2022-03-29 16:13 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

6063 EAJ 時価総額:32.3億円
大型事業継続受託等の新規事業獲得状況に関するお知らせ
→寄らずストップ高

ウェルスナビ
「WealthNavi(ウェルスナビ)」の預かり資産6,500億円突破に関するお知らせ
→一時+18%も+15%引け

ジェイフロンティア
薬局のDXを支援する新サービス「SOKUYAKUオンライン薬局」開始及び総合メディカル株式会社での導入決定のお知らせ
→ストップ高張付き

エヌリンクス
子会社新作ソシャゲリリース直前煽り
→+29%

7044 ピアラ 時価総額:38.22億円
9:00 ライブ×P2C×NFTを基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」 β版として3月30日にオープンを予定
→ストップ高張付き

ランシステム
9:00 『無人化ソリューションパッケージ ネットカフェ Ver 』を発売開始 ~複合カフェ自遊空間において人件費の約30~75%を削減
→一時+17%も+7%引け

3300 アンビDX 時価総額:34.29億円
12:00 ブロックチェーン技術を活用した独自の電子サイン “ AMBITION Sign (アンビションサイン) ”の提供を開始
→一時ストップ高も+11%引け

●●●●

日銀の0.25%以上の金利高を絶対許さない三日連続指値オペで昨晩ドル円は125円まで急騰!
アメリカ市場は落ち着きを取り戻し堅調展開。
配当再投資1兆円は今日と明日に分けて入るそうです。
そういう思惑もあるのか日経も堅調でしたが、マザーズ(グロース)がリバウンドは謎。しかも昨日は地獄(昨日のFOMC次回0.5%濃厚→10年国債金利高2.5%でグロース大暴落)だったのに・・・
20220329市況

昨日のあの地獄の中でグロース買っとくのが正解とは・・・むず!
でもこのリバウンドを取ろうとメルカリ、HENNGE、フリーと普段絶対買わないのを意を決して買ったのですが、朝一の寄り天で損切・・・からの激リバで慌てて買い戻したはいいけど、やっぱり上げ過ぎ+弱いので利確でトータル微損・・・
その後全部上げまくって(´・ω・`)ショボーン
しかし、HENNGE寄付きから11%上がって後場高値から11%下がったのを見た時は目が点になりました。
デイ勢が遊んでただけかい!みたいな。

その上そんな事をしてたら9:00に大きそうな材料を出してたピアラ(既出サービスだけれども)を買い逃して(´・ω・`)ショボーン
ストップ高から急落したのでラッキーって買ったのですが、損切した後ストップ高(´・ω・`)ショボーン
その後も弱くて何度も剥がれて買い戻すチャンスあったのに買い戻せなかったらストップ高張付きで引けていました(´・ω・`)ショボーン

今日はマネゲ天国市況でアスカネットが増担解除なのに上がらず(そりゃ解除上げ狙いで買ってた人の養分になりたくないから誰も買わないから上がらない)で業を煮やした人が投げ売りしたのをキッカケに後場-8%の急落!
それを見てたので買おうと思ったけど、ストップ安に指値というチキンをしてる間にリバって、なんと最後は+2%で逃して(´・ω・`)ショボーン

そして昨日の暴落で買い増した銘柄に限って上がらないという嫌がらせ・・・(´・ω・`)ショボーン

結局、こないだグロースも買うかってギリギリファンダ的に買えるかなってのでAppier買ってて昨日の暴落で逃げ遅れて塩漬け覚悟してたらなんと今日+8%で既に含み益です。
ごちゃごちゃ動かさずに下がってる時に買ってほっとけばいいだけ。
逆に今日みたいな日にJCした銘柄は助からないです。

やっぱり、FOMC金利系悪材料でグロースが暴落した日に買ってスイングすれば短期で抜ける
ただし、グロース上げる日には買っちゃダメ。例え朝一でも間に合わないし、ちょっと下がって損切しちゃうから暴落した日に勇気を持って拾うしかない。
しかしながら、次回FOMC0.5%利上げまで織り込まれてこれ以上悪材料が出るのか?!
QT関連はまだ織り込めていないかも。
後は10年国債金利が2.75%とか。

今日マネゲ銘柄で抜けないのは、結構ショックでした。
しかし、量子コンピュータ材料出てた銘柄は無風で、変なのばかり煽られて上がってました・・・まぁマネゲは仕掛ける人がいないと上がらない他人任せの運ゲーだし、仕掛ける人も「これをやるんですかw」みたいな材料に限って意表をついて仕掛けるから読めなくなってますが。

エヌリンクス、GW、エッジ、ピアラとかね。

↓売建があるのは優待クロスの分です
20220329ポジション

●イベント● 赤:米関係
2022年3月後半 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)PMDAとの再生医療等製品申請前相談を実施予定(※実施後申請か?)
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)キーオープン→解析※先駆け審査指定で申請準備中
3月28日 ロシア国債支払い(1.02億ドル)※猶予30日
3月31日 ロシア国債支払い(4.47億ドル)※猶予15日
3月31日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 02月
3月31日 21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 03/20 - 03/26、個人所得支出
3月31日 22:45 アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 03月

3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
3月31日まで 【アクセルマーク】Ascella Real Time System(コロナ・インフル簡易検査)FDAによるEUA(緊急使用許可)の承認を得たい→生産・検出器パートナー探して2022年内米国での発売したい ※日本では事業パートナーを開拓したい
4月1日 21:30 アメリカ・雇用統計 03月
4月1日 23:00 アメリカ・ISM製造業景気指数 03月

4月4日 東証新市場区分一斉移行日
4月4日 ロシア国債支払い(21.29億ドル)※猶予30日
4月6日 27:00 アメリカ・FOMC議事録 03月
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年中 再エネ海域利用法に基づく「秋田県八峰町及び能代市沖」における洋上風力発電事業者の公募を見直し→3月22日に議論を開始し再公募
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
GW前後 【ピアラ】ライブ×P2C×NFT を基軸とした新たなクリエイターエコノミー支援プラットフォーム 「サイバースター」本リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月4日 FOMC
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3389-4cd7844a