塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2023-01-01 09:19 |
カテゴリ:勉強や投資情報
株式は数ある金融商品の中でも一番インフレヘッジが効きます。
ですのでインフレするなら株式投資をしていれば良いのですが、スタグフレーションというインフレとリセッションが同時進行する状況では株式投資はインフレヘッジになりません。
正確にはセクターによりけりで、利上げに強い金融セクター・円高に強い内需セクターへの投資なら別ですが、以下の懸念があります。
・インフレはもう止まっており金利が天井だとすると金融・内需に上げ幅がない所か下げる可能性
※日銀の政策変更が変数となり、日本の金利は上昇余地があるかもしれません
・リセッションがハードランディングした時に金融と内需だけ助かるかは不明
●2023年好材料(軽い順)
・利上げ終了
・リセッションソフトランディング
・リセッションハードランディング→利下げ
・ロシア-ウクライナ戦争終結
●2023年悪材料(軽い順)
・日銀マイナス金利撤廃
・日銀変動幅拡大±0.5→±0.75
・リセッションハードランディング
・ロシア-クリミア戦争で核兵器
・中国-台湾侵攻
※次期日銀総裁候補は3人らしく、それぞれの政策を予想しないといけません
「ポスト黒田」3人目の生え抜き、山口元副総裁も浮上 脱アベノミクス加速か
〇総論
リセッション終わるまでノーポジ裸正座待機がベストと思われます。
その頃には日銀総裁も変わって政策変更が終わり、または示された事で市場が織り込んでいるので買い出すにはちょうどいいです。
しかし、塩漬けマンは株ジャンキーです。
多分毎日戦い続けると思います。
上がる株は市況が悪くても上がり、市況が良くなってからでは高すぎてとても買えないからです。
市況が悪いからと言って優良銘柄が下がり過ぎたら大チャンスで市況が良くなってから買っては大きな果実を逃します。
ただし、ロシア核兵器と中国台湾侵攻だけは話が違います。
その兆候が出たら即ノーポジどころか逆にショート全力です。
〇セクター別
セクターでは銀行・保険等の金融セクターが引き続き堅調になると思いますが今から買っても、日銀がこれ以上引締めしなければ今が天井ですから期待値は低いと思います。
むしろリセッションがハードランディングすると金を貸してる中小企業が倒産するので銀行株に取っては逆風です。
円高メリット内需の方が金融セクターよりも期待値が高いと思います。
不動産は日銀引締め(金利高)+リセッションのダブルで影響を受けるので避けたいです。
半導体等円安メリット外需系はリセッションと円高の影響(業績悪化)を見極めるまで買いたくないです。
多分それでとんでもない糞決算を出してPERが跳ね上がった時が買い場です。
資源はリセッションで↓戦争終結で↓だけど、どの資源かに寄ると思うので分からないです。
尚、暗号資産はリセッションのマックスで買いたいと思っています。
ただしちゃんと分別管理されている日本の取引所で。
〇テーマ
・スマスロ関連
来年は既に動いているスマスロ(スマパチも)に人気機種がどんどん導入されるので引き続き注目です。
特にスロットはコインを使わないというだけでなく、検定基準の変更で昔の4号機全盛期の黄金時代が再現されるのか、人気が出ずスロット不人気が継続するのか、都会に住んでる投資家は毎日スロット屋を覗いて確認した方がいいと思います。
投資視点のスマスロ一覧
・宇宙関連
大きなマネゲテーマになりそうなのが宇宙です。
ispaceの上場観測が出ており、インターステラも堀江氏が「いずれ必ず上場する」と明言していため、アメリカに2年遅れて日本市場も宇宙マネゲが起きると思います。
※アメリカの宇宙銘柄はコロナバブルで大暴騰し、コロナバブル崩壊の現在は株価何十分の1に大暴落しています。
・その他
核融合は毎回株探とかで煽られるし去年実用化に向けて大きな動きがあったのですが、それでも実用化は何十年も先なので煽りやニュースで単発程度のマネゲになりそうです。
逆にいよいよ実用化、普及が見えてきたのがペロブスカイト太陽光発電です。大晦日にニュースも出ているので注目です。
「薄くて曲がる」太陽電池研究 再エネ拡大、実用化目指す―東京都
〇売買銘柄
スマスロと宇宙関連は例えマネゲ銘柄であっても注目で、後は好決算銘柄(※グロースと半導体等円安メリット外需には厳しい判定、逆に円高恩恵内需を積極的に)を買いたいです。
特に内需系の好決算銘柄はグロースの代わりに大きく上がると思われるので狙っていきたいです。
日々のマネゲ(材料株マネゲ、イベドリマネゲ)も取れるのは引き続きチャレンジしたいです。
〇売買方法
2022年は資金量が増えたというのもあるのですが通常2倍買っているのに半益をほとんどせず、暴落時にノーポジになった時に売る事で含み益がほとんど消えるか損切という失態を繰り返しました。
今年こそ半益を心掛けたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ですのでインフレするなら株式投資をしていれば良いのですが、スタグフレーションというインフレとリセッションが同時進行する状況では株式投資はインフレヘッジになりません。
正確にはセクターによりけりで、利上げに強い金融セクター・円高に強い内需セクターへの投資なら別ですが、以下の懸念があります。
・インフレはもう止まっており金利が天井だとすると金融・内需に上げ幅がない所か下げる可能性
※日銀の政策変更が変数となり、日本の金利は上昇余地があるかもしれません
・リセッションがハードランディングした時に金融と内需だけ助かるかは不明
●2023年好材料(軽い順)
・利上げ終了
・リセッションソフトランディング
・リセッションハードランディング→利下げ
・ロシア-ウクライナ戦争終結
●2023年悪材料(軽い順)
・日銀マイナス金利撤廃
・日銀変動幅拡大±0.5→±0.75
・リセッションハードランディング
・ロシア-クリミア戦争で核兵器
・中国-台湾侵攻
※次期日銀総裁候補は3人らしく、それぞれの政策を予想しないといけません
「ポスト黒田」3人目の生え抜き、山口元副総裁も浮上 脱アベノミクス加速か
〇総論
リセッション終わるまでノーポジ裸正座待機がベストと思われます。
その頃には日銀総裁も変わって政策変更が終わり、または示された事で市場が織り込んでいるので買い出すにはちょうどいいです。
しかし、塩漬けマンは株ジャンキーです。
多分毎日戦い続けると思います。
上がる株は市況が悪くても上がり、市況が良くなってからでは高すぎてとても買えないからです。
市況が悪いからと言って優良銘柄が下がり過ぎたら大チャンスで市況が良くなってから買っては大きな果実を逃します。
ただし、ロシア核兵器と中国台湾侵攻だけは話が違います。
その兆候が出たら即ノーポジどころか逆にショート全力です。
〇セクター別
セクターでは銀行・保険等の金融セクターが引き続き堅調になると思いますが今から買っても、日銀がこれ以上引締めしなければ今が天井ですから期待値は低いと思います。
むしろリセッションがハードランディングすると金を貸してる中小企業が倒産するので銀行株に取っては逆風です。
円高メリット内需の方が金融セクターよりも期待値が高いと思います。
不動産は日銀引締め(金利高)+リセッションのダブルで影響を受けるので避けたいです。
半導体等円安メリット外需系はリセッションと円高の影響(業績悪化)を見極めるまで買いたくないです。
多分それでとんでもない糞決算を出してPERが跳ね上がった時が買い場です。
資源はリセッションで↓戦争終結で↓だけど、どの資源かに寄ると思うので分からないです。
尚、暗号資産はリセッションのマックスで買いたいと思っています。
ただしちゃんと分別管理されている日本の取引所で。
〇テーマ
・スマスロ関連
来年は既に動いているスマスロ(スマパチも)に人気機種がどんどん導入されるので引き続き注目です。
特にスロットはコインを使わないというだけでなく、検定基準の変更で昔の4号機全盛期の黄金時代が再現されるのか、人気が出ずスロット不人気が継続するのか、都会に住んでる投資家は毎日スロット屋を覗いて確認した方がいいと思います。
投資視点のスマスロ一覧
・宇宙関連
大きなマネゲテーマになりそうなのが宇宙です。
ispaceの上場観測が出ており、インターステラも堀江氏が「いずれ必ず上場する」と明言していため、アメリカに2年遅れて日本市場も宇宙マネゲが起きると思います。
※アメリカの宇宙銘柄はコロナバブルで大暴騰し、コロナバブル崩壊の現在は株価何十分の1に大暴落しています。
・その他
核融合は毎回株探とかで煽られるし去年実用化に向けて大きな動きがあったのですが、それでも実用化は何十年も先なので煽りやニュースで単発程度のマネゲになりそうです。
逆にいよいよ実用化、普及が見えてきたのがペロブスカイト太陽光発電です。大晦日にニュースも出ているので注目です。
「薄くて曲がる」太陽電池研究 再エネ拡大、実用化目指す―東京都
〇売買銘柄
スマスロと宇宙関連は例えマネゲ銘柄であっても注目で、後は好決算銘柄(※グロースと半導体等円安メリット外需には厳しい判定、逆に円高恩恵内需を積極的に)を買いたいです。
特に内需系の好決算銘柄はグロースの代わりに大きく上がると思われるので狙っていきたいです。
日々のマネゲ(材料株マネゲ、イベドリマネゲ)も取れるのは引き続きチャレンジしたいです。
〇売買方法
2022年は資金量が増えたというのもあるのですが通常2倍買っているのに半益をほとんどせず、暴落時にノーポジになった時に売る事で含み益がほとんど消えるか損切という失態を繰り返しました。
今年こそ半益を心掛けたいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |