塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-07-23 08:09 |
カテゴリ:優待
7月は取りたい優待がないので、前回以降届いた優待の報告です。
↓6月に届いてた優待ですが、この映画券が使えるのが7月からで、これで『キングダム2』を観て来ました。

『キングダム2』は秦の始皇帝とその家臣李信の活躍を描いたご存知大人気漫画の映画化の二作目です。
最後に呂不韋が出てきて続きそうな感じで終ったので「まさか?!」って思ったら、キングダム3は確定しているようです。
漫画が65巻、アニメが一期~四期全129話と共に長寿コンテンツとなっていますが、まさか映画も延々続くのか?!
因みに、始皇帝・嬴政を賢帝、王騎を伝説の将軍、李信を主人公で凄いみたいに描いてますが、史実では嬴政は暴君、王騎はほとんど史記に登場しない存在感がない将軍、李信は調子に乗って大失敗する将軍で、本当に凄いのは仮面キャラの王翦と敵将の李牧です。
この二人は戦国四大名将に数えられています。
因みに、『キングダム』では女性キャラで登場の楊端和・羌瘣も実在の武将ですが、勿論男性です。
オリックスの優待で頼んでた日本酒が届きました。

これ、右側は【純米大吟醸】なんですよ。ガチで良い日本酒よ。しかも、それだけでもいいのに、もう一種類純米酒をセットにするというね。
流石の大手企業オリックス、自社商品を優待にする企業でも、某ヤクルトみたいに在庫処分的な優待でなく、サービス精神旺盛に最高の自社商品を株主優待にしています。
日本水産の優待はご飯のお供がコンセプトになっているようです。
結構良いです。

底上げ箱が気になりましたが、それでも見た目通り十分なボリュームの優待です。

ウェルシアの商品券が届きました。恐らく全部お酒に代わると思います(๑´ڡ`๑)テヘペロ

DMPは優待はないのにクオカードが届いたのは、なんと議決権を行使したら1000円分クオカードをくれたのです。
「議決権行使でクオカード贈呈」のハガキが別途届いて、慌てて議決権を探して行使しました。いつも株主関連書類は読まずに封筒毎捨ててるのですが、株主優待をやり始めてから念のため捨てずに保存しててラッキーでした。

このように何があるか分からないので、株主関連書類は半年は取っておいてから捨てた方がいいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓6月に届いてた優待ですが、この映画券が使えるのが7月からで、これで『キングダム2』を観て来ました。

『キングダム2』は秦の始皇帝とその家臣李信の活躍を描いたご存知大人気漫画の映画化の二作目です。
最後に呂不韋が出てきて続きそうな感じで終ったので「まさか?!」って思ったら、キングダム3は確定しているようです。
漫画が65巻、アニメが一期~四期全129話と共に長寿コンテンツとなっていますが、まさか映画も延々続くのか?!
因みに、始皇帝・嬴政を賢帝、王騎を伝説の将軍、李信を主人公で凄いみたいに描いてますが、史実では嬴政は暴君、王騎はほとんど史記に登場しない存在感がない将軍、李信は調子に乗って大失敗する将軍で、本当に凄いのは仮面キャラの王翦と敵将の李牧です。
この二人は戦国四大名将に数えられています。
因みに、『キングダム』では女性キャラで登場の楊端和・羌瘣も実在の武将ですが、勿論男性です。
オリックスの優待で頼んでた日本酒が届きました。

これ、右側は【純米大吟醸】なんですよ。ガチで良い日本酒よ。しかも、それだけでもいいのに、もう一種類純米酒をセットにするというね。
流石の大手企業オリックス、自社商品を優待にする企業でも、某ヤクルトみたいに在庫処分的な優待でなく、サービス精神旺盛に最高の自社商品を株主優待にしています。
日本水産の優待はご飯のお供がコンセプトになっているようです。
結構良いです。

底上げ箱が気になりましたが、それでも見た目通り十分なボリュームの優待です。

ウェルシアの商品券が届きました。恐らく全部お酒に代わると思います(๑´ڡ`๑)テヘペロ

DMPは優待はないのにクオカードが届いたのは、なんと議決権を行使したら1000円分クオカードをくれたのです。
「議決権行使でクオカード贈呈」のハガキが別途届いて、慌てて議決権を探して行使しました。いつも株主関連書類は読まずに封筒毎捨ててるのですが、株主優待をやり始めてから念のため捨てずに保存しててラッキーでした。

このように何があるか分からないので、株主関連書類は半年は取っておいてから捨てた方がいいです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |