2021-07-28 16:09 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

サカイオーベック
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
→寄らずストップ高

4813 ACCESS 時価総額:345.6億円
NTT社との業務提携に関するお知らせ
→+14%GU寄り天+1.6%

アジャイル
アジャイルについて、サイブリッジは保有割合が増加したと報告 [大量保有報告書]
→一時ストップ高も+2%引け

東京都で過去最多となる2848人の感染確認 20代951人、30代610人…重症者は4人増えて82人
米CDC「ワクチン接種完了しても、屋内ではマスク必要」…感染対策指針見直し
ダイトウボウ 一時+34%も+18%引け
川本産業 一時+20%も+8%引け
中京医薬品 一時+20%も+3%引け
アゼアス +6%

●●●●

昨晩、チャイナリスク(中国、テック規制・塾無料化で上海・香港暴落)がアメリカ市場に波及し中国企業が売られました。
米上場の中国株、3営業日の下落率が過去最大-当局の締め付けで
また、主力銘柄の決算前利確もあって半導体指数が一時-3%とかの下落
↓ナイトのアメリカ市場と日本時間のアジア市場
20210728市況

結果的にはダウ全然下がってないじゃないですか。
でも、ダウがちょっと下がると日経先物崩れて、ダウがリバっても全然日経先物リバらず、なんと2時ぐらいまでナイトの先物まで世界最弱ぶりを発揮していました。
夏枯れ+決算期で閑散な時に指数がこれはまずいと思いながら、平均27480円ぐらいで先物を買って2:30まで監視して就寝

ダウの大引けのリバウンドとともに先物少しリバって明けた日本市場。
☆チャイナリスク
→日本市場ではソフトバンクGを直撃-4.8%
☆東京コロナ感染者数過去最大
→コロナ悪影響全面安
☆マクアケ下方修正
→コロナ恩恵グロースも全面安 BASE一時-20%

朝始まっていきなり寄り天地獄。
そして中国市場が開くまでは様子見で、開くとリバウンドするどころかジリジリ下げるだけ・・・
特に閑散期でマザーズが酷い!

夏枯れ(決算期+外人サマーバケーション)は毎年やって来る要注意イベントなのに、不用意にポジションを膨らませてて、不必要なのにポジってた銘柄がダメージを大きくしました。
四連休が終わったらリバって決算に向けて期待されている銘柄は上昇開始すると考えて買っていたのが間違いでした。

別に夏枯れで閑散だから必ず株価が下がる訳ではないです。
閑散に売りなしで無風だったり、去年みたいにコロナバブルで上げったりする時もあります。
ただ、閑散な時にショックが重なるとヤバイ暴落が来るって事です。
そして閑散期間は長いので、高い確率でショックが重なるのです。

せめて昨日ショートしてたのをホールド出来てたらダメージは半減だったのですが・・・
そして昨晩寝ずに仕込んだ虎の子の先物は後場の下げ続ける地獄の日経に耐えれずに微益撤退したら、なんと引け後リバってます・・・

決算終わるまでは必要最低限のポジションとし、決算のセカンダリーを上手く拾うようにしたいです。

今日のIPOは初値が二倍以上の高値だったのと皆大好きAI企業って事は逆にマネゲにならないパターンが来て、寄って急騰してから特売で初値から-15%で引けました
明日のIPOデリバリーコンサルティングは悩ましい奴です。
メディアシークのイグジット案件で不人気故に想定価格-15.9%のディスカウントの公募価格。
ただのDXコンサル企業でそれでもフェアバリューな公募価格だと思います。
しかし吸収12億、時価総額43億と小型の部類なのでマネゲ対象、特に不人気で安く寄ればチャンスなのですが、1.5倍で残ってるメディアシークトランス・コスモスが売って来そうです。

一応FOMCなので注意しておいた方がいいです。
市況が悪いと市場は何が起きても悪い方に取るので・・・

●イベント● 赤:米関係
4月以降(3Q以降) 【オルトプラス・アクセルマーク】Crypto Sports(仮称)の詳細発表
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
夏 FRB、中央銀行デジタル通貨に絡む利益やリスクに焦点を当て、デジタル決済に関する考え方の概要をまとめた参考資料を公表
7月 【DLE】トリラー上場申請?日本法人立ち上げ準備中?
7月 【大阪カジノ】事業者の提案書の提出期限
7月中 【GFA】「ザ・峠~DRIF TKING 1980~」リリース
7月~年内? 【アクセルマーク】資本業務提携しているAscella社がコロナ・インフル等検査キットをFDA承認予定 ※その後日本で臨床試験になるので日本発売は23年予定
7月27日 10:00 【コラントッテ】卓球女子シングルス(伊藤 美誠)
7月27日 〜 28日 FOMC
7月29日 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月
8月上旬 中国北戴河会議
8月2日 10:00 【コラントッテ】卓球女子団体戦(伊藤 美誠※メンバー未定)開始
8月4日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ女子パーク予選 ※決勝は12:30
8月5日 9:00 【スケボ関連】五輪スケボ男子パーク予選 ※決勝は12:30
8月 【DNAチップ】肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請予定
8月26~28日 ジャクソンホール
今夏 【Link-UP・マネックス】コインチェック、国内初となるIEOを今夏実施予定(Palette (パレット) )
9月まで 【トリチウム除去関連】東京電力、多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術公募期限
9月1日 デジタル庁発足
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月 【T&C】キオクシア上場か?
9月 【大阪カジノ】事業者決定
9月 【enish】彼女、お借りします ヒロインオールスターズリリース予定
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
9月末 【イメージワン】東電の「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募の応募期限
9月30日~10月3日 東京ゲームショウ
10月 SIMロック禁止
10月 【アイロム】吸入型のコロナワクチン 10月以降治験へ
10月8日 【スイッチ関連】新型Nintendo Switch発売
10月21日 衆院議員の任期満了
11月以降 【バルミューダ】5Gスマホ販売開始予定
2021年内 【ユーグレナ】バイオジェット燃料供給を実現
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年まで 【ヘリオス】体性幹細胞再生医薬品(HLCM051)のパイプライン二つ、脳梗塞急性期(治験2/3相先駆け審査指定)・急性呼吸圧迫症候群(治験二相)の治験を終え、21年までに承認申請を計画→上市後2~3年で事業の黒字化を目指す
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年5月から 車のバックカメラ義務化
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2021年度 【DWTI・メドレックス】「DW-5LBT」承認、2022年度上市見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年1月11日(予定) 東証、上場会社による新市場区分の選択結果の公表
2022年4月4日 東証新市場区分一斉移行日
2022年4月~ 【デルタフライ】DFP-10917(最大売上予測700億円)、4月までにアメリカ治験Ⅲ相終了予定→承認申請予定→10月以降上市予定
2022年4月28日まで 【和歌山カジノ】県と事業者が共同で「区域整備計画」を作成し国に認定申請
2022年6月まで 【リバーホールディングス】住友化学とプラスチック廃棄物を製品として再生させるマテリアルリサイクルで業務提携の検討期限
2022年7月第二週末二日? ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる
2022年7月末 決算期から夏枯れで閑散になるのでマネゲ銘柄と不必要な銘柄はポジらない事↓去年の教訓
閑散(夏枯れ+決算期)×ショック=暴落 これほぼ毎夏起きるのに回避出来ず・・・ショート外したのが致命的だった
2022年上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
2022年8月 【4390アイ・ピー・エス】フィリピン国内海底ケーブルシステムの完成予定
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

●ホールド中銘柄含み損益●
20210728保有株

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3151-6eb3a54c