塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2014-03-01 18:28 |
カテゴリ:雑談
今日は久しぶりに農業のお話でも。
補助金って正しく使われないといけませんよね。
農業も補助金が多い分野ですが、必ずしも正しく使われているとはいえません。
それどころか、補助金目当てで色んな事して、補助金だけ貰って経営をしている駄目農家もあります。
例えば、麦を作ったら補助金貰えるからと、田んぼに麦を撒いて、肥料もなし、草も生え放題、種撒いただけで一切なにもせず、挙句の果てに収穫もせず、補助金だけゲット。
例えば、耕作放棄地で牛を飼ったら補助金貰えるからと、耕作放棄地を鉄線で囲って牛放り込んで、放置プレイして補助金だけゲット。
例えば、外国人研修生を雇ったら補助金貰えるからと外国人研修生を受け入れて、安い賃金で奴隷のようにこき使い補助金と安い労働力ゲット。
こういう無駄な補助金は止めてほしいです。
では有意義な農業に対する補助金とは何か?
地元をしょって立つ気概と、経営能力と、作物を育てる能力のある若者に設備投資資金を補助することです。
勿論今も色々な事業で、この補助は行われていますが、50%は補助金で50%は自前(そんなお金持ちいないのでほぼ借金)です。
よくあるのは、ビニールハウス、潅水施設、農機等で数百~数千万必要な場合、50%補助金で、残りの50%は農協が出して、農協分をリースという形(実質ローン)で農協から借りる体裁を取る事で、実質0円で農業を始めるという形です。
新規就農者はこの50%の農協リース分を10年ローンとかで返すわけですが、その間は過労死するまで働いても生計が立てれない人もいます。
10年経てばローンがなくなり楽になるのですが、ビニールハウス等もボロくなるので、修繕等で出て行くお金も増えます。
この補助金を、本当に有能な若者に限って、100%にするのがいいと思います。
そうすれば、最初から生計が立ち、農業がビジネスとして成り立つようになります。
農業開始資金を100%国が資金援助するだって?!甘やかしすぎだ!って思うかもしれませんが、十分ペイしますよ。
例えば、ミニトマトの事業で手を上げた数軒の農家がグループになってやっている団体があります。
50%補助金、50%農協で農協分を10年リース(実質10年ローン)でビニールハウスや潅水施設を建てて始まりました。
ミニトマト農家は収穫繁忙期になると、地元の人をたくさん雇います。
これにより、産業の全くない、人が出ていくだけの中山間地域のド田舎に雇用が生まれます。
年金暮らしで貧しい暮らしをしているご老人がここで雇われる事で、少しでも豊かに暮らせるようになります。
子供に手が掛からなくなって時間が出来た主婦がここで雇われる事で、少しでも子育て資金を稼ぐ事が出来ます。
地域の和が広がり、地域共同体が崩壊するのを防ぎます。
食料自給率が上がる事で国益に直結し、野菜がたくさん供給され、価格が下落する事で、広く一般国民の利益となります。
農家も稼げているので、しっかり税金を納めますし、農業に定年はないので、下手したら90歳まで年金も貰わず、税金を納め続けるかもしれません。
地元に残りたくても仕事がないから外に出ていた若者が、このビニールハウスを継ぐ事で、地元に残り、過疎化を防ぐ事が出来ます。
上記のようなメリットを勘案すれば、国が50%でなく、100%補助金を出してもいいような気がしませんか。
勿論、補助金受給者のハート・経営能力・農業能力等を超厳格な審査で精査しないといけませんが。
あるいは、同じ事ですが、国(地方自治体)が施設を建てて、新規就農者に無料で貸し出すことにしてもいいです。
安部さんの今出ている農業政策では、米農家は壊滅するので(北海道や広大な平野地帯除く)、どうせ耕作放棄地は、はいて捨てる程出てきますので、そこを国(地方自治体)が安く借りとって施設を建てるのです。
このような政策をすると、予算が全く足りませんので、既存の補助金等を大幅にカットしないといけませんが、ばら撒きの補助金よりは、ビニールハウス・潅水施設といった設備に投資(補助金を投入)した方が、末永く利益を生み続けるのでいいと思います。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


補助金って正しく使われないといけませんよね。
農業も補助金が多い分野ですが、必ずしも正しく使われているとはいえません。
それどころか、補助金目当てで色んな事して、補助金だけ貰って経営をしている駄目農家もあります。
例えば、麦を作ったら補助金貰えるからと、田んぼに麦を撒いて、肥料もなし、草も生え放題、種撒いただけで一切なにもせず、挙句の果てに収穫もせず、補助金だけゲット。
例えば、耕作放棄地で牛を飼ったら補助金貰えるからと、耕作放棄地を鉄線で囲って牛放り込んで、放置プレイして補助金だけゲット。
例えば、外国人研修生を雇ったら補助金貰えるからと外国人研修生を受け入れて、安い賃金で奴隷のようにこき使い補助金と安い労働力ゲット。
こういう無駄な補助金は止めてほしいです。
では有意義な農業に対する補助金とは何か?
地元をしょって立つ気概と、経営能力と、作物を育てる能力のある若者に設備投資資金を補助することです。
勿論今も色々な事業で、この補助は行われていますが、50%は補助金で50%は自前(そんなお金持ちいないのでほぼ借金)です。
よくあるのは、ビニールハウス、潅水施設、農機等で数百~数千万必要な場合、50%補助金で、残りの50%は農協が出して、農協分をリースという形(実質ローン)で農協から借りる体裁を取る事で、実質0円で農業を始めるという形です。
新規就農者はこの50%の農協リース分を10年ローンとかで返すわけですが、その間は過労死するまで働いても生計が立てれない人もいます。
10年経てばローンがなくなり楽になるのですが、ビニールハウス等もボロくなるので、修繕等で出て行くお金も増えます。
この補助金を、本当に有能な若者に限って、100%にするのがいいと思います。
そうすれば、最初から生計が立ち、農業がビジネスとして成り立つようになります。
農業開始資金を100%国が資金援助するだって?!甘やかしすぎだ!って思うかもしれませんが、十分ペイしますよ。
例えば、ミニトマトの事業で手を上げた数軒の農家がグループになってやっている団体があります。
50%補助金、50%農協で農協分を10年リース(実質10年ローン)でビニールハウスや潅水施設を建てて始まりました。
ミニトマト農家は収穫繁忙期になると、地元の人をたくさん雇います。
これにより、産業の全くない、人が出ていくだけの中山間地域のド田舎に雇用が生まれます。
年金暮らしで貧しい暮らしをしているご老人がここで雇われる事で、少しでも豊かに暮らせるようになります。
子供に手が掛からなくなって時間が出来た主婦がここで雇われる事で、少しでも子育て資金を稼ぐ事が出来ます。
地域の和が広がり、地域共同体が崩壊するのを防ぎます。
食料自給率が上がる事で国益に直結し、野菜がたくさん供給され、価格が下落する事で、広く一般国民の利益となります。
農家も稼げているので、しっかり税金を納めますし、農業に定年はないので、下手したら90歳まで年金も貰わず、税金を納め続けるかもしれません。
地元に残りたくても仕事がないから外に出ていた若者が、このビニールハウスを継ぐ事で、地元に残り、過疎化を防ぐ事が出来ます。
上記のようなメリットを勘案すれば、国が50%でなく、100%補助金を出してもいいような気がしませんか。
勿論、補助金受給者のハート・経営能力・農業能力等を超厳格な審査で精査しないといけませんが。
あるいは、同じ事ですが、国(地方自治体)が施設を建てて、新規就農者に無料で貸し出すことにしてもいいです。
安部さんの今出ている農業政策では、米農家は壊滅するので(北海道や広大な平野地帯除く)、どうせ耕作放棄地は、はいて捨てる程出てきますので、そこを国(地方自治体)が安く借りとって施設を建てるのです。
このような政策をすると、予算が全く足りませんので、既存の補助金等を大幅にカットしないといけませんが、ばら撒きの補助金よりは、ビニールハウス・潅水施設といった設備に投資(補助金を投入)した方が、末永く利益を生み続けるのでいいと思います。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


空海地
去年?今年かに、何度か「空」って名前でコメントさせていただいていました。
空海地って言います。
こんかいの、マイクロ戦記も塩漬けマンさんの記事を参考に、何度もトレードしました。
本当に細かい分析とか参考にしてます。
また、宜しくお願いします。
空海地って言います。
こんかいの、マイクロ戦記も塩漬けマンさんの記事を参考に、何度もトレードしました。
本当に細かい分析とか参考にしてます。
また、宜しくお願いします。
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>空海地さん
お久しぶりです^^
マイクロでどうやら利益を出せたようです良かったです。
最後の暴落もうまく逃げれたのですね^^
予想は外れてばっかりですが、今後ともよろしくお願いいたします。
お久しぶりです^^
マイクロでどうやら利益を出せたようです良かったです。
最後の暴落もうまく逃げれたのですね^^
予想は外れてばっかりですが、今後ともよろしくお願いいたします。
2014-03-01 19:10 URL [ 編集 ]
農業
はらぽち
塩漬けマンさん
こんばんは。
農業って大変ですもんね。
兼業農家育ちのはらぽちですが、我が家は田んぼは近所の方にお貸ししてます。
山はそのまま放置。
畑は親父が他界した時にご近所さんに譲渡したんですよね。
実家は地方の田舎なので、農業をやられてる方々もお年寄りばかり、だからお金は戴かずに農業したいという方にお譲りしました。
日本の企業が利益を得るために、安い野菜を海外に求めてC国なんかから農薬野菜が入ってきて問題になったり、一時は減反政策とかもありましたが、この政策で農業の衰退に拍車をかけたと思ってます。
田んぼを遊ばさせる結果になり、農業から離れる人も増えて、タイ米とかが入ってきたりもしましたもんね。
いや、言いたいのは日本人の食を守れるのは日本の農家の人だってことなんですよ。
海外に依存するのではなく、最低限の国民の生活基盤である食生活だけは国策で国民を守るという意識を持って取り組んで欲しいし、それが今後重要なことになると思ってるんです。
どうしても手に入らない資源なんかは輸入に頼りるしかないけど、農業だけは自国でまかなえるはず。
優遇制度をもっと作って、若い人に魅力ある世界にして欲しいですよね。
日本の米、野菜は旨い!
唯一安心して美味しく戴ける食材ですよ(^^)。
海外とかで不味い食事したら、日本の食材の良さが本当に分かりますよね(^^)
税金。
優遇処置、減税処置とかもありですよ!
保険量とか住民税だって優遇対象にしてもいいんじゃないかな?
今、若い方々も就職も出来きていない方も沢山おられますよね。
無理やり就職して理不尽な上司の指示に従うだけという生活も楽しいものでは有りませんからね(笑)。
若い将来のエネルギーが企業のロボットになるより、大変かもしれないけど農業とか日本を支えていくべき分野に気持ちよく携われるような環境が整えばって思いますね。
年金もそうだけど、国の基盤になるべき職業に携わる人には減税も含めて考えて欲しいですね。
塩漬けマンが農業をしてるからって綺麗事を言ってるんじゃなく、国民の一人として政治力で将来を見越した政策を強く強引にでも進めて欲しいと思いますね。
何か、今日ははらぽちも真面目になりました(笑)
はらぽちも引退したら田舎に帰って自給程度の農業をしたいと思ってます(笑)
では、では。
こんばんは。
農業って大変ですもんね。
兼業農家育ちのはらぽちですが、我が家は田んぼは近所の方にお貸ししてます。
山はそのまま放置。
畑は親父が他界した時にご近所さんに譲渡したんですよね。
実家は地方の田舎なので、農業をやられてる方々もお年寄りばかり、だからお金は戴かずに農業したいという方にお譲りしました。
日本の企業が利益を得るために、安い野菜を海外に求めてC国なんかから農薬野菜が入ってきて問題になったり、一時は減反政策とかもありましたが、この政策で農業の衰退に拍車をかけたと思ってます。
田んぼを遊ばさせる結果になり、農業から離れる人も増えて、タイ米とかが入ってきたりもしましたもんね。
いや、言いたいのは日本人の食を守れるのは日本の農家の人だってことなんですよ。
海外に依存するのではなく、最低限の国民の生活基盤である食生活だけは国策で国民を守るという意識を持って取り組んで欲しいし、それが今後重要なことになると思ってるんです。
どうしても手に入らない資源なんかは輸入に頼りるしかないけど、農業だけは自国でまかなえるはず。
優遇制度をもっと作って、若い人に魅力ある世界にして欲しいですよね。
日本の米、野菜は旨い!
唯一安心して美味しく戴ける食材ですよ(^^)。
海外とかで不味い食事したら、日本の食材の良さが本当に分かりますよね(^^)
税金。
優遇処置、減税処置とかもありですよ!
保険量とか住民税だって優遇対象にしてもいいんじゃないかな?
今、若い方々も就職も出来きていない方も沢山おられますよね。
無理やり就職して理不尽な上司の指示に従うだけという生活も楽しいものでは有りませんからね(笑)。
若い将来のエネルギーが企業のロボットになるより、大変かもしれないけど農業とか日本を支えていくべき分野に気持ちよく携われるような環境が整えばって思いますね。
年金もそうだけど、国の基盤になるべき職業に携わる人には減税も含めて考えて欲しいですね。
塩漬けマンが農業をしてるからって綺麗事を言ってるんじゃなく、国民の一人として政治力で将来を見越した政策を強く強引にでも進めて欲しいと思いますね。
何か、今日ははらぽちも真面目になりました(笑)
はらぽちも引退したら田舎に帰って自給程度の農業をしたいと思ってます(笑)
では、では。
2014-03-01 21:30 URL [ 編集 ]
農業に限ったことでなく
いつも拝見
補助金は太陽光、復興予算などでも問題になってますよね^^;
生活保護もそうですが日本は税金の使い道に対する事後検証が甘い。
そもそも予算の使い途を決める事前の検証も世間を知らなさ過ぎる官僚&政治家が決めてるせいかピントハズレが多いですが…多少の誤ちは誰にでもある。
ただ…多過ぎなきらいもあるので血税の使い途を真剣に考えるべきだとは思うが…
だったら何故ニュースで騒がれるまで誤ちが正せないのか。
ダメ民主党でしたが唯一いい取り組みと思えたのが
事業仕分け。
ただ、実際は官僚に言いくるめられた実行力の乏しい、ただの国民向けのショーに終わってしまった。
今はといえば与党大勢による好き勝手政治が始まってしまっている。
事業仕分け…というか、せめて使い途は定期的に随時検証しながら事業を進められるように、不要と思えば予算を打ち切れるような事業予定を出したものにだけ予算を執行できるようにして欲しいっす^^;
…もっと世間をよく知ってるリーマン経験者のみが官僚、政治家になれるようにして欲しいですよね〜
被選挙権は社会人経験を最低5年経験した者に与えられる、とかね〜
生活保護もそうですが日本は税金の使い道に対する事後検証が甘い。
そもそも予算の使い途を決める事前の検証も世間を知らなさ過ぎる官僚&政治家が決めてるせいかピントハズレが多いですが…多少の誤ちは誰にでもある。
ただ…多過ぎなきらいもあるので血税の使い途を真剣に考えるべきだとは思うが…
だったら何故ニュースで騒がれるまで誤ちが正せないのか。
ダメ民主党でしたが唯一いい取り組みと思えたのが
事業仕分け。
ただ、実際は官僚に言いくるめられた実行力の乏しい、ただの国民向けのショーに終わってしまった。
今はといえば与党大勢による好き勝手政治が始まってしまっている。
事業仕分け…というか、せめて使い途は定期的に随時検証しながら事業を進められるように、不要と思えば予算を打ち切れるような事業予定を出したものにだけ予算を執行できるようにして欲しいっす^^;
…もっと世間をよく知ってるリーマン経験者のみが官僚、政治家になれるようにして欲しいですよね〜
被選挙権は社会人経験を最低5年経験した者に与えられる、とかね〜
2014-03-01 22:15 URL [ 編集 ]
けい
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
今日は銘柄ごとの損益を確認してみてたのですが、私にしてはバテ様で圧倒的利益をいただいてました^^感謝感謝です。
もちろんそのポテンシャルの大きさはすさまじいと思ってますので私もまた再INしたいと思ってます^^
そして本日も農作業、お疲れ様です。
塩漬けマンさんの農業政策、私も賛成でございます^^
ただ、政治家や官僚等には事業を見立てる能力など皆無ですので、その辺は民間の力を大いに利用しながら実施いただきたいですね^^
政府の成長戦略は物足りないですし、ましてや糞民主の事業仕分けなど愚策もいいとこです。いま思い出しても腹立たしいです。
農水省や経産省キャリアの友人たちをみてますと、本当によく働くし、勉強熱心、飲めば普通にいいやつ、ですが、なにぶん事業センスなし。経験なく当然でしょうが。これは彼らも自覚あり。
でも、イニシアティブとったり、許認可等にしないと自分たちの存在意義がなくなる、、ということで、いまのような状況になってるんんですよね。
そのへんの構造を変えて欲しいですね。彼らが保身でなく国家や国民のことを第一に考えられるように。友人でも若いときは後者が多かった印象なんですけど、だんだん。。^^;
今日は銘柄ごとの損益を確認してみてたのですが、私にしてはバテ様で圧倒的利益をいただいてました^^感謝感謝です。
もちろんそのポテンシャルの大きさはすさまじいと思ってますので私もまた再INしたいと思ってます^^
そして本日も農作業、お疲れ様です。
塩漬けマンさんの農業政策、私も賛成でございます^^
ただ、政治家や官僚等には事業を見立てる能力など皆無ですので、その辺は民間の力を大いに利用しながら実施いただきたいですね^^
政府の成長戦略は物足りないですし、ましてや糞民主の事業仕分けなど愚策もいいとこです。いま思い出しても腹立たしいです。
農水省や経産省キャリアの友人たちをみてますと、本当によく働くし、勉強熱心、飲めば普通にいいやつ、ですが、なにぶん事業センスなし。経験なく当然でしょうが。これは彼らも自覚あり。
でも、イニシアティブとったり、許認可等にしないと自分たちの存在意義がなくなる、、ということで、いまのような状況になってるんんですよね。
そのへんの構造を変えて欲しいですね。彼らが保身でなく国家や国民のことを第一に考えられるように。友人でも若いときは後者が多かった印象なんですけど、だんだん。。^^;
2014-03-01 22:59 URL [ 編集 ]
Re: 農業
塩漬けマン
>はらぽちさん
こんばんは^^
畑を譲渡したんですか@@
数千円でも賃貸料取ったり、ビニールハウス建ってたら月3万とか取るとか、そんな話ばかりなのに・・・
超偉いですね@@
C国の野菜はやばいですよ。
C国人も食べませんから・・・
食料自給率=国力=軍事力=外交力 > 経済
の法則を安部さんにはしっかり認識して欲しいです><
はらぽちさんみたいに理解ある人ばかりだと助かるのですが^^;
いっそ、農家は所得税なしにして欲しいです。
毎日毎日忙しくて、青色確定申告の経理処理する時間もありませんよ><
そういえば一千万超えたら消費税もしっかり納税しないといけません。
大企業は法人税も払わず、消費税還付でぼろ儲けなのに・・・
引退したら田舎で農業いいと思います。
田舎に家と土地のある人の特権ですよ^^
では来週も頑張りましょう^^
こんばんは^^
畑を譲渡したんですか@@
数千円でも賃貸料取ったり、ビニールハウス建ってたら月3万とか取るとか、そんな話ばかりなのに・・・
超偉いですね@@
C国の野菜はやばいですよ。
C国人も食べませんから・・・
食料自給率=国力=軍事力=外交力 > 経済
の法則を安部さんにはしっかり認識して欲しいです><
はらぽちさんみたいに理解ある人ばかりだと助かるのですが^^;
いっそ、農家は所得税なしにして欲しいです。
毎日毎日忙しくて、青色確定申告の経理処理する時間もありませんよ><
そういえば一千万超えたら消費税もしっかり納税しないといけません。
大企業は法人税も払わず、消費税還付でぼろ儲けなのに・・・
引退したら田舎で農業いいと思います。
田舎に家と土地のある人の特権ですよ^^
では来週も頑張りましょう^^
2014-03-01 23:09 URL [ 編集 ]
Re: 農業に限ったことでなく
塩漬けマン
>いつも拝見さん
太陽光参入業者やたら増えてますが(田舎の土建屋とか)、もしかして補助金目当て!?
復興予算もかなり問題ありありですよね。
生活保護は現物支給がいいです。。。
お金は駄目です!
検証してませんよね・・・
本当に血税を無駄なく使えるように、官僚にはしっかりしてほしいです。
とりあえずC国へのODAカットからお願いしたいです。
事業仕分けってあんなにショーっぽくやらずに、与党なんだから、裏で「はい、予算カット!」って強権的にやってもいいのに、票稼ぎのパフォーマンスになってましたよね。
カットするのありきで、あんなパフォーマンスに付き合わされて、カットされる方も踏んだり蹴ったりですよ。
政治家は社会人経験を経た人だけとか、すごくいいと思います。
さらに人数を100人ぐらいにして、各分野の一級の人材を集めて欲しいです。それなら超高給でもいいです。
太陽光参入業者やたら増えてますが(田舎の土建屋とか)、もしかして補助金目当て!?
復興予算もかなり問題ありありですよね。
生活保護は現物支給がいいです。。。
お金は駄目です!
検証してませんよね・・・
本当に血税を無駄なく使えるように、官僚にはしっかりしてほしいです。
とりあえずC国へのODAカットからお願いしたいです。
事業仕分けってあんなにショーっぽくやらずに、与党なんだから、裏で「はい、予算カット!」って強権的にやってもいいのに、票稼ぎのパフォーマンスになってましたよね。
カットするのありきで、あんなパフォーマンスに付き合わされて、カットされる方も踏んだり蹴ったりですよ。
政治家は社会人経験を経た人だけとか、すごくいいと思います。
さらに人数を100人ぐらいにして、各分野の一級の人材を集めて欲しいです。それなら超高給でもいいです。
2014-03-01 23:21 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>けいさん
お疲れ様です^^
やはりバテナイス様圧倒的ですか^^
再インしたいですよね~。。。量子電池・・・ポテンシャル大きいです!
そうですね、民間といえば、やっぱり地元の農業の事をよくわかっているのはJAなので、JAを利用してやった方がいいですよね。
でも悪いJAは自分達が儲ける(農家からお金を搾り取る)事しか考えないですからね><
国家公務員の友人達は事業センスなしですか^^;
国家公務員が国家のために働けるような構造改革・・・いいですね!
是非安部さんにやってほしいですね。
事業を今より少ない予算でより大きい成果を出した官僚は給料UPとか(笑)
お疲れ様です^^
やはりバテナイス様圧倒的ですか^^
再インしたいですよね~。。。量子電池・・・ポテンシャル大きいです!
そうですね、民間といえば、やっぱり地元の農業の事をよくわかっているのはJAなので、JAを利用してやった方がいいですよね。
でも悪いJAは自分達が儲ける(農家からお金を搾り取る)事しか考えないですからね><
国家公務員の友人達は事業センスなしですか^^;
国家公務員が国家のために働けるような構造改革・・・いいですね!
是非安部さんにやってほしいですね。
事業を今より少ない予算でより大きい成果を出した官僚は給料UPとか(笑)
2014-03-01 23:29 URL [ 編集 ]
イベリコ
お疲れ様です。農業の人は大変そうですね。
私には荒川先生の「銀の匙」や
「百章貴族」読んだ位のことしか分かりませんがw
農業話の流れぶったぎりますが、
私ゲーム結構やるんですよね。最近はネトゲやソシャゲも。
んで最近のと風潮を見てると、何か何十年後くらいには
「会社の株買うと優待で限定カード貰えるよ^^」
みたいなことになってんじゃないかと思いました。
そして何気なく銀行残高計算したら
50万まで減った貯金が100万を超えてました(喜)
でも初期資金にはもっと少し欲しいなあ……
私には荒川先生の「銀の匙」や
「百章貴族」読んだ位のことしか分かりませんがw
農業話の流れぶったぎりますが、
私ゲーム結構やるんですよね。最近はネトゲやソシャゲも。
んで最近のと風潮を見てると、何か何十年後くらいには
「会社の株買うと優待で限定カード貰えるよ^^」
みたいなことになってんじゃないかと思いました。
そして何気なく銀行残高計算したら
50万まで減った貯金が100万を超えてました(喜)
でも初期資金にはもっと少し欲しいなあ……
2014-03-02 00:35 URL [ 編集 ]
さて
いつも拝見
来月どうなりますかねぇ
iPS京大は遺伝子改変マウスが逃げ出してたそうでw
ずさんですねぇ〜
私も院生時代に何千匹のマウス飼育して実験してましたが…逃がしたことなかったなぁ
ニュース読みながら
これってハリウッドの近未来バイオサスペンスの序章にありそうな展開だなぁとw
逃げたマウスが独自の進化を経て新世界より、みたいな展開になって人類が蹂躙される世界が来るのかなぁなーんてw
ま、相場には影響ないかな?
期末まで順調にあげるんですかねぇ
週間も日中も乱高下が激し過ぎて読めませんwww
iPS京大は遺伝子改変マウスが逃げ出してたそうでw
ずさんですねぇ〜
私も院生時代に何千匹のマウス飼育して実験してましたが…逃がしたことなかったなぁ
ニュース読みながら
これってハリウッドの近未来バイオサスペンスの序章にありそうな展開だなぁとw
逃げたマウスが独自の進化を経て新世界より、みたいな展開になって人類が蹂躙される世界が来るのかなぁなーんてw
ま、相場には影響ないかな?
期末まで順調にあげるんですかねぇ
週間も日中も乱高下が激し過ぎて読めませんwww
2014-03-02 01:11 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>イベリコ
農業は金銭的と、夏の死ぬような辛い作業がネックですよね><
> 「会社の株買うと優待で限定カード貰えるよ^^」
そういう企業も出てきますよね
アルバイト?してお金を貯めているのですね^^
かのジェイコム男さんもそのぐらい(二百万だったかな??)から始めたと思うのでもう少しですね^^
農業は金銭的と、夏の死ぬような辛い作業がネックですよね><
> 「会社の株買うと優待で限定カード貰えるよ^^」
そういう企業も出てきますよね
アルバイト?してお金を貯めているのですね^^
かのジェイコム男さんもそのぐらい(二百万だったかな??)から始めたと思うのでもう少しですね^^
2014-03-02 13:27 URL [ 編集 ]
Re: さて
塩漬けマン
>いつも拝見さん
マウス逃げましたか!
どのような遺伝子改変してたかによりますが、下水道でモンスターになってたらビックリですね。
なんかウクライナがネックとなりそうです。
というか、上げすぎたら、ネタは何でもいいから適当にみつけられて下げに来るので、ウクライナとか格好のネタにされそうです><
マウス逃げましたか!
どのような遺伝子改変してたかによりますが、下水道でモンスターになってたらビックリですね。
なんかウクライナがネックとなりそうです。
というか、上げすぎたら、ネタは何でもいいから適当にみつけられて下げに来るので、ウクライナとか格好のネタにされそうです><
2014-03-02 13:30 URL [ 編集 ]
補助金で農業技術など向上や開発した物があるのか
ハット君
農家への補助金は農家が贅沢な生活をする方に使われているんじゃないの?
全とは言わないけれどド派手な生活をしているが農業そのものに補助金を使っていない農家をよく見かけますが・・・。
全とは言わないけれどド派手な生活をしているが農業そのものに補助金を使っていない農家をよく見かけますが・・・。
2015-10-14 00:13 URL [ 編集 ]
Re: 補助金で農業技術など向上や開発した物があるのか
塩漬けマン
>ハット君 さん
> 農家への補助金は農家が贅沢な生活をする方に使われているんじゃないの?
いや、それは出来ない仕組みですよ。
一番有名で使われている補助金は~~~事業とかでハウスや地盤整備の設備投資を補助するやつですが、これは50%補助、50%は農家の自己負担が原則です。
したがって、贅沢でなく、100%設備投資にお金が使われる上に、さらに、50%のリスクを負わないといけません。
※こういう事業を取ってでも農業をするという人は新規就農者か、貧乏農家なので、この50%はたいてい借金になります。
> 全とは言わないけれどド派手な生活をしているが農業そのものに補助金を使っていない農家をよく見かけますが・・・。
上記以外で、いろいろな補助金があり、補助金詐欺みたいなことしている農家もたまにいますよ^^;
> 農家への補助金は農家が贅沢な生活をする方に使われているんじゃないの?
いや、それは出来ない仕組みですよ。
一番有名で使われている補助金は~~~事業とかでハウスや地盤整備の設備投資を補助するやつですが、これは50%補助、50%は農家の自己負担が原則です。
したがって、贅沢でなく、100%設備投資にお金が使われる上に、さらに、50%のリスクを負わないといけません。
※こういう事業を取ってでも農業をするという人は新規就農者か、貧乏農家なので、この50%はたいてい借金になります。
> 全とは言わないけれどド派手な生活をしているが農業そのものに補助金を使っていない農家をよく見かけますが・・・。
上記以外で、いろいろな補助金があり、補助金詐欺みたいなことしている農家もたまにいますよ^^;
2015-10-14 13:14 URL [ 編集 ]
| ホーム |