塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2023-08-05 10:27 |
カテゴリ:所見日記
昨晩先物をポジっていたのでずっとアメリカ市場を監視していたのですが、雇用統計を通過してイケイケで上げまくっていたのに終盤いきなり急落を開始しました。

※雇用統計の結果(就業者が予想より少ない)を受けて金利が下がったので株は上がるはずなのに金利が下がったまま株も売られた
時間的にこのニュースのせいかなって思ってかなり下がった後だったけど日経先物は慌てて利確しました。
※と言っても仕込むまでにした損切額の方が大きいから実質損切
バイデン氏、対中投資制限へ大統領令 来週初めにも=関係筋
ただし、今朝のニュースでは上記は理由に挙げられず雇用統計の結果が警戒されたように書かれていました。
(日経新聞)NYダウ続落、150ドル安 Apple大幅安が重荷
「平均時給は前年同月比の上昇率が4.4%と、市場予想(4.2%)以上に伸びた。賃金が高止まりしインフレの沈静化に時間がかかるとの見方から、FRBによる利上げ継続のリスクが意識された。買いの勢いが鈍かったこともあり、次第に売りが優勢となった。」
(ロイター)米国株式市場=続落、雇用統計受け アップルの下げが圧迫
「労働市場の減速を示唆する7月の米雇用統計が材料視された」
上記の記事は矛盾しています。
上:賃金高止まり→インフレ継続→FRB利上げ継続→株安
下:雇用者数予想以下→景気悪化→株安 ※失業率は低下してるのに
因みにブルームバーグは結果だけ伝えて原因に触れていません。
【米国市況】株は終盤に売られ続落、国債利回り低下-一時141円55銭
これ、雇用統計の結果が後付けで株が下げた理由にされただけで、上がってたら「雇用統計の結果で上がった」と書かれてただけですね。
後両方ともアップルが重しと書いてるのは共通してるけど、これも後付けで理由にされた感が・・・
雰囲気的には絶好調で上げていたのに不意に皆我に返って売り始めて売りが売りを呼んだ感じでした。
先週のゼンショーみたいに。
つまりプチバブル崩壊的な感じでした。
下げた理由明確にならないとちょっと怖いです。
↓これが理由なら8日の発表まで警戒で下落って読めるのですが
バイデン氏、対中投資制限へ大統領令 来週初めにも=関係筋
しかも日本は来週決算がマックスになる・・・という事は夏枯れマックスになって流動性がなくなる・・・指数が弱いと下げまくる週です・・・
引き続き警戒していきたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)

※雇用統計の結果(就業者が予想より少ない)を受けて金利が下がったので株は上がるはずなのに金利が下がったまま株も売られた
時間的にこのニュースのせいかなって思ってかなり下がった後だったけど日経先物は慌てて利確しました。
※と言っても仕込むまでにした損切額の方が大きいから実質損切
バイデン氏、対中投資制限へ大統領令 来週初めにも=関係筋
ただし、今朝のニュースでは上記は理由に挙げられず雇用統計の結果が警戒されたように書かれていました。
(日経新聞)NYダウ続落、150ドル安 Apple大幅安が重荷
「平均時給は前年同月比の上昇率が4.4%と、市場予想(4.2%)以上に伸びた。賃金が高止まりしインフレの沈静化に時間がかかるとの見方から、FRBによる利上げ継続のリスクが意識された。買いの勢いが鈍かったこともあり、次第に売りが優勢となった。」
(ロイター)米国株式市場=続落、雇用統計受け アップルの下げが圧迫
「労働市場の減速を示唆する7月の米雇用統計が材料視された」
上記の記事は矛盾しています。
上:賃金高止まり→インフレ継続→FRB利上げ継続→株安
下:雇用者数予想以下→景気悪化→株安 ※失業率は低下してるのに
因みにブルームバーグは結果だけ伝えて原因に触れていません。
【米国市況】株は終盤に売られ続落、国債利回り低下-一時141円55銭
これ、雇用統計の結果が後付けで株が下げた理由にされただけで、上がってたら「雇用統計の結果で上がった」と書かれてただけですね。
後両方ともアップルが重しと書いてるのは共通してるけど、これも後付けで理由にされた感が・・・
雰囲気的には絶好調で上げていたのに不意に皆我に返って売り始めて売りが売りを呼んだ感じでした。
先週のゼンショーみたいに。
つまりプチバブル崩壊的な感じでした。
下げた理由明確にならないとちょっと怖いです。
↓これが理由なら8日の発表まで警戒で下落って読めるのですが
バイデン氏、対中投資制限へ大統領令 来週初めにも=関係筋
しかも日本は来週決算がマックスになる・・・という事は夏枯れマックスになって流動性がなくなる・・・指数が弱いと下げまくる週です・・・
引き続き警戒していきたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |