塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-11-15 16:40 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
日医工
第三者割当による新株式発行及び定款の一部変更、株式併合及び単元株式数の定めの廃止、資本金等の減少、剰余金の処分並びに親会社等の異動についてのお知らせ
→寄らずストップ安 ※36円スクイーズアウト
エーザイ
スイスのロシュが前日にアルツハイマー病治療薬「ガンテネルマブ」の2つの臨床試験において、主要評価項目を達成できなかったと発表→エーザイとバイオジェンの「レカネマブ」の競合薬リスク後退
→+5.6%
6334 明治機 時価総額:33.64億円 ※固定資産売却決算有り
Abalanceグループ企業との業務提携契約締結に関するお知らせ
→+25%GU寄り天大陰線安値+6%引け
中央化学
センコーグループホールディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
半導体銘柄
バフェット氏のバークシャー、台湾TSMC株41億ドル超取得
決算も被るので省略だけど目立って上がっていたのは
シキノハイテック +15%
野村マイクロ +14%
テセック +14%
フェローテック +12%
タツモ +7%
アドテックプラズマ +8%
テラプローブ +6%
オキサイド +6%
レーザテック +5% ※出来高と直近の上げ幅えげつない
↓寄り後
東京通信
9:00 TikTok特化型の最新マーケティング手法が学べるコミュニティサロン「ULTRA SALON(ウルトラ サロン)」の提供開始に関するお知らせ
→一時+7%も+2%引け
エアークローゼット
12:00 エアークローゼットが住友商事と業務提携、長期的なサーキュラーエコノミーの推進を図る
→一時+15%もマイ転引け
●●●●
昨晩アメリカが大引け前急落安値引けで雰囲気が悪かったですが日本市場は決算一巡という事で外部市況は関係なく皆ポジションを構築していった感じの個別銘柄の値動きでした。

さて、決算がひと段落したので今回の決算の総括をします。
今回の決算プレイは失敗ばかりでした。
外需半導体に厳しいと分かっていたのに、決算戦の序盤でテセックが超絶決算で上げまくった(なんとバフェット材料があったとはいえ決算からしばらく経った今日も+14%)のを見て「外需でも行けるじゃん!」って考えたのが失敗の始まり。
外需系で決算勝負を避けたタカトリ、UEX、新屋工業、ASTI、フェローテックが上げまくるのに、決算勝負をした外需系(リバーエレテック・エスケーエレク・ラサ工業等)は全滅という惨状・・・
特に覚えておくべき大失敗がリバーエレテック。
水晶デバイスは「産業の塩」と呼ばれるぐらい必須部品で、スマホ・自動車の高性能化で需要はうなぎ登りなだけに参入が多く、さらに廉価中国勢の台頭で典型的なレッドオーシャンで、儲からず業界再編を余儀なくされた厳しい業界。
その中で高性能化・小型化・用途特化で生き残った水晶デバイス専業3社(大真空・日本電波工業・リバーエレテック)は凄い企業だ!っていう感じの日経新聞の記事を読んで「これなら長期で持てる!決算暴落しても買い増す!」「日本電波工業なんて時価総額100億の時に買ってたのをガチってたら3.5倍になってる!ガチホ正義!!」と覚悟を持って決算勝負に臨んだのが仇となりました。
二営業日前リバーエレテックは下方修正で、昨日大幅GDしたのですが、上記の通り買い増すと決めていたせいで買い増した後も延々下げ続けて被害が拡大して結局「長期で持つ!」などと言う戯言は記憶から消去されており、耐えれなくなり大底の方で損切。
しかも大真空まで下方修正暴落してくれたせいで、意地で底で買ってホールドしてた日本電波工業も投げ売り損切・・・
素直に寄り付きで両方売ってれば日本電波工業は利確で逃げれたし総じて軽傷だったのに・・・変な覚悟(バイアス)を持ってるとダメですね。大底で損切するぐらいなら即切れ!!
後はトレンダーズを持ち越してたのですが、正直ダメ決算だと思って始値がGDしなかったので「ラッキー」って売ったらなんと寄り底で+11%という・・・(´・ω・`)ショボーン
APPIERも2倍買ってて半益した後上げまくった挙句に好決算で今日も大幅高・・・アライドアーキといい半益したのに限って好決算で上がる・・・
ショートの方ではギフティがずっと強かったのですがファンダ的に上がるのはおかしいと、空売り粘着していました。しかし、最近は人気グロース銘柄はどんな糞決算でも上げる、しかも大暴騰する傾向があるため、ショート決算勝負を避けたら、予想通り失望決算で大暴落で40万~50万取りこぼし・・・
他にも好決算だと思って決算後に粘着して沢山損切したのもあるし、上手く決算プレイ出来ていたらトータルで損益が100万~200万違っていました(´・ω・`)ショボーン
↓そんな感じで日々損切ばかりして泣きながら苦労して作った今決算後のPFがこれになります。
※日々多数の損切+少数の利確の結果であり全然儲かっていません。さらに暴落が来たら1日で含み益は200万ぐらい減るので含み益は幻状態です

塩漬けは絶対にしてはいけないのですが、2銘柄マイルール(評価損率-2%で損切)を破って塩漬けになってしまいました(´・ω・`)ショボーン
まぁ名前が「塩漬けマン」なんだから、2銘柄ぐらい許してくれよ(´・ω・`)ショボーン
多分助かると思ってるので損切して持っていない時に上げられたらアホらしいなって思って。
さて、今決算で好決算監視銘柄に登録したのがこちらになります。
※超大型は買わないので入れてないけど監視のために入れてるのもあります
※個人的にはダメ決算だと思って買う気が無くても決算で大きく上げた銘柄は監視のため入れています
※決算で上げた理由が理解不能過ぎて監視する気もなかったり、今回好決算でも特需系(海運・中古車等)で次はダメそうな銘柄や、他のリストで監視している銘柄は入れてないのもあります

さて、今日は久しぶりにIPOが二件ありました。
最初に寄ったのは完全栄養食のベースフードで好悪入り乱れる難しい奴!
大型(吸収金額60億、時価総額400億)でVC一杯だけどロックアップは完璧で売上の伸びが凄い(+84%)サブスク系だけど絶賛赤字拡大中
-11%公募割れしましたが寄り底で急騰して公募価格を超えて始値から+15%でまさかのこの時価総額でストップ高なのか?!と思いきや、なんと初値を割る急落で引けました・・・
因みに、カロリーメイトと何が違うんだろうって思ったら、バッチリ比較サイトがありました(こういうのはステマなのでどちらかを勧めているサイトは信用してはいけません)
【栄養食】BASE BREADとカロリーメイトの違い【コスパ】
【徹底比較】ベースブレッドとカロリーメイトを7項目で検証|栄養食VS完全食
簡単にまとめると、ベースフードのは取れる栄養素の種類が多いけど、その分1.5倍高い
後、カロリーメイトはそのまま食べて終わりだけど、ベースブレッドのはパスタの麺(パンやクッキーもあるけど)だったりして、しかも1日に必要な栄養の1/3しか取れないので、料理して他の物と一緒に食べるのが前提。
だったら、料理するのが面倒くさいし別に費用も掛かるから、調理されてて栄養にも気を使ってる宅配冷凍食のナッシュ(一食550円~と高く、なんと朝飯のパンも同じ値段・・・)でいいんじゃね?とも思いました。
買い逃して「買えば良かった!」って後悔しながら上記のような事を考え、「1日3食1000円の完全栄養食冷凍宅配があれば最強なのにな」って思ってたら急落してたので「買わなくて良かった♪」って胸をなでおろしていました。
その後寄ったPOPERは小型(吸収金額4億、時価総額26億)でVC多くて1.5倍解除で今期予想ギリギリ黒転(売上たった9億だけど成長率36%)という感じで、ファンダでは買えないのでIPO初日のマネゲでどうなるか?って思って見てたら、ベースフードが上がっていたからか、POPERも初値から急騰(代わりにベースフードが落ち始めたけど)して+15%まで上がりました。
しかし、ロックアップが解除されている価格でVC売りに負けたのか、すぐに急落して初値を割って、なんと高値から-21%、初値から-10%という酷い有様でした。

今日は決算お疲れ会と、一応経済指標もあるので生放送をしようと思います。
やるなら21~22時ぐらいに開始します。
●イベント● 赤:米関係
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
未定(夏から延期) 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月 【廣済堂】NFTマーケットプレイス「TATSUMAKI」本格リリース。2次流通機能を実装し、NFTの転売や「TATSUMAKI」以外で購入したNFTアートのフィジカルアイテム化などのサービスを提供予定
Coming Soon 【ワンダープラネット】GameChangerでP2EのマルチプレイRPGリリース
秋 【enish】ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!リリース予定
11月15日 22:30 アメリカ・生産者物価指数 10月(PPI)
11月15日 22:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 11月
11月16日 22:30 アメリカ・小売売上高 10月(輸入物価指数もある)
11月16日 23:15 アメリカ・鉱工業生産指数 10月
11月17日 22:30 アメリカ・フィラデルフィア連銀景況指数 11月(住宅着工件数と新規失業者申請件数もある)
11月22日 【塩野義】新型コロナウイルスの治療薬「ゾコーバ」緊急承認の可否を再審議(前回は効果なしで落ちている。かなり酷評されていた)
11月23日 22:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 11/13 - 11/19
11月23日 22:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 10月
11月23日 23:45 アメリカ・PMI(購買担当者景気指数) 11月
11月24日 04:00 アメリカ・FOMC議事録 11月
11月23日~11月30日 【クルーズ・gumi】Project Xeno 人気YouTbuerヒカルコラボのNFTセールを開催
11月30日 【カヤック】子会社ウェルプレイド・ライゼスト(e-sports事業)上場
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月3日 【東映アニメーション】スラムダンク劇場版公開
12月6日 10:00 【ワイエスフード】臨時株主総会(会社乗っ取り系株主提案)
12月初旬 【バンクオブイノベーション】メメントモリ10月分課金・DL数・広告費速報
12月 【シンワワイズ】江戸バースのプロダクトテスト、アートコンプレックス組み込み
12月 【クルーズ】Project Xeno MarketPlace(αバージョン)オープン
12月 【フルッタフルッタ】トロント大学独自のアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表予定
未定 【フルッタフルッタ】トロント大学とフルッタフルッタのアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表
※上記二つの試験両方がポジティブの場合、臨床拡大
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
12月30日まで 【ガーラ】Flyff Universe、韓台サービス開始
夏→未定 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームリリース
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2020年内 【Klab】 BLOCKSMITH&Co.とThirdverseグループ、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』ローンチ
今秋 【Klab】学んで稼げるLearn to Earnサービス『Quizo.ooo』プレリリース
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年4月頃まで 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相の東北大学による追加解析結果(速報は8/14で効果なしにより寄らずストップ安。通常は六か月以内に追加解析が出る)
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2022年冬~2023年春 【マツモト】WEB3.0の新しいサービスを開始(詳細は可能になり次第追ってお知らせ)
2022年4Q 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第3相開始予定(塩野義に導出しており塩野義の2022年4Q ※2相は通過も数字が期待外れで大暴落した)
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 【クルーズ】Project Xeno ゲームローンチ(αバージョン)
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年1月6日 【エーザイ】アルツハイマー治療薬(抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体「レカネマブ」)FDA審査終了目標日
2023年1月~3月 【シンワワイズ】江戸バース非公開版試作版開始
2023年1月~3月 【ガーラ】Flyff Universe、NFT ゲーム/ブロックチェーンゲームとして提供開始予定
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年前半 【DWTI・メドレックス】MRX-5LBT追加試験を完了して承認申請を行い六か月の審査機関を経て2023年後半に承認見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2023年6月頃 【坪田ラボ】TLG-001(近視進行抑制VLメガネ)の検証治験終了時期(上市・販売されればTTL(米)から販売進捗に応じて約30億のマイルスートン、その他JINS(日本)と参天製薬(アジア)とのマイルストーン契約有)
6月下旬~7月上旬 ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる。酷かったのは2021年だが当日は全面高、2022年は早めに調整してETF分配売り8日の前の7日から謎に強いリバウンド(※週末参議院選挙あり)
2023年4月 自動運転レベル4、23年4月公道走行解禁へ 無人バス想定
2023年中 【アサカ理研】22億円の新工場稼働
2023年4月~12月 【シンワワイズ】江戸バース公開版試作版開始・実証実験
2023年12月末 【シンワワイズ】江戸バースゲーム正式開始
2023年夏 【マイネット】マイネットが出資するCryptoGamesとDMMがブロックチェーンゲームをリリース
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
2023年度中 【パス】ヒト幹細胞自動培養装置を開発し販売開始する計画
2023年3Q 【HEROZ】DEAが運営する『PlayMining』 のNFT次世代トレーディングカードゲーム「神櫓-KAMIYAGURA-」リリース
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相開始(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
日医工
第三者割当による新株式発行及び定款の一部変更、株式併合及び単元株式数の定めの廃止、資本金等の減少、剰余金の処分並びに親会社等の異動についてのお知らせ
→寄らずストップ安 ※36円スクイーズアウト
エーザイ
スイスのロシュが前日にアルツハイマー病治療薬「ガンテネルマブ」の2つの臨床試験において、主要評価項目を達成できなかったと発表→エーザイとバイオジェンの「レカネマブ」の競合薬リスク後退
→+5.6%
6334 明治機 時価総額:33.64億円 ※固定資産売却決算有り
Abalanceグループ企業との業務提携契約締結に関するお知らせ
→+25%GU寄り天大陰線安値+6%引け
中央化学
センコーグループホールディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
→寄らずストップ高
半導体銘柄
バフェット氏のバークシャー、台湾TSMC株41億ドル超取得
決算も被るので省略だけど目立って上がっていたのは
シキノハイテック +15%
野村マイクロ +14%
テセック +14%
フェローテック +12%
タツモ +7%
アドテックプラズマ +8%
テラプローブ +6%
オキサイド +6%
レーザテック +5% ※出来高と直近の上げ幅えげつない
↓寄り後
東京通信
9:00 TikTok特化型の最新マーケティング手法が学べるコミュニティサロン「ULTRA SALON(ウルトラ サロン)」の提供開始に関するお知らせ
→一時+7%も+2%引け
エアークローゼット
12:00 エアークローゼットが住友商事と業務提携、長期的なサーキュラーエコノミーの推進を図る
→一時+15%もマイ転引け
●●●●
昨晩アメリカが大引け前急落安値引けで雰囲気が悪かったですが日本市場は決算一巡という事で外部市況は関係なく皆ポジションを構築していった感じの個別銘柄の値動きでした。

さて、決算がひと段落したので今回の決算の総括をします。
今回の決算プレイは失敗ばかりでした。
外需半導体に厳しいと分かっていたのに、決算戦の序盤でテセックが超絶決算で上げまくった(なんとバフェット材料があったとはいえ決算からしばらく経った今日も+14%)のを見て「外需でも行けるじゃん!」って考えたのが失敗の始まり。
外需系で決算勝負を避けたタカトリ、UEX、新屋工業、ASTI、フェローテックが上げまくるのに、決算勝負をした外需系(リバーエレテック・エスケーエレク・ラサ工業等)は全滅という惨状・・・
特に覚えておくべき大失敗がリバーエレテック。
水晶デバイスは「産業の塩」と呼ばれるぐらい必須部品で、スマホ・自動車の高性能化で需要はうなぎ登りなだけに参入が多く、さらに廉価中国勢の台頭で典型的なレッドオーシャンで、儲からず業界再編を余儀なくされた厳しい業界。
その中で高性能化・小型化・用途特化で生き残った水晶デバイス専業3社(大真空・日本電波工業・リバーエレテック)は凄い企業だ!っていう感じの日経新聞の記事を読んで「これなら長期で持てる!決算暴落しても買い増す!」「日本電波工業なんて時価総額100億の時に買ってたのをガチってたら3.5倍になってる!ガチホ正義!!」と覚悟を持って決算勝負に臨んだのが仇となりました。
二営業日前リバーエレテックは下方修正で、昨日大幅GDしたのですが、上記の通り買い増すと決めていたせいで買い増した後も延々下げ続けて被害が拡大して結局「長期で持つ!」などと言う戯言は記憶から消去されており、耐えれなくなり大底の方で損切。
しかも大真空まで下方修正暴落してくれたせいで、意地で底で買ってホールドしてた日本電波工業も投げ売り損切・・・
素直に寄り付きで両方売ってれば日本電波工業は利確で逃げれたし総じて軽傷だったのに・・・変な覚悟(バイアス)を持ってるとダメですね。大底で損切するぐらいなら即切れ!!
後はトレンダーズを持ち越してたのですが、正直ダメ決算だと思って始値がGDしなかったので「ラッキー」って売ったらなんと寄り底で+11%という・・・(´・ω・`)ショボーン
APPIERも2倍買ってて半益した後上げまくった挙句に好決算で今日も大幅高・・・アライドアーキといい半益したのに限って好決算で上がる・・・
ショートの方ではギフティがずっと強かったのですがファンダ的に上がるのはおかしいと、空売り粘着していました。しかし、最近は人気グロース銘柄はどんな糞決算でも上げる、しかも大暴騰する傾向があるため、ショート決算勝負を避けたら、予想通り失望決算で大暴落で40万~50万取りこぼし・・・
他にも好決算だと思って決算後に粘着して沢山損切したのもあるし、上手く決算プレイ出来ていたらトータルで損益が100万~200万違っていました(´・ω・`)ショボーン
↓そんな感じで日々損切ばかりして泣きながら苦労して作った今決算後のPFがこれになります。
※日々多数の損切+少数の利確の結果であり全然儲かっていません。さらに暴落が来たら1日で含み益は200万ぐらい減るので含み益は幻状態です

塩漬けは絶対にしてはいけないのですが、2銘柄マイルール(評価損率-2%で損切)を破って塩漬けになってしまいました(´・ω・`)ショボーン
まぁ名前が「塩漬けマン」なんだから、2銘柄ぐらい許してくれよ(´・ω・`)ショボーン
多分助かると思ってるので損切して持っていない時に上げられたらアホらしいなって思って。
さて、今決算で好決算監視銘柄に登録したのがこちらになります。
※超大型は買わないので入れてないけど監視のために入れてるのもあります
※個人的にはダメ決算だと思って買う気が無くても決算で大きく上げた銘柄は監視のため入れています
※決算で上げた理由が理解不能過ぎて監視する気もなかったり、今回好決算でも特需系(海運・中古車等)で次はダメそうな銘柄や、他のリストで監視している銘柄は入れてないのもあります

さて、今日は久しぶりにIPOが二件ありました。
最初に寄ったのは完全栄養食のベースフードで好悪入り乱れる難しい奴!
大型(吸収金額60億、時価総額400億)でVC一杯だけどロックアップは完璧で売上の伸びが凄い(+84%)サブスク系だけど絶賛赤字拡大中
-11%公募割れしましたが寄り底で急騰して公募価格を超えて始値から+15%でまさかのこの時価総額でストップ高なのか?!と思いきや、なんと初値を割る急落で引けました・・・
因みに、カロリーメイトと何が違うんだろうって思ったら、バッチリ比較サイトがありました(こういうのはステマなのでどちらかを勧めているサイトは信用してはいけません)
【栄養食】BASE BREADとカロリーメイトの違い【コスパ】
【徹底比較】ベースブレッドとカロリーメイトを7項目で検証|栄養食VS完全食
簡単にまとめると、ベースフードのは取れる栄養素の種類が多いけど、その分1.5倍高い
後、カロリーメイトはそのまま食べて終わりだけど、ベースブレッドのはパスタの麺(パンやクッキーもあるけど)だったりして、しかも1日に必要な栄養の1/3しか取れないので、料理して他の物と一緒に食べるのが前提。
だったら、料理するのが面倒くさいし別に費用も掛かるから、調理されてて栄養にも気を使ってる宅配冷凍食のナッシュ(一食550円~と高く、なんと朝飯のパンも同じ値段・・・)でいいんじゃね?とも思いました。
買い逃して「買えば良かった!」って後悔しながら上記のような事を考え、「1日3食1000円の完全栄養食冷凍宅配があれば最強なのにな」って思ってたら急落してたので「買わなくて良かった♪」って胸をなでおろしていました。
その後寄ったPOPERは小型(吸収金額4億、時価総額26億)でVC多くて1.5倍解除で今期予想ギリギリ黒転(売上たった9億だけど成長率36%)という感じで、ファンダでは買えないのでIPO初日のマネゲでどうなるか?って思って見てたら、ベースフードが上がっていたからか、POPERも初値から急騰(代わりにベースフードが落ち始めたけど)して+15%まで上がりました。
しかし、ロックアップが解除されている価格でVC売りに負けたのか、すぐに急落して初値を割って、なんと高値から-21%、初値から-10%という酷い有様でした。

今日は決算お疲れ会と、一応経済指標もあるので生放送をしようと思います。
やるなら21~22時ぐらいに開始します。
●イベント● 赤:米関係
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
未定(夏から延期) 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月 【廣済堂】NFTマーケットプレイス「TATSUMAKI」本格リリース。2次流通機能を実装し、NFTの転売や「TATSUMAKI」以外で購入したNFTアートのフィジカルアイテム化などのサービスを提供予定
Coming Soon 【ワンダープラネット】GameChangerでP2EのマルチプレイRPGリリース
秋 【enish】ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!リリース予定
11月15日 22:30 アメリカ・生産者物価指数 10月(PPI)
11月15日 22:30 アメリカ・ニューヨーク連銀製造業景気指数 11月
11月16日 22:30 アメリカ・小売売上高 10月(輸入物価指数もある)
11月16日 23:15 アメリカ・鉱工業生産指数 10月
11月17日 22:30 アメリカ・フィラデルフィア連銀景況指数 11月(住宅着工件数と新規失業者申請件数もある)
11月22日 【塩野義】新型コロナウイルスの治療薬「ゾコーバ」緊急承認の可否を再審議(前回は効果なしで落ちている。かなり酷評されていた)
11月23日 22:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 11/13 - 11/19
11月23日 22:30 アメリカ・耐久財受注(速報値) 10月
11月23日 23:45 アメリカ・PMI(購買担当者景気指数) 11月
11月24日 04:00 アメリカ・FOMC議事録 11月
11月23日~11月30日 【クルーズ・gumi】Project Xeno 人気YouTbuerヒカルコラボのNFTセールを開催
11月30日 【カヤック】子会社ウェルプレイド・ライゼスト(e-sports事業)上場
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月3日 【東映アニメーション】スラムダンク劇場版公開
12月6日 10:00 【ワイエスフード】臨時株主総会(会社乗っ取り系株主提案)
12月初旬 【バンクオブイノベーション】メメントモリ10月分課金・DL数・広告費速報
12月 【シンワワイズ】江戸バースのプロダクトテスト、アートコンプレックス組み込み
12月 【クルーズ】Project Xeno MarketPlace(αバージョン)オープン
12月 【フルッタフルッタ】トロント大学独自のアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表予定
未定 【フルッタフルッタ】トロント大学とフルッタフルッタのアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表
※上記二つの試験両方がポジティブの場合、臨床拡大
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
12月30日まで 【ガーラ】Flyff Universe、韓台サービス開始
夏→未定 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームリリース
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2020年内 【Klab】 BLOCKSMITH&Co.とThirdverseグループ、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』ローンチ
今秋 【Klab】学んで稼げるLearn to Earnサービス『Quizo.ooo』プレリリース
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年4月頃まで 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相の東北大学による追加解析結果(速報は8/14で効果なしにより寄らずストップ安。通常は六か月以内に追加解析が出る)
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2022年冬~2023年春 【マツモト】WEB3.0の新しいサービスを開始(詳細は可能になり次第追ってお知らせ)
2022年4Q 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第3相開始予定(塩野義に導出しており塩野義の2022年4Q ※2相は通過も数字が期待外れで大暴落した)
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 【クルーズ】Project Xeno ゲームローンチ(αバージョン)
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年1月6日 【エーザイ】アルツハイマー治療薬(抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体「レカネマブ」)FDA審査終了目標日
2023年1月~3月 【シンワワイズ】江戸バース非公開版試作版開始
2023年1月~3月 【ガーラ】Flyff Universe、NFT ゲーム/ブロックチェーンゲームとして提供開始予定
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年前半 【DWTI・メドレックス】MRX-5LBT追加試験を完了して承認申請を行い六か月の審査機関を経て2023年後半に承認見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2023年6月頃 【坪田ラボ】TLG-001(近視進行抑制VLメガネ)の検証治験終了時期(上市・販売されればTTL(米)から販売進捗に応じて約30億のマイルスートン、その他JINS(日本)と参天製薬(アジア)とのマイルストーン契約有)
6月下旬~7月上旬 ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる。酷かったのは2021年だが当日は全面高、2022年は早めに調整してETF分配売り8日の前の7日から謎に強いリバウンド(※週末参議院選挙あり)
2023年4月 自動運転レベル4、23年4月公道走行解禁へ 無人バス想定
2023年中 【アサカ理研】22億円の新工場稼働
2023年4月~12月 【シンワワイズ】江戸バース公開版試作版開始・実証実験
2023年12月末 【シンワワイズ】江戸バースゲーム正式開始
2023年夏 【マイネット】マイネットが出資するCryptoGamesとDMMがブロックチェーンゲームをリリース
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
2023年度中 【パス】ヒト幹細胞自動培養装置を開発し販売開始する計画
2023年3Q 【HEROZ】DEAが運営する『PlayMining』 のNFT次世代トレーディングカードゲーム「神櫓-KAMIYAGURA-」リリース
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相開始(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |