2022-03-23 16:44 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

マネックス
当社連結子会社Coincheck Group B.V.の Thunder Bridge Capital Partners IV, Inc.とのDe-SPACによるナスダック上場に関するお知らせ
→寄らずストップ高

レナサイエンス
令和4年度「革新的がん医療実用化研究事業」の採択のお知らせ
→一時+16%も+10%引け

●●●●

昨晩は特に外部環境で特筆する事がないのに日本市場この強さ
20220323世界市況

FOMC幹部の利上げ加速発言も相次ぎ、金利が依然高止まりしているのでマザーズ+3.69%でしたが、それがなければ普通に+7%ぐらい上げてそう。
何しろグロース・半導体も全面高でしたから。

はい、昨日セーフィー損切してますが、今日大幅GU+8%で(´・ω・`)ショボーン
レーザーテックJTOWERも結局上げてるし、三井ハイテックなんて決算ストップ高からさらに+9%・・・
他にもバンク、日本電波始め、数多くの売った銘柄が上げまくっており、最近の利確と損切全部必要なくガチホが正解のパターン
※といいつつ、半分残ってたレナサイエンスは今日+13%ぐらいで全利確しちゃったけど。
コロナショック大底後のリバウンドと同じ雰囲気ですが、あの時は新興マザーズグロースが上げまくって、今回はそこまででもないので去年9月の菅さん退陣で日経上げまくった時の方が雰囲気近いかも。

↓日経日足:9月の菅さん退陣並みの短期急騰
20220323日経日足
↓日経週足:コロナショック程下げていなかったので見劣りするリバウンドもまだ初動?
20220323日経週足
↓マザーズ週足:コロナショック以上に下げているのにリバウンドが鈍い。これはコロナバブル崩壊と金利高の影響
20220323マザーズ

という事で、この展開のために日経先物とオプション(コール)をポジっていたので今日はコールだけ利確。

※実際の約定は添付画像より上で
105円→975円で利確で金額にして+867863円、%にして828%抜いたことになります。
※画像の先物とオプションは同時にポジっており、画像の価格時では以下のようになり、オプションって使い方とタイミング次第ではとんでもないなって分かります。
・先物は1245万円分もポジって140万円の含み益
・オプションはたった10.5万円分ポジって85万円の含み益

オプションのロングでちゃんと勝てたのは多分初めてです。
オプションはコールもプットもロングは割高を買う事になるので、大抵負ける(しかも大抵全損)上に、ヨコヨコでも下がり、ちょっとでも逆に行ったら暴落します。
だって、限月までに日経平均が決められた株価に行かないと0円になる訳ですから、逆に行くと、特に限月が近いととんでもない勢いで腐ります
今までオプションを買った時は短期的には爆益になって勝利を確信しても、ちょっと逆に行っただけで含み益は消え、「まだいいだろう」って思ってる間にマイ転して損切を繰り返していました。

なので上げている内に利確だ!って思って日経が+750円ぐらいの時に利確したのですが、その後1125円(+971%)まで上がってて、日本マイクロニクス以来のテンバガーに迫る勢いでした(´・ω・`)ショボーン

今回買ったのは105円のコール(105円×1000=10.5万円)で通常であれば10.5万円が0円になるようなゴミコールでした。
最大リスク10.5万円に対して86万円儲かった事になり、リスクリワードが素晴らしい結果になりましたが、それは日経が短期的に約3000円上がるという滅多にない奇跡を取った結果で、通常時であれば10.5万円を失う事になります。
これって逆に考えたらウクライナ危機で暴落している時にプットを買ってたらこのぐらい儲かったので、損失限定利益無限大で、やっぱりオプションは掛け捨て保険としては凄く優秀という事を実感。

次からは暴落が予想される時のヘッジのプット買いでは200円ぐらいのを1枚か、100円ぐらいのを2枚買って20万円の掛け捨て保険に入った事にしようと思います。
でも多分次の~~ショック時は、株式ロング保有の代わりのプットでヘッジではなく、株式ロングをノーポジにした上で株式ショートまですると思うけど。
流石に今回のようなコロナバブル崩壊からのウクライナ危機を全部ロングで喰らって耐えるなんていうドMプレイは二度とやりたくないです(ノω・、) ウゥ・・

因みに、オプションはロングがほぼ負けるならショートはどうかというと、勿論逆にほぼ勝てます・・・が・・・利益限定損失無限大なので大きく稼ごうと思えば大金投入が必要の上に万が一逆に行った時の損失がハンパないので、「特にコールのショートは固い」とは言われますが、あまりやる気にならないです。
プットのショートは絶対にやってはいけない(大地震来たら即破産なので)と言われているのでそもそもやる気はないです。

んで、多分オプションメインで戦っている人達はロング-ショート両建てで裁定取引みたいな事をしているのだと思います。
↓オプションのイメージ
・ロング・・・掛け捨て保険か、一発逆転ギャンブル狙い
・ショート・・・固く勝てるが儲けが少なく運が悪いと爆損
・両建て・・・より固く勝てるが、より薄利となり裁定機会は少ない

年に数回のロングチャンスでしかやる気がないのであんまり勉強してないので違ったらすいません。

個別株の方は昨日書いた通り再生可能エネルギーを仕込みました。
なんか電源開発が暴落してるなって思ったら野村證券がレーティング下げやがりました!!
レーティング下げるべき割高株は他にいくらでもあるだろっ!!!

所でマネックスが子会社コインチェックのナスダックへの上場(SPACを利用)で寄らずストップ高ですけど、同じ事しそうな子会社(出資会社含む)を持ってる銘柄あったら買っておきたいなって思いました。

それでは18:00からゼレンスキー大統領の演説に注目ですね!

●含み損益●
↓株式 ※利確20万
20220323含み損益
↓先物 ※利確86万
20220323含み損益先物

●イベント● 赤:米関係
2022年3月後半 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)PMDAとの再生医療等製品申請前相談を実施予定(※実施後申請か?)
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)キーオープン→解析※先駆け審査指定で申請準備中
3月21日 ロシア国債支払い(0.66億ドル)※猶予30日
3月23日 18:00 ゼレンスキー大統領日本国会演説
3月24日 ベルギーG7会議
3月28日 ロシア国債支払い(1.02億ドル)※猶予30日
3月31日 ロシア国債支払い(4.47億ドル)※猶予15日
3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
3月末 【塩野義】国産ワクチン、国内で最終段階の治験開始…3月末までの供給開始目指す
3月31日まで 【アクセルマーク】Ascella Real Time System(コロナ・インフル簡易検査)FDAによるEUA(緊急使用許可)の承認を得たい→生産・検出器パートナー探して2022年内米国での発売したい ※日本では事業パートナーを開拓したい
4月4日 東証新市場区分一斉移行日
4月4日 ロシア国債支払い(21.29億ドル)※猶予30日
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年中 再エネ海域利用法に基づく「秋田県八峰町及び能代市沖」における洋上風力発電事業者の公募を見直し→3月22日に議論を開始し再公募
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月以降 【塩野義】コロナワクチン提供に向けて生産準備中
5月4日 FOMC
5月27日 ロシア国債支払い(1.00億ドル)※猶予30日
6月15日 FOMC
6月23日 ロシア国債支払い(2.35億ドル)※猶予30日
6月24日 ロシア国債支払い(1.59億ドル)※猶予15日
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ
実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【DWTI】緑内障治療剤 グラナテック®点眼液0.4%承認取得、2023年上市を見込む(DWTI推測)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3383-b3563d78