塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-12-23 16:47 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
エーザイ
エーザイ認知症新薬の承認可否、再度審議へ 厚労省部会
→-9%
日立製作所
日立子会社の自動車部品で不正検査…1年前に社員から情報提供
→-3%
昭和HD
ウェッジHD
(経過報告)タイ王国におけるGroup Lease PCLに対する会社更生申立訴訟(最高裁上告)棄却(GL全面勝訴)に関するお知らせ
昭和HD +41%
ウェッジHD +40%(ストップ高)
4564 オンコセラピ 時価総額:138.7億円
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構からの225Ac標識OTSA101に関する論文公表についてのプレス発表のお知らせ
→+4%
サイジニア
株式分割に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
ラクオリア
ラクオリアがHKイノから受け取る金額が多いでストップ高、少ないで剥がれて乱高下
→一時ストップ高も+18%引け
→引け後に答え合わせのIR
胃食道逆流症治療薬tegoprazanの米国におけるサブライセンス契約のお知らせ
「本サブライセンス契約の締結に伴って当社が受け取る契約一時金収入はございませんが、当社は、HKイノエン社とのライセンス契約に基づき、開発段階の進展に応じたマイルストンとして総額にして数億円、および一定料率の販売ロイヤルティを受け取る権利を保有しております。」
→PTS下落
DLE
10:20 TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
→ストップ高張付き
4572 カルナバイオ 時価総額:140.46億円
ギリアド社からのマイルストーン・ペイメント受領のお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
今日は昨日と逆で日経は上げ続けてマザーズは下げ続けるも監視銘柄ほとんど上げて体感マザーズ+2%
マザーズがこのチャートなら新興個別は閑散に買いなしで下げ続ける地獄のはずなのに、むしろ上げまくっててビックリ!

持たざるリスク&押し目買いに押目なしの展開が、まさか年末最後の最後にやってこようとは・・・12月耐えてきた(ノーポジなったから耐えてないけど)甲斐が報われるとは思っていなかっただけに嬉しさ3倍です。
人気株の上げようが凄くて、まさに押し目買いに押目なしで拾い逃したのが結構痛いです。日本電波工業やリバーエレテックや日本電子材料やリファインバース・・・これら持ってたかどうかだけで50万は違うからほんと意を決して拾っとかないとです。
代わりに外需系では大紀アルミニウムを買いました。
資源(非鉄金属)で万年割安バリュー系なのですが株価は乱高下してて、理由は業績がグロース株以上に成長しているからです。
系統的には三井松島系ですが、あっちは多分資源じゃない新事業が注目されてて、大紀アルミは純粋な非鉄金属株です。
株価上がってるのにPER4.7倍、配当3.2%あるので、来年金利が上がってグロースが上がらなくなった時こそ輝くかなと思って(むしろこっちの期待が大きい)ちょうど押してる今買っておきました。
マネゲの方は、昨日神栄を逃して凹んでるのに、さらにDLEの材料に気づくのが遅くて買えなかったらストップ高で、まじで凹みまくってたら、なんか出資金額が小さいっていう風説の売り煽りがあったらしく、ストップ高剥がれました。
ラクオリアもでしたが、裏で凄い情報戦がツイッターで行われて、実際それで株価が動いているのをリアルタイムで見てるので若干呆れながら、「千載一遇のチャンスきたぁ!!!」って思ってDLEを買いました。
だって、この風説、塩漬けマンがかなり前にDLE持ってた時に喰らって、速攻会社に電話して真偽を確かめてた奴ですから、一瞬で嘘って見抜けましたから。
※この時、PTSでDLE上がっちゃって、なぜか塩漬けマンが風説の流布してる扱いされてましたからね・・・いや、風説の流布をわざわざ会社に電話して真偽を確かめて正しい情報を広めただけなのに・・・
しかもその後ちゃんとトリラー出資用のファンド設立したよってIRが会社から出てますからね。
Triller, LLC への投資を目的としたファンド設立の完了のお知らせ
※このファンドはCreative Labs社にも投資するため規模を拡大してDLEの出資もさらに増えています。
投資的な考えをするなら、トリラー上場でDLEがどれだけ特益が出るのか(又は株を売らないなら保有株資産がどれぐらいになるのか)っていう観点になります。
投機的な考えをするなら、トリラージャパンはDLEが運営という話だったと思うので(変わってたらすいません)それが進む思惑+貸借銘柄なので年末恒例踏み上げ祭りに神栄に続いて選ばれるか?って観点になります。
後勿論、上場日が見えた事でイベドリマネゲ要素も発生しています。
そして今日一番投機家が群がった直近IPO祭りの方はこんな感じ。

※YCPストップ高は日経CNBC煽り
ごく一部以外全部上げるっていう何買っても儲かる状態。
フレクトとかは昨日上がってるので、やはりマネゲは日替わりなので昨日上がってるのは下がって昨日下がってるのは上がる感はあります。
その傾向を決定づけたのが昨日ストップ安張り付きのFINATEXTが大幅GUだった事。
これを見た他の足の速いイナゴ達は朝一で他の昨日撃沈銘柄に突撃し、逆に昨日上がってたフレクトは見向きもされなかったため撃沈。
この時点で今日のIPO祭りは確定で次に足の速いイナゴが出遅れに群がり物色の輪が広がり、さらに本日上場4銘柄にも飛び火。
このIPO祭りを牽引しているのは湖北工業とJDSCのため、
イナゴ思考「湖北(地味系製造業)が行けたなら三和(地味系製造業)も行けるね。リチウムイオン電池材料やリサイクル材料もあるし」
イナゴ思考「JDSC(AI)が行けたならエクサウィザーズ(AI)も行けるね」
で両銘柄は早く寄ったため、特にイナゴが殺到して寄り底急騰。
そういう思惑のないハイブリッドテクノロジーと特に不人気業種のクルーバーは寄り天撃沈となりました。
IPOマネゲは一期一会でその日その時だけの市況で騰落します。
例えばエクサウィザーズは昨日上場日だったら公募割れの上に寄り天暴落してたと思います。
今日だから寄り底になったのです。
今日上場で撃沈したハイブリッドテクノロジーも低時価総額が早く寄ったら何でもマネゲる日だったらストップ高でした。
クルーバーは再上場案件で流石に業務内容も微妙なのでどんな日でも奇跡が起きないと厳しかったかな・・・
勿論両銘柄とも小型でロックアップの掛かりは良いので明日もIPO祭りが起こる市況ならマネゲに選ばれる可能性はあります。
そんな中、何か一つ直近IPOが崩れると全部に波及し、そうなる可能性が高い後場・・・大引けが近づくにつれて緊迫感が高まる中、逆に湖北がストップ高、さらにJDSCがストップ高と本日の直近IPO崩壊がなくなったので、さらに色んな銘柄にイナゴが殺到して、結果上記のようにほとんど高値引けとなりました。
因みに塩漬けマンは足の遅いイナゴなので上記の思考が出来ずに突撃出来ていません(´・ω・`)ショボーン
それどころか、JDSCも湖北も朝一マイ転仕掛けたのでその時半益してて、上がりだして慌てて買い戻すのに一生懸命でした(´・ω・`)ショボーン
そんな無駄な事に力を使わず別のIPOなり、狙ってる銘柄を買って行けば良かったです(´・ω・`)ショボーン
明日は7社上場で、そのまとめをまだ出せていないので、今の市況で評価をし直して、さっき別途上げておきました。
2021年12月第四週IPOまとめ その4(24日)
●イベント● 赤:米関係
12月28日 権利確定日(=節税売り最終日)
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2022年1月10日 【リボミック】サンフランシスコで開催されるJPMorgan Healthcare Conferenceで、本来3月予定だったRBM-007(滲出型加齢黄斑変性)TOFU治験のTop Lineデータ開示を、取りまとめが完了すれば行い製薬会社との協議を本格的に開始したい意向
2022年1月17日 【グレイス】不正会計疑惑で延期中の2022年3月期第2四半期報告書提出日
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月以降 GOTOトラベル ※経口薬実用化後
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
→中止
2022年1月下旬~2月中旬 【イメージワン】「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」二次評価
2022年2月 パウエルFRB議長任期満了
2022年3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
2022年10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
●ホールド中銘柄含み損益●
結構ロング
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
↓寄り前
エーザイ
エーザイ認知症新薬の承認可否、再度審議へ 厚労省部会
→-9%
日立製作所
日立子会社の自動車部品で不正検査…1年前に社員から情報提供
→-3%
昭和HD
ウェッジHD
(経過報告)タイ王国におけるGroup Lease PCLに対する会社更生申立訴訟(最高裁上告)棄却(GL全面勝訴)に関するお知らせ
昭和HD +41%
ウェッジHD +40%(ストップ高)
4564 オンコセラピ 時価総額:138.7億円
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構からの225Ac標識OTSA101に関する論文公表についてのプレス発表のお知らせ
→+4%
サイジニア
株式分割に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
ラクオリア
ラクオリアがHKイノから受け取る金額が多いでストップ高、少ないで剥がれて乱高下
→一時ストップ高も+18%引け
→引け後に答え合わせのIR
胃食道逆流症治療薬tegoprazanの米国におけるサブライセンス契約のお知らせ
「本サブライセンス契約の締結に伴って当社が受け取る契約一時金収入はございませんが、当社は、HKイノエン社とのライセンス契約に基づき、開発段階の進展に応じたマイルストンとして総額にして数億円、および一定料率の販売ロイヤルティを受け取る権利を保有しております。」
→PTS下落
DLE
10:20 TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
→ストップ高張付き
4572 カルナバイオ 時価総額:140.46億円
ギリアド社からのマイルストーン・ペイメント受領のお知らせ
→ストップ高張付き
●●●●
今日は昨日と逆で日経は上げ続けてマザーズは下げ続けるも監視銘柄ほとんど上げて体感マザーズ+2%
マザーズがこのチャートなら新興個別は閑散に買いなしで下げ続ける地獄のはずなのに、むしろ上げまくっててビックリ!

持たざるリスク&押し目買いに押目なしの展開が、まさか年末最後の最後にやってこようとは・・・12月耐えてきた(ノーポジなったから耐えてないけど)甲斐が報われるとは思っていなかっただけに嬉しさ3倍です。
人気株の上げようが凄くて、まさに押し目買いに押目なしで拾い逃したのが結構痛いです。日本電波工業やリバーエレテックや日本電子材料やリファインバース・・・これら持ってたかどうかだけで50万は違うからほんと意を決して拾っとかないとです。
代わりに外需系では大紀アルミニウムを買いました。
資源(非鉄金属)で万年割安バリュー系なのですが株価は乱高下してて、理由は業績がグロース株以上に成長しているからです。
系統的には三井松島系ですが、あっちは多分資源じゃない新事業が注目されてて、大紀アルミは純粋な非鉄金属株です。
株価上がってるのにPER4.7倍、配当3.2%あるので、来年金利が上がってグロースが上がらなくなった時こそ輝くかなと思って(むしろこっちの期待が大きい)ちょうど押してる今買っておきました。
マネゲの方は、昨日神栄を逃して凹んでるのに、さらにDLEの材料に気づくのが遅くて買えなかったらストップ高で、まじで凹みまくってたら、なんか出資金額が小さいっていう風説の売り煽りがあったらしく、ストップ高剥がれました。
ラクオリアもでしたが、裏で凄い情報戦がツイッターで行われて、実際それで株価が動いているのをリアルタイムで見てるので若干呆れながら、「千載一遇のチャンスきたぁ!!!」って思ってDLEを買いました。
だって、この風説、塩漬けマンがかなり前にDLE持ってた時に喰らって、速攻会社に電話して真偽を確かめてた奴ですから、一瞬で嘘って見抜けましたから。
今日DLE買い戻したら、引け後に以下のIRが出てPTSストップ安張り付いたので、DLEのIR担当に電話で確認したら、「子会社経由でなく直接出資する事になっただけで、Trillerへの出資額は変わっていません」との事でした。https://t.co/yzMwUuqpSA
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) June 26, 2020
※この時、PTSでDLE上がっちゃって、なぜか塩漬けマンが風説の流布してる扱いされてましたからね・・・いや、風説の流布をわざわざ会社に電話して真偽を確かめて正しい情報を広めただけなのに・・・
しかもその後ちゃんとトリラー出資用のファンド設立したよってIRが会社から出てますからね。
Triller, LLC への投資を目的としたファンド設立の完了のお知らせ
※このファンドはCreative Labs社にも投資するため規模を拡大してDLEの出資もさらに増えています。
投資的な考えをするなら、トリラー上場でDLEがどれだけ特益が出るのか(又は株を売らないなら保有株資産がどれぐらいになるのか)っていう観点になります。
投機的な考えをするなら、トリラージャパンはDLEが運営という話だったと思うので(変わってたらすいません)それが進む思惑+貸借銘柄なので年末恒例踏み上げ祭りに神栄に続いて選ばれるか?って観点になります。
後勿論、上場日が見えた事でイベドリマネゲ要素も発生しています。
そして今日一番投機家が群がった直近IPO祭りの方はこんな感じ。

※YCPストップ高は日経CNBC煽り
ごく一部以外全部上げるっていう何買っても儲かる状態。
フレクトとかは昨日上がってるので、やはりマネゲは日替わりなので昨日上がってるのは下がって昨日下がってるのは上がる感はあります。
その傾向を決定づけたのが昨日ストップ安張り付きのFINATEXTが大幅GUだった事。
これを見た他の足の速いイナゴ達は朝一で他の昨日撃沈銘柄に突撃し、逆に昨日上がってたフレクトは見向きもされなかったため撃沈。
この時点で今日のIPO祭りは確定で次に足の速いイナゴが出遅れに群がり物色の輪が広がり、さらに本日上場4銘柄にも飛び火。
このIPO祭りを牽引しているのは湖北工業とJDSCのため、
イナゴ思考「湖北(地味系製造業)が行けたなら三和(地味系製造業)も行けるね。リチウムイオン電池材料やリサイクル材料もあるし」
イナゴ思考「JDSC(AI)が行けたならエクサウィザーズ(AI)も行けるね」
で両銘柄は早く寄ったため、特にイナゴが殺到して寄り底急騰。
そういう思惑のないハイブリッドテクノロジーと特に不人気業種のクルーバーは寄り天撃沈となりました。
IPOマネゲは一期一会でその日その時だけの市況で騰落します。
例えばエクサウィザーズは昨日上場日だったら公募割れの上に寄り天暴落してたと思います。
今日だから寄り底になったのです。
今日上場で撃沈したハイブリッドテクノロジーも低時価総額が早く寄ったら何でもマネゲる日だったらストップ高でした。
クルーバーは再上場案件で流石に業務内容も微妙なのでどんな日でも奇跡が起きないと厳しかったかな・・・
勿論両銘柄とも小型でロックアップの掛かりは良いので明日もIPO祭りが起こる市況ならマネゲに選ばれる可能性はあります。
そんな中、何か一つ直近IPOが崩れると全部に波及し、そうなる可能性が高い後場・・・大引けが近づくにつれて緊迫感が高まる中、逆に湖北がストップ高、さらにJDSCがストップ高と本日の直近IPO崩壊がなくなったので、さらに色んな銘柄にイナゴが殺到して、結果上記のようにほとんど高値引けとなりました。
因みに塩漬けマンは足の遅いイナゴなので上記の思考が出来ずに突撃出来ていません(´・ω・`)ショボーン
それどころか、JDSCも湖北も朝一マイ転仕掛けたのでその時半益してて、上がりだして慌てて買い戻すのに一生懸命でした(´・ω・`)ショボーン
そんな無駄な事に力を使わず別のIPOなり、狙ってる銘柄を買って行けば良かったです(´・ω・`)ショボーン
明日は7社上場で、そのまとめをまだ出せていないので、今の市況で評価をし直して、さっき別途上げておきました。
2021年12月第四週IPOまとめ その4(24日)
●イベント● 赤:米関係
12月28日 権利確定日(=節税売り最終日)
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2022年1月10日 【リボミック】サンフランシスコで開催されるJPMorgan Healthcare Conferenceで、本来3月予定だったRBM-007(滲出型加齢黄斑変性)TOFU治験のTop Lineデータ開示を、取りまとめが完了すれば行い製薬会社との協議を本格的に開始したい意向
2022年1月17日 【グレイス】不正会計疑惑で延期中の2022年3月期第2四半期報告書提出日
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月以降 GOTOトラベル ※経口薬実用化後
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
→中止
2022年1月下旬~2月中旬 【イメージワン】「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」二次評価
2022年2月 パウエルFRB議長任期満了
2022年3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
2022年10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
未定 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第二相終了。塩野義製薬においてグローバル第Ⅲ相臨床試験への移行に向けた準備
●ホールド中銘柄含み損益●
結構ロング
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |