塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-02-12 10:53 |
カテゴリ:YouTube
一回目:家督を継ぐまで
二回目:吉田郡山城の戦いまで
三回目:第一次月山富田城の戦いと養子と謀略で勢力拡大まで
四回目:厳島の戦いと防長経略
やっと毛利元就の代名刺、厳島の戦いです。
厳島の戦いは戦国三大奇襲戦の中で他と違うのは、敵を謀略で厳島に誘い出し、計算づくで勝つべくして勝った戦いと言われていました。
・河越城の戦い 北条氏康 対 上杉憲政、上杉朝定、古河公方など
・厳島の戦い 毛利元就 対 陶晴賢
・桶狭間の戦い 織田信長 対 今川義元
しかし、近年の研究では毛利元就が陶晴賢を厳島におびき出した謀略の数々は史実ではない可能性が高く、逆に桶狭間の戦いは今川義元が桶狭間に来るように織田信長が巧妙に仕組んだと考えられています。
ただし、それでも厳島の戦いでは謀神毛利元就の謀略が数多く実行された結果勝てた事に変わりはなく、特に陶軍を背後から奇襲するための博打尾超えは無名ですがもっと評価されても良いと思います。
この動画作るのに凄く手間暇掛かっているので、最終回の五回目(尼子と中国地方の覇権を掛けて戦う第二次月山富田城の戦い)はモチベーションの関係(再生数も伸びないし)で作らないかもしれないし、作っても時間掛かりそうです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
二回目:吉田郡山城の戦いまで
三回目:第一次月山富田城の戦いと養子と謀略で勢力拡大まで
四回目:厳島の戦いと防長経略
やっと毛利元就の代名刺、厳島の戦いです。
厳島の戦いは戦国三大奇襲戦の中で他と違うのは、敵を謀略で厳島に誘い出し、計算づくで勝つべくして勝った戦いと言われていました。
・河越城の戦い 北条氏康 対 上杉憲政、上杉朝定、古河公方など
・厳島の戦い 毛利元就 対 陶晴賢
・桶狭間の戦い 織田信長 対 今川義元
しかし、近年の研究では毛利元就が陶晴賢を厳島におびき出した謀略の数々は史実ではない可能性が高く、逆に桶狭間の戦いは今川義元が桶狭間に来るように織田信長が巧妙に仕組んだと考えられています。
ただし、それでも厳島の戦いでは謀神毛利元就の謀略が数多く実行された結果勝てた事に変わりはなく、特に陶軍を背後から奇襲するための博打尾超えは無名ですがもっと評価されても良いと思います。
この動画作るのに凄く手間暇掛かっているので、最終回の五回目(尼子と中国地方の覇権を掛けて戦う第二次月山富田城の戦い)はモチベーションの関係(再生数も伸びないし)で作らないかもしれないし、作っても時間掛かりそうです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |