塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-06-19 12:31 |
カテゴリ:農業
↓春の様子
2022年春、果樹園の様子
↓初収穫
2022年果樹園、初収穫二つ♪
なんと、ザクロに花が咲いてました。


ただ、このザクロヤバイ奴です。
じつは一回枯れたのですが、なんと根の方から新芽が出てきて育ったのです。
果樹に詳しい人ならこれはまずいって分かりますよね。
接ぎ木した苗だと、根の方から出てきた芽は台木の方なので食べるのに適さないしょぼい品種の可能性があります。
でも、そもそも買った苗が接ぎ木なのかすら覚えていないので、まさに運ゲー状態。
まぁザクロにあんまり期待はしてないし、そもそもどうして植えたのか?って感じですから・・・
でもザクロって花が奇麗なんですね♪
フェイジュアは相変わらず花が奇麗です。
花も食べれるみたいだから食べてみようかな。

桃は三種類(白桃系・白鳳系・黄桃系)全部に一応実が付いてるのでちゃんと育って欲しいです。
次草刈りしたら即カラス対策の防鳥ネットをします!

キウイはここ二年、夏に葉っぱが枯れたようになって上手く実がならないです。もう寿命だと思うんだけどな・・・

今年初めて実を付けたアケビ。春の画像見てもらったら分かるように一面花だらけだったのに結実したのは一つだけ・・・

去年多分剪定が悪くて実が付かなかったポポーは今年はしっかり♪

初収穫で梅酒を作ったと書きましたが、こないだ青梅を見に行ったらまだ沢山の実が付いてて、しかも大きいです。
どうやら前は収穫が早すぎてまだ実が大きくなりきる前だった模様。
もしくは前回取った分が摘果みたいな感じになって残った梅に栄養が回って巨大化したのかな。
まぁ梅酒は未成熟な実で作るものなので少々小さくても。
んで、今回もう色づいて成熟しつつありますが取ってみたらなんと3kgもありました。
そこで、前回作りたくて作らなかった梅シロップとブランデー漬けを作りました。

↓2kgは梅シロップ、1kgはブランデー漬け

↓今年は青梅が豊作(剪定しまくったおかげ)だったので三種類そろい踏み

↓梅シロップは漬けて5日目でしっかり水分が出て来てます。

↓ちょっと水割りで飲んでみたら、まだ梅風味の砂糖水。だけど既に美味しい。甘すぎるかなって思ったけど梅エキスが出きったらちょうどよくなりそう。

そしてビワではついに鳥との戦いが始まりました。
まだ熟れてないのに既に食べられ始めてる!

急いで防鳥ネットをしました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
2022年春、果樹園の様子
↓初収穫
2022年果樹園、初収穫二つ♪
なんと、ザクロに花が咲いてました。


ただ、このザクロヤバイ奴です。
じつは一回枯れたのですが、なんと根の方から新芽が出てきて育ったのです。
果樹に詳しい人ならこれはまずいって分かりますよね。
接ぎ木した苗だと、根の方から出てきた芽は台木の方なので食べるのに適さないしょぼい品種の可能性があります。
でも、そもそも買った苗が接ぎ木なのかすら覚えていないので、まさに運ゲー状態。
まぁザクロにあんまり期待はしてないし、そもそもどうして植えたのか?って感じですから・・・
でもザクロって花が奇麗なんですね♪
フェイジュアは相変わらず花が奇麗です。
花も食べれるみたいだから食べてみようかな。

桃は三種類(白桃系・白鳳系・黄桃系)全部に一応実が付いてるのでちゃんと育って欲しいです。
次草刈りしたら即カラス対策の防鳥ネットをします!

キウイはここ二年、夏に葉っぱが枯れたようになって上手く実がならないです。もう寿命だと思うんだけどな・・・

今年初めて実を付けたアケビ。春の画像見てもらったら分かるように一面花だらけだったのに結実したのは一つだけ・・・

去年多分剪定が悪くて実が付かなかったポポーは今年はしっかり♪

初収穫で梅酒を作ったと書きましたが、こないだ青梅を見に行ったらまだ沢山の実が付いてて、しかも大きいです。
どうやら前は収穫が早すぎてまだ実が大きくなりきる前だった模様。
もしくは前回取った分が摘果みたいな感じになって残った梅に栄養が回って巨大化したのかな。
まぁ梅酒は未成熟な実で作るものなので少々小さくても。
んで、今回もう色づいて成熟しつつありますが取ってみたらなんと3kgもありました。
そこで、前回作りたくて作らなかった梅シロップとブランデー漬けを作りました。

↓2kgは梅シロップ、1kgはブランデー漬け

↓今年は青梅が豊作(剪定しまくったおかげ)だったので三種類そろい踏み

↓梅シロップは漬けて5日目でしっかり水分が出て来てます。

↓ちょっと水割りで飲んでみたら、まだ梅風味の砂糖水。だけど既に美味しい。甘すぎるかなって思ったけど梅エキスが出きったらちょうどよくなりそう。

そしてビワではついに鳥との戦いが始まりました。
まだ熟れてないのに既に食べられ始めてる!

急いで防鳥ネットをしました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |