2023-07-29 07:06 | カテゴリ:農業
2023年春塩漬け果樹園
2023年5月塩漬け果樹園
2023年6月塩漬け果樹園

・すもも(貴陽)
7月の収穫はついにすもも!しかも高級品貴陽!!
三つ成ってた内最後まで生き残ったのは一つだけ!
まだ熟れてないけど去年ギリギリまで粘ったらカラスに盗られたので今年はもう食べちゃいました。
まだ酸味が残ってたけど十分美味しかったです♪
20230722すもも

・ブラックベリー
家の前に植えてるのですぐに食べれるはずが誰も食べないブラックベリー・・・
尚、ブルーベリーの方は同じく近くに植えてて気が付いたらちょいちょい食べています。
20230722ブラックベリー

・梨
幸水と豊水を植えてて多分幸水の方かな。二つだけ生き残っています。
収穫が楽しみです。意外と梨も物になりそうです。
20230722梨

・桃
三種類(白桃・白鳳・黄桃系)を植えてて、どれも実は沢山付けるけど、摘果した後でも生理落果でほとんど実が落ちてしまいます・・・
対策として冬に沢山施肥したけどあまり効果ないみたいです・・・とりあえず1日でカラスに全部やられるのでカラス対策は完璧に。
20230722桃
↓沢山生理落果した桃・・・
20230722桃生理落果

・イチジク
四種類(キング・ドーフィン・ビオレソリエス・ロードス)植えててこれは去年植えたロードスで早くも今夏収穫となりそうです。
ロードスは別名フルーツソースと呼ばれててそのままパンに塗ってジャムになるレベルで甘いそうです。楽しみです♪
20230722いちじく

・桜
三種類(楊貴妃桜・鬱金桜・しだれ桜)植えているのですが、なんとしだれ桜が枯れてます・・・ショック(´・ω・`)ショボーン
20230722しだれ桜
↓枯れてないけど葉っぱが病気で元気がない・・・
20230722桜

・レモン
二種類植えてて今年植えた方は勿論実がなってないです。
↓は1年目を室内、2年目を路地に移して収穫出来たけど冬の寒さでやられて緑葉樹なのに葉が全部落ちたのでダメかなと思っていたら見事復活して今年も実を付けています!とにかく木が大きくなれば越冬も楽になると思うので今年が勝負!
20230722レモン

・柚子
今年も沢山実がなりそう。
20230722柚子

・ポポー
ポポーは放置で良くて一応美味しい実をつけるので耕作放棄地に移植しまくって全部で5本になりました。
勿論実を付けるのは初期から植えてる以下だけだけど・・・
20230722ポポー

・ナツメ
去年鹿に葉っぱを全部食べられたナツメ完全復活であります!
ただ、何に使うんだって言うね・・・乾燥させてトレード中にぽりぽり食べるかな・・・
20230722なつめ

・キウイ
二本植えてて二本とも夏の間に葉が茶色くなって実が成熟しないので、今年は冬に沢山施肥しました・・・果たして今年はちゃんと熟れるか?!
20230722キウイ

・プルーン
見て下さい!鹿に葉っぱを食べられたプルーン、新芽が出て来て復活しました♪
でも鹿に食べられてなければもっといい感じで枝が伸びて青々してたのに・・・鹿許すまじ!
20230722プルーン

・葡萄
本命の葡萄(巨峰1本・ピオーネ2本)は今年も絶好調。鳥獣対策は完璧です。
20230722葡萄2
↓枯れる枝が増えてきたので1枝1房でなく2房に仕立てたので密集しています。
20230722葡萄1

その他柑橘類(せとか、早生宮川、不知火)は実がなってないので省略で、丹波栗は好調です。
3枚葉が枯れて5枚葉だけとなったアケビは実を付けず来年3枚葉を植えるか放置するか・・・ザクロは今年は実を付けませんでした。
収穫が終わったブルーベリーも順調に育ってて、これは木を大きく育てたいので鹿沼土やピートモスをガンガン入れて土壌改良して施肥もしたいです。
ビワは1本は冬に葉と果房を全部鹿に食べられて1本しか成らなかったのですが、それでも食べきれずに腐ってます・・・鹿にやられた方も葉が復活して来年は実を付けるでしょうし、摘果を強めにするか鳥獣対策をせずに鳥にあげた方がいいかも・・・

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3862-c7bf9ea2