2015-01-25 17:28 | カテゴリ:所見日記
続々IPOが決まっています。

この中ではALBERTが気になります。
まだ詳細が決まっていないので、よく分からないですが、マネゲになる可能性があるかなと。
VCが多過ぎるのがかなりマイナスポイントですが。。。

ALBERT 東証マザーズ 2/19
【業務内容】ビッグデータの統合管理・分析コンサルティング、マーケティング施策に活用するためのシステムの提供
【公募株式数】公募:200,000株 / 売出:108,800株
【発行済株数】2,030,000株
【想定価格】2,350円
【想定吸収金額】8.34億円
【想定時価総額】47.7億円
【EPS】51.56
【PER】45倍
【VC】VC保有率は脅威の26% ※これとは別にDAC15.48%保有
【ロックアップ】上位株主のほとんど(発行済株式の68%)に90日のロックアップ。ただし1.5倍で解除

■社長:上村崇
早稲田大学商学部在学中、インターネットリサーチ会社の株式会社インタースコープにてインターン
アクセンチュア株式会社入社
株式会社インタースコープに転職
株式会社ALBERTを設立

なんだこのイケメン(顔はHPで確認して下さい)は。。。塩漬けマンと比べたら月とスッポンなのです(ノω・、) ウゥ・・

■会長:山川義介
曾祖父:東京銀行(後に東京三菱→UFJ三菱東京)の前身である横浜正金銀行の創設メンバー
祖父:三菱重工業の飛行機設計家
父:元横河ブリッジ社長、会長、名誉会長
妻:ヴァイオリニスト
息子:株式会社ギブリー取締役

・・・華麗なる一族ですか・・・(´・ω・`)しょぼーん

TDKにて世界初の2層塗りS-VHSテープ「XP-HiFi」を開発し、商品化
株式会社マルマン常務取締役 ※マルマン創業者である片山豊氏の薫陶を強く受ける
株式会社エムアンドシー設立 ※株式会社インタースコープに営業譲渡
株式会社インタースコープ設立 ※ヤフーに売却
株式会社ALBERT設立
関東学院大学 人間環境研究所 客員研究員に就任
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 非常勤講師(イノベーション論)に就任

なんだこの超絶エリートは。。。生まれも実績も、人生脱落農家兼自称投機家(笑)の塩漬けマンと比べたら、太陽とミジンコなのです(ノω・、) ウゥ・・

その他取締役には、そうそうたる実績を持つ人がいる一方、創業以来共に苦労してきたであろう若手が取締役におり、バランスよく実力者のベテランと若手が融合している会社というイメージ。

さて、この銘柄はビックデータ関連ですが、HPを見る限り、かなり技術力が高そうです。
元IT技術者の塩漬けマンですが、ビックデータと言われても、
「SQLを組んで・・・テーブルを結合して・・・集計関数で統計取って・・・複雑なのはストアドで処理して・・・」
みたいな事しか思いつきませんが、最近は状態空間モデルとか言ってかなり進んでいそうです。

まぁそんな事はおいておいて、ここは吸収金額が小さいのでマネゲ的には最低条件を満たしています
問題はVCが多過ぎるということ・・・

そしてこのアルベルトの第二位株主であり、資本業務提携をしているのがDACです。
取締役にDAC関係者もいます。

DACは時価総額もそこそこあるので連れ高する可能性は少ないですが、今の株価水準ではリスクも少ないと思われるのでとりあえず買っておいても損はしないのではという感じでインしています。

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/796-b7ecbe0a