塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-09-25 10:19 |
カテゴリ:勉強や投資情報
なんと火曜日に四社・・・嫌がらせか?
その後三社・・・多いので二回に分けて、まずは前半の同日四社から。
最近は売上もしょぼいのにもう上場するの?って会社が多いような気がします。
それって成長前に上場って事で投資家に取ってチャンスでもあるけど、逆にもうこれ以上成長も難しいから成長してると見えてる内に上場して投資家の金を沢山奪うか!って企業も多いって事で真贋を見抜く能力が大事になってくると思います。
■9月28日 (火)
[9244] : デジタリフト
市場:東M (サービス業)
事業内容:トレーディングデスク事業
公募株式数:総計:426,300株(公募:110,000株 / 売出:316,300株)売出株式比率:74.2%
公開価格:1,570円
吸収金額:7.69億円
時価総額:23.1億円
ロックアップ:85%に解除条項なしの180日、8%程度が1.5倍解除、その他はロックアップなし
SO:
【塩漬け評】
フリークアウトの子会社で上場に伴う株式売出で持ち分法適用会社に。
クライアントのデジタル広告の運用代行屋って感じかな。
手数料商売なので卸売と同じく営業利益率が低いので割高は許容されず、それが許容されるには売上成長が大事。
[21年9月期予想]売上25億(+22%) 営利1.7億(+58%) 営利率6.9% EPS80.68円 PER19.4倍
投資的には小型で初値高すぎで無理だけど、小型なので雰囲気でマネゲるかもねぐらいしか・・・
[9245] : リベロ
市場:東M (サービス業)
事業内容:新生活サービスプラットフォームの構築と提供による部屋探し、引越し、電気・ガス等のライフラインの手配、クラウド賃貸契約サービスの提供等
公募株式数:総計:478,000株(公募:478,000株 / 売出:0株)売出株式比率:0.0%
公開価格:1,400円 ※想定価格比-280円(-16.7%)
吸収金額:7.69億円
時価総額:73.6億円
ロックアップ:大部分に180日解除条項なしでだけど、ユナイテッド(6.62%)はLUなしで売りたそうで、ベクトル(2.23%)も1.5倍解除で売りたそう
SO:
【塩漬け評】
企業・個人・引っ越し業者向けと全ての新生活に関わる対象に便利なサービスを提供。企業(社員)は面倒くさい転勤作業(部屋探し、引っ越し見積もり、ライフライン手配等)をアウトソーシング出来る。個人にも一括見積比較サービスを提供。引っ越し業者には仕事マッチングプラットフォームを運営。企業からしたら面倒くさい仕事を丸投げ出来るので便利ですよね。
[21年9月期予想]売上24億(+12%) 営利3.4億(+9.2%) 営利率14.3% EPS45円 PER31倍
想定価格より低く公開価格が決まっているが、確かにそれでも割高。
需給は良いが小型の部類で高く寄りそうなのでマネゲも厳しいか?
[4374] : ROBOTPAYMENT
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:インターネット決済代行サービス及び請求関連業務の自動化・効率化クラウドサービス(請求管理ロボ)の提供
公募株式数:総計:220,000株(公募:110,000株 / 売出:110,000株)売出株式比率:50.0%
公開価格:1,860円
吸収金額:4.70億円
時価総額:69.3億円
ロックアップ:約50%が解除条項なしの180日で、残りは90日or2倍で解除
SO:
【塩漬け評】
インターネット決済代行(12000社導入)と請求管理SaaSサービス(請求管理の業務支援システム)があり、共にストック型ビジネスでリカーリング収益比率は96%以上にも及ぶ。
[21年12月期予想]売上13億(+23.6%) 営利1.5億(+74%) 営利率11.2% EPS28円 PER66.4倍 PSR5.3倍
40%ルール=23.6+11.2=34.8(不適格)
数字は微妙・・・この割高を許容するにはせめて売上成長率30%は欲しかった。営業利益については急激に伸びている事から経費はもう定まって売上の伸びが営業利益に直結する段階になっているのかもしれない。またシステム開発費用が減価償却されているので、実際はもっと儲けている。
小型の部類で二倍以上で初値となりそうなのでロックアップは解除されると思われるので時流に乗った業務+人気のストック型 VS VC売り の需給戦になりそう。
[4073] : ジィ・シィ企画
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:クレジットカード等のキャッシュレス決済に係るシステム開発及び導入後の保守運用並びにクラウド型の決済ASPサービスの提供
公募株式数:総計:400,000株(公募:200,000株 / 売出:200,000株)売出株式比率:50.0%
公開価格:1,890円
吸収金額:8.69億円
時価総額:43.2億円
ロックアップ:アイネット(6.89%)と持ち株会以外は解除条項なしの180日
SO:
【塩漬け評】
キャッシュレス決済関連だけど、具体的にどんな感じなのか見えてこない・・・数字だけ見ると普通のIT企業に見える・・・
[21年12月期予想]売上23億(+13.6%) 営利2.5億(+25.4%) 営利率10.5% EPS68円 PER27.7倍 PSR1.8倍
40%ルール=13.6+10.5=24.1(不適格)
でも小型なのでマネゲる可能性はある。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
その後三社・・・多いので二回に分けて、まずは前半の同日四社から。
最近は売上もしょぼいのにもう上場するの?って会社が多いような気がします。
それって成長前に上場って事で投資家に取ってチャンスでもあるけど、逆にもうこれ以上成長も難しいから成長してると見えてる内に上場して投資家の金を沢山奪うか!って企業も多いって事で真贋を見抜く能力が大事になってくると思います。
■9月28日 (火)
[9244] : デジタリフト
市場:東M (サービス業)
事業内容:トレーディングデスク事業
公募株式数:総計:426,300株(公募:110,000株 / 売出:316,300株)売出株式比率:74.2%
公開価格:1,570円
吸収金額:7.69億円
時価総額:23.1億円
ロックアップ:85%に解除条項なしの180日、8%程度が1.5倍解除、その他はロックアップなし
SO:
【塩漬け評】
フリークアウトの子会社で上場に伴う株式売出で持ち分法適用会社に。
クライアントのデジタル広告の運用代行屋って感じかな。
手数料商売なので卸売と同じく営業利益率が低いので割高は許容されず、それが許容されるには売上成長が大事。
[21年9月期予想]売上25億(+22%) 営利1.7億(+58%) 営利率6.9% EPS80.68円 PER19.4倍
投資的には小型で初値高すぎで無理だけど、小型なので雰囲気でマネゲるかもねぐらいしか・・・
[9245] : リベロ
市場:東M (サービス業)
事業内容:新生活サービスプラットフォームの構築と提供による部屋探し、引越し、電気・ガス等のライフラインの手配、クラウド賃貸契約サービスの提供等
公募株式数:総計:478,000株(公募:478,000株 / 売出:0株)売出株式比率:0.0%
公開価格:1,400円 ※想定価格比-280円(-16.7%)
吸収金額:7.69億円
時価総額:73.6億円
ロックアップ:大部分に180日解除条項なしでだけど、ユナイテッド(6.62%)はLUなしで売りたそうで、ベクトル(2.23%)も1.5倍解除で売りたそう
SO:
【塩漬け評】
企業・個人・引っ越し業者向けと全ての新生活に関わる対象に便利なサービスを提供。企業(社員)は面倒くさい転勤作業(部屋探し、引っ越し見積もり、ライフライン手配等)をアウトソーシング出来る。個人にも一括見積比較サービスを提供。引っ越し業者には仕事マッチングプラットフォームを運営。企業からしたら面倒くさい仕事を丸投げ出来るので便利ですよね。
[21年9月期予想]売上24億(+12%) 営利3.4億(+9.2%) 営利率14.3% EPS45円 PER31倍
想定価格より低く公開価格が決まっているが、確かにそれでも割高。
需給は良いが小型の部類で高く寄りそうなのでマネゲも厳しいか?
[4374] : ROBOTPAYMENT
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:インターネット決済代行サービス及び請求関連業務の自動化・効率化クラウドサービス(請求管理ロボ)の提供
公募株式数:総計:220,000株(公募:110,000株 / 売出:110,000株)売出株式比率:50.0%
公開価格:1,860円
吸収金額:4.70億円
時価総額:69.3億円
ロックアップ:約50%が解除条項なしの180日で、残りは90日or2倍で解除
SO:
【塩漬け評】
インターネット決済代行(12000社導入)と請求管理SaaSサービス(請求管理の業務支援システム)があり、共にストック型ビジネスでリカーリング収益比率は96%以上にも及ぶ。
[21年12月期予想]売上13億(+23.6%) 営利1.5億(+74%) 営利率11.2% EPS28円 PER66.4倍 PSR5.3倍
40%ルール=23.6+11.2=34.8(不適格)
数字は微妙・・・この割高を許容するにはせめて売上成長率30%は欲しかった。営業利益については急激に伸びている事から経費はもう定まって売上の伸びが営業利益に直結する段階になっているのかもしれない。またシステム開発費用が減価償却されているので、実際はもっと儲けている。
小型の部類で二倍以上で初値となりそうなのでロックアップは解除されると思われるので時流に乗った業務+人気のストック型 VS VC売り の需給戦になりそう。
[4073] : ジィ・シィ企画
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:クレジットカード等のキャッシュレス決済に係るシステム開発及び導入後の保守運用並びにクラウド型の決済ASPサービスの提供
公募株式数:総計:400,000株(公募:200,000株 / 売出:200,000株)売出株式比率:50.0%
公開価格:1,890円
吸収金額:8.69億円
時価総額:43.2億円
ロックアップ:アイネット(6.89%)と持ち株会以外は解除条項なしの180日
SO:
【塩漬け評】
キャッシュレス決済関連だけど、具体的にどんな感じなのか見えてこない・・・数字だけ見ると普通のIT企業に見える・・・
[21年12月期予想]売上23億(+13.6%) 営利2.5億(+25.4%) 営利率10.5% EPS68円 PER27.7倍 PSR1.8倍
40%ルール=13.6+10.5=24.1(不適格)
でも小型なのでマネゲる可能性はある。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)閑散期なのでマネゲも起きにくいので、決算セカンダリーを引き続き頑張りたいです。
| ホーム |