塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-11-02 15:31 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
エネチェンジ
「エネチェンジ EV充電サービス」の開始に関するお知らせ
→一時ストップ高も+8%引け
クシム
第三者割当による行使価額修正条項付株式会社クシム第9回新株予約権(停止要請条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
→一時+21%も+8%引け
7585 かんなん丸 時価総額:28.68億円
株式会社VANSANとのフランチャイズ契約締結に関するお知らせ
→一時ストップ高も+13%引け
3760 ケイブ 時価総額:48.77億円
株式会社でらゲーとの資本提携、第三者割当による新株式の発行並びに主要株主の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
リベロ
引越しプラットフォーム事業でsoucoと業務提携、『HAKOPLA(ハコプラ)』で新メニュー「倉庫マッチング」サービスの提供を開始!
→+11%
シリウス
幅広・高速対応の第3世代画像検査ソフトウエア「PolarVision(ポーラービジョン)」を2022年春にリリースします。
→ちょいGU寄り天も10:00過ぎ時間差でストップ高張付き
↓寄り後
ドリコム
13:00過ぎ 煽り屋煽り(※四季報大株主名的におそらく親族の口座で売買)
→ストップ高張付き ※煽り屋はストップ高後ツイ消し
クックビズ
1:55 グローバルウェイ会長Kakamucho氏殿様イナゴとして煽り屋デビュー


※煽られる前から上がっており、煽りと同時にストップ高。本人か、前もって知ってた人が買ってたか

※殿様イナゴの浮気でイナゴの民族大移動が起きたためか、グローバルウェイはストップ安
スマートバリュー
14:53 スマートバリューなど2社立ち入り 取引妨害疑いで公取委
→一時-10%も-7%引け
●●●●
FOMC・祝日前で軟調と思いきや、日本株ってGDの方が強くて雰囲気いいですよね。
ただ・・・今日上がってたの旅行中心のアフターコロナなんですけど!!!
損切したHIS+6.78%とが増資&クソ決算を発表する前よりリバって心を折ってくれました。
その他アフターコロナは決算前が多くて買えず・・・決算通過して持ってるアフターコロナは下がる二重攻撃・・・(´・ω・`)ショボーン
まぁマネゲ銘柄でストップ高二つゲットでまだ利確してないので、これを上手く天井で利確したいです。
マネゲと言えば、なんと今日もメタバース祭りが継続
決算通過のイマジカがそれを待ってたかのように寄り底でストップ高と祭りを牽引し、神輿のシーズメンとシャノン(共に寄らずストップ高)が続く限り終わらないのかなって欲張って買ったら、その他の銘柄は高値から撃沈多数で祭りの終焉が感じられたので持ち越しませんでした。
因みに今日も新しいこじつけメタバース銘柄が煽られて4~5銘柄上がってました。
一応今回のマネゲでちょいちょい動いたのはこんな感じ(※グリーだけはマネゲじゃないかもね)

※決算近い銘柄も多いのに凄いなって思いながら見てました
FOMCは多分市場予想通りで無風でしょうが、テーパリング開始・利上げ意識される段階でアメリカ市場最高値という際どいバランスでギリギリ保っている市況ですので、パウエルのちょっとした何気ない一言や金利が上昇しただけでも暴落の理由にされるかもしれませんので、防御力は高めで行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月3日 3:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
11月5日 21:30 米雇用統計
11月中旬 首相「中旬に経済対策」 成長・分配に数十兆円。賃上げ「強力に促す」
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
ちょいショート、まぁまぁロング
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
↓寄り前
エネチェンジ
「エネチェンジ EV充電サービス」の開始に関するお知らせ
→一時ストップ高も+8%引け
クシム
第三者割当による行使価額修正条項付株式会社クシム第9回新株予約権(停止要請条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
→一時+21%も+8%引け
7585 かんなん丸 時価総額:28.68億円
株式会社VANSANとのフランチャイズ契約締結に関するお知らせ
→一時ストップ高も+13%引け
3760 ケイブ 時価総額:48.77億円
株式会社でらゲーとの資本提携、第三者割当による新株式の発行並びに主要株主の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
リベロ
引越しプラットフォーム事業でsoucoと業務提携、『HAKOPLA(ハコプラ)』で新メニュー「倉庫マッチング」サービスの提供を開始!
→+11%
シリウス
幅広・高速対応の第3世代画像検査ソフトウエア「PolarVision(ポーラービジョン)」を2022年春にリリースします。
→ちょいGU寄り天も10:00過ぎ時間差でストップ高張付き
↓寄り後
ドリコム
13:00過ぎ 煽り屋煽り(※四季報大株主名的におそらく親族の口座で売買)
→ストップ高張付き ※煽り屋はストップ高後ツイ消し
クックビズ
1:55 グローバルウェイ会長Kakamucho氏殿様イナゴとして煽り屋デビュー


※煽られる前から上がっており、煽りと同時にストップ高。本人か、前もって知ってた人が買ってたか

※殿様イナゴの浮気でイナゴの民族大移動が起きたためか、グローバルウェイはストップ安
スマートバリュー
14:53 スマートバリューなど2社立ち入り 取引妨害疑いで公取委
→一時-10%も-7%引け
●●●●
FOMC・祝日前で軟調と思いきや、日本株ってGDの方が強くて雰囲気いいですよね。
ただ・・・今日上がってたの旅行中心のアフターコロナなんですけど!!!
損切したHIS+6.78%とが増資&クソ決算を発表する前よりリバって心を折ってくれました。
その他アフターコロナは決算前が多くて買えず・・・決算通過して持ってるアフターコロナは下がる二重攻撃・・・(´・ω・`)ショボーン
まぁマネゲ銘柄でストップ高二つゲットでまだ利確してないので、これを上手く天井で利確したいです。
マネゲと言えば、なんと今日もメタバース祭りが継続
決算通過のイマジカがそれを待ってたかのように寄り底でストップ高と祭りを牽引し、神輿のシーズメンとシャノン(共に寄らずストップ高)が続く限り終わらないのかなって欲張って買ったら、その他の銘柄は高値から撃沈多数で祭りの終焉が感じられたので持ち越しませんでした。
因みに今日も新しいこじつけメタバース銘柄が煽られて4~5銘柄上がってました。
一応今回のマネゲでちょいちょい動いたのはこんな感じ(※グリーだけはマネゲじゃないかもね)

※決算近い銘柄も多いのに凄いなって思いながら見てました
FOMCは多分市場予想通りで無風でしょうが、テーパリング開始・利上げ意識される段階でアメリカ市場最高値という際どいバランスでギリギリ保っている市況ですので、パウエルのちょっとした何気ない一言や金利が上昇しただけでも暴落の理由にされるかもしれませんので、防御力は高めで行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
秋 【第一三共】コロナワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を始める※2022年中実用化
11月1日~12日 気候会議COP26
11月3日 3:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
11月5日 21:30 米雇用統計
11月中旬 首相「中旬に経済対策」 成長・分配に数十兆円。賃上げ「強力に促す」
11月 【塩野義】コロナ治療薬の治験第Ⅱ相を終了させたい考え(条件付き早期承認で年内申請を目指す)
11月16日 【フルッタフルッタ】トロント大学との共同研究、アサイーの造血機能性に関する研究、および当社の今後の方向性のメディア向け情報発信
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
12月まで 米債務上限、12月までの引き上げで合意
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年後半 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年1月 【デルタフライ】DFP-14323の臨床第2相試験の結果判明(タグリッソ超え?・第二相で三相飛ばして承認は?三相やるなら4月から・第二相結果で効能拡大品申請は?)
2022年1月 【ケイブ】ライブ配信アプリのリリース
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年春 【三菱ケミカル】田辺三菱が植物由来コロナワクチン 22年春にも国内申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事。リバ取りも厳禁。7月末で地獄なのに8月はさらに地獄でノーポジも考えるかちゃんとショートしてないと死ねる↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった→以降ずっと地獄が続くので教訓に8月までのブログを読み返しておく事。途中のまとめ
※8月中旬からのリバウンドを逃すとパフォーマンス的に致命傷になる
→その対応策のまとめ。
→実際に8月末から9月上旬異常な上昇をした時の教訓
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相終了予定
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)第三相終了予定
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【北日本紡績】抗菌・抗ウイルス糸のSEK認定取得・提携大学による糸での新型コロナウイルス試験により効果を確認→上市
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中
●ホールド中銘柄含み損益●
ちょいショート、まぁまぁロング
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |