塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-09-28 07:46 |
カテゴリ:雑談
どん兵衛ってカップヌードルの中で一番好きなんですけど、たった150円とかですよね。
これって高級フランスフルコース食べるのと同じ満足感を得られますよね。
え?そんなはずない?高級フランスフルコースの方がいい?
例えば10年ホールドしてテンバガー銘柄をゲットするのと、1年ホールドしてテンバガー銘柄をゲットするのはどっちが優れているかは言うまでもないです。
利益は同じでも要した時間が1/10なので、10倍凄いって事です。
例えば塩漬けマンが投機ばかりして四苦八苦している時にブログのコメントでこんな事を書いている人がいました。
「マネーゲームとかしてバカみたい。トヨタ買って放置してるだけで爆益だったのにww」
それを見て塩漬けマンは「???」って思いました。
トヨタって底値で買っても、その時2倍ぐらいにしかなっていませんでした。
塩漬けマンって1銘柄上限100万円のマイルールだったので、トヨタを買って放置しててもたった100万円の利益にしかなっていないです。
その時塩漬けマンの資産は2000万円を超えていたので、トヨタを買って放置するより20倍近いパフォーマンスを上げていたのです。
「トヨタなんか買っていては絶対に得る事の出来ない凄いパフォーマンスを出しているのに、この人は何を見てこんな事を言っているのだろう?」
と一生懸命考えましたが答えは出ませんでした。
※トヨタはマネゲ銘柄と違って倒産リスクがほぼないから、リスク管理を犠牲にして信用全力してもいいという考えなら別ですが、塩漬けマンはそれはリスク管理上絶対にしない人だし、そもそも最初は100万円ぐらいしか持ってなかったから信用全力しても300万程度の投資総額にしかならないから、それの2倍でも600万にしかなってないし。
リスクを金銭でしか考えられない人は投資に向いていません。
一番重視すべきは金銭のリスクではなく時間のリスクです。
なぜなら時間はどれだけお金を積んでも買う事は出来ないから。
時間をちゃんとリスクとして捉えられる人は最高効率で利益を増やす事を目指します。
※勿論、それは最高効率で損失を増やす事を目指すのと同義ですが。
※よく「時間を味方につける長期投資」とか言ってる人がいますが、それって裏返すと「時間を犠牲にして金銭リスクを減らして(分散して)いる」だけだし、それで勝てるかは別問題です。
という事でどん兵衛とフランス料理フルコースの例に戻ると、
どん兵衛の美味しさ+どん兵衛の安さの満足感 = フランス料理フルコースの美味しさ-フランス料理フルコースの高さの後悔感
という事です。
投資において損益だけでなく時間も加味して考えると違う世界が見えるのと同じく、食事においても、美味しさだけでなく価格も加味して考えると違う世界が見えてきます。
ただし、つまる所、フランス料理のフルコースの価格ぐらい簡単に払えるぐらいの金持ちになれば問題ないのでは?という虚しい結果になりました。
それを投資に当てはめると、時間的リスクを考慮しなくていいぐらい若い時から投資を始めたら問題ないのでは?というこれまた虚しい結果になりました。
若い内から投資を始める、又は始めなくても勉強を始めるのは大事です。
あの五味さんも中学校から投資の勉強を始めて今の結果に至っている訳ですから。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
これって高級フランスフルコース食べるのと同じ満足感を得られますよね。
え?そんなはずない?高級フランスフルコースの方がいい?
例えば10年ホールドしてテンバガー銘柄をゲットするのと、1年ホールドしてテンバガー銘柄をゲットするのはどっちが優れているかは言うまでもないです。
利益は同じでも要した時間が1/10なので、10倍凄いって事です。
例えば塩漬けマンが投機ばかりして四苦八苦している時にブログのコメントでこんな事を書いている人がいました。
「マネーゲームとかしてバカみたい。トヨタ買って放置してるだけで爆益だったのにww」
それを見て塩漬けマンは「???」って思いました。
トヨタって底値で買っても、その時2倍ぐらいにしかなっていませんでした。
塩漬けマンって1銘柄上限100万円のマイルールだったので、トヨタを買って放置しててもたった100万円の利益にしかなっていないです。
その時塩漬けマンの資産は2000万円を超えていたので、トヨタを買って放置するより20倍近いパフォーマンスを上げていたのです。
「トヨタなんか買っていては絶対に得る事の出来ない凄いパフォーマンスを出しているのに、この人は何を見てこんな事を言っているのだろう?」
と一生懸命考えましたが答えは出ませんでした。
※トヨタはマネゲ銘柄と違って倒産リスクがほぼないから、リスク管理を犠牲にして信用全力してもいいという考えなら別ですが、塩漬けマンはそれはリスク管理上絶対にしない人だし、そもそも最初は100万円ぐらいしか持ってなかったから信用全力しても300万程度の投資総額にしかならないから、それの2倍でも600万にしかなってないし。
リスクを金銭でしか考えられない人は投資に向いていません。
一番重視すべきは金銭のリスクではなく時間のリスクです。
なぜなら時間はどれだけお金を積んでも買う事は出来ないから。
時間をちゃんとリスクとして捉えられる人は最高効率で利益を増やす事を目指します。
※勿論、それは最高効率で損失を増やす事を目指すのと同義ですが。
※よく「時間を味方につける長期投資」とか言ってる人がいますが、それって裏返すと「時間を犠牲にして金銭リスクを減らして(分散して)いる」だけだし、それで勝てるかは別問題です。
という事でどん兵衛とフランス料理フルコースの例に戻ると、
どん兵衛の美味しさ+どん兵衛の安さの満足感 = フランス料理フルコースの美味しさ-フランス料理フルコースの高さの後悔感
という事です。
投資において損益だけでなく時間も加味して考えると違う世界が見えるのと同じく、食事においても、美味しさだけでなく価格も加味して考えると違う世界が見えてきます。
ただし、つまる所、フランス料理のフルコースの価格ぐらい簡単に払えるぐらいの金持ちになれば問題ないのでは?という虚しい結果になりました。
それを投資に当てはめると、時間的リスクを考慮しなくていいぐらい若い時から投資を始めたら問題ないのでは?というこれまた虚しい結果になりました。
若い内から投資を始める、又は始めなくても勉強を始めるのは大事です。
あの五味さんも中学校から投資の勉強を始めて今の結果に至っている訳ですから。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |