塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-12-10 16:23 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
3189 ANAP 時価総額:15.63億円
ANAP、メタバース領域に事業参入。企業の仮想空間参加を支援する、メタバースファッションプラットフォーム「APPARELED Meta connect by ANAP」を発表。
→寄らずストップ高
リアルワールド
社長ブログ『JapanStockChannel出演「粗利倍増計画」』
→ストップ高張付き
グノシー
GaragePreneurs Internet Pvt. Ltd.の発行する強制転換条項付優先株式の追加取得に関するお知らせ
→一時+15%も+8%引け
↓寄り後
バードマン
10:00 自由にさわって、見て、買って、遊べる。メタバース型バーチャルプラットフォーム 「さわれるライブ™ 5D LIVE™」提供開始。
→ストップ高張付き
●●●●
指数はこの程度だけど、リバなしで延々下げ続ける地獄でしたよ。

びっくりするぐらい買う人がいません。
CPIから15日のFOMCまでこれが続くなら結構まずいです。
FOMCでパウエルショック来るならノーポジ回避しないといけないのに・・・
上がるのはマネゲ銘柄だけ!まじで。
しかもその筆頭が直近IPOで今日も賑わってたのに、今日上場の新人フレクトに初値が付くと、投機資金がフレクトに移動で全面暴落開始
対照的にフレクトはすぐに連買になってそのまま寄らずストップ高
サイエンスアーツなんて+14%から-23%まで落ちてましたよ。
メタバースマネゲの方も乱高下が凄くて、唯一の本命グリーは9日連続陰線でずっと下げ続けてて、所詮マネゲか・・・感が凄いです。
今日はHISに以下の悪材料も出てアフターコロナがまで全面安だったのが痛かったです。
【独自】HIS子会社 架空宿泊1万8千泊分以上でGoTo申請か
要は、実際に泊らないのに名前だけ貸して69連泊した事にして、1泊4万なら2万×69泊分がGOTOトラベル補助金で会社に入る不正受給。
どう考えても数千円で泊れるビジネスホテルで補助金上限が貰える1泊4万でやるという悪質さ。
この不正受給だけなら、記事によると2億7000万円とかでHISからしたら誤差の範囲内です。
しかも名前を貸した人は泊まりたければ泊っても良いって話なので、制度の隙を突いたグレーで黒とは言い切れない部分もありますが、問題はそこじゃなくて、名前を貸した人はGOTO補助金分以外の払わないといけない2万円も払っていないという事。
これってGOTO補助金を貰うために1泊4万円で売上計上してたら、架空売上の不正会計になるんじゃ?
そっちが気になってHISは拾いませんでした。
しかし、GOTOは最初から色んな問題が出てましたよね。
GOTO割引とホテル独自のキャッシュバックキャンペーンとか色々利用したら割引どころか逆に金儲けが出来る的な裏技も最初話題になってたような・・・
もっと酷かったのはGOTOイートの方で、食事したら1000円キャッシュバックとかいう舐めた制度設計にしたため、鳥貴族で焼鳥一本(298円)だけ食べて会計して約700円ゲットで、それを鳥貴族をはしごして無限ループする事で補助金をゲットし続けるトリキの錬金術が流行っていました。
ただ上には上がいて、どっかの定食屋はマヨネーズが有料20円で、マヨネーズだけ頼んで補助金980円ゲットするとかいう強者もいたとかいなかったとか・・・
これがHISだけの問題で終るのか不明だったからか、旅行系中心にアフターコロナが酷い下げようでした。
とりあえず市場はFOMCテーパリング加速を織り込んでないようです。
今日のCPIは注目です!
●イベント● 赤:米関係
12月上旬 オミクロンのゲノム解析結果
12月9日 22:30 新規失業保険申請件数 前週分
12月10日 22:30 消費者物価指数(CPI)
12月14日 22:30 卸売物価指数(PPI)
12月15日 22:30 ニューヨーク連銀製造業景気指数 12月・ 小売売上高
12月16日 04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
12月16日 04:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
12月15日 アメリカ予算ギリギリ
12月29日前後 外国人入国禁止の当面の期限(暫定)
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2022年1月10日 【リボミック】サンフランシスコで開催されるJPMorgan Healthcare Conferenceで、本来3月予定だったRBM-007(滲出型加齢黄斑変性)TOFU治験のTop Lineデータ開示を、取りまとめが完了すれば行い製薬会社との協議を本格的に開始したい意向
2022年1月17日 【グレイス】不正会計疑惑で延期中の2022年3月期第2四半期報告書提出日
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月以降 GOTOトラベル ※経口薬実用化後
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年2月 パウエルFRB議長任期満了
2022年3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
2022年10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロングのみ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
↓寄り前
3189 ANAP 時価総額:15.63億円
ANAP、メタバース領域に事業参入。企業の仮想空間参加を支援する、メタバースファッションプラットフォーム「APPARELED Meta connect by ANAP」を発表。
→寄らずストップ高
リアルワールド
社長ブログ『JapanStockChannel出演「粗利倍増計画」』
→ストップ高張付き
グノシー
GaragePreneurs Internet Pvt. Ltd.の発行する強制転換条項付優先株式の追加取得に関するお知らせ
→一時+15%も+8%引け
↓寄り後
バードマン
10:00 自由にさわって、見て、買って、遊べる。メタバース型バーチャルプラットフォーム 「さわれるライブ™ 5D LIVE™」提供開始。
→ストップ高張付き
●●●●
指数はこの程度だけど、リバなしで延々下げ続ける地獄でしたよ。

びっくりするぐらい買う人がいません。
CPIから15日のFOMCまでこれが続くなら結構まずいです。
FOMCでパウエルショック来るならノーポジ回避しないといけないのに・・・
上がるのはマネゲ銘柄だけ!まじで。
しかもその筆頭が直近IPOで今日も賑わってたのに、今日上場の新人フレクトに初値が付くと、投機資金がフレクトに移動で全面暴落開始
対照的にフレクトはすぐに連買になってそのまま寄らずストップ高
サイエンスアーツなんて+14%から-23%まで落ちてましたよ。
メタバースマネゲの方も乱高下が凄くて、唯一の本命グリーは9日連続陰線でずっと下げ続けてて、所詮マネゲか・・・感が凄いです。
今日はHISに以下の悪材料も出てアフターコロナがまで全面安だったのが痛かったです。
【独自】HIS子会社 架空宿泊1万8千泊分以上でGoTo申請か
要は、実際に泊らないのに名前だけ貸して69連泊した事にして、1泊4万なら2万×69泊分がGOTOトラベル補助金で会社に入る不正受給。
どう考えても数千円で泊れるビジネスホテルで補助金上限が貰える1泊4万でやるという悪質さ。
この不正受給だけなら、記事によると2億7000万円とかでHISからしたら誤差の範囲内です。
しかも名前を貸した人は泊まりたければ泊っても良いって話なので、制度の隙を突いたグレーで黒とは言い切れない部分もありますが、問題はそこじゃなくて、名前を貸した人はGOTO補助金分以外の払わないといけない2万円も払っていないという事。
これってGOTO補助金を貰うために1泊4万円で売上計上してたら、架空売上の不正会計になるんじゃ?
そっちが気になってHISは拾いませんでした。
しかし、GOTOは最初から色んな問題が出てましたよね。
GOTO割引とホテル独自のキャッシュバックキャンペーンとか色々利用したら割引どころか逆に金儲けが出来る的な裏技も最初話題になってたような・・・
もっと酷かったのはGOTOイートの方で、食事したら1000円キャッシュバックとかいう舐めた制度設計にしたため、鳥貴族で焼鳥一本(298円)だけ食べて会計して約700円ゲットで、それを鳥貴族をはしごして無限ループする事で補助金をゲットし続けるトリキの錬金術が流行っていました。
ただ上には上がいて、どっかの定食屋はマヨネーズが有料20円で、マヨネーズだけ頼んで補助金980円ゲットするとかいう強者もいたとかいなかったとか・・・
これがHISだけの問題で終るのか不明だったからか、旅行系中心にアフターコロナが酷い下げようでした。
とりあえず市場はFOMCテーパリング加速を織り込んでないようです。
今日のCPIは注目です!
●イベント● 赤:米関係
12月上旬 オミクロンのゲノム解析結果
12月9日 22:30 新規失業保険申請件数 前週分
12月10日 22:30 消費者物価指数(CPI)
12月14日 22:30 卸売物価指数(PPI)
12月15日 22:30 ニューヨーク連銀製造業景気指数 12月・ 小売売上高
12月16日 04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
12月16日 04:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
12月15日 アメリカ予算ギリギリ
12月29日前後 外国人入国禁止の当面の期限(暫定)
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1Q(~3月31まで目標) 【ヘリオス】HLCM051 ARDS(急性呼吸窮迫症候群)治験2相申請準備中 ※先駆け審査指定
2022年2Q(1月~) 【ヘリオス】HLCM051 Stroke(脳梗塞急性期)治験2/3相データ解析(3月に最終患者来院予定)※先駆け審査指定で申請準備中
2022年1月10日 【リボミック】サンフランシスコで開催されるJPMorgan Healthcare Conferenceで、本来3月予定だったRBM-007(滲出型加齢黄斑変性)TOFU治験のTop Lineデータ開示を、取りまとめが完了すれば行い製薬会社との協議を本格的に開始したい意向
2022年1月17日 【グレイス】不正会計疑惑で延期中の2022年3月期第2四半期報告書提出日
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月以降 GOTOトラベル ※経口薬実用化後
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年2月 パウエルFRB議長任期満了
2022年3月末 【レナサイエンス】新型コロナウイルス感染症に伴う急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治療薬、プラセボ対照後期第Ⅱ相医師主導治験終了予定→6月治験総括報告書完成予定
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917(ピーク時年間売上日米1000億を見込む)アメリカ治験Ⅲ相終了予定
2022年10月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカFDA承認を目指す
2023年4月まで 【デルタフライ】DFP-10917アメリカ上市目指す→その後ベネトクラクスとの併用療法の臨床試験を実施予定(併用された場合売上数倍)
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相協議中(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
まぁまぁロングのみ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |