塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-04-27 16:07 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
メディアリンクス
韓国の大手通信事業者LG Uplusが全国規模の2K HD及び4K UHDネットワーク拡張に メディアリンクスのMedia over IP伝送技術を採用
→+19%まで上がるも寄り天撃沈-5%引け
↓寄り後
7774 Jティッシュ
11:00 安定期の白斑治療に用いる自家培養表皮「ACE02」:製造販売承認申請のお知らせ
→一時+18%も全も-2%引け
4393 バンクオブイ 時価総額:104.9億円
10:08 新作大型RPG『メメントモリ』に関するお知らせ(App Storeで予約注文開始、事前登録数30万人突破)
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩またしてもアメリカが大幅安。
テスラのイーロンマスがツイッターを買収するので資金調達が悪材料視されテスラが-12%と下げを牽引

アメリカはコロナバブル崩壊がまだまだ進行中の上にインフレ・利上げ・QTでさらに調整余地が大きいです。
アメリカ主要指数のPERってサイトによって数値が違うのでどれが正しいのか分からないですが、とりあえず塩漬けマンが見た情報メディアではPERは高すぎで、インフレ下では株価はまだまだ下がる余地が大きいそうです。
一方一早くコロナバブル崩壊してた日本市場はこれ以上売られにくいい水準で寄り底・・・昨日買った4銘柄寄付きで投げたらほとんど寄り底でHameeなんて+3%・・・
しかし、大きく下がる銘柄もあり、またGDでリバっても前日比マイナスが多く、それらが足を引っ張って数少ない上がる銘柄の利益を削るので結局ジリ貧・・・
さて、全集中のマネゲをしているサイバーステップはストップ安でした。
日々公表がついて560円以上だと30%乖離二日目に突入し、今日のストップ安は560円なので二日目突入は不可避という状況なので下がると思って朝一で4000株処分して枚数を減らし、残りはホールド。
しかし、謎に急騰とかしたのでリバ取りスキャ行って損切を繰り返して利確した利益が消えました(´・ω・`)ショボーン
暴落してからはひたすらストップ安行ってくれと願っていたら、希望通りストップ安張り付きで引けてくれました。
ベストのパターンは明日も下がって増担回避です。
でも明日上がると増担が多分発動されます。
明日30%乖離以下に下がると増担にならないので売った分を買い戻そうと思います。
上がっちゃったらもう何もしないで静観し、増担発動で暴落したら売った分を買い戻して行こうと思います。
え?下がると分かってるならどうして全部売らなかったのかって?
株価の騰落は誰にも分かりません。
なので、増担の関係で下がると思っていても実際は株価は上がるかもしれないので最低限の枚数はホールドしています。
他のマネゲ銘柄で増担来るのが分かってるのに急騰した事例は過去いくらでもありましたし、じゃあみんな増担覚悟で買ってるから発動されても下がらないのかと思ったら、引け後増担発動で翌日大暴落とかよく見ます。
つまり株価の騰落は分からないので、可能性がある銘柄はポジっておきたいだけです。
マネゲ感度が高い今、好材料が出たらGUして買い戻せないってなっても困るので。
何しろ、エロアニメソシャゲ全世界展開(※日本では爆死してるゲーム)という材料からの貸借逆日歩マネゲになって急騰中のモブキャストが、今日発表された逆日歩が4日分でたった0.2円としょぼかったのに撃沈しなかったように、マネーゲームは予想の逆に行くのが常です。
しかし、最初の予定通り、多めに買った分半益して様子を見るのがベストだったのに、半益が遅れた&無駄なリバ取りデイで利益を消したのが良く無かったです。
反省して予定通り動いていきたいです。
本日IPOはストレージ王ですら最初急騰する天国モードで、モイはどうかなって思ってたらなんとモイですら何回もストップ高張付く天国モードでした。
VCいないか、数字が良いか、初値が低いのどれかを満たしてたら買おうと思ってたけど、全部ダメ(VCいるし、数字たいしたことないし、初値高すぎ)でスルーしたら強すぎてビックリでした。
初日はツイキャスの知名度の勝利って感じでした。
今日は19:00ぐらいから決算チェックとかの生放送するかもです。
草刈りしないといけないので決算チェックが夜になるんですよね。
GW最初の三連休は旅行で明日夜には出発するので今夜しかないかなと。
尚、FOMCの5/4はパウエル発言がある3:30過ぎまで「朝までFOMC生放送」をするつもりです。
それでは草刈りに行ってきます(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月29日(金) 日本休場
4月29日 21:00 3月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前月比]
4月29日 21:30 1-3月期 四半期雇用コスト指数 [前期比]
4月29日 21:30 3月 個人消費支出(PCEデフレーター) [前年同月比]
4月29日 21:30 3月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前年同月比]
5月にも イベントワクワク割開始
5月2日 23:00 4月 ISM製造業景況指数
5月3日(火) 日本休場
5月4日(水) 日本休場
5月4日 21:15 4月 ADP雇用統計 [前月比]
5月4日 23:00 4月 ISM非製造業景況指数(総合)
5月4日 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(0.5%、QT開始 ※0.75%だと悪サプライズ)
5月4日 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
5月5日(木) 日本休場
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
メディアリンクス
韓国の大手通信事業者LG Uplusが全国規模の2K HD及び4K UHDネットワーク拡張に メディアリンクスのMedia over IP伝送技術を採用
→+19%まで上がるも寄り天撃沈-5%引け
↓寄り後
7774 Jティッシュ
11:00 安定期の白斑治療に用いる自家培養表皮「ACE02」:製造販売承認申請のお知らせ
→一時+18%も全も-2%引け
4393 バンクオブイ 時価総額:104.9億円
10:08 新作大型RPG『メメントモリ』に関するお知らせ(App Storeで予約注文開始、事前登録数30万人突破)
→ストップ高張付き
●●●●
昨晩またしてもアメリカが大幅安。
テスラのイーロンマスがツイッターを買収するので資金調達が悪材料視されテスラが-12%と下げを牽引

アメリカはコロナバブル崩壊がまだまだ進行中の上にインフレ・利上げ・QTでさらに調整余地が大きいです。
アメリカ主要指数のPERってサイトによって数値が違うのでどれが正しいのか分からないですが、とりあえず塩漬けマンが見た情報メディアではPERは高すぎで、インフレ下では株価はまだまだ下がる余地が大きいそうです。
一方一早くコロナバブル崩壊してた日本市場はこれ以上売られにくいい水準で寄り底・・・昨日買った4銘柄寄付きで投げたらほとんど寄り底でHameeなんて+3%・・・
しかし、大きく下がる銘柄もあり、またGDでリバっても前日比マイナスが多く、それらが足を引っ張って数少ない上がる銘柄の利益を削るので結局ジリ貧・・・
さて、全集中のマネゲをしているサイバーステップはストップ安でした。
日々公表がついて560円以上だと30%乖離二日目に突入し、今日のストップ安は560円なので二日目突入は不可避という状況なので下がると思って朝一で4000株処分して枚数を減らし、残りはホールド。
しかし、謎に急騰とかしたのでリバ取りスキャ行って損切を繰り返して利確した利益が消えました(´・ω・`)ショボーン
暴落してからはひたすらストップ安行ってくれと願っていたら、希望通りストップ安張り付きで引けてくれました。
ベストのパターンは明日も下がって増担回避です。
でも明日上がると増担が多分発動されます。
明日30%乖離以下に下がると増担にならないので売った分を買い戻そうと思います。
上がっちゃったらもう何もしないで静観し、増担発動で暴落したら売った分を買い戻して行こうと思います。
え?下がると分かってるならどうして全部売らなかったのかって?
株価の騰落は誰にも分かりません。
なので、増担の関係で下がると思っていても実際は株価は上がるかもしれないので最低限の枚数はホールドしています。
他のマネゲ銘柄で増担来るのが分かってるのに急騰した事例は過去いくらでもありましたし、じゃあみんな増担覚悟で買ってるから発動されても下がらないのかと思ったら、引け後増担発動で翌日大暴落とかよく見ます。
つまり株価の騰落は分からないので、可能性がある銘柄はポジっておきたいだけです。
マネゲ感度が高い今、好材料が出たらGUして買い戻せないってなっても困るので。
何しろ、エロアニメソシャゲ全世界展開(※日本では爆死してるゲーム)という材料からの貸借逆日歩マネゲになって急騰中のモブキャストが、今日発表された逆日歩が4日分でたった0.2円としょぼかったのに撃沈しなかったように、マネーゲームは予想の逆に行くのが常です。
しかし、最初の予定通り、多めに買った分半益して様子を見るのがベストだったのに、半益が遅れた&無駄なリバ取りデイで利益を消したのが良く無かったです。
反省して予定通り動いていきたいです。
本日IPOはストレージ王ですら最初急騰する天国モードで、モイはどうかなって思ってたらなんとモイですら何回もストップ高張付く天国モードでした。
VCいないか、数字が良いか、初値が低いのどれかを満たしてたら買おうと思ってたけど、全部ダメ(VCいるし、数字たいしたことないし、初値高すぎ)でスルーしたら強すぎてビックリでした。
初日はツイキャスの知名度の勝利って感じでした。
今日は19:00ぐらいから決算チェックとかの生放送するかもです。
草刈りしないといけないので決算チェックが夜になるんですよね。
GW最初の三連休は旅行で明日夜には出発するので今夜しかないかなと。
尚、FOMCの5/4はパウエル発言がある3:30過ぎまで「朝までFOMC生放送」をするつもりです。
それでは草刈りに行ってきます(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月29日(金) 日本休場
4月29日 21:00 3月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前月比]
4月29日 21:30 1-3月期 四半期雇用コスト指数 [前期比]
4月29日 21:30 3月 個人消費支出(PCEデフレーター) [前年同月比]
4月29日 21:30 3月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前年同月比]
5月にも イベントワクワク割開始
5月2日 23:00 4月 ISM製造業景況指数
5月3日(火) 日本休場
5月4日(水) 日本休場
5月4日 21:15 4月 ADP雇用統計 [前月比]
5月4日 23:00 4月 ISM非製造業景況指数(総合)
5月4日 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(0.5%、QT開始 ※0.75%だと悪サプライズ)
5月4日 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
5月5日(木) 日本休場
5月6日 21:30 雇用統計
5月9日 ロシア、対独戦勝記念日(ウクライナ戦線に何らかの動きが起こる可能性大)
5月 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」へのアイデア提供
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月23日 日米首脳会談
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月まで 自民、参院選公約づくり始動 「新資本主義」目玉に
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 【シンワワイズ】江戸バース内のトークンとなる Edo Coban および Edo Zeni の発行のためのコンサルテーションを行うと同時に、江戸バース内の皇居東側東京駅周辺となる土地のNFTの販売にかかるコンサルテーション
7月 参議院選挙(半数改選)
7月以降 【GFA】「DIGI Tama(デジタマ)」上での NFT 化と共同販売
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
夏 【ワンダープラネット】アリスフィクションリリース
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年末 【シンワワイズ】Play-to-Earn 搭載のゲーム機能を有した仮想空間となる江戸
バースのオープン
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |