塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2022-02-04 16:00 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3667 enish 時価総額:50.25億円
TVアニメ『ゆるキャン△』初となるスマートフォン専用ゲームの開発に関するお知らせ
→+6%GU寄り天+3%引け
佐渡汽船
佐渡汽船、みちのりHD傘下で再建へ 15億円出資で調整
→一時+16%もマイ転引け
↓寄り後
6298 ワイエイシイ 時価総額:106.37億円
10:30 マグネシウム電池 量産体制整備のお知らせ
→一時+21%も+13%引け
アフターコロナ関連
11:15 水際対策の緩和に向け前向き検討 山際コロナ対策相「柔軟に対応」

4393 バンクオブイ 時価総額:60.61億円
11:30 新作RPG『メメントモリ』に関するお知らせ(リリース時期及び事前登録数15万人突破)
→一時+12%も+1.9%引け
●●●●
昨晩はメタショックの方は日本時間に織り込んでいましたが、なんと追加でECBショックが欧州市場を襲い、勿論ダウと日経先物も巻き込み、金利上昇株式安値引けと再びコロナバブル崩壊の市況。

※原油高も凄い!
しかもメタは予想以上の暴落
メタ株(旧フェイスブック)の株価が大暴落/史上最大の26%も下落し、26兆円が一瞬にして吹き飛ぶ/ユーザー数も激減
しかし、朝一奇跡が起きます!
アマゾンが好決算を出し、しかも昨晩既に決算回避で-6%程度下落してたため、時間外で+13%前後の急騰!
株式売却益でEPSが上がっただけですが、反落しなかったので他にも評価される所があったかもです。
これを織り込むためと、ショート勢の買い戻しで日経は急騰スタート!・・・ところがその後、なんと全戻しで200円分急落!!
マザーズも2%急落の地獄でもう塩漬けマンの心は限界に達しました・・・が・・・耐えていたらなんと大引け迄上げ続けるジリ高!

なんとか一命を取り留めました。
ちなみに、27080円で先物も買っています。
いいかげん30000円まで行って爆益になって欲しいですが、岸田が辞めないと無理ですね。
ただ、岸田が辞任したら日経平均は5000円は短期で上がると思います。
だってずっと日経-ダウ差は3000だったのに、岸田になってから8000差に拡大しているので、これが一気に巻き戻されます。
今日は昨日暴落を拾ったのに損切で終ってたセーフィーをデイ用に買ったのに、撤退した後上げまくって15万取りこぼし・・・リニューアルも似たような取りこぼしで、どうして下げ続ける日に買って損切して、上げ続ける日に買えない又は買っても利益にならないんだろうな・・・(´・ω・`)ショボーン
後は欲しい銘柄は仕込み終わってるのでやる事なしで、アスカネットやデルタをごちゃごちゃやってました。
後場からのアフターコロナ祭りは気づいたけどちょっと遅れたのでスルーしたらそこから上げまくって(´・ω・`)ショボーン
ワイエイシイは今更のマグネシウム電池材料でスルーしたら結構盛り上がってて(´・ω・`)ショボーン
今日はデイで30万は行けた日なのに取りこぼしたので、またしても岸田の悪口で発散を(え?)
本日IPOのセイファートが小型でロックアップもほぼ完璧の好需給で奇跡の公募割れをしました!
公募1,120円 吸収金額9.60億円 時価総額14.7億円
初値1,030円(-8%)
終値1,018円(-9%)
安倍さんの頃には絶対にあり得なかった超異常事態となっています。
安倍さんの時なら公募の2倍以上で寄ってました・・・それが公募割れよ?
そもそもアベノミクス以降、公募割れは超大型のVCイグジット案件で年に2~3回起こる程度のレアケースでした。
所が、岸田になってから絶対に公募割れしないはずの小型で二件連続の公募割れという奇跡が起きています。
これはコロナショック最盛期に上場した企業が悉く公募割れをした時と同じ異常状態に今あるという事です。
原因は勿論、
「公募価格が安くて企業が得るべき資金を投資家が不当に得ている」
という岸田政権の間違った考えにより、公正取引委員会がIPO価格の値付けを独占禁止法認定したから。
実際は
「公募価格が高すぎて投資家が得るべき利益を企業及び既存株主が不当に得ている」
パターンが90%で、残りの9%は理解不能な超絶割高で不当どころか犯罪的に投資家の金を企業が奪っている状態にも関わらずだ!!(割安は1%だけ)
因みに今日実はもう一社IPOする予定だったのですが、上場中止しています。
現在逆境のグロース系の上に業績伸びてないだけでもヤバイのに、なんと大型VCイグジット案件で公募割れどころか、BB参加する人不在案件。
ただ、これも安倍さんの時だったら普通に上場して公募割れはしなかったと思います。
岸田のせいでこういう会社が上場で資金調達するチャンスを失って実経済に悪影響が出ています。
尚、他にもIT企業が一社上場中止しています。
早く岸田にこの異常事態を気づかせるためにも2月IPOは全公募割れさせ、3月IPOは中止だらけに追い込みましょう!
・・・と言いつつ良い会社があったら塩漬けマンは買いますけどね(*^▽^*)ゞエヘヘ
●イベント● 赤:米関係
1月下旬~2月中旬 【イメージワン】「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」二次評価
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2月4日 北京冬季五輪開幕~20日
2月4日 22:30 雇用統計
2月13日 13都県にまん延防止等重点措置期限
2月18日 連邦つなぎ予算期限
2月24日(木) 権利付き最終日
2月末 水際対策、2月末まで延長へ…外国人の新規入国は原則停止
3月5日 雇用統計
3月16日 FOMC(アメリカテーパリング終了予定、利上げ0.25%確率80%)
3月1日16:00~18:00 【THECOO】NFT・メタバースを用いたエンタメ事業戦略発表会 「The Insight 2022 Right here, Right now」開催
3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
3月末 【塩野義】国産ワクチン、国内で最終段階の治験開始…3月末までの供給開始目指す
3月31日まで 【アクセルマーク】Ascella Real Time System(コロナ・インフル簡易検査)FDAによるEUA(緊急使用許可)の承認を得たい→生産・検出器パートナー探して2022年内米国での発売したい ※日本では事業パートナーを開拓したい
4月4日 東証新市場区分一斉移行日
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月4日 FOMC
6月15日 FOMC
6月19日~6月30日 【佐渡汽船】第45回世界遺産委員会 カザン( ロシア)
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
●ホールド中銘柄含み損益●
※ロングのみフルポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
↓寄り前
3667 enish 時価総額:50.25億円
TVアニメ『ゆるキャン△』初となるスマートフォン専用ゲームの開発に関するお知らせ
→+6%GU寄り天+3%引け
佐渡汽船
佐渡汽船、みちのりHD傘下で再建へ 15億円出資で調整
→一時+16%もマイ転引け
↓寄り後
6298 ワイエイシイ 時価総額:106.37億円
10:30 マグネシウム電池 量産体制整備のお知らせ
→一時+21%も+13%引け
アフターコロナ関連
11:15 水際対策の緩和に向け前向き検討 山際コロナ対策相「柔軟に対応」

4393 バンクオブイ 時価総額:60.61億円
11:30 新作RPG『メメントモリ』に関するお知らせ(リリース時期及び事前登録数15万人突破)
→一時+12%も+1.9%引け
●●●●
昨晩はメタショックの方は日本時間に織り込んでいましたが、なんと追加でECBショックが欧州市場を襲い、勿論ダウと日経先物も巻き込み、金利上昇株式安値引けと再びコロナバブル崩壊の市況。

※原油高も凄い!
しかもメタは予想以上の暴落
メタ株(旧フェイスブック)の株価が大暴落/史上最大の26%も下落し、26兆円が一瞬にして吹き飛ぶ/ユーザー数も激減
しかし、朝一奇跡が起きます!
アマゾンが好決算を出し、しかも昨晩既に決算回避で-6%程度下落してたため、時間外で+13%前後の急騰!
株式売却益でEPSが上がっただけですが、反落しなかったので他にも評価される所があったかもです。
これを織り込むためと、ショート勢の買い戻しで日経は急騰スタート!・・・ところがその後、なんと全戻しで200円分急落!!
マザーズも2%急落の地獄でもう塩漬けマンの心は限界に達しました・・・が・・・耐えていたらなんと大引け迄上げ続けるジリ高!

なんとか一命を取り留めました。
ちなみに、27080円で先物も買っています。
いいかげん30000円まで行って爆益になって欲しいですが、岸田が辞めないと無理ですね。
ただ、岸田が辞任したら日経平均は5000円は短期で上がると思います。
だってずっと日経-ダウ差は3000だったのに、岸田になってから8000差に拡大しているので、これが一気に巻き戻されます。
今日は昨日暴落を拾ったのに損切で終ってたセーフィーをデイ用に買ったのに、撤退した後上げまくって15万取りこぼし・・・リニューアルも似たような取りこぼしで、どうして下げ続ける日に買って損切して、上げ続ける日に買えない又は買っても利益にならないんだろうな・・・(´・ω・`)ショボーン
後は欲しい銘柄は仕込み終わってるのでやる事なしで、アスカネットやデルタをごちゃごちゃやってました。
後場からのアフターコロナ祭りは気づいたけどちょっと遅れたのでスルーしたらそこから上げまくって(´・ω・`)ショボーン
ワイエイシイは今更のマグネシウム電池材料でスルーしたら結構盛り上がってて(´・ω・`)ショボーン
今日はデイで30万は行けた日なのに取りこぼしたので、またしても岸田の悪口で発散を(え?)
本日IPOのセイファートが小型でロックアップもほぼ完璧の好需給で奇跡の公募割れをしました!
公募1,120円 吸収金額9.60億円 時価総額14.7億円
初値1,030円(-8%)
終値1,018円(-9%)
安倍さんの頃には絶対にあり得なかった超異常事態となっています。
安倍さんの時なら公募の2倍以上で寄ってました・・・それが公募割れよ?
そもそもアベノミクス以降、公募割れは超大型のVCイグジット案件で年に2~3回起こる程度のレアケースでした。
所が、岸田になってから絶対に公募割れしないはずの小型で二件連続の公募割れという奇跡が起きています。
これはコロナショック最盛期に上場した企業が悉く公募割れをした時と同じ異常状態に今あるという事です。
原因は勿論、
「公募価格が安くて企業が得るべき資金を投資家が不当に得ている」
という岸田政権の間違った考えにより、公正取引委員会がIPO価格の値付けを独占禁止法認定したから。
実際は
「公募価格が高すぎて投資家が得るべき利益を企業及び既存株主が不当に得ている」
パターンが90%で、残りの9%は理解不能な超絶割高で不当どころか犯罪的に投資家の金を企業が奪っている状態にも関わらずだ!!(割安は1%だけ)
因みに今日実はもう一社IPOする予定だったのですが、上場中止しています。
現在逆境のグロース系の上に業績伸びてないだけでもヤバイのに、なんと大型VCイグジット案件で公募割れどころか、BB参加する人不在案件。
ただ、これも安倍さんの時だったら普通に上場して公募割れはしなかったと思います。
岸田のせいでこういう会社が上場で資金調達するチャンスを失って実経済に悪影響が出ています。
尚、他にもIT企業が一社上場中止しています。
早く岸田にこの異常事態を気づかせるためにも2月IPOは全公募割れさせ、3月IPOは中止だらけに追い込みましょう!
・・・と言いつつ良い会社があったら塩漬けマンは買いますけどね(*^▽^*)ゞエヘヘ
●イベント● 赤:米関係
1月下旬~2月中旬 【イメージワン】「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」二次評価
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2月4日 北京冬季五輪開幕~20日
2月4日 22:30 雇用統計
2月13日 13都県にまん延防止等重点措置期限
2月18日 連邦つなぎ予算期限
2月24日(木) 権利付き最終日
2月末 水際対策、2月末まで延長へ…外国人の新規入国は原則停止
3月5日 雇用統計
3月16日 FOMC(アメリカテーパリング終了予定、利上げ0.25%確率80%)
3月1日16:00~18:00 【THECOO】NFT・メタバースを用いたエンタメ事業戦略発表会 「The Insight 2022 Right here, Right now」開催
3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
3月末 【塩野義】国産ワクチン、国内で最終段階の治験開始…3月末までの供給開始目指す
3月31日まで 【アクセルマーク】Ascella Real Time System(コロナ・インフル簡易検査)FDAによるEUA(緊急使用許可)の承認を得たい→生産・検出器パートナー探して2022年内米国での発売したい ※日本では事業パートナーを開拓したい
4月4日 東証新市場区分一斉移行日
4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
春 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームの詳細を発表
春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
4月~6月 【バンクオブイノベーション】『メメントモリ』リリース
5月4日 FOMC
6月15日 FOMC
6月19日~6月30日 【佐渡汽船】第45回世界遺産委員会 カザン( ロシア)
7月 参議院選挙(半数改選)
7月27日 FOMC
7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
夏 新資本主義「夏に実行計画と工程表」(対面が原則の規制や制度を見直し、教育や医療のオンライン化を促す)
8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
8月下旬 ジャクソンホール
後半 FOMC、バランスシート縮小開始
10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
10月頃 中国共産党大会
11月8日 アメリカ中間選挙
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
●ホールド中銘柄含み損益●
※ロングのみフルポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |