塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-10-22 10:11 |
カテゴリ:YouTube
先日、小田原に行って来ました。
勿論目的は小田原城天守閣・・・なはずがないです!!
小田原城天守閣に行ってきゃっきゃ♪するのは素人よ|*`艸´)ククク
小田原城と言えば総構!
関東ローム層という地の利を生かした鉄壁の防壁!
↓これ1/3スケールで再現したものです。削りやすいので簡単に作れ、ツルツル滑って登れません

([歴史探偵] 再現 これが秀吉に立ちはだかった北条氏 小田原城の総構だ!| NHKより引用)
この防壁で総延長9kmでぐるっとお城と城下町を囲っていたのです!
しかもその中には山城まである鉄壁ぶり。
遺構求めて山に行ったのですが大変ですよ・・・道がない、狭い!ナビがよく道だと認識してるなと驚くようなほぼ私道・・・対向車が来たら一発アウト・・・
というか他県ナンバーの車がいる事に驚いた地元住民に不審者だと思われてました・・・
そしてもう一つは石垣山一夜城!
豊臣秀吉の日本統一最後の戦い(本当は九戸政実の乱が最後だけど)で関東を5代に渡って支配する北条氏と戦った時に築いた山城です。
墨俣一夜城に続く秀吉マジック第二弾!
一夜でお城を作ったその仕掛けとは?
そしてそのお城は土の城の最高傑作小田原城総構に対抗するために、関東で初めて作られた総石垣の石の城だったのです!
豊臣秀吉の小田原征伐は土の城 VS 石の城の戦いだったのです!
ご飯は名物っぽかった小田原おでんにしました。
おでんもここまでしっかり作ると高級料理になります。
ここ、普通は予約しないと入れないお店です。
小田原はかまぼこも名産なので、練り物も美味しいです。

↓高いだけあってこの牛筋は絶品でしたよ。なんとこれ作るのに三日掛けてるそうです

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
勿論目的は小田原城天守閣・・・なはずがないです!!
小田原城天守閣に行ってきゃっきゃ♪するのは素人よ|*`艸´)ククク
小田原城と言えば総構!
関東ローム層という地の利を生かした鉄壁の防壁!
↓これ1/3スケールで再現したものです。削りやすいので簡単に作れ、ツルツル滑って登れません

([歴史探偵] 再現 これが秀吉に立ちはだかった北条氏 小田原城の総構だ!| NHKより引用)
この防壁で総延長9kmでぐるっとお城と城下町を囲っていたのです!
しかもその中には山城まである鉄壁ぶり。
遺構求めて山に行ったのですが大変ですよ・・・道がない、狭い!ナビがよく道だと認識してるなと驚くようなほぼ私道・・・対向車が来たら一発アウト・・・
というか他県ナンバーの車がいる事に驚いた地元住民に不審者だと思われてました・・・
そしてもう一つは石垣山一夜城!
豊臣秀吉の日本統一最後の戦い(本当は九戸政実の乱が最後だけど)で関東を5代に渡って支配する北条氏と戦った時に築いた山城です。
墨俣一夜城に続く秀吉マジック第二弾!
一夜でお城を作ったその仕掛けとは?
そしてそのお城は土の城の最高傑作小田原城総構に対抗するために、関東で初めて作られた総石垣の石の城だったのです!
豊臣秀吉の小田原征伐は土の城 VS 石の城の戦いだったのです!
ご飯は名物っぽかった小田原おでんにしました。
おでんもここまでしっかり作ると高級料理になります。
ここ、普通は予約しないと入れないお店です。
小田原はかまぼこも名産なので、練り物も美味しいです。

↓高いだけあってこの牛筋は絶品でしたよ。なんとこれ作るのに三日掛けてるそうです

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |