2022-11-19 08:33 | カテゴリ:勉強や投資情報
さぁ、嵐(年末IPOラッシュ)の前の静けさ、11月後半のIPOは三社です。
ついでに12月1日のサイヒューズも載せときます。
12月はこのIPOまとめをやるの、まじで憂鬱よ・・・

数値の参考:投資に役立つ情報置場 - 96ut.com

■11月22日 (火)

[4891] : ティムス
市場:東G (医薬品)
事業内容:医薬品、医薬部外品、医薬品原材料、医療用機器及び医療用消耗品の研究及び開発
公募株式数:総計:3,731,300株(公募:3,432,800株 / 売出:298,500株)売出株式比率:8.0%
公開価格:670円
吸収金額:28.7億円
時価総額:244億円
ロックアップ:会長の農学博士蓮見惠司氏が第八位株主で後は全部VCというとんでもない株主構成。一応全員解除条項なしの180日だけれども・・・
SO:未行使残は100~150円で約227万株、2023年2月以降は全株数が行使期間
【塩漬け評】
クロカビから発見されたSMTP化合物で脳梗塞治療薬等を開発している売上0円の赤字バイオでこの時価総額の大きさはファンダメンタルズではなく、ただ単に沢山のVCが自分達が儲けるために納得いく価格設定をしたら244億になっただけ感が・・・一応治験が進んでいるパイプライン(二相完了)はアメリカの大手医薬品メーカーバイオジェンに導出しておりバイオジェンが二相bもしくは三相を実施する予定です。
20221117TMSパイプライン2
※バイオジェンに導出してるのは凄いし上市出来る確度も高いのかもしれないけど、バイオジェンが治験をするのでティムスの儲けは少なくなる
多分公募割れすると思うので、上場初日のスキャ的トレードならワンチャンあるかもだけど、二月からのSO売り、180日後のVC売りが怖いし、買うならTMS-007の最終治験が始まって順調な進捗を確認し終了が意識され出す前で良さそう・・・長く持ってると含み損による苦しみとMSワラントの恐怖だけを背負う事になりそう。

■11月25日 (金)

[5136] : tripla
市場:東G (情報・通信業)
事業内容:宿泊施設等に対する、公式サイト予約システム「triplaBook」、AIチャットボットシステム「triplaBot」等のサービスの提供
公募株式数:総計:1,029,000株(公募:660,000株 / 売出:369,000株)売出株式比率:35.9%
公開価格:800円
吸収金額:9.46億円
時価総額:42.2億円
ロックアップ:VCは多く、その内32%程度が90日or1.5倍でロックアップ解除
SO:600,600株/内497,200株が上場時算入
【塩漬け評】
宿泊施設用公式サイト予約システムって凄いニッチな所に特化してますね。ただ、予約システムだけでなくAIチャットbotやCRMやQR決済等周辺システムに展開してるようです。そして数字は割安感すらある。
売上11.7億(+47%) 営利2.5億(+296%) 営利率21% EPS36円 PER22倍 PSR3.6倍 40%ルール47+21=68
ストック収益比率54.5%。公式サイト予約システムの料金は基本料金+閾値を超えたら従量課金なので、導入宿泊施設の利用者が多くなるとtriplaの収益も多くなる仕組み。従ってコロナ禍の悪影響GOTOトラベルの好影響も受ける。
これ多分2倍以上で初値つくと思うので、ロックアップ解除が気になる所。

■11月30日 (水)

[9565] : ウェルプレイド・ライゼスト
市場:東G (サービス業)
事業内容:eスポーツ事業
公募株式数:総計:431,500株(公募:200,000株 / 売出:231,500株)売出株式比率:53.7%
公開価格:1,170円
吸収金額:5.80億円
時価総額:31.5億円
ロックアップ:VCはいないけど、58%保有の第一位株主のカヤック(親会社)が1.5倍ロックアップ解除なのはなぜ・・・後、9%保有の第三位株主の個人(エンジェル投資家)は1.5倍解除で確実に売って来そう
SO:148,200株/内75,000株が上場時算入
【塩漬け評】
e-sportsという事で時宜に適した成長事業なので人気化しそう。e-sports専業としては上場企業の中ではオンリーワン。
2021年10期 売上16.7億(+101%) 営利1.2億 営利率7% ※2022年10期ではない
キズナアイを作った事で有名なActiv8と業務提携しているのがマネゲポイント。
親会社カヤックの1.5倍ロックアップ解除が不穏だけど小型なので成長事業なのでマネゲ化する可能性が高い。
問題は初値が高くなりすぎる点・・・

■12月1日 (木)

[4892] : サイフューズ
市場:東G (医薬品)
事業内容:バイオ3Dプリンタを用いた、再生医療等製品の開発・製造・販売
公募株式数:総計:1,529,300株(公募:1,250,000株 / 売出:279,300株)売出株式比率:18.3%
公開価格:1,745円 ※想定価格
吸収金額:30.6億円 ※想定価格
時価総額:125億円 ※想定価格
ロックアップ:VCはいるけど、1.5倍解除はVC2社(合計約9%保有)だけで、後は全株主180日解除条項なし
SO:1,560,500株/内1,502,500株が上場時算入
【塩漬け評】
赤字バイオでも創薬ではなく、自社独自開発のバイオ3Dプリンタで作成した3D細胞製品なのでサスメド坪田ラボのイメージ。
自社独自開発バイオ3Dプリンタのregenovaは「立体的な組織・臓器を製造する世界初のバイオ3Dプリンタ」、S-PIKEは「オンリーワンの技術」とマネゲパワーワードが満載。
事業は以下の三つで、実用化(売上が立つ)は結構先です。
1.バイオ3Dプリンタで再生医療等製品の生産販売(神経・軟骨・血管等)↓治験中パイプラインは以下参照
20221117サイヒューズパイプライン
2.バイオ3Dプリンタで創薬スクリーニングツール(肝臓構造体)の生産販売→開発中
3.バイオ3Dプリンタ(regenova/S-PIKE)の製造販売→販売・レンタル中
個人的には夢があって好きな業務内容で、それ故にマネゲ化しよう。特に赤字バイオの中型って事で低く寄ればチャンスな気がする。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3619-a4d8e354