塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-04-11 09:27 |
カテゴリ:勉強や投資情報
2021年4月第三週IPOまとめです。
※概要は以下のサイトを参考にしています。
96ut.com
■4月13日(火)
[2933] : 紀文食品
市場:東1 (食料品)
事業内容:水産練り製品類、惣菜類、水産珍味類等の食品製造販売及び仕入販売
公募株式数:総計:4,144,000株(公募:3,000,000株 / 売出:1,144,000株)売出株式比率:27.6%
公開価格:1,160円
吸収金額:55.2億円
時価総額:257億円
ロックアップ:66%に解除条項なしの180日
SO:なし
【塩漬け評】
売上は-1.6%減収予想、営業利益率3.4%ん~・・・知名度だけだな。
投資的な魅力があるとは思えないし、事実公募価格は仮条件から150円ディスカウント。
PER10倍前後、配当1%前後・・・多分優待がいずれ付くと思うので、そしたら優待狙いの買いが、PERが5倍なら配当狙いのバリュー投資家が買いそうってだけ。
■4月15日(木)
[4498] : サイバートラスト
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:トラストサービス事業
公募株式数:総計:550,000株(公募:250,000株 / 売出:300,000株)売出株式比率:54.5%
公開価格:1,660円
吸収金額:10.4億円
時価総額:64.9億円
ロックアップ:約90%に解除条項なしの180日
SO:400,000株
【塩漬け評】
とにかく株主が凄い

電子証明書は「脱はんこ」のテーマにも乗るので人気化しそう。尚、国内 EV SSL/TLS サーバー証明書市場でシェア No.1 のようです(ここに詳細があります)。それよりも元IT技術者としては、日本唯一のLinuxディストリビュータであるミラクル・リナックスの会社という方が馴染みがあります。まぁ業績(株価)とは関係ないですが。電子証明書はIT社会においてはITセキュリティにおける社会インフラと言っても過言ではなく、大手企業がこぞって出資してる事からもそれは分かります。
売上47億(+7.7%) 営業利益率+11.9% EPS108円 PER15.3倍
公募価格での数字は概ねフェアバリューで普通だけど、小型の部類の上にIT社会で必須の社会インフラとしての価値が評価されて、3倍前後で寄ると思うで、セカンダリーは投資視点ではなかなか厳しくなりそう。投機視点ならありかもな・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
※概要は以下のサイトを参考にしています。
96ut.com
■4月13日(火)
[2933] : 紀文食品
市場:東1 (食料品)
事業内容:水産練り製品類、惣菜類、水産珍味類等の食品製造販売及び仕入販売
公募株式数:総計:4,144,000株(公募:3,000,000株 / 売出:1,144,000株)売出株式比率:27.6%
公開価格:1,160円
吸収金額:55.2億円
時価総額:257億円
ロックアップ:66%に解除条項なしの180日
SO:なし
【塩漬け評】
売上は-1.6%減収予想、営業利益率3.4%ん~・・・知名度だけだな。
投資的な魅力があるとは思えないし、事実公募価格は仮条件から150円ディスカウント。
PER10倍前後、配当1%前後・・・多分優待がいずれ付くと思うので、そしたら優待狙いの買いが、PERが5倍なら配当狙いのバリュー投資家が買いそうってだけ。
■4月15日(木)
[4498] : サイバートラスト
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:トラストサービス事業
公募株式数:総計:550,000株(公募:250,000株 / 売出:300,000株)売出株式比率:54.5%
公開価格:1,660円
吸収金額:10.4億円
時価総額:64.9億円
ロックアップ:約90%に解除条項なしの180日
SO:400,000株
【塩漬け評】
とにかく株主が凄い

電子証明書は「脱はんこ」のテーマにも乗るので人気化しそう。尚、国内 EV SSL/TLS サーバー証明書市場でシェア No.1 のようです(ここに詳細があります)。それよりも元IT技術者としては、日本唯一のLinuxディストリビュータであるミラクル・リナックスの会社という方が馴染みがあります。まぁ業績(株価)とは関係ないですが。電子証明書はIT社会においてはITセキュリティにおける社会インフラと言っても過言ではなく、大手企業がこぞって出資してる事からもそれは分かります。
売上47億(+7.7%) 営業利益率+11.9% EPS108円 PER15.3倍
公募価格での数字は概ねフェアバリューで普通だけど、小型の部類の上にIT社会で必須の社会インフラとしての価値が評価されて、3倍前後で寄ると思うで、セカンダリーは投資視点ではなかなか厳しくなりそう。投機視点ならありかもな・・・
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |