2023-11-18 09:10 | カテゴリ:勉強や投資情報
株の勝ちは全部運、負けは全部実力

これは心構えってだけでなくある程度現実でもあります。
正確には以下の通り。

株の勝ちの9割は運と時間を犠牲にする対価だけど負けは全部実力

まず株で「勝ち」の定義ですが以下の全てを満たしていないといけません。
※以下、数字は私の雑感ですので適当です。

①勝率だけなら株は50%で勝てる
株は猿が銘柄を選んでも50%で勝てます。
従って勝っている人のほとんどは運で勝っている事になります。

②市場平均より2倍以上勝っている事
株で「勝つ」とは一般的に市場平均よりパフォーマンスが優れている事を言います。
ただし市場平均がマイナスだからと言って損失が許されるわけではなくプラス収支が前提となります。
・例えば日経平均が+10%なら「勝ち」と言えるのは収支が+10%以上
・例えば日経平均が-10%でも「勝ち」と言えるのは収支がプラス以上
また、たまたま買った銘柄が市場平均をアウトパヒュームしているだけの事もあるので、市場平均の2倍は勝ってないと「勝ち」と言ってはいけません。
例えば日経平均が+30%なら「勝ち」と言えるのは収支が+60%以上となります。

③個別株は時間の経過を考慮する事
糞株以外は株は買って放置してれば国の経済成長やインフレに応じて基本的に上がるものであり、その分はいくらプラス収支でも勝ちとは言えません。
これが「時間を犠牲にする対価」という事です。
それも考慮し、実力で勝っているというためには買った個別銘柄が年平均+10%程度は時間経過+実力で上がるとします。
※ガチホじゃなくて頻繁に売買する人でも年平均10%以上のパフォーマンスは必要って事

上記の定義で株で勝ってる人ってかなり少なくなりませんか?
例えば10年前に100万円で株を始めたとします。
これに②(市場平均)の条件を加味します。
この間、日経平均は14000円から33500円と約2.4倍になっており、その2倍勝っていないと実力ではないので、
100万円×2.4×2=480万円
これに③(個別株)の条件を加味すると
480万円×約2.6(年平均10%上げるとしたら10年で約2.6倍になるから)=1248万円
※文系人間なので計算間違ってても気にしないでください。また数字はあくまで適当です
※10年で日経平均が2.4倍が③の時間経過の上げ分を含むと考えると、個別株年平均10%上げ分の約2.6倍を掛ける必要はないのでは?とも思えますが、ここは厳しめにあくまで市場平均上げ分(自分で制御出来ない運)と個別銘柄上げ分(自分の選択で制御できる実力)は別とします

10年前に100万円で株を始めた人は1248万円以上になっている人が「勝っている」と言える訳です。
※勿論途中追加入金すれば「勝った」と言える金額はどんどん上がって行きます
※短い期間なら誰でも運で爆益を出せるので継続的に勝ち続けてる人前提
※例え10年で100万が1248万以上になった人でもたまたま買った株を放置してたら凄いパフォーマンスだけだった人もいるので、その人は除く
従って、1248万円以下の人はいくらプラス収支でも「負けている」事になります。
要は本当の意味で株で勝っている人はごくわずかであり、収支プラスのほとんどの人は「自分は運で収支がプラスなだけ」というのを認識していないと足元をすくわれる事になります。

実力で勝つためには効率的市場仮説を打ち破る努力プロスペクト理論を打ち破る精神力が必要になります。
===
効率的市場仮説とプロスペクト理論を知らない人はググって欲しいけど、要は株価は全てを織り込んでるから市場平均より勝てない(負けない)っていうのが効率的市場仮説で、しかしその説に反して実際は負ける人が多いのは心理学的に負ける投資行動を取るからっていうのがプロスペクト理論で研究した学者がそれぞれノーベル経済学賞を同時に受賞しています(※矛盾する二つの学説に同時にノーベル賞を与える事で学会はどちらが正しいかの判断を避けた)
===

また、それだけの努力と精神力を以ってしても運が悪いと負けます
運の要素を排除しようとリスク管理を徹底すればパフォーマンスが落ちます(リスクを減らすはリターンを減らすと同義だから)
大抵の社会では努力は9割報われますが、株では努力は報われない割合が高いので株を仕事にするのはギャンブラーと変わらず専業投資家は軽蔑されるべき仕事(一切生産性・サービスの提供のない仕事で社会の役に立ってないですし)で、普通に会社に勤めれる又は経営出来る人はそれを本業とすべきです。

上記の考え方でいくと、常にフルポジで株価上昇時の複利効果を逃さないようにしないといけなくなります。
ときどき株で勝ったら結構な金額を出金する人とかいますが、それをしたら複利効果がなくなるので意味不明です。
私は必要最低限の生活費以外は絶対に出金しません!
※遊んで暮らせる程稼いでこれ以上資産を増やすことに興味がない人は除く
しかし、暴落神回避の威力は絶大なので私はショックが来そうな時はノーポジになりますが、そのせいで上げる銘柄やタイミングを逸して利益を逃す事も多いです。

つまり、たまたま1銘柄当てたとかで信者・イナゴがついて煽り屋や商材屋になってる人が多数いますが、彼らの大多数は運で勝っただけです。
運でも大勝・的中したならまだましですが、勝ってないどころか負けてるのに勝ってる風(収支捏造する者まで)を装ってる煽り屋・商材屋までいます。
※別に勝ってる人が正しい事を言う訳じゃないので煽り屋の「これだけ勝ってる」自慢は意味がなく、勝ってるアピールをしつつ間違った事を言ってる煽り屋は自ら「運でたまたま勝っただけ」というのを証明している事になります。

生存者バイアスを理解して下さい。勝っている人は目立ちますが、大多数はたまたま運で勝って有名になっただけで、背後には多数の無名の敗北者がおり、たまたま運で勝った生存者の言うことを信じても意味がなく、大多数の必然的に負けた人を反面教師にする方が有意義です。
私がブログで勝ったことはあまり書かないけど、負けた事・失敗した事を日々書きまくっているのは反面教師にして欲しいからです。
※嘘です。ただ単にタラレバを言いたいだけです(´・ω・`)ショボーン

尚、私もたまたま日本マイクロニクスで一発当てて有名になっただけの生存者で運で勝っているだけですので私の言うことも信じないでください。
↓詳細はこの漫画の『第10株「量子電池という名のマネーゲーム」』参照
漫画塩漬けマンの株奮闘記バナー

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3976-51bebe21