2015-02-21 16:21 | カテゴリ:所見日記
ギリシャ問題に一区切りつきました。

ギリシャへの金融支援 4か月延長で合意

EU、抜本解決を先送り ギリシャ緊縮策なお火種

・・・てかまた四ヵ月後に茶番劇やるの?
予定調和の茶番劇もう飽きたよ(´・ω・`)しょぼーん
てか来年とかもまたやってそうですね。。。

これが分かっていたから日経は堅調だったのでしょうね。
でもこれを受けて材料出尽くしで下がるのではなく、逆に日経先物爆上げしてる辺り、今の日経は本当に強いです。

でも強いのは東1大型ばかりでした。
次は新興のターンよ!来い!!

そして新興のターンとなれば、今年はロボットですよ!

ちょうど昨日、ドローン(広義のロボット関連)でビックニュースが飛び込んできました。

国産無人機、初の量産=原発避難区域の工場で―福島

このブログの読者なら以下の記事で既知の内容と思います。

日経大反発+281 ロボット銘柄紹介 ←ここで菊池製作所と千葉大ベンチャーについて触れています

金曜日既に5%上げているのは、この内容が漏れていたのでしょうか?
PTSではさらに10.70%上げています。

これがあるから一時期菊池製作所を仕込んでいたのに、スイスショックの時に手放してしまいました(ノω・、) ウゥ・・

やっぱり材料のある銘柄は仕込んでおかないといけないって事ですね(´・ω・`)しょぼーん

今はブイキューブドローン祭りの余波が及ぶ事を祈るのみです。

イメージワン VS ブイキューブ VS 菊池製作所

ドローン本命銘柄がどこなのか、月曜日に分かるでしょう!!
尚塩漬けマンの当らない予想では、株価は単純に時価総額で、イメージワン > ブイキューブ > 菊池製作所 となると思います。
材料を出したのは菊池なのに関係ないイメワンが一番上がるという理不尽マネゲの真髄です(`・ω・´)キリッ

ちなみにロボット(ITS)関連で今持っている銘柄で一番期待しているのは萩原電気です。

え?アイサンじゃないのかって?
勿論アイサンには期待していますが、アイサンZMPとの自動走行公道実験は有名になりすぎてて、新鮮味がないです。
一方萩原電気がITS関連と認識している人は少ないと思います。
つまり、ニュースが出たらサプライズとなります。

さらに、持ってる材料が特大です。
国の平成26年戦略的基盤技術高度化支援事業の支援の下、萩原電気他二社で「FIR-Vハイブリッドカメラを使った歩行者検知装置の研究開発」を行っています。
この開発が今年度末までに終わる予定です。
そこで万が一IRを出してくれれば面白い事になるでしょう。
なぜなら歩行者検知というのはITSの肝ですから。

しかも萩原電気商社なので株価が割安に放置されているのも良いです。
勿論商社株なので暴騰しにくいというマネゲ的デメリットもあります。

「複数のお客様と製品化について商談を進めている」そうですが、勿論詳細は不明です。

どしてそんな事知ってるかって?
会社に問い合わせたからです(`・ω・´)キリッ

次に期待しているのはセックです。
四季報に「ロボットはメーカーと連携し車両自動走行ソフト開発が進行」と書いています。
このニュースがいつ出るのかと待ち構えています。

さて、今懸念しているのは原油です。
アメリカの石油 リグの数が減少しているのに、 アメリカの原油在庫が増え続けています。
ではなぜ一時1バレル55ドルまで戻したのか?
需給ではなく投機的な値動きと説明されています。
やはりGSの言うように再び30ドル台を目指して下落するのでしょうか・・・
原油も難しい判断を迫らせそうです(´・ω・`)しょぼーん

それでは来週も頑張りましょう!

●追記●
以下のビックニュースも飛び込んできました!!

車の自動運転、市街地で実験へ 金沢大など3月から

これでドローンに続いてITS関連も復活の可能性が高くなりました♪

こちらも本命争いがヒートアップしそうです

時価総額のアトスパ VS 公道実験のアイサン VS 新星ネクス

まぁアトスパが圧勝でしょうけど(´・ω・`)

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/821-7f0b51db