2022-05-28 07:13 | カテゴリ:農業

↓うちの趣味の果樹園の春の様子です。
2022年春、果樹園の様子

初収穫は当然梅。
なんと、死にかけてた裏山の青梅が大量でした。
老木過ぎて切って別の果樹を植えよう的な感じだったので剪定を物凄くしたせいだと思います。
基本的にどの果樹も実は去年(今年)の新芽が育った枝にしかならない(例外有り)ので剪定が大事なのです。
逆に、畑の方に植えてて完全放置の南高梅はもう10年以上経つけど剪定一切しないので木も大きくならないし、実もほとんどつかないし、ついても小さくて汚いです。
↓春にはこれだけ花が咲いたのに全然実がならなかった南高梅
20220329梅2

作ったのは勿論梅酒!
まずは2~3時間水に漬けて汚れを取ります。
20220526梅1

しっかり水気を切ります。
20220526梅2

梅の分量が多すぎて8リットル入りでも溢れそうになりました。
【分量】
梅 多分2.5キロぐらい
ホワイトリカー 1.8ℓ2本
氷砂糖 1.5Kg

20220526梅酒

梅が多かったから、氷砂糖だけで漬けて梅シロップも作れば良かったな。
夏に炭酸で割ると美味しいんですよね。
まぁこれだけ梅が多いと、梅酒というより、梅シロップ(アルコール入り)みたいになるかも(笑)
ただ、梅シロップの方は【梅の量=氷砂糖の量】で漬ける物から、やっぱり梅シロップ的にはならないかな。

二つ目はウメはウメでもユスラウメです!
植えて2~3年で早くも実がなりました。
20220526ユスラウメ2

こちらも春に花はものすごく咲いて、ほとんど実が落ちてたのでダメかなって思ってたら結構生き残ってたみたいです。
まぁ食べて美味しい物でもないので生活圏に植えないとわざわざ食べようと思いません。
うちは駐車場のすぐ隣に植える事で、車で出かけるついでに食べれる状態にしています。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3446-f0c74c26