塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。株は「敗者のゲーム」で、ゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-05-28 20:06 |
カテゴリ:所見日記
今日は日経新聞に以下のように載っていました
自動運転車・農業に重点 科技戦略案、16年度予算に反映
なので以下を買いました。
マミヤOP ZMPの協力で自動芝刈機開発。将来的に農機への参入視野。弱い材料だがカジノ関連でもある
トプコン 測量やGPS関連のITシステムで世界規模。IT農業の事業拡大狙い独の重機用制御表示盤メーカーを買収
マミヤは時価総額はそこそこある(191億)し、かなりの不人気銘柄でとにかく上がらないので、マネゲ化は無理でしょうが、一応ZMP関連で調整しているのでそろそろ買い時かなと。
トプコンは時価総額大きいのでマネゲではなく、投資視点です。中長期になりそうだから現引しようかな。
TPP妥結なら米農家終わるので、農業の自動化は今回のニュースに限らず予算がどんどんつぎ込まれると思います。
農家としてはこのテーマは語りますよ!長いですよ!覚悟はいいかい?
一番やらなくてはいけないのは水稲の自動化です。
日本の水田は細かく分割されていたり、カーブがあったり丸かったり、良くても台形だったり・・・これを自動で耕運するのは大変です。
また、そうやって無数にある細かい水田を移動するために、農道を自動で農機が走れるように法律変えないといけませんし、隣の田へ行くぐらいまでは自動運転でやってもらわなければいけません。
※だってオペレータがつきっきりでないとダメっていうんなら、そもそも自動運転せずに、そのオペレータが運転しろって話です。
さらに進んで田植え・稲刈りまで自動運転でやるようになると、これまたハードル高いです。
※さすがに苗の補給や刈った稲の取り出し・運搬があるので、完全無人は不可能ですが
長方形以外の水田での田植えはヒューマンスキルが必要とされます。
丸い田でも全体に満遍なく苗を植えるには、一度植えた所でも、もう一度田植え機で通って、植えていかないといけません。
勿論田植え機で踏み潰した分は苗が無駄になるので、踏み潰す所は最小限にしながらも、水田全体に万遍なく苗を植えないといけないのです。
塩漬けマンが農業研修していた時に、研修先の法人で田植えをやりました。
塩漬けマンは苗運びをしていたのですが、当然田植え機を運転して田植えやってみたくなるじゃないですか。
苗運びなんて誰でも出来るわけで、研修にならないからです。
塩漬けマン「この田んぼ、私に植えさせて下さいよ」
と言いました。
当然、やる気のある奴だな、よしよしってなるのかと思ったら、
お爺さん「え?あぁ・・・まぁ・・・いいよ」
と、微妙な雰囲気なのです。
田植え機を運転しはじめると、
お爺さん「そうじゃない!バックで入って・・・そこから植え始める!!・・・はい、そこで上げて!ターン!・・・端まで植えずに行って回って、バックで戻って・・・」
と細かい指示が飛びます(ノω・、) ウゥ・・
要は自分の長年の経験で培った、最適な植え方で田植えしたいのです(´・ω・`)しょぼーん
しかも昔なんて、端っこや、入り口等、田植え機で植え切れなかった所は手植えしていたのですよ!
田植え機で植え切れなかった所=稲刈り機で刈り切れない所
なので、そこに植えちゃったら、今度は稲刈りの時も人力でやることになります!
人件費とか効率考えたらナンセンスなのに(´・ω・`)しょぼーん
最近はさすがにそこまでやる人減りましたが。。。
しかもしかも、今でも、稲刈りした後はお婆さんとかが稲穂拾いしているのですよ。
一粒でも多く収穫しようとするその根性は賞賛ですが、これも費用対効果とか考えたらナンセンスです。
後大事なのは、【風の向きに田植えをする】という事です。
中山間地域とかで谷間の所は、一年中谷に沿って風が吹いています。
この風の向きに逆らうように植えると、秋になると稲が倒れて、稲刈り機での作業が大変になります。
※コシヒカリとか高く売れるのに作りたがらないのは、こけやすいからです。
上記のような事まで加味して自動運転農機作って欲しいです。
え?無理?その無理に過去の人はチャレンジしてきたからこそ今の日本の経済成長があるのです(`・ω・´)キリッ
戦後GHQの経済学者が日本の労働人口の再編(第一次産業の人員を第二次・三次産業へ配置転換する)をするよう日本政府に促しました。
要は農村の若者に農業をやめて都会で仕事をさせようとしたのです。
そうしないと経済発展出来ないからです。
しかし日本の役人は「まぁなんとかなりますよ」と言って、そのための政策をうたないわけです。
その経済学者がしつこく言っても役人が動かないので、諦めて母国へ帰りました。
10年後その学者が日本へ来て驚きました。
若者が農村から都会へ来て仕事していたのです。
じゃあ米の生産量が減っているのかと思って調べたら、米の生産量は労働人口(しかも若い)が減ったのに増えていました。
じゃあ米が不味くなったのかなと思って食べたら、不味くなるどころか美味しくなっていました。
政府は相変わらず何もしていないにも関わらず、一体何が起きたのかと、驚愕した学者が農村へ行って見たものは・・・日本の小さい水田を巧みに動き回る農機でした。
ヤンマー・クボタ・井関等の農機メーカーが頑張ったおかげで米作りという重労働が老人や女性でも簡単に出来る仕事になり、結果若者の都会進出が進んだのです。
※読んだ本ではこの経済学者こそ、あの有名なドラッカーと書いてあったような
※GHQの農業改革で小作農が自立した結果、水田の小型化・細分化が進んで、結果機械化が遅れて日本の農業をダメにしたという見解が一般的です
是非農機において二度目の革命を起こして欲しいですね。
町中の至る所で自動運転で無人の農機が同時に動き回る。
それら複数の農機を、コントロールセンターでスーツを着た農家がパソコン一台で遠隔監視・制御。
トラブルが発生するとアラームが鳴って、待機しているお爺さん達に電話で出動指示。
アメリカの農家がTPPで日本の米市場を席巻しようと息巻いているのに、TPP始まったら、日本の米が安過ぎて全然進出出来ない。
それどころか、日本の美味しくて安い米が大量にアメリカに入ってくる。
驚いて日本に行ってみると、水田が長方形でもない上に細分化されているのに、そこを無人の農機が自動で仕事をしている。
しかも町中の至る所で同時に複数台・・・これを管理しているのはコントロールセンターで一人!
GHQの経済学者が驚愕したように、再びアメリカ人を驚かせたいですね。
「さすが技術大国日本!広大な農地に甘えてヘリコプターとかで適当に仕事している自分達ではどう足掻いても勝てない」と思いしらせないとです(`・ω・´)キリッ
そしてそこまで対応出来れば、その農機は世界中で売れますよ。
少なくとも東南アジアでは売れそうです。
とりあえず、政府に出来る事は、農道を自動運転農機が走れるように法律改正することと、これからの圃場整備事業は、自動運転農機が仕事をし易い仕様(1枚の水田が大面積且つ長方形(畝が少なければ草刈も少なくなりますしね♪)で、農道は自動運転農機が走りやすいようにし、水田の入り口を隣の水田の入り口と近く、直線で繋ぐようにして自動運転農機が移動しやすく等等)でないとダメというようにした方がいいと思います。
勿論これだけではまだまだアメリカの米農家には勝てないと思います。
ぶっちゃけると米の生産量を半分にすればいいと思います。
実は米って寒い(正確には寒暖の差が大きい)地域の方が美味しいのです。
塩漬けマンの地元でも、うちは、比較的平野部の南の方なのですが、うちで取れる米よりも、山間部の標高高い北の方の米が美味しいです。
距離にして20キロぐらいしか離れていない同じ市内なのに!!
かといって、うちの米が不味いわけではないですよ。
同じ県内でも南の方の人に米をあげると「米が美味しい!うちの方の米とは全然違う!」って言われます。
※なので塩漬けマンは東京行ったばかりの頃は地獄でした。外食で不味い米しか出てこないからです。東京の人はよくこんな不味い米を文句も言わずに食べるなと驚きました。
以上の事から、水稲は東日本(の特に寒い地域)に任せればいいのです。
では西日本の水田はどうするのか・・・膨大な水田を耕作放棄地にしないためには、面積消費型の野菜を植えないといけませんが、それも限界があります(面積消費型でもキャベツなんて重量野菜は老人には不可能です)。
勿論小麦や大豆は補助金頼みなので意味がないです。
つまり、米に変わる作物などありません。
なので農業自体をやめるのです。
水田で太陽光発電をすればいいと思います。
勿論今主流の太陽光発電(シリコンタイプ)はダメです。
高過ぎるし、広大な水田を使い切れません。
それに雑草対策で地面に砕石でも入れようものなら、二度と水田として使えなくなります。
そうではなくて、水田に今までやってきているように水を張って、その上に、水に浮く安価な素材(出来れば簡単に取り外しの効くシート状の物質がいいですね)に、これまた安価な有機薄膜太陽光発電を吹きかけて固定し、発電をするのです。
有機薄膜太陽光発電は発電効率が悪いですが、いかんせん面積が膨大すぎるので、価格優先で、発電効率は二の次です。
水を張っているので雑草は気にしなくていいですし、上に太陽光発電を浮かべているので水草の類も大丈夫です。
勿論雑草を気にしなくていい冬は水を抜きます。
西日本の雪の降らない地域を想定しているので雪が積もって発電出来ないという事もありません。
国は固定買取制度で上記の水田発電の買取価格を高めに設定して促進し、設備投資も補助金を出します。
米農家に出している補助金がなくなると思えば安いものです。
元米農家は発電事業者に土地を貸して賃借料を得るもよし、自分で設置して売電するもよし。
そして、第三次世界大戦でも起きて食料不足になったり、世界的な人口増による食料不足で、米の生産量が足りなくなれば、あら不思議、有機薄膜の太陽光発電を取り除けば水田復活♪・・・つまり安全保障上の問題で水田を守らなければいけないのですが、その問題もこの方式ならクリアという事です。
とまぁ未来すぎる夢を語らせてもらいました(o*。_。)oペコッ
簡単に今日の取引です。
Wインバ -3万ぐらい 馬鹿ばかしいので撤退
テラ -11,287 ヘリオス人気なさすぎる。ダメダメIPOになりそうなので関連に恩恵なしと判断
新日本科学 -16,863 同上
日本コンピュータ・ダイナミクス -33,145 後場からリバ狙いの参戦。結構リバったので勝利を確信したのに、桁違いのナイアガラ発生!逆指値してたのに、急落すぎてまた逆指値が機能せず(´・ω・`)しょぼーん でも攻めた自分に拍手
ホシデン【空売】 -28,936 これもアホらしいので空売り撤退。撤退した後下がってたのは言うまでもない(`・ω・´)キリッ
日経10連騰の日に全部損切り・・・下手にも程があるだろう!!
●ホールド中銘柄含み損益●
クルーズ +109,791 最後の頼みの綱
アスカネット +10,923 そろそろ厳しいっすよ
アトスパ +4,829 仕込み足りないから下がってもらってもいいっすよ
トプコン -11,835 寄り天かよ~
マミヤ -10,149 マミヤが上がらないのは覚悟の上
VIX短期先物指数 約-32万
ハンセンベア +21,300 ようやく中国バブルの崩壊始まったか??
↓最後まで読んだ物好きは最後の力を振り絞ってクリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


自動運転車・農業に重点 科技戦略案、16年度予算に反映
なので以下を買いました。
マミヤOP ZMPの協力で自動芝刈機開発。将来的に農機への参入視野。弱い材料だがカジノ関連でもある
トプコン 測量やGPS関連のITシステムで世界規模。IT農業の事業拡大狙い独の重機用制御表示盤メーカーを買収
マミヤは時価総額はそこそこある(191億)し、かなりの不人気銘柄でとにかく上がらないので、マネゲ化は無理でしょうが、一応ZMP関連で調整しているのでそろそろ買い時かなと。
トプコンは時価総額大きいのでマネゲではなく、投資視点です。中長期になりそうだから現引しようかな。
TPP妥結なら米農家終わるので、農業の自動化は今回のニュースに限らず予算がどんどんつぎ込まれると思います。
農家としてはこのテーマは語りますよ!長いですよ!覚悟はいいかい?
一番やらなくてはいけないのは水稲の自動化です。
日本の水田は細かく分割されていたり、カーブがあったり丸かったり、良くても台形だったり・・・これを自動で耕運するのは大変です。
また、そうやって無数にある細かい水田を移動するために、農道を自動で農機が走れるように法律変えないといけませんし、隣の田へ行くぐらいまでは自動運転でやってもらわなければいけません。
※だってオペレータがつきっきりでないとダメっていうんなら、そもそも自動運転せずに、そのオペレータが運転しろって話です。
さらに進んで田植え・稲刈りまで自動運転でやるようになると、これまたハードル高いです。
※さすがに苗の補給や刈った稲の取り出し・運搬があるので、完全無人は不可能ですが
長方形以外の水田での田植えはヒューマンスキルが必要とされます。
丸い田でも全体に満遍なく苗を植えるには、一度植えた所でも、もう一度田植え機で通って、植えていかないといけません。
勿論田植え機で踏み潰した分は苗が無駄になるので、踏み潰す所は最小限にしながらも、水田全体に万遍なく苗を植えないといけないのです。
塩漬けマンが農業研修していた時に、研修先の法人で田植えをやりました。
塩漬けマンは苗運びをしていたのですが、当然田植え機を運転して田植えやってみたくなるじゃないですか。
苗運びなんて誰でも出来るわけで、研修にならないからです。
塩漬けマン「この田んぼ、私に植えさせて下さいよ」
と言いました。
当然、やる気のある奴だな、よしよしってなるのかと思ったら、
お爺さん「え?あぁ・・・まぁ・・・いいよ」
と、微妙な雰囲気なのです。
田植え機を運転しはじめると、
お爺さん「そうじゃない!バックで入って・・・そこから植え始める!!・・・はい、そこで上げて!ターン!・・・端まで植えずに行って回って、バックで戻って・・・」
と細かい指示が飛びます(ノω・、) ウゥ・・
要は自分の長年の経験で培った、最適な植え方で田植えしたいのです(´・ω・`)しょぼーん
しかも昔なんて、端っこや、入り口等、田植え機で植え切れなかった所は手植えしていたのですよ!
田植え機で植え切れなかった所=稲刈り機で刈り切れない所
なので、そこに植えちゃったら、今度は稲刈りの時も人力でやることになります!
人件費とか効率考えたらナンセンスなのに(´・ω・`)しょぼーん
最近はさすがにそこまでやる人減りましたが。。。
しかもしかも、今でも、稲刈りした後はお婆さんとかが稲穂拾いしているのですよ。
一粒でも多く収穫しようとするその根性は賞賛ですが、これも費用対効果とか考えたらナンセンスです。
後大事なのは、【風の向きに田植えをする】という事です。
中山間地域とかで谷間の所は、一年中谷に沿って風が吹いています。
この風の向きに逆らうように植えると、秋になると稲が倒れて、稲刈り機での作業が大変になります。
※コシヒカリとか高く売れるのに作りたがらないのは、こけやすいからです。
上記のような事まで加味して自動運転農機作って欲しいです。
え?無理?その無理に過去の人はチャレンジしてきたからこそ今の日本の経済成長があるのです(`・ω・´)キリッ
戦後GHQの経済学者が日本の労働人口の再編(第一次産業の人員を第二次・三次産業へ配置転換する)をするよう日本政府に促しました。
要は農村の若者に農業をやめて都会で仕事をさせようとしたのです。
そうしないと経済発展出来ないからです。
しかし日本の役人は「まぁなんとかなりますよ」と言って、そのための政策をうたないわけです。
その経済学者がしつこく言っても役人が動かないので、諦めて母国へ帰りました。
10年後その学者が日本へ来て驚きました。
若者が農村から都会へ来て仕事していたのです。
じゃあ米の生産量が減っているのかと思って調べたら、米の生産量は労働人口(しかも若い)が減ったのに増えていました。
じゃあ米が不味くなったのかなと思って食べたら、不味くなるどころか美味しくなっていました。
政府は相変わらず何もしていないにも関わらず、一体何が起きたのかと、驚愕した学者が農村へ行って見たものは・・・日本の小さい水田を巧みに動き回る農機でした。
ヤンマー・クボタ・井関等の農機メーカーが頑張ったおかげで米作りという重労働が老人や女性でも簡単に出来る仕事になり、結果若者の都会進出が進んだのです。
※読んだ本ではこの経済学者こそ、あの有名なドラッカーと書いてあったような
※GHQの農業改革で小作農が自立した結果、水田の小型化・細分化が進んで、結果機械化が遅れて日本の農業をダメにしたという見解が一般的です
是非農機において二度目の革命を起こして欲しいですね。
町中の至る所で自動運転で無人の農機が同時に動き回る。
それら複数の農機を、コントロールセンターでスーツを着た農家がパソコン一台で遠隔監視・制御。
トラブルが発生するとアラームが鳴って、待機しているお爺さん達に電話で出動指示。
アメリカの農家がTPPで日本の米市場を席巻しようと息巻いているのに、TPP始まったら、日本の米が安過ぎて全然進出出来ない。
それどころか、日本の美味しくて安い米が大量にアメリカに入ってくる。
驚いて日本に行ってみると、水田が長方形でもない上に細分化されているのに、そこを無人の農機が自動で仕事をしている。
しかも町中の至る所で同時に複数台・・・これを管理しているのはコントロールセンターで一人!
GHQの経済学者が驚愕したように、再びアメリカ人を驚かせたいですね。
「さすが技術大国日本!広大な農地に甘えてヘリコプターとかで適当に仕事している自分達ではどう足掻いても勝てない」と思いしらせないとです(`・ω・´)キリッ
そしてそこまで対応出来れば、その農機は世界中で売れますよ。
少なくとも東南アジアでは売れそうです。
とりあえず、政府に出来る事は、農道を自動運転農機が走れるように法律改正することと、これからの圃場整備事業は、自動運転農機が仕事をし易い仕様(1枚の水田が大面積且つ長方形(畝が少なければ草刈も少なくなりますしね♪)で、農道は自動運転農機が走りやすいようにし、水田の入り口を隣の水田の入り口と近く、直線で繋ぐようにして自動運転農機が移動しやすく等等)でないとダメというようにした方がいいと思います。
勿論これだけではまだまだアメリカの米農家には勝てないと思います。
ぶっちゃけると米の生産量を半分にすればいいと思います。
実は米って寒い(正確には寒暖の差が大きい)地域の方が美味しいのです。
塩漬けマンの地元でも、うちは、比較的平野部の南の方なのですが、うちで取れる米よりも、山間部の標高高い北の方の米が美味しいです。
距離にして20キロぐらいしか離れていない同じ市内なのに!!
かといって、うちの米が不味いわけではないですよ。
同じ県内でも南の方の人に米をあげると「米が美味しい!うちの方の米とは全然違う!」って言われます。
※なので塩漬けマンは東京行ったばかりの頃は地獄でした。外食で不味い米しか出てこないからです。東京の人はよくこんな不味い米を文句も言わずに食べるなと驚きました。
以上の事から、水稲は東日本(の特に寒い地域)に任せればいいのです。
では西日本の水田はどうするのか・・・膨大な水田を耕作放棄地にしないためには、面積消費型の野菜を植えないといけませんが、それも限界があります(面積消費型でもキャベツなんて重量野菜は老人には不可能です)。
勿論小麦や大豆は補助金頼みなので意味がないです。
つまり、米に変わる作物などありません。
なので農業自体をやめるのです。
水田で太陽光発電をすればいいと思います。
勿論今主流の太陽光発電(シリコンタイプ)はダメです。
高過ぎるし、広大な水田を使い切れません。
それに雑草対策で地面に砕石でも入れようものなら、二度と水田として使えなくなります。
そうではなくて、水田に今までやってきているように水を張って、その上に、水に浮く安価な素材(出来れば簡単に取り外しの効くシート状の物質がいいですね)に、これまた安価な有機薄膜太陽光発電を吹きかけて固定し、発電をするのです。
有機薄膜太陽光発電は発電効率が悪いですが、いかんせん面積が膨大すぎるので、価格優先で、発電効率は二の次です。
水を張っているので雑草は気にしなくていいですし、上に太陽光発電を浮かべているので水草の類も大丈夫です。
勿論雑草を気にしなくていい冬は水を抜きます。
西日本の雪の降らない地域を想定しているので雪が積もって発電出来ないという事もありません。
国は固定買取制度で上記の水田発電の買取価格を高めに設定して促進し、設備投資も補助金を出します。
米農家に出している補助金がなくなると思えば安いものです。
元米農家は発電事業者に土地を貸して賃借料を得るもよし、自分で設置して売電するもよし。
そして、第三次世界大戦でも起きて食料不足になったり、世界的な人口増による食料不足で、米の生産量が足りなくなれば、あら不思議、有機薄膜の太陽光発電を取り除けば水田復活♪・・・つまり安全保障上の問題で水田を守らなければいけないのですが、その問題もこの方式ならクリアという事です。
とまぁ未来すぎる夢を語らせてもらいました(o*。_。)oペコッ
簡単に今日の取引です。
Wインバ -3万ぐらい 馬鹿ばかしいので撤退
テラ -11,287 ヘリオス人気なさすぎる。ダメダメIPOになりそうなので関連に恩恵なしと判断
新日本科学 -16,863 同上
日本コンピュータ・ダイナミクス -33,145 後場からリバ狙いの参戦。結構リバったので勝利を確信したのに、桁違いのナイアガラ発生!逆指値してたのに、急落すぎてまた逆指値が機能せず(´・ω・`)しょぼーん でも攻めた自分に拍手
ホシデン【空売】 -28,936 これもアホらしいので空売り撤退。撤退した後下がってたのは言うまでもない(`・ω・´)キリッ
日経10連騰の日に全部損切り・・・下手にも程があるだろう!!
●ホールド中銘柄含み損益●
クルーズ +109,791 最後の頼みの綱
アスカネット +10,923 そろそろ厳しいっすよ
アトスパ +4,829 仕込み足りないから下がってもらってもいいっすよ
トプコン -11,835 寄り天かよ~
マミヤ -10,149 マミヤが上がらないのは覚悟の上
VIX短期先物指数 約-32万
ハンセンベア +21,300 ようやく中国バブルの崩壊始まったか??
↓最後まで読んだ物好きは最後の力を振り絞ってクリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


尊敬しています
お疲れ様です。
ボルテージ、S高行きましたが、塩漬けマンさんご察しの通り、
随分上がっている故、引けにかけて下がりましたね。流石ですね。
JCしないでよかった・・・JCしてもいいこといつもないんです。
オルトプラスですが、昨日、半ばヤケで買ったら、上がってました。
何でも、アストロ娘(http://astromusume.gamerch.com/)の事前登録?
開始とか??
なんとか、上げを期待したいところです。
それと、塩漬けマンさんお好きな疑義銘柄で、朝日工業(5456)なるもの
が、先日から気になり、今日入ってみました。
先日の決算が比較的良かったらしく、もっと惹かれたのは、「農業関連」です。
何でも、コンビニなどで破棄される生ゴミで、有機肥料を作ったり、トマト、カボチャの
品種を強して種を売る?らしいです。農薬を使うのではなく、果実そのものを強くする
方式、とか言うのに惹かれました。
尊敬する塩漬けマンさんと農業という接点があり、非常に興味を持った次第です。
監視していたパス(3840)が暴騰しました。
親のOaKが増資を引き受けたそうですが、ココは、何回か入ったことがあるのですが、
OaKが、株を持ちすぎ、振り回されそうで、いずれにしても入らなかったですが・・・。
よって、後悔は全くないのですが
パスで儲けられる腕は私にはないはず・・
塩漬けマンさんは、パスってINされたことありますか?
ボルテージ、S高行きましたが、塩漬けマンさんご察しの通り、
随分上がっている故、引けにかけて下がりましたね。流石ですね。
JCしないでよかった・・・JCしてもいいこといつもないんです。
オルトプラスですが、昨日、半ばヤケで買ったら、上がってました。
何でも、アストロ娘(http://astromusume.gamerch.com/)の事前登録?
開始とか??
なんとか、上げを期待したいところです。
それと、塩漬けマンさんお好きな疑義銘柄で、朝日工業(5456)なるもの
が、先日から気になり、今日入ってみました。
先日の決算が比較的良かったらしく、もっと惹かれたのは、「農業関連」です。
何でも、コンビニなどで破棄される生ゴミで、有機肥料を作ったり、トマト、カボチャの
品種を強して種を売る?らしいです。農薬を使うのではなく、果実そのものを強くする
方式、とか言うのに惹かれました。
尊敬する塩漬けマンさんと農業という接点があり、非常に興味を持った次第です。
監視していたパス(3840)が暴騰しました。
親のOaKが増資を引き受けたそうですが、ココは、何回か入ったことがあるのですが、
OaKが、株を持ちすぎ、振り回されそうで、いずれにしても入らなかったですが・・・。
よって、後悔は全くないのですが
パスで儲けられる腕は私にはないはず・・
塩漬けマンさんは、パスってINされたことありますか?
2015-05-28 20:11 URL [ 編集 ]
ボルテージ
ヒッティ
は、LINEゲーム参入でもS高にはならなかったですね(^_^;)
イマジニアを見てると怖くて拾えなかったです。
農業とTPPについて話なんですが、自分はTPPで安い野菜や安い米が大量に入ってきても国産野菜と米しか買いませんよ。だってめちゃめちゃおいしいですから。八百屋さんも、海外産を売りながらもこっちの国産の方が美味しいよって小声で言ってきたこともありましたしね。その時、ブロッコリーを指しながら海外産は農薬や防腐剤がスゴいから本当にやめなって(汗)
てことで、防腐剤を使わずに野菜の鮮度を保ちながら輸送する方法を研究してる海運会社とかないですかね??
あれば仕込みたいです(^o^ゞ
取引の方は監視してるだけで動きはなし。昨日インしたOakなんですが、まあまあの感じでした。枚数増やそうかなって考えてます。
Oakが筆頭株主のパスがS高だってので期待したんですけどね。ガーラといい、目の付け所がいいと思うのでしばらくガチホ予定です。
イマジニアを見てると怖くて拾えなかったです。
農業とTPPについて話なんですが、自分はTPPで安い野菜や安い米が大量に入ってきても国産野菜と米しか買いませんよ。だってめちゃめちゃおいしいですから。八百屋さんも、海外産を売りながらもこっちの国産の方が美味しいよって小声で言ってきたこともありましたしね。その時、ブロッコリーを指しながら海外産は農薬や防腐剤がスゴいから本当にやめなって(汗)
てことで、防腐剤を使わずに野菜の鮮度を保ちながら輸送する方法を研究してる海運会社とかないですかね??
あれば仕込みたいです(^o^ゞ
取引の方は監視してるだけで動きはなし。昨日インしたOakなんですが、まあまあの感じでした。枚数増やそうかなって考えてます。
Oakが筆頭株主のパスがS高だってので期待したんですけどね。ガーラといい、目の付け所がいいと思うのでしばらくガチホ予定です。
2015-05-28 20:36 URL [ 編集 ]
ドンドルマ
米作りに関しては、俺もひとかたならぬ思いはありますが、居住県がほぼ全域に渡り中山間なので、米の将来は塩さんよりもよりネガティヴな感じです。
オランダの野菜工場みたいに、米よりハイブランド作物にこそ光明あるよ!
ドバイの富豪にメロン売るよ!
重量作物持つために、サイバーダインのHALが必要だよ!
とか思ってるんですけど、どうでしょう?
それと、ギリシャがなんか良い感じになりそうですね。 ギリシャ逆ギレからの欧州不安からダウ暴落、そしてVIX暴騰のリアルビジョンが見えにくくなって来たので、原油買うことにしました。
インバース? もちろん投げたさ!
オランダの野菜工場みたいに、米よりハイブランド作物にこそ光明あるよ!
ドバイの富豪にメロン売るよ!
重量作物持つために、サイバーダインのHALが必要だよ!
とか思ってるんですけど、どうでしょう?
それと、ギリシャがなんか良い感じになりそうですね。 ギリシャ逆ギレからの欧州不安からダウ暴落、そしてVIX暴騰のリアルビジョンが見えにくくなって来たので、原油買うことにしました。
インバース? もちろん投げたさ!
2015-05-28 20:39 URL [ 編集 ]
ぬこ
塩漬けマンさんの農業展望すごいですね!
ぬこはSIer(基盤)なので農業のことは門外漢ですが、そのアイデアを官邸に持ち込めたらどうなるのだろうと?考えてしまいました。
ぬこは先物専門で個別株はやらないのですが、ここまで指数が上がってくると個別株もやりにくくはないですか?
ぬこはSIer(基盤)なので農業のことは門外漢ですが、そのアイデアを官邸に持ち込めたらどうなるのだろうと?考えてしまいました。
ぬこは先物専門で個別株はやらないのですが、ここまで指数が上がってくると個別株もやりにくくはないですか?
2015-05-28 20:39 URL [ 編集 ]
休憩中
面白くて参考になりますねぇ。ポチッとしておきますね。
農機関連、クボタなんてのは昨年は来るぞ来るぞっていわれてましたが、あまりの動かなさに投げた覚えがあります。
あと、ビールメーカーが結構、関係してますよね。園芸の新品種や、肥料とか。
農機関連、クボタなんてのは昨年は来るぞ来るぞっていわれてましたが、あまりの動かなさに投げた覚えがあります。
あと、ビールメーカーが結構、関係してますよね。園芸の新品種や、肥料とか。
2015-05-28 20:59 URL [ 編集 ]
yas
IT農業、結構興味あります。国策ですしね。前にNHKでオランダの植物工場やってましたけど、温度、湿度水やり管理とかすごいなと思いました。今日、昭和電工が新素材ネタで揚げてましたが、撃沈してます。ここは植物工場とか材料豊富なのでおもしろいなと思います。低位だし。
2015-05-28 21:04 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>尊敬しています さん
お疲れ様です^^
ボルテージやはり寄り天でしたか><
イマジニアが最初寄ってからの暴落だったので、ボルテージも同じ運命かなと・・・
ただ、LINEゲームにしては時価総額低いのは事実なのですよね。
100億越えまでは買い目線かなとは思っているのですが・・・イマジニアがLINEゲームなら何でもいいという神話に終止符を打ってくれましたからね><
オルトプラスはおめでとうございます。
私も狙って指値していたのですが、気がついたら上がっていたので諦めました。
しかし材料があったのですね。
情報ありがとうございます^^
> それと、塩漬けマンさんお好きな疑義銘柄で、朝日工業(5456)なるもの
> が、先日から気になり、今日入ってみました。
勿論チェックしていますよ^^
業績回復ならいう事ないですね^^
私も狙ってみます^^
> 塩漬けマンさんは、パスってINされたことありますか?
パスは確かインしたことなかったかなと思います。
Oak関連は上がりやすいので、チェックしたことはありますが^^
お疲れ様です^^
ボルテージやはり寄り天でしたか><
イマジニアが最初寄ってからの暴落だったので、ボルテージも同じ運命かなと・・・
ただ、LINEゲームにしては時価総額低いのは事実なのですよね。
100億越えまでは買い目線かなとは思っているのですが・・・イマジニアがLINEゲームなら何でもいいという神話に終止符を打ってくれましたからね><
オルトプラスはおめでとうございます。
私も狙って指値していたのですが、気がついたら上がっていたので諦めました。
しかし材料があったのですね。
情報ありがとうございます^^
> それと、塩漬けマンさんお好きな疑義銘柄で、朝日工業(5456)なるもの
> が、先日から気になり、今日入ってみました。
勿論チェックしていますよ^^
業績回復ならいう事ないですね^^
私も狙ってみます^^
> 塩漬けマンさんは、パスってINされたことありますか?
パスは確かインしたことなかったかなと思います。
Oak関連は上がりやすいので、チェックしたことはありますが^^
2015-05-28 21:19 URL [ 編集 ]
Re: ボルテージ
塩漬けマン
>ヒッティさん
ボルテージJC回避しましたか^^
私も回避しましたが、さすがに空売りまでは出来ませんでした^^;
確かに国産は安心ですよね^^
まぁ農薬はしっかり使っていますが、国の定めた基準や法律に従って使っていますから^^
> てことで、防腐剤を使わずに野菜の鮮度を保ちながら輸送する方法を研究してる海運会社とかないですかね??
> あれば仕込みたいです(^o^ゞ
さすがにないと思いますよ@@
防腐剤って農薬よりやばそうですね@@
> Oakが筆頭株主のパスがS高だってので期待したんですけどね。ガーラといい、目の付け所がいいと思うのでしばらくガチホ予定です。
Oakは時価総額もそんなに高くないし、あれだけ保有銘柄が暴騰してたら、もっと株価あがってもいいですよね^^;
ボルテージJC回避しましたか^^
私も回避しましたが、さすがに空売りまでは出来ませんでした^^;
確かに国産は安心ですよね^^
まぁ農薬はしっかり使っていますが、国の定めた基準や法律に従って使っていますから^^
> てことで、防腐剤を使わずに野菜の鮮度を保ちながら輸送する方法を研究してる海運会社とかないですかね??
> あれば仕込みたいです(^o^ゞ
さすがにないと思いますよ@@
防腐剤って農薬よりやばそうですね@@
> Oakが筆頭株主のパスがS高だってので期待したんですけどね。ガーラといい、目の付け所がいいと思うのでしばらくガチホ予定です。
Oakは時価総額もそんなに高くないし、あれだけ保有銘柄が暴騰してたら、もっと株価あがってもいいですよね^^;
2015-05-28 21:23 URL [ 編集 ]
モモンガ
FFのβ記事漏れたみたいでクルーズPTS上げてますね!
私はクルーズしばらく売る気はないですが。
塩さんエニッシュまた参加しないんですか?
材料豊富ですし12オーディンズがなかなか面白そうなので私はそろそろ参加を考えています。
あと夏に強いklabもそろそろ参加かな。
グリーの延期が怖いんですけどねここ。
私はクルーズしばらく売る気はないですが。
塩さんエニッシュまた参加しないんですか?
材料豊富ですし12オーディンズがなかなか面白そうなので私はそろそろ参加を考えています。
あと夏に強いklabもそろそろ参加かな。
グリーの延期が怖いんですけどねここ。
2015-05-28 21:25 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ドンドルマ さん
居住県が全域中山間ですか><
厳しいですね><
> オランダの野菜工場みたいに、米よりハイブランド作物にこそ光明あるよ!
> ドバイの富豪にメロン売るよ!
西欧の野菜工場凄いですよね。
IT化で30以上の項目を数値で把握して野菜に最適な育て方をしていますよね。
同じ作物でも西欧は日本の4倍収穫するといいます。
そりゃ勝てるはずないです><
しかも西欧は農業もそんなに凄いのに、さらに国からの補助金で農家の所得の50%以上が補助金という・・・関税がないからですが、羨ましいなと思います。
> 重量作物持つために、サイバーダインのHALが必要だよ!
> とか思ってるんですけど、どうでしょう?
なるほど!でもキャベツに限ってはヤンマーが自動収穫機を開発しましたね^^
馬鹿高いみたいですが・・・
> それと、ギリシャがなんか良い感じになりそうですね。 ギリシャ逆ギレからの欧州不安からダウ暴落、そしてVIX暴騰のリアルビジョンが見えにくくなって来たので、原油買うことにしました。
原油私も狙っています!
最近ちょっとまた安くなりましたよね^^
> インバース? もちろん投げたさ!
インバースだけは報われないですね><
居住県が全域中山間ですか><
厳しいですね><
> オランダの野菜工場みたいに、米よりハイブランド作物にこそ光明あるよ!
> ドバイの富豪にメロン売るよ!
西欧の野菜工場凄いですよね。
IT化で30以上の項目を数値で把握して野菜に最適な育て方をしていますよね。
同じ作物でも西欧は日本の4倍収穫するといいます。
そりゃ勝てるはずないです><
しかも西欧は農業もそんなに凄いのに、さらに国からの補助金で農家の所得の50%以上が補助金という・・・関税がないからですが、羨ましいなと思います。
> 重量作物持つために、サイバーダインのHALが必要だよ!
> とか思ってるんですけど、どうでしょう?
なるほど!でもキャベツに限ってはヤンマーが自動収穫機を開発しましたね^^
馬鹿高いみたいですが・・・
> それと、ギリシャがなんか良い感じになりそうですね。 ギリシャ逆ギレからの欧州不安からダウ暴落、そしてVIX暴騰のリアルビジョンが見えにくくなって来たので、原油買うことにしました。
原油私も狙っています!
最近ちょっとまた安くなりましたよね^^
> インバース? もちろん投げたさ!
インバースだけは報われないですね><
2015-05-28 21:27 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ぬこさん
> 塩漬けマンさんの農業展望すごいですね!
実現可能かは不明ですが><
> ぬこはSIer(基盤)なので農業のことは門外漢ですが、そのアイデアを官邸に持ち込めたらどうなるのだろうと?考えてしまいました。
アイデア料貰えますかね^^
> ぬこは先物専門で個別株はやらないのですが、ここまで指数が上がってくると個別株もやりにくくはないですか?
やりにくいです。
しかもマザーズ指数は結構下げているのですよ。
ということは私のいじっている新興マネゲ銘柄は下げているということです・・・日経だけ上がって騒がれていますが、マネーゲーマー達は厳しい戦いをしていると思います。
> 塩漬けマンさんの農業展望すごいですね!
実現可能かは不明ですが><
> ぬこはSIer(基盤)なので農業のことは門外漢ですが、そのアイデアを官邸に持ち込めたらどうなるのだろうと?考えてしまいました。
アイデア料貰えますかね^^
> ぬこは先物専門で個別株はやらないのですが、ここまで指数が上がってくると個別株もやりにくくはないですか?
やりにくいです。
しかもマザーズ指数は結構下げているのですよ。
ということは私のいじっている新興マネゲ銘柄は下げているということです・・・日経だけ上がって騒がれていますが、マネーゲーマー達は厳しい戦いをしていると思います。
2015-05-28 21:31 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>休憩中さん
> 面白くて参考になりますねぇ。ポチッとしておきますね。
ありがとうございます^^
> 農機関連、クボタなんてのは昨年は来るぞ来るぞっていわれてましたが、あまりの動かなさに投げた覚えがあります。
クボタは私もずっと前握ったことあります^^
なんか中国関連でもあるらしく、中国に連れ安して投げたような・・・
> あと、ビールメーカーが結構、関係してますよね。園芸の新品種や、肥料とか。
ほほう。情報ありがとうです^^チェックしてみます^^
> 面白くて参考になりますねぇ。ポチッとしておきますね。
ありがとうございます^^
> 農機関連、クボタなんてのは昨年は来るぞ来るぞっていわれてましたが、あまりの動かなさに投げた覚えがあります。
クボタは私もずっと前握ったことあります^^
なんか中国関連でもあるらしく、中国に連れ安して投げたような・・・
> あと、ビールメーカーが結構、関係してますよね。園芸の新品種や、肥料とか。
ほほう。情報ありがとうです^^チェックしてみます^^
2015-05-28 21:32 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>yasさん
> IT農業、結構興味あります。国策ですしね。前にNHKでオランダの植物工場やってましたけど、温度、湿度水やり管理とかすごいなと思いました。
西欧の植物工場凄いですよね。
同じ作物で日本の4倍収穫しますから・・・そりゃ勝てないです><
> 今日、昭和電工が新素材ネタで揚げてましたが、撃沈してます。ここは植物工場とか材料豊富なのでおもしろいなと思います。低位だし。
昭和電工は時価総額あるけど、あまり上がっていないし、面白そうですよね^^
> IT農業、結構興味あります。国策ですしね。前にNHKでオランダの植物工場やってましたけど、温度、湿度水やり管理とかすごいなと思いました。
西欧の植物工場凄いですよね。
同じ作物で日本の4倍収穫しますから・・・そりゃ勝てないです><
> 今日、昭和電工が新素材ネタで揚げてましたが、撃沈してます。ここは植物工場とか材料豊富なのでおもしろいなと思います。低位だし。
昭和電工は時価総額あるけど、あまり上がっていないし、面白そうですよね^^
2015-05-28 21:33 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>モモンガさん
> FFのβ記事漏れたみたいでクルーズPTS上げてますね!
!!それはどこで漏れたのですかね^^;
みんな凄い情報早いですね^^;
> 塩さんエニッシュまた参加しないんですか?
enishは千年がひど過ぎたので、かなりイメージ悪いです・・・あれやって前評判と比べて、あまりのつまらなさにビックリしましたし、これで株価上がっているのが、また嘆かわしかったですし、開発者は自分で試しにやって、面白いと思ったのだろうかと、いろいろ疑問でした。
> 材料豊富ですし12オーディンズがなかなか面白そうなので私はそろそろ参加を考えています。
まぁゲームの出来は置いといて、材料と思惑で株価は上がるので、上がりそうなら私もまたインします^^
情報ありがとうございます!
チェックしてみます^^
> あと夏に強いklabもそろそろ参加かな。
> グリーの延期が怖いんですけどねここ。
さすがにブリーチは夏にちゃんと出すでしょうし、AOEも楽しみですよね^^
> FFのβ記事漏れたみたいでクルーズPTS上げてますね!
!!それはどこで漏れたのですかね^^;
みんな凄い情報早いですね^^;
> 塩さんエニッシュまた参加しないんですか?
enishは千年がひど過ぎたので、かなりイメージ悪いです・・・あれやって前評判と比べて、あまりのつまらなさにビックリしましたし、これで株価上がっているのが、また嘆かわしかったですし、開発者は自分で試しにやって、面白いと思ったのだろうかと、いろいろ疑問でした。
> 材料豊富ですし12オーディンズがなかなか面白そうなので私はそろそろ参加を考えています。
まぁゲームの出来は置いといて、材料と思惑で株価は上がるので、上がりそうなら私もまたインします^^
情報ありがとうございます!
チェックしてみます^^
> あと夏に強いklabもそろそろ参加かな。
> グリーの延期が怖いんですけどねここ。
さすがにブリーチは夏にちゃんと出すでしょうし、AOEも楽しみですよね^^
2015-05-28 21:37 URL [ 編集 ]
通りすがりの初心者
お世話になります。
原発事故以降、「日本の食糧輸出は壊滅するだろう」と思っていましたが、よくも悪くも自民党のおかげでダメージは全くありませんでしたね。
ですから個人的には日本の一次産業については展望が明るいと思います。
いずれ日本が中国の胃袋を満たさないといけなくなるからです。
それまでに「中国よ、欲しけりゃもっと金出せ」と日本が優位に立てる法整備も必要かと思います。
そして1次産業が儲かる様になれば、地方に人口が分散され、子育てしやすい田舎から少子高齢化が解消されて、本当の意味で日本が復活できればいいのになと思います^^
原発事故以降、「日本の食糧輸出は壊滅するだろう」と思っていましたが、よくも悪くも自民党のおかげでダメージは全くありませんでしたね。
ですから個人的には日本の一次産業については展望が明るいと思います。
いずれ日本が中国の胃袋を満たさないといけなくなるからです。
それまでに「中国よ、欲しけりゃもっと金出せ」と日本が優位に立てる法整備も必要かと思います。
そして1次産業が儲かる様になれば、地方に人口が分散され、子育てしやすい田舎から少子高齢化が解消されて、本当の意味で日本が復活できればいいのになと思います^^
2015-05-28 21:39 URL [ 編集 ]
森ROM
お疲れ様です。
TPP…他人事ではないのですが、どうも国民の関心は程遠いところにあるようですね。
私も田植えを手伝ってえらい目に遭ったことがあります…。
指示飛んでくる→パニックで曲がる→畦を壊しそうになるから畦と逆側にハンドル切る→農機のケツが畦を破壊する→結局退場させられて苗を運んだり苗に水をかけたり畦に苗を置く作業に終始する・・・と。
今年久々に農作業手伝いましたが、日本の農業の未来は本当に暗そうですね・・・。米の値段は下がる一方です。
それにしても今日はともかく、今年の塩漬けマンさんの先見性は素晴らしいですね!倉本、クボテック、田中・・・
もはや塩漬けマンさんが相場を動かす日も遠くないのではないでしょうか。
私は今年初旬からフィンテックを売ってその余力でコツコツ集めてきた8771イーギャランティがようやく吹き上がってきました。
塩漬けマンさんとは比較にならないくらいの弱小ですが、塩漬けマンさんのご活躍を見ながらじっくりとファンダ重視でやっています。
兼業だとザラ場に居られなくてどうあっても不利だと思うのですが、塩漬けマンさんはものともせずに結果を出されてますね。
このまま最先端からどこまでも加速していってください。
塩漬けマンさんの今後のご活躍を期待しています。
TPP…他人事ではないのですが、どうも国民の関心は程遠いところにあるようですね。
私も田植えを手伝ってえらい目に遭ったことがあります…。
指示飛んでくる→パニックで曲がる→畦を壊しそうになるから畦と逆側にハンドル切る→農機のケツが畦を破壊する→結局退場させられて苗を運んだり苗に水をかけたり畦に苗を置く作業に終始する・・・と。
今年久々に農作業手伝いましたが、日本の農業の未来は本当に暗そうですね・・・。米の値段は下がる一方です。
それにしても今日はともかく、今年の塩漬けマンさんの先見性は素晴らしいですね!倉本、クボテック、田中・・・
もはや塩漬けマンさんが相場を動かす日も遠くないのではないでしょうか。
私は今年初旬からフィンテックを売ってその余力でコツコツ集めてきた8771イーギャランティがようやく吹き上がってきました。
塩漬けマンさんとは比較にならないくらいの弱小ですが、塩漬けマンさんのご活躍を見ながらじっくりとファンダ重視でやっています。
兼業だとザラ場に居られなくてどうあっても不利だと思うのですが、塩漬けマンさんはものともせずに結果を出されてますね。
このまま最先端からどこまでも加速していってください。
塩漬けマンさんの今後のご活躍を期待しています。
2015-05-28 22:11 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
完全自動化は技術的な問題は日本の技術力なら問題
無いのではと思います。問題はコストとか権利関係
の方ですかね?今日は銀行株が強かったです。みずほとかりそなとか今まで本当に動かなかったんですが。今週は本当に強い気がします。
完全自動化は技術的な問題は日本の技術力なら問題
無いのではと思います。問題はコストとか権利関係
の方ですかね?今日は銀行株が強かったです。みずほとかりそなとか今まで本当に動かなかったんですが。今週は本当に強い気がします。
2015-05-28 22:12 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>通りすがりの初心者 さん
> 原発事故以降、「日本の食糧輸出は壊滅するだろう」と思っていましたが、よくも悪くも自民党のおかげでダメージは全くありませんでしたね。
確かに、気にしているのは韓国と台湾ぐらいですよね^^;
> いずれ日本が中国の胃袋を満たさないといけなくなるからです。
そうなのですよ。
中国が食糧不足になるのはなんとなく見えていますからね。
ただ、あの国も広大ですから、いざとなったら自分達で作っちゃいそうです^^;
> そして1次産業が儲かる様になれば、地方に人口が分散され、子育てしやすい田舎から少子高齢化が解消されて、本当の意味で日本が復活できればいいのになと思います^^
そうなのですよね^^
一次産業の復活が本当の地方創生ですよね^^
そして日本の最大の問題・課題である少子化を止めて欲しいです^^
> 原発事故以降、「日本の食糧輸出は壊滅するだろう」と思っていましたが、よくも悪くも自民党のおかげでダメージは全くありませんでしたね。
確かに、気にしているのは韓国と台湾ぐらいですよね^^;
> いずれ日本が中国の胃袋を満たさないといけなくなるからです。
そうなのですよ。
中国が食糧不足になるのはなんとなく見えていますからね。
ただ、あの国も広大ですから、いざとなったら自分達で作っちゃいそうです^^;
> そして1次産業が儲かる様になれば、地方に人口が分散され、子育てしやすい田舎から少子高齢化が解消されて、本当の意味で日本が復活できればいいのになと思います^^
そうなのですよね^^
一次産業の復活が本当の地方創生ですよね^^
そして日本の最大の問題・課題である少子化を止めて欲しいです^^
2015-05-28 22:21 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>森ROMさん
お疲れ様です^^
> 私も田植えを手伝ってえらい目に遭ったことがあります…。
> 指示飛んでくる→パニックで曲がる→畦を壊しそうになるから畦と逆側にハンドル切る→農機のケツが畦を破壊する→結局退場させられて苗を運んだり苗に水をかけたり畦に苗を置く作業に終始する・・・と。
田植えは、はたから見てると簡単そうですが、実際やると、意外と大変で頭使いますよね^^;
> それにしても今日はともかく、今年の塩漬けマンさんの先見性は素晴らしいですね!倉本、クボテック、田中・・・
> もはや塩漬けマンさんが相場を動かす日も遠くないのではないでしょうか。
いやいや、まだまだ若輩者ですので、日々精進です^^
もっともっと当てて行くように頑張ります!!
> 塩漬けマンさんとは比較にならないくらいの弱小ですが、塩漬けマンさんのご活躍を見ながらじっくりとファンダ重視でやっています。
ファンダ重視だと塩漬けした時に助かる可能性が高いからいいですよね^^
> このまま最先端からどこまでも加速していってください。
> 塩漬けマンさんの今後のご活躍を期待しています。
ありがとうございます^^
頑張ります!
お疲れ様です^^
> 私も田植えを手伝ってえらい目に遭ったことがあります…。
> 指示飛んでくる→パニックで曲がる→畦を壊しそうになるから畦と逆側にハンドル切る→農機のケツが畦を破壊する→結局退場させられて苗を運んだり苗に水をかけたり畦に苗を置く作業に終始する・・・と。
田植えは、はたから見てると簡単そうですが、実際やると、意外と大変で頭使いますよね^^;
> それにしても今日はともかく、今年の塩漬けマンさんの先見性は素晴らしいですね!倉本、クボテック、田中・・・
> もはや塩漬けマンさんが相場を動かす日も遠くないのではないでしょうか。
いやいや、まだまだ若輩者ですので、日々精進です^^
もっともっと当てて行くように頑張ります!!
> 塩漬けマンさんとは比較にならないくらいの弱小ですが、塩漬けマンさんのご活躍を見ながらじっくりとファンダ重視でやっています。
ファンダ重視だと塩漬けした時に助かる可能性が高いからいいですよね^^
> このまま最先端からどこまでも加速していってください。
> 塩漬けマンさんの今後のご活躍を期待しています。
ありがとうございます^^
頑張ります!
2015-05-28 22:24 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
お疲れ様です^^
確かに権利関係は厳しいですよね><
コストは補助金で(キリッ
軟弱男さんが強さを感じているということは、いよいよ本物ですね。
Wインバなんて論外でしたね^^;
お疲れ様です^^
確かに権利関係は厳しいですよね><
コストは補助金で(キリッ
軟弱男さんが強さを感じているということは、いよいよ本物ですね。
Wインバなんて論外でしたね^^;
2015-05-28 22:25 URL [ 編集 ]
今日も一日お疲れ様でした。
tpp
近いうちに成立するでしょうね。簡単に言うと、国民皆保険がなくなり、保険料と医療費が暴騰する・農作物と牛肉などの国内シェアが激減し、外国のシェアが増える・ISD条項で、国家間損害賠償裁判が多発する・・・・・らしいです。週刊誌よりW
イマジニア
反発狙いのデイで入りました。
しかし、後場後半、性懲りもなくナイアガラが発生しました。逆指してたので、軽めの損害でしたが、指値よりだいぶん下で約定してました。
リラックマには、もう近寄らない方が良いですね。
典型的な下落トレンド。暴騰後のシリコンスタジオ状態です。
又、田中化学研究所を買いました。だいぶん押し目なので、もう下落は限定的と考えました←希望。第二の倉元になるまで、寝て待ちます。
しかし、田中さん、今日の朝一、大量に買った人がいるみたいです。あの一瞬の暴騰は何でしょうか?
近いうちに成立するでしょうね。簡単に言うと、国民皆保険がなくなり、保険料と医療費が暴騰する・農作物と牛肉などの国内シェアが激減し、外国のシェアが増える・ISD条項で、国家間損害賠償裁判が多発する・・・・・らしいです。週刊誌よりW
イマジニア
反発狙いのデイで入りました。
しかし、後場後半、性懲りもなくナイアガラが発生しました。逆指してたので、軽めの損害でしたが、指値よりだいぶん下で約定してました。
リラックマには、もう近寄らない方が良いですね。
典型的な下落トレンド。暴騰後のシリコンスタジオ状態です。
又、田中化学研究所を買いました。だいぶん押し目なので、もう下落は限定的と考えました←希望。第二の倉元になるまで、寝て待ちます。
しかし、田中さん、今日の朝一、大量に買った人がいるみたいです。あの一瞬の暴騰は何でしょうか?
2015-05-28 22:57 URL [ 編集 ]
いやぁ
いつも拝見
先月末同様にガラがきそうな悪寒(´ ・ω・`)
10連騰達成に加え、外国勢の利確の売りが降ってきそうな。
円安が急過ぎるんで少しでも円高ふれたらば…先月末の悪夢が一気にきそう^^;
日経平均は上げすぎなんで下げて終わりそうですが、ここんとこ弱い新興に流れるのか、それとも全面安か。
地合い的には全面安かなぁ^^;
10連騰達成に加え、外国勢の利確の売りが降ってきそうな。
円安が急過ぎるんで少しでも円高ふれたらば…先月末の悪夢が一気にきそう^^;
日経平均は上げすぎなんで下げて終わりそうですが、ここんとこ弱い新興に流れるのか、それとも全面安か。
地合い的には全面安かなぁ^^;
2015-05-28 23:44 URL [ 編集 ]
Re: 今日も一日お疲れ様でした。
塩漬けマン
> tpp
> 近いうちに成立するでしょうね。簡単に言うと、国民皆保険がなくなり、保険料と医療費が暴騰する・農作物と牛肉などの国内シェアが激減し、外国のシェアが増える・ISD条項で、国家間損害賠償裁判が多発する・・・・・らしいです。週刊誌よりW
それはさすがにオーバーですよね^^;
TPPお化けと言われてて、何が起こるかわからないみたいな感じだったのに、いざ交渉始まると、結構政府や官僚が頑張っているようで、悲観的な結末にはならなさそうです^^
イマジニアは厳しいですね。
貸借もどんどん悪化しているし・・・
しかしお互い、銘柄は違えど、果敢にマネゲで勝負していますね。
損しましたが、お互いの勇気にエールですね^^
> 又、田中化学研究所を買いました。だいぶん押し目なので、もう下落は限定的と考えました←希望。第二の倉元になるまで、寝て待ちます。
確かにそろそろ押し目の買い時と思います。
前ブログで書いたように、材料はある銘柄なので、私もそろそろインしたいなと思っています。
> しかし、田中さん、今日の朝一、大量に買った人がいるみたいです。あの一瞬の暴騰は何でしょうか?
ほんとだ!朝一でほとんどの出来高消化していますね^^;
しかし大口が買うにしても、もっとうまく分からないように株価を上げないように買いますよね・・・誤発注かなぁ~・・・
> 近いうちに成立するでしょうね。簡単に言うと、国民皆保険がなくなり、保険料と医療費が暴騰する・農作物と牛肉などの国内シェアが激減し、外国のシェアが増える・ISD条項で、国家間損害賠償裁判が多発する・・・・・らしいです。週刊誌よりW
それはさすがにオーバーですよね^^;
TPPお化けと言われてて、何が起こるかわからないみたいな感じだったのに、いざ交渉始まると、結構政府や官僚が頑張っているようで、悲観的な結末にはならなさそうです^^
イマジニアは厳しいですね。
貸借もどんどん悪化しているし・・・
しかしお互い、銘柄は違えど、果敢にマネゲで勝負していますね。
損しましたが、お互いの勇気にエールですね^^
> 又、田中化学研究所を買いました。だいぶん押し目なので、もう下落は限定的と考えました←希望。第二の倉元になるまで、寝て待ちます。
確かにそろそろ押し目の買い時と思います。
前ブログで書いたように、材料はある銘柄なので、私もそろそろインしたいなと思っています。
> しかし、田中さん、今日の朝一、大量に買った人がいるみたいです。あの一瞬の暴騰は何でしょうか?
ほんとだ!朝一でほとんどの出来高消化していますね^^;
しかし大口が買うにしても、もっとうまく分からないように株価を上げないように買いますよね・・・誤発注かなぁ~・・・
2015-05-28 23:47 URL [ 編集 ]
Re: いやぁ
塩漬けマン
>いつも拝見さん
> 先月末同様にガラがきそうな悪寒(´ ・ω・`)
> 10連騰達成に加え、外国勢の利確の売りが降ってきそうな。
> 円安が急過ぎるんで少しでも円高ふれたらば…先月末の悪夢が一気にきそう^^;
円安は進んでるのに日経先物は下げていますね。
さすがにちょっと不安になります。
直近上げ過ぎですしね・・・
> 日経平均は上げすぎなんで下げて終わりそうですが、ここんとこ弱い新興に流れるのか、それとも全面安か。
> 地合い的には全面安かなぁ^^;
そうなんですよね。新興はリバなしで日経に引きづられて全面安もありえますよね・・・
Wインバ今日仕込んでいれば、まだ余裕だったのに・・・短期マネゲは1日の差で天国と地獄なので疲れますよ><
> 先月末同様にガラがきそうな悪寒(´ ・ω・`)
> 10連騰達成に加え、外国勢の利確の売りが降ってきそうな。
> 円安が急過ぎるんで少しでも円高ふれたらば…先月末の悪夢が一気にきそう^^;
円安は進んでるのに日経先物は下げていますね。
さすがにちょっと不安になります。
直近上げ過ぎですしね・・・
> 日経平均は上げすぎなんで下げて終わりそうですが、ここんとこ弱い新興に流れるのか、それとも全面安か。
> 地合い的には全面安かなぁ^^;
そうなんですよね。新興はリバなしで日経に引きづられて全面安もありえますよね・・・
Wインバ今日仕込んでいれば、まだ余裕だったのに・・・短期マネゲは1日の差で天国と地獄なので疲れますよ><
2015-05-28 23:49 URL [ 編集 ]
はらぽち
塩さん
お疲れ様です!
もう少しでお家に帰宅です。
今日はお仕事頑張りました(o^^o)。
ブログ、田舎の匂いプンプン、最高!
あぁ。
地元にマンション買いたい。
いまのマンション売ってお姉ちゃんのマンションを賃貸で借りようか?などなど。
妄想〜。
今日もフィデアを買い漁りました(o^^o)。
糞株バイオちゃん、引けでお買い物。
新興は高値更新狙って仕掛けられた奴以外はボロボロですね(o^^o)。
為替は読み通り。日経も読み通り。でも上手くトレード出来ず。分かっちゃいるがダメダメ。
しばらく、為替で遊ぶもありかな。。。
はぁ。明日は1日会議なんでトレードは出来ず。
仕事を100%頑張ってきます!
では。。。
お疲れ様です!
もう少しでお家に帰宅です。
今日はお仕事頑張りました(o^^o)。
ブログ、田舎の匂いプンプン、最高!
あぁ。
地元にマンション買いたい。
いまのマンション売ってお姉ちゃんのマンションを賃貸で借りようか?などなど。
妄想〜。
今日もフィデアを買い漁りました(o^^o)。
糞株バイオちゃん、引けでお買い物。
新興は高値更新狙って仕掛けられた奴以外はボロボロですね(o^^o)。
為替は読み通り。日経も読み通り。でも上手くトレード出来ず。分かっちゃいるがダメダメ。
しばらく、為替で遊ぶもありかな。。。
はぁ。明日は1日会議なんでトレードは出来ず。
仕事を100%頑張ってきます!
では。。。
2015-05-29 00:04 URL [ 編集 ]
モリー
お疲れ様です。オランダ、の、野菜工場、が、好評のようですが、オランダから、1000キロ南で、フランス南部・スペイン国境辺り。日本だと、札幌から東京までで、同じ位。人口密度、と、消費者数が違いますね。同じく、東京から、西へ千キロで、鹿児島辺り。日本の場合、地産地消、を、いかに成り立たせるか、の方が、大事だと思うのですが。農業の、機械化は、進むでしょうが、機械の値段が、作る作物に、合うのか、というと。兼業、だったから、一台、高級自動車並みの、トラクター、買えたので。今年は、トマト、上に伸ばさずに、横に這わせるようにするつもり。その方が、甘みが増す、と、先日、テレビで、やっていました。
2015-05-29 00:23 URL [ 編集 ]
ぬらりひょん
マミヤOPというとパチンコのイメージしかありませんでした。面白そうですね。ウオッチしておこうっと。 あとトプコンもある米系大手がずっと買っていたのでなんとなくいいイメージがあります。
いつも色々勉強になります。ありがとうございます。
いつも色々勉強になります。ありがとうございます。
2015-05-29 02:10 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>はらぽちさん
お仕事お疲れ様でした^^
> 地元にマンション買いたい。
> いまのマンション売ってお姉ちゃんのマンションを賃貸で借りようか?などなど。
私もマンション早く買って、家賃収入ほしいです^^;
新興はきつい日でしたね^^;
明日も仕事忙しそうですね。
まずは仕事の方を頑張ってください^^
最近材料も出ませんし^^;
お仕事お疲れ様でした^^
> 地元にマンション買いたい。
> いまのマンション売ってお姉ちゃんのマンションを賃貸で借りようか?などなど。
私もマンション早く買って、家賃収入ほしいです^^;
新興はきつい日でしたね^^;
明日も仕事忙しそうですね。
まずは仕事の方を頑張ってください^^
最近材料も出ませんし^^;
2015-05-29 17:11 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>モリーさん
お疲れ様です^^
オランダの野菜工場凄いですよね。
IT農業日本でもやれればいいのでしょうが、初期投資凄そうです・・・企業じゃないと無理なのでは・・・
トマトを横に誘引するのですね^^
私は20段以上の長取りを目指すと横に誘引しないと無理ですよね^^
お疲れ様です^^
オランダの野菜工場凄いですよね。
IT農業日本でもやれればいいのでしょうが、初期投資凄そうです・・・企業じゃないと無理なのでは・・・
トマトを横に誘引するのですね^^
私は20段以上の長取りを目指すと横に誘引しないと無理ですよね^^
2015-05-29 17:14 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ぬらりひょんさん
マミヤは結構いい材料持ってると思うのですが、凄く人気ないです^^;
上で捕まっている人が多いのでしょうか・・・上値が重いです。
トプコンは普通にいい銘柄ですよね^^
マミヤは結構いい材料持ってると思うのですが、凄く人気ないです^^;
上で捕まっている人が多いのでしょうか・・・上値が重いです。
トプコンは普通にいい銘柄ですよね^^
2015-05-29 17:15 URL [ 編集 ]
| ホーム |