2023-09-30 08:03 | カテゴリ:勉強や投資情報
※セカンダリーやIPO初日マネゲ視点となります
※数値の参考は96ut.com

■10月3日 (火)

[5843] : ニッポンインシュア
市場:東S (その他金融業)
事業内容:家賃債務保証サービスを主とした保証事業等
公募株式数:総計:1,420,000株(公募:650,000株 / 売出:770,000株)売出株式比率:54.2%
公開価格:810円
吸収金額:13.2億円
時価総額:21.4億円
ロックアップ:全員に解除条項なしの90日
SO:119,000株
【塩漬け評】
よくある家賃保証会社なのでとりあえず数字
2022年9月期実績:売上26億、営業利益3.9億、営利率15%、PER6.3倍(2023年予想では10倍)、無配
ジェイリース:売上124億、営業利益26億、営利率20%、PER11倍、配当利回り3.25%
あんしん保証:売上50億、営業利益7億、営利率14%、PER9.3倍、配当利回り1%
公募価格でフェアバリューって感じ。
ただし、小型でロックアップ完璧なのでマネゲる可能性は高いです。
初値高過ぎたら投機家達の気分が乗らなくて初値天井になるかもだけど。

[6223] : 西部技研
市場:東S (機械)
事業内容:デシカント除湿機やVOC濃縮装置等の製造、販売、据付・保守等のサービス
公募株式数:総計:5,270,700株(公募:1,930,000株 / 売出:3,340,700株)売出株式比率:63.4%
公開価格:2,600円(-20.0%)
吸収金額:157億円
時価総額:533億円
ロックアップ:全員に解除条項なしの180日
SO:0株
【塩漬け評】
食品や製薬工場向けなどに湿気を吸着するデシカント除湿機、半導体製造や自動車塗装の工程で発生し、大気汚染の原因となる揮発性有機化合物(VOC)の濃縮装置の製造・販売
2023年12月期予想:売上271億(+9.1%)、営業利益52億(+13.7%)、営利率19%、PER12倍、PBR1.8倍、無配
地味系製造業だけど営業利益率が良いので悪くないビジネスしてると思います。なのに不人気で20%ディスカウント。
配当がないのが今の市況では弱いけど、ロックアップは完璧なので大型なので早くよるでしょうから投資妙味はあるかも。

■10月4日 (水)

[5592] : くすりの窓口
市場:東G (情報・通信業)
事業内容:薬局・医療・介護向けソリューションの提供
公募株式数:総計:2,800,000株(公募:1,800,000株 / 売出:1,000,000株)売出株式比率:35.7%
公開価格:1,700円
吸収金額:54.7億円
時価総額:186億円
ロックアップ:第三位株主のVC20%程度が1.5倍解除
SO:460,800株
【塩漬け評】
患者が調剤薬局を検索したり、処方薬の受け取りを予約したりできるネットサービス「EPARKくすりの窓口」を運営。
セブンイレブンと提携してセブンで薬を受け取れるサービスの実証実験をやってます。
上場後にそのニュース出せばマネゲったかもなのにね。
電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬⼿帳」は400万人を突破したそうで、これは確かに便利そう。
ただし、無料アプリで収益はなく、あくまで「EPARKくすりの窓口」に送客するおまけツール。
2024年3月期実績:売上82億(+12%)、純利益7.5億(+92%)、営利率13%(※2023年実績)、PER24倍、PSR2.2倍
↓2023年実績での売上構成・・・全部門満遍なく売り上げてる
・メディア事業:26.6億
・みんなのお薬箱事業:30億
・基幹システム事業:17.4億
40%ルール的にはダメな感じですが、グロースとしてはPSR的に割安感も・・・ただし市況の逆風はありあそう。
後、中型なので初値1.5倍にはならないだろうけど、1.5倍で第参位株主のVCが売って需給悪くなりそうです。
中型なのでマネゲ対象外でグロース視点だと数字にそこまで魅力は感じない。

[9331] : キャスター
市場:東G (サービス業)
事業内容:リモートアシスタントをはじめとした人材事業運営
公募株式数:総計:350,000株(公募:350,000株 / 売出:0株)売出株式比率:0.0%
公開価格:760円
吸収金額:3.05億円
時価総額:14.5億円
ロックアップ:VCだらけだけど売出0で解除条項なしの180日
SO:84,040株
【塩漬け評】
「あらゆる仕事のリモート化」の実現を目指して、顧客企業の秘書、経理、人事、採用、カスタマーサポート、マーケティングなど
バックオフィス業務をリモートで代行する。
要はバックオフィス業務のリモート代行。
2023年8月期予想:売上41億(+25%)、営業利益-0.02億(赤字縮小)、PSR0.3倍
この業態で赤字・・・尚宣伝広告費が約2.5億なので、それが少なくなって黒字化してもあまり儲からず、実質人材派遣同様の凄く営業利益率の低いダメなビジネスモデルなんじゃ・・・
しかし、ドイツとUAEにも拠点を持ち、月間2000人のリモートワーカーの応募があり結構流行ってそうなので営業利益率の低さは売上の拡大でカバーする感じか?
小型で需給が良いので初値は無茶苦茶高騰して、初日は短期需給が勝ってマネゲ化しそうですけど、投資的には買いたくない。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3928-eaddd59c