塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-04-03 21:23 |
カテゴリ:所見日記
来週バイオのIPO(サンバイオ)があるので詳しく調べてみました。
関連銘柄である、大株主の大日本住友製薬(時価総額5000越え!)の株価を暴騰させたので、凄いバイオ企業なのかと思って目論見書を見てみて、唖然としました・・・
これやばそうですね・・・悪い意味で・・・
業務内容は非常に良いです。
再生細胞薬という薬で脳梗塞等(外傷性脳損傷、加齢黄斑変性、網膜色素変性、パーキンソン病、脊髄損傷及びアルツハイマー病等)の脳内の失われた機能を薬で治療するという、夢のような開発をしています。
※従来はリハビリで治していたのを投薬で治せるのです。
※しかも患者自身の細胞から作った再生細胞薬でなく、ドナー(細胞提供者)から作った再生細胞薬なので、量産化が可能な上、その技術は確立されているそうです。
上記に書いたような病気は身近な病気であり、患者の数は莫大です。
しかもサンバイオは基礎技術や特許はしっかり確保し、なんと自前で臨床試験までした上でパートナー製薬会社に開発権及び販売権をライセンス許諾するビジネスモデルとなっています。
一番お金の掛かる臨床試験まで自社でやることで、収益最大化を目指していると共に、相当薬に自信がないとここまでのリスクは取れません。
・・・ここまでは凄くいい感じじゃないですか・・・
問題はここからですっ!
パイプラインで一番進んでいる脳梗塞細胞医薬品「SB623」でもフェーズⅡです。
上市まで後5年以上は掛かるのではないでしょうか・・・
その他の薬はフェーズⅠにすら入っていません・・・
前期5億円の赤字企業です。
今期は脳梗塞細胞医薬品「SB623」について大日本住友製薬と北米での共同開発及びライセンス契約の締結による一時金により第三四半期で24億の黒字となっています。
つまり、まだまだ開発した薬での収益化は出来ておらず、後5年以上は先になりそうという話です。
自社で臨床をやっているので莫大な資金が必要なため、上場で資金調達という話だと思います。
現在の収入はライセンス契約による一時金と臨床試験の進捗があった際のマイルストン収入のみ・・・つまり、今はまだ業績を一切期待して買ってはいけません。
夢を買う段階です。
そしてこの会社「SB623」がこけたらアウトですね。
「SB623」が上市出来るかどうかは専門家でないので、「自社でリスクとってお金を掛けて臨床してるんだから自信があるのだろう」とか、「あの大日本住友製薬が莫大な契約金を払っているのだから大丈夫だろう」ぐらいしか分からないです(´・ω・`)しょぼーん
また再生細胞薬分野において、サンバイオが優位性を保てるかも、専門家でないので分かりません。
※この分野の治療薬はまだないので、いち早く上市出来れば独占市場となりますが、競合他社の動向が気になる所です。
そしてこの会社は取締役3名、監査役3名、従業員2名、子会社従業員11名の小規模組織です。
社員19人の会社が上場で149億円手にし、時価総額872億円の企業になる(※公募価格での想定)・・・ん~・・・どうだろう・・・
次に投機的な視点です。
上でも書きましたが、吸収金額149億円は論外です。
ベンチャーキャピタルは約22%程度と高い保有率で、ストックオプションも大量です。
※ロックアップ掛かっていますが1.5倍解除・・・ただし恐らく公募割れするでしょうけど
塩漬けマンは多分スルーしますが、最近の傾向として、塩漬けマンがスルーしたIPOは上がる傾向があるので、塩漬けマンの逆を行きたい人や、再生細胞薬の夢に掛けてみたい人や、専門知識を持ちサンバイオの将来性を見抜いている人や、バイオだから最初はさすがに暴騰するだろうという短期マネーゲーマーは買ってみてもいいのではないでしょうか(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


関連銘柄である、大株主の大日本住友製薬(時価総額5000越え!)の株価を暴騰させたので、凄いバイオ企業なのかと思って目論見書を見てみて、唖然としました・・・
これやばそうですね・・・悪い意味で・・・
業務内容は非常に良いです。
再生細胞薬という薬で脳梗塞等(外傷性脳損傷、加齢黄斑変性、網膜色素変性、パーキンソン病、脊髄損傷及びアルツハイマー病等)の脳内の失われた機能を薬で治療するという、夢のような開発をしています。
※従来はリハビリで治していたのを投薬で治せるのです。
※しかも患者自身の細胞から作った再生細胞薬でなく、ドナー(細胞提供者)から作った再生細胞薬なので、量産化が可能な上、その技術は確立されているそうです。
上記に書いたような病気は身近な病気であり、患者の数は莫大です。
しかもサンバイオは基礎技術や特許はしっかり確保し、なんと自前で臨床試験までした上でパートナー製薬会社に開発権及び販売権をライセンス許諾するビジネスモデルとなっています。
一番お金の掛かる臨床試験まで自社でやることで、収益最大化を目指していると共に、相当薬に自信がないとここまでのリスクは取れません。
・・・ここまでは凄くいい感じじゃないですか・・・
問題はここからですっ!
パイプラインで一番進んでいる脳梗塞細胞医薬品「SB623」でもフェーズⅡです。
上市まで後5年以上は掛かるのではないでしょうか・・・
その他の薬はフェーズⅠにすら入っていません・・・
前期5億円の赤字企業です。
今期は脳梗塞細胞医薬品「SB623」について大日本住友製薬と北米での共同開発及びライセンス契約の締結による一時金により第三四半期で24億の黒字となっています。
つまり、まだまだ開発した薬での収益化は出来ておらず、後5年以上は先になりそうという話です。
自社で臨床をやっているので莫大な資金が必要なため、上場で資金調達という話だと思います。
現在の収入はライセンス契約による一時金と臨床試験の進捗があった際のマイルストン収入のみ・・・つまり、今はまだ業績を一切期待して買ってはいけません。
夢を買う段階です。
そしてこの会社「SB623」がこけたらアウトですね。
「SB623」が上市出来るかどうかは専門家でないので、「自社でリスクとってお金を掛けて臨床してるんだから自信があるのだろう」とか、「あの大日本住友製薬が莫大な契約金を払っているのだから大丈夫だろう」ぐらいしか分からないです(´・ω・`)しょぼーん
また再生細胞薬分野において、サンバイオが優位性を保てるかも、専門家でないので分かりません。
※この分野の治療薬はまだないので、いち早く上市出来れば独占市場となりますが、競合他社の動向が気になる所です。
そしてこの会社は取締役3名、監査役3名、従業員2名、子会社従業員11名の小規模組織です。
社員19人の会社が上場で149億円手にし、時価総額872億円の企業になる(※公募価格での想定)・・・ん~・・・どうだろう・・・
次に投機的な視点です。
上でも書きましたが、吸収金額149億円は論外です。
ベンチャーキャピタルは約22%程度と高い保有率で、ストックオプションも大量です。
※ロックアップ掛かっていますが1.5倍解除・・・ただし恐らく公募割れするでしょうけど
塩漬けマンは多分スルーしますが、最近の傾向として、塩漬けマンがスルーしたIPOは上がる傾向があるので、塩漬けマンの逆を行きたい人や、再生細胞薬の夢に掛けてみたい人や、専門知識を持ちサンバイオの将来性を見抜いている人や、バイオだから最初はさすがに暴騰するだろうという短期マネーゲーマーは買ってみてもいいのではないでしょうか(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


そうですねー
久々拝見
マネーゲームとしては分かりませんが事業内容的には面白そうですね。
大日本住友と2010年契約してて今回の再契約。2a終えて結果良好だったようで、再契約した大日本住友としては開始した2b試験の結果に自信があるんでしょうね。あとは試験結果出るまでに他のパイプラインの進捗が出るなりすれば下で買いが入るかなと。
今先行してる薬剤は神経系疾患に応用の効きそうな薬効があるようで慢性期脳梗塞が先行して試験中。
再生細胞バイオの強みは競合他社が少ない独占市場が今は無限大ってことで買う時期を見誤らなければウハウハできそうですね。
1つしかパイプラインのない四季報にも載せられないどこぞの海外バイオよか安心かとw
大日本住友と2010年契約してて今回の再契約。2a終えて結果良好だったようで、再契約した大日本住友としては開始した2b試験の結果に自信があるんでしょうね。あとは試験結果出るまでに他のパイプラインの進捗が出るなりすれば下で買いが入るかなと。
今先行してる薬剤は神経系疾患に応用の効きそうな薬効があるようで慢性期脳梗塞が先行して試験中。
再生細胞バイオの強みは競合他社が少ない独占市場が今は無限大ってことで買う時期を見誤らなければウハウハできそうですね。
1つしかパイプラインのない四季報にも載せられないどこぞの海外バイオよか安心かとw
2015-04-04 18:19 URL [ 編集 ]
ネタとして
久々拝見
おもろいのみっけましたw
http://livedoor.blogimg.jp/ss2286234570/imgs/c/9/c90af0ea.jpg
塩漬けまんさん台本のIPO詐欺を切る擬人化劇場を希望しますノシ
IPO詐欺をぶった切ってください!
http://livedoor.blogimg.jp/ss2286234570/imgs/c/9/c90af0ea.jpg
塩漬けまんさん台本のIPO詐欺を切る擬人化劇場を希望しますノシ
IPO詐欺をぶった切ってください!
2015-04-04 18:57 URL [ 編集 ]
Re: そうですねー
塩漬けマン
>久々拝見さん
> マネーゲームとしては分かりませんが事業内容的には面白そうですね。
そうなんですよね。再生細胞薬って面白そうです。
> 大日本住友と2010年契約してて今回の再契約。2a終えて結果良好だったようで、再契約した大日本住友としては開始した2b試験の結果に自信があるんでしょうね。あとは試験結果出るまでに他のパイプラインの進捗が出るなりすれば下で買いが入るかなと。
ただ、先は長いですよね。長期投資ならいいでしょうが、一週間ホールドしただけで飽きてしまう私にはどうだろ。
大底で拾えたら面白そうですが、大底が初値なのか、初値から相当押すのか・・・赤字バイオだけに適正価格が分からず、大底の見極めが難しそうです。
> 再生細胞バイオの強みは競合他社が少ない独占市場が今は無限大ってことで買う時期を見誤らなければウハウハできそうですね。
独占市場というのは大きいですよね。
> 1つしかパイプラインのない四季報にも載せられないどこぞの海外バイオよか安心かとw
ここもパイプラインのほとんどがSB623系なのがちょっと気になりますが^^;
> http://livedoor.blogimg.jp/ss2286234570/imgs/c/9/c90af0ea.jpg
これは面白いですね。
てっきり三銃士はエナリス、ジャパンディスプレイ、gumi(あるいはオウチーノとか)と思っていましたが、ちょっと古かったようです。
最新はフルッタ、gumi、そして期待の新人グノーシーですか^^;
ホルダーが読んでいたら気分を害すると思うので、銘柄をちゃかしてディスるような内容は避けるようにしていますが、エナリスはさすがに酷くて(面白くて)イジってみました。後日立か・・・
グノーシーがgumiに負けず劣らず酷かったらやってみようと思います^^
> マネーゲームとしては分かりませんが事業内容的には面白そうですね。
そうなんですよね。再生細胞薬って面白そうです。
> 大日本住友と2010年契約してて今回の再契約。2a終えて結果良好だったようで、再契約した大日本住友としては開始した2b試験の結果に自信があるんでしょうね。あとは試験結果出るまでに他のパイプラインの進捗が出るなりすれば下で買いが入るかなと。
ただ、先は長いですよね。長期投資ならいいでしょうが、一週間ホールドしただけで飽きてしまう私にはどうだろ。
大底で拾えたら面白そうですが、大底が初値なのか、初値から相当押すのか・・・赤字バイオだけに適正価格が分からず、大底の見極めが難しそうです。
> 再生細胞バイオの強みは競合他社が少ない独占市場が今は無限大ってことで買う時期を見誤らなければウハウハできそうですね。
独占市場というのは大きいですよね。
> 1つしかパイプラインのない四季報にも載せられないどこぞの海外バイオよか安心かとw
ここもパイプラインのほとんどがSB623系なのがちょっと気になりますが^^;
> http://livedoor.blogimg.jp/ss2286234570/imgs/c/9/c90af0ea.jpg
これは面白いですね。
てっきり三銃士はエナリス、ジャパンディスプレイ、gumi(あるいはオウチーノとか)と思っていましたが、ちょっと古かったようです。
最新はフルッタ、gumi、そして期待の新人グノーシーですか^^;
ホルダーが読んでいたら気分を害すると思うので、銘柄をちゃかしてディスるような内容は避けるようにしていますが、エナリスはさすがに酷くて(面白くて)イジってみました。後日立か・・・
グノーシーがgumiに負けず劣らず酷かったらやってみようと思います^^
2015-04-04 19:11 URL [ 編集 ]
うーむ
うーむ
営業電話ありましたよサンバイオ。
この銘柄連絡してくるってことは自分顧客としてはへっぽこだな。
上客には良いIPO持ってくらしい。
まっ、いいか。
アルツハイマーを含むお薬かビミョーだな、
既に認可されてるこの手の薬の副作用、タクシー徘徊、
大声上げて窓ガラス割るなど実例あり。
うつ病の薬で無茶トレードした証券関係者実例あり。
医療関係者は自分でもお試しで飲んで毒見してから薬局で売って欲しい。
この銘柄連絡してくるってことは自分顧客としてはへっぽこだな。
上客には良いIPO持ってくらしい。
まっ、いいか。
アルツハイマーを含むお薬かビミョーだな、
既に認可されてるこの手の薬の副作用、タクシー徘徊、
大声上げて窓ガラス割るなど実例あり。
うつ病の薬で無茶トレードした証券関係者実例あり。
医療関係者は自分でもお試しで飲んで毒見してから薬局で売って欲しい。
2015-04-04 22:15 URL [ 編集 ]
Re: うーむ
塩漬けマン
>うーむさん
お!サンバイオの営業電話ありましたか・・・
結構余ってるのかな・・・やはり公募割れ・・・
でもどのIPO持ってくるかで、証券会社のランク付けを計るって面白そうですね。
尚、かつて野村證券は父にジャパンディスプレイのIPOを2000万円分持ってきました。
悪魔以外の何者でもないですね><
> アルツハイマーを含むお薬かビミョーだな、
> 既に認可されてるこの手の薬の副作用、タクシー徘徊、
> 大声上げて窓ガラス割るなど実例あり。
!!!既に認可されてるこの手の薬があるのですか!!
目論見書にはまだこういう治療薬がないって感じで書いてあったので、微妙に違う感じの薬なのですかね。
でも副作用怖いですね。
やはり脳内の細胞を再生するみたいなのは怖いですね・・・腕とかならいいけど・・・って腕が再生されたらそれはそれで凄いですね。
> 医療関係者は自分でもお試しで飲んで毒見してから薬局で売って欲しい。
まぁそのための治験ですよ^^
結構フェーズⅠで副作用出て落とされる薬あるようなので、治験ってやっぱり危険なバイトらしいですね^^;
お!サンバイオの営業電話ありましたか・・・
結構余ってるのかな・・・やはり公募割れ・・・
でもどのIPO持ってくるかで、証券会社のランク付けを計るって面白そうですね。
尚、かつて野村證券は父にジャパンディスプレイのIPOを2000万円分持ってきました。
悪魔以外の何者でもないですね><
> アルツハイマーを含むお薬かビミョーだな、
> 既に認可されてるこの手の薬の副作用、タクシー徘徊、
> 大声上げて窓ガラス割るなど実例あり。
!!!既に認可されてるこの手の薬があるのですか!!
目論見書にはまだこういう治療薬がないって感じで書いてあったので、微妙に違う感じの薬なのですかね。
でも副作用怖いですね。
やはり脳内の細胞を再生するみたいなのは怖いですね・・・腕とかならいいけど・・・って腕が再生されたらそれはそれで凄いですね。
> 医療関係者は自分でもお試しで飲んで毒見してから薬局で売って欲しい。
まぁそのための治験ですよ^^
結構フェーズⅠで副作用出て落とされる薬あるようなので、治験ってやっぱり危険なバイトらしいですね^^;
2015-04-05 01:23 URL [ 編集 ]
アルツハイマー治療薬は
久々拝見
エーザイのアリセプトはじめ色々ありますよ^^;
主作用がCNSに効くので副作用もCNS系のが。
塩漬けまんさんの言ってるのは今一番進んでる治験の対象疾患では有効薬がないってことですね。
まぁアリセプトもイマイチ効かないってことでエーザイの新薬が期待されて暴騰してたりもします。
大手はじめこのCNS分野は製薬のドル箱になりうるので各社開発を急いでますね
主作用がCNSに効くので副作用もCNS系のが。
塩漬けまんさんの言ってるのは今一番進んでる治験の対象疾患では有効薬がないってことですね。
まぁアリセプトもイマイチ効かないってことでエーザイの新薬が期待されて暴騰してたりもします。
大手はじめこのCNS分野は製薬のドル箱になりうるので各社開発を急いでますね
2015-04-05 01:44 URL [ 編集 ]
休憩中
サンバイオ、余ってるみたいでしたね。うちにかけてくる証券マンの話ですが。
サンバイオの素材が競合他社と異なることと、この手のではかなり先行していることが強みのはずですが、投資という点で見ればまたまだ厳しいと思います。社長はキリンビールの出身だったかな。
金曜は動き回った割には利益がお駄賃程度でした。アメリカの雇用統計が悪いと見て、売り玉をそれなりに持ち越しました。今のところ、うまくいきそうです(;´Д`A
倉元は引け後に見て、手を出さなくてよかったと思いました。こえーよ。
レナウン、まだ玉持ってますよ(≧∇≦) こえーよ〜。
サンバイオの素材が競合他社と異なることと、この手のではかなり先行していることが強みのはずですが、投資という点で見ればまたまだ厳しいと思います。社長はキリンビールの出身だったかな。
金曜は動き回った割には利益がお駄賃程度でした。アメリカの雇用統計が悪いと見て、売り玉をそれなりに持ち越しました。今のところ、うまくいきそうです(;´Д`A
倉元は引け後に見て、手を出さなくてよかったと思いました。こえーよ。
レナウン、まだ玉持ってますよ(≧∇≦) こえーよ〜。
2015-04-05 03:34 URL [ 編集 ]
Re: アルツハイマー治療薬は
塩漬けマン
>久々拝見 さん
なるほど、脳梗塞以外ではいろいろあるのですね。
エーザイがやたら上がってるのはそれが材料でしたか^^
> 大手はじめこのCNS分野は製薬のドル箱になりうるので各社開発を急いでますね
この材料は結構大きそうですね^^
時価総額低いので関連銘柄探そうかな
なるほど、脳梗塞以外ではいろいろあるのですね。
エーザイがやたら上がってるのはそれが材料でしたか^^
> 大手はじめこのCNS分野は製薬のドル箱になりうるので各社開発を急いでますね
この材料は結構大きそうですね^^
時価総額低いので関連銘柄探そうかな
2015-04-05 18:35 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>休憩中さん
> サンバイオ、余ってるみたいでしたね。うちにかけてくる証券マンの話ですが。
サンバイオやはり余ってるのですね><
> サンバイオの素材が競合他社と異なることと、この手のではかなり先行していることが強みのはずですが、投資という点で見ればまたまだ厳しいと思います。社長はキリンビールの出身だったかな。
ふむふむ、とりあえず買うにしても落ち着くの待ったほうがいいですかね。
> 金曜は動き回った割には利益がお駄賃程度でした。アメリカの雇用統計が悪いと見て、売り玉をそれなりに持ち越しました。今のところ、うまくいきそうです(;´Д`A
売り玉持ち越したのですね。
おめでとうございます^^
雇用統計ダメでしたね。。。新興はどうなるかな。。。
> 倉元は引け後に見て、手を出さなくてよかったと思いました。こえーよ。
> レナウン、まだ玉持ってますよ(≧∇≦) こえーよ〜。
倉元は凄かったですね^^;
レナウン頑張りましょう!!
> サンバイオ、余ってるみたいでしたね。うちにかけてくる証券マンの話ですが。
サンバイオやはり余ってるのですね><
> サンバイオの素材が競合他社と異なることと、この手のではかなり先行していることが強みのはずですが、投資という点で見ればまたまだ厳しいと思います。社長はキリンビールの出身だったかな。
ふむふむ、とりあえず買うにしても落ち着くの待ったほうがいいですかね。
> 金曜は動き回った割には利益がお駄賃程度でした。アメリカの雇用統計が悪いと見て、売り玉をそれなりに持ち越しました。今のところ、うまくいきそうです(;´Д`A
売り玉持ち越したのですね。
おめでとうございます^^
雇用統計ダメでしたね。。。新興はどうなるかな。。。
> 倉元は引け後に見て、手を出さなくてよかったと思いました。こえーよ。
> レナウン、まだ玉持ってますよ(≧∇≦) こえーよ〜。
倉元は凄かったですね^^;
レナウン頑張りましょう!!
2015-04-05 18:38 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> いつも楽しく拝見させて頂いております。倉元テンバガー達成しましたね。次なる銘柄探しましょう。
そうですね!次のテンバガー銘柄を発掘しないとですね。
倉元は祭りになる前から板を監視してて、他の銘柄とは違う感じを受けていました。
なんとなく掴めたような(?)感じです^^
そうですね!次のテンバガー銘柄を発掘しないとですね。
倉元は祭りになる前から板を監視してて、他の銘柄とは違う感じを受けていました。
なんとなく掴めたような(?)感じです^^
2015-04-05 18:41 URL [ 編集 ]
<脳損傷回復薬>治験へ 幹細胞注入、米で成果
毎日新聞 8月14日(日)7時30分配信
頭のけがなどで脳の神経細胞が死んだり傷ついたりし、体のまひや言語障害などが出た「外傷性脳損傷」の患者を対象に、加工した骨髄由来の幹細胞(細胞医薬品)を脳に直接注入して機能回復を試みる治験を東京大病院が近く始める。米国で先行して進められている脳梗塞(こうそく)患者での治験では運動機能や言語機能の向上が報告されており、回復が難しい脳損傷の新たな治療法になる可能性がある。
この細胞医薬品は、健康な人の骨髄から採取した間葉系幹細胞を加工・培養したもので、再生医療ベンチャー「サンバイオ」(東京都中央区)が開発した。免疫反応を抑える働きもあり、他人の細胞を移植するにもかかわらず、免疫抑制剤を使う必要がない。移植した細胞は、約1カ月で脳内から消えるという。
米スタンフォード大などの研究チームは6月、この医薬品の安全性確認のために脳梗塞患者18人に実施した治験結果を米医学誌に発表した。これによると、ほぼ全員の運動機能が回復し、目立った副作用はなかった。サンバイオによると、治験前は動かなかった腕が頭まで上げられるようになったり、車いすが必要だった患者が少し歩けるようになったりしたという。
機能が回復する詳しいメカニズムは不明だが、東大病院での治験を担当する今井英明特任講師(脳外科)によると、傷ついた脳の神経細胞の修復を促す栄養分が移植した幹細胞から分泌されると考えられるという。東大病院の治験の対象は、脳に損傷を受けてから1~5年が経過し、現在の医療では回復が見込まれない患者。移植する細胞の数を変えて四つのグループに分け、運動機能の回復状態を1年間、追跡調査する。【藤野基文】
この細胞医薬品は、健康な人の骨髄から採取した間葉系幹細胞を加工・培養したもので、再生医療ベンチャー「サンバイオ」(東京都中央区)が開発した。免疫反応を抑える働きもあり、他人の細胞を移植するにもかかわらず、免疫抑制剤を使う必要がない。移植した細胞は、約1カ月で脳内から消えるという。
米スタンフォード大などの研究チームは6月、この医薬品の安全性確認のために脳梗塞患者18人に実施した治験結果を米医学誌に発表した。これによると、ほぼ全員の運動機能が回復し、目立った副作用はなかった。サンバイオによると、治験前は動かなかった腕が頭まで上げられるようになったり、車いすが必要だった患者が少し歩けるようになったりしたという。
機能が回復する詳しいメカニズムは不明だが、東大病院での治験を担当する今井英明特任講師(脳外科)によると、傷ついた脳の神経細胞の修復を促す栄養分が移植した幹細胞から分泌されると考えられるという。東大病院の治験の対象は、脳に損傷を受けてから1~5年が経過し、現在の医療では回復が見込まれない患者。移植する細胞の数を変えて四つのグループに分け、運動機能の回復状態を1年間、追跡調査する。【藤野基文】
| ホーム |