2021-07-17 07:36 | カテゴリ:所見日記
こないだこんな事を言いました。
1億円達成したらご褒美にこれを買おうと思う
まとめると、1億達成したら8枚モニター対応のPCをもう一台買う!今のサブPC(タブレット)がしょぼくて二台ないと1台壊れた時に困るから

予定変更です!まだ億ってないけど買います!!
理由は今のサブPCで使ってるタブレットがいよいよダメになりました。
↓ダメになったのはこの左のタブレット
7枚モニター

元々買った時からダメダメタブレットで、買って後悔しかしなかった商品です。
勿論ソニー(VAIO)製です。
買った理由は、ソニーがパソコンから撤退するから、最後に記念に買ってあげるかって温情を掛けたのが全ての元凶。

×起きた問題×
・日本一バッテリーが持つとの謳い文句だったのに全く持たない!詐欺的な誇大広告
・買ったばかりの頃、起動しなくなる→ちっちゃい穴があってそこに針を通してボタンを押すとバッテリーを外したのと同じ事になり復旧する→これが最近再発した
・音量調節が出来なくなった
・Windowsアップデートが80%ぐらいで永遠に止まる→強制終了でアップデート実施前に(時間掛かる)
・にもかかわらず数時間おきにWindowsアップデートをしろとメッセージが出る=うざい

でも我慢し続けて使っていたら、この現象が起きてもう無理(´・ω・`)ショボーン

これ、タッチディスプレイの右がずっと連打された状態になります。
こうなると、表示してるウィンドウの右上の×ボタンが勝手に押されて閉じられたりするので全画面表示にしてないのですが、それでも勝手に最小化されたりして、もう使い物になりません。
タッチパネル機能をオフにすればいいんですけどね。

サブがこれなのに、こないだメインPCも起動しなくなって、ビープ音が「ピーピーピー」・・・壊れたは・・・もうガックリ来ましたよ・・・仕事道具であり、これが使えないと何百万円も1日で損する可能性がありますからね!トレードPCが壊れるのは精神的に来ます。
やっぱりサブPC必要!って思いました。

ちなみに、故障は「ビープ音三回・・・まぁメモリだな」って思って、筐体を開いて4枚刺してるメモリを1枚づつ取って起動し、壊れている1枚を特定して、そのメモリを使わなければ普通に起動したので、メモリ故障確定で3枚でも別にいいんだけど、同じ規格のメモリを買ってきて元通りにしました。
※メモリ3枚時より、新品一つ足した4枚時の方が起動が気持ち早くなった気がします。メモリは同じ容量の偶数がいいって言うのはこういう所にも関係あるんですかね。

んで、新しく買うPCですが、8枚モニターのディスクトップじゃなくて、高性能ノートPCにします。
●理由●
・上記の図の通り物理的に、後縦置きモニター1枚しか増やす余裕がないのにサブ(メインが壊れた時の予備機)も兼ねるとはいえ、8枚モニター対応PCを買う蓋然性がない
・タブレットが壊れたので、旅行や外出時用にノートPCが必要
・メインPCが壊れたからと言ってサブPCに沢山のモニターを付け替えなくても良い裏技に気づいた

この裏技凄いですよ。
マルチモニター対応PCでなくても、1枚外付けでマルチモニターしてるのと同じ事になる裏技です。
何だと思います?
答えは、21インチディスプレイ4枚分に相当する、43インチディスプレイを買ってノートパソコンに繋いでれば、1枚で4枚分の活躍なので、メインPC故障時にディスプレイとか付け替えなくても、臨時でノートPCでトレードするには十分。
そう、モニターを付け替えて設定するのが面倒くさいんですが、これならそれが必要ありません。

配置は、上の図で左側に横モニターと縦モニターがあるじゃないですか。あれを撤去したら43インチモニターを置くぐらいのスペースは確保出来ます。
そして撤去した縦モニターは一番右に移動。
これでなんと、モニターが現状より3枚増えたのと同じになります。

ノートパソコンはメーカーからBTOまで色々比較したのですが、結局マウスコンピュータ最強説に辿り着きました。
↓マウスコンピュータで三つまで絞った
20210714マウスコンピュータ比較

スペックは今使っているメインPC(ディスクトップ)よりも、ノートなのにハイスペックとなっています。もはやこっちがメインPCなんじゃ・・・
    【メインディスクトップPC】【購入予定ノートPC】
【CPU】 i7-6700i7-10750H
【GPU】 GTX1050GTX1650
【メモリ】 32GB32GB

これでもゲーミングPCとしてはギリギリ合格レベルで、ハイスペックオンラインゲームとかは出来ないんですよ(笑)
その代わり、このシリーズはゲーミングPCではあり得ないぐらい薄くて軽量で持ち運びも出来ます
勿論、ハイスペックゲーム以外は何でも出来る万能ノートPC。
このスペックのノートPCが税込15万円前後ってマウスコンピュータ凄いは
他社で同スペックで比べたらこんな感じ
・パソコン工房 15万前後 (多分ドスパラ含めてBTO系は似た価格帯)
・HP 23万 ※GPU選べずもっと高性能なGeForce RTX 2060でSSDも2TB
・富士通 23万 ※GPU選べず何かも不明 (クーポンとか言って18万円前後に割引)
・NEC 23万 ※GPU選べず何かも不明
・Microsoft 30万 ※在庫なし

ここで、スペックではなく投資家視点でノートパソコンを選ぶ時に重要な事を書きます。

LENケーブル必須です。最近のノートパソコン、特にオシャレなのは無線が当たり前なのでLANケーブルが付いていないのですが、トレードは通信が安定しているLANケーブルでやるべきです。

ディスプレイは当たり前ですが大きい方が良いです。
でも持ち運びもする場合は、大き過ぎると厳しいのと重量との兼ね合いになります。

③ディスプレイは表面が光ってる光沢液晶と、光ってないノングレア液晶の二種類ありますが、仕事(特にトレードなんて)で使うには背景が反射しないノングレア一択となります。
なんか光沢があった方が高級感ありますが、反射が邪魔でしょうがないです。

④外部ディスプレイを何枚接続出来るかが、買ったノートパソコンによってほぼ決まっています。
上のマウスコンピュータの比較で真ん中のはディスプレイが14インチと小さいのにどうして入れてるかというと、唯一3枚外部ディスプレイを接続出来るモデルだからです。
後は1~2枚しか増設出来ません。

一番左のG-Tune P5ですが、外部端子はこのようになっています。
20210714P51.jpg
20210714P52.jpg
この内、ディスプレイを接続出来るのは背面のHDMI端子Mini DisplayPrt端子のみとなります。
え?右側面のUSB Type-C端子をディスプレイ変換アダプターを使えばディスプレイ付けれるはず?
いえ、USB Type-C端子が「Thunderbolt」対応でないと、ディスプレイを付けれないのです!
これは盲点で、知らずにUSB Type-C端子があるからって、変換アダプター経由でディスプレイを付けれると勘違いしてしまう人がいるので気を付けて下さい。
これはメーカーに聞かないと分からないし、聞いても「分からない」「弊社ではやった事がないので回答出来ない」って事も多々あります。
トレーダーがノートパソコンを買う時は何枚ディスプレイを外部接続出来るかが最重要となりますので、何枚接続出来るのかはクリアにしてから購入するようにして下さい。

GPUがしょぼいと4kや大きな解像度に対応しておらず43インチモニターのような巨大なモニターを付けても拡大されて表示されるだけで意味がないので注意。

ふ~・・・長くなったけど、実は一番大変なのは43インチモニター選び・・・なぜならこれは運の要素が強すぎるから。
ディスプレイ保証対象外のドット落ちです。
そして5万円前後の廉価な中華モニターはとにかくドット落ちはするは、感度は悪い(マウス操作しにくい)はで、アマゾンの評価は☆1ばかりで、「二度と買わない」と不評の雨嵐・・・

少し高くなりますが、多分これになるかな・・・


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3140-79ad4dc8