塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
2021-07-31 07:51 |
カテゴリ:勉強や投資情報
今時点での自分の中でのテクニカルとファンダメンタルズの見解についてです。
ファンダメンタルズをちゃんと勉強すると10%のエッジが得られると思います。
努力と才能の度合いによって1%~10%って感じですが、普通の人の普通の努力でも5%はあると思います。
勿論誤ったファンダメンタルズ分析をする人は期待値マイナスで損しかしませんが前提としてちゃんと勉強している人の話です。
=効率的市場仮説(未来予測を含めて市場は全てを織り込んだ株価となっている)の否定・・・ただし効率的市場仮説は9割ぐらい正しいので軽んじてはならず、市場にわずかに存在する非効率を見つけるのがファンダメンタルズ投資家の仕事
エッジとは期待値の事で、ここでは例えば5%のエッジは1000万円分の売買をしたら50万円儲かる事を意味します。
勿論一回の売買で50万儲かるのではなく、無数の売買をして損切と利確の全合計が50万円になるという事です。
一方のテクニカルは真のテクニカルをやっている数学の天才でもせいぜい3%です。
オカルトテクニカルをやっている人は勿論期待値マイナスですし、99%の人がオカルトテクニカルをやっています。
↓真のテクニカル・オカルトテクニカルに関する基本的な考え方はここを参照
今一度テクニカルについての見解を説明します
※上記を読むのが面倒くさい人用にまとめると、チャートやテクニカル指標から将来の騰落を予想している人がオカルトテクニカルをしている人で、テクニカル信者の99%の人が該当します。
株価の騰落はランダムウォークで手数料(スプレッド)を除けば期待値0なのにどうして期待値マイナスになるかと言うと、システムトレードをせずに自分の意志で裁量トレードをしている人は心理学的な弊害によって負ける投資行動を取ってしまうからです(=行動ファイナンス理論)。
ですので、極まれにいるオカルトテクニカルで勝っている人は、テクニカルで勝っているのではなく、勝てる性格とリスク管理で勝っているのです。
行動ファイナンス理論に限らず、またテクニカルではなくてファンダメンタルズでも裁量トレードをしている人が負ける投資行動を取ってしまう人の心理学的特徴です。
1.ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
2.コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
3.プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
4.アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
5.確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
6.保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない
7.サンクコスト錯誤・・・これだけ損して今更止めれるか!
8.後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「ああ、やっぱりね。そうなると思った。」
9.ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
10.感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく
11.フリーサイズ効果・・・大体当てはまりそうな事を言ってるだけなのに大抵当たっていると信じてしまう
→投資顧問や商材屋やセミナー屋に騙される
12.ラベリング効果・・・アノマリーを信じて間違った投資行動をしてしまう
13.インプリンティング効果・・・当たったのを見た時だけ「当たっている!」と当たった事だけが印象に残って信じ込んでしまう
→テクニカルや投資顧問や商材屋を信じてしまう(※実際は統計を取ったら50%しか当たっていない)
14.埋没費用効果・・・負けると分かっていても損失を取り戻したくてやり続けちゃう
15.結果偏向・・・失敗しても原因究明をせず結果から判断する
16.直近偏向・・・過去のデータや経験よりも最近のデータや経験に重きを置き失敗を繰り返す
17.バンドワゴン効果・・・皆が買っていたら自分も買いたくなるが高値掴み
18.少数の法則信仰・・・たまたま勝ちが続くと自分を天才投資家だと思い込む
19.選択的抽出・・・欲しい銘柄の良い所だけ(ファンダでもテクニカルでも)見つけて、他の悪い所は無視して買う
20.ランダムな報酬・・・たまに大きく勝つと興奮しちゃって投資中毒になる
という事で、普通の人でも5%のエッジがあるファンダと天才でも3%のエッジしかないテクニカルならファンダメンタルズの方が良いって事です。
努力によって卓越したファンダメンタルズ能力を身に着けたとしても、気を付けないといけないのは、例えプラスの期待値があるからと言って、決算を読んで上がると思った銘柄が本当に上がる確率はせいぜい6~7割なので、外れた3~4割をいかに早く損切するかが大事です。
しかも、決算後GUまでは誰でも読めても、実際はGUで買ったとしてもそこからさらに上がり続ける決算を見抜かないとならず、そうなると勝率はかなり下がります(ほとんどの好決算はGUしてもその後下がる事が多い)。
なので好決算を予想して決算前に買えるようになるまでがファンダメンタルズの勉強です。
そして、5%程度のエッジでは、市況が悪いと・・・例えばTOPIXが中期的に10%下がるような市況の時ではマイナスになってしまいます。
逆にTOPIXが10%上がるような市況の時では凄いエッジに化けます。
そして市況が悪い時でも、悪い理由によりセクター別でみると上げるセクターもあるため、ファンダメンタルズはミクロ視点(個別銘柄の株価騰落要因)とマクロ視点(経済全体の株価騰落要因)の両方が大事になってきます。
ただし、ファンダメンタルズを勉強すると一番儲かる(=一番損する)マネゲに乗れなくなるので気を付けて下さいね。
しかし、ファンダメンタルズの知識がないのにマネゲに乗ると、マネゲで(上がったらおかしいのに)上がっていると認識がないので利確出来ず、必然的に来る暴落を喰らう事になるのでマネゲに乗るのにもファンダメンタルズの知識は必須です。
この矛盾を超越出来る人が勝てる性格を持った人です。
上記までをまとめると、勝つためには以下が必要となります。
・ファンダメンタルズ・・・効率的市場仮説の壁を超えるための卓越したファンダメンタルズ能力(努力で可能)
・オカルトテクニカル・・・行動ファイナンス理論の壁を超えるための勝てる性格とリスク管理を遵守出来る自制心(性格は変えれないので難しい)
・真のテクニカル・・・ランダムウォーク仮説の壁を超えるための数学能力とバックテスト・システムトレードが出来る環境(努力と投資で可能)
・マネゲーム・・・ゼロサムゲームで他人の金を奪うための卓越したファンダメンタルズ能力と勝てる性格とリスク管理を遵守出来る自制心と他人が気づかない株価が上がる材料に誰よりも早く気づける情報速度と材料判定能力
※なのでマネーゲームは一番大変なので一番儲かるけど、努力しない、負ける性格、マネゲをマネゲと見抜けない人がやったら一番損をします。
・インデックスファンドの積立長期投資・・・「兼業」や「他にやりたい事があり投資に時間を使いたくない人」や「裁量トレードは勝てないと悟っている人」や「怠け者で上記の努力が出来ない人」が時間を犠牲にする事で小さい利益を積み重ねるか、小さい損失を積み重ねる投資法であり、特に必要な物はない。敢えて挙げるなら退屈な投資を長期間やり続ける忍耐力
※インデックスファンドの長期積立投資をしている人はなぜか100%勝てる前提ですが、勿論これは間違いで結局は利益と同額の損失をする可能性がある1/2ギャンブルですが、配当再投資(=複利)している場合は損失よりも利益が多くなります
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ファンダメンタルズをちゃんと勉強すると10%のエッジが得られると思います。
努力と才能の度合いによって1%~10%って感じですが、普通の人の普通の努力でも5%はあると思います。
勿論誤ったファンダメンタルズ分析をする人は期待値マイナスで損しかしませんが前提としてちゃんと勉強している人の話です。
=効率的市場仮説(未来予測を含めて市場は全てを織り込んだ株価となっている)の否定・・・ただし効率的市場仮説は9割ぐらい正しいので軽んじてはならず、市場にわずかに存在する非効率を見つけるのがファンダメンタルズ投資家の仕事
エッジとは期待値の事で、ここでは例えば5%のエッジは1000万円分の売買をしたら50万円儲かる事を意味します。
勿論一回の売買で50万儲かるのではなく、無数の売買をして損切と利確の全合計が50万円になるという事です。
一方のテクニカルは真のテクニカルをやっている数学の天才でもせいぜい3%です。
オカルトテクニカルをやっている人は勿論期待値マイナスですし、99%の人がオカルトテクニカルをやっています。
↓真のテクニカル・オカルトテクニカルに関する基本的な考え方はここを参照
今一度テクニカルについての見解を説明します
※上記を読むのが面倒くさい人用にまとめると、チャートやテクニカル指標から将来の騰落を予想している人がオカルトテクニカルをしている人で、テクニカル信者の99%の人が該当します。
株価の騰落はランダムウォークで手数料(スプレッド)を除けば期待値0なのにどうして期待値マイナスになるかと言うと、システムトレードをせずに自分の意志で裁量トレードをしている人は心理学的な弊害によって負ける投資行動を取ってしまうからです(=行動ファイナンス理論)。
ですので、極まれにいるオカルトテクニカルで勝っている人は、テクニカルで勝っているのではなく、勝てる性格とリスク管理で勝っているのです。
行動ファイナンス理論に限らず、またテクニカルではなくてファンダメンタルズでも裁量トレードをしている人が負ける投資行動を取ってしまう人の心理学的特徴です。
1.ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
2.コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
3.プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
4.アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
5.確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
6.保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない
7.サンクコスト錯誤・・・これだけ損して今更止めれるか!
8.後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「ああ、やっぱりね。そうなると思った。」
9.ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
10.感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく
11.フリーサイズ効果・・・大体当てはまりそうな事を言ってるだけなのに大抵当たっていると信じてしまう
→投資顧問や商材屋やセミナー屋に騙される
12.ラベリング効果・・・アノマリーを信じて間違った投資行動をしてしまう
13.インプリンティング効果・・・当たったのを見た時だけ「当たっている!」と当たった事だけが印象に残って信じ込んでしまう
→テクニカルや投資顧問や商材屋を信じてしまう(※実際は統計を取ったら50%しか当たっていない)
14.埋没費用効果・・・負けると分かっていても損失を取り戻したくてやり続けちゃう
15.結果偏向・・・失敗しても原因究明をせず結果から判断する
16.直近偏向・・・過去のデータや経験よりも最近のデータや経験に重きを置き失敗を繰り返す
17.バンドワゴン効果・・・皆が買っていたら自分も買いたくなるが高値掴み
18.少数の法則信仰・・・たまたま勝ちが続くと自分を天才投資家だと思い込む
19.選択的抽出・・・欲しい銘柄の良い所だけ(ファンダでもテクニカルでも)見つけて、他の悪い所は無視して買う
20.ランダムな報酬・・・たまに大きく勝つと興奮しちゃって投資中毒になる
という事で、普通の人でも5%のエッジがあるファンダと天才でも3%のエッジしかないテクニカルならファンダメンタルズの方が良いって事です。
努力によって卓越したファンダメンタルズ能力を身に着けたとしても、気を付けないといけないのは、例えプラスの期待値があるからと言って、決算を読んで上がると思った銘柄が本当に上がる確率はせいぜい6~7割なので、外れた3~4割をいかに早く損切するかが大事です。
しかも、決算後GUまでは誰でも読めても、実際はGUで買ったとしてもそこからさらに上がり続ける決算を見抜かないとならず、そうなると勝率はかなり下がります(ほとんどの好決算はGUしてもその後下がる事が多い)。
なので好決算を予想して決算前に買えるようになるまでがファンダメンタルズの勉強です。
そして、5%程度のエッジでは、市況が悪いと・・・例えばTOPIXが中期的に10%下がるような市況の時ではマイナスになってしまいます。
逆にTOPIXが10%上がるような市況の時では凄いエッジに化けます。
そして市況が悪い時でも、悪い理由によりセクター別でみると上げるセクターもあるため、ファンダメンタルズはミクロ視点(個別銘柄の株価騰落要因)とマクロ視点(経済全体の株価騰落要因)の両方が大事になってきます。
ただし、ファンダメンタルズを勉強すると一番儲かる(=一番損する)マネゲに乗れなくなるので気を付けて下さいね。
しかし、ファンダメンタルズの知識がないのにマネゲに乗ると、マネゲで(上がったらおかしいのに)上がっていると認識がないので利確出来ず、必然的に来る暴落を喰らう事になるのでマネゲに乗るのにもファンダメンタルズの知識は必須です。
この矛盾を超越出来る人が勝てる性格を持った人です。
上記までをまとめると、勝つためには以下が必要となります。
・ファンダメンタルズ・・・効率的市場仮説の壁を超えるための卓越したファンダメンタルズ能力(努力で可能)
・オカルトテクニカル・・・行動ファイナンス理論の壁を超えるための勝てる性格とリスク管理を遵守出来る自制心(性格は変えれないので難しい)
・真のテクニカル・・・ランダムウォーク仮説の壁を超えるための数学能力とバックテスト・システムトレードが出来る環境(努力と投資で可能)
・マネゲーム・・・ゼロサムゲームで他人の金を奪うための卓越したファンダメンタルズ能力と勝てる性格とリスク管理を遵守出来る自制心と他人が気づかない株価が上がる材料に誰よりも早く気づける情報速度と材料判定能力
※なのでマネーゲームは一番大変なので一番儲かるけど、努力しない、負ける性格、マネゲをマネゲと見抜けない人がやったら一番損をします。
・インデックスファンドの積立長期投資・・・「兼業」や「他にやりたい事があり投資に時間を使いたくない人」や「裁量トレードは勝てないと悟っている人」や「怠け者で上記の努力が出来ない人」が時間を犠牲にする事で小さい利益を積み重ねるか、小さい損失を積み重ねる投資法であり、特に必要な物はない。敢えて挙げるなら退屈な投資を長期間やり続ける忍耐力
※インデックスファンドの長期積立投資をしている人はなぜか100%勝てる前提ですが、勿論これは間違いで結局は利益と同額の損失をする可能性がある1/2ギャンブルですが、配当再投資(=複利)している場合は損失よりも利益が多くなります
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-30 15:46 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
SHINWA
Shinwa Wise Holdings株式会社によるアイアート株式会社の完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ
→一時+10%も+1%引け
GNI
(開示情報の経過)中国における F351 の第3相臨床試験許可申請承認に関するお知らせ
→一時-21%も-16%引け ※恐らく三相スキップ思惑が裏切られたから暴落
INCLUSIVE
宇宙港「北海道スペースポート」の事業運営会社SPACE COTANへ出資
→一時+6%も全もマイ転引け
●●●●
アマゾンが決算で時間外-7%
日本緊急事態宣言拡大
これでこんなに下がるのが夏枯れ期の日本市場

リバウンドがないので辛いです。
そんな中今日は海運の決算が集中する日で、商船三井が上方修正&増配でPER2倍、配当10%になる超絶決算で海運株が一斉に上げました。
今日はリバ取り成功したのもあれば失敗したのもあり、それよりもホールドしている銘柄が大幅安でかなりきつかったです。
今日のIPOは流石に人気の半導体と言えど、イグジット案件は厳しかったようです。
その他のIPOも大崩れしていました。
まだ7月でこれ・・・きっついな・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
SHINWA
Shinwa Wise Holdings株式会社によるアイアート株式会社の完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ
→一時+10%も+1%引け
GNI
(開示情報の経過)中国における F351 の第3相臨床試験許可申請承認に関するお知らせ
→一時-21%も-16%引け ※恐らく三相スキップ思惑が裏切られたから暴落
INCLUSIVE
宇宙港「北海道スペースポート」の事業運営会社SPACE COTANへ出資
→一時+6%も全もマイ転引け
●●●●
アマゾンが決算で時間外-7%
日本緊急事態宣言拡大
これでこんなに下がるのが夏枯れ期の日本市場

リバウンドがないので辛いです。
そんな中今日は海運の決算が集中する日で、商船三井が上方修正&増配でPER2倍、配当10%になる超絶決算で海運株が一斉に上げました。
今日はリバ取り成功したのもあれば失敗したのもあり、それよりもホールドしている銘柄が大幅安でかなりきつかったです。
今日のIPOは流石に人気の半導体と言えど、イグジット案件は厳しかったようです。
その他のIPOも大崩れしていました。
まだ7月でこれ・・・きっついな・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-29 15:39 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
京極運輸
優待クオカード
→寄らずストップ高
GFA
土屋圭市監修のスマートフォン向けゲームアプリ「ザ・峠~DRIFT KING 1980~」を7月30日にリリース決定
→一時+29%も+22%引け
↓寄り後
サイバネット
11:25 「知の拠点あいち重点研究プロジェクト(III期)」EV充電用の高効率・小型・軽量蓄電池を開発しました!
→一時+4.5%も+2%引け
●●●●
日本は引き続き閑散でザラ場は弱かったですが、マザーズは流石にリバってました。

そういえば、父が「中国が理由で下がったのに、中国リバってるのに日本は上がらないのか?」って言ってたけど、騰落の真因を掴めていないからこういう発想になるのだと思います。
日本・・・閑散相場で基本的には上がりもしないけど下がりもしない市況
従って好材料やダウが上がるとかでは素直に追随して指数が上がる分、人気株が買われて上がる
逆にショックが起きると流動性がないから凄く下がる←今回これが起きた
中国ショックで下がって中国がリバっても、日本株は閑散で主体的に買う主体がいないんだから、日本株がザラ場にリバる道理はないです。
ただ、-3%以上売られたマザーズはリバーサルの買いが入っていました。
今回は対応を間違ったため、大きな損失を出しました。
それは今日も続いてて、朝一寄り天だったので昨日耐えたのにリバウンド日の今日耐えれずに大きな損切をした二銘柄が売った所が大底になるリバウンドで精神的に辛かったです。
チャイナショックのここ数日では必要ないのに欲望でポジってた銘柄が大きく下げて無駄な損切をしました。
7月末からETFの分配金売りがあるので、来年はその前から必要最低限のポジションとし、ショートもちゃんと仕込んで夏枯れ相場を迎えるようにしたいです。
今日は好決算で一時ストップ高だったダイトーケミックスをとりあえず買いました。
前の決算前に粘着してたのですが、本決算ガイダンス失望で暴落してて、気が付いたらリバっててこの度の1Q好決算でした。
この四半期決算の数字が続くならバリュー&グロースの上に、元々注目してた理由がEUV感光材で第二の東洋合成を意識していたからですので、決算で数字が付いてきた事が確認されたので粘着して行きたいです。
後、新工場を作って投資をするという事で、ガイダンスの営業利益が減っているのは減価償却分が考慮されてるのかな?
だったら、決算説明資料でEBITDAもちゃんと提示して欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
→+22%
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
→無風
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
京極運輸
優待クオカード
→寄らずストップ高
GFA
土屋圭市監修のスマートフォン向けゲームアプリ「ザ・峠~DRIFT KING 1980~」を7月30日にリリース決定
→一時+29%も+22%引け
↓寄り後
サイバネット
11:25 「知の拠点あいち重点研究プロジェクト(III期)」EV充電用の高効率・小型・軽量蓄電池を開発しました!
→一時+4.5%も+2%引け
●●●●
日本は引き続き閑散でザラ場は弱かったですが、マザーズは流石にリバってました。

そういえば、父が「中国が理由で下がったのに、中国リバってるのに日本は上がらないのか?」って言ってたけど、騰落の真因を掴めていないからこういう発想になるのだと思います。
日本・・・閑散相場で基本的には上がりもしないけど下がりもしない市況
従って好材料やダウが上がるとかでは素直に追随して指数が上がる分、人気株が買われて上がる
逆にショックが起きると流動性がないから凄く下がる←今回これが起きた
中国ショックで下がって中国がリバっても、日本株は閑散で主体的に買う主体がいないんだから、日本株がザラ場にリバる道理はないです。
ただ、-3%以上売られたマザーズはリバーサルの買いが入っていました。
今回は対応を間違ったため、大きな損失を出しました。
それは今日も続いてて、朝一寄り天だったので昨日耐えたのにリバウンド日の今日耐えれずに大きな損切をした二銘柄が売った所が大底になるリバウンドで精神的に辛かったです。
チャイナショックのここ数日では必要ないのに欲望でポジってた銘柄が大きく下げて無駄な損切をしました。
7月末からETFの分配金売りがあるので、来年はその前から必要最低限のポジションとし、ショートもちゃんと仕込んで夏枯れ相場を迎えるようにしたいです。
今日は好決算で一時ストップ高だったダイトーケミックスをとりあえず買いました。
前の決算前に粘着してたのですが、本決算ガイダンス失望で暴落してて、気が付いたらリバっててこの度の1Q好決算でした。
この四半期決算の数字が続くならバリュー&グロースの上に、元々注目してた理由がEUV感光材で第二の東洋合成を意識していたからですので、決算で数字が付いてきた事が確認されたので粘着して行きたいです。
後、新工場を作って投資をするという事で、ガイダンスの営業利益が減っているのは減価償却分が考慮されてるのかな?
だったら、決算説明資料でEBITDAもちゃんと提示して欲しいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
→+22%
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
→無風
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-28 16:09 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
サカイオーベック
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高
4813 ACCESS 時価総額:345.6億円
NTT社との業務提携に関するお知らせ
→+14%GU寄り天+1.6%
アジャイル
アジャイルについて、サイブリッジは保有割合が増加したと報告 [大量保有報告書]
→一時ストップ高も+2%引け
東京都で過去最多となる2848人の感染確認 20代951人、30代610人…重症者は4人増えて82人
米CDC「ワクチン接種完了しても、屋内ではマスク必要」…感染対策指針見直し
ダイトウボウ 一時+34%も+18%引け
川本産業 一時+20%も+8%引け
中京医薬品 一時+20%も+3%引け
アゼアス +6%
●●●●
昨晩、チャイナリスク(中国、テック規制・塾無料化で上海・香港暴落)がアメリカ市場に波及し中国企業が売られました。
米上場の中国株、3営業日の下落率が過去最大-当局の締め付けで
また、主力銘柄の決算前利確もあって半導体指数が一時-3%とかの下落
↓ナイトのアメリカ市場と日本時間のアジア市場

結果的にはダウ全然下がってないじゃないですか。
でも、ダウがちょっと下がると日経先物崩れて、ダウがリバっても全然日経先物リバらず、なんと2時ぐらいまでナイトの先物まで世界最弱ぶりを発揮していました。
夏枯れ+決算期で閑散な時に指数がこれはまずいと思いながら、平均27480円ぐらいで先物を買って2:30まで監視して就寝
ダウの大引けのリバウンドとともに先物少しリバって明けた日本市場。
☆チャイナリスク
→日本市場ではソフトバンクGを直撃-4.8%
☆東京コロナ感染者数過去最大
→コロナ悪影響全面安
☆マクアケ下方修正
→コロナ恩恵グロースも全面安 BASE一時-20%
朝始まっていきなり寄り天地獄。
そして中国市場が開くまでは様子見で、開くとリバウンドするどころかジリジリ下げるだけ・・・
特に閑散期でマザーズが酷い!
夏枯れ(決算期+外人サマーバケーション)は毎年やって来る要注意イベントなのに、不用意にポジションを膨らませてて、不必要なのにポジってた銘柄がダメージを大きくしました。
四連休が終わったらリバって決算に向けて期待されている銘柄は上昇開始すると考えて買っていたのが間違いでした。
別に夏枯れで閑散だから必ず株価が下がる訳ではないです。
閑散に売りなしで無風だったり、去年みたいにコロナバブルで上げったりする時もあります。
ただ、閑散な時にショックが重なるとヤバイ暴落が来るって事です。
そして閑散期間は長いので、高い確率でショックが重なるのです。
せめて昨日ショートしてたのをホールド出来てたらダメージは半減だったのですが・・・
そして昨晩寝ずに仕込んだ虎の子の先物は後場の下げ続ける地獄の日経に耐えれずに微益撤退したら、なんと引け後リバってます・・・
決算終わるまでは必要最低限のポジションとし、決算のセカンダリーを上手く拾うようにしたいです。
今日のIPOは初値が二倍以上の高値だったのと皆大好きAI企業って事は逆にマネゲにならないパターンが来て、寄って急騰してから特売で初値から-15%で引けました。
明日のIPOデリバリーコンサルティングは悩ましい奴です。
メディアシークのイグジット案件で不人気故に想定価格-15.9%のディスカウントの公募価格。
ただのDXコンサル企業でそれでもフェアバリューな公募価格だと思います。
しかし吸収12億、時価総額43億と小型の部類なのでマネゲ対象、特に不人気で安く寄ればチャンスなのですが、1.5倍で残ってるメディアシークとトランス・コスモスが売って来そうです。
一応FOMCなので注意しておいた方がいいです。
市況が悪いと市場は何が起きても悪い方に取るので・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
7月27日 〜 28日 FOMC
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
サカイオーベック
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高
4813 ACCESS 時価総額:345.6億円
NTT社との業務提携に関するお知らせ
→+14%GU寄り天+1.6%
アジャイル
アジャイルについて、サイブリッジは保有割合が増加したと報告 [大量保有報告書]
→一時ストップ高も+2%引け
東京都で過去最多となる2848人の感染確認 20代951人、30代610人…重症者は4人増えて82人
米CDC「ワクチン接種完了しても、屋内ではマスク必要」…感染対策指針見直し
ダイトウボウ 一時+34%も+18%引け
川本産業 一時+20%も+8%引け
中京医薬品 一時+20%も+3%引け
アゼアス +6%
●●●●
昨晩、チャイナリスク(中国、テック規制・塾無料化で上海・香港暴落)がアメリカ市場に波及し中国企業が売られました。
米上場の中国株、3営業日の下落率が過去最大-当局の締め付けで
また、主力銘柄の決算前利確もあって半導体指数が一時-3%とかの下落
↓ナイトのアメリカ市場と日本時間のアジア市場

結果的にはダウ全然下がってないじゃないですか。
でも、ダウがちょっと下がると日経先物崩れて、ダウがリバっても全然日経先物リバらず、なんと2時ぐらいまでナイトの先物まで世界最弱ぶりを発揮していました。
夏枯れ+決算期で閑散な時に指数がこれはまずいと思いながら、平均27480円ぐらいで先物を買って2:30まで監視して就寝
ダウの大引けのリバウンドとともに先物少しリバって明けた日本市場。
☆チャイナリスク
→日本市場ではソフトバンクGを直撃-4.8%
☆東京コロナ感染者数過去最大
→コロナ悪影響全面安
☆マクアケ下方修正
→コロナ恩恵グロースも全面安 BASE一時-20%
朝始まっていきなり寄り天地獄。
そして中国市場が開くまでは様子見で、開くとリバウンドするどころかジリジリ下げるだけ・・・
特に閑散期でマザーズが酷い!
夏枯れ(決算期+外人サマーバケーション)は毎年やって来る要注意イベントなのに、不用意にポジションを膨らませてて、不必要なのにポジってた銘柄がダメージを大きくしました。
四連休が終わったらリバって決算に向けて期待されている銘柄は上昇開始すると考えて買っていたのが間違いでした。
別に夏枯れで閑散だから必ず株価が下がる訳ではないです。
閑散に売りなしで無風だったり、去年みたいにコロナバブルで上げったりする時もあります。
ただ、閑散な時にショックが重なるとヤバイ暴落が来るって事です。
そして閑散期間は長いので、高い確率でショックが重なるのです。
せめて昨日ショートしてたのをホールド出来てたらダメージは半減だったのですが・・・
そして昨晩寝ずに仕込んだ虎の子の先物は後場の下げ続ける地獄の日経に耐えれずに微益撤退したら、なんと引け後リバってます・・・
決算終わるまでは必要最低限のポジションとし、決算のセカンダリーを上手く拾うようにしたいです。
今日のIPOは初値が二倍以上の高値だったのと皆大好きAI企業って事は逆にマネゲにならないパターンが来て、寄って急騰してから特売で初値から-15%で引けました。
明日のIPOデリバリーコンサルティングは悩ましい奴です。
メディアシークのイグジット案件で不人気故に想定価格-15.9%のディスカウントの公募価格。
ただのDXコンサル企業でそれでもフェアバリューな公募価格だと思います。
しかし吸収12億、時価総額43億と小型の部類なのでマネゲ対象、特に不人気で安く寄ればチャンスなのですが、1.5倍で残ってるメディアシークとトランス・コスモスが売って来そうです。
一応FOMCなので注意しておいた方がいいです。
市況が悪いと市場は何が起きても悪い方に取るので・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
7月27日 〜 28日 FOMC
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-27 15:58 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
オンコリス
新型コロナウイルス感染症治療薬 OBP-2011 のインド型及び南アフリカ型変異コロナウイルスへの効果に関するお知らせ
→+3%
バルク ※明証
世界初の金融機関向けサイバーセキュリティトレーニング施設が CYBERGYM・ハポアリム銀行・イスラエル電力公社によって共同設立されました
→一時+13%も+5%引け
6552 ゲームウィズ 時価総額:100.99億円
子会社設立に関するお知らせ
→+4%
アイビー化粧品
「PDK1の活性化抑制剤」の特許査定に関するお知らせ
→一時+20%も+8%引け
9610 ウィルソンW 時価総額:10.77億円
世界50 ヵ国で利用されている行動変容の原理原則を日本向けにデジタル化、学び放題のライブラリー形式などで提供開始
→一時+29%も+16%引け
↓寄り後
五輪関連
・コラントッテ(卓球伊藤選手)
※夜間PTS、卓球混合ダブルス劣勢でマイ転し、優勢でプラ転し金メダルに向けて+13%まで上がり、金メダルと同時に出尽くし急落
本日伊藤選手シングルスも-3.9%引け
ヨネックス(テニス大坂選手)
敗北で一時-4%の急落も-1.7%引け
モリト(サーフィン)
後場、サーフィン決勝進出で急騰するも-2%安値引け
レーティング
楽天 -7% 楽天格付け、投資不適格に
ミンカブ +6% 米系大手証券が強気(Overweight)、目標株価は6,700円
ウェルスナビ +6% JPモルガンが新規Overweight、目標株価6000円
●●●●
日経が上げてるから、大型は広く浅く上がってるけど、夏枯れ相場で新興マザーズは閑散に買いなしで、昨日書いた通りマネゲと決算以外何も出来ないです。

今日は直近IPOに投機資金が向かって昨日ストップ高のコラントッテとラキールが撃沈でそれ以外が全面高という日替わり相場。
本日IPOサーキュレーションは中型で重いのを投機資金集中でロックアップ完璧だったので需給で上回ってストップ高引けでした。
もうこういうマネゲも乗れなくなったので、ほぼ何もせず・・・
こんな日に限って微妙にコロナ悪影響が来てましたね・・・
決算期に来られてもね・・・
決算銘柄のテセックが予想通り直前に期待上げしたので二倍買ってた分を半益し引け後決算勝負に臨みます。
保有株はあっちが上がったらこっちが下がるで総じて削られてる感じ・・・
明日のIPOは人気のAI企業の上にストック型ビジネスモデルもやってる企業です。
[4075] : ブレインズテクノロジー
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:エンタープライズAIソフトウェア事業(データ検索製品の開発・提供、データ分析製品の開発・提供)
公開価格:1,780円
吸収金額:16.7億円
時価総額:95.5億円
ロックアップ:14%程度保有VCが1.5倍解除で残りは180日
業績:(2021年7月期予想)売上8.6億(+36.5%) 営業利益1.3億(+94%) 営業利益率15.6% EPS21.8円 PER81.6倍
PSR11.1倍 40%ルール36.5+15.6=52.1 ストック売上比率34%
塩漬け評:商品は工場で使うIoT/AIの異常検知ソリューションと企業内検索エンジンの二つ。サブスクのみならず売り切りの販売もしてるし、導入時の一時的な売上が多いのでストック比率は34%に留まる。
普通のAI企業だけど、人気業種で数字も良いのでかなりの割高公募価格。その上、中型とはいえ二倍以上で寄りそうなので超絶割高になり「ここをこの株価で買うなら、他にいくらでも割安のAI企業あるは」ってなるけど、多分マネゲで暴騰する可能性が高い。
IPO初日は「割高でしょ」っていう投資家の理性が勝つか「金儲けしたい!」っていう投機家の欲望が勝つかの戦いで、大抵今日のサーキュレーションみたいに初日は欲望が勝つのでロックアップ解除VC売りを吸収して上がりそう。
・・・って皆思ってたら逆を行って初値撃沈するからIPOマネゲって難しいですよね(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
7月27日 〜 28日 FOMC
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
オンコリス
新型コロナウイルス感染症治療薬 OBP-2011 のインド型及び南アフリカ型変異コロナウイルスへの効果に関するお知らせ
→+3%
バルク ※明証
世界初の金融機関向けサイバーセキュリティトレーニング施設が CYBERGYM・ハポアリム銀行・イスラエル電力公社によって共同設立されました
→一時+13%も+5%引け
6552 ゲームウィズ 時価総額:100.99億円
子会社設立に関するお知らせ
→+4%
アイビー化粧品
「PDK1の活性化抑制剤」の特許査定に関するお知らせ
→一時+20%も+8%引け
9610 ウィルソンW 時価総額:10.77億円
世界50 ヵ国で利用されている行動変容の原理原則を日本向けにデジタル化、学び放題のライブラリー形式などで提供開始
→一時+29%も+16%引け
↓寄り後
五輪関連
・コラントッテ(卓球伊藤選手)
※夜間PTS、卓球混合ダブルス劣勢でマイ転し、優勢でプラ転し金メダルに向けて+13%まで上がり、金メダルと同時に出尽くし急落
本日伊藤選手シングルスも-3.9%引け
ヨネックス(テニス大坂選手)
敗北で一時-4%の急落も-1.7%引け
モリト(サーフィン)
後場、サーフィン決勝進出で急騰するも-2%安値引け
レーティング
楽天 -7% 楽天格付け、投資不適格に
ミンカブ +6% 米系大手証券が強気(Overweight)、目標株価は6,700円
ウェルスナビ +6% JPモルガンが新規Overweight、目標株価6000円
●●●●
日経が上げてるから、大型は広く浅く上がってるけど、夏枯れ相場で新興マザーズは閑散に買いなしで、昨日書いた通りマネゲと決算以外何も出来ないです。

今日は直近IPOに投機資金が向かって昨日ストップ高のコラントッテとラキールが撃沈でそれ以外が全面高という日替わり相場。
本日IPOサーキュレーションは中型で重いのを投機資金集中でロックアップ完璧だったので需給で上回ってストップ高引けでした。
もうこういうマネゲも乗れなくなったので、ほぼ何もせず・・・
こんな日に限って微妙にコロナ悪影響が来てましたね・・・
決算期に来られてもね・・・
決算銘柄のテセックが予想通り直前に期待上げしたので二倍買ってた分を半益し引け後決算勝負に臨みます。
保有株はあっちが上がったらこっちが下がるで総じて削られてる感じ・・・
明日のIPOは人気のAI企業の上にストック型ビジネスモデルもやってる企業です。
[4075] : ブレインズテクノロジー
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:エンタープライズAIソフトウェア事業(データ検索製品の開発・提供、データ分析製品の開発・提供)
公開価格:1,780円
吸収金額:16.7億円
時価総額:95.5億円
ロックアップ:14%程度保有VCが1.5倍解除で残りは180日
業績:(2021年7月期予想)売上8.6億(+36.5%) 営業利益1.3億(+94%) 営業利益率15.6% EPS21.8円 PER81.6倍
PSR11.1倍 40%ルール36.5+15.6=52.1 ストック売上比率34%
塩漬け評:商品は工場で使うIoT/AIの異常検知ソリューションと企業内検索エンジンの二つ。サブスクのみならず売り切りの販売もしてるし、導入時の一時的な売上が多いのでストック比率は34%に留まる。
普通のAI企業だけど、人気業種で数字も良いのでかなりの割高公募価格。その上、中型とはいえ二倍以上で寄りそうなので超絶割高になり「ここをこの株価で買うなら、他にいくらでも割安のAI企業あるは」ってなるけど、多分マネゲで暴騰する可能性が高い。
IPO初日は「割高でしょ」っていう投資家の理性が勝つか「金儲けしたい!」っていう投機家の欲望が勝つかの戦いで、大抵今日のサーキュレーションみたいに初日は欲望が勝つのでロックアップ解除VC売りを吸収して上がりそう。
・・・って皆思ってたら逆を行って初値撃沈するからIPOマネゲって難しいですよね(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
7月27日 〜 28日 FOMC
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-26 16:32 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
東京機械 ※前日大量保有報告書
東京機について、アジアインベストメントファンドは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1]
→+12% ※昼売り禁
8256 プロルート 時価総額:109.71億円
モノクローナル抗体産生細胞株に関する個別契約締結協議開始ならびに日本展開専属チーム発足のお知らせ
→一時+11%も寄り天+2.9%引け
良品計画 ※2030年店舗数約2.5倍、売上約6倍、営業利益約9倍・・・本当に達成可能?
中期経営計画(2022年8月期~24年8月期)
→一時+8%も+4%引け
塩野義製薬
塩野義、コロナ治療薬の国内第I相臨床試験を開始
→+3%
五輪関連
モリト(スケボ) 一時ストップ高も+11%引け スケートボードの輸入販売 堀米選手金、ザラ場中西矢選手金、中山選手銅で乱高下
ミクシィ(スケボ) +2% 堀米選手所属XFRAGはミクシィのエンタメ事業ブランド
ホウスイ(スケボ) +9%GU寄り天+4% 堀米メダル授与式でホウスイ倉庫が背景に映る
TSI(スケボ) 一時+5%も+3% スケートボードなどアクションスポーツの専門EC買収
パーク24(柔道) +2% 阿部一二三選手所属
コラントッテ(卓球) ストップ高張付き 伊藤美誠選手磁気ネックレス使用
ゼット ストップ高張付き 大谷煽りから五輪煽りに変化してるけど要するにただのマネーゲームに選ばれただけ
仮想通貨関連
Amazon、今年にもビットコイン決済導入か City A.M.紙が関係筋の証言として報道

リミックス +24%
セレス +6%
マネックス +4%
Link-UP +6%
グローバルウェイ 寄らずストップ高 ※タイムコイン売却で上方修正
↓寄り後
4586 メドレックス 時価総額:40.87億円
8:50 MRX-9FLT 米国食品医薬品局(FDA)よりファスト・トラックに指定
→+6%GU寄り天マイ転引け
7078 INC 時価総額:81.42億円
9:30 第三者割当による新株式の発行及び当社連結子会社による事業譲受に関するお知らせ
→+5%
●●●●
うーーん、酷い・・・四連休中ダウに連れ高して+700円スタートの先物&日経はザラ場寄り天で下げ続ける地獄・・・指数はプラスだから結果前日比プラスで終った銘柄が多いけど、ザラ場だけだと日経約-400円ですから雰囲気はもう地獄の様相

※中国市場が大幅安なのに注目です
朝一30分で売りたい人が売って買いたい人が買って株価が定まったら、後はほとんどの銘柄がずーーーーーと閑散・・・結局四連休前だから閑散って言ってたのに、四連休終わったら五輪で閑散・・・正直、連休も五輪も関係なく日本株を買う人がいないから閑散に買いなしで、こんな日本市場で戦うエッジを見いだせない状況。
まぁ決算期と夏枯れ期はいつもこんな感じなんですけどね。
後今日は中国が以下の理由で大幅安だったので、世界の弱い市場に連れ安する世界最弱日本市場も寄り天に拍車が掛かっていました。
中国、学習塾事業を非営利化-外国からの投資や株式公開も禁止
これが理由だと今日は持ち越さないと後悔する展開になりそうなので四連休後に買おうと思ってて朝仕込んで寄り天喰らった銘柄も持ち越しました。
なぜなら、この理由で下げた中国市場に連れ安するのは日本市場だけで、ダウは日本時間は連れ安しても、アメリカ時間が始まったら「中国市場なんか知るかよ」って上げて、日経先物連れ高して、翌日本時間は寄り天で四連休同様持ち越した人しか恩恵がないからです。
今の市況って五輪関連のような閑散故にイナゴが集中するマネゲ(五輪以外では今日は直近IPO:ラキール、仮想通貨:リミックス)に乗るか、決算期なので好決算予想先回り買い(今日ならカイノスみたいなのはデイで抜くのに最適だった)するしかないです。
ただマネゲは結局大口が仕掛けて、さらにいかにイナゴが食いつくかの運ゲーなので、大口(及びそれとつるんでる煽り屋)次第であり、さらにイナゴが来なければ彼らの投げ売りナイアガラを喰らう事になります。
例えば、今日は直近IPOではラキール、アシロ、ランドネットを全部買おうと思って、その時実際買ってたら取れた値幅は
・ラキール +18%
・アシロ -5%
・ランドネット -5%
と終値では合計+8%分しか抜けておらず、ラキールは最後急騰しただけでそこまでの乱高下で下で売ってたと思うので、結局儲かってない・・・というか大損してたと思います。
なので最近は、上がるべくして上がるマネゲ(要は自分の経験で高い確度で上がるであろうと思えるマネゲ)以外は無理にインしないです。
勿論株価の騰落は神のみぞ知るで、実際に上がるか下がるかは誰にも分からない前提です。
なので外れたら素早い損切必須。
と最近の苦しい市況は置いといて、まず朝一ヘッジショートを全利確で撤退。
結局今回も下で日経先物を買ってたら失った含み益はカバー出来たのですが、なんと27350円と27100円という大底の方で買ってたのに、全部損切で終っており爆益を逃しています。
今回思ったのは、個別株のショートは塩漬けマンはファンダ無視で上げまくっている銘柄をショートするので、結局儲からないんですよね・・・なぜなら人気株だから上げてるだけで、そういう銘柄は市況が悪くても謎に人気化して上がるからです。
でも下げてる銘柄のショートは今日みたいな指数がGUする日のリバーサルで逃げる間もなく焼かれるんです。
かと言って、指数(日経先物)をヘッジショートしようにも、日経先物は夜間のダウ連動が凄すぎて、日本個別株ロングのヘッジショートにならないです。
下手したら日本個別株ロングと日経先物ヘッジショートの両方で損失を被ってしまいます。
まぁ、マネゲでも好決算先取りでもなく、こんな日でも売る人より買う人が多くて強い銘柄だけポジれてればいいんですけど・・・
明日IPOがあります。
[7379] : サーキュレーション
市場:東M (サービス業)
事業内容:プロ人材の経験・知見を活用して経営課題の解決を支援する「プロシェアリングコンサルティング」、他
公開価格:1,810円
吸収金額:44.2億円
時価総額:147億円
ロックアップ:94%に解除条項なしの180日
業績:(2021年7月期予想)売上54.5億(+36%) 営業利益4.6億(前期赤字) 営業利益率8.4% EPS40.5円 PER44.6倍
塩漬け評:ん~・・・コンサルで今期赤字なんですね・・・黒字怪しいな・・・投資的に評価出来る点は売上成長率、投機的に評価出来る点はロックアップほぼ完璧って事。後は中型で早く寄るでしょうから、初値次第だけど業務内容には魅力は感じないし、公募価格でも割高だと思う。
余談ですが、連休中に以下の報告をしました。
サブノートPCと42.5インチモニターを追加した新トレード環境公開!

本日、初本番始動だったのですが、やはりいいっすね!
モニター数=戦闘力ですっ!
あれ?でも今日一つもマネゲ取れてないどころか、寄り天喰らってるいつもの下手トレだったけど・・・ (´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※ヘッジショートとDLE利確で合計+62万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
東京機械 ※前日大量保有報告書
東京機について、アジアインベストメントファンドは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1]
→+12% ※昼売り禁
8256 プロルート 時価総額:109.71億円
モノクローナル抗体産生細胞株に関する個別契約締結協議開始ならびに日本展開専属チーム発足のお知らせ
→一時+11%も寄り天+2.9%引け
良品計画 ※2030年店舗数約2.5倍、売上約6倍、営業利益約9倍・・・本当に達成可能?
中期経営計画(2022年8月期~24年8月期)
→一時+8%も+4%引け
塩野義製薬
塩野義、コロナ治療薬の国内第I相臨床試験を開始
→+3%
五輪関連
モリト(スケボ) 一時ストップ高も+11%引け スケートボードの輸入販売 堀米選手金、ザラ場中西矢選手金、中山選手銅で乱高下
ミクシィ(スケボ) +2% 堀米選手所属XFRAGはミクシィのエンタメ事業ブランド
ホウスイ(スケボ) +9%GU寄り天+4% 堀米メダル授与式でホウスイ倉庫が背景に映る
TSI(スケボ) 一時+5%も+3% スケートボードなどアクションスポーツの専門EC買収
パーク24(柔道) +2% 阿部一二三選手所属
コラントッテ(卓球) ストップ高張付き 伊藤美誠選手磁気ネックレス使用
ゼット ストップ高張付き 大谷煽りから五輪煽りに変化してるけど要するにただのマネーゲームに選ばれただけ
仮想通貨関連
Amazon、今年にもビットコイン決済導入か City A.M.紙が関係筋の証言として報道

リミックス +24%
セレス +6%
マネックス +4%
Link-UP +6%
グローバルウェイ 寄らずストップ高 ※タイムコイン売却で上方修正
↓寄り後
4586 メドレックス 時価総額:40.87億円
8:50 MRX-9FLT 米国食品医薬品局(FDA)よりファスト・トラックに指定
→+6%GU寄り天マイ転引け
7078 INC 時価総額:81.42億円
9:30 第三者割当による新株式の発行及び当社連結子会社による事業譲受に関するお知らせ
→+5%
●●●●
うーーん、酷い・・・四連休中ダウに連れ高して+700円スタートの先物&日経はザラ場寄り天で下げ続ける地獄・・・指数はプラスだから結果前日比プラスで終った銘柄が多いけど、ザラ場だけだと日経約-400円ですから雰囲気はもう地獄の様相

※中国市場が大幅安なのに注目です
朝一30分で売りたい人が売って買いたい人が買って株価が定まったら、後はほとんどの銘柄がずーーーーーと閑散・・・結局四連休前だから閑散って言ってたのに、四連休終わったら五輪で閑散・・・正直、連休も五輪も関係なく日本株を買う人がいないから閑散に買いなしで、こんな日本市場で戦うエッジを見いだせない状況。
まぁ決算期と夏枯れ期はいつもこんな感じなんですけどね。
後今日は中国が以下の理由で大幅安だったので、世界の弱い市場に連れ安する世界最弱日本市場も寄り天に拍車が掛かっていました。
中国、学習塾事業を非営利化-外国からの投資や株式公開も禁止
これが理由だと今日は持ち越さないと後悔する展開になりそうなので四連休後に買おうと思ってて朝仕込んで寄り天喰らった銘柄も持ち越しました。
なぜなら、この理由で下げた中国市場に連れ安するのは日本市場だけで、ダウは日本時間は連れ安しても、アメリカ時間が始まったら「中国市場なんか知るかよ」って上げて、日経先物連れ高して、翌日本時間は寄り天で四連休同様持ち越した人しか恩恵がないからです。
今の市況って五輪関連のような閑散故にイナゴが集中するマネゲ(五輪以外では今日は直近IPO:ラキール、仮想通貨:リミックス)に乗るか、決算期なので好決算予想先回り買い(今日ならカイノスみたいなのはデイで抜くのに最適だった)するしかないです。
ただマネゲは結局大口が仕掛けて、さらにいかにイナゴが食いつくかの運ゲーなので、大口(及びそれとつるんでる煽り屋)次第であり、さらにイナゴが来なければ彼らの投げ売りナイアガラを喰らう事になります。
例えば、今日は直近IPOではラキール、アシロ、ランドネットを全部買おうと思って、その時実際買ってたら取れた値幅は
・ラキール +18%
・アシロ -5%
・ランドネット -5%
と終値では合計+8%分しか抜けておらず、ラキールは最後急騰しただけでそこまでの乱高下で下で売ってたと思うので、結局儲かってない・・・というか大損してたと思います。
なので最近は、上がるべくして上がるマネゲ(要は自分の経験で高い確度で上がるであろうと思えるマネゲ)以外は無理にインしないです。
勿論株価の騰落は神のみぞ知るで、実際に上がるか下がるかは誰にも分からない前提です。
なので外れたら素早い損切必須。
と最近の苦しい市況は置いといて、まず朝一ヘッジショートを全利確で撤退。
結局今回も下で日経先物を買ってたら失った含み益はカバー出来たのですが、なんと27350円と27100円という大底の方で買ってたのに、全部損切で終っており爆益を逃しています。
今回思ったのは、個別株のショートは塩漬けマンはファンダ無視で上げまくっている銘柄をショートするので、結局儲からないんですよね・・・なぜなら人気株だから上げてるだけで、そういう銘柄は市況が悪くても謎に人気化して上がるからです。
でも下げてる銘柄のショートは今日みたいな指数がGUする日のリバーサルで逃げる間もなく焼かれるんです。
かと言って、指数(日経先物)をヘッジショートしようにも、日経先物は夜間のダウ連動が凄すぎて、日本個別株ロングのヘッジショートにならないです。
下手したら日本個別株ロングと日経先物ヘッジショートの両方で損失を被ってしまいます。
まぁ、マネゲでも好決算先取りでもなく、こんな日でも売る人より買う人が多くて強い銘柄だけポジれてればいいんですけど・・・
明日IPOがあります。
[7379] : サーキュレーション
市場:東M (サービス業)
事業内容:プロ人材の経験・知見を活用して経営課題の解決を支援する「プロシェアリングコンサルティング」、他
公開価格:1,810円
吸収金額:44.2億円
時価総額:147億円
ロックアップ:94%に解除条項なしの180日
業績:(2021年7月期予想)売上54.5億(+36%) 営業利益4.6億(前期赤字) 営業利益率8.4% EPS40.5円 PER44.6倍
塩漬け評:ん~・・・コンサルで今期赤字なんですね・・・黒字怪しいな・・・投資的に評価出来る点は売上成長率、投機的に評価出来る点はロックアップほぼ完璧って事。後は中型で早く寄るでしょうから、初値次第だけど業務内容には魅力は感じないし、公募価格でも割高だと思う。
余談ですが、連休中に以下の報告をしました。
サブノートPCと42.5インチモニターを追加した新トレード環境公開!

本日、初本番始動だったのですが、やはりいいっすね!
モニター数=戦闘力ですっ!
あれ?でも今日一つもマネゲ取れてないどころか、寄り天喰らってるいつもの下手トレだったけど・・・ (´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※ヘッジショートとDLE利確で合計+62万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-25 09:01 |
カテゴリ:所見日記
名所史跡巡り滋賀編四回目は観音寺城と小谷城です。
一般的には無名ですが二つとも日本五大山城に入ってます。
日本五大山城って高くて規模が大きかった山城が認定されています。
ですので、両方とも山頂まで車で行きます。
ただし、小谷城は山頂の駐車場が狭く行楽シーズンはシャトルバスでしか行けず、終わるのが早いので早めに行った方がいいです。
観音寺城は城主の六角氏が戦わずに織田信長に無血開城し、その後廃城になったので無名です。
また六角氏は家中の国人の独立意識が強く常に下剋上の不安があったため、観音寺城まで攻められるようなピンチになると、戦わずに甲賀等に逃げていたため、観音寺城が強いお城だったのかどうかは不明です。
高所にある上に総石垣だったので強いはずだったのですが・・・
戦国時代には珍しく、しかも高所にあるにも関わらず山頂に城主と家臣が住んでいたお城です。
六角氏は家臣の裏切りや他勢力の脅威に晒されており、常に臨戦態勢だったからです。
そのため、天空の城塞都市の様相でした。
しかし、信長は観音寺城には見向きもせず、峰続きで小さい安土山にお城を作るし、秀吉も観音寺城には見向きもせず、近くの八幡山に新しい山城を築きます。
小谷城は下克上で京極氏から北近江の実権を奪った浅井氏の居城です。
三代目長政は織田信長の妹と結婚しているのに信長を裏切った事で攻められます。
小谷城攻めでは羽柴秀吉が一番活躍し、その恩賞で浅井の旧領が与えられました。
秀吉はすぐに長浜城の築城を開始し小谷城は廃城になっただけでなく再利用されないために徹底的に破壊されたため、遺構がほとんど残っていません。
信長は新しい城・城下町を作るのが好きで、それが天下人の役割、また経済効果があったという事で、それを秀吉も踏襲したため、中世からあるような古い縄張りの山城・城下町は廃止される傾向があります。
それが観音寺城・小谷城が忘れ去られた要因です。
コロナと暑さで四連休は家で五輪という人も多いでしょうから、せめてこの動画で普段絶対行かないような山城に行った気分になって下さい。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
一般的には無名ですが二つとも日本五大山城に入ってます。
日本五大山城って高くて規模が大きかった山城が認定されています。
ですので、両方とも山頂まで車で行きます。
ただし、小谷城は山頂の駐車場が狭く行楽シーズンはシャトルバスでしか行けず、終わるのが早いので早めに行った方がいいです。
観音寺城は城主の六角氏が戦わずに織田信長に無血開城し、その後廃城になったので無名です。
また六角氏は家中の国人の独立意識が強く常に下剋上の不安があったため、観音寺城まで攻められるようなピンチになると、戦わずに甲賀等に逃げていたため、観音寺城が強いお城だったのかどうかは不明です。
高所にある上に総石垣だったので強いはずだったのですが・・・
戦国時代には珍しく、しかも高所にあるにも関わらず山頂に城主と家臣が住んでいたお城です。
六角氏は家臣の裏切りや他勢力の脅威に晒されており、常に臨戦態勢だったからです。
そのため、天空の城塞都市の様相でした。
しかし、信長は観音寺城には見向きもせず、峰続きで小さい安土山にお城を作るし、秀吉も観音寺城には見向きもせず、近くの八幡山に新しい山城を築きます。
小谷城は下克上で京極氏から北近江の実権を奪った浅井氏の居城です。
三代目長政は織田信長の妹と結婚しているのに信長を裏切った事で攻められます。
小谷城攻めでは羽柴秀吉が一番活躍し、その恩賞で浅井の旧領が与えられました。
秀吉はすぐに長浜城の築城を開始し小谷城は廃城になっただけでなく再利用されないために徹底的に破壊されたため、遺構がほとんど残っていません。
信長は新しい城・城下町を作るのが好きで、それが天下人の役割、また経済効果があったという事で、それを秀吉も踏襲したため、中世からあるような古い縄張りの山城・城下町は廃止される傾向があります。
それが観音寺城・小谷城が忘れ去られた要因です。
コロナと暑さで四連休は家で五輪という人も多いでしょうから、せめてこの動画で普段絶対行かないような山城に行った気分になって下さい。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-24 11:04 |
カテゴリ:雑談
2021年夏アニメが始まりました。
前回、第一印象は面白い雰囲気が出てたのに1話切したオッドタクシーが面白かったようで、見れなくて残念だったので今回は自分の直観を信じて、第一印象が良かった作品は粘ってみようと思います。
・・・って意気込みで見始めたんだけど、少ない上に面白そうなのもないので、前期までのアニメ地獄から解放されそうです・・・
まだ始まってないアニメってあるかな・・・
■金曜日
・カノジョも彼女・・・堂々と二股するラブコメディ。主人公が優柔不断だけど誠実な性格で、可愛くて運動神経のよいクラスのアイドル的な幼馴染とつき合ってるけど、別の可愛くておしとやかで家事出来る子から告白されて心惹かれたので、彼女に二股する許可を得て、ついでに三人で同居(※高校生)するとかいうラブコメディでぶっ飛んでる話。しかもこれ、4股の多重交際に発展するみたいですよ。1話切
・ピーチボーイリバーサイド・・・桃太郎の萌バージョン的な・・・?1話切
・ひぐらしのなく頃に卒・・・まず混乱を避けるために定義を
・一期 ひぐらしのなく頃に 2006年4月アニメの出題編
・二期 ひぐらしのなく頃に解 2007年7月アニメの解答編
・三期 ひぐらしのなく頃に礼 2009年2月OVA
・四期 ひぐらしのなく頃に煌 2011年7月OVA
・新一期 ひぐらしのなく頃に業 2020年10月アニメの出題編
・新二期 ひぐらしのなく頃に卒 2021年7月アニメの解答編 ←これの話!
まず新シリーズを見るためには15年も前の一期~二期を覚えている必要があり、当然そんな記憶力のいい人はいないので、塩漬けマンはわざわざNetflixで復習で見ました。でも流石当時の覇権アニメだけあって、50話ぐらいあるのに面白くて一瞬で見終わりました。
そして復習バッチリで期待して見始めた新一期は期待外れでしかも作画崩壊&一期二期見ている人しか理解不能展開でかなり厳しかったです。だって復習で一期二期を見たばかりの塩漬けマンですら気づかないような事も多数だし・・・
しかし「ひぐらしのなく頃に」の真骨頂は解答編で「まじか!そんな伏線だったのか!!すげぇえええええ」ってなる所なので、解答編である今回も見始めました。そして気づきました・・・「やべえ、新シリーズ一期忘れてるは・・・復習で新シリーズ一期見直してから見ないと・・・(´・ω・`)ショボーン」まぁそこまで暇人ではないので、コメント付き動画サイトで有識者の解説(ネタバレ)を見ながら視聴しています。んで、今の所「流石ひぐらし・・・まぁ面白いよね」って感じで新一期の不甲斐なさを挽回しています。これは頑張って新一期見続けた甲斐があるかもしれません。
新一期を損切して見れてない人多いだろうからネタバレすると、
・一期、二期・・・梨花がループして真犯人高野の凶行を止めて梨花が殺される事で村が全滅する未来を防ぐ
・新一期、新二期・・・一期、二期の話の裏で密かに真犯人沙都子がループして梨花が村の外に進学して沙都子が不幸になる未来を防ぐ
・・・あれ?旧作は村の全滅を防ぐっていう正義の戦いだったけど、新作は沙都子の自分勝手なような・・・しかも旧作は高野には高野の凶行をする納得出来る理由があったけど、新作は完全に沙都子の我儘なんだけど・・・脚本でも高野以上の悪役で描かれてて、コメントでは沙都子に対する悪口ばかりだけど、ここからさらに真犯人が出てきたりして大どんでん返しがあるのかな?もうここまで来たら視聴確定
・平穏世代の韋駄天達・・・作画がかなり低予算風というか独特だけど、オッドタクシーの例があるので1話見続けて一応継続審議。人類、韋駄天(神:速くて強くて不死身)、魔族がいた世界で韋駄天が魔族を倒した800年後の平穏世代の韋駄天しか残ってない時代に魔族が復活して的なバトル系。
■土曜日
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X・・・タイトルの通りで、破滅フラグを回避するために頑張ってたら、男も女もライバルのヒロインからも全員から好かれる(愛されるの方)けど、鈍感でそれに気づかずみたいなコメディ。登場人物全員いい人でのほほん日常系になりそうで1話切
・ヴァニタスの手記・・・吸血鬼が存在する19世紀のフランスでのバトル系っぽい。イケメン二人が主人公だし女性向けを意識してるのかな。1話切
・100万の命の上に俺は立っている 2期・・・漫画で見てるし一期見てないのでスルー
・女神寮の寮母くん。・・・ラブコメハーレムアニメ。いきなり女の子の裸ばっかり出てきてうんざりで5分切
・迷宮ブラックカンパニー・・・セレブニートが異世界(亜人が沢山いるけど産業革命が起きて近代化してる)に転生してブラック企業(ダンジョンで鉱物採掘)で社畜労働する話。16時間労働、雑魚寝、風呂月一回の待遇。「一度でいいので睡眠時間を削り、食事を削り、成果を出してみてください。己の出した成果はやがてやりがいという名の宝となります。やる気・元気・死ぬ気で頑張りましょう!」・・・異世界だけど日本のブラック企業みたい。継続審議
■日曜日
・現実主義勇者の王国再建記・・・タイトルの通りで知能で王国を再建する系の異世界転生物かな?1話切
・先行月が導く異世界道中・・・異世界で上手くいかない系の転生系?1分切
・ぼくたちのリメイク・・・人生失敗しちゃったゲーム制作会社サラリーマンが大学を選びを間違った10年前にタイムリープして本来は行かなかった芸大に入って夢を追いかける青春をやり直す感じ・・・1話が50分で力入ってるんだけど・・・面白くなるのかなこれ?継続審議
・かげきしょうじょ!!・・・宝塚みたいなので頑張る系の少女漫画原作でスルー
・魔法科高校の劣等生・・・『魔法科高校の劣等生』のスピンオフで見てないのでスルー
・D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION・・・サムザップ・ドリコム・ブシロードによるメディアミックス。夏にソシャゲリリースに合わせて一歩先にアニメ化。ブシロードホルダーとしては「超面白い!これはソシャゲも期待です!」って買い煽らないといけないのでしょうが、ハッキリ言って、頑張ってるけど失敗したバトルアニメって感じの第一印象。CGアニメで、違和感から来る嫌悪感が消せてない作画。ブシロードホルダーをして1話切
・ラブライブ!スーパースター!!・・・ラブライブの新作やるのに全く知りませんでした。ブシロードホルダー失格です。そしてブシロードホルダーなのにスルーです。
■月曜日
・探偵はもう、死んでいる。・・・探偵物なのか異能バトル物なのかラブコメなのか・・・まだよく分からないので継続審議
・死神坊ちゃんと黒メイド・・・幼少期、触れたもの全てを死なせてしまうという呪いを魔女によってかけられた貴族・坊ちゃんと彼を誘惑する黒メイドのラブコメディで5分切
・精霊幻想記・・・よくある異世界転生ハーレムアニメと見切って11分切
・戦乙女の食卓II・・・『崩壊3rd』スピンオフアニメの二期でゲームもやってないし一期も見てないのでスルー
■火曜日
・うらみちお兄さん・・・NHKの子供番組のお兄さんがブラックな言動をするギャップで笑うブラックユーモア系?10分アニメとかでやれば見れたかもだけど、これを30分はきついので10分切
■水曜日
・転生したらスライムだった件二期二部・・・一期の後見なくなったのでスルー
■木曜日
・月が導く異世界道中・・・もう異世界物はほんとに面白いのしか見ない事にしたので8分切
・チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~・・・題名の通りの展開で1分切
・小林さんちのメイドラゴンS・・・前期まで見てないのでスルー
・出会って5秒でバトル・・・デスゲームバトル系。いきなり殺されたと思ったらどっかの場所に沢山集められてて、一人一つ能力が与えられて集められた人同士でデスゲームやるっていう感じで1話切
・白い砂のアクアトープ・・・P.A.WORKS完全新作オリジナルアニメ。流石の作画クオリティ。水族館で“ガール(女子高生)・ミーツ・ガール(元アイドル)”青春群像劇。しかしP.A.WORKSってワーキング物好きですね。継続審議
■■■
後は東京リベンジャーズ、不滅のあなたへとかの前期からの続きをみています。
今期始まるのは、まじでひぐらし以外損切する事になるかも。
PV動画を紹介する気も起きないのばかりです。
■追加■
■土曜日
・NIGHT HEAD 2041・・・昔大人気になったSF特撮テレビドラマを 飯田譲治原作、大暮維人キャラデザ、白組製作の元、新ストーリーでテレビアニメ化。やっと本命っぽいのが現れた!!視聴確定
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
前回、第一印象は面白い雰囲気が出てたのに1話切したオッドタクシーが面白かったようで、見れなくて残念だったので今回は自分の直観を信じて、第一印象が良かった作品は粘ってみようと思います。
・・・って意気込みで見始めたんだけど、少ない上に面白そうなのもないので、前期までのアニメ地獄から解放されそうです・・・
まだ始まってないアニメってあるかな・・・
■金曜日
・カノジョも彼女・・・堂々と二股するラブコメディ。主人公が優柔不断だけど誠実な性格で、可愛くて運動神経のよいクラスのアイドル的な幼馴染とつき合ってるけど、別の可愛くておしとやかで家事出来る子から告白されて心惹かれたので、彼女に二股する許可を得て、ついでに三人で同居(※高校生)するとかいうラブコメディでぶっ飛んでる話。しかもこれ、4股の多重交際に発展するみたいですよ。1話切
・ピーチボーイリバーサイド・・・桃太郎の萌バージョン的な・・・?1話切
・ひぐらしのなく頃に卒・・・まず混乱を避けるために定義を
・一期 ひぐらしのなく頃に 2006年4月アニメの出題編
・二期 ひぐらしのなく頃に解 2007年7月アニメの解答編
・三期 ひぐらしのなく頃に礼 2009年2月OVA
・四期 ひぐらしのなく頃に煌 2011年7月OVA
・新一期 ひぐらしのなく頃に業 2020年10月アニメの出題編
・新二期 ひぐらしのなく頃に卒 2021年7月アニメの解答編 ←これの話!
まず新シリーズを見るためには15年も前の一期~二期を覚えている必要があり、当然そんな記憶力のいい人はいないので、塩漬けマンはわざわざNetflixで復習で見ました。でも流石当時の覇権アニメだけあって、50話ぐらいあるのに面白くて一瞬で見終わりました。
そして復習バッチリで期待して見始めた新一期は期待外れでしかも作画崩壊&一期二期見ている人しか理解不能展開でかなり厳しかったです。だって復習で一期二期を見たばかりの塩漬けマンですら気づかないような事も多数だし・・・
しかし「ひぐらしのなく頃に」の真骨頂は解答編で「まじか!そんな伏線だったのか!!すげぇえええええ」ってなる所なので、解答編である今回も見始めました。そして気づきました・・・「やべえ、新シリーズ一期忘れてるは・・・復習で新シリーズ一期見直してから見ないと・・・(´・ω・`)ショボーン」まぁそこまで暇人ではないので、コメント付き動画サイトで有識者の解説(ネタバレ)を見ながら視聴しています。んで、今の所「流石ひぐらし・・・まぁ面白いよね」って感じで新一期の不甲斐なさを挽回しています。これは頑張って新一期見続けた甲斐があるかもしれません。
新一期を損切して見れてない人多いだろうからネタバレすると、
・一期、二期・・・梨花がループして真犯人高野の凶行を止めて梨花が殺される事で村が全滅する未来を防ぐ
・新一期、新二期・・・一期、二期の話の裏で密かに真犯人沙都子がループして梨花が村の外に進学して沙都子が不幸になる未来を防ぐ
・・・あれ?旧作は村の全滅を防ぐっていう正義の戦いだったけど、新作は沙都子の自分勝手なような・・・しかも旧作は高野には高野の凶行をする納得出来る理由があったけど、新作は完全に沙都子の我儘なんだけど・・・脚本でも高野以上の悪役で描かれてて、コメントでは沙都子に対する悪口ばかりだけど、ここからさらに真犯人が出てきたりして大どんでん返しがあるのかな?もうここまで来たら視聴確定
・平穏世代の韋駄天達・・・作画がかなり低予算風というか独特だけど、オッドタクシーの例があるので1話見続けて一応継続審議。人類、韋駄天(神:速くて強くて不死身)、魔族がいた世界で韋駄天が魔族を倒した800年後の平穏世代の韋駄天しか残ってない時代に魔族が復活して的なバトル系。
■土曜日
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X・・・タイトルの通りで、破滅フラグを回避するために頑張ってたら、男も女もライバルのヒロインからも全員から好かれる(愛されるの方)けど、鈍感でそれに気づかずみたいなコメディ。登場人物全員いい人でのほほん日常系になりそうで1話切
・ヴァニタスの手記・・・吸血鬼が存在する19世紀のフランスでのバトル系っぽい。イケメン二人が主人公だし女性向けを意識してるのかな。1話切
・100万の命の上に俺は立っている 2期・・・漫画で見てるし一期見てないのでスルー
・女神寮の寮母くん。・・・ラブコメハーレムアニメ。いきなり女の子の裸ばっかり出てきてうんざりで5分切
・迷宮ブラックカンパニー・・・セレブニートが異世界(亜人が沢山いるけど産業革命が起きて近代化してる)に転生してブラック企業(ダンジョンで鉱物採掘)で社畜労働する話。16時間労働、雑魚寝、風呂月一回の待遇。「一度でいいので睡眠時間を削り、食事を削り、成果を出してみてください。己の出した成果はやがてやりがいという名の宝となります。やる気・元気・死ぬ気で頑張りましょう!」・・・異世界だけど日本のブラック企業みたい。継続審議
■日曜日
・現実主義勇者の王国再建記・・・タイトルの通りで知能で王国を再建する系の異世界転生物かな?1話切
・先行月が導く異世界道中・・・異世界で上手くいかない系の転生系?1分切
・ぼくたちのリメイク・・・人生失敗しちゃったゲーム制作会社サラリーマンが大学を選びを間違った10年前にタイムリープして本来は行かなかった芸大に入って夢を追いかける青春をやり直す感じ・・・1話が50分で力入ってるんだけど・・・面白くなるのかなこれ?継続審議
・かげきしょうじょ!!・・・宝塚みたいなので頑張る系の少女漫画原作でスルー
・魔法科高校の劣等生・・・『魔法科高校の劣等生』のスピンオフで見てないのでスルー
・D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION・・・サムザップ・ドリコム・ブシロードによるメディアミックス。夏にソシャゲリリースに合わせて一歩先にアニメ化。ブシロードホルダーとしては「超面白い!これはソシャゲも期待です!」って買い煽らないといけないのでしょうが、ハッキリ言って、頑張ってるけど失敗したバトルアニメって感じの第一印象。CGアニメで、違和感から来る嫌悪感が消せてない作画。ブシロードホルダーをして1話切
・ラブライブ!スーパースター!!・・・ラブライブの新作やるのに全く知りませんでした。ブシロードホルダー失格です。そしてブシロードホルダーなのにスルーです。
■月曜日
・探偵はもう、死んでいる。・・・探偵物なのか異能バトル物なのかラブコメなのか・・・まだよく分からないので継続審議
・死神坊ちゃんと黒メイド・・・幼少期、触れたもの全てを死なせてしまうという呪いを魔女によってかけられた貴族・坊ちゃんと彼を誘惑する黒メイドのラブコメディで5分切
・精霊幻想記・・・よくある異世界転生ハーレムアニメと見切って11分切
・戦乙女の食卓II・・・『崩壊3rd』スピンオフアニメの二期でゲームもやってないし一期も見てないのでスルー
■火曜日
・うらみちお兄さん・・・NHKの子供番組のお兄さんがブラックな言動をするギャップで笑うブラックユーモア系?10分アニメとかでやれば見れたかもだけど、これを30分はきついので10分切
■水曜日
・転生したらスライムだった件二期二部・・・一期の後見なくなったのでスルー
■木曜日
・月が導く異世界道中・・・もう異世界物はほんとに面白いのしか見ない事にしたので8分切
・チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~・・・題名の通りの展開で1分切
・小林さんちのメイドラゴンS・・・前期まで見てないのでスルー
・出会って5秒でバトル・・・デスゲームバトル系。いきなり殺されたと思ったらどっかの場所に沢山集められてて、一人一つ能力が与えられて集められた人同士でデスゲームやるっていう感じで1話切
・白い砂のアクアトープ・・・P.A.WORKS完全新作オリジナルアニメ。流石の作画クオリティ。水族館で“ガール(女子高生)・ミーツ・ガール(元アイドル)”青春群像劇。しかしP.A.WORKSってワーキング物好きですね。継続審議
■■■
後は東京リベンジャーズ、不滅のあなたへとかの前期からの続きをみています。
今期始まるのは、まじでひぐらし以外損切する事になるかも。
PV動画を紹介する気も起きないのばかりです。
■追加■
■土曜日
・NIGHT HEAD 2041・・・昔大人気になったSF特撮テレビドラマを 飯田譲治原作、大暮維人キャラデザ、白組製作の元、新ストーリーでテレビアニメ化。やっと本命っぽいのが現れた!!視聴確定
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-23 10:24 |
カテゴリ:勉強や投資情報
こないだ宣言した通り、サブノートPC(でもスペックはメインディスクトップPCより良いけど)と42.5インチモニターを購入したので、新しいトレード環境を公開します。
予定変更!新しいパソコンを買う!!
●正面から

●斜め上から

■メインディスクトップPC・・・23インチモニター7枚
■サブノートPC・・・本体15インチと42.5インチモニター1枚
※42.5インチモニターは通常のモニター4枚分に相当・・・即ち全部で12枚モニターに相当
買った42.5インチモニターはこれで、今の所問題はなく大満足です。
上記のリンク先で、アマゾンの☆1の評価とかを見てると、1年以内とかの短い期間で壊れたとあるのでまだ評価出来ませんが、保証期間は3年となっています。
また、☆1の評価をしている人は運が悪く初期で粗悪品が来ちゃったパターンが多く、☆1評価で言われているような初期の問題は起きていませんし、ドット抜けも無かったです。
実際使ってみた大型モニターを検討している人向けの注意点です。
【メリット】
配線がスマートで設置が楽で電源も一つで良い
マルチモニター設定がいらないので楽
【デメリット】
壊れた時に一発アウトだけど、小型4枚モニターだと1台壊れても影響が少ない
マウスの感度は小型モニターに比べて悪い ※勿論有線でもですがマウスがしょぼいからかも
【どっちでもない】
価格は小型モニターを四枚買った方が安いと思いきや、アームも合わせると同じぐらいの値段に
この環境で、メインディスクトップPCが壊れたら、治るまではこのままの構成でサブノートPCで凌ぎます。
サブノートPCにはディスプレイ外部接続が一つ余ってるので、モニターをもう一つ接続して使うと思いますが。
これでモニター不足の問題も解決されました。
月曜日からこの環境で戦いますっ!!(`・ω・́)ゞ ビシッ!
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
予定変更!新しいパソコンを買う!!
●正面から

●斜め上から

■メインディスクトップPC・・・23インチモニター7枚
■サブノートPC・・・本体15インチと42.5インチモニター1枚
※42.5インチモニターは通常のモニター4枚分に相当・・・即ち全部で12枚モニターに相当
買った42.5インチモニターはこれで、今の所問題はなく大満足です。
上記のリンク先で、アマゾンの☆1の評価とかを見てると、1年以内とかの短い期間で壊れたとあるのでまだ評価出来ませんが、保証期間は3年となっています。
また、☆1の評価をしている人は運が悪く初期で粗悪品が来ちゃったパターンが多く、☆1評価で言われているような初期の問題は起きていませんし、ドット抜けも無かったです。
実際使ってみた大型モニターを検討している人向けの注意点です。
【メリット】
配線がスマートで設置が楽で電源も一つで良い
マルチモニター設定がいらないので楽
【デメリット】
壊れた時に一発アウトだけど、小型4枚モニターだと1台壊れても影響が少ない
マウスの感度は小型モニターに比べて悪い ※勿論有線でもですがマウスがしょぼいからかも
【どっちでもない】
価格は小型モニターを四枚買った方が安いと思いきや、アームも合わせると同じぐらいの値段に
この環境で、メインディスクトップPCが壊れたら、治るまではこのままの構成でサブノートPCで凌ぎます。
サブノートPCにはディスプレイ外部接続が一つ余ってるので、モニターをもう一つ接続して使うと思いますが。
これでモニター不足の問題も解決されました。
月曜日からこの環境で戦いますっ!!(`・ω・́)ゞ ビシッ!
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-22 09:16 |
カテゴリ:農業
大量に成ったビワはビワ酒にしました。
実はビワの葉酒っていう薬膳酒もあります。
・・・って事は実と一緒に葉も入れちゃえばよくね?って思って葉っぱも取ってきました。

葉っぱの裏に毛みたいなのがびっしり生えてるんですけど、本当はたわしでこすってしっかり取るようです。

ビワ酒は鉄板で美味しいですが、甘すぎるため、砂糖は少なめにした方がいいです。

今回はブランデーで漬けました。
ブランデーで漬ける弱点としては、色が元々茶色なので、果実を取り出すタイミングが見た目で分からないというのがあります。
※綺麗な色が出て飲んで美味しいタイミングで果実は取り出さないといけません。ずっと入れておくと、腐ったようになって味も劣化します。

実と葉っぱ以外に茶色くて丸いのが入ってますよね。
実は、ビワの種酒っていう薬膳酒も存在するのです。
という訳で種もダイレクトで入れました。
ただし、ビワの種には毒があるので、推奨しません。
「ビワの種食べないで」 農水省が注意喚起、クックパッドなど一部レシピ削除
ビワの種が体に良いというのも、確かにそういう成分もあるでしょうが、基本科学的根拠脆弱なオカルトではあると思っています。
ビワ種酒で健康に (ビワ種の薬効作用を頂戴する)
ただ、ビワに限らず梅・かりん・アンズ・桃・スモモ等、バラ科の植物を中心に種には毒がありますが、普通に果実酒にされてて健康被害は出ていません。
粉末にしたりで直接接種は危険ですが、多分お酒に漬けるのは問題ないんじゃないかと思って・・・
という事で、ビワ+ビワの葉+ビワの種のブランデー漬けという面白そうな果実酒になりました。
そして漬けて一週間ぐらいで味見したのですが、既に甘すぎでした。
大体のビワ酒のレシピにレモンも入れるとある理由が分かりました。
レモンでも入れないと、ほんと甘いだけのお酒になっちゃいます。
後でレモンを足しました。
3週間ぐらいで飲んでみました。

やっぱりレモンあった方がいいなって思いました。
元がブランデーなので、ほのかにビワやレモンの味が出てるだけでも、既に飲んで美味しかったです。
多分ホワイトリカーだと全然成分が出ずに白くて味も薄くて、まだまだ飲めないぐらいだと思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
実はビワの葉酒っていう薬膳酒もあります。
・・・って事は実と一緒に葉も入れちゃえばよくね?って思って葉っぱも取ってきました。

葉っぱの裏に毛みたいなのがびっしり生えてるんですけど、本当はたわしでこすってしっかり取るようです。

ビワ酒は鉄板で美味しいですが、甘すぎるため、砂糖は少なめにした方がいいです。

今回はブランデーで漬けました。
ブランデーで漬ける弱点としては、色が元々茶色なので、果実を取り出すタイミングが見た目で分からないというのがあります。
※綺麗な色が出て飲んで美味しいタイミングで果実は取り出さないといけません。ずっと入れておくと、腐ったようになって味も劣化します。

実と葉っぱ以外に茶色くて丸いのが入ってますよね。
実は、ビワの種酒っていう薬膳酒も存在するのです。
という訳で種もダイレクトで入れました。
ただし、ビワの種には毒があるので、推奨しません。
「ビワの種食べないで」 農水省が注意喚起、クックパッドなど一部レシピ削除
ビワの種が体に良いというのも、確かにそういう成分もあるでしょうが、基本科学的根拠脆弱なオカルトではあると思っています。
ビワ種酒で健康に (ビワ種の薬効作用を頂戴する)
ただ、ビワに限らず梅・かりん・アンズ・桃・スモモ等、バラ科の植物を中心に種には毒がありますが、普通に果実酒にされてて健康被害は出ていません。
粉末にしたりで直接接種は危険ですが、多分お酒に漬けるのは問題ないんじゃないかと思って・・・
という事で、ビワ+ビワの葉+ビワの種のブランデー漬けという面白そうな果実酒になりました。
そして漬けて一週間ぐらいで味見したのですが、既に甘すぎでした。
大体のビワ酒のレシピにレモンも入れるとある理由が分かりました。
レモンでも入れないと、ほんと甘いだけのお酒になっちゃいます。
後でレモンを足しました。
3週間ぐらいで飲んでみました。

やっぱりレモンあった方がいいなって思いました。
元がブランデーなので、ほのかにビワやレモンの味が出てるだけでも、既に飲んで美味しかったです。
多分ホワイトリカーだと全然成分が出ずに白くて味も薄くて、まだまだ飲めないぐらいだと思います。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-21 16:29 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
テラ
大型受注に関するお知らせ
代表取締役の異動に関するお知らせ
→一時+17%も+1.9%引け
ヴィンクス
POS システムと店舗 IoT 機器との接続インターフェイスが国際標準仕様として採択
→+7%
タカノ
タカノの検査技術が燃料電池車MIRAIへ採用
→一時+12%も+2.6%引け
元旦ビューティ工業
屋根上から直天井をつくる「PASTEM-Z」(パステムZ) プロスポーツや音楽イベント開催の施設に好適!
→ストップ高張付き
タマホーム
「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”
→-10% ※既出情報だったけど文春砲の威力に撃沈
名村造船
岩谷産業、23年度に水素船完成 万博で運航
→+11%
ERI
住宅省エネ、検討会了承せず
→+4%
↓寄り後
7375 リファバスG 時価総額:36.69億円
13:00 三菱ケミカルのプラスチック油化事業への原料プラスチック供給について
→ストップ高張付き
スズキ・ダイハツ
13:30 スズキ、ダイハツ、トヨタによる共同記者会見の模様をライブ中継
スズキ 一時+7%も+3.8%引け
ダイハツ +3%
●●●●
昨晩ダウ始まる前まで弱くて絶望的だったのに、始まった瞬間売り方に逃げる隙を与えない急騰で凄かったですね。
こを受けて日経先物も爆上げで、GUで始まった日本市場は、おそらくビビった売り方の買い戻しで朝一急騰した後は、連休前の閑散で買い手不在で下げ続けるだけ・・・値幅にして日経300円分の下げは強烈なはずが、良い銘柄は崩れずむしろ寄り底で、日本市場はダウに助けられました。

・・・底の方で買った先物を大底で損切してなければこの度の調整で減った含み益や損切分を結構カバー出来てたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
今日上がった銘柄は四連休とか関係なく持っておきたい人が多い銘柄です。
今日下がった銘柄は四連休持ち越したくない人が多い銘柄です。
好決算で監視してる内、強かったのはERI、関通、パシフィックネット
ERIは昨日、住宅省エネの検討会が行われ、急落したので材料出尽くしの値動きになったのでもうだめかなって思ってたら、イベドリの値動きが終わったのに今日強かったのは、好決算が素直に評価されているのと、検討会の結果もERIに追い風だったからだと思います。
売り板が結構厚かったのに、閑散日なのに、バクバク食われて上がってて、出来高も落ちる所か増えています。
逆にパシフィックネットは、出来高は決算後に減って行ってるのに下がらず今日+7%は買ったら売らない人が多いんだろうなって思います。
とりあえず塩漬けマンは必要最低限のポジションにして四連休に突入です。
さて、今日ノートパソコンが届きます!
予定変更!新しいパソコンを買う!!
届き次第セットアップします。
42.5インチディスプレイは既に届いてて現行タブレットに接続して使っていますが、既に最高です。
この話題の詳細は四連休に!
しかし、四連休暇ですよね。
暑いので夏は旅行行きたくないし、コロナ流行ってるから街にも行きたくないし、まぁ家で五輪でも見るかな・・・
史跡巡りの動画とか上げても誰も見ないようなので、四連休は投資の動画でも作ろうかなって思ってたけど、なんかYouTubeにそれ系を上げるのは恥ずかしいですよね。
※「小学生でも分かる」シリーズのぴよぴよ速報さんを見て「面白ろいなこれ」って思って、高校で投資信託の授業が始まるのに合わせて「高校生でも分かる投資」シリーズでも作ろうと思ったんですけど、あんまりYouTube受けしそうな内容にならないです・・・何しろ、「楽して儲ける事は不可能」「投資は危険」「やるな」「やるなら努力しろ」的な内容になるのでニーズが0です(´・ω・`)ショボーン
10億円以上の人や知識豊富で間違った事を言わない人の動画ならいいけど、資金的にも知識的にも雑魚の塩漬けマンの考えの動画を上げても恥ずかしいなっていう・・・てかブログで言ってるのと同じ内容にしかならないし。
え?ブログ?ブログは日記だから主観OK、間違いOK、適当OKですから気軽に出来るんですよね。
しかも、YouTubeの投資動画って怪しい人(特にテクニカルの人)、間違ってるけど適当に派手な事を言う人、煽りの強い人(売りも買いも)程、登録者数と視聴数が多いので、まともな動画を作っても誰も見ないならモチベーション上がらないなって・・・
大体、タイトルからして「絶対!」「必見!」「手法」「勝つには」「必勝法」「~億稼ぐ」「勝つには!」みたいな、インチキハウツー投資本のタイトルと一緒にしないと視聴数増えない時点でもうちょっとね・・・ってなります。
それでは四連休しっかり英気を養って夏枯れ相場と決算相場に備えましょう!
苦しい一週間お疲れ様でした((。´・ω・)。´_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
テラ
大型受注に関するお知らせ
代表取締役の異動に関するお知らせ
→一時+17%も+1.9%引け
ヴィンクス
POS システムと店舗 IoT 機器との接続インターフェイスが国際標準仕様として採択
→+7%
タカノ
タカノの検査技術が燃料電池車MIRAIへ採用
→一時+12%も+2.6%引け
元旦ビューティ工業
屋根上から直天井をつくる「PASTEM-Z」(パステムZ) プロスポーツや音楽イベント開催の施設に好適!
→ストップ高張付き
タマホーム
「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”
→-10% ※既出情報だったけど文春砲の威力に撃沈
名村造船
岩谷産業、23年度に水素船完成 万博で運航
→+11%
ERI
住宅省エネ、検討会了承せず
→+4%
↓寄り後
7375 リファバスG 時価総額:36.69億円
13:00 三菱ケミカルのプラスチック油化事業への原料プラスチック供給について
→ストップ高張付き
スズキ・ダイハツ
13:30 スズキ、ダイハツ、トヨタによる共同記者会見の模様をライブ中継
スズキ 一時+7%も+3.8%引け
ダイハツ +3%
●●●●
昨晩ダウ始まる前まで弱くて絶望的だったのに、始まった瞬間売り方に逃げる隙を与えない急騰で凄かったですね。
こを受けて日経先物も爆上げで、GUで始まった日本市場は、おそらくビビった売り方の買い戻しで朝一急騰した後は、連休前の閑散で買い手不在で下げ続けるだけ・・・値幅にして日経300円分の下げは強烈なはずが、良い銘柄は崩れずむしろ寄り底で、日本市場はダウに助けられました。

・・・底の方で買った先物を大底で損切してなければこの度の調整で減った含み益や損切分を結構カバー出来てたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
今日上がった銘柄は四連休とか関係なく持っておきたい人が多い銘柄です。
今日下がった銘柄は四連休持ち越したくない人が多い銘柄です。
好決算で監視してる内、強かったのはERI、関通、パシフィックネット
ERIは昨日、住宅省エネの検討会が行われ、急落したので材料出尽くしの値動きになったのでもうだめかなって思ってたら、イベドリの値動きが終わったのに今日強かったのは、好決算が素直に評価されているのと、検討会の結果もERIに追い風だったからだと思います。
売り板が結構厚かったのに、閑散日なのに、バクバク食われて上がってて、出来高も落ちる所か増えています。
逆にパシフィックネットは、出来高は決算後に減って行ってるのに下がらず今日+7%は買ったら売らない人が多いんだろうなって思います。
とりあえず塩漬けマンは必要最低限のポジションにして四連休に突入です。
さて、今日ノートパソコンが届きます!
予定変更!新しいパソコンを買う!!
届き次第セットアップします。
42.5インチディスプレイは既に届いてて現行タブレットに接続して使っていますが、既に最高です。
この話題の詳細は四連休に!
しかし、四連休暇ですよね。
暑いので夏は旅行行きたくないし、コロナ流行ってるから街にも行きたくないし、まぁ家で五輪でも見るかな・・・
史跡巡りの動画とか上げても誰も見ないようなので、四連休は投資の動画でも作ろうかなって思ってたけど、なんかYouTubeにそれ系を上げるのは恥ずかしいですよね。
※「小学生でも分かる」シリーズのぴよぴよ速報さんを見て「面白ろいなこれ」って思って、高校で投資信託の授業が始まるのに合わせて「高校生でも分かる投資」シリーズでも作ろうと思ったんですけど、あんまりYouTube受けしそうな内容にならないです・・・何しろ、「楽して儲ける事は不可能」「投資は危険」「やるな」「やるなら努力しろ」的な内容になるのでニーズが0です(´・ω・`)ショボーン
10億円以上の人や知識豊富で間違った事を言わない人の動画ならいいけど、資金的にも知識的にも雑魚の塩漬けマンの考えの動画を上げても恥ずかしいなっていう・・・てかブログで言ってるのと同じ内容にしかならないし。
え?ブログ?ブログは日記だから主観OK、間違いOK、適当OKですから気軽に出来るんですよね。
しかも、YouTubeの投資動画って怪しい人(特にテクニカルの人)、間違ってるけど適当に派手な事を言う人、煽りの強い人(売りも買いも)程、登録者数と視聴数が多いので、まともな動画を作っても誰も見ないならモチベーション上がらないなって・・・
大体、タイトルからして「絶対!」「必見!」「手法」「勝つには」「必勝法」「~億稼ぐ」「勝つには!」みたいな、インチキハウツー投資本のタイトルと一緒にしないと視聴数増えない時点でもうちょっとね・・・ってなります。
それでは四連休しっかり英気を養って夏枯れ相場と決算相場に備えましょう!
苦しい一週間お疲れ様でした((。´・ω・)。´_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-20 16:05 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
キヤノン上方修正+9%
※エプソン+5% リコー+2%
ロングライフ
LONGLIFE NMNサプリメント トライアルセット販売開始のお知らせ
→一時+10%もマイ転-4%引け ※流石に飽きられてる材料
ウイングアーク ※Sansanがウイングアークの株を売ったというIR
投資有価証券売却益の計上に関するお知らせ
→-6% ※これで下がるならまだVC残ってるから厳しいね
メディアシーク
デリバリーコンサルティングの公募価格、想定価格-15.9%の大幅ディスカウントに
→-6%
中外製薬
8:30 抗体カクテル療法「ロナプリーブ点滴静注セット」、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対し、世界で初めて製造販売承認を取得
→既出で無風
↓寄り後
●●●●
昨晩、デルタ株の感染拡大で欧米がリスクオフ
ダウは一時-900ドルで、これを受けて日経先物は一時27000円に接近するも、明け方リバって、個別株はほぼ無数スタートも連休前で買う人不在で一部銘柄以外は弱かったです。

昨晩買った先物は寝てる間に逆指値で刈られて、朝のリバウンドで持ってたら余裕でプラスだったのに(´・ω・`)ショボーン
昨晩のダウの下げ方は結構ヤバかったです。
なのに日経がこの程度っていうのは強いです。
一時7000ポイント差まで開いた日経-ダウは、6600ポイント差ぐらいまで縮んでいます。
正直この水準では先物買いたいのですが、連休前なので買えません。
昨晩のポジったのは余計な事でした(´・ω・`)ショボーン
ただ、先物ショートも全然ありで、理由は以下の通りです。
・菅さんでは秋の選挙に勝てない
・五輪後のデルタ株拡大
・コロナバブルの象徴仮想通貨の暴落が止まらず、株式市場にも波及する可能性

この中で塩漬けマンがリスクだなって思うのは選挙とコロナバブル崩壊です。
そして、この度の決算が終われば三度コロナ悪影響銘柄で勝負したいです。
恐らく、コロナ悪影響銘柄は選挙とコロナバブル崩壊の影響を受けにくいと思います。
影響を受けるのはデルタ株の拡大ですが、世界でデルタ株が流行っているのは、デマを信じてワクチンを接種しない人がいるからで、日本人はデマに騙される人少ないんじゃないかなって思って。
※ワクチンを打てばコロナに感染しない訳ではなく、症状が軽くなる(無症状含む)だけでワクチンを打った人がマスクせず遊びまくって感染して、ワクチンを打っていない人に感染を広げている状況
↓高齢者一回目の接種率です。かなり高く、二回目はこれより落ちるのですが、多分これから打つのだと思います。

高齢者が、これだけワクチンデマが拡散される中で、こんなに打っているという事は、若者はSNSでデマに触れる機会が多いけど、結構な接種率になりそうです。
↓20代~60代の3000人のインターネット調査の結果

後は政府がGOTOキャンペーンの利用条件をワクチン接種してる人限定にすればいいのに、まぁそういうワクチン接種に強制性が出る政策は日本はやれないでしょうね。
政府はワクチン接種の完了目途が10月末までと言っているので、まさに8月決算が終わった後の行楽シーズン前にデルタ株の拡大を見極めながらコロナ悪影響銘柄を仕込む事になります。
他に気になるのはGOTOやるの?って事ですが、選挙対策で多分やるよね?
勿論状況により臨機応変に、早く仕込むか、そもそも仕込まないか、対応を変えて行きます。
とりあえず必要最低限のポジションにして連休を迎えます。
損切しまくっててちょっとヤバイ状況で(´・ω・`)ショボーンですが、後1日なんとか耐えたいです。
あ、今日は直近IPOが全面暴落していました。
明日もIPOがあります。地味系不動産で、不動産はよく知らないので評価しませんが、早く寄ったら面白いかなって思っています。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
キヤノン上方修正+9%
※エプソン+5% リコー+2%
ロングライフ
LONGLIFE NMNサプリメント トライアルセット販売開始のお知らせ
→一時+10%もマイ転-4%引け ※流石に飽きられてる材料
ウイングアーク ※Sansanがウイングアークの株を売ったというIR
投資有価証券売却益の計上に関するお知らせ
→-6% ※これで下がるならまだVC残ってるから厳しいね
メディアシーク
デリバリーコンサルティングの公募価格、想定価格-15.9%の大幅ディスカウントに
→-6%
中外製薬
8:30 抗体カクテル療法「ロナプリーブ点滴静注セット」、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対し、世界で初めて製造販売承認を取得
→既出で無風
↓寄り後
●●●●
昨晩、デルタ株の感染拡大で欧米がリスクオフ
ダウは一時-900ドルで、これを受けて日経先物は一時27000円に接近するも、明け方リバって、個別株はほぼ無数スタートも連休前で買う人不在で一部銘柄以外は弱かったです。

昨晩買った先物は寝てる間に逆指値で刈られて、朝のリバウンドで持ってたら余裕でプラスだったのに(´・ω・`)ショボーン
昨晩のダウの下げ方は結構ヤバかったです。
なのに日経がこの程度っていうのは強いです。
一時7000ポイント差まで開いた日経-ダウは、6600ポイント差ぐらいまで縮んでいます。
正直この水準では先物買いたいのですが、連休前なので買えません。
昨晩のポジったのは余計な事でした(´・ω・`)ショボーン
ただ、先物ショートも全然ありで、理由は以下の通りです。
・菅さんでは秋の選挙に勝てない
・五輪後のデルタ株拡大
・コロナバブルの象徴仮想通貨の暴落が止まらず、株式市場にも波及する可能性

この中で塩漬けマンがリスクだなって思うのは選挙とコロナバブル崩壊です。
そして、この度の決算が終われば三度コロナ悪影響銘柄で勝負したいです。
恐らく、コロナ悪影響銘柄は選挙とコロナバブル崩壊の影響を受けにくいと思います。
影響を受けるのはデルタ株の拡大ですが、世界でデルタ株が流行っているのは、デマを信じてワクチンを接種しない人がいるからで、日本人はデマに騙される人少ないんじゃないかなって思って。
※ワクチンを打てばコロナに感染しない訳ではなく、症状が軽くなる(無症状含む)だけでワクチンを打った人がマスクせず遊びまくって感染して、ワクチンを打っていない人に感染を広げている状況
↓高齢者一回目の接種率です。かなり高く、二回目はこれより落ちるのですが、多分これから打つのだと思います。

高齢者が、これだけワクチンデマが拡散される中で、こんなに打っているという事は、若者はSNSでデマに触れる機会が多いけど、結構な接種率になりそうです。
↓20代~60代の3000人のインターネット調査の結果

後は政府がGOTOキャンペーンの利用条件をワクチン接種してる人限定にすればいいのに、まぁそういうワクチン接種に強制性が出る政策は日本はやれないでしょうね。
政府はワクチン接種の完了目途が10月末までと言っているので、まさに8月決算が終わった後の行楽シーズン前にデルタ株の拡大を見極めながらコロナ悪影響銘柄を仕込む事になります。
他に気になるのはGOTOやるの?って事ですが、選挙対策で多分やるよね?
勿論状況により臨機応変に、早く仕込むか、そもそも仕込まないか、対応を変えて行きます。
とりあえず必要最低限のポジションにして連休を迎えます。
損切しまくっててちょっとヤバイ状況で(´・ω・`)ショボーンですが、後1日なんとか耐えたいです。
あ、今日は直近IPOが全面暴落していました。
明日もIPOがあります。地味系不動産で、不動産はよく知らないので評価しませんが、早く寄ったら面白いかなって思っています。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-19 15:58 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
2929 ファーマF 時価総額:835.41億円
ロート製薬株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
9:30 2021年7月期通期業績予想の上方修正に関するお知らせ
→ストップ高張付き
INEST
株式会社光通信を割当先とする第三者割当による第3回新株予約権の発行に係る払込完了 補足説明資料
→一時+9%も全も+0%引け
西武HD
西武HD、ホテルなど40施設売却へ 全国で1000億円超
→-3%
株探煽り
【特集】いま王道は「東証2部&JQ」、上げ潮に乗る中小型スペシャル6銘柄 <株探トップ特集>
シンクレイア +5%
和井田 +6%
アジア航測 +4%
↓寄り後
サインポスト
11:00 ガソリンスタンドにおける“無人コンビニ”事業 TOUCH TO GO、三菱商事エネルギー、タツノ3社が業務提携 ~大型トラックドライバーの「食」をサポート!~
→一時+11%も-1.9%引け
TBグループ
12:00 TBグループ製POS FT-800P、グローリー株式会社の提供する業界初のサブスクサービス「REGIX」に採用
→ストップ高張付き
エーザイ
13:33 エーザイ「米国での投与環境の整備に全力」 認知症新薬
→急騰で反応して+2%も+1%引け
●●●●
金曜日予想した通り、閑散な時に指数が酷くて、閑散に買いなしで延々下がる地獄・・・
逆に指数が良ければ閑散に売りなしで強い訳で、指数に掛けて被弾って感じ。

やっぱり決算勝負銘柄を仕込むのは連休明けで良かったのかな・・・でもそんな事言ってたらi-plug(+8.6%)を握れてなかった訳で、どんな市況でも上がる銘柄はあってそれをピンポイントでホールドするのが不可能な以上、最低限外せない銘柄は持っておかないとです。
まぁ持ってなくてもいい銘柄まで持ってるのは反省です。
好決算でチェックしてた好決算セカンダリー銘柄は総じて強かったです。
特にERIが通常資金しか買えてないのが悔やまれる程決算後に上げまくってます。
塩漬けマンがどうして注目したかと言うと、以下のように今後個人・法人・規模問わず建造物の省エネ検査等が法律的に必要になる、政策追い風銘柄だからです。

ただ、その法律が出来そうなのは結構先だし、売上の伸びが小さいので寄らずストップ高の時点で買うのを諦めたのですが、金曜日急騰したのでJCして今日ドキドキだったら、なんと今日の地獄の中+7.8%でした。
他の人がどうしてこの銘柄に注目しているのかは分からないです。
PER15倍で配当3%で割高感がない上に営業利益率が上がって水準訂正されるべきで、ガイダンスは控え目っていう判断?なのかな??
後は好決算チェック銘柄で暴落してたEnjinを拾いました。
これはERIを通常資金しか買えていない反省で二倍買ってます。
今日は直近IPOも多くが閑散に勝てず大崩れで話題もないので、明日の新規IPOの評価でも。
[7378] : アシロ
市場:東M (サービス業)
事業内容:弁護士業界とITを結びつけたリーガルメディアサイトの運営等
公募株式数:総計:4,203,200株(公募:829,000株 / 売出:3,374,200株)売出株式比率:80.3%
公開価格:1,160円
吸収金額:56.0億円
時価総額:79.2億円
ロックアップ:社長を除いた上位3株主のVCが1.5倍ロックアップ解除
【塩漬け評】
業務内容は弁護士ドットコムが連想されますが、弁護士ドットコムがマネゲった理由はコロナ禍によるテレワークの電子ハンコ需要でしたから、弁護士ドットコムとは全く違うので参考になりません。
[21年10月期予想]売上14.8億(+0.2%) 営利3.4億(+2.6%) 営利率23% EPS35.5円 PER32.6倍
・リーガルメディア 売上10億 サブスク&アフィ成果報酬 +2.2%予想
・派生メディア 売上3.6億 成果報酬※19%減収予想
サブスク売上があるとは言え、売上の伸びがたった2.2%は論外。これで吸収金額56億は中型よりは大型の部類で初値は低くなりそうだけど、1.5倍で大量のVCのロックアップ解除売りが予想されるので、厳しそう。公募割れでもすれば話は別だけど。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
2929 ファーマF 時価総額:835.41億円
ロート製薬株式会社との資本業務提携に関するお知らせ
9:30 2021年7月期通期業績予想の上方修正に関するお知らせ
→ストップ高張付き
INEST
株式会社光通信を割当先とする第三者割当による第3回新株予約権の発行に係る払込完了 補足説明資料
→一時+9%も全も+0%引け
西武HD
西武HD、ホテルなど40施設売却へ 全国で1000億円超
→-3%
株探煽り
【特集】いま王道は「東証2部&JQ」、上げ潮に乗る中小型スペシャル6銘柄 <株探トップ特集>
シンクレイア +5%
和井田 +6%
アジア航測 +4%
↓寄り後
サインポスト
11:00 ガソリンスタンドにおける“無人コンビニ”事業 TOUCH TO GO、三菱商事エネルギー、タツノ3社が業務提携 ~大型トラックドライバーの「食」をサポート!~
→一時+11%も-1.9%引け
TBグループ
12:00 TBグループ製POS FT-800P、グローリー株式会社の提供する業界初のサブスクサービス「REGIX」に採用
→ストップ高張付き
エーザイ
13:33 エーザイ「米国での投与環境の整備に全力」 認知症新薬
→急騰で反応して+2%も+1%引け
●●●●
金曜日予想した通り、閑散な時に指数が酷くて、閑散に買いなしで延々下がる地獄・・・
逆に指数が良ければ閑散に売りなしで強い訳で、指数に掛けて被弾って感じ。

やっぱり決算勝負銘柄を仕込むのは連休明けで良かったのかな・・・でもそんな事言ってたらi-plug(+8.6%)を握れてなかった訳で、どんな市況でも上がる銘柄はあってそれをピンポイントでホールドするのが不可能な以上、最低限外せない銘柄は持っておかないとです。
まぁ持ってなくてもいい銘柄まで持ってるのは反省です。
好決算でチェックしてた好決算セカンダリー銘柄は総じて強かったです。
特にERIが通常資金しか買えてないのが悔やまれる程決算後に上げまくってます。
塩漬けマンがどうして注目したかと言うと、以下のように今後個人・法人・規模問わず建造物の省エネ検査等が法律的に必要になる、政策追い風銘柄だからです。

ただ、その法律が出来そうなのは結構先だし、売上の伸びが小さいので寄らずストップ高の時点で買うのを諦めたのですが、金曜日急騰したのでJCして今日ドキドキだったら、なんと今日の地獄の中+7.8%でした。
他の人がどうしてこの銘柄に注目しているのかは分からないです。
PER15倍で配当3%で割高感がない上に営業利益率が上がって水準訂正されるべきで、ガイダンスは控え目っていう判断?なのかな??
後は好決算チェック銘柄で暴落してたEnjinを拾いました。
これはERIを通常資金しか買えていない反省で二倍買ってます。
今日は直近IPOも多くが閑散に勝てず大崩れで話題もないので、明日の新規IPOの評価でも。
[7378] : アシロ
市場:東M (サービス業)
事業内容:弁護士業界とITを結びつけたリーガルメディアサイトの運営等
公募株式数:総計:4,203,200株(公募:829,000株 / 売出:3,374,200株)売出株式比率:80.3%
公開価格:1,160円
吸収金額:56.0億円
時価総額:79.2億円
ロックアップ:社長を除いた上位3株主のVCが1.5倍ロックアップ解除
【塩漬け評】
業務内容は弁護士ドットコムが連想されますが、弁護士ドットコムがマネゲった理由はコロナ禍によるテレワークの電子ハンコ需要でしたから、弁護士ドットコムとは全く違うので参考になりません。
[21年10月期予想]売上14.8億(+0.2%) 営利3.4億(+2.6%) 営利率23% EPS35.5円 PER32.6倍
・リーガルメディア 売上10億 サブスク&アフィ成果報酬 +2.2%予想
・派生メディア 売上3.6億 成果報酬※19%減収予想
サブスク売上があるとは言え、売上の伸びがたった2.2%は論外。これで吸収金額56億は中型よりは大型の部類で初値は低くなりそうだけど、1.5倍で大量のVCのロックアップ解除売りが予想されるので、厳しそう。公募割れでもすれば話は別だけど。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-18 09:24 |
カテゴリ:農業
↓春に書いたこれらの果樹が今どうなってるかの続編二回目です。
うちに植えてる果樹こんだけあるんだけど・・・流石に管理しきれないぞ・・・
↓前回の一回目
初夏の果物達の近況①
パフォーマンスが良い果物は何かと聞かれたら迷わずビワと答えるでしょう。
果樹の手入れは以下の通りです。
・剪定
・施肥
・ビニール掛け
・芽欠き
・摘果等
・ジベレリン等特別な薬品
・防除
・袋掛け
・鳥獣対策
※後「受粉」があるけど、家庭菜園で必要な果樹はほぼないかな。パッションフルーツは必要だけど1年で終りのツル植物です。
この手間が少なければ少ない程、良くて、さらに食べて美味しいのがパフォーマンスの高い果物となります。
一番美味しいのは桃。育てるのも簡単です。
しかし、上記の内剪定・摘果・防除・袋掛け・鳥獣対策をやらなければならず、手間が掛かるのでビワに総合点で負けます。
特にアブラムシが無茶苦茶付くので、農薬を使った防除を何回もしないといけません。
また、熟れた瞬間にカラスにやられるので、防鳥ネットで囲ったりと完璧なカラス対策が必要です。

次に桃と同じぐらい美味しいのが葡萄(品種によるけど)
ただし、知り合いの農家のおじいちゃんが遺言で「何の作物を作ってもいいけど、葡萄にだけは手を出すな!」と言ったぐらい大変です。
上記の手間、全て必要です。
芽欠きは仕立て方にもよるのでしょうが、うちは一文字に一本大きな枝を横に伸ばして、その枝の左右に実を付ける枝が出てて、その一枝から一房収穫なので、一枝から出てる伸ばしたい方向に出てる一つの芽以外を欠きます。

そして一番の難敵、摘果は3回(内2回は摘粒)。※品種によって以下は異なります
一回目・・・無数に成っている葡萄の房を一枝一つに摘果
二回目・・・一つの房の上部分と下部分を摘粒
三回目・・・一つの房で小さい実等を摘んで見栄えの良い形に35粒程度に摘粒
※三回目はもう職人芸と忍耐も必要とされ、地獄の作業
↓二回目が終わった段階のイメージ

↓三回目でこの形に持っていく

さらにジベレリン処理はプロは二回やります。
一回目は種無しにするため、二回目は肥大化のため。
勿論全ての房が一斉に同じ時に花が咲くわけではないので、うちはいっぺんにやってますが、いっぺんに出来ないのが普通です。
葡萄はカラス以外にもやられるようで、鳥獣対策は上に下に横に万全を期さなければいけません。
剪定も適当にやってる他の果樹と違って精緻にやらないといけません。
ここまで来れば、どうしてビワが一番良いか分かるでしょ?
桃・葡萄の次に美味しくて、それらより手間が掛からないからです。
ビワの木はほっといたら上に伸びるので、そうならないように適度に剪定。
摘果は必要で、1花房に100ぐらいの花が咲くのですが、摘果しないとそれらが多く成熟するまで育って量が多くて実が小さいって状況になります。
正確には葡萄同様三回ぐらい必要で、摘房・摘雷・摘果と呼ぶみたいです。

しかし、うちの方寒くて、ビワの花が咲いた後に朝霜で大体やられるので、自然と摘雷ぐらいまでできちゃってるんです。
後は生き残った中から小さい実を取って1果房につき3~4個にすればOKです。

袋掛けは去年までしてたのですが、今年やらなくても、やってるのと同等以上に育ったので、今後やらない事にします。
ただ、袋掛けをしないとカラスにやられるので、このように防鳥ネットは必須です。
勿論、下まで囲わないと鳥は入ってきます。そこまでは出来ないので、袋掛けをしないと1/5ぐらいは鳥にあげる気でいないといけないし、袋をしていないと傷付きやすく、そこから簡単に腐るので日持ちもしなくなるし、出来れば袋を掛けるのがベストです。

んで、ビワって買ったら高いですが、手間は剪定と摘果と鳥獣対策だけで食べきれないぐらい成るんですよ。
そしてジューシーで美味しい♪

これは費用対効果ぱねーっす!バリューっす!!
しかも、20年以上前からあるのの他に、数年前に高級品種も植えたのですが、従来のと違って酸っぱさがなくて上品な甘さのみでかなり美味しいです。
同じぐらいの手間ではキウイも大量に成りますが、美味しさではビワにかなわないでしょう。
尚、キウイも恐ろしい数の花が咲くので摘果はかなりしないといけないし、枝が伸びまくるので剪定も何気に大変です。
果物は新芽にしか成らないので、適当な剪定ではダメで葡萄並みに考えながら剪定が必要です。

さて、幻の果物、フェイジョアですが今年も沢山花を付けました。
花も食べれるけど勿論そんなオシャレ料理を作るはずないので食べてないです。
去年は成熟せずに落ちたようで美味しくなかったので、今年は成熟まで行って欲しいな。


とにかく、手間を掛けたくないなら柿と栗が鉄板です。
収穫以外何も必要ないですから。
勿論柿もプロみたいに育てようと思ったら剪定とかしなきゃですが、田舎で自家消費で植えてる人はほったらかしでしょう。
剪定は必要だけどイチジクも買うのが馬鹿らしくなるぐらい簡単にほったらかしで大量に実を付けます。
でも天敵の虫がいて、そいつが幹に入ると一瞬で枯れるので4本ぐらい植えて2本生き残ればOKぐらいの気持ちでいた方がいいです。
後、使いどころは限られるけど、柚子も植えといたら勝手に育って大量の実を付けます。
でも柚子酒とかの加工をしない限り、ほんと使いどころないから、柚子湯で一回に付き10個とか豪快に消費しています。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
うちに植えてる果樹こんだけあるんだけど・・・流石に管理しきれないぞ・・・
↓前回の一回目
初夏の果物達の近況①
パフォーマンスが良い果物は何かと聞かれたら迷わずビワと答えるでしょう。
果樹の手入れは以下の通りです。
・剪定
・施肥
・ビニール掛け
・芽欠き
・摘果等
・ジベレリン等特別な薬品
・防除
・袋掛け
・鳥獣対策
※後「受粉」があるけど、家庭菜園で必要な果樹はほぼないかな。パッションフルーツは必要だけど1年で終りのツル植物です。
この手間が少なければ少ない程、良くて、さらに食べて美味しいのがパフォーマンスの高い果物となります。
一番美味しいのは桃。育てるのも簡単です。
しかし、上記の内剪定・摘果・防除・袋掛け・鳥獣対策をやらなければならず、手間が掛かるのでビワに総合点で負けます。
特にアブラムシが無茶苦茶付くので、農薬を使った防除を何回もしないといけません。
また、熟れた瞬間にカラスにやられるので、防鳥ネットで囲ったりと完璧なカラス対策が必要です。

次に桃と同じぐらい美味しいのが葡萄(品種によるけど)
ただし、知り合いの農家のおじいちゃんが遺言で「何の作物を作ってもいいけど、葡萄にだけは手を出すな!」と言ったぐらい大変です。
上記の手間、全て必要です。
芽欠きは仕立て方にもよるのでしょうが、うちは一文字に一本大きな枝を横に伸ばして、その枝の左右に実を付ける枝が出てて、その一枝から一房収穫なので、一枝から出てる伸ばしたい方向に出てる一つの芽以外を欠きます。

そして一番の難敵、摘果は3回(内2回は摘粒)。※品種によって以下は異なります
一回目・・・無数に成っている葡萄の房を一枝一つに摘果
二回目・・・一つの房の上部分と下部分を摘粒
三回目・・・一つの房で小さい実等を摘んで見栄えの良い形に35粒程度に摘粒
※三回目はもう職人芸と忍耐も必要とされ、地獄の作業
↓二回目が終わった段階のイメージ

↓三回目でこの形に持っていく

さらにジベレリン処理はプロは二回やります。
一回目は種無しにするため、二回目は肥大化のため。
勿論全ての房が一斉に同じ時に花が咲くわけではないので、うちはいっぺんにやってますが、いっぺんに出来ないのが普通です。
葡萄はカラス以外にもやられるようで、鳥獣対策は上に下に横に万全を期さなければいけません。
剪定も適当にやってる他の果樹と違って精緻にやらないといけません。
ここまで来れば、どうしてビワが一番良いか分かるでしょ?
桃・葡萄の次に美味しくて、それらより手間が掛からないからです。
ビワの木はほっといたら上に伸びるので、そうならないように適度に剪定。
摘果は必要で、1花房に100ぐらいの花が咲くのですが、摘果しないとそれらが多く成熟するまで育って量が多くて実が小さいって状況になります。
正確には葡萄同様三回ぐらい必要で、摘房・摘雷・摘果と呼ぶみたいです。

しかし、うちの方寒くて、ビワの花が咲いた後に朝霜で大体やられるので、自然と摘雷ぐらいまでできちゃってるんです。
後は生き残った中から小さい実を取って1果房につき3~4個にすればOKです。

袋掛けは去年までしてたのですが、今年やらなくても、やってるのと同等以上に育ったので、今後やらない事にします。
ただ、袋掛けをしないとカラスにやられるので、このように防鳥ネットは必須です。
勿論、下まで囲わないと鳥は入ってきます。そこまでは出来ないので、袋掛けをしないと1/5ぐらいは鳥にあげる気でいないといけないし、袋をしていないと傷付きやすく、そこから簡単に腐るので日持ちもしなくなるし、出来れば袋を掛けるのがベストです。

んで、ビワって買ったら高いですが、手間は剪定と摘果と鳥獣対策だけで食べきれないぐらい成るんですよ。
そしてジューシーで美味しい♪

これは費用対効果ぱねーっす!バリューっす!!
しかも、20年以上前からあるのの他に、数年前に高級品種も植えたのですが、従来のと違って酸っぱさがなくて上品な甘さのみでかなり美味しいです。
同じぐらいの手間ではキウイも大量に成りますが、美味しさではビワにかなわないでしょう。
尚、キウイも恐ろしい数の花が咲くので摘果はかなりしないといけないし、枝が伸びまくるので剪定も何気に大変です。
果物は新芽にしか成らないので、適当な剪定ではダメで葡萄並みに考えながら剪定が必要です。

さて、幻の果物、フェイジョアですが今年も沢山花を付けました。
花も食べれるけど勿論そんなオシャレ料理を作るはずないので食べてないです。
去年は成熟せずに落ちたようで美味しくなかったので、今年は成熟まで行って欲しいな。


とにかく、手間を掛けたくないなら柿と栗が鉄板です。
収穫以外何も必要ないですから。
勿論柿もプロみたいに育てようと思ったら剪定とかしなきゃですが、田舎で自家消費で植えてる人はほったらかしでしょう。
剪定は必要だけどイチジクも買うのが馬鹿らしくなるぐらい簡単にほったらかしで大量に実を付けます。
でも天敵の虫がいて、そいつが幹に入ると一瞬で枯れるので4本ぐらい植えて2本生き残ればOKぐらいの気持ちでいた方がいいです。
後、使いどころは限られるけど、柚子も植えといたら勝手に育って大量の実を付けます。
でも柚子酒とかの加工をしない限り、ほんと使いどころないから、柚子湯で一回に付き10個とか豪快に消費しています。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-17 07:36 |
カテゴリ:所見日記
こないだこんな事を言いました。
1億円達成したらご褒美にこれを買おうと思う
まとめると、1億達成したら8枚モニター対応のPCをもう一台買う!今のサブPC(タブレット)がしょぼくて二台ないと1台壊れた時に困るから
予定変更です!まだ億ってないけど買います!!
理由は今のサブPCで使ってるタブレットがいよいよダメになりました。
↓ダメになったのはこの左のタブレット

元々買った時からダメダメタブレットで、買って後悔しかしなかった商品です。
勿論ソニー(VAIO)製です。
買った理由は、ソニーがパソコンから撤退するから、最後に記念に買ってあげるかって温情を掛けたのが全ての元凶。
×起きた問題×
・日本一バッテリーが持つとの謳い文句だったのに全く持たない!詐欺的な誇大広告
・買ったばかりの頃、起動しなくなる→ちっちゃい穴があってそこに針を通してボタンを押すとバッテリーを外したのと同じ事になり復旧する→これが最近再発した
・音量調節が出来なくなった
・Windowsアップデートが80%ぐらいで永遠に止まる→強制終了でアップデート実施前に(時間掛かる)
・にもかかわらず数時間おきにWindowsアップデートをしろとメッセージが出る=うざい
でも我慢し続けて使っていたら、この現象が起きてもう無理(´・ω・`)ショボーン
これ、タッチディスプレイの右がずっと連打された状態になります。
こうなると、表示してるウィンドウの右上の×ボタンが勝手に押されて閉じられたりするので全画面表示にしてないのですが、それでも勝手に最小化されたりして、もう使い物になりません。
タッチパネル機能をオフにすればいいんですけどね。
サブがこれなのに、こないだメインPCも起動しなくなって、ビープ音が「ピーピーピー」・・・壊れたは・・・もうガックリ来ましたよ・・・仕事道具であり、これが使えないと何百万円も1日で損する可能性がありますからね!トレードPCが壊れるのは精神的に来ます。
やっぱりサブPC必要!って思いました。
ちなみに、故障は「ビープ音三回・・・まぁメモリだな」って思って、筐体を開いて4枚刺してるメモリを1枚づつ取って起動し、壊れている1枚を特定して、そのメモリを使わなければ普通に起動したので、メモリ故障確定で3枚でも別にいいんだけど、同じ規格のメモリを買ってきて元通りにしました。
※メモリ3枚時より、新品一つ足した4枚時の方が起動が気持ち早くなった気がします。メモリは同じ容量の偶数がいいって言うのはこういう所にも関係あるんですかね。
んで、新しく買うPCですが、8枚モニターのディスクトップじゃなくて、高性能ノートPCにします。
●理由●
・上記の図の通り物理的に、後縦置きモニター1枚しか増やす余裕がないのにサブ(メインが壊れた時の予備機)も兼ねるとはいえ、8枚モニター対応PCを買う蓋然性がない
・タブレットが壊れたので、旅行や外出時用にノートPCが必要
・メインPCが壊れたからと言ってサブPCに沢山のモニターを付け替えなくても良い裏技に気づいた
この裏技凄いですよ。
マルチモニター対応PCでなくても、1枚外付けでマルチモニターしてるのと同じ事になる裏技です。
何だと思います?
答えは、21インチディスプレイ4枚分に相当する、43インチディスプレイを買ってノートパソコンに繋いでれば、1枚で4枚分の活躍なので、メインPC故障時にディスプレイとか付け替えなくても、臨時でノートPCでトレードするには十分。
そう、モニターを付け替えて設定するのが面倒くさいんですが、これならそれが必要ありません。
配置は、上の図で左側に横モニターと縦モニターがあるじゃないですか。あれを撤去したら43インチモニターを置くぐらいのスペースは確保出来ます。
そして撤去した縦モニターは一番右に移動。
これでなんと、モニターが現状より3枚増えたのと同じになります。
ノートパソコンはメーカーからBTOまで色々比較したのですが、結局マウスコンピュータ最強説に辿り着きました。
↓マウスコンピュータで三つまで絞った

スペックは今使っているメインPC(ディスクトップ)よりも、ノートなのにハイスペックとなっています。もはやこっちがメインPCなんじゃ・・・
【メインディスクトップPC】→【購入予定ノートPC】
【CPU】 i7-6700→i7-10750H
【GPU】 GTX1050→GTX1650
【メモリ】 32GB→32GB
これでもゲーミングPCとしてはギリギリ合格レベルで、ハイスペックオンラインゲームとかは出来ないんですよ(笑)
その代わり、このシリーズはゲーミングPCではあり得ないぐらい薄くて軽量で持ち運びも出来ます。
勿論、ハイスペックゲーム以外は何でも出来る万能ノートPC。
このスペックのノートPCが税込15万円前後ってマウスコンピュータ凄いは
他社で同スペックで比べたらこんな感じ
・パソコン工房 15万前後 (多分ドスパラ含めてBTO系は似た価格帯)
・HP 23万 ※GPU選べずもっと高性能なGeForce RTX 2060でSSDも2TB
・富士通 23万 ※GPU選べず何かも不明 (クーポンとか言って18万円前後に割引)
・NEC 23万 ※GPU選べず何かも不明
・Microsoft 30万 ※在庫なし
ここで、スペックではなく投資家視点でノートパソコンを選ぶ時に重要な事を書きます。
①LENケーブル必須です。最近のノートパソコン、特にオシャレなのは無線が当たり前なのでLANケーブルが付いていないのですが、トレードは通信が安定しているLANケーブルでやるべきです。
②ディスプレイは当たり前ですが大きい方が良いです。
でも持ち運びもする場合は、大き過ぎると厳しいのと重量との兼ね合いになります。
③ディスプレイは表面が光ってる光沢液晶と、光ってないノングレア液晶の二種類ありますが、仕事(特にトレードなんて)で使うには背景が反射しないノングレア一択となります。
なんか光沢があった方が高級感ありますが、反射が邪魔でしょうがないです。
④外部ディスプレイを何枚接続出来るかが、買ったノートパソコンによってほぼ決まっています。
上のマウスコンピュータの比較で真ん中のはディスプレイが14インチと小さいのにどうして入れてるかというと、唯一3枚外部ディスプレイを接続出来るモデルだからです。
後は1~2枚しか増設出来ません。
一番左のG-Tune P5ですが、外部端子はこのようになっています。


この内、ディスプレイを接続出来るのは背面のHDMI端子とMini DisplayPrt端子のみとなります。
え?右側面のUSB Type-C端子をディスプレイ変換アダプターを使えばディスプレイ付けれるはず?
いえ、USB Type-C端子が「Thunderbolt」対応でないと、ディスプレイを付けれないのです!
これは盲点で、知らずにUSB Type-C端子があるからって、変換アダプター経由でディスプレイを付けれると勘違いしてしまう人がいるので気を付けて下さい。
これはメーカーに聞かないと分からないし、聞いても「分からない」「弊社ではやった事がないので回答出来ない」って事も多々あります。
トレーダーがノートパソコンを買う時は何枚ディスプレイを外部接続出来るかが最重要となりますので、何枚接続出来るのかはクリアにしてから購入するようにして下さい。
⑤GPUがしょぼいと4kや大きな解像度に対応しておらず43インチモニターのような巨大なモニターを付けても拡大されて表示されるだけで意味がないので注意。
ふ~・・・長くなったけど、実は一番大変なのは43インチモニター選び・・・なぜならこれは運の要素が強すぎるから。
ディスプレイ保証対象外のドット落ちです。
そして5万円前後の廉価な中華モニターはとにかくドット落ちはするは、感度は悪い(マウス操作しにくい)はで、アマゾンの評価は☆1ばかりで、「二度と買わない」と不評の雨嵐・・・
少し高くなりますが、多分これになるかな・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
1億円達成したらご褒美にこれを買おうと思う
まとめると、1億達成したら8枚モニター対応のPCをもう一台買う!今のサブPC(タブレット)がしょぼくて二台ないと1台壊れた時に困るから
予定変更です!まだ億ってないけど買います!!
理由は今のサブPCで使ってるタブレットがいよいよダメになりました。
↓ダメになったのはこの左のタブレット

元々買った時からダメダメタブレットで、買って後悔しかしなかった商品です。
勿論ソニー(VAIO)製です。
買った理由は、ソニーがパソコンから撤退するから、最後に記念に買ってあげるかって温情を掛けたのが全ての元凶。
×起きた問題×
・日本一バッテリーが持つとの謳い文句だったのに全く持たない!詐欺的な誇大広告
・買ったばかりの頃、起動しなくなる→ちっちゃい穴があってそこに針を通してボタンを押すとバッテリーを外したのと同じ事になり復旧する→これが最近再発した
・音量調節が出来なくなった
・Windowsアップデートが80%ぐらいで永遠に止まる→強制終了でアップデート実施前に(時間掛かる)
・にもかかわらず数時間おきにWindowsアップデートをしろとメッセージが出る=うざい
でも我慢し続けて使っていたら、この現象が起きてもう無理(´・ω・`)ショボーン
ふぁっきん pic.twitter.com/5Qxqdk1zrg
— 🥐黒澤🐺 (@kurosawa0626) January 25, 2016
これ、タッチディスプレイの右がずっと連打された状態になります。
こうなると、表示してるウィンドウの右上の×ボタンが勝手に押されて閉じられたりするので全画面表示にしてないのですが、それでも勝手に最小化されたりして、もう使い物になりません。
タッチパネル機能をオフにすればいいんですけどね。
サブがこれなのに、こないだメインPCも起動しなくなって、ビープ音が「ピーピーピー」・・・壊れたは・・・もうガックリ来ましたよ・・・仕事道具であり、これが使えないと何百万円も1日で損する可能性がありますからね!トレードPCが壊れるのは精神的に来ます。
やっぱりサブPC必要!って思いました。
ちなみに、故障は「ビープ音三回・・・まぁメモリだな」って思って、筐体を開いて4枚刺してるメモリを1枚づつ取って起動し、壊れている1枚を特定して、そのメモリを使わなければ普通に起動したので、メモリ故障確定で3枚でも別にいいんだけど、同じ規格のメモリを買ってきて元通りにしました。
※メモリ3枚時より、新品一つ足した4枚時の方が起動が気持ち早くなった気がします。メモリは同じ容量の偶数がいいって言うのはこういう所にも関係あるんですかね。
んで、新しく買うPCですが、8枚モニターのディスクトップじゃなくて、高性能ノートPCにします。
●理由●
・上記の図の通り物理的に、後縦置きモニター1枚しか増やす余裕がないのにサブ(メインが壊れた時の予備機)も兼ねるとはいえ、8枚モニター対応PCを買う蓋然性がない
・タブレットが壊れたので、旅行や外出時用にノートPCが必要
・メインPCが壊れたからと言ってサブPCに沢山のモニターを付け替えなくても良い裏技に気づいた
この裏技凄いですよ。
マルチモニター対応PCでなくても、1枚外付けでマルチモニターしてるのと同じ事になる裏技です。
何だと思います?
答えは、21インチディスプレイ4枚分に相当する、43インチディスプレイを買ってノートパソコンに繋いでれば、1枚で4枚分の活躍なので、メインPC故障時にディスプレイとか付け替えなくても、臨時でノートPCでトレードするには十分。
そう、モニターを付け替えて設定するのが面倒くさいんですが、これならそれが必要ありません。
配置は、上の図で左側に横モニターと縦モニターがあるじゃないですか。あれを撤去したら43インチモニターを置くぐらいのスペースは確保出来ます。
そして撤去した縦モニターは一番右に移動。
これでなんと、モニターが現状より3枚増えたのと同じになります。
ノートパソコンはメーカーからBTOまで色々比較したのですが、結局マウスコンピュータ最強説に辿り着きました。
↓マウスコンピュータで三つまで絞った

スペックは今使っているメインPC(ディスクトップ)よりも、ノートなのにハイスペックとなっています。もはやこっちがメインPCなんじゃ・・・
【メインディスクトップPC】→【購入予定ノートPC】
【CPU】 i7-6700→i7-10750H
【GPU】 GTX1050→GTX1650
【メモリ】 32GB→32GB
これでもゲーミングPCとしてはギリギリ合格レベルで、ハイスペックオンラインゲームとかは出来ないんですよ(笑)
その代わり、このシリーズはゲーミングPCではあり得ないぐらい薄くて軽量で持ち運びも出来ます。
勿論、ハイスペックゲーム以外は何でも出来る万能ノートPC。
このスペックのノートPCが税込15万円前後ってマウスコンピュータ凄いは
他社で同スペックで比べたらこんな感じ
・パソコン工房 15万前後 (多分ドスパラ含めてBTO系は似た価格帯)
・HP 23万 ※GPU選べずもっと高性能なGeForce RTX 2060でSSDも2TB
・富士通 23万 ※GPU選べず何かも不明 (クーポンとか言って18万円前後に割引)
・NEC 23万 ※GPU選べず何かも不明
・Microsoft 30万 ※在庫なし
ここで、スペックではなく投資家視点でノートパソコンを選ぶ時に重要な事を書きます。
①LENケーブル必須です。最近のノートパソコン、特にオシャレなのは無線が当たり前なのでLANケーブルが付いていないのですが、トレードは通信が安定しているLANケーブルでやるべきです。
②ディスプレイは当たり前ですが大きい方が良いです。
でも持ち運びもする場合は、大き過ぎると厳しいのと重量との兼ね合いになります。
③ディスプレイは表面が光ってる光沢液晶と、光ってないノングレア液晶の二種類ありますが、仕事(特にトレードなんて)で使うには背景が反射しないノングレア一択となります。
なんか光沢があった方が高級感ありますが、反射が邪魔でしょうがないです。
④外部ディスプレイを何枚接続出来るかが、買ったノートパソコンによってほぼ決まっています。
上のマウスコンピュータの比較で真ん中のはディスプレイが14インチと小さいのにどうして入れてるかというと、唯一3枚外部ディスプレイを接続出来るモデルだからです。
後は1~2枚しか増設出来ません。
一番左のG-Tune P5ですが、外部端子はこのようになっています。


この内、ディスプレイを接続出来るのは背面のHDMI端子とMini DisplayPrt端子のみとなります。
え?右側面のUSB Type-C端子をディスプレイ変換アダプターを使えばディスプレイ付けれるはず?
いえ、USB Type-C端子が「Thunderbolt」対応でないと、ディスプレイを付けれないのです!
これは盲点で、知らずにUSB Type-C端子があるからって、変換アダプター経由でディスプレイを付けれると勘違いしてしまう人がいるので気を付けて下さい。
これはメーカーに聞かないと分からないし、聞いても「分からない」「弊社ではやった事がないので回答出来ない」って事も多々あります。
トレーダーがノートパソコンを買う時は何枚ディスプレイを外部接続出来るかが最重要となりますので、何枚接続出来るのかはクリアにしてから購入するようにして下さい。
⑤GPUがしょぼいと4kや大きな解像度に対応しておらず43インチモニターのような巨大なモニターを付けても拡大されて表示されるだけで意味がないので注意。
ふ~・・・長くなったけど、実は一番大変なのは43インチモニター選び・・・なぜならこれは運の要素が強すぎるから。
ディスプレイ保証対象外のドット落ちです。
そして5万円前後の廉価な中華モニターはとにかくドット落ちはするは、感度は悪い(マウス操作しにくい)はで、アマゾンの評価は☆1ばかりで、「二度と買わない」と不評の雨嵐・・・
少し高くなりますが、多分これになるかな・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-16 16:08 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
テーオー
当社連結子会社の株式会社テーオーリテイリングとDCM 株式会社との資本業務提携及び、それに伴う連結純資産の増加に関するお知らせ
→寄らずストップ高
篠崎屋
納豆抽出液に新型コロナへの感染を阻害する効果、農工大が確認
→一時+9%もマイ転引け
ジェクシード
ジェクシードとArchiTwin社がデジタルツイン事業で業務提携契約を締結
→一時+26%もマイ転-1.9%安値引け
エーザイ
バイオジェンのアデュカヌマブ、米主要医療センターが投与しない方針
→-12%
ファストリ
ユニクロ縫製工場は「人権に問題なし」…ウイグル問題巡り
→-2.6% ※日経平均の重し。ほぼ同じ日中足
●●●●
台湾セミコンの決算で5%程度下げ、これがアメリカ市場、そして一夜明けた日本市場にも波及し、半導体関連が全面安でした。
台湾TSMC、第2四半期は11%増益 半導体需要続く見通し
また、ファストリのウイグル問題が解決せず、-2%だったので日経は弱かったです。

これ、ファストリの日中足ですが、日経とのシンクロ率、シンジ君とエヴァのシンクロ率並みに高いですよね。

これとエーザイのせいで指数は関係ないと判断されたのか、個別株は監視銘柄9割上げてて、雰囲気良かったです。
これで指数も伴ってたら相当上げてたと思います。
昼にGUしてるのは日銀会合が予想通りで通過したからで、多少警戒されていた分戻した感じです。
日銀、脱炭素融資で新制度 マイナス金利の負担軽減
実は昨日押し目を4銘柄ぐらい拾ってて、大引け前に損切してるんですけど、持ってたらレバでした(´・ω・`)ショボーン
後、マネゲは勿論ジェクシードを朝成で買ったのですが、最初急落した時にダメだと思って、微損撤退したのですが、その後+26%まで上げるのを忸怩たる思いで眺めるのみ・・・
天井を打ったら下げ続けるのは分かってたので、インするのを我慢して(´・ω・`)ショボーンってしてるだけでした。
関通、寄り付きで利確したら寄り底で上げまくるし、好決算セカンダリーで昨日損切してるERIが急騰で買い逃してJCするは、SHINWAも微益撤退し後上げてまたJCするし、もう踏んだり蹴ったりです。
シンメンテと三光合成も見てるだけで買えてないです。
パシフィックネットしかまともにセカンダリー取れないとはね・・・
そして結構前粘着してたきずなHDが好決算で寄らずストップ高・・・という訳でセカンダリーは難しいし、好決算で寄らなかったら買えないので、今日も1銘柄仕込みました。
前回好決算後上げまくったのに、全戻ししているアズームです。
グッドスピードといいカーチスといい中古車関連が、IDOM契機で賑わってます。
狙ってて取れてないのは辛いな・・・後、TKPが悪決算でGDで「これ逆に上がるんじゃね?」とは思ったけど、二日前に損切しててもう買い戻すってどうなんだろう・・・どうせコロナ悪影響に資金来ない相場が続くなら今日は上がってもまた下げ続けそうだしって思ってスルーしたら、見事に寄り付きから+5.7%でしたとさ・・・
本日上場のラキールは普通のIT企業なのでスルーしたのですが、中型故に早く寄ってロックアップほぼ完璧だったので需給戦の末ストップ高張付きで、突撃すれば良かったです。
もう五月事変は過去のものとなり、再びIPOマネゲが激しく起きる市況になってますしね。
来週は二つIPOがありますが、VCイグジット案件と不動産か・・・ただ、不動産のランドネットの方、売上が400億(予想)あるのに時価総額小さすぎない?利益がしょぼいからかな・・・不動産のバリュエーションはよく分からないです(´・ω・`)ショボーン
一応損益は最高利益更新中なんですけど、あまりに取るべき利益を逃し過ぎてて嬉しさは全くなく悔しくて辛いです(´・ω・`)ショボーン
来週は三日しかないので閑散は確定で、閑散に売りなしになるのか、閑散に買いなしになるのか・・・指数が弱いと閑散に買いなしで全面安になるので指数だけは頑張って欲しいです・・・てことはファストリ次第か・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
テーオー
当社連結子会社の株式会社テーオーリテイリングとDCM 株式会社との資本業務提携及び、それに伴う連結純資産の増加に関するお知らせ
→寄らずストップ高
篠崎屋
納豆抽出液に新型コロナへの感染を阻害する効果、農工大が確認
→一時+9%もマイ転引け
ジェクシード
ジェクシードとArchiTwin社がデジタルツイン事業で業務提携契約を締結
→一時+26%もマイ転-1.9%安値引け
エーザイ
バイオジェンのアデュカヌマブ、米主要医療センターが投与しない方針
→-12%
ファストリ
ユニクロ縫製工場は「人権に問題なし」…ウイグル問題巡り
→-2.6% ※日経平均の重し。ほぼ同じ日中足
●●●●
台湾セミコンの決算で5%程度下げ、これがアメリカ市場、そして一夜明けた日本市場にも波及し、半導体関連が全面安でした。
台湾TSMC、第2四半期は11%増益 半導体需要続く見通し
また、ファストリのウイグル問題が解決せず、-2%だったので日経は弱かったです。

これ、ファストリの日中足ですが、日経とのシンクロ率、シンジ君とエヴァのシンクロ率並みに高いですよね。

これとエーザイのせいで指数は関係ないと判断されたのか、個別株は監視銘柄9割上げてて、雰囲気良かったです。
これで指数も伴ってたら相当上げてたと思います。
昼にGUしてるのは日銀会合が予想通りで通過したからで、多少警戒されていた分戻した感じです。
日銀、脱炭素融資で新制度 マイナス金利の負担軽減
実は昨日押し目を4銘柄ぐらい拾ってて、大引け前に損切してるんですけど、持ってたらレバでした(´・ω・`)ショボーン
後、マネゲは勿論ジェクシードを朝成で買ったのですが、最初急落した時にダメだと思って、微損撤退したのですが、その後+26%まで上げるのを忸怩たる思いで眺めるのみ・・・
天井を打ったら下げ続けるのは分かってたので、インするのを我慢して(´・ω・`)ショボーンってしてるだけでした。
関通、寄り付きで利確したら寄り底で上げまくるし、好決算セカンダリーで昨日損切してるERIが急騰で買い逃してJCするは、SHINWAも微益撤退し後上げてまたJCするし、もう踏んだり蹴ったりです。
シンメンテと三光合成も見てるだけで買えてないです。
パシフィックネットしかまともにセカンダリー取れないとはね・・・
そして結構前粘着してたきずなHDが好決算で寄らずストップ高・・・という訳でセカンダリーは難しいし、好決算で寄らなかったら買えないので、今日も1銘柄仕込みました。
前回好決算後上げまくったのに、全戻ししているアズームです。
グッドスピードといいカーチスといい中古車関連が、IDOM契機で賑わってます。
狙ってて取れてないのは辛いな・・・後、TKPが悪決算でGDで「これ逆に上がるんじゃね?」とは思ったけど、二日前に損切しててもう買い戻すってどうなんだろう・・・どうせコロナ悪影響に資金来ない相場が続くなら今日は上がってもまた下げ続けそうだしって思ってスルーしたら、見事に寄り付きから+5.7%でしたとさ・・・
本日上場のラキールは普通のIT企業なのでスルーしたのですが、中型故に早く寄ってロックアップほぼ完璧だったので需給戦の末ストップ高張付きで、突撃すれば良かったです。
もう五月事変は過去のものとなり、再びIPOマネゲが激しく起きる市況になってますしね。
来週は二つIPOがありますが、VCイグジット案件と不動産か・・・ただ、不動産のランドネットの方、売上が400億(予想)あるのに時価総額小さすぎない?利益がしょぼいからかな・・・不動産のバリュエーションはよく分からないです(´・ω・`)ショボーン
一応損益は最高利益更新中なんですけど、あまりに取るべき利益を逃し過ぎてて嬉しさは全くなく悔しくて辛いです(´・ω・`)ショボーン
来週は三日しかないので閑散は確定で、閑散に売りなしになるのか、閑散に買いなしになるのか・・・指数が弱いと閑散に買いなしで全面安になるので指数だけは頑張って欲しいです・・・てことはファストリ次第か・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-15 15:42 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
中古車販売関連
IDOM好決算で連想
グッドスピード、オートウェーブ等々動いてたけど省略
↓寄り後
プロルート丸光
12:00 マイクロブラッドサイエンス、JSMG社とモノクローナル抗体産生細胞株の共同研究に関する基本契約を締結
→後場一時+12%も
●●●●
昨晩パウエルは無事通過も、世界最弱日本市場だけ謎に延々下げ続ける地獄
たった-329円でも、リバなしで下げ続けるのは精神的に辛いです。

理由として一番しっくりくるのは、大きなファンドが日本市場に見切りをつけて、処分売りを延々1日中やったって感じ。
大きなファンドになると、一気に売れないので、延々ポジション解消売りをした結果、世界で日本市場だけじり安。
勿論それが正しいかは分かりませんし、正しかったとしても処分売りがいつ終わるのか分かりません。
個別株は加熱していたの以外は大きく崩れておらず、上記の理由ならこういう値動きになりますよね。
という訳で狼狽売りしても意味ないので、好決算セカンダリーでERI、PCNET、SHINWAを触って、PCNETとSHINWAを持ち越しました。
でもEnjinが正解でしたね。
PCNETは決算を見て「いいじゃん!」って思ったらPTSが-4%とかで「????」状態で拾おうかと思ったのですが、GDするなら明日でいいかって思ってたら、+10%のGUですよ・・・PTSはコンセンサス以下だったので下がっていたようですが、やはりコンセンサスとかレーティングとか気にし過ぎてもダメですよね。
しかもPCNETは市況に押されてマイ転寸前まで下げる中、損切もしつつ苦労して仕込みました。
こうなるから、好決算セカンダリーは大変なんですよね・・・
関通なんて寄らずストップ高で、買ってなかったら大ショックでしたし。
なので、やはり行けそうなのは決算勝負だなって思って、関通が好決算だったならイー・ロジットも行けるだろうと、追加で仕込みました。
関通・イーロジット共に前の決算の時に好決算物流銘柄として監視開始していたので、関通を逃さず仕込めたのです。
イー・ロジットは物流なので薄利となるため、営業利益率は低く、さらに成長投資をしているので、減価償却で削られますが、売上成長率が27%と成長フェーズです。
売上の伸びと共に営業利益が増え、減価償却の終了と共に営業利益率が改善されるので、成長フェーズのうちは売上の伸びだけ見ていればいいかなと思って。
物流企業とか眼中になくて初値から20倍以上になった丸和運輸を逃しているので、好き嫌いをせずに時流に乗った業務内容で、売上が急拡大している小型銘柄はチェックして行きたいです。
市況が悪くて全面安でしたが、ショート分で少しカバー出来てますが、一番ショートを狙っていたメディアドゥを逃しました。
好決算でGUしたのでショートチャンス!って思ったのですが、悪い癖でチャートを見てしまい、日足で下げまくってるのを見てビビッて出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
寄り天で始値から-10%。
チャートを見ても意味がないと常々言い続けているのに情けないです(´・ω・`)ショボーン
後はイーレックスもマイ転してたぐらいでショートしようかなって思ったのですが、こちらはファンダを見てしまい、「異常な程割高じゃないし、成長してんじゃん」って思ってショート出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
不安定な相場なのでショートも重視し、しっかり仕込んでいきたいです。
今日は用事があるので返事も返せません(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
中古車販売関連
IDOM好決算で連想
グッドスピード、オートウェーブ等々動いてたけど省略
↓寄り後
プロルート丸光
12:00 マイクロブラッドサイエンス、JSMG社とモノクローナル抗体産生細胞株の共同研究に関する基本契約を締結
→後場一時+12%も
●●●●
昨晩パウエルは無事通過も、世界最弱日本市場だけ謎に延々下げ続ける地獄
たった-329円でも、リバなしで下げ続けるのは精神的に辛いです。

理由として一番しっくりくるのは、大きなファンドが日本市場に見切りをつけて、処分売りを延々1日中やったって感じ。
大きなファンドになると、一気に売れないので、延々ポジション解消売りをした結果、世界で日本市場だけじり安。
勿論それが正しいかは分かりませんし、正しかったとしても処分売りがいつ終わるのか分かりません。
個別株は加熱していたの以外は大きく崩れておらず、上記の理由ならこういう値動きになりますよね。
という訳で狼狽売りしても意味ないので、好決算セカンダリーでERI、PCNET、SHINWAを触って、PCNETとSHINWAを持ち越しました。
でもEnjinが正解でしたね。
PCNETは決算を見て「いいじゃん!」って思ったらPTSが-4%とかで「????」状態で拾おうかと思ったのですが、GDするなら明日でいいかって思ってたら、+10%のGUですよ・・・PTSはコンセンサス以下だったので下がっていたようですが、やはりコンセンサスとかレーティングとか気にし過ぎてもダメですよね。
しかもPCNETは市況に押されてマイ転寸前まで下げる中、損切もしつつ苦労して仕込みました。
こうなるから、好決算セカンダリーは大変なんですよね・・・
関通なんて寄らずストップ高で、買ってなかったら大ショックでしたし。
なので、やはり行けそうなのは決算勝負だなって思って、関通が好決算だったならイー・ロジットも行けるだろうと、追加で仕込みました。
関通・イーロジット共に前の決算の時に好決算物流銘柄として監視開始していたので、関通を逃さず仕込めたのです。
イー・ロジットは物流なので薄利となるため、営業利益率は低く、さらに成長投資をしているので、減価償却で削られますが、売上成長率が27%と成長フェーズです。
売上の伸びと共に営業利益が増え、減価償却の終了と共に営業利益率が改善されるので、成長フェーズのうちは売上の伸びだけ見ていればいいかなと思って。
物流企業とか眼中になくて初値から20倍以上になった丸和運輸を逃しているので、好き嫌いをせずに時流に乗った業務内容で、売上が急拡大している小型銘柄はチェックして行きたいです。
市況が悪くて全面安でしたが、ショート分で少しカバー出来てますが、一番ショートを狙っていたメディアドゥを逃しました。
好決算でGUしたのでショートチャンス!って思ったのですが、悪い癖でチャートを見てしまい、日足で下げまくってるのを見てビビッて出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
寄り天で始値から-10%。
チャートを見ても意味がないと常々言い続けているのに情けないです(´・ω・`)ショボーン
後はイーレックスもマイ転してたぐらいでショートしようかなって思ったのですが、こちらはファンダを見てしまい、「異常な程割高じゃないし、成長してんじゃん」って思ってショート出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
不安定な相場なのでショートも重視し、しっかり仕込んでいきたいです。
今日は用事があるので返事も返せません(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-14 16:47 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3760 ケイブ 時価総額:57億円
新規ゲーム開発の開始に関するお知らせ
→一時+14%も+9%引け
多木化学
WBSでバカマツタケ
→一時ストップ高も寄り天+9%引け
↓寄り後
7078INCLUSIVE
10:00 アーキタイプと業務提携、新事業創出プログラムを共同で提供
→一時+10%も+1.8%引け
7623 サンオータス 時価総額:13.44億円
12:30 今夏開催の大規模国際スポーツイベントへの燃料供給事業に関するお知らせ
→一時+9%も+2%引け
7805 プリントN 時価総額:45.87億円
14:00 2021年6月 月次売上高について
→一時+12%上がるも+2%引け
●●●●
昨晩、CPIでアメリカ市場が軟調に・・・そしてなぜか軽症のアメリカ市場に比べて重症で崩れるナイトの日経先物・・・
NYダウ107ドル安 CPI大幅上昇、利益確定の売りも
もうこうなると、今晩のパウエルも無風と決めつけれないので、先物涙の利確して就寝。
所が日本市場は日経とかマザーズとか指数はあんまり関係なくて、決算期らしく決算勝負銘柄とか人気銘柄が物色される地合い。
後は閑散だったので、投機資金は昨日に引き続き直近IPOへ。
Enjinが好決算で寄らずストップ高だったのも直近IPOに追い風でした。
Enjin、どういう風に書いてたかなって思ってIPOまとめを見直してみたら、
2021年6月第三週IPOまとめ
「全く知らない業界だけど、38%成長で営業利益率23%は優秀な数字。吸収金額的には中型の部類なので早く寄るなら、ロックアップもほぼ完璧なので買いたい。3倍以上で寄るなら雰囲気次第だけど、勇気が試されるセカンダリーとなりそう。」
公募価格:1,380円 初値2,150円
・・・十分早く寄ってるじゃん・・・有言実行で買っとけと・・・(´・ω・`)ショボーン
この時はIPOマネゲが起きないので戦意喪失しててお宝を逃したようです(´・ω・`)ショボーン
そして今やIPOマネゲが絶好調で起きてる・・・ほんと市況はすぐに変わります。
塩漬けマンが怪しいって書いたビジネスの三つ(ステムセル、アイドマ、コラントッテ)は見事に超マネゲってます!
やっぱり怪しい方がマネゲる!※小型限定
後はベイシスやテスみたいに、5Gとか太陽光で夢がある奴!
QDレーザとか日本電解みたいな起こるべくして起きるIPOマネゲは取れるんですけど、上記みたいなIPOマネゲは上手く乗れないので、今後の課題です。
今日はついに、我慢に我慢を重ねていたアフターコロナ銘柄をブシロードとTSI以外、全処分しました!
閑散で買う人不在で売る人しかいないから厳しいし、しかも結構リバってるので、ここからの悪決算は今まで通りコロナを理由に無風で許されるかどうか分からないからです。
ちゃんと利確してれば200万ぐらいは余裕で損益違ったのにな・・・今日の確定損益52万・・・はぁ(*´Д`)
空いた余力は決算銘柄を攻めて行きたいです。
昨日買った関通が見事上方修正でしたが通常資金しか買えていません。
自信を持ってもっと仕込んでいきます。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※利確52万+先物70万ぐらい

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
3760 ケイブ 時価総額:57億円
新規ゲーム開発の開始に関するお知らせ
→一時+14%も+9%引け
多木化学
WBSでバカマツタケ
→一時ストップ高も寄り天+9%引け
↓寄り後
7078INCLUSIVE
10:00 アーキタイプと業務提携、新事業創出プログラムを共同で提供
→一時+10%も+1.8%引け
7623 サンオータス 時価総額:13.44億円
12:30 今夏開催の大規模国際スポーツイベントへの燃料供給事業に関するお知らせ
→一時+9%も+2%引け
7805 プリントN 時価総額:45.87億円
14:00 2021年6月 月次売上高について
→一時+12%上がるも+2%引け
●●●●
昨晩、CPIでアメリカ市場が軟調に・・・そしてなぜか軽症のアメリカ市場に比べて重症で崩れるナイトの日経先物・・・
NYダウ107ドル安 CPI大幅上昇、利益確定の売りも
もうこうなると、今晩のパウエルも無風と決めつけれないので、先物涙の利確して就寝。
所が日本市場は日経とかマザーズとか指数はあんまり関係なくて、決算期らしく決算勝負銘柄とか人気銘柄が物色される地合い。
後は閑散だったので、投機資金は昨日に引き続き直近IPOへ。
Enjinが好決算で寄らずストップ高だったのも直近IPOに追い風でした。
Enjin、どういう風に書いてたかなって思ってIPOまとめを見直してみたら、
2021年6月第三週IPOまとめ
「全く知らない業界だけど、38%成長で営業利益率23%は優秀な数字。吸収金額的には中型の部類なので早く寄るなら、ロックアップもほぼ完璧なので買いたい。3倍以上で寄るなら雰囲気次第だけど、勇気が試されるセカンダリーとなりそう。」
公募価格:1,380円 初値2,150円
・・・十分早く寄ってるじゃん・・・有言実行で買っとけと・・・(´・ω・`)ショボーン
この時はIPOマネゲが起きないので戦意喪失しててお宝を逃したようです(´・ω・`)ショボーン
そして今やIPOマネゲが絶好調で起きてる・・・ほんと市況はすぐに変わります。
塩漬けマンが怪しいって書いたビジネスの三つ(ステムセル、アイドマ、コラントッテ)は見事に超マネゲってます!
やっぱり怪しい方がマネゲる!※小型限定
後はベイシスやテスみたいに、5Gとか太陽光で夢がある奴!
QDレーザとか日本電解みたいな起こるべくして起きるIPOマネゲは取れるんですけど、上記みたいなIPOマネゲは上手く乗れないので、今後の課題です。
今日はついに、我慢に我慢を重ねていたアフターコロナ銘柄をブシロードとTSI以外、全処分しました!
閑散で買う人不在で売る人しかいないから厳しいし、しかも結構リバってるので、ここからの悪決算は今まで通りコロナを理由に無風で許されるかどうか分からないからです。
ちゃんと利確してれば200万ぐらいは余裕で損益違ったのにな・・・今日の確定損益52万・・・はぁ(*´Д`)
空いた余力は決算銘柄を攻めて行きたいです。
昨日買った関通が見事上方修正でしたが通常資金しか買えていません。
自信を持ってもっと仕込んでいきます。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※利確52万+先物70万ぐらい

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-13 16:20 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ビットワン
新たな事業の開始及び株式会社 FOMM との資本・業務提携に関するお知らせ
→一時+8%上がるもマイ転引け
多木化学
バカマツタケ事業化についての経過報告
→+9%
中外製薬
第4のコロナ薬「抗体カクテル療法」を19日審議 厚労省
→寄り天+0.4%引け
大和レーティング
プレミアアンチエイジング 新規2 18300円 +10% ※18330円引け
I-ne 新規2 7050円 +8% ※6,290円引け
脱炭素関連(動いたのは主に太陽光発電)
日銀、脱炭素融資で優遇検討 マイナス金利の負担軽減
ジー・スリー +11%
レノバ +8%
ウエスト +5%
サニックス +4%
フィット +4%
テスHD +2%
↓寄り後
メタップス
11:00 Googleが買収「pring」 社員12人の決済スタートアップ
「きょうにもグーグルへの株式売却を正式に発表する見通しだ」
→-4%からプラ転+5%も+2.6%引け
※引け後正式開示 持分法適用関連会社株式の売却に関するお知らせ
→譲渡価格49億を受けてPTS-20%前後暴落中
ウェッジ
12:00 Singapore Judgment Against GLH Fully Paid, Injunction Against GLH Removed and KPMG Concern Solved
→ストップ高張付き
※昭和HDは一時+50%程度上がるも+28%引け
※正式開示は14:30 (経過報告)シンガポールにおけるJTrust Asia Pte.Ltd.によるGroup Lease Holdings PTE.LTD.に対する損害賠償請求について
●●●●
新興は薄商いで人気株に資金集中って感じ。

こないだの暴落で拾うべきは、やはり人気銘柄でした。
ミスったな・・・とりあえず朝の内にスイング用で仕込んだ銘柄を利確して、ずっと持ってたのも半益とかして、新たに決算用銘柄を色々仕込んでいきました。
アフターコロナは弱くて足を引っ張っています。
TKP、上場来安値近辺で涙の損切・・・この位置で損切かぁ・・・
このセクターは決算終わらないと厳しいのかな。
大谷の大リーグオールスターのホームラン競争見てたら、アメリカは観客満員で全員マスクしてないんですけど・・・日本との違いよ・・・
二か月ワクチン接種始めるのが早ければ五輪も観客ありで出来たのにね。
マネゲは昭和HDは8%ぐらいで迷ったけど買わなかったら一時凄い上げてましたね。
まぁみんなメタップスに夢中だったようですが、塩漬けマンはスルーしています。
先週よりましだけど、今週も厳しくなりそうな雰囲気です。
来週は四連休があるので、閑散になりそうなので、今週頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※利確80万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ビットワン
新たな事業の開始及び株式会社 FOMM との資本・業務提携に関するお知らせ
→一時+8%上がるもマイ転引け
多木化学
バカマツタケ事業化についての経過報告
→+9%
中外製薬
第4のコロナ薬「抗体カクテル療法」を19日審議 厚労省
→寄り天+0.4%引け
大和レーティング
プレミアアンチエイジング 新規2 18300円 +10% ※18330円引け
I-ne 新規2 7050円 +8% ※6,290円引け
脱炭素関連(動いたのは主に太陽光発電)
日銀、脱炭素融資で優遇検討 マイナス金利の負担軽減
ジー・スリー +11%
レノバ +8%
ウエスト +5%
サニックス +4%
フィット +4%
テスHD +2%
↓寄り後
メタップス
11:00 Googleが買収「pring」 社員12人の決済スタートアップ
「きょうにもグーグルへの株式売却を正式に発表する見通しだ」
→-4%からプラ転+5%も+2.6%引け
※引け後正式開示 持分法適用関連会社株式の売却に関するお知らせ
→譲渡価格49億を受けてPTS-20%前後暴落中
ウェッジ
12:00 Singapore Judgment Against GLH Fully Paid, Injunction Against GLH Removed and KPMG Concern Solved
→ストップ高張付き
※昭和HDは一時+50%程度上がるも+28%引け
※正式開示は14:30 (経過報告)シンガポールにおけるJTrust Asia Pte.Ltd.によるGroup Lease Holdings PTE.LTD.に対する損害賠償請求について
●●●●
新興は薄商いで人気株に資金集中って感じ。

こないだの暴落で拾うべきは、やはり人気銘柄でした。
ミスったな・・・とりあえず朝の内にスイング用で仕込んだ銘柄を利確して、ずっと持ってたのも半益とかして、新たに決算用銘柄を色々仕込んでいきました。
アフターコロナは弱くて足を引っ張っています。
TKP、上場来安値近辺で涙の損切・・・この位置で損切かぁ・・・
このセクターは決算終わらないと厳しいのかな。
大谷の大リーグオールスターのホームラン競争見てたら、アメリカは観客満員で全員マスクしてないんですけど・・・日本との違いよ・・・
二か月ワクチン接種始めるのが早ければ五輪も観客ありで出来たのにね。
マネゲは昭和HDは8%ぐらいで迷ったけど買わなかったら一時凄い上げてましたね。
まぁみんなメタップスに夢中だったようですが、塩漬けマンはスルーしています。
先週よりましだけど、今週も厳しくなりそうな雰囲気です。
来週は四連休があるので、閑散になりそうなので、今週頑張りたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月16日 日銀会合(金融機関の気候変動対応の投融資を促す新制度の骨格を決める?)
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※利確80万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-12 15:36 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
NEWART
エスト・ウェストオークションズ株式会社の株式の取得(子会社化)及び第三者割当による自己株式処分に関するお知らせ
当社3ヵ年計画の概要に関して
→+10%GU寄り天-5%引け
↓寄り後
テンダ
10:00 株式会社テンダはAWSコンサルティングパートナー・セレクトティアに認定されました
→+8%
●●●●
ナイトで先物上がっていたので、それにつれて個別銘柄がGUしただけで、流石に寄り天にはならなかったけど、薄商いで上値を買って行く値動きは一部だけで、閑散に売りなしで上がっただけで、はっきり言って雰囲気は悪かったです。
↓ずっとヨコヨコ・・・

一部上値が買われた銘柄は決算期突入だけあって、決算が期待出来る銘柄達でした。
こうなると投機資金は直近IPOへ。
しかしいつもの後場崩れる銘柄多数でした。
投資資金の方は、決算の試金石安川電機が好決算で+6%と安心感が出たのか、外需系に資金が来ていました。
金曜日の後場から買って持ち越した人しか恩恵がなく、ポジションの微調整以外やる事がなかったので、ほぼ見ているだけでした。
悔やまれるのはショート分を朝安で撤退しとけば結構収益違ったのになって事でした。
良かったのは先物を買ってる分の含み益があるので、無理に買いに行って損切を繰り返す愚を犯さなくて良かった点でした。
この閑散ぶりだとまた外部環境が悪くなったら暴落すると思います。
気を引き締めて行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※先物(一番下)は別腹なので投資金額は7600万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
NEWART
エスト・ウェストオークションズ株式会社の株式の取得(子会社化)及び第三者割当による自己株式処分に関するお知らせ
当社3ヵ年計画の概要に関して
→+10%GU寄り天-5%引け
↓寄り後
テンダ
10:00 株式会社テンダはAWSコンサルティングパートナー・セレクトティアに認定されました
→+8%
●●●●
ナイトで先物上がっていたので、それにつれて個別銘柄がGUしただけで、流石に寄り天にはならなかったけど、薄商いで上値を買って行く値動きは一部だけで、閑散に売りなしで上がっただけで、はっきり言って雰囲気は悪かったです。
↓ずっとヨコヨコ・・・

一部上値が買われた銘柄は決算期突入だけあって、決算が期待出来る銘柄達でした。
こうなると投機資金は直近IPOへ。
しかしいつもの後場崩れる銘柄多数でした。
投資資金の方は、決算の試金石安川電機が好決算で+6%と安心感が出たのか、外需系に資金が来ていました。
金曜日の後場から買って持ち越した人しか恩恵がなく、ポジションの微調整以外やる事がなかったので、ほぼ見ているだけでした。
悔やまれるのはショート分を朝安で撤退しとけば結構収益違ったのになって事でした。
良かったのは先物を買ってる分の含み益があるので、無理に買いに行って損切を繰り返す愚を犯さなくて良かった点でした。
この閑散ぶりだとまた外部環境が悪くなったら暴落すると思います。
気を引き締めて行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月19日 【中外製薬】コロナウイルス向け治療薬の承認について専門部会で審議
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※先物(一番下)は別腹なので投資金額は7600万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-11 10:30 |
カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り滋賀編三回目はついに安土城です。
本能寺の変後、天主閣はすぐに焼け落ちて、さらに羽柴秀吉は近くの八幡山に新しいお城を築き、城の建物も城下町も安土城から移築させ、安土城は廃城になったので、遺構がほとんど残っていないと思っていたのですが、思いのほか石垣が残っててびっくりしました。
総石垣で作られたお城で、初めて石垣で作った天守台の上に天主閣を築いたお城でもあります。
※安土城だけ天守閣でなく天主閣と言う。
どうして石垣が他の城等を作る際に再利用で崩されずに残ったかと言うと、おそらく城郭中枢部にあった摠見寺が焼け落ちずにずっと現存してて、安土城全域が摠見寺の境内になったので、石垣が再利用とかの破壊を免れたのかなって思います。
現在も安土山全域が摠見寺の所有地となっており、ご厚意によって観光客に開放されています。
後、安土城は標高は低いし、城郭中枢部への道が幅6mと広く、約180mもの直線で攻めやすかった事から防御性に乏しいと言われています。

しかし、当時は琵琶湖の内海に三方を囲まれ、もう一方は湿地帯で、琵琶湖に浮かぶ水城であったため、防御性は実は高かったのではないかと思われます。
↓今は埋め立てられていますが、当時は琵琶湖の内海に突き出した半島が安土山でした。

↓安土城復元図

さらに、同じく水城の坂本城(明智光秀)、長浜城(羽柴秀吉)、大溝城(津田信澄:織田信長の甥)から琵琶湖を使えばすぐに援軍に駆け付ける事が出来、もはや琵琶湖全域で一つのお城状態。

安土城と言えば、日本初のイルミネーションが行われたので有名。

「七月十五日、安土城の天主閣および惣見寺にたくさんの提灯を吊るさせ、また、お馬廻り衆を新道に配置し、または入り江に舟を浮かべさせて、それぞれに松明を灯させた。城下一帯が明るく、灯は水に映って、言いようもなく面白く、見物の人々が群れ集まった。」『信長公記』
ただ、やはり守る城というよりは、信長を神として祀る神殿で、宗教的権威として魅せる城だったと思われ、羽柴秀吉はこれでは徳川家康とは戦えないと判断したのか、近くで標高が高く(標高283m、比高100m)現在はロープウェイが通ってる程険しく急峻な上に、当時はここにも琵琶湖の内海が東西に面しているという防御性がかなり高い立地の八幡山に新しいお城を作っています。
安土城と言えば世界初の木造高層建築にして、贅の限りを尽くした絢爛豪華な天主閣が有名です。
狩野永徳始め、当代一流の絵師の書いた襖等で飾られ、もはやお城というより神殿・美術館。
その復元されたのが、近くの「安土城天主 信長の館」で展示されています。
スペインセビリア万国博覧会の日本館のメイン展示として作られ、なんとそれまでの万国博覧会史上もっとも多い入場者520万人を記録したという凄いのを見る事が出来るのです!!
写真撮影してもいいけどネットに上げるのはダメって事なので、見せられないのが残念です。
ていうか、万国博覧会史上最多入場者の展示物が見れるって普通に考えてバリュー過ぎなので絶対に行った方がいいです。
行けない人は公式HPで少しだけですが見れます。
安土城天主 信長の館
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
本能寺の変後、天主閣はすぐに焼け落ちて、さらに羽柴秀吉は近くの八幡山に新しいお城を築き、城の建物も城下町も安土城から移築させ、安土城は廃城になったので、遺構がほとんど残っていないと思っていたのですが、思いのほか石垣が残っててびっくりしました。
総石垣で作られたお城で、初めて石垣で作った天守台の上に天主閣を築いたお城でもあります。
※安土城だけ天守閣でなく天主閣と言う。
どうして石垣が他の城等を作る際に再利用で崩されずに残ったかと言うと、おそらく城郭中枢部にあった摠見寺が焼け落ちずにずっと現存してて、安土城全域が摠見寺の境内になったので、石垣が再利用とかの破壊を免れたのかなって思います。
現在も安土山全域が摠見寺の所有地となっており、ご厚意によって観光客に開放されています。
後、安土城は標高は低いし、城郭中枢部への道が幅6mと広く、約180mもの直線で攻めやすかった事から防御性に乏しいと言われています。

しかし、当時は琵琶湖の内海に三方を囲まれ、もう一方は湿地帯で、琵琶湖に浮かぶ水城であったため、防御性は実は高かったのではないかと思われます。
↓今は埋め立てられていますが、当時は琵琶湖の内海に突き出した半島が安土山でした。

↓安土城復元図

さらに、同じく水城の坂本城(明智光秀)、長浜城(羽柴秀吉)、大溝城(津田信澄:織田信長の甥)から琵琶湖を使えばすぐに援軍に駆け付ける事が出来、もはや琵琶湖全域で一つのお城状態。

安土城と言えば、日本初のイルミネーションが行われたので有名。

「七月十五日、安土城の天主閣および惣見寺にたくさんの提灯を吊るさせ、また、お馬廻り衆を新道に配置し、または入り江に舟を浮かべさせて、それぞれに松明を灯させた。城下一帯が明るく、灯は水に映って、言いようもなく面白く、見物の人々が群れ集まった。」『信長公記』
ただ、やはり守る城というよりは、信長を神として祀る神殿で、宗教的権威として魅せる城だったと思われ、羽柴秀吉はこれでは徳川家康とは戦えないと判断したのか、近くで標高が高く(標高283m、比高100m)現在はロープウェイが通ってる程険しく急峻な上に、当時はここにも琵琶湖の内海が東西に面しているという防御性がかなり高い立地の八幡山に新しいお城を作っています。
安土城と言えば世界初の木造高層建築にして、贅の限りを尽くした絢爛豪華な天主閣が有名です。
狩野永徳始め、当代一流の絵師の書いた襖等で飾られ、もはやお城というより神殿・美術館。
その復元されたのが、近くの「安土城天主 信長の館」で展示されています。
スペインセビリア万国博覧会の日本館のメイン展示として作られ、なんとそれまでの万国博覧会史上もっとも多い入場者520万人を記録したという凄いのを見る事が出来るのです!!
写真撮影してもいいけどネットに上げるのはダメって事なので、見せられないのが残念です。
ていうか、万国博覧会史上最多入場者の展示物が見れるって普通に考えてバリュー過ぎなので絶対に行った方がいいです。
行けない人は公式HPで少しだけですが見れます。
安土城天主 信長の館
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-10 09:07 |
カテゴリ:農業
↓春に書いたこれらの果樹が今どうなってるかの続編です。
うちに植えてる果樹こんだけあるんだけど・・・流石に管理しきれないぞ・・・
まずは梅から。
勿論今年も梅酒にしました。
未だに今にも枯れそうな古木の青梅がメインで、もう植えて10年以上経つと思う南高梅があんまり実を付けないです。
なので、授粉用の小梅も入れています。
この梅酒はその三種類混合になります。

梅は後から足して2Kgぐらい
ホワイトリカー1.8ℓ×2本
氷砂糖1.5Kg


細かい話ですけど、ホワイトリカーって焼酎ですが、作り方・税法上の区分の違いで甲類と乙類があります。
通常、焼酎と言えば、乙類が原材料の風味が残っており高価で、甲類は無味無臭で効率的・機械的に作れるので安価となっています。
甲乙と言うと、言葉の意味で順位付けされ乙が劣っていると勝手に決めつけられるのを嫌った業者が乙類焼酎の事を「本格焼酎」と名乗っています。
しかし、果実酒用のホワイトリカーは、甲類の方が無味無臭で適しており、普通の焼酎と違って甲類の方が高価だったりします。
写真のホワイトリカーは安い乙類のとなります。
植えたばかりのユスラウメは花は結構咲いてたけど、一つしか実が生き残っておらず、熟れる前に落ちてました。
まぁ1年目なのでしょうがないです。これもまともに食べれるようになるには何年も掛かりそうです。

↓春の花だけから初夏には緑の葉だけへ

植えてもう5年以上・・・いや、10年近いか?すももが今年も実を付けず。
勿論、授粉用も考えて二種類植えています。

↓春に二種類とも大量の花で、今年こそ実を付けると思いきや・・・高級品種の方は見事にゼロ!授粉用のに一つだけ実が付いてて食べたら、授粉用でも普通に美味しいすももの品種なので、美味しかったです。来年は大量に食べたいです。

去年大量の実を付けたポポー、なんと今年は木は大きくなったし、花は付けてたけど実はちっちゃいのが一個と、今年は食べれそうにないです。
勿論ポポーも受粉を考えて二種類植えています。もう一種類の方は元気がなくて木も小さいままです。

アケビは花はついてたけど、勿論実はなってなくて、これも食べれるまで何年も掛かりそう・・・

このように、果樹って植えても10年以上実を付けない事もざらです。土壌・気候・水はけ・日当たり・温度・湿度等の人間の努力ではどうしようもできない条件が合ってないとちゃんと育たないです。
勿論人間の努力の管理(剪定・施肥・摘果等)も必要です。
また、同じ果物でも品種で育ったり育たなかったりするし、苗の当たり外れもあります。
ポポーなんて今でこそ上記の通りですが、植えて10年ぐらいまで植えた時のままのサイズで一切大きくならず、草刈りの時に雑草と一緒に刈ってしまわないかドキドキしてたぐらいです。ポポーはそういう特性でずっと小さいままでいきなり大きくなりだすみたいです。
ジャバラもずっと小さいままで二本の内一本は草刈りの時に刈っちゃって、生き残ってた一本が10年以上経って、いきなり去年実を付けました。
土地が余ってればうちみたいに、手あたり次第植えて10年後に何種類かちゃんと育ってればOKみたいなのも手です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
うちに植えてる果樹こんだけあるんだけど・・・流石に管理しきれないぞ・・・
まずは梅から。
勿論今年も梅酒にしました。
未だに今にも枯れそうな古木の青梅がメインで、もう植えて10年以上経つと思う南高梅があんまり実を付けないです。
なので、授粉用の小梅も入れています。
この梅酒はその三種類混合になります。

梅は後から足して2Kgぐらい
ホワイトリカー1.8ℓ×2本
氷砂糖1.5Kg


細かい話ですけど、ホワイトリカーって焼酎ですが、作り方・税法上の区分の違いで甲類と乙類があります。
通常、焼酎と言えば、乙類が原材料の風味が残っており高価で、甲類は無味無臭で効率的・機械的に作れるので安価となっています。
甲乙と言うと、言葉の意味で順位付けされ乙が劣っていると勝手に決めつけられるのを嫌った業者が乙類焼酎の事を「本格焼酎」と名乗っています。
しかし、果実酒用のホワイトリカーは、甲類の方が無味無臭で適しており、普通の焼酎と違って甲類の方が高価だったりします。
写真のホワイトリカーは安い乙類のとなります。
植えたばかりのユスラウメは花は結構咲いてたけど、一つしか実が生き残っておらず、熟れる前に落ちてました。
まぁ1年目なのでしょうがないです。これもまともに食べれるようになるには何年も掛かりそうです。

↓春の花だけから初夏には緑の葉だけへ

植えてもう5年以上・・・いや、10年近いか?すももが今年も実を付けず。
勿論、授粉用も考えて二種類植えています。

↓春に二種類とも大量の花で、今年こそ実を付けると思いきや・・・高級品種の方は見事にゼロ!授粉用のに一つだけ実が付いてて食べたら、授粉用でも普通に美味しいすももの品種なので、美味しかったです。来年は大量に食べたいです。

去年大量の実を付けたポポー、なんと今年は木は大きくなったし、花は付けてたけど実はちっちゃいのが一個と、今年は食べれそうにないです。
勿論ポポーも受粉を考えて二種類植えています。もう一種類の方は元気がなくて木も小さいままです。

アケビは花はついてたけど、勿論実はなってなくて、これも食べれるまで何年も掛かりそう・・・

このように、果樹って植えても10年以上実を付けない事もざらです。土壌・気候・水はけ・日当たり・温度・湿度等の人間の努力ではどうしようもできない条件が合ってないとちゃんと育たないです。
勿論人間の努力の管理(剪定・施肥・摘果等)も必要です。
また、同じ果物でも品種で育ったり育たなかったりするし、苗の当たり外れもあります。
ポポーなんて今でこそ上記の通りですが、植えて10年ぐらいまで植えた時のままのサイズで一切大きくならず、草刈りの時に雑草と一緒に刈ってしまわないかドキドキしてたぐらいです。ポポーはそういう特性でずっと小さいままでいきなり大きくなりだすみたいです。
ジャバラもずっと小さいままで二本の内一本は草刈りの時に刈っちゃって、生き残ってた一本が10年以上経って、いきなり去年実を付けました。
土地が余ってればうちみたいに、手あたり次第植えて10年後に何種類かちゃんと育ってればOKみたいなのも手です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-09 16:17 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
メタップス
Google、日本で金融本格参入へ 国内スマホ決済買収
本日の一部報道について
→寄らずストップ高
※トレイダーズはこじつけ煽りで後場急騰+9%全も
テクノホライゾン
米系大手証券が7月8日、レーティングを強気(Buy) 目標株価は3,000円
→+14%
↓寄り後
プロルート
12:00 (株)マイクロブラッドサイエンスが、Vazyme Biotech Co.,Ltd.から提供を受けたデータにより、新型コロナウイルス治療薬の元となるモノクローナル抗体産生細胞株について、マイクロブラッドサイエンスにおける提供データ評価の完了について公表しておりますので、お知らせいたします。
→ストップ高張付き
ツクルバ
12:30 株式会社マネーフォワードとの業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付き
4884 クリングル 時価総額:43.21億円
13:00 脊髄損傷急性期を対象とする組換えヒト HGF タンパク質の開発費用に対する希少疾病用医薬品試験研究助成金の 2021 年度交付決定に関するお知らせ
→一時+11%も+3%引け
●●●●
昨晩、日本市場が引けた後、欧州が総崩れで-2%前後、ダウが-500ドルスタートと世界的なリスクオフになりましたが、ダウが粘って引けて、ETF分配金売り5000億の需給イベントの日本市場は朝GDからのジリ安で一時-700円地獄からの後場500円リバウンドの天国

※引け後、先物が勢いを増して急騰中
しかし、監視銘柄はGDから寄り底が多く、後場もまだ日経-500円の時に、監視銘柄が直近IPO以外90%が前日比プラスと、「日経-500円だし、マザーズもマイナスだけど、体感+2%なんだけど・・・」と、指数の雰囲気のアンバランスを感じていました。
予定では、今日の前引けか後場から買って行くつもりでした。
というのも、去年のこの需給イベントの時は二日間下がって月曜日からリバウンドでした。
市場は繰り返される度にイベントは動きが早くなるので、去年が月曜日なら今年は金曜日の後場からかなって思っていたのです。
しかし、監視銘柄が寄り底多数だったので、我慢出来ずに朝一から何銘柄か買って行きました。
すると・・・上述の通り前場ジリ安地獄・・・買った銘柄を損切するかの戦いをしつつ、さらに勢い余って先物も買ってたのが災いし先物分の含み損が凄い勢いで膨れて行きます。
※昨晩買った先物は微損撤退済み
「失敗した・・・予定通り前引けか後場まで待ってれば・・・」
と悔やんでも後の祭りで、損切して一旦撤退すべきか耐えるか前場ずっと苦しんだ末、決意の持越。
最近昼休みに先物が崩れるのでドキドキでしたが、今日は逆に昼休みに急騰!
しかもTOPIXが-2%に届かず、日銀は来ないと思われていたのに。
ほんと市場は大勢の予想の逆に行きます。
特に直近のような荒れている時は。
後場から買う銘柄を見繕って買ったのですが、前場苦しみ過ぎたせいで大胆に買えず、買おうと思っていた銘柄5銘柄×100万×4%(大体それぐらい上がってた)=20万ぐらい取りこぼしで(´・ω・`)ショボーン
普段、売買の7~8割が損切なので、まじで今日みたいな日の取りこぼしは損益的に致命傷になります。
他にもミスが沢山で、JTOWER、昨日材料で買ってちょびっと抜いた後大幅高だったのですが、まさか+12%と続伸・・・買い戻すなら1000株って考えてたので、100万円取りこぼしよ・・・
決算でUSENとクリークが大幅高だったのですが、両銘柄とも前に粘着してて、持ってる時は全然上がらず損切を繰り返したのに今や上場来高値近辺・・・そうなったら嫌なので決算後もガチホしてるインパクトやアライドアーキやホットリンクやオプトエレクは決算後GUを全戻しするような激しい調整で、恐怖に耐えて決算持越勝負した努力が無駄になってるし・・・
後マネゲでもプロルート丸光、いつもの材料だと思って無視してたのですが、やたら強いのでよく読んでみたらいい事が書いてあって、慌ててJCしたら、さらにそこから上がって、でも流石に無理だろうと利確して、大きく下がった所で買い戻すナイトレだったのに、自信が持てずに微損撤退をした後ストップ高でした・・・
昨日、短期資金の逃げ場になっていた直近IPO銘柄は暴落多数で、今日はその他の銘柄がバリューもグロースもアフターコロナも全てに資金移動(=ようやく買い手不在じゃなくなってリスクオン)が行われ全面高でした。
指数は冴えないけど、監視銘柄は95%が前日比プラス、しかも大幅にプラス多数でした。
今回の暴落時の反省をまとめて、来年に活かしたいと思います。
【悪かった点】
・ETF分配金売り8000億円は一週間前ぐらいから言われてたのに舐めててポジションサイズが大きかった
・内部環境(コロナ拡大、緊急事態宣言等)、外部環境(コロナ拡大、経済指標等)が悪い時(しかもテーパリングが世界的に意識)に上記が重なるとヤバイ
・ショートヘッジに選んだ3銘柄が上記の市況の中でも上げまくりロング・ショート両方で損切を繰り返す上にショート粘着しまくってたSansanは持ってない時に下方修正で暴落・・・
【良かった点】
・ノーポジとか極端な事をせず苦しい中耐えた事でリバウンド日に買い戻せずに大きな利益を逃すという最悪の事態を回避した
・先物を結構損切しながら大底で大量に仕込めた→これで損切した分を取り戻したい
恐らく需給イベントが完全に終わる月曜日まで待ってた人が月曜日に買ってくると思うので、まだギリギリ間に合うかもしれないので、買い足りない分は月曜日に拾いたいです。
ただし、いよいよ決算が始まるので、それを意識しないといけませんし、八月は毎年夏枯れで新興は死ぬので、そこも考慮しないとです。
それでは激動の一週間お疲れ様でした( *・ω・)*_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月9日 東証、新市場区分選択の適合状況一次判定
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※先物(一番下)は別腹なので投資金額は7400万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
メタップス
Google、日本で金融本格参入へ 国内スマホ決済買収
本日の一部報道について
→寄らずストップ高
※トレイダーズはこじつけ煽りで後場急騰+9%全も
テクノホライゾン
米系大手証券が7月8日、レーティングを強気(Buy) 目標株価は3,000円
→+14%
↓寄り後
プロルート
12:00 (株)マイクロブラッドサイエンスが、Vazyme Biotech Co.,Ltd.から提供を受けたデータにより、新型コロナウイルス治療薬の元となるモノクローナル抗体産生細胞株について、マイクロブラッドサイエンスにおける提供データ評価の完了について公表しておりますので、お知らせいたします。
→ストップ高張付き
ツクルバ
12:30 株式会社マネーフォワードとの業務提携に関するお知らせ
→ストップ高張付き
4884 クリングル 時価総額:43.21億円
13:00 脊髄損傷急性期を対象とする組換えヒト HGF タンパク質の開発費用に対する希少疾病用医薬品試験研究助成金の 2021 年度交付決定に関するお知らせ
→一時+11%も+3%引け
●●●●
昨晩、日本市場が引けた後、欧州が総崩れで-2%前後、ダウが-500ドルスタートと世界的なリスクオフになりましたが、ダウが粘って引けて、ETF分配金売り5000億の需給イベントの日本市場は朝GDからのジリ安で一時-700円地獄からの後場500円リバウンドの天国

※引け後、先物が勢いを増して急騰中
しかし、監視銘柄はGDから寄り底が多く、後場もまだ日経-500円の時に、監視銘柄が直近IPO以外90%が前日比プラスと、「日経-500円だし、マザーズもマイナスだけど、体感+2%なんだけど・・・」と、指数の雰囲気のアンバランスを感じていました。
予定では、今日の前引けか後場から買って行くつもりでした。
というのも、去年のこの需給イベントの時は二日間下がって月曜日からリバウンドでした。
市場は繰り返される度にイベントは動きが早くなるので、去年が月曜日なら今年は金曜日の後場からかなって思っていたのです。
しかし、監視銘柄が寄り底多数だったので、我慢出来ずに朝一から何銘柄か買って行きました。
すると・・・上述の通り前場ジリ安地獄・・・買った銘柄を損切するかの戦いをしつつ、さらに勢い余って先物も買ってたのが災いし先物分の含み損が凄い勢いで膨れて行きます。
※昨晩買った先物は微損撤退済み
「失敗した・・・予定通り前引けか後場まで待ってれば・・・」
と悔やんでも後の祭りで、損切して一旦撤退すべきか耐えるか前場ずっと苦しんだ末、決意の持越。
最近昼休みに先物が崩れるのでドキドキでしたが、今日は逆に昼休みに急騰!
しかもTOPIXが-2%に届かず、日銀は来ないと思われていたのに。
ほんと市場は大勢の予想の逆に行きます。
特に直近のような荒れている時は。
後場から買う銘柄を見繕って買ったのですが、前場苦しみ過ぎたせいで大胆に買えず、買おうと思っていた銘柄5銘柄×100万×4%(大体それぐらい上がってた)=20万ぐらい取りこぼしで(´・ω・`)ショボーン
普段、売買の7~8割が損切なので、まじで今日みたいな日の取りこぼしは損益的に致命傷になります。
他にもミスが沢山で、JTOWER、昨日材料で買ってちょびっと抜いた後大幅高だったのですが、まさか+12%と続伸・・・買い戻すなら1000株って考えてたので、100万円取りこぼしよ・・・
決算でUSENとクリークが大幅高だったのですが、両銘柄とも前に粘着してて、持ってる時は全然上がらず損切を繰り返したのに今や上場来高値近辺・・・そうなったら嫌なので決算後もガチホしてるインパクトやアライドアーキやホットリンクやオプトエレクは決算後GUを全戻しするような激しい調整で、恐怖に耐えて決算持越勝負した努力が無駄になってるし・・・
後マネゲでもプロルート丸光、いつもの材料だと思って無視してたのですが、やたら強いのでよく読んでみたらいい事が書いてあって、慌ててJCしたら、さらにそこから上がって、でも流石に無理だろうと利確して、大きく下がった所で買い戻すナイトレだったのに、自信が持てずに微損撤退をした後ストップ高でした・・・
昨日、短期資金の逃げ場になっていた直近IPO銘柄は暴落多数で、今日はその他の銘柄がバリューもグロースもアフターコロナも全てに資金移動(=ようやく買い手不在じゃなくなってリスクオン)が行われ全面高でした。
指数は冴えないけど、監視銘柄は95%が前日比プラス、しかも大幅にプラス多数でした。
今回の暴落時の反省をまとめて、来年に活かしたいと思います。
【悪かった点】
・ETF分配金売り8000億円は一週間前ぐらいから言われてたのに舐めててポジションサイズが大きかった
・内部環境(コロナ拡大、緊急事態宣言等)、外部環境(コロナ拡大、経済指標等)が悪い時(しかもテーパリングが世界的に意識)に上記が重なるとヤバイ
・ショートヘッジに選んだ3銘柄が上記の市況の中でも上げまくりロング・ショート両方で損切を繰り返す上にショート粘着しまくってたSansanは持ってない時に下方修正で暴落・・・
【良かった点】
・ノーポジとか極端な事をせず苦しい中耐えた事でリバウンド日に買い戻せずに大きな利益を逃すという最悪の事態を回避した
・先物を結構損切しながら大底で大量に仕込めた→これで損切した分を取り戻したい
恐らく需給イベントが完全に終わる月曜日まで待ってた人が月曜日に買ってくると思うので、まだギリギリ間に合うかもしれないので、買い足りない分は月曜日に拾いたいです。
ただし、いよいよ決算が始まるので、それを意識しないといけませんし、八月は毎年夏枯れで新興は死ぬので、そこも考慮しないとです。
それでは激動の一週間お疲れ様でした( *・ω・)*_ _))ペコリン
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月9日 東証、新市場区分選択の適合状況一次判定
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※先物(一番下)は別腹なので投資金額は7400万

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-08 17:34 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ユーグレナ
鉄道・運輸機構と(株)ユーグレナが包括連携に関する基本合意書を締結
→一時+8%も+3%引け
トレードワークス
クラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」を開発
→ストップ高張付き
ダイキン
EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒
→+3%
↓寄り後
HMT
既出特許煽り
→一時ストップ高も-4%引け
ゼット
スポーツ用品店という事で大谷煽り?
→ストップ高張付き
JTOWER
14:00 JTOWER とNTT西日本、インフラシェアリングに向けた鉄塔カーブアウト(売買)の実施について
→+6%
●●●●
ETF分配金売りイベント舐めてたなぁ・・・
忘れないように来年のイベドリに早くも追加しておきます。

タイトルの通りの市況で監視銘柄99%下げてて、しかも買い手不在で下げ続けるのは、指数以上に地獄
今週IPO二銘柄はストップ高でしたけど・・・
後は東京に四回目の緊急事態宣言と五輪無観客がほぼ確定っていうのも雰囲気悪くしたし、世界でワクチン普及してるのにコロナ変異種拡大でワクチンに対する期待が剥がれてるタイミングでのテーパリングで世界的に雰囲気が悪い感じ。
思うに、もう毎年ワクチン接種してコロナと共生するしかないような・・・そしたら全員がワクチンor普通に罹患である程度抗体を持って、二回目からは季節性インフルみたいに、ちょっと強い風邪みたいになりそう。
後はコロナ特効薬の開発。
天然痘みたいに絶滅させれると思ってる事に無理があるような・・・
さて、明日が最大5000億円の売りとか言われてますよね。
日本市場は耐えれるのかな?
しかし、世界的に上げまくってる中、日本だけ下げてるってほんと日本株は厳しいな・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ユーグレナ
鉄道・運輸機構と(株)ユーグレナが包括連携に関する基本合意書を締結
→一時+8%も+3%引け
トレードワークス
クラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」を開発
→ストップ高張付き
ダイキン
EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒
→+3%
↓寄り後
HMT
既出特許煽り
→一時ストップ高も-4%引け
ゼット
スポーツ用品店という事で大谷煽り?
→ストップ高張付き
JTOWER
14:00 JTOWER とNTT西日本、インフラシェアリングに向けた鉄塔カーブアウト(売買)の実施について
→+6%
●●●●
ETF分配金売りイベント舐めてたなぁ・・・
忘れないように来年のイベドリに早くも追加しておきます。

タイトルの通りの市況で監視銘柄99%下げてて、しかも買い手不在で下げ続けるのは、指数以上に地獄
今週IPO二銘柄はストップ高でしたけど・・・
後は東京に四回目の緊急事態宣言と五輪無観客がほぼ確定っていうのも雰囲気悪くしたし、世界でワクチン普及してるのにコロナ変異種拡大でワクチンに対する期待が剥がれてるタイミングでのテーパリングで世界的に雰囲気が悪い感じ。
思うに、もう毎年ワクチン接種してコロナと共生するしかないような・・・そしたら全員がワクチンor普通に罹患である程度抗体を持って、二回目からは季節性インフルみたいに、ちょっと強い風邪みたいになりそう。
後はコロナ特効薬の開発。
天然痘みたいに絶滅させれると思ってる事に無理があるような・・・
さて、明日が最大5000億円の売りとか言われてますよね。
日本市場は耐えれるのかな?
しかし、世界的に上げまくってる中、日本だけ下げてるってほんと日本株は厳しいな・・・
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2021年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-07 16:16 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
7776 セルシード 時価総額:44.6億円
AMED「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業」(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)」採択のお知らせ
→GU寄り天+0%引け
DDS
汗孔と隆線を使った認証アルゴリズムに関する新特許取得のお知らせ
→寄り天マイ転引け
ソフトバンクG
中国の滴滴株、米株式市場で一時25%下落 当局方針で
→寄り底-0.62%
任天堂新型関連
新型Nintendo Switchが10月8日に発売決定。有機ELディスプレイを搭載し、価格は37980円(税込)
シライ電子 +7%GU寄り天+0.3%引け
ケミプロ化成 一時+23%も+15%引け
地盤調査関連
地盤ネット 一時+9%も+0.8%引け
土木管理 +2%
キタック ストップ高
川崎地質 一時ストップ高も+10%引け
↓寄り後
小野測器
11:18 アイセーフレーザを使用して高応答・高精度に速度差を検出2ch検出、差動演算の可能な新型レーザ面内速度計 LV-7200
→一時+15%も+2%引け
●●●●
昨晩、ISMが少し予想より悪かっただけでアメリカ市場がリスクオフに・・・

所が、こうなると勿論金利が下がって、ナスダックはプラ転の強さ
明けて日経は一時-400円以上と、ダウの二倍下げる世界最弱ぶりを発揮するも、小リバして後は週末にETF分配金8000億円売りイベントを控えて硬直した展開。
コロナ悪影響銘柄が全面安で、昨日言った通り、含み益は幻展開と、満を持して行ったショートが悉く損切で精神的にヤバかったです。
材料株マネゲの方も全然取れません。
理由は、材料株マネゲっていうのは、毎日それでスキャやデイしてる大中小のイナゴで成り立っている訳ですが、大イナゴが仕掛けて(又はそれを予想して)、それに塩漬けマンみたいな小イナゴが群がるのですが、最近は読める銘柄が仕掛けられないです。
地盤調査なんて昔は地盤ネットと土木管理を買っておけば良かったのに、それで中イナゴが仕掛けても、小イナゴが食いつかないし大イナゴも来ないので続かず、意表をついた川崎地質やキタックが仕掛けられるので、もう塩漬けマンみたいな旧世代の老イナゴはついていけないです。
それは任天堂新型の有機ELでも同じで、倉元だと思って買ったけど微損撤退で正解はケミプロでした。
読めなくなった材料株マネゲに比べて、やはりイベドリマネゲは安定しています。
まさか今日の市況でDLEが+5%とはね。
投資系の方では好決算で二日連続寄り天大陰線を決めやがったTSIが今日はGDから寄り底+4%
ようやく目を付けられたようです。
寄りで一旦微益撤退しての、上で意地の買い戻しで逃さなくて良かったですが、撤退してから買い戻す間の利益を取りこぼし。
後は散々8000億売りは言われていたので市場は先んじて今日のプチ悲観で織り込んだと思ったのと、小型には関係ないと思って、何銘柄かスイング用に買い増したり、謎の暴落-8%をしていたTKPが天与の買い場に見えたので大量に買いました。
まだMSワラントが結構残ってるので直近は上値は重いでしょうが、コロナが完全に収まった数年後には上場来高値更新するでしょ(適当)
勿論そこまで握力続くはずありませんが(´・ω・`)ショボーン
最近無駄な損切がまじで多いし、含み益を失い過ぎているので、気を引き締めていきたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
7776 セルシード 時価総額:44.6億円
AMED「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業」(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)」採択のお知らせ
→GU寄り天+0%引け
DDS
汗孔と隆線を使った認証アルゴリズムに関する新特許取得のお知らせ
→寄り天マイ転引け
ソフトバンクG
中国の滴滴株、米株式市場で一時25%下落 当局方針で
→寄り底-0.62%
任天堂新型関連
新型Nintendo Switchが10月8日に発売決定。有機ELディスプレイを搭載し、価格は37980円(税込)
シライ電子 +7%GU寄り天+0.3%引け
ケミプロ化成 一時+23%も+15%引け
地盤調査関連
地盤ネット 一時+9%も+0.8%引け
土木管理 +2%
キタック ストップ高
川崎地質 一時ストップ高も+10%引け
↓寄り後
小野測器
11:18 アイセーフレーザを使用して高応答・高精度に速度差を検出2ch検出、差動演算の可能な新型レーザ面内速度計 LV-7200
→一時+15%も+2%引け
●●●●
昨晩、ISMが少し予想より悪かっただけでアメリカ市場がリスクオフに・・・

所が、こうなると勿論金利が下がって、ナスダックはプラ転の強さ
明けて日経は一時-400円以上と、ダウの二倍下げる世界最弱ぶりを発揮するも、小リバして後は週末にETF分配金8000億円売りイベントを控えて硬直した展開。
コロナ悪影響銘柄が全面安で、昨日言った通り、含み益は幻展開と、満を持して行ったショートが悉く損切で精神的にヤバかったです。
材料株マネゲの方も全然取れません。
理由は、材料株マネゲっていうのは、毎日それでスキャやデイしてる大中小のイナゴで成り立っている訳ですが、大イナゴが仕掛けて(又はそれを予想して)、それに塩漬けマンみたいな小イナゴが群がるのですが、最近は読める銘柄が仕掛けられないです。
地盤調査なんて昔は地盤ネットと土木管理を買っておけば良かったのに、それで中イナゴが仕掛けても、小イナゴが食いつかないし大イナゴも来ないので続かず、意表をついた川崎地質やキタックが仕掛けられるので、もう塩漬けマンみたいな旧世代の老イナゴはついていけないです。
それは任天堂新型の有機ELでも同じで、倉元だと思って買ったけど微損撤退で正解はケミプロでした。
読めなくなった材料株マネゲに比べて、やはりイベドリマネゲは安定しています。
まさか今日の市況でDLEが+5%とはね。
投資系の方では好決算で二日連続寄り天大陰線を決めやがったTSIが今日はGDから寄り底+4%
ようやく目を付けられたようです。
寄りで一旦微益撤退しての、上で意地の買い戻しで逃さなくて良かったですが、撤退してから買い戻す間の利益を取りこぼし。
後は散々8000億売りは言われていたので市場は先んじて今日のプチ悲観で織り込んだと思ったのと、小型には関係ないと思って、何銘柄かスイング用に買い増したり、謎の暴落-8%をしていたTKPが天与の買い場に見えたので大量に買いました。
まだMSワラントが結構残ってるので直近は上値は重いでしょうが、コロナが完全に収まった数年後には上場来高値更新するでしょ(適当)
勿論そこまで握力続くはずありませんが(´・ω・`)ショボーン
最近無駄な損切がまじで多いし、含み益を失い過ぎているので、気を引き締めていきたいです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー・FFJ・アイスコ】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-06 16:10 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ポート
株式会社チェンジと地方自治体・地方企業向け採用支援(雇用DX)に関する資本業務提携契約の締結及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ
→一時+16%も寄り天+6%引け
インスペック
車載フレキシブル基板向け検査装置の受注に関するお知らせ
→+17%
ファインデックス
今後の経営方針に関するお知らせ
→一時ストップ高も+16%引け
東京産業 ※上限7.2%
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→+7%
カッパ・クリエイト
「かっぱ寿司」運営会社の社長 競合会社のデータを不正入手か
→寄り底-1.9%引け
イメージワン
8:45 (開示事項の経過)創イノベーション株式会社とのALPS処理水除去技術の共同実証試験に関するお知らせ
→ほぼ無風-1.3%
↓寄り後
地盤調査関連
12:28 全国の盛り土、総点検必要 赤羽国交相、熱海の土石流受け
地盤ネット +7%
土木管理 +4%
キタック 一時+12%も+1%引け
ファブリカ
12:30 2022年3月期 第1四半期 主要KPI数値(速報)についてのお知らせ
→一時ストップ高も+17%引け
日本ラッド
13:00 日本ラッドのコロナワクチン電話予約受付システム「トルテル」、府中市が一括採用し大幅な予約業務負担削減を実現
→一時+8%も+1%引け
IGポート
14:31 ディズニー、日本アニメに的 スター・ウォーズで共創
→一時+18%も+5%引け ※昨日既出
●●●●
相変わらず厳しいな・・・その中で謎の旅行関連高なんなの。
HISとか意地でガチホしてて良かったけど、+5%するんならこないだあんなに下げるなよと・・・利確してないから、HIS損切しかしてないんですよね。
しかも旅行来るって事はアフターコロナ全面高・・・って思ってたら、それ以外は微妙でペッパーなんて-7%・・・
旅行関連は上げてくれたけど、自信なくなってるので前みたいに大量に買ってないので、下がった銘柄の分の減る含み益をカバー出来ません。
しかも利確しないとどうせまた下がるんだろって思ってるから正に気分は幻の含み益持ってても嬉しくねーよ状態
後は監視してるのでは目立って上げてたのはリサイクル関連(エンビプロやリバーやイボキン等)となんか材料出てたけど太陽光関連(レノバ、Abalance等)。
監視してるけど、買えないと辛いな・・・上げてる時は買えない性格なので、ちゃんと下げている時に拾っとかないとですね。
そう思ってクリングルとDELTAはしっかり仕込みました。
両銘柄とも治験第三相終了に向けて調整終了と思いたいです。
全体市況の方は、ずっと変わらず日本最弱展開。
日経は朝一は強かったんですけどね・・・
マネゲの方は、今日は直近IPOが日本電解の寄り天を合図に一部除いて総崩れして、変わりに新出の材料株に短期資金が集中していました。
そういえば、ETF分配金8000億円の売り需要って、こんな事になってる原因、日銀のETF買いのせいなんですね。
8000億円超の株売り圧力か-ETF7月決算、分配金支払い過去最大に
日銀のETF買い、短期的に底堅くなるかもしれないけど、中長期的には株価に効果なしなのに、今度は一転短期的に株価の上値を重くする効果になるなんて、正に結局意味がない金の無駄遣いですね。
日経PERもソフトバンクGのせいで当てにならない数字になってるので、株価は中長期的にファンダメンタルズに収束すると言っても、今が割高なのか割安なのかも分かりません。
そこで、東証の出してる、市場区分毎のデータを見てみました。去年と比べてもコロナショックで意味ないので2018年から。

PBRは割安になっててるのに、PERは割高になっていってるんですね。
PERでは2018年からで今が一番割高。
でも、塩漬けマンは過去を見て比べてもあんまり意味ないと思っています。
だって株価は未来の経済状態・企業業績を先に織り込みに行くから、過去はどうでもいいからです。
という訳で結局成長しない国日本では指数に期待出来ないので、今後成長や業績拡大が見込める個別株で頑張るしかないです。
後はそういうファンダ無視で騰落するマネゲにいかに乗れるかです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ポート
株式会社チェンジと地方自治体・地方企業向け採用支援(雇用DX)に関する資本業務提携契約の締結及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ
→一時+16%も寄り天+6%引け
インスペック
車載フレキシブル基板向け検査装置の受注に関するお知らせ
→+17%
ファインデックス
今後の経営方針に関するお知らせ
→一時ストップ高も+16%引け
東京産業 ※上限7.2%
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
→+7%
カッパ・クリエイト
「かっぱ寿司」運営会社の社長 競合会社のデータを不正入手か
→寄り底-1.9%引け
イメージワン
8:45 (開示事項の経過)創イノベーション株式会社とのALPS処理水除去技術の共同実証試験に関するお知らせ
→ほぼ無風-1.3%
↓寄り後
地盤調査関連
12:28 全国の盛り土、総点検必要 赤羽国交相、熱海の土石流受け
地盤ネット +7%
土木管理 +4%
キタック 一時+12%も+1%引け
ファブリカ
12:30 2022年3月期 第1四半期 主要KPI数値(速報)についてのお知らせ
→一時ストップ高も+17%引け
日本ラッド
13:00 日本ラッドのコロナワクチン電話予約受付システム「トルテル」、府中市が一括採用し大幅な予約業務負担削減を実現
→一時+8%も+1%引け
IGポート
14:31 ディズニー、日本アニメに的 スター・ウォーズで共創
→一時+18%も+5%引け ※昨日既出
●●●●
相変わらず厳しいな・・・その中で謎の旅行関連高なんなの。
HISとか意地でガチホしてて良かったけど、+5%するんならこないだあんなに下げるなよと・・・利確してないから、HIS損切しかしてないんですよね。
しかも旅行来るって事はアフターコロナ全面高・・・って思ってたら、それ以外は微妙でペッパーなんて-7%・・・
旅行関連は上げてくれたけど、自信なくなってるので前みたいに大量に買ってないので、下がった銘柄の分の減る含み益をカバー出来ません。
しかも利確しないとどうせまた下がるんだろって思ってるから正に気分は幻の含み益持ってても嬉しくねーよ状態
後は監視してるのでは目立って上げてたのはリサイクル関連(エンビプロやリバーやイボキン等)となんか材料出てたけど太陽光関連(レノバ、Abalance等)。
監視してるけど、買えないと辛いな・・・上げてる時は買えない性格なので、ちゃんと下げている時に拾っとかないとですね。
そう思ってクリングルとDELTAはしっかり仕込みました。
両銘柄とも治験第三相終了に向けて調整終了と思いたいです。
全体市況の方は、ずっと変わらず日本最弱展開。
日経は朝一は強かったんですけどね・・・
マネゲの方は、今日は直近IPOが日本電解の寄り天を合図に一部除いて総崩れして、変わりに新出の材料株に短期資金が集中していました。
そういえば、ETF分配金8000億円の売り需要って、こんな事になってる原因、日銀のETF買いのせいなんですね。
8000億円超の株売り圧力か-ETF7月決算、分配金支払い過去最大に
日銀のETF買い、短期的に底堅くなるかもしれないけど、中長期的には株価に効果なしなのに、今度は一転短期的に株価の上値を重くする効果になるなんて、正に結局意味がない金の無駄遣いですね。
日経PERもソフトバンクGのせいで当てにならない数字になってるので、株価は中長期的にファンダメンタルズに収束すると言っても、今が割高なのか割安なのかも分かりません。
そこで、東証の出してる、市場区分毎のデータを見てみました。去年と比べてもコロナショックで意味ないので2018年から。

PBRは割安になっててるのに、PERは割高になっていってるんですね。
PERでは2018年からで今が一番割高。
でも、塩漬けマンは過去を見て比べてもあんまり意味ないと思っています。
だって株価は未来の経済状態・企業業績を先に織り込みに行くから、過去はどうでもいいからです。
という訳で結局成長しない国日本では指数に期待出来ないので、今後成長や業績拡大が見込める個別株で頑張るしかないです。
後はそういうファンダ無視で騰落するマネゲにいかに乗れるかです。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-05 16:40 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
F&LC
6月度の月次実績で、スシロー既存店売上高が前年同月比4.7%減
→-6%
ユーグレナ
ユーグレナおよびその成分であるパラミロンの胃がんモデルマウスの初期病変に対する効果
→+4% ※株探煽りもあり
DLE
Triller(TrillerNet)のホームページは、日本進出準備のため一時的に日本からのアクセスができない状態。
→一時+9%も+5%引け
熱海土砂災害
地盤ネット +9%GU寄り天+2%引け
土木管理 +7%GU寄り天+3%引け
ウエストHD 一時-12%も-4%引け ※その他太陽光関連軟調
ソフトバンクG
中国・滴滴、当局が違法行為認定 ダウンロード停止
→-5%
がっちりマンデーで放送
QDレーザ +2%
アイスコ +8%
FFJ +4%
●●●●
結局雇用統計待ちじゃなくて、ただ単に日本市場が世界最弱だっただけの話か・・・
ソフトバンクGが悪材料で日経下げを牽引したけど、とにかく弱い!
アメリカ市場は雇用統計良かったのになぜか金利下げて株上がるという謎に強いのに比べて日本市場の脆弱ぶりよ・・・
こうなると投機資金は直近IPOに集中。
日本電解がストップ高で他の直近IPO銘柄にも波及していました。
流石に投資目線だったのから投機目線に切り替えて日本電解は利確しました。
アフターコロナでアパレルはオンワードを狙っていたのですが、決算怖いなと思っていたら、なんとTSIが「本当にコロナ禍喰らってる?」みたいな好決算を出してきたので、「普通にTSIでいいじゃん。決算終わったし」って思ってTSIを通常二倍買いました。
正直ストップ高だと思っていたので、寄り天になってビックリしました。
多分寄り天になった理由は上半期予想超過してるけど上方修正がなかったからかな。
でも、業績が良かった理由が以下の通りで、要はコロナ禍で儲かる体質に生まれ変わったというのが大きいので、多分今後も今の営業利益率が続く可能性があります。
・EC拡大 ※今後も続く
・スポーツ系の拡販 ※特需系だけどまだ続く
・在庫適正化
・構造改革で不採算店撤退
・固定費、変動費の見直し
・人件費抑制 ※これは業績回復と共に増える
↓コロナ禍の試練で儲かる体質に生まれ変わった結果、四半期営業利益率がここ二年で一番良くなった

※緊急事態宣言で4月後半以降全体の3割が休業してこの数字よ!
って事は、不採算店舗の撤退をしているので売上の伸びは期待されていないというぬるま湯で、今回の1Qの売上と営業利益率をキープ出来るだけで、EPS100(今の株価で計算したらPER3.6倍)行くのに、アフターコロナバブル来て売上も増えちゃったら、凄い割安になっちゃうんだけどって妄想して、損切を繰り返しながら通常2倍まで仕込んでいった次第です。
しかもPBRも0.3倍なので、PER的(※勝手な妄想に基づく予想)にもPBR的にもバリューでしょ
まぁバリューで株を買うなら貸借対照表を見ないといけないので、コロナ禍でやられた酷い貸借対照表なんだろうなって思って見てみたら、なんと普通に好財務なんですけど・・・「あぁ、これヨシックスと一緒だは。コロナ悪影響銘柄なのに財務いいから怖くない」って思ったのも通常2倍仕込む気になった理由です。
ただし、市場が寄り天と判断したという事は塩漬けマンの考え方が間違っていたり、見落としがあるかもなので、下がるなら相場に従って損切するだけです。
因みに、バリューで買うなら配当も大事なのですが、ここは1.3%の配当となっていますが、他の投資家は知りませんが、塩漬けマンは「投資家ごときに配当配るなら従業員に金配れ!( ゚Д゚)ゴルァ!!」派なので、コロナ禍のどさくさに紛れて無配にすれば良かったのにね。
そしたらこないだ300人以上募集した希望退職者に倍のお金を支給出来たし、この度従業員の賞与を減らさなくても良かったような・・・
なんか会社は株主の物であるという法律的な事実を逆手に取って倫理観の欠如した事を主張する投資家がいますが、投資家・経営者・従業員・顧客で一番従業員が優遇されるべきとサラリーマン経験がある塩漬けマンは考えています。
塩漬けマンの考える優先順位は以下の通りです。
従業員>顧客>経営者> ||超えられない壁|| >投資家
ただ、非常に残念な事ですが現状は以下のようになっています。
経営者>顧客>投資家> ||超えられない壁|| >従業員
もっと投資家はないがしろにされるべき!
アパレルってブラックの代表みたいな業種なんだから、配当なんか止めて従業員に還元すべき。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※150万利確

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
F&LC
6月度の月次実績で、スシロー既存店売上高が前年同月比4.7%減
→-6%
ユーグレナ
ユーグレナおよびその成分であるパラミロンの胃がんモデルマウスの初期病変に対する効果
→+4% ※株探煽りもあり
DLE
Triller(TrillerNet)のホームページは、日本進出準備のため一時的に日本からのアクセスができない状態。
→一時+9%も+5%引け
熱海土砂災害
地盤ネット +9%GU寄り天+2%引け
土木管理 +7%GU寄り天+3%引け
ウエストHD 一時-12%も-4%引け ※その他太陽光関連軟調
ソフトバンクG
中国・滴滴、当局が違法行為認定 ダウンロード停止
→-5%
がっちりマンデーで放送
QDレーザ +2%
アイスコ +8%
FFJ +4%
●●●●
結局雇用統計待ちじゃなくて、ただ単に日本市場が世界最弱だっただけの話か・・・
ソフトバンクGが悪材料で日経下げを牽引したけど、とにかく弱い!
アメリカ市場は雇用統計良かったのになぜか金利下げて株上がるという謎に強いのに比べて日本市場の脆弱ぶりよ・・・
こうなると投機資金は直近IPOに集中。
日本電解がストップ高で他の直近IPO銘柄にも波及していました。
流石に投資目線だったのから投機目線に切り替えて日本電解は利確しました。
アフターコロナでアパレルはオンワードを狙っていたのですが、決算怖いなと思っていたら、なんとTSIが「本当にコロナ禍喰らってる?」みたいな好決算を出してきたので、「普通にTSIでいいじゃん。決算終わったし」って思ってTSIを通常二倍買いました。
正直ストップ高だと思っていたので、寄り天になってビックリしました。
多分寄り天になった理由は上半期予想超過してるけど上方修正がなかったからかな。
でも、業績が良かった理由が以下の通りで、要はコロナ禍で儲かる体質に生まれ変わったというのが大きいので、多分今後も今の営業利益率が続く可能性があります。
・EC拡大 ※今後も続く
・スポーツ系の拡販 ※特需系だけどまだ続く
・在庫適正化
・構造改革で不採算店撤退
・固定費、変動費の見直し
・人件費抑制 ※これは業績回復と共に増える
↓コロナ禍の試練で儲かる体質に生まれ変わった結果、四半期営業利益率がここ二年で一番良くなった

※緊急事態宣言で4月後半以降全体の3割が休業してこの数字よ!
って事は、不採算店舗の撤退をしているので売上の伸びは期待されていないというぬるま湯で、今回の1Qの売上と営業利益率をキープ出来るだけで、EPS100(今の株価で計算したらPER3.6倍)行くのに、アフターコロナバブル来て売上も増えちゃったら、凄い割安になっちゃうんだけどって妄想して、損切を繰り返しながら通常2倍まで仕込んでいった次第です。
しかもPBRも0.3倍なので、PER的(※勝手な妄想に基づく予想)にもPBR的にもバリューでしょ
まぁバリューで株を買うなら貸借対照表を見ないといけないので、コロナ禍でやられた酷い貸借対照表なんだろうなって思って見てみたら、なんと普通に好財務なんですけど・・・「あぁ、これヨシックスと一緒だは。コロナ悪影響銘柄なのに財務いいから怖くない」って思ったのも通常2倍仕込む気になった理由です。
ただし、市場が寄り天と判断したという事は塩漬けマンの考え方が間違っていたり、見落としがあるかもなので、下がるなら相場に従って損切するだけです。
因みに、バリューで買うなら配当も大事なのですが、ここは1.3%の配当となっていますが、他の投資家は知りませんが、塩漬けマンは「投資家ごときに配当配るなら従業員に金配れ!( ゚Д゚)ゴルァ!!」派なので、コロナ禍のどさくさに紛れて無配にすれば良かったのにね。
そしたらこないだ300人以上募集した希望退職者に倍のお金を支給出来たし、この度従業員の賞与を減らさなくても良かったような・・・
なんか会社は株主の物であるという法律的な事実を逆手に取って倫理観の欠如した事を主張する投資家がいますが、投資家・経営者・従業員・顧客で一番従業員が優遇されるべきとサラリーマン経験がある塩漬けマンは考えています。
塩漬けマンの考える優先順位は以下の通りです。
従業員>顧客>経営者> ||超えられない壁|| >投資家
ただ、非常に残念な事ですが現状は以下のようになっています。
経営者>顧客>投資家> ||超えられない壁|| >従業員
もっと投資家はないがしろにされるべき!
アパレルってブラックの代表みたいな業種なんだから、配当なんか止めて従業員に還元すべき。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月11日 【QDレーザー】がっちりマンデー放送
7月22日 日本休場(海の日)
7月23日 日本休場(スポーツの日)
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
※150万利確

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-04 07:55 |
カテゴリ:雑談
なんとなく面白かった順。今期最終回を迎えたアニメで完走したのが対象です。
アニメ紹介は前回してるのでPV紹介で。
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3・・・アニメじゃないけど、結局一番面白かったからしょうがない。まじで見てない人は一期から三期まで、後劇場版も全部見た方がいいですよ。興行収入とか円盤売上とかはしょぼくて商売的には成功してないみたいだけど・・・でも面白いという事実はどうしようもない。しかも虚淵玄お得意のどんでん返しがあるんですけど、皆もう慣れててコメント付き動画サイトでは予想するじゃないですか・・・ところが、全員思いもよらない大どんでん返しで外してました。「さすが虚淵玄!!!」って感嘆するばかり。
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>・・・ここ最近一番凝ってて面白い空想科学アドベンチャー。ゴジラ要素0でゴジラでやる必要なかったけど。ただ、本気で見ないと何してるか意味不明。見るなら調べながらでもしっかり見たら「すげー!」って感動しそう。そして二期に繋がる最後だったので、評判良かったら二期あるかも。
Vivy -Fluorite Eye’s Song-・・・タイムリープ物は面白くないといけないプレッシャーがあるけど、合格点でした。勿論『シュタインズ・ゲート』には及ばないけど。AIが人類の虐殺を始める未来を阻止するため、AIが制御を無視したり、AIが人を愛したり、AIが自殺したりと、AIがプログラム上不可能な事をしたタイミング「シンギュラリティ・ポイント(=AIが進化した時)」で、それを阻止しようとするんだけど、結局最後はAIが作曲するというプログラム上は不可能な創作活動を主人公がしてしまい・・・みたいな展開で、深いし複雑なので、ゴジラ同様真剣にちゃんと見ないと気づかない伏線とか沢山ありあそう。
NOMAD メガロボクス2・・・『明日のジョー』連載開始50周年記念作品の二期で似てる所は昔風の作画と熱い所だけ。全く別物の熱いボクシングアニメ。これは何気に名作よ。とにかく熱い、熱すぎる。多分本家の『明日のジョー』より熱い。
SSSS.DYNAZENON・・・前作SSSS.GRIDMANの方が面白かった。怪獣と戦う中で登場人物の心の成長を描いたロボット物。特に見なければいけない訳じゃないけど、逆に表情や間合いやセリフ一つ一つまで洗練されてて、何の変哲もないロボットアニメをここまで面白く描けるアニメーターの力は凄いと思った。
↓このシリーズは主題歌が熱い
86-エイティシックス- ・・・原作が人気ライトノベルだけあって、よく設定が考えられてて展開も面白いんだけど、なんか中二病っぽくてチープな印象。子供は面白く見れると思うけど大人はきつい感じ。作画は流石のA-1 Picturesでかなりいい。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら・・・ギャグアニメなので、ギャグアニメが好きな人は見て、好きじゃない人は見なければって感じ。『ヒナまつり』みたいに、ギャグアニメ嫌いな人も、老若男女とにかく黙って全員見ろ!みたいなレベルではない。後ギャグアニメなので作画は二の次なのか作画崩壊しまくりの低予算アニメです。作画には一切期待してはいけません。でもギャグアニメって声優が活き活き演技してるって言うか、声優の実力が出ていいですよね。
聖女の魔力は万能です・・・女性向け転生物なのでイケメンに囲まれる逆ハーレムアニメで王道を行ってる。この手の作品って敵役とか性格の悪い人間がいないんですね。王子が敵かと思ったら結局いい人だったし、ライバル設定のはずの別の聖女とも仲良くなるし、女性同士のドロドロもなく登場人物全員いい人で、『回復術死のやり直し』が登場人物全員クズ人間だったのと好対照でした。
さらに『回復術死のやり直し』で広まった誤ったヒールを正してくれたのが大きな意義がある作品。
しかし、『回復術死のやり直し』に毒された人達は、伝説の広域浄化魔法、「聖女の術」は聖女の愛の力で発動するのですが、「性女の発情の力で発動」と言っていましたが・・・
そして、ヒール万能説はより強化されてしまいました。
スーパーカブ・・・バイク好きでもないのに完走してしまった。途中からツッコミどころ満載の展開になるけどバイク好きは見た方が良くて、中でもカブ好きは円盤を三枚買って、1枚を視聴用、1枚を保存用、1枚を布教用としなければいけません。尚、ホンダ公認どころかホンダ監修アニメ。所で親いない設定って必要だったの?後、『回復術死のやり直し』で提起されたヒール万能説に続いて、スーパーカブ万能説が提起さていました。
バック・アロウ・・・世界観が壮大でよく考えられてるんだけど、なんか惜しいロボット物。基本面白いんだけど、他人に「見た方がいいよ」とまでは言えない感じ。
■■■
実は『シャドーハウス』が一位になるぐらい面白かったのですが、連続2クール?で終るかどうか分からないので、とりあえず入れてないです。
終われば多分一位はシャドーハウスです。
しかも後半からアニメオリジナル展開になってるらしく、これで原作も読まないといけなくなったし、逆に原作勢もアニメを見ないといけなくなりました。
そして、スス万能説が提起されています。
因みに継続2クールなのでランキングに入れてませんが、『不滅のあなたへ』、『東京リベンジャーズ』も入れると1~5位は以下の通り。
1、不滅のあなたへ
2、シャドーハウス
3、Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3
4、ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
5、東京リベンジャーズ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
アニメ紹介は前回してるのでPV紹介で。
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3・・・アニメじゃないけど、結局一番面白かったからしょうがない。まじで見てない人は一期から三期まで、後劇場版も全部見た方がいいですよ。興行収入とか円盤売上とかはしょぼくて商売的には成功してないみたいだけど・・・でも面白いという事実はどうしようもない。しかも虚淵玄お得意のどんでん返しがあるんですけど、皆もう慣れててコメント付き動画サイトでは予想するじゃないですか・・・ところが、全員思いもよらない大どんでん返しで外してました。「さすが虚淵玄!!!」って感嘆するばかり。
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>・・・ここ最近一番凝ってて面白い空想科学アドベンチャー。ゴジラ要素0でゴジラでやる必要なかったけど。ただ、本気で見ないと何してるか意味不明。見るなら調べながらでもしっかり見たら「すげー!」って感動しそう。そして二期に繋がる最後だったので、評判良かったら二期あるかも。
Vivy -Fluorite Eye’s Song-・・・タイムリープ物は面白くないといけないプレッシャーがあるけど、合格点でした。勿論『シュタインズ・ゲート』には及ばないけど。AIが人類の虐殺を始める未来を阻止するため、AIが制御を無視したり、AIが人を愛したり、AIが自殺したりと、AIがプログラム上不可能な事をしたタイミング「シンギュラリティ・ポイント(=AIが進化した時)」で、それを阻止しようとするんだけど、結局最後はAIが作曲するというプログラム上は不可能な創作活動を主人公がしてしまい・・・みたいな展開で、深いし複雑なので、ゴジラ同様真剣にちゃんと見ないと気づかない伏線とか沢山ありあそう。
NOMAD メガロボクス2・・・『明日のジョー』連載開始50周年記念作品の二期で似てる所は昔風の作画と熱い所だけ。全く別物の熱いボクシングアニメ。これは何気に名作よ。とにかく熱い、熱すぎる。多分本家の『明日のジョー』より熱い。
SSSS.DYNAZENON・・・前作SSSS.GRIDMANの方が面白かった。怪獣と戦う中で登場人物の心の成長を描いたロボット物。特に見なければいけない訳じゃないけど、逆に表情や間合いやセリフ一つ一つまで洗練されてて、何の変哲もないロボットアニメをここまで面白く描けるアニメーターの力は凄いと思った。
↓このシリーズは主題歌が熱い
86-エイティシックス- ・・・原作が人気ライトノベルだけあって、よく設定が考えられてて展開も面白いんだけど、なんか中二病っぽくてチープな印象。子供は面白く見れると思うけど大人はきつい感じ。作画は流石のA-1 Picturesでかなりいい。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら・・・ギャグアニメなので、ギャグアニメが好きな人は見て、好きじゃない人は見なければって感じ。『ヒナまつり』みたいに、ギャグアニメ嫌いな人も、老若男女とにかく黙って全員見ろ!みたいなレベルではない。後ギャグアニメなので作画は二の次なのか作画崩壊しまくりの低予算アニメです。作画には一切期待してはいけません。でもギャグアニメって声優が活き活き演技してるって言うか、声優の実力が出ていいですよね。
聖女の魔力は万能です・・・女性向け転生物なのでイケメンに囲まれる逆ハーレムアニメで王道を行ってる。この手の作品って敵役とか性格の悪い人間がいないんですね。王子が敵かと思ったら結局いい人だったし、ライバル設定のはずの別の聖女とも仲良くなるし、女性同士のドロドロもなく登場人物全員いい人で、『回復術死のやり直し』が登場人物全員クズ人間だったのと好対照でした。
さらに『回復術死のやり直し』で広まった誤ったヒールを正してくれたのが大きな意義がある作品。
しかし、『回復術死のやり直し』に毒された人達は、伝説の広域浄化魔法、「聖女の術」は聖女の愛の力で発動するのですが、「性女の発情の力で発動」と言っていましたが・・・
そして、ヒール万能説はより強化されてしまいました。
スーパーカブ・・・バイク好きでもないのに完走してしまった。途中からツッコミどころ満載の展開になるけどバイク好きは見た方が良くて、中でもカブ好きは円盤を三枚買って、1枚を視聴用、1枚を保存用、1枚を布教用としなければいけません。尚、ホンダ公認どころかホンダ監修アニメ。所で親いない設定って必要だったの?後、『回復術死のやり直し』で提起されたヒール万能説に続いて、スーパーカブ万能説が提起さていました。
バック・アロウ・・・世界観が壮大でよく考えられてるんだけど、なんか惜しいロボット物。基本面白いんだけど、他人に「見た方がいいよ」とまでは言えない感じ。
■■■
実は『シャドーハウス』が一位になるぐらい面白かったのですが、連続2クール?で終るかどうか分からないので、とりあえず入れてないです。
終われば多分一位はシャドーハウスです。
しかも後半からアニメオリジナル展開になってるらしく、これで原作も読まないといけなくなったし、逆に原作勢もアニメを見ないといけなくなりました。
そして、スス万能説が提起されています。
因みに継続2クールなのでランキングに入れてませんが、『不滅のあなたへ』、『東京リベンジャーズ』も入れると1~5位は以下の通り。
1、不滅のあなたへ
2、シャドーハウス
3、Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3
4、ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
5、東京リベンジャーズ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-03 10:23 |
カテゴリ:勉強や投資情報
2021年7月第二週IPOまとめの後半です。
五月事変以降の傾向として、早く寄るのにマネゲが起きない(=参加者が減っている)です。
なのでかなり厳しめのバイアスを掛けています。
※SOはらすたねこさんのツイッターを参考にしています。
■7月6日 (火)
[7376] : BCC
市場:東M (サービス業)
事業内容:大手IT企業への営業支援サービスの提供、ヘルスケア分野での市場調査やプロモーション支援の提供、ヘルスケア関連施設の運営受託
公募株式数:総計:260,000株(公募:200,000株 / 売出:60,000株)売出株式比率:23.1%
公開価格:1,300円
吸収金額:3.88億円
時価総額:13.7億円
ロックアップ:10%保有VCだけ1.5倍解除で後は解除条項なしの180日
SO:67740株(28260株ロックアップ)
【塩漬け評】
メイン業務で売上の85%を占めるIT営業アウトソーシング事業は
・IT企業に営業支援(請負や営業人員派遣)
・他社ITサービスを販売取次・仕入販売
残りの15%のヘルスケアビジネス事業は
・介護支援サービスや人材派遣
・自治体等からヘルスケア施設運営受託
で、上記は結構まとめてて、実際は上記に付随するあらゆるサービスを幅広くやっている。
これって儲かるのかな?って思ったらやっぱり売上は11億と少なく、営業利益率は10%とギリギリ。成長率は10%で無配PER17倍・・・まぁ公募価格でフェアバリューだなって思う。でも小型プラチナチケット値がさでロックアップの掛かりもいいので初値高騰して投資的には論外、マネゲ的には雰囲気次第だけど流石にこの事業内容・数字で初値高騰した後にマネゲるとは考えにくい・・・似たのはアイ・パートナーズで同じような株価推移(初値高すぎ初値天井大暴落から直近IPO盛り上がる日に短期投機家群がって一時的に急騰)になりそう。
■7月8日 (木)
[7792] : コラントッテ
市場:東M (その他製品)
事業内容:医療機器及びヘルスケア商品の製造、販売等
公募株式数:総計:260,000株(公募:200,000株 / 売出:60,000株)売出株式比率:23.1%
公開価格:1,100円
吸収金額:27.1億円
時価総額:94.6億円
ロックアップ:VCなしで97%の大株主に解除条項なしの90日
SO:0
【塩漬け評】
磁気ネックレス・・・また似非科学が連想される怪しい奴が・・・まぁ各国で認証を受けているようです。
・厚生労働省が指定した第三者認証機関から認証を受けた管理医療機器
・韓国で医療機器認証
・EU では医療機器のCE マーキング
まぁモンドセレクションがたいして凄い賞でもなんでもないように、上記の認証がどの程度凄いのかは分かりません。
磁気ネックレスは三社ぐらい有名なのがあって、ここは高価なようです。
んで、宇野昌磨くんや羽生結弦くんが広告に起用されて付けているようです。
しかし、磁気ネックレスは百歩譲っていいとしましょう・・・呼吸法「SEB(スローエナジェティックブレス)」って・・・一気にオカルト臭が出てきたな・・・
まぁ全ての占いからテクニカルまで、ありとあらゆる科学的根拠のない物を信じない塩漬けマンからしたら、何でも怪しく見えちゃうんですけどね。
しかし投資家に取って一番大事なのは数字です。
[21年9月期予想]売上35億(+22%) 営利6.2億(+23%) 営利率17.7% EPS50円 PER22倍
・・・悪くないね。ただし公募価格でフェアバリュー。中型と昨今のIPO不調の市況で初値が低ければいいかもね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
五月事変以降の傾向として、早く寄るのにマネゲが起きない(=参加者が減っている)です。
なのでかなり厳しめのバイアスを掛けています。
※SOはらすたねこさんのツイッターを参考にしています。
■7月6日 (火)
[7376] : BCC
市場:東M (サービス業)
事業内容:大手IT企業への営業支援サービスの提供、ヘルスケア分野での市場調査やプロモーション支援の提供、ヘルスケア関連施設の運営受託
公募株式数:総計:260,000株(公募:200,000株 / 売出:60,000株)売出株式比率:23.1%
公開価格:1,300円
吸収金額:3.88億円
時価総額:13.7億円
ロックアップ:10%保有VCだけ1.5倍解除で後は解除条項なしの180日
SO:67740株(28260株ロックアップ)
【塩漬け評】
メイン業務で売上の85%を占めるIT営業アウトソーシング事業は
・IT企業に営業支援(請負や営業人員派遣)
・他社ITサービスを販売取次・仕入販売
残りの15%のヘルスケアビジネス事業は
・介護支援サービスや人材派遣
・自治体等からヘルスケア施設運営受託
で、上記は結構まとめてて、実際は上記に付随するあらゆるサービスを幅広くやっている。
これって儲かるのかな?って思ったらやっぱり売上は11億と少なく、営業利益率は10%とギリギリ。成長率は10%で無配PER17倍・・・まぁ公募価格でフェアバリューだなって思う。でも小型プラチナチケット値がさでロックアップの掛かりもいいので初値高騰して投資的には論外、マネゲ的には雰囲気次第だけど流石にこの事業内容・数字で初値高騰した後にマネゲるとは考えにくい・・・似たのはアイ・パートナーズで同じような株価推移(初値高すぎ初値天井大暴落から直近IPO盛り上がる日に短期投機家群がって一時的に急騰)になりそう。
■7月8日 (木)
[7792] : コラントッテ
市場:東M (その他製品)
事業内容:医療機器及びヘルスケア商品の製造、販売等
公募株式数:総計:260,000株(公募:200,000株 / 売出:60,000株)売出株式比率:23.1%
公開価格:1,100円
吸収金額:27.1億円
時価総額:94.6億円
ロックアップ:VCなしで97%の大株主に解除条項なしの90日
SO:0
【塩漬け評】
磁気ネックレス・・・また似非科学が連想される怪しい奴が・・・まぁ各国で認証を受けているようです。
・厚生労働省が指定した第三者認証機関から認証を受けた管理医療機器
・韓国で医療機器認証
・EU では医療機器のCE マーキング
まぁモンドセレクションがたいして凄い賞でもなんでもないように、上記の認証がどの程度凄いのかは分かりません。
磁気ネックレスは三社ぐらい有名なのがあって、ここは高価なようです。
んで、宇野昌磨くんや羽生結弦くんが広告に起用されて付けているようです。
しかし、磁気ネックレスは百歩譲っていいとしましょう・・・呼吸法「SEB(スローエナジェティックブレス)」って・・・一気にオカルト臭が出てきたな・・・
まぁ全ての占いからテクニカルまで、ありとあらゆる科学的根拠のない物を信じない塩漬けマンからしたら、何でも怪しく見えちゃうんですけどね。
しかし投資家に取って一番大事なのは数字です。
[21年9月期予想]売上35億(+22%) 営利6.2億(+23%) 営利率17.7% EPS50円 PER22倍
・・・悪くないね。ただし公募価格でフェアバリュー。中型と昨今のIPO不調の市況で初値が低ければいいかもね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2021-07-02 16:29 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
カルナバイオ
1. WO2021130638 - ジアシルグリセロールキナーゼ変調化合物
→寄らずストップ高
セレン
株式会社愛知銀行との業務提携に関するお知らせ
株式会社大垣共立銀行・株式会社 OKB キャピタルとの業務提携に関するお知らせ
→一時ストップ高も+13%
フィールズ
東海東京証券では投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を1220円から1260円に引き上げ
+11%
8349 東北銀 95.58億円 1,005円
8:45 株式会社東北銀行とフィデアホールディングス株式会社の経営統合に関する基本合意について
東北銀行 +7%
フィデア +9%
●●●●
指数は全然でしたが、昨日と打って変わって、全面高で雰囲気良かったです。
しかし、今まで上げてた銘柄は大きく調整しているのが散見され、塩漬けマンも結構喰らって、総じて儲からなかったです。
アフターコロナも仕込み足りなかったし・・・
月曜日はアメリカ市場はお休みだし雇用統計とか待つの馬鹿らしい勢が、動きそうなセクター(投機勢は直近IPO、投資勢はアフターコロナ)に群がっていた感じでした。
↓直近IPO

セレンディップが材料出してたので分かりやすかったのですが、銀行と業務提携って儲からない奴って思ってスルーしたのですが、そういう投資的思考は勿論間違いで、投機的思考「直近IPO+低時価総額+出遅れ+材料=朝寄買い」でいい奴でした。
後はアイ・パートナーやベイシスやコンフィスは塩漬けマンにはよく分からないのでイン出来ないです。
いかにもマネゲ化しそうなのっていう観点ではステムセルですが、GUで一時+10%からマイ転の乱高下の末、寄付きから-6%引けでしたからなかなか難しい値動きでした。
日本電解はあらゆる常識(VCイグジット案件はダメ、大型案件は上がりにくい、VC1.5倍解除でダメ)を覆してなんと一時ストップ高の+14%引けでなんと初値から+80%。
このように、相場とは常に一期一会であり過去の再現性は低いですし、再現したのだけ抽出して「やっぱりね」って記憶に残るだけ(占いとか信じちゃってる人に多いインプリンティング効果)で統計を取ったら常に騰落は1/2っていうオチなので、何度も言いますが過去を分析するテクニカルにエッジは少ないのです。
日本電解がどうして上がっているかというと、ファンダと需給と運の三つが兼ね備えられているからです。
・ファンダ バリュー 元々想定価格の-24%というディスカウント公募価格で割安
・ファンダ グロース 成長性のある事業内容で今期30%成長予想の上にEBITDAでは営業利益率も高い
・需給 残っているVCは1.5倍ロックアップ解除で初値から余計な売り圧力がなく、1.5倍まではセカンダリー参加者に心理的な弊害もない。しかし下がったら公募勢の大量の売りが降ってきたっていう解釈されるので結果論の後付け
・運 WBSで取り上げられた上にちょうど二次電池やEVが注目されている
・運 市況が悪くて人気銘柄に短期勢が集中する日と直近IPOが上がる日が連続したタイミングで1.5倍ロックアップ解除なので出来高が多くVCの残り少ない売り玉を吸収出来た(※VCが売ってるかどうかは分かりません)
※上記はファンダ以外は結果論の後付けであって株価の騰落は予想出来ませんから、日本電解はWBSで上げるという運の時に半益したのですが、それは結果的に失敗でした。
そして上でも書いているけど、自分では上げてる理由がよく分からないのは参加しないか、参加するならマネゲと割り切って上手く立ち回るように努力(損切早く、利確もちゃんとする)する必要があります。
↓アフターコロナ

アフターコロナが来る日は短期的な視点だととりあえず以下を買って利確すれば良い傾向があります。
ペッパー、グローバルダイニング、アドベンチャー、エアトリ
しかし、上でも書いている通り、相場は一期一会なので都度、状況に合わせて微調整しないといけません。
例えば今回は特にアフターコロナに対して好材料が出てないし、悪材料出尽くしでもないし、ただ単に下げ過ぎのリバーサルってだけでしたからリバウンドは限定的になります。
ですので、ペッパーはGUから寄り天、グローバルは急騰も一時全も勢いで急落して下で揉み、値動きは難しかったです。
アドベンチャー、エアトリも同様でいつもは派手に上げるのに今日はジワジワでした。
まぁ、そもそも両銘柄ともコロナ前以上に上げてるので、理由なきリバウンドでは上げも限定的になりますよね。
塩漬けマンは今日はアフターコロナが来てるというのを察知してすぐにアドベンチャーとエアトリを買いましたが、既に+2%~3%の時点。
実は昨日もこれをやって失敗で寄り天を喰らって損切をしてたのと最近のアフターコロナの暴落で自信が持てずに+5%前後で早漏利確(´・ω・`)ショボーン
昨日の損切をチャラにしただけ・・・結局1/2ギャンブルでしかない短期トレードはこのように期待値0でトータル±0円に落ち付きます(´・ω・`)ショボーン
後はあまりに雰囲気が良くてちょいちょい買っては微益や損切をして、結局昨日までやってたアフターコロナの損切をせずに持っておけば何もしなくても楽に爆益だったのにって感じでした(´・ω・`)ショボーン
まぁ素早い損切は常に絶対正義なので、損切を繰り返すスタイルは変えないようにしたいです(´・ω・`)ショボーン
その観点では、DLEを素早く微損撤退して、下げた所でちゃんと買い戻せたのはナイトレでした。
7月の重要イベドリなので絶対逃したくなかったし、そう考える人が多かったのか朝一以外は強くて+3.6%でした。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の一連の実証試験報告書作成完了
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
カルナバイオ
1. WO2021130638 - ジアシルグリセロールキナーゼ変調化合物
→寄らずストップ高
セレン
株式会社愛知銀行との業務提携に関するお知らせ
株式会社大垣共立銀行・株式会社 OKB キャピタルとの業務提携に関するお知らせ
→一時ストップ高も+13%
フィールズ
東海東京証券では投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を1220円から1260円に引き上げ
+11%
8349 東北銀 95.58億円 1,005円
8:45 株式会社東北銀行とフィデアホールディングス株式会社の経営統合に関する基本合意について
東北銀行 +7%
フィデア +9%
●●●●
指数は全然でしたが、昨日と打って変わって、全面高で雰囲気良かったです。
しかし、今まで上げてた銘柄は大きく調整しているのが散見され、塩漬けマンも結構喰らって、総じて儲からなかったです。
アフターコロナも仕込み足りなかったし・・・
月曜日はアメリカ市場はお休みだし雇用統計とか待つの馬鹿らしい勢が、動きそうなセクター(投機勢は直近IPO、投資勢はアフターコロナ)に群がっていた感じでした。
↓直近IPO

セレンディップが材料出してたので分かりやすかったのですが、銀行と業務提携って儲からない奴って思ってスルーしたのですが、そういう投資的思考は勿論間違いで、投機的思考「直近IPO+低時価総額+出遅れ+材料=朝寄買い」でいい奴でした。
後はアイ・パートナーやベイシスやコンフィスは塩漬けマンにはよく分からないのでイン出来ないです。
いかにもマネゲ化しそうなのっていう観点ではステムセルですが、GUで一時+10%からマイ転の乱高下の末、寄付きから-6%引けでしたからなかなか難しい値動きでした。
日本電解はあらゆる常識(VCイグジット案件はダメ、大型案件は上がりにくい、VC1.5倍解除でダメ)を覆してなんと一時ストップ高の+14%引けでなんと初値から+80%。
このように、相場とは常に一期一会であり過去の再現性は低いですし、再現したのだけ抽出して「やっぱりね」って記憶に残るだけ(占いとか信じちゃってる人に多いインプリンティング効果)で統計を取ったら常に騰落は1/2っていうオチなので、何度も言いますが過去を分析するテクニカルにエッジは少ないのです。
日本電解がどうして上がっているかというと、ファンダと需給と運の三つが兼ね備えられているからです。
・ファンダ バリュー 元々想定価格の-24%というディスカウント公募価格で割安
・ファンダ グロース 成長性のある事業内容で今期30%成長予想の上にEBITDAでは営業利益率も高い
・需給 残っているVCは1.5倍ロックアップ解除で初値から余計な売り圧力がなく、1.5倍まではセカンダリー参加者に心理的な弊害もない。しかし下がったら公募勢の大量の売りが降ってきたっていう解釈されるので結果論の後付け
・運 WBSで取り上げられた上にちょうど二次電池やEVが注目されている
・運 市況が悪くて人気銘柄に短期勢が集中する日と直近IPOが上がる日が連続したタイミングで1.5倍ロックアップ解除なので出来高が多くVCの残り少ない売り玉を吸収出来た(※VCが売ってるかどうかは分かりません)
※上記はファンダ以外は結果論の後付けであって株価の騰落は予想出来ませんから、日本電解はWBSで上げるという運の時に半益したのですが、それは結果的に失敗でした。
そして上でも書いているけど、自分では上げてる理由がよく分からないのは参加しないか、参加するならマネゲと割り切って上手く立ち回るように努力(損切早く、利確もちゃんとする)する必要があります。
↓アフターコロナ

アフターコロナが来る日は短期的な視点だととりあえず以下を買って利確すれば良い傾向があります。
ペッパー、グローバルダイニング、アドベンチャー、エアトリ
しかし、上でも書いている通り、相場は一期一会なので都度、状況に合わせて微調整しないといけません。
例えば今回は特にアフターコロナに対して好材料が出てないし、悪材料出尽くしでもないし、ただ単に下げ過ぎのリバーサルってだけでしたからリバウンドは限定的になります。
ですので、ペッパーはGUから寄り天、グローバルは急騰も一時全も勢いで急落して下で揉み、値動きは難しかったです。
アドベンチャー、エアトリも同様でいつもは派手に上げるのに今日はジワジワでした。
まぁ、そもそも両銘柄ともコロナ前以上に上げてるので、理由なきリバウンドでは上げも限定的になりますよね。
塩漬けマンは今日はアフターコロナが来てるというのを察知してすぐにアドベンチャーとエアトリを買いましたが、既に+2%~3%の時点。
実は昨日もこれをやって失敗で寄り天を喰らって損切をしてたのと最近のアフターコロナの暴落で自信が持てずに+5%前後で早漏利確(´・ω・`)ショボーン
昨日の損切をチャラにしただけ・・・結局1/2ギャンブルでしかない短期トレードはこのように期待値0でトータル±0円に落ち付きます(´・ω・`)ショボーン
後はあまりに雰囲気が良くてちょいちょい買っては微益や損切をして、結局昨日までやってたアフターコロナの損切をせずに持っておけば何もしなくても楽に爆益だったのにって感じでした(´・ω・`)ショボーン
まぁ素早い損切は常に絶対正義なので、損切を繰り返すスタイルは変えないようにしたいです(´・ω・`)ショボーン
その観点では、DLEを素早く微損撤退して、下げた所でちゃんと買い戻せたのはナイトレでした。
7月の重要イベドリなので絶対逃したくなかったし、そう考える人が多かったのか朝一以外は強くて+3.6%でした。
●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
4月~6月 【GNI】中国子会社深圳上場申請予定(四季報)
6月 【アンジェス】コロナワクチン第Ⅰ相・Ⅱ相結果発表?
→早期承認制度が使えずワクチン完成は遅れる見込み
6月末 【イメージワン】創イノベーション株式会社との ALPS 処理水除去技術の一連の実証試験報告書作成完了
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)