塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-06-27 08:58 |
カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り滋賀編②は日吉大社と近江神宮です。
日吉大社は比叡山延暦寺に属していたおまけぐらいに考えていたのですが、大間違いで、大神神社・出雲大社と並んで、いつ作られたのかも分からないぐらい古い神社で比叡山が出来る前から凄い神社でした。
おそらく古代近江の豪族が信仰していた大山咋命が祭神です。
しかし、同格の神として大和の神、大己貴神も祭っており、近江豪族 VS 大和朝廷の勢力争いが類推されます。
また、近江は天智天皇が都を作った事から、一時期政治の中心地にもなります。
その近江大津宮の跡地に建つのが天智天皇を祭神とする近江神宮です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
日吉大社は比叡山延暦寺に属していたおまけぐらいに考えていたのですが、大間違いで、大神神社・出雲大社と並んで、いつ作られたのかも分からないぐらい古い神社で比叡山が出来る前から凄い神社でした。
おそらく古代近江の豪族が信仰していた大山咋命が祭神です。
しかし、同格の神として大和の神、大己貴神も祭っており、近江豪族 VS 大和朝廷の勢力争いが類推されます。
また、近江は天智天皇が都を作った事から、一時期政治の中心地にもなります。
その近江大津宮の跡地に建つのが天智天皇を祭神とする近江神宮です。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |