塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-05-03 17:24 |
カテゴリ:農業
こないだ白ネギを定植しました。
以下のひっぱりくんで定植するのです。
この機械は真ん中の下の辺に、土を掘る返しみたいなのがついてて、それで掘り返した土を前の所にある八の字みたいなの(下図ではタイヤで隠れて見にくいですが)がすくい上げて、白ネギを植えた上に土を盛る感じの仕組みになっています。

圃場が悪かったり(土質、石が多いなど)、耕運が不十分で土の塊が多かったりすると、うまく土が盛らなくて、植えた後に人の手で土盛り等の作業が発生します。
去年植えた圃場が、土質は最悪(白ネギは砂地がいいのに、まさ土が多くて固くて塊が多い)、石はゴロゴロで、まともにひっぱりくんが機能しませんでした(ノω・、) ウゥ・・
すると定植部隊の間でいさかいが発生します。
父「お前の植え方が悪いんだ!ちょっと持ち上げるようにしてみろ!」
塩漬けマン「はぁ?そしたら土を掘る所が上に浮いて、土が掘れないから、後で土が余計もれなくなるんだよっ!!」
作業員「スピードだ!ゆっくりやれば大丈夫だ!!」
父「それは関係ないだろう!」
んで、苦労して苦労して、ようやく、前の土を盛る八の字みたいな所の【角度】が大事だ!ってことになりました。
でも、そこはいじれるような感じにはなっていないのです。
金属で固定されていて、角度はあんまり変えれないということです。
それを無理矢理曲げて、一台だけ、比較的うまく土盛りが出来るひっぱりくんが誕生しました。
塩漬けマンはこれを【神の角度】と名づけました(`・ω・´)キリッ
【神の角度】を持つひっぱりくんを使う塩漬けマンが定植した後は、比較的土が盛られているので、土盛りの作業が必要ありません。
しかし【神の角度】を持たないひっぱりくんを使う父や、別の作業員が定植した後は、ひどい有様です。
土盛りをしてくれているおばちゃん達は【神の角度】の事など知らないので、
「塩漬けマンはうまいね~。他の人も見習えばいいのに(○`ε´○)プンプン!! そしたら私らの仕事が少なくてすむのにっ!」
と塩漬けマンの株が上がります(ノω`)プププ
まぁ去年はそんなギスギスした定植作業だったのです。
最終的には
「ひっぱりくんが悪い!」
と機械のせいになり、
「ひっぱりくんを作った会社は馬鹿だ!」
と会社批判になり、
「掘る所を色んな土質に合わせて替えれるようにしてくれてたり、八の字の所の角度を調整出来るようにしてくれてたらいいのに」
と改善案まで吟味し、
「大体、エンジンも付いていない、ただの鉄の塊なのにどうして10万もするんだ!」
と価格に文句をつけるに至りました(´・ω・`)しょぼーん
※借り物なのに
ひっぱりくんは確かに動力が付いているわけでもない、ただの鉄の塊ですが、軽く10人分以上の働きをする、優れものなのです。
ひっぱりくん「僕が悪いんじゃないよぅ(ノω・、) ウゥ・・土が悪いんだよぅ(ノω・、) ウゥ・・」
そもそも農業というのは、まず土を見て、土に合った野菜を作るのが基本なのに、父の法人は、まず野菜を決めたのが、そもそもの間違いの元です(´・ω・`)しょぼーん
そして機械を使う場合は、機械が最大限の効果を発揮出来る環境を作るのが基本なのに、それを用意出来ないで、機械に文句を言ってもしょうがないです(´・ω・`)しょぼーん
さて、今年は別の圃場に植えるのでどうかなって思っていたら、凄くいい圃場(土質が砂地ではないけど、結構さらさらの土で石もない)で、ひっぱりくんが完璧に機能して、定植後に人の手がいりませんでした!!
作業も早い!!人数もいらない!!
去年の1/3の人数で、1/3の時間で定植完了でした(`・ω・´)キリッ
土って本当に大事ですね~(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


以下のひっぱりくんで定植するのです。
この機械は真ん中の下の辺に、土を掘る返しみたいなのがついてて、それで掘り返した土を前の所にある八の字みたいなの(下図ではタイヤで隠れて見にくいですが)がすくい上げて、白ネギを植えた上に土を盛る感じの仕組みになっています。

圃場が悪かったり(土質、石が多いなど)、耕運が不十分で土の塊が多かったりすると、うまく土が盛らなくて、植えた後に人の手で土盛り等の作業が発生します。
去年植えた圃場が、土質は最悪(白ネギは砂地がいいのに、まさ土が多くて固くて塊が多い)、石はゴロゴロで、まともにひっぱりくんが機能しませんでした(ノω・、) ウゥ・・
すると定植部隊の間でいさかいが発生します。
父「お前の植え方が悪いんだ!ちょっと持ち上げるようにしてみろ!」
塩漬けマン「はぁ?そしたら土を掘る所が上に浮いて、土が掘れないから、後で土が余計もれなくなるんだよっ!!」
作業員「スピードだ!ゆっくりやれば大丈夫だ!!」
父「それは関係ないだろう!」
んで、苦労して苦労して、ようやく、前の土を盛る八の字みたいな所の【角度】が大事だ!ってことになりました。
でも、そこはいじれるような感じにはなっていないのです。
金属で固定されていて、角度はあんまり変えれないということです。
それを無理矢理曲げて、一台だけ、比較的うまく土盛りが出来るひっぱりくんが誕生しました。
塩漬けマンはこれを【神の角度】と名づけました(`・ω・´)キリッ
【神の角度】を持つひっぱりくんを使う塩漬けマンが定植した後は、比較的土が盛られているので、土盛りの作業が必要ありません。
しかし【神の角度】を持たないひっぱりくんを使う父や、別の作業員が定植した後は、ひどい有様です。
土盛りをしてくれているおばちゃん達は【神の角度】の事など知らないので、
「塩漬けマンはうまいね~。他の人も見習えばいいのに(○`ε´○)プンプン!! そしたら私らの仕事が少なくてすむのにっ!」
と塩漬けマンの株が上がります(ノω`)プププ
まぁ去年はそんなギスギスした定植作業だったのです。
最終的には
「ひっぱりくんが悪い!」
と機械のせいになり、
「ひっぱりくんを作った会社は馬鹿だ!」
と会社批判になり、
「掘る所を色んな土質に合わせて替えれるようにしてくれてたり、八の字の所の角度を調整出来るようにしてくれてたらいいのに」
と改善案まで吟味し、
「大体、エンジンも付いていない、ただの鉄の塊なのにどうして10万もするんだ!」
と価格に文句をつけるに至りました(´・ω・`)しょぼーん
※借り物なのに
ひっぱりくんは確かに動力が付いているわけでもない、ただの鉄の塊ですが、軽く10人分以上の働きをする、優れものなのです。
ひっぱりくん「僕が悪いんじゃないよぅ(ノω・、) ウゥ・・土が悪いんだよぅ(ノω・、) ウゥ・・」
そもそも農業というのは、まず土を見て、土に合った野菜を作るのが基本なのに、父の法人は、まず野菜を決めたのが、そもそもの間違いの元です(´・ω・`)しょぼーん
そして機械を使う場合は、機械が最大限の効果を発揮出来る環境を作るのが基本なのに、それを用意出来ないで、機械に文句を言ってもしょうがないです(´・ω・`)しょぼーん
さて、今年は別の圃場に植えるのでどうかなって思っていたら、凄くいい圃場(土質が砂地ではないけど、結構さらさらの土で石もない)で、ひっぱりくんが完璧に機能して、定植後に人の手がいりませんでした!!
作業も早い!!人数もいらない!!
去年の1/3の人数で、1/3の時間で定植完了でした(`・ω・´)キリッ
土って本当に大事ですね~(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


ドンドルマ
お茶か煙草かなと思ってたら、ネギでしたか…。
確かに土は大事ですよね。
与えられた環境で試行錯誤するしかないのは誰でも同じですし、株ブログ的なこと書いたら、流れや地合いに逆らうと痛い目に会うのと同じですね〜。
確かに土は大事ですよね。
与えられた環境で試行錯誤するしかないのは誰でも同じですし、株ブログ的なこと書いたら、流れや地合いに逆らうと痛い目に会うのと同じですね〜。
2015-05-03 18:27 URL [ 編集 ]
うーむ
うーむ
ねぎは麺類にドバっとのせてよくいただきます。
器具高いのは、そんなに沢山売れないからかな?
メーカーさんに提案して角度調整できるように
してもらえるかも。
器具高いのは、そんなに沢山売れないからかな?
メーカーさんに提案して角度調整できるように
してもらえるかも。
2015-05-03 21:13 URL [ 編集 ]
こんばんは(*´ー`*)
さと
塩漬けマンさん、こんばんは(*^▽^)/★*☆♪
昨日のお父様の話、今日のひっぱりくんといい本当に参考になりました♪
ありがとうございます(*´ー`*)
お父様と毎晩恋人のように電話をしていたエピソード大好きだったのですが、今回『無駄な時間』と、まとめられていて…(;・ω・)
でもそれも笑えてしまって、やっぱり大好きなエピソードです(笑)
お父様…今回の暴落で華麗に売り抜けられて、本当にお見事ですね!
私も成長しなくてはo(`^´*)キリと思いました!
白ネギはひっぱりくんという機械があるんですね!
土盛り…本当に大変で、でもこれが重要ですよね!
畑を手伝う前『どうしてうちのネギは白いところが短いのか』母に尋ねたら言葉を濁していた理由が、やっと分かりました(笑)
土盛りしてなかったんですよ…(笑)
塩漬けマンさんの『神の角度』無敵ですね!
こんな風に名付けて楽しみながら農業される塩漬けマンさんの作った野菜はとても美味しいと思います♪
いつか物語仕立ての野菜、楽しみにしてます( ̄∇ ̄*)ゞ
最近はお仕事お忙しいと思いますが、無理をなさらず少しはゆっくりリフレッシュしてくださいね♡
昨日のお父様の話、今日のひっぱりくんといい本当に参考になりました♪
ありがとうございます(*´ー`*)
お父様と毎晩恋人のように電話をしていたエピソード大好きだったのですが、今回『無駄な時間』と、まとめられていて…(;・ω・)
でもそれも笑えてしまって、やっぱり大好きなエピソードです(笑)
お父様…今回の暴落で華麗に売り抜けられて、本当にお見事ですね!
私も成長しなくてはo(`^´*)キリと思いました!
白ネギはひっぱりくんという機械があるんですね!
土盛り…本当に大変で、でもこれが重要ですよね!
畑を手伝う前『どうしてうちのネギは白いところが短いのか』母に尋ねたら言葉を濁していた理由が、やっと分かりました(笑)
土盛りしてなかったんですよ…(笑)
塩漬けマンさんの『神の角度』無敵ですね!
こんな風に名付けて楽しみながら農業される塩漬けマンさんの作った野菜はとても美味しいと思います♪
いつか物語仕立ての野菜、楽しみにしてます( ̄∇ ̄*)ゞ
最近はお仕事お忙しいと思いますが、無理をなさらず少しはゆっくりリフレッシュしてくださいね♡
2015-05-03 21:34 URL [ 編集 ]
引っ張り君うちらも使ってますよぉ〜^ ^
ゲス美井上
まさしく。
ホントにまさしく土が大事だなって、つくづく思います^ ^
うちらの県、鳥取の浜に近い土地で白ネギやラッキョウが主作物として選ばれたのもやっぱ土が砂地だからだと思います^ ^
昔は『サツマイモ』を主流にしてたみたいですが、お金にならなくなったみたいで、白ネギに段々と方向転換していったと聞きました( ̄▽ ̄)
塩漬けさんが言われるように、まずは土質や圃場の雰囲気から合いそうな作物を選んでいくべきなんですよね^ ^
株も同じで、よく分からない銘柄を狙うくらいならいつも慣れ親しんでる銘柄やジャンルをコツコツ追っていった方が、きっといいんですよね( ̄▽ ̄)
と言っても、野菜も新しい作物に挑戦してみたくなるように、株も普段触らない銘柄買ってみたくなったり、、、
それで失敗するのも経験なんですよね、、。
農業も株も楽しいですよね^ ^
本日もお疲れ様でした^ ^
ホントにまさしく土が大事だなって、つくづく思います^ ^
うちらの県、鳥取の浜に近い土地で白ネギやラッキョウが主作物として選ばれたのもやっぱ土が砂地だからだと思います^ ^
昔は『サツマイモ』を主流にしてたみたいですが、お金にならなくなったみたいで、白ネギに段々と方向転換していったと聞きました( ̄▽ ̄)
塩漬けさんが言われるように、まずは土質や圃場の雰囲気から合いそうな作物を選んでいくべきなんですよね^ ^
株も同じで、よく分からない銘柄を狙うくらいならいつも慣れ親しんでる銘柄やジャンルをコツコツ追っていった方が、きっといいんですよね( ̄▽ ̄)
と言っても、野菜も新しい作物に挑戦してみたくなるように、株も普段触らない銘柄買ってみたくなったり、、、
それで失敗するのも経験なんですよね、、。
農業も株も楽しいですよね^ ^
本日もお疲れ様でした^ ^
2015-05-03 22:47 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ドンドルマさん
> お茶か煙草かなと思ってたら、ネギでしたか…。
いろいろです^^
いろんな野菜作れないと、ダメになったときに困りますので^^
> 確かに土は大事ですよね。
> 与えられた環境で試行錯誤するしかないのは誰でも同じですし、株ブログ的なこと書いたら、流れや地合いに逆らうと痛い目に会うのと同じですね〜。
ですね~。流れに乗るのや、先を見計らうのも大事です。
とりあえずTPPで水稲はやばそうな流れなので、うちは水稲は力入れてないです。
> お茶か煙草かなと思ってたら、ネギでしたか…。
いろいろです^^
いろんな野菜作れないと、ダメになったときに困りますので^^
> 確かに土は大事ですよね。
> 与えられた環境で試行錯誤するしかないのは誰でも同じですし、株ブログ的なこと書いたら、流れや地合いに逆らうと痛い目に会うのと同じですね〜。
ですね~。流れに乗るのや、先を見計らうのも大事です。
とりあえずTPPで水稲はやばそうな流れなので、うちは水稲は力入れてないです。
2015-05-04 12:18 URL [ 編集 ]
Re: うーむ
塩漬けマン
>うーむさん
> ねぎは麺類にドバっとのせてよくいただきます。
好きな人は本当にすきですよね^^
体にもいいし、ネギもっと流行って欲しいです。
> 器具高いのは、そんなに沢山売れないからかな?
でしょうね^^;
特許もとってるみたいですので、ライバルもいないので価格競争も起きないのではないでしょうか。
> ねぎは麺類にドバっとのせてよくいただきます。
好きな人は本当にすきですよね^^
体にもいいし、ネギもっと流行って欲しいです。
> 器具高いのは、そんなに沢山売れないからかな?
でしょうね^^;
特許もとってるみたいですので、ライバルもいないので価格競争も起きないのではないでしょうか。
2015-05-04 12:19 URL [ 編集 ]
Re: こんばんは(*´ー`*)
塩漬けマン
>さとさん
こんにちは^^
> お父様と毎晩恋人のように電話をしていたエピソード大好きだったのですが、今回『無駄な時間』と、まとめられていて…(;・ω・)
えへへ、電話代ももったいなかったです><
> お父様…今回の暴落で華麗に売り抜けられて、本当にお見事ですね!
> 私も成長しなくてはo(`^´*)キリと思いました!
父もそろそろ大きな調整くると思っていたようです。
5月末からと読んでいた(というか記事でそう書いてあったようです)ようですが、気持ち的にはそろそろノーポジと思っていたようで、その分だけ早く動けたようです。
> 畑を手伝う前『どうしてうちのネギは白いところが短いのか』母に尋ねたら言葉を濁していた理由が、やっと分かりました(笑)
> 土盛りしてなかったんですよ…(笑)
それは成長してからやる土寄せですね。
定植時は、そこまでは寄せないのです^^
寄せすぎると病気になるので^^;
> 塩漬けマンさんの『神の角度』無敵ですね!
はい!でも土がよければ角度なんて関係ないので、やはり土が大事ですね^^;
> 最近はお仕事お忙しいと思いますが、無理をなさらず少しはゆっくりリフレッシュしてくださいね♡
ありがとうございます^^GWは1日も休みなしですが、頑張ります!
こんにちは^^
> お父様と毎晩恋人のように電話をしていたエピソード大好きだったのですが、今回『無駄な時間』と、まとめられていて…(;・ω・)
えへへ、電話代ももったいなかったです><
> お父様…今回の暴落で華麗に売り抜けられて、本当にお見事ですね!
> 私も成長しなくてはo(`^´*)キリと思いました!
父もそろそろ大きな調整くると思っていたようです。
5月末からと読んでいた(というか記事でそう書いてあったようです)ようですが、気持ち的にはそろそろノーポジと思っていたようで、その分だけ早く動けたようです。
> 畑を手伝う前『どうしてうちのネギは白いところが短いのか』母に尋ねたら言葉を濁していた理由が、やっと分かりました(笑)
> 土盛りしてなかったんですよ…(笑)
それは成長してからやる土寄せですね。
定植時は、そこまでは寄せないのです^^
寄せすぎると病気になるので^^;
> 塩漬けマンさんの『神の角度』無敵ですね!
はい!でも土がよければ角度なんて関係ないので、やはり土が大事ですね^^;
> 最近はお仕事お忙しいと思いますが、無理をなさらず少しはゆっくりリフレッシュしてくださいね♡
ありがとうございます^^GWは1日も休みなしですが、頑張ります!
2015-05-04 12:24 URL [ 編集 ]
Re: 引っ張り君うちらも使ってますよぉ〜^ ^
塩漬けマン
>ゲス美井上 さん
ひっぱりくん使っていますか^^
> ホントにまさしく土が大事だなって、つくづく思います^ ^
ですよね~。
> うちらの県、鳥取の浜に近い土地で白ネギやラッキョウが主作物として選ばれたのもやっぱ土が砂地だからだと思います^ ^
鳥取はネギ有名ですよね!
やはり砂地だと作りやすいのですよね^^いいな~。
塩分が多いとまた、美味しいネギになるのですよね^^
> 昔は『サツマイモ』を主流にしてたみたいですが、お金にならなくなったみたいで、白ネギに段々と方向転換していったと聞きました( ̄▽ ̄)
サツマイモお金にならないのですか><
鳴門金時みたいに、ブランド化できないとダメですかね><
> 株も同じで、よく分からない銘柄を狙うくらいならいつも慣れ親しんでる銘柄やジャンルをコツコツ追っていった方が、きっといいんですよね( ̄▽ ̄)
ですね^^、反発ポイントや天井も読みやすいです^^
> と言っても、野菜も新しい作物に挑戦してみたくなるように、株も普段触らない銘柄買ってみたくなったり、、、
> それで失敗するのも経験なんですよね、、。
凄いですね。
儲かる野菜があるとやってみたくなりますよね^^
> 農業も株も楽しいですよね^ ^
株は勝てているおかげで楽しいですが、農業は今の所、大変なだけで儲からないので・・・まだ楽しいと感じれないですが、農業もしっかり儲けて、楽しいと感じれるようになりたいです^^
ひっぱりくん使っていますか^^
> ホントにまさしく土が大事だなって、つくづく思います^ ^
ですよね~。
> うちらの県、鳥取の浜に近い土地で白ネギやラッキョウが主作物として選ばれたのもやっぱ土が砂地だからだと思います^ ^
鳥取はネギ有名ですよね!
やはり砂地だと作りやすいのですよね^^いいな~。
塩分が多いとまた、美味しいネギになるのですよね^^
> 昔は『サツマイモ』を主流にしてたみたいですが、お金にならなくなったみたいで、白ネギに段々と方向転換していったと聞きました( ̄▽ ̄)
サツマイモお金にならないのですか><
鳴門金時みたいに、ブランド化できないとダメですかね><
> 株も同じで、よく分からない銘柄を狙うくらいならいつも慣れ親しんでる銘柄やジャンルをコツコツ追っていった方が、きっといいんですよね( ̄▽ ̄)
ですね^^、反発ポイントや天井も読みやすいです^^
> と言っても、野菜も新しい作物に挑戦してみたくなるように、株も普段触らない銘柄買ってみたくなったり、、、
> それで失敗するのも経験なんですよね、、。
凄いですね。
儲かる野菜があるとやってみたくなりますよね^^
> 農業も株も楽しいですよね^ ^
株は勝てているおかげで楽しいですが、農業は今の所、大変なだけで儲からないので・・・まだ楽しいと感じれないですが、農業もしっかり儲けて、楽しいと感じれるようになりたいです^^
2015-05-04 12:28 URL [ 編集 ]
| ホーム |