塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-02-27 09:02 |
カテゴリ:優待
市況が厳し過ぎて今月も優待クロス(現物ロング・信用ショート同時両建て)で優待取りに手を出してました。
2月の結果です。
※逆日歩とは日証金(制度信用)でショートした際に掛かる貸株料で日々変動し、通常は0円ですが優待権利取り日は日証金が確保してる株が足りなくなるので思わぬ高額になり、しかも前もって分からない(翌日にならないと逆日歩が何円だったか分からない)という罠があります
※各証券会社が独自に貸株をする一般信用では逆日歩は掛かりませんが、優待権利取り日は各証券会社が確保してる株が足りなくなるので使えない事が多いです
※逆日歩は1日1株の値段
※()内は支払った逆日歩金額
イオン 1円(500円) 5000円ギフトカード
吉野家 3円(600円) 5000円食事券
東宝 1.6円(160円) 映画券1枚
ウエルシア 2.3円(1150円) 5000円商品券等
TKP 0.05円(100円) 10万円ホテル宿泊券
ベクトル 1.25円(2500円) 25000ポイント
覚悟はしてたけど、それなりに逆日歩つきますね。
権利落ち日は市況が良くて普通に株価が上がる日だったのでTKPとベクトルは両建てしない方が儲かってました。
楽天証券は一般信用はあまり使えないようで、試したけど注文出来なかったのでやってないです。
塩漬けマンはド田舎なので外食とかほとんどしません。
マック(12月に優待取りした)も吉野家も1年に一回行くか行かないかで、コロナが始まってからは行ってません。
つまり、もう1年分の外食は余裕で無料って事です。
TKPの優待は4000株以上だったら20万円分のホテル宿泊券で圧倒的な優待となっています。
選べるホテルは二か所だけなんですけどね・・・
人生初のホテルのスイートルームに泊まりたかったから取ったけど、2名以上からしか泊まれないっぽいんですけど・・・ぼっちの塩漬けマンはどうすればいいんでしょう(´・ω・`)ショボーン
気を付けないといけないのは、空売りも出来ない小型の薄い銘柄の権利落ち日の下落は激しいって事です。
DDホールディングがたった100株(約50000円)で6000円の食事券と優待利回りは10%前後という超お得なのですが、権利落ち日は株価-8%(一時-10%)と、優待分しっかり落ちるというね・・・
Nattyも似た感じですが権利落ち日は株価-9%とかでした。
こういう銘柄で空売りが出来ない(優待クロス出来ない)銘柄は現物で永久ガチホしてるならいいですけど、優待権利取り日だけ買ってても権利落ち日に暴落するので損をします。
ただ、DDホールディングはコロナ禍をもろに喰らって株価は相当安く放置されているので、「逆に今買っとけば復活株投資で長期ホールド出来るし、その間優待貰い続ける事が出来るじゃん!」って思って優待上限の1200株程金曜日の大底の方が買っておきました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
2月の結果です。
※逆日歩とは日証金(制度信用)でショートした際に掛かる貸株料で日々変動し、通常は0円ですが優待権利取り日は日証金が確保してる株が足りなくなるので思わぬ高額になり、しかも前もって分からない(翌日にならないと逆日歩が何円だったか分からない)という罠があります
※各証券会社が独自に貸株をする一般信用では逆日歩は掛かりませんが、優待権利取り日は各証券会社が確保してる株が足りなくなるので使えない事が多いです
※逆日歩は1日1株の値段
※()内は支払った逆日歩金額
イオン 1円(500円) 5000円ギフトカード
吉野家 3円(600円) 5000円食事券
東宝 1.6円(160円) 映画券1枚
ウエルシア 2.3円(1150円) 5000円商品券等
TKP 0.05円(100円) 10万円ホテル宿泊券
ベクトル 1.25円(2500円) 25000ポイント
覚悟はしてたけど、それなりに逆日歩つきますね。
権利落ち日は市況が良くて普通に株価が上がる日だったのでTKPとベクトルは両建てしない方が儲かってました。
楽天証券は一般信用はあまり使えないようで、試したけど注文出来なかったのでやってないです。
塩漬けマンはド田舎なので外食とかほとんどしません。
マック(12月に優待取りした)も吉野家も1年に一回行くか行かないかで、コロナが始まってからは行ってません。
つまり、もう1年分の外食は余裕で無料って事です。
TKPの優待は4000株以上だったら20万円分のホテル宿泊券で圧倒的な優待となっています。
選べるホテルは二か所だけなんですけどね・・・
人生初のホテルのスイートルームに泊まりたかったから取ったけど、2名以上からしか泊まれないっぽいんですけど・・・ぼっちの塩漬けマンはどうすればいいんでしょう(´・ω・`)ショボーン
気を付けないといけないのは、空売りも出来ない小型の薄い銘柄の権利落ち日の下落は激しいって事です。
DDホールディングがたった100株(約50000円)で6000円の食事券と優待利回りは10%前後という超お得なのですが、権利落ち日は株価-8%(一時-10%)と、優待分しっかり落ちるというね・・・
Nattyも似た感じですが権利落ち日は株価-9%とかでした。
こういう銘柄で空売りが出来ない(優待クロス出来ない)銘柄は現物で永久ガチホしてるならいいですけど、優待権利取り日だけ買ってても権利落ち日に暴落するので損をします。
ただ、DDホールディングはコロナ禍をもろに喰らって株価は相当安く放置されているので、「逆に今買っとけば復活株投資で長期ホールド出来るし、その間優待貰い続ける事が出来るじゃん!」って思って優待上限の1200株程金曜日の大底の方が買っておきました。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |