塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-07-04 13:03 |
カテゴリ:所見日記
最近何かとIT企業が賑わっていますよね。
中には、これはダメだろう・・・っていうIT企業も暴騰しています。
ダメとイイの境目・・・これを元SEの視点から書こうと思います。
IT企業には二種類あります。
・製品、サービスを売る企業
・人を売る企業
前者は自社開発ソフト(パッケージソフトとか)を売ったり、ヤフーや価格.comやソシャゲ銘柄のようにサービスを売ります。
後者は技術者派遣や、企業のシステム開発を請け負う会社です。
勿論投資・投機関わらず、魅力的なのは前者です。
後者は構造的にダメです。
後者の会社は自社の技術者に基本的な値段がついています。
プログラマー 1人月50万
SE 1人月70万
PL 1人月100万
PM 1人月150万
コンサル 1人月200万
といった感じです。
この値段で技術者派遣を行ったり、システム開発を請負ます。
つまり、プログラマー3人、SE1人、PL1人の案件を受注したら、売上は1人月320万という事です。
そして社員の数は有限です。
つまり、売上の上限って決まっています。
つまり、期中での売上増加に伴う利益増加って起こりにくいです。
※大量に中途採用とかしたら別ですけど
むしろ、仕事がなくて、技術者が遊んでいると、売上・利益はどんどん減っていきます。
なので、この手の会社の営業は、大きな案件が終るタイミングとかで、しっかり別の案件を取ってきて、いかに効率よく技術者を配置して、遊んでいる技術者がいないようにするかが至上命題となります。
そのためには、無理な案件も取ってしまいます。
これがデスマーチ(不採算で激務で鬱病多数で、死に向かって行進するプロジェクト)の原因です。
また、こうなると、営業が売上を上げよういう意識が希薄となり、いかに人を配置するかのみに注力するようになります。
つまり人脈を広げて、必要な時に必要な案件を取ってこれて、自社・他社問わず必要な人材を配置出来るスキルが大事なのです。
普通の会社の営業とちょっと違いますよね。。。
なので、昔うたプリがバグだらけで開発会社が変更になった時に、開発会社候補の銘柄が暴騰しましたよね。
あれ意味不明でした。
開発会社からしたら、上記のように技術者の値段は決まっていて、大体その辺で仕事を受注するので、うたプリ開発だろうが、別の仕事だろうが、儲けは同じです。
そしてうたプリがなければ、営業が頑張って別の仕事を探して、技術者が遊ばないようにするでしょう。
つまり、うたプリを受注しようが、しまいが、開発会社の売上・利益はたいして変わりません。
※ソシャゲに関しては開発会社が激安で請け負う変わりに、ソシャゲの売上に応じたマージンを受け取る契約が主流となっており、その場合は上記の限りではありません。
※ということは、ソシャゲ開発会社の株を買う場合は、どういう契約しているかって凄く大事です。
このような後者の会社が利益を上げるには主に二つの方法があります。
・一次請けを増やす・・・一次請けの方が単価高いですからね。ただし、会社の信頼と実績が必要
・案件を沢山受注する(※自社社員が足りない場合は技術者派遣利用)・・・技術者派遣利用すると利益は少ないですが売上は増えます
なので、この手の会社の横の繋がりは強いです。
技術者が足りない、又は遊んでいる時に、お互いに技術者を派遣しあうのです。
ここまで読んでいただければ、後者の会社って、材料が出たからと言って、投機家が期待する程利益を上げられないと分かっていただけると思います。
例えば今マイナンバーで絶賛暴騰しているジャパンシステムってがっつり後者の会社です・・・
ただ、最近はセキュリティの自社開発ソフトを売ったり、昔から持っているFASTという地方自治体向けパッケージのノウハウを活かしてマイナンバーを頑張っているようなので、前者の割合を増やそうと頑張っているのかもしれませんが。
そして一つ言えることは、マネーゲームなのでそんなのは関係なしに株価は上がるという事です。
まぁ、よく分からないIT企業をPFに入れている人は、どちらの会社なのか確認した方がいいですよ。
ただし、後者の会社にも勿論メリットがあります。
・堅実に成長出来る
・リスクが少ない
※前者の会社なんて、1億かけて自社製品作っても、売れなければ、大損ですからね。。。売っている間の技術者や営業の人件費も馬鹿になりません。また売れたとしても、今度はサポートとかで常時技術者を置いておかなければならず、その技術者の人件費ぐらいは賄えるぐらい売れ続けて(※これが大変!!)くれないと、赤字垂れ流しになります。
問題はその「堅実な成長」が我々が期待する程ではない事が多いということです。
また、後者の会社は市況の影響をモロに受けます。
リーマンショックの時、後者の会社は仕事がなくなって、技術者が遊びまくって、危機的状況になる会社多数でした。
遊んでいる技術者に給料払えないので、自宅待機とかになったという話しをよく聞きました。
まぁ今は日本経済絶好調なので、そこは問題ないでしょうが。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


中には、これはダメだろう・・・っていうIT企業も暴騰しています。
ダメとイイの境目・・・これを元SEの視点から書こうと思います。
IT企業には二種類あります。
・製品、サービスを売る企業
・人を売る企業
前者は自社開発ソフト(パッケージソフトとか)を売ったり、ヤフーや価格.comやソシャゲ銘柄のようにサービスを売ります。
後者は技術者派遣や、企業のシステム開発を請け負う会社です。
勿論投資・投機関わらず、魅力的なのは前者です。
後者は構造的にダメです。
後者の会社は自社の技術者に基本的な値段がついています。
プログラマー 1人月50万
SE 1人月70万
PL 1人月100万
PM 1人月150万
コンサル 1人月200万
といった感じです。
この値段で技術者派遣を行ったり、システム開発を請負ます。
つまり、プログラマー3人、SE1人、PL1人の案件を受注したら、売上は1人月320万という事です。
そして社員の数は有限です。
つまり、売上の上限って決まっています。
つまり、期中での売上増加に伴う利益増加って起こりにくいです。
※大量に中途採用とかしたら別ですけど
むしろ、仕事がなくて、技術者が遊んでいると、売上・利益はどんどん減っていきます。
なので、この手の会社の営業は、大きな案件が終るタイミングとかで、しっかり別の案件を取ってきて、いかに効率よく技術者を配置して、遊んでいる技術者がいないようにするかが至上命題となります。
そのためには、無理な案件も取ってしまいます。
これがデスマーチ(不採算で激務で鬱病多数で、死に向かって行進するプロジェクト)の原因です。
また、こうなると、営業が売上を上げよういう意識が希薄となり、いかに人を配置するかのみに注力するようになります。
つまり人脈を広げて、必要な時に必要な案件を取ってこれて、自社・他社問わず必要な人材を配置出来るスキルが大事なのです。
普通の会社の営業とちょっと違いますよね。。。
なので、昔うたプリがバグだらけで開発会社が変更になった時に、開発会社候補の銘柄が暴騰しましたよね。
あれ意味不明でした。
開発会社からしたら、上記のように技術者の値段は決まっていて、大体その辺で仕事を受注するので、うたプリ開発だろうが、別の仕事だろうが、儲けは同じです。
そしてうたプリがなければ、営業が頑張って別の仕事を探して、技術者が遊ばないようにするでしょう。
つまり、うたプリを受注しようが、しまいが、開発会社の売上・利益はたいして変わりません。
※ソシャゲに関しては開発会社が激安で請け負う変わりに、ソシャゲの売上に応じたマージンを受け取る契約が主流となっており、その場合は上記の限りではありません。
※ということは、ソシャゲ開発会社の株を買う場合は、どういう契約しているかって凄く大事です。
このような後者の会社が利益を上げるには主に二つの方法があります。
・一次請けを増やす・・・一次請けの方が単価高いですからね。ただし、会社の信頼と実績が必要
・案件を沢山受注する(※自社社員が足りない場合は技術者派遣利用)・・・技術者派遣利用すると利益は少ないですが売上は増えます
なので、この手の会社の横の繋がりは強いです。
技術者が足りない、又は遊んでいる時に、お互いに技術者を派遣しあうのです。
ここまで読んでいただければ、後者の会社って、材料が出たからと言って、投機家が期待する程利益を上げられないと分かっていただけると思います。
例えば今マイナンバーで絶賛暴騰しているジャパンシステムってがっつり後者の会社です・・・
ただ、最近はセキュリティの自社開発ソフトを売ったり、昔から持っているFASTという地方自治体向けパッケージのノウハウを活かしてマイナンバーを頑張っているようなので、前者の割合を増やそうと頑張っているのかもしれませんが。
そして一つ言えることは、マネーゲームなのでそんなのは関係なしに株価は上がるという事です。
まぁ、よく分からないIT企業をPFに入れている人は、どちらの会社なのか確認した方がいいですよ。
ただし、後者の会社にも勿論メリットがあります。
・堅実に成長出来る
・リスクが少ない
※前者の会社なんて、1億かけて自社製品作っても、売れなければ、大損ですからね。。。売っている間の技術者や営業の人件費も馬鹿になりません。また売れたとしても、今度はサポートとかで常時技術者を置いておかなければならず、その技術者の人件費ぐらいは賄えるぐらい売れ続けて(※これが大変!!)くれないと、赤字垂れ流しになります。
問題はその「堅実な成長」が我々が期待する程ではない事が多いということです。
また、後者の会社は市況の影響をモロに受けます。
リーマンショックの時、後者の会社は仕事がなくなって、技術者が遊びまくって、危機的状況になる会社多数でした。
遊んでいる技術者に給料払えないので、自宅待機とかになったという話しをよく聞きました。
まぁ今は日本経済絶好調なので、そこは問題ないでしょうが。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


m(._.)m
Skye
勉強になりやしたm(._.)m
この手の話題ではいつもトロンOSの話が頭をよぎります。
http://blog.livedoor.jp/omttm202/archives/51462832.html
もし、日本がトロンを守り切れていたなら…。今のIT業界は、もっと凄いことになっていたかもしれませんね。
週末なので余談でしたm(._.)m
で?アイネスとかは前者って思ったら良いのかな⁇ハイ(T_T)分かってなくて買ってました…。恥ずかしい。買い戻して中長期に加えるか思案中…。
ジグソーは、バリバリ前者系の会社ですよね?また、テーマが違うかもですが…。本当に凄い技術なら、怖いのはアメリカの圧力ですかね。情けなや大和魂…。
この手の話題ではいつもトロンOSの話が頭をよぎります。
http://blog.livedoor.jp/omttm202/archives/51462832.html
もし、日本がトロンを守り切れていたなら…。今のIT業界は、もっと凄いことになっていたかもしれませんね。
週末なので余談でしたm(._.)m
で?アイネスとかは前者って思ったら良いのかな⁇ハイ(T_T)分かってなくて買ってました…。恥ずかしい。買い戻して中長期に加えるか思案中…。
ジグソーは、バリバリ前者系の会社ですよね?また、テーマが違うかもですが…。本当に凄い技術なら、怖いのはアメリカの圧力ですかね。情けなや大和魂…。
2015-07-04 15:49 URL [ 編集 ]
Re: m(._.)m
塩漬けマン
>Skyさん
トロンはよく言われますよね。
非常に残念ですよね・・・
> で?アイネスとかは前者って思ったら良いのかな⁇ハイ(T_T)分かってなくて買ってました…。恥ずかしい。買い戻して中長期に加えるか思案中…。
アイネスは半々って感じですかね。
両方やっているようです。
> ジグソーは、バリバリ前者系の会社ですよね?
ですね。バリバリの前者だと思います^^
トロンはよく言われますよね。
非常に残念ですよね・・・
> で?アイネスとかは前者って思ったら良いのかな⁇ハイ(T_T)分かってなくて買ってました…。恥ずかしい。買い戻して中長期に加えるか思案中…。
アイネスは半々って感じですかね。
両方やっているようです。
> ジグソーは、バリバリ前者系の会社ですよね?
ですね。バリバリの前者だと思います^^
2015-07-04 17:25 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> クラウドワークスは後者になりますね?たくさん買って捕まっています…
いえ、クラウドワークスはクラウドソーシングというサービスを展開しているバリバリの前者の会社です。
後者の仕事は一切していないのではないでしょうか。
いえ、クラウドワークスはクラウドソーシングというサービスを展開しているバリバリの前者の会社です。
後者の仕事は一切していないのではないでしょうか。
2015-07-04 17:27 URL [ 編集 ]
ドンドルマ
じゃあ、あの福証の、妖怪ウォッチの開発元に似た名前の、自社育成SEを派遣する、直近で少し賑わっていた例の会社も黒いんですね!
…名前は企業の名誉のために出せませんが!(ぇ
IT関係はいくつか気になってる企業はありますが、個人的にデータセクションが好きです。
本業は良いことやってるのに、IRやホームページのくだら…いや、良い感じに力の抜けた感じところとか、暴騰してもすぐに超お買い得な値段に戻ってしまう所が好きです(マテ
…名前は企業の名誉のために出せませんが!(ぇ
IT関係はいくつか気になってる企業はありますが、個人的にデータセクションが好きです。
本業は良いことやってるのに、IRやホームページのくだら…いや、良い感じに力の抜けた感じところとか、暴騰してもすぐに超お買い得な値段に戻ってしまう所が好きです(マテ
2015-07-04 17:40 URL [ 編集 ]
shi
なるほど。
こういうお話を聞くと、やはり株価はある程度の思惑とインパクトで動くものですね。
知っているからこそ、動けないというのもあるでしょうが…
難しい。
IT関連ではないんですけど、月曜コープケミカル行こうかなと思ってます。TPPですね。もう一段階くらいあると思うんですが、マネゲ的には弱いですかね。
こういうお話を聞くと、やはり株価はある程度の思惑とインパクトで動くものですね。
知っているからこそ、動けないというのもあるでしょうが…
難しい。
IT関連ではないんですけど、月曜コープケミカル行こうかなと思ってます。TPPですね。もう一段階くらいあると思うんですが、マネゲ的には弱いですかね。
2015-07-04 19:38 URL [ 編集 ]
場違いな者ですが
突然ですいません。恥ずかしいお願いがあります。
プログラマー 1人月50万
SE 1人月70万
PL 1人月100万
PM 1人月150万
コンサル 1人月200万
とありますが、違いがわかりません。
特に英語のが調べてもなんか抽象的で
理解できません。
どうか具体的な説明をお願いします。
そんな人(特に年配者)は多いと思います。
物知りで博学な塩ずけマン様がうらやましい。
追いつきたいですけど後10年はかかりそうです。
プログラマー 1人月50万
SE 1人月70万
PL 1人月100万
PM 1人月150万
コンサル 1人月200万
とありますが、違いがわかりません。
特に英語のが調べてもなんか抽象的で
理解できません。
どうか具体的な説明をお願いします。
そんな人(特に年配者)は多いと思います。
物知りで博学な塩ずけマン様がうらやましい。
追いつきたいですけど後10年はかかりそうです。
2015-07-04 20:50 URL [ 編集 ]
じゅんいち
若い頃、ソフトウェア会社におりました。当時はCOBOLを扱っておりましたので、年代がわかってしまうと思いますw。当時は学生時代の同級生も結構、ソフト会社に就職しておりましたね。当時からソフト会社は人材の使い捨てだとか言われてました。私はその業界はあまり長くはいませんでした。当時の同級生もソフト会社の同僚ともその後、全く付き合いがないのですが、ソフト業界というのは高齢になればやめざるを得ない業界なのでしょうか?若い頃の同僚、同級生が日進月歩のソフト業界に未だにやっているのかこのブログを見て気になりました。
2015-07-04 21:26 URL [ 編集 ]
つよし
こんばんは。
塩漬けマンさん、来週上場の富士山マガジンてどうですかね?
7月の本命はアイリッジだと思いますが富士山もなかなか需給よさそうですし。ちなみに去年のIPOの主役はFFRI、今年のIPOの主役は間違いなくテラスカイですね。よろしければ塩漬けマンさんの見解お願いいたします。
塩漬けマンさん、来週上場の富士山マガジンてどうですかね?
7月の本命はアイリッジだと思いますが富士山もなかなか需給よさそうですし。ちなみに去年のIPOの主役はFFRI、今年のIPOの主役は間違いなくテラスカイですね。よろしければ塩漬けマンさんの見解お願いいたします。
2015-07-04 21:28 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ドンドルマ さん
> じゃあ、あの福証の、妖怪ウォッチの開発元に似た名前の、自社育成SEを派遣する、直近で少し賑わっていた例の会社も黒いんですね!
どこか分かりませんが、黒そうですね^^;
データセクションはビックデータなので時流に乗っていますよね^^
なぜか株価は上値重いですが・・・
> じゃあ、あの福証の、妖怪ウォッチの開発元に似た名前の、自社育成SEを派遣する、直近で少し賑わっていた例の会社も黒いんですね!
どこか分かりませんが、黒そうですね^^;
データセクションはビックデータなので時流に乗っていますよね^^
なぜか株価は上値重いですが・・・
2015-07-04 22:59 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>shiさん
> こういうお話を聞くと、やはり株価はある程度の思惑とインパクトで動くものですね。
ですね。特にマネゲは・・・
> 知っているからこそ、動けないというのもあるでしょうが…
知っているとマネゲに乗れないですよね><
> IT関連ではないんですけど、月曜コープケミカル行こうかなと思ってます。TPPですね。もう一段階くらいあると思うんですが、マネゲ的には弱いですかね。
TPP関連は時価総額高いのも吹いているので、材料的には大きいと思います。
ただ、広すぎて、大口がどこを狙っているか絞りにくいのですよね><
> こういうお話を聞くと、やはり株価はある程度の思惑とインパクトで動くものですね。
ですね。特にマネゲは・・・
> 知っているからこそ、動けないというのもあるでしょうが…
知っているとマネゲに乗れないですよね><
> IT関連ではないんですけど、月曜コープケミカル行こうかなと思ってます。TPPですね。もう一段階くらいあると思うんですが、マネゲ的には弱いですかね。
TPP関連は時価総額高いのも吹いているので、材料的には大きいと思います。
ただ、広すぎて、大口がどこを狙っているか絞りにくいのですよね><
2015-07-04 23:01 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>場違いな者ですが さん
確かに知らない人だったら意味不明ですよね^^
SE・・・システムエンジニア・・・システム設計をする人
PL・・・プロジェクトリーダー・・・プロジェクトのグループリーダー
PM・・・プロジェクトマネージャ・・・プロジェクト全体の統括者
という感じです。
大抵はプログラマとシステムエンジニアは兼ねますが^^
> 物知りで博学な塩ずけマン様がうらやましい。
いえいえ、IT業界にいたからですよ^^
その他の知識も、ネットで手に入る浅いものばかりなので、ネットを駆使できるようになれば同じようなものですよ^^
確かに知らない人だったら意味不明ですよね^^
SE・・・システムエンジニア・・・システム設計をする人
PL・・・プロジェクトリーダー・・・プロジェクトのグループリーダー
PM・・・プロジェクトマネージャ・・・プロジェクト全体の統括者
という感じです。
大抵はプログラマとシステムエンジニアは兼ねますが^^
> 物知りで博学な塩ずけマン様がうらやましい。
いえいえ、IT業界にいたからですよ^^
その他の知識も、ネットで手に入る浅いものばかりなので、ネットを駆使できるようになれば同じようなものですよ^^
2015-07-04 23:04 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>じゅんいちさん
COBOLやっていましたか^^;
ソフト会社の人材は出世出来なければ、やめざるを得ないですよね・・・
私のいた会社でも年配のCOBOL技術者が、スキルチェンジで社内でJAVA研修を受けさせられていたのですが、なんと教える人が入社2年目のほぼ新人・・・
教える方も気まずいし、年配のCOBOL技術者も無断欠勤→退職って人多かったそうです・・・
もうこれはイジメですよね><
出世しなくてもPMやコンサルが出来るようになれば、長い間勤めれますが^^;
COBOLやっていましたか^^;
ソフト会社の人材は出世出来なければ、やめざるを得ないですよね・・・
私のいた会社でも年配のCOBOL技術者が、スキルチェンジで社内でJAVA研修を受けさせられていたのですが、なんと教える人が入社2年目のほぼ新人・・・
教える方も気まずいし、年配のCOBOL技術者も無断欠勤→退職って人多かったそうです・・・
もうこれはイジメですよね><
出世しなくてもPMやコンサルが出来るようになれば、長い間勤めれますが^^;
2015-07-04 23:08 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>つよしさん
こんばんは^^
> 塩漬けマンさん、来週上場の富士山マガジンてどうですかね?
小型なのはいいですが、VCが多過ぎるのが気になります。
ロックアップがかかっておらず、売る気満々なのもいますよね・・・
買うにしても、出来高的にVCが売ったのを確認してからにしたいです・・・
> 7月の本命はアイリッジだと思いますが富士山もなかなか需給よさそうですし。
アイリッジも小型でO2Oという分かりやすい材料があって、いい感じですが、VCがこちらも相当多いので、そこは気をつけたいです。
> ちなみに去年のIPOの主役はFFRI、今年のIPOの主役は間違いなくテラスカイですね。よろしければ塩漬けマンさんの見解お願いいたします。
テラスカイはホットリンクと同じパターン(最初、結構長い間、異常な強さで青天井で高値更新して、結局長期調整で初値割って撃沈)と思っています。
FFRIは業績が伴っていないのですが、期待が大き過ぎて高値維持していますね。
yaraiの個人向けリリースしたので、これでも業績が上がらないと、やっぱりホットリンクパターンもありと思いますが、セキュリティは重要な分野ですし、FFRIは技術がある会社なので大丈夫かなと思っています。
こんばんは^^
> 塩漬けマンさん、来週上場の富士山マガジンてどうですかね?
小型なのはいいですが、VCが多過ぎるのが気になります。
ロックアップがかかっておらず、売る気満々なのもいますよね・・・
買うにしても、出来高的にVCが売ったのを確認してからにしたいです・・・
> 7月の本命はアイリッジだと思いますが富士山もなかなか需給よさそうですし。
アイリッジも小型でO2Oという分かりやすい材料があって、いい感じですが、VCがこちらも相当多いので、そこは気をつけたいです。
> ちなみに去年のIPOの主役はFFRI、今年のIPOの主役は間違いなくテラスカイですね。よろしければ塩漬けマンさんの見解お願いいたします。
テラスカイはホットリンクと同じパターン(最初、結構長い間、異常な強さで青天井で高値更新して、結局長期調整で初値割って撃沈)と思っています。
FFRIは業績が伴っていないのですが、期待が大き過ぎて高値維持していますね。
yaraiの個人向けリリースしたので、これでも業績が上がらないと、やっぱりホットリンクパターンもありと思いますが、セキュリティは重要な分野ですし、FFRIは技術がある会社なので大丈夫かなと思っています。
2015-07-04 23:18 URL [ 編集 ]
場違いな者ですが
本当にお忙しい中ありがとうございました。
お礼をしたいのですが何をしてよいかわかりません。
本でも出版されたら10冊ぐらい買いこんで家法にしたいと思います。
お礼をしたいのですが何をしてよいかわかりません。
本でも出版されたら10冊ぐらい買いこんで家法にしたいと思います。
2015-07-05 00:44 URL [ 編集 ]
流石です。
小太郎
最近何かとIT企業が賑わっていますよね。
うんざりしてますよ!
特にマイナンバー関連には。
制度そのものに疑問符だらけなもので。
爆上げ時に踏み上げ食らい大誤算。
500万やられました。
もっと早くに売り仕掛けしとけばよかった話なのですが勇気根性もなく出来ずじまい。
木曜日は得体のしれないIT企業と提携話かよ。
寄付き大勝負だな。
仲間内で、ガバーと空売り。
とった幅50円だけですが取り返しました。
今日はみんなと祝賀会飲みでして
酔っ払いの愚痴失礼しました。
疲れました。このマネーゲームには。
これからも、塩さんのブログ愛読します。
勉強します。
おやすみなさい。
うんざりしてますよ!
特にマイナンバー関連には。
制度そのものに疑問符だらけなもので。
爆上げ時に踏み上げ食らい大誤算。
500万やられました。
もっと早くに売り仕掛けしとけばよかった話なのですが勇気根性もなく出来ずじまい。
木曜日は得体のしれないIT企業と提携話かよ。
寄付き大勝負だな。
仲間内で、ガバーと空売り。
とった幅50円だけですが取り返しました。
今日はみんなと祝賀会飲みでして
酔っ払いの愚痴失礼しました。
疲れました。このマネーゲームには。
これからも、塩さんのブログ愛読します。
勉強します。
おやすみなさい。
2015-07-05 01:40 URL [ 編集 ]
はらぽち
塩さん。
リーマン大変だよね。
大手は下請け任せで技術者は育たない。
下請けは下請けで景気が下振れしたらヤバいしね。
まっ、日本経済と言うか日本の会社組織はバブル弾けて大きく変わりましたよ。
ポチの業界は大手は口だけ。
判断できないものは下請け業者に丸投げ。
まっ最後は力(能力)がなけれはどこに行けどダメぼよってことなんだろうけど。。。
やな世の中だね。。。
さっ、今日は今から寝るべ(o^^o)。
では、また。
リーマン大変だよね。
大手は下請け任せで技術者は育たない。
下請けは下請けで景気が下振れしたらヤバいしね。
まっ、日本経済と言うか日本の会社組織はバブル弾けて大きく変わりましたよ。
ポチの業界は大手は口だけ。
判断できないものは下請け業者に丸投げ。
まっ最後は力(能力)がなけれはどこに行けどダメぼよってことなんだろうけど。。。
やな世の中だね。。。
さっ、今日は今から寝るべ(o^^o)。
では、また。
2015-07-05 04:51 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、おはようございます。
人を売る企業は買ってはダメとの事ですが、
2148 ITメディアはどうでしょうか?
ホームページを見ても、人材を派遣する事業は無さそうなので、サービスを売る会社かな?とは思いますが。IT系の会社は漠然としてて、何やってるのか分かりにくいです。
人を売る企業は買ってはダメとの事ですが、
2148 ITメディアはどうでしょうか?
ホームページを見ても、人材を派遣する事業は無さそうなので、サービスを売る会社かな?とは思いますが。IT系の会社は漠然としてて、何やってるのか分かりにくいです。
2015-07-05 08:17 URL [ 編集 ]
7010
こんばんは^_^
私もSI会社勤めなので、
つい見入ってしまいました。
たまに大手の請負系企業がストップ高とかすると、どうしても疑念を抱いてしまいます。。
しかしながら、リーマンショックでかなり淘汰された中、残っている企業の底力は感じています!
喋れるSEと有無を言わさぬ技術を持つSEはもっと評価される時代が来ればと思います。
ちなみに、私はそのどちらでもないですが(;´Д`A
私もSI会社勤めなので、
つい見入ってしまいました。
たまに大手の請負系企業がストップ高とかすると、どうしても疑念を抱いてしまいます。。
しかしながら、リーマンショックでかなり淘汰された中、残っている企業の底力は感じています!
喋れるSEと有無を言わさぬ技術を持つSEはもっと評価される時代が来ればと思います。
ちなみに、私はそのどちらでもないですが(;´Д`A
2015-07-05 21:10 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>場違いな者ですがさん
> 本でも出版されたら10冊ぐらい買いこんで家法にしたいと思います。
ないと思いますが、その時はお願いいたします^^
> 本でも出版されたら10冊ぐらい買いこんで家法にしたいと思います。
ないと思いますが、その時はお願いいたします^^
2015-07-06 00:35 URL [ 編集 ]
Re: 流石です。
塩漬けマン
>小太郎さん
> 爆上げ時に踏み上げ食らい大誤算。
> 500万やられました。
マイナンバーを空売りしちゃいましたか><
確かに去年とか弱い材料だったので、私もITBookとかこんなに暴騰するのは全くの予想外でした。
今年マイナンバーが騒がれた時も「またかよ。どうせ1日で終わりでしょ。馬鹿馬鹿しい」ってスルーしましたから・・・
> 仲間内で、ガバーと空売り。
> とった幅50円だけですが取り返しました。
> 疲れました。このマネーゲームには。
え・・・そんな事が出来るってかなりの大口様ですか。。。
マネーゲームは疲れますが、お互い頑張りましょう^^
> 爆上げ時に踏み上げ食らい大誤算。
> 500万やられました。
マイナンバーを空売りしちゃいましたか><
確かに去年とか弱い材料だったので、私もITBookとかこんなに暴騰するのは全くの予想外でした。
今年マイナンバーが騒がれた時も「またかよ。どうせ1日で終わりでしょ。馬鹿馬鹿しい」ってスルーしましたから・・・
> 仲間内で、ガバーと空売り。
> とった幅50円だけですが取り返しました。
> 疲れました。このマネーゲームには。
え・・・そんな事が出来るってかなりの大口様ですか。。。
マネーゲームは疲れますが、お互い頑張りましょう^^
2015-07-06 00:41 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>はらぽちさん
> リーマン大変だよね。
ですね。早く株でお金に困らない生活に入りたいものです。
大手は下請けに丸投げはどこの業界でもありそうですよね。
だったら最初から下請けに仕事発注してたら安上がりで下請けの会社も一次請けになれてハッピーなのにって思います^^;
では来週も頑張りましょう!
> リーマン大変だよね。
ですね。早く株でお金に困らない生活に入りたいものです。
大手は下請けに丸投げはどこの業界でもありそうですよね。
だったら最初から下請けに仕事発注してたら安上がりで下請けの会社も一次請けになれてハッピーなのにって思います^^;
では来週も頑張りましょう!
2015-07-06 00:43 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
おはようございます^^
> 人を売る企業は買ってはダメとの事ですが、
> 2148 ITメディアはどうでしょうか?
サービスを売る会社だと思います^^
しかし本当にIT企業のHPって何やっているか意味不明ですよね。
中でも、この会社は意味不明ですね。
自分達の仕事を見る人にわかりやすく伝えようという意思が0に思います。。。
おはようございます^^
> 人を売る企業は買ってはダメとの事ですが、
> 2148 ITメディアはどうでしょうか?
サービスを売る会社だと思います^^
しかし本当にIT企業のHPって何やっているか意味不明ですよね。
中でも、この会社は意味不明ですね。
自分達の仕事を見る人にわかりやすく伝えようという意思が0に思います。。。
2015-07-06 00:46 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>7010 さん
こんばんは^^
SI会社ですか!
いいですね。
> たまに大手の請負系企業がストップ高とかすると、どうしても疑念を抱いてしまいます。。
ですよね^^;
> しかしながら、リーマンショックでかなり淘汰された中、残っている企業の底力は感じています!
確かに、雨後の筍のようにわんさかと出来た派遣系のIT企業はかなり淘汰されましたよね。
> 喋れるSEと有無を言わさぬ技術を持つSEはもっと評価される時代が来ればと思います。
ですね。私も両方ダメで農家になりましたが^^;
こんばんは^^
SI会社ですか!
いいですね。
> たまに大手の請負系企業がストップ高とかすると、どうしても疑念を抱いてしまいます。。
ですよね^^;
> しかしながら、リーマンショックでかなり淘汰された中、残っている企業の底力は感じています!
確かに、雨後の筍のようにわんさかと出来た派遣系のIT企業はかなり淘汰されましたよね。
> 喋れるSEと有無を言わさぬ技術を持つSEはもっと評価される時代が来ればと思います。
ですね。私も両方ダメで農家になりましたが^^;
2015-07-06 00:51 URL [ 編集 ]
| ホーム |