塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-04-03 09:44 |
カテゴリ:YouTube
最近レバナスが流行ってて、それについて減価ってよく聞くようになったので説明する動画を、レバナスの目論見から作ってたら、減価よりもヤバイ事に気づきました。
↓詳細はこの動画
動画見るのが面倒くさいって人は、原価については以下の感じ
・先物を元に組成されたインデックスファンドは先物限月切り替え(証券会社が当月分を売って来月分を買う処理を行うので保有者は意識しなくていい)の時に価格差で減価する可能性がある
例:5月限100円を売って6月限101円を買った場合1円の損=コンタンゴ
※逆に得する事(バックワーデーション)もあるけど大体先の先物価格の方が高い
※その損は証券会社は被らず、インデックスファンドの価格に転嫁される事で購入者が損をする
※実際に減価するかどうかは分からない
・レバレッジ商品は数学的な理由でヨコヨコの時だけ減価する
※上昇トレンドや下降トレンドの時は増価するのでお得
とりあえず減価はどうでもよくて、レバナスの管理費が0.77%ってあったんですよ。
※販売してる証券会社のHPによっては0.99%
これを元に月5万円積み立てた時に20年後どれだけ管理費を払っているかのシミュレーションがこれ

97万円!!
因みに、別途売買手数料は3.3%も払わないといけないので、同様に計算すると以下の通りです。
5万×3.3%×12か月×20年=約40万円
管理費と足すと約137万円で、なんと元本1200万の10%以上をコスト(売買手数料+管理費)で払ってる事になります・・・
バフェットが妻への遺言で「自分が死んだらコストが安い(バンガード等の)インデックスファンド(S&P500)を買え」とわざわざ言った理由が良く分かります。
ただし、レバナスが管理費が高いからと言ってレバレッジが掛かってないナスダックのインデックスファンドを二倍買ったら、そっちは管理費が0.44%だったので投資金額二倍(って事は0.88%相当)でもっと管理費を払う事になります。
なので、結論を言うと日本の証券会社が先物から組成したインチキインデックスファンドじゃなくて、本場アメリカのバンガードをアメリカの証券会社で買えって事ね。
※バンガードも先物から組成してたらすいません。いずれにせよバフェットが勧めるぐらいだから管理費は安いんだと思います
レバナスを勧めてる人ってこういうの理解してるんでしょうか?
理解した上で勧めてるの?アフィリエイト収入目的なんじゃないの?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓詳細はこの動画
動画見るのが面倒くさいって人は、原価については以下の感じ
・先物を元に組成されたインデックスファンドは先物限月切り替え(証券会社が当月分を売って来月分を買う処理を行うので保有者は意識しなくていい)の時に価格差で減価する可能性がある
例:5月限100円を売って6月限101円を買った場合1円の損=コンタンゴ
※逆に得する事(バックワーデーション)もあるけど大体先の先物価格の方が高い
※その損は証券会社は被らず、インデックスファンドの価格に転嫁される事で購入者が損をする
※実際に減価するかどうかは分からない
・レバレッジ商品は数学的な理由でヨコヨコの時だけ減価する
※上昇トレンドや下降トレンドの時は増価するのでお得
とりあえず減価はどうでもよくて、レバナスの管理費が0.77%ってあったんですよ。
※販売してる証券会社のHPによっては0.99%
これを元に月5万円積み立てた時に20年後どれだけ管理費を払っているかのシミュレーションがこれ

97万円!!
因みに、別途売買手数料は3.3%も払わないといけないので、同様に計算すると以下の通りです。
5万×3.3%×12か月×20年=約40万円
管理費と足すと約137万円で、なんと元本1200万の10%以上をコスト(売買手数料+管理費)で払ってる事になります・・・
バフェットが妻への遺言で「自分が死んだらコストが安い(バンガード等の)インデックスファンド(S&P500)を買え」とわざわざ言った理由が良く分かります。
ただし、レバナスが管理費が高いからと言ってレバレッジが掛かってないナスダックのインデックスファンドを二倍買ったら、そっちは管理費が0.44%だったので投資金額二倍(って事は0.88%相当)でもっと管理費を払う事になります。
なので、結論を言うと日本の証券会社が先物から組成したインチキインデックスファンドじゃなくて、本場アメリカのバンガードをアメリカの証券会社で買えって事ね。
※バンガードも先物から組成してたらすいません。いずれにせよバフェットが勧めるぐらいだから管理費は安いんだと思います
レバナスを勧めてる人ってこういうの理解してるんでしょうか?
理解した上で勧めてるの?アフィリエイト収入目的なんじゃないの?
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |