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
歴史上のマイナーな人物ばかり多数登場するので相関関係を追うのが大変ですが、把握してしまえば苦になりません。
そして主人公北条義時は日本史上でも他の追随を許さない極悪非道な奴!
姉政子・弟時房以外の、ほとんどの近親者を粛清します!
近親者ですらそれですから赤の他人は殺しまくり!!
従って薬にも毒にもなります。
上手く扱えばドラマは最高に面白くなります。
そして大河ドラマと言えば主人公サイドをこてこての正義の味方、敵サイドをこてこての悪に描いて、素晴らしいキャラの歴史上の人物を凡人、ドラマは凡作にしてしまう事で有名です。
それの典型だった『麒麟が来る』の明智光秀と比べてみます。
●主人公のキャラクター
・明智光秀・・・いい人・正義の味方=つまらない
・北条義時・・・お人好し・巻き込まれキャラ・・・と思いきや、序盤でいい人から脱却しようとする脚本になってきました!ここから史実通りの悪人になれるかが今後のポイント!
※他にも全ての創作物で悲劇の主人公風に描かれる源義経を戦闘狂に描いており、これが面白い!
●描くべき重要な点
・明智光秀・・・光秀はとにかく妻を大事にした人物なのにドラマでは濃姫とのラブロマンス展開にするために、妻とはいつの間にか結婚して死別。しかも妻を犠牲にしてまでスポットを当てた濃姫は後半ほとんど登場せず
・北条義時・・・北条一族がドラマが面白くなるポイントで、癖のある父時政・継母牧の方が上手く描かれており、恋する乙女から御台所に成長する姉政子・何か憎めない、そしてキーマンになる妹阿波局と今の所面白いです。弟時房と息子泰時がいつどのように描かれるかが今後のポイント!
●史実
・明智光秀・・・明智光秀が主導した非道な事(比叡山焼き討ち等)をなんと秀吉が主導したように史実改編を始め、光秀を正義の味方にするための改編が酷かった。そこまでして敵役にした秀吉との最後の決戦「山崎の戦い」もほとんど描かれず
・北条義時・・・ほぼほぼ歴史資料(吾妻鏡等の歴史書・軍記物の記載なので史実ではない可能性も高いけど)に則った展開。それでいて上手く登場人物の心情を史実に当てはめて描かれ史実とドラマが融合しており、これぞまさに大河ドラマ。
↓これから行われる北条義時の悪逆非道な行い
・梶原景時粛清。妹阿波局の讒言がきっかけ(という事は義時も共犯)
・義経と並ぶ平家討伐の功労者にして頼朝弟の源範頼に謀反の疑いを姉政子が掛けて(という事は義時も共犯)幽閉、謀殺?
・北条氏排斥をもくろむ妻の実家(比企氏)を族滅。当主比企能員は家に招いて暗殺
・甥であるが比企氏側の二代将軍頼家の将軍位を廃して幽閉。手勢を送り暗殺
・又甥にして二代将軍頼家の嫡男一幡の屋敷を襲撃し、逃げ延びた幼い一幡を捕縛して殺害
・妹婿宇都宮頼綱に謀反の疑いを掛けて出家に追い込む
・妹婿で親友の畠山重忠(清廉潔白・質実剛健で坂東武士の鑑と言われた伝説の武士)を無実の罪で殺す
・対立した父時政と継母牧の方を伊豆に追放
・義理の兄弟に当たる牧の方の娘婿平賀朝雅を京で謀殺
・幕府創業の功臣和田義盛が謀反を起こすように辱めを与えて、決起させ族滅
・甥の三代将軍実朝(妹阿波局が乳母)暗殺の首謀者?
・妹阿波局の子阿野時元(父は頼朝の異母弟で源氏)が謀反を起こしたのでこれを殺す
→その他、親王将軍を迎え入れるための地ならしと幕府乗っ取りの謀反を防ぐ目的で源氏の血統を次々と粛清
実は初代将軍源頼朝はあらゆる死亡説(落馬説・糖尿病説・尿崩症説・亡霊説・溺死説・暗殺説(北条氏)・誤認殺傷説)があるぐらい不審な死をしており、義時が暗殺っていう展開にすると燃えるんだけどな。
北条義時時代を生き残った数少ない有力御家人に三浦氏と安達氏がいますが、後に三浦氏は安達氏に滅ぼされ(宝治合戦)、その安達氏も霜月騒動で滅ぼされます。
要するに鎌倉幕府ってヤクザの身内争いみたいなのが絶えなかった政権で、御家人って戦闘狂の集まりなので揉めに揉めまくります。
そういうのを上手く描かれれば、今後の大河ドラマが楽しみです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-03 09:07 |
カテゴリ:勉強や投資情報
こないだのブログの内容を動画にしました。
レバナス積立(ドルコスト平均法)の考察。レバレッジ商品は特性を理解してないと手出し無用、特にバブル崩壊のような中長期暴落時は買ってはダメだが・・・
色々動画で言い忘れた事もある(管理費、為替ヘッジ、先物を元に組成されているので注意)のに20分と長くなってしまいました。
動画は10分以内ぐらいでコンパクトにまとめようと思っていたのですが、中々難しいです。
まぁYouTube動画は手間暇かけだしたらきりがないので、適当にさっと作るスタイルにしたいんですよね。
なので数時間でさっと作ったらこんな感じになりました。
とりあえず前のブログを見てない人や復習したい人は動画も見てみてください。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
レバナス積立(ドルコスト平均法)の考察。レバレッジ商品は特性を理解してないと手出し無用、特にバブル崩壊のような中長期暴落時は買ってはダメだが・・・
色々動画で言い忘れた事もある(管理費、為替ヘッジ、先物を元に組成されているので注意)のに20分と長くなってしまいました。
動画は10分以内ぐらいでコンパクトにまとめようと思っていたのですが、中々難しいです。
まぁYouTube動画は手間暇かけだしたらきりがないので、適当にさっと作るスタイルにしたいんですよね。
なので数時間でさっと作ったらこんな感じになりました。
とりあえず前のブログを見てない人や復習したい人は動画も見てみてください。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022-05-02 15:42 |
カテゴリ:勉強や投資情報
●材料●
↓寄り前
GEI
DICと「β-アラニン」の商用生産に向けたライセンス契約を締結
→一時+7%も+4%引け
ジーセブン
22/05/02 09:30 代表取締役の異動(辞任)に関するお知らせ
22/05/01 13:00 当社代表取締役社長が逮捕された件について ※酒気帯びでベントレー運転して器物破損
→ほぼ無風-1.4%
↓寄り後
ANAP
10:00 カカムーチョ買い煽り
一時+10%も+0%引け
●●●●
金曜日日本休場の間に27500円に迫る上昇をしていた日経CFDも金曜日のアメリカ暴落で上げを全戻し。
隙あらば暴落する日本市場以上に世界のお荷物になっているアメリカ市場ですが、理由は以下参照。
【旅行返上】悪い経済指標・追加悪材料で市場は株価調整を織り込めず急ピッチで下落が続く
GW中で既にポジションが固まっている人が多く日本市場は小動き。

※隙あらばドル円130円・10年金利2.9%越えで、ほんと上行きたいんだろうなって感じ。
半導体が全面安で「決算とは?」って感じ
ローツェ -4%
ディスコ -3%
アドバンテスト -4%
※決算後のレーザテックは寄り底+3%
逆に海運が全面高
決算が終わってしまえば大型も市況に連られる感じ。
そしてやりようがない投機資金は勿論直近IPOに集中。
しかし大幅GUで軒並み寄り天からのリバウンドからの大引け全面暴落と難易度高い奴でした。
ストップ高で寄って最後マイ転したペットゴーが象徴的で、他も似た感じの値動きでした。

サイバーステップは隠れてたワラントが顕在化し、撃沈しそうだったのでPTSで処分。
この銘柄は常に糞決算・ワラントとの戦いですが、決算は終わっているのでワラント行使が終わる頃に再び仕込もうと思います。
さぁ!今日はISM製造業景況指数、そして4日には注目のFOMC。
GW楽しみつつ注視しましょう。
多分、4日夜に『FOMC朝まで生放送』をやると思います。
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月2日 23:00 4月 ISM製造業景況指数
5月3日(火) 日本休場
5月4日(水) 日本休場
5月4日 21:15 4月 ADP雇用統計 [前月比]
5月4日 23:00 4月 ISM非製造業景況指数(総合)
5月4日 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(0.5%、QT開始 ※0.75%だと悪サプライズ)
5月4日 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
5月5日(木) 日本休場
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
GEI
DICと「β-アラニン」の商用生産に向けたライセンス契約を締結
→一時+7%も+4%引け
ジーセブン
22/05/02 09:30 代表取締役の異動(辞任)に関するお知らせ
22/05/01 13:00 当社代表取締役社長が逮捕された件について ※酒気帯びでベントレー運転して器物破損
→ほぼ無風-1.4%
↓寄り後
ANAP
10:00 カカムーチョ買い煽り
一時+10%も+0%引け
●●●●
金曜日日本休場の間に27500円に迫る上昇をしていた日経CFDも金曜日のアメリカ暴落で上げを全戻し。
隙あらば暴落する日本市場以上に世界のお荷物になっているアメリカ市場ですが、理由は以下参照。
【旅行返上】悪い経済指標・追加悪材料で市場は株価調整を織り込めず急ピッチで下落が続く
GW中で既にポジションが固まっている人が多く日本市場は小動き。

※隙あらばドル円130円・10年金利2.9%越えで、ほんと上行きたいんだろうなって感じ。
半導体が全面安で「決算とは?」って感じ
ローツェ -4%
ディスコ -3%
アドバンテスト -4%
※決算後のレーザテックは寄り底+3%
逆に海運が全面高
決算が終わってしまえば大型も市況に連られる感じ。
そしてやりようがない投機資金は勿論直近IPOに集中。
しかし大幅GUで軒並み寄り天からのリバウンドからの大引け全面暴落と難易度高い奴でした。
ストップ高で寄って最後マイ転したペットゴーが象徴的で、他も似た感じの値動きでした。

サイバーステップは隠れてたワラントが顕在化し、撃沈しそうだったのでPTSで処分。
この銘柄は常に糞決算・ワラントとの戦いですが、決算は終わっているのでワラント行使が終わる頃に再び仕込もうと思います。
さぁ!今日はISM製造業景況指数、そして4日には注目のFOMC。
GW楽しみつつ注視しましょう。
多分、4日夜に『FOMC朝まで生放送』をやると思います。
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
5月2日 23:00 4月 ISM製造業景況指数
5月3日(火) 日本休場
5月4日(水) 日本休場
5月4日 21:15 4月 ADP雇用統計 [前月比]
5月4日 23:00 4月 ISM非製造業景況指数(総合)
5月4日 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(0.5%、QT開始 ※0.75%だと悪サプライズ)
5月4日 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
5月5日(木) 日本休場
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月16日 【アジャイルメディア】有価証券報告書提出出来ないと上場廃止
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)