塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-04-03 08:29 |
カテゴリ:勉強や投資情報
2021年4月第二週IPOまとめです。
ブログでは日曜日に公開って書いてたけど、あまりに魅力的な会社が無さ過ぎて、深く調べる気にならなくて早く終わったので土曜日に公開です。
不作!投資では買いません。マネゲで買うかは初値と雰囲気次第!以上!!
※概要は以下のサイトを参考にしています。
96ut.com
■4月5日(月)
[6521] : オキサイド
市場:東M (電気機器)
事業内容:光学分野における酸化物単結晶、光部品、レーザ光源、計測装置などの開発・製造・販売
公募株式数:総計:1,082,900株(公募:750,000株 / 売出:332,900株)売出株式比率:30.7%
公開価格:2,800円
吸収金額:34.8億円
時価総額:126億円
ロックアップ:VC系10%程度1.5倍解除以外はほぼ完璧
SO:864,000株 ※目論見書から大部分に90日ロックアップ掛かってるの確認済み
【塩漬け評】
普通の製造業って感じ。同じレーザでもQDレーザと違い夢は少ない。でも約20%成長はお見事・・・でもそれなりのPERの公募価格設定。
22年予想:売上42億(+19.8%) 営業利益率9.7% EPS79円 PER35.4倍
中型なので低く寄るかも。SOはほぼロックアップ掛かってるので気にしなくていいし、煽られる材料もあるので早く寄ればQDレーザ連想もあってマネゲ確度は高いかも。
■4月6日(火)
[7367] : セルム
市場:JQS (サービス業)
事業内容:人材開発・組織開発事業
公募株式数:総計:1,835,000株(公募:1,185,000株 / 売出:650,000株)売出株式比率:35.4%
公開価格:1,280円
吸収金額:27.0億円
時価総額:79.6億円
ロックアップ:全員に解除条項なしの90日
SO:500,000株 ※おそらくほぼ全員に90日ロックアップ
【塩漬け評】
メイン事業は大手企業を相手にした「経営塾」を始めとした研修サービスなので、コロナの影響かなんと減収減益予想
21年予想:売上42億(-19%) 営業利益率6.9%(-50%) EPS26円 PER49倍
パッケージングされた研修プログラムでなく、顧客に応じてプロフェッショナルが創造するテーラーメイドが売りらしく、顧客の継続率は71%と高いが、それだけに経費も掛かってそう。
いずれにせよ、減収減益では公募割れでもしないと投資的には無理だけど、初値は中型で1.5倍ぐらいにはなりそう。
マネゲ的には材料がない。
■4月7日(水)
[7368] : 表示灯
市場:東2 (サービス業)
事業内容:各駅周辺案内図の広告の設置、運営及び交通広告、屋外広告等を取り扱う一般広告代理店業務
公募株式数:総計:1,220,000株(公募:650,000株 / 売出:570,000株)売出株式比率:46.7%
公開価格:2,000円
吸収金額:28.0億円
時価総額:90.7億円
ロックアップ:97.5%に解除条項なしの90日
SO:なし
【塩漬け評】
毎年5億~10億順調に成長してきたのに、ここへ来て減収減益予想での上場・・・株探には20年までしか表示されてないから、過去最高益更新中企業に見えるけど・・・
21年予想:126億(-3.1%) 営業利益率7.5%(-10.2%) EPS181円 PER11倍
営業利益率の示す通り、魅力的なビジネスモデルではない。広告設置場所を借りる経費が掛かるので、営業利益率が良くなることもなく、売上の伸びが成長エンジンだが、減収減益では・・・
投資的にはPER11倍設定の公募価格が唯一の救い。
そして中型なので低く寄れば、マネゲ的にはいつも「これはないでしょw」ってのが来るし、SOなしでロックアップほぼ完璧なので、短期需給戦のマネゲワンチャンあるかもって感じ。
[4193] : ファブリカコミュニケーションズ
市場:JQS (情報・通信業)
事業内容:業務支援システム開発・販売事業、SMS配信ソリューション事業、インターネットメディア事業、WEBマーケティング事業、自動車整備・レンタカー事業
公募株式数:総計:511,500株(公募:100,000株 / 売出:411,500株)売出株式比率:80.4%
公開価格:6,000円
吸収金額:35.2億円
時価総額:130億円
ロックアップ:10%ぐらいが1.5倍解除で残りは解除条項なしの180日
SO:485,200株 ※ロックアップ未調査
【塩漬け評】
元自動車板金塗装業が自社開発の便利業務システムをクラウド化して売り出して、ついでにIT企業化しちゃった感じ。
しかし、中古車ビジネス支援プラットフォーム「symphony」のU-CARソリューション事業はメインではなく、SMSソリューション事業が売上の50%を占めている。
21年予想:売上46億(+19.7%) 営業利益率12.3% EPS166円 PER36倍 PSR2.8倍 40%ルール19.7+12.3=32
サブスク以外の事業(レンタカーやカーメンテナンス)が1/3ぐらいあるのでPSRや40%ルールを見てもなんとも言えない。
公募価格でフェアバリューだと思うけど、人気業種なので中型でも2倍以上の初値になりそう。
需給はいい方だけど、マネゲ化するかは雰囲気次第。
■4月8日(木)
[7698] : アイスコ
市場:JQS (卸売業)
事業内容:アイスクリーム・冷凍食品(冷食)卸販売を行うフローズン事業及び生鮮食品スーパーの展開を行うスーパーマーケット事業の運営
公募株式数:総計:533,000株(公募:217,500株 / 売出:315,500株)売出株式比率:59.2%
公開価格:2,000円
吸収金額:12.2億円
時価総額:136.4億円
ロックアップ:ほぼ全員に解除条項なしの90日
SO:139,050株 ※ロックアップ未調査
【塩漬け評】
アイスをメインに冷凍食品の卸売り。売上の1/3弱は神奈川中心のスーパーマーケット経営。
22年予想:売上419億(+4.4%) 営業利益率1.1%(-28%) EPS207円 PER9.6倍 配当未定
分かっちゃいたけど、営業利益率低すぎですね。夢も希望もない業務内容、THE卸売。
配当もないのでバリュー投資家が買うにしてもPER5倍ぐらいじゃないとダメでしょ・・・
売上が着実に伸びてるのはいいけど、営業利益にブレがありすぎる。
中型でも早く寄れば、需給はいいし最近は「これはないだろ」ってのがマネゲるので、一泊二日のド短期マネゲはあるかも。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ブログでは日曜日に公開って書いてたけど、あまりに魅力的な会社が無さ過ぎて、深く調べる気にならなくて早く終わったので土曜日に公開です。
不作!投資では買いません。マネゲで買うかは初値と雰囲気次第!以上!!
※概要は以下のサイトを参考にしています。
96ut.com
■4月5日(月)
[6521] : オキサイド
市場:東M (電気機器)
事業内容:光学分野における酸化物単結晶、光部品、レーザ光源、計測装置などの開発・製造・販売
公募株式数:総計:1,082,900株(公募:750,000株 / 売出:332,900株)売出株式比率:30.7%
公開価格:2,800円
吸収金額:34.8億円
時価総額:126億円
ロックアップ:VC系10%程度1.5倍解除以外はほぼ完璧
SO:864,000株 ※目論見書から大部分に90日ロックアップ掛かってるの確認済み
【塩漬け評】
普通の製造業って感じ。同じレーザでもQDレーザと違い夢は少ない。でも約20%成長はお見事・・・でもそれなりのPERの公募価格設定。
22年予想:売上42億(+19.8%) 営業利益率9.7% EPS79円 PER35.4倍
中型なので低く寄るかも。SOはほぼロックアップ掛かってるので気にしなくていいし、煽られる材料もあるので早く寄ればQDレーザ連想もあってマネゲ確度は高いかも。
■4月6日(火)
[7367] : セルム
市場:JQS (サービス業)
事業内容:人材開発・組織開発事業
公募株式数:総計:1,835,000株(公募:1,185,000株 / 売出:650,000株)売出株式比率:35.4%
公開価格:1,280円
吸収金額:27.0億円
時価総額:79.6億円
ロックアップ:全員に解除条項なしの90日
SO:500,000株 ※おそらくほぼ全員に90日ロックアップ
【塩漬け評】
メイン事業は大手企業を相手にした「経営塾」を始めとした研修サービスなので、コロナの影響かなんと減収減益予想
21年予想:売上42億(-19%) 営業利益率6.9%(-50%) EPS26円 PER49倍
パッケージングされた研修プログラムでなく、顧客に応じてプロフェッショナルが創造するテーラーメイドが売りらしく、顧客の継続率は71%と高いが、それだけに経費も掛かってそう。
いずれにせよ、減収減益では公募割れでもしないと投資的には無理だけど、初値は中型で1.5倍ぐらいにはなりそう。
マネゲ的には材料がない。
■4月7日(水)
[7368] : 表示灯
市場:東2 (サービス業)
事業内容:各駅周辺案内図の広告の設置、運営及び交通広告、屋外広告等を取り扱う一般広告代理店業務
公募株式数:総計:1,220,000株(公募:650,000株 / 売出:570,000株)売出株式比率:46.7%
公開価格:2,000円
吸収金額:28.0億円
時価総額:90.7億円
ロックアップ:97.5%に解除条項なしの90日
SO:なし
【塩漬け評】
毎年5億~10億順調に成長してきたのに、ここへ来て減収減益予想での上場・・・株探には20年までしか表示されてないから、過去最高益更新中企業に見えるけど・・・
21年予想:126億(-3.1%) 営業利益率7.5%(-10.2%) EPS181円 PER11倍
営業利益率の示す通り、魅力的なビジネスモデルではない。広告設置場所を借りる経費が掛かるので、営業利益率が良くなることもなく、売上の伸びが成長エンジンだが、減収減益では・・・
投資的にはPER11倍設定の公募価格が唯一の救い。
そして中型なので低く寄れば、マネゲ的にはいつも「これはないでしょw」ってのが来るし、SOなしでロックアップほぼ完璧なので、短期需給戦のマネゲワンチャンあるかもって感じ。
[4193] : ファブリカコミュニケーションズ
市場:JQS (情報・通信業)
事業内容:業務支援システム開発・販売事業、SMS配信ソリューション事業、インターネットメディア事業、WEBマーケティング事業、自動車整備・レンタカー事業
公募株式数:総計:511,500株(公募:100,000株 / 売出:411,500株)売出株式比率:80.4%
公開価格:6,000円
吸収金額:35.2億円
時価総額:130億円
ロックアップ:10%ぐらいが1.5倍解除で残りは解除条項なしの180日
SO:485,200株 ※ロックアップ未調査
【塩漬け評】
元自動車板金塗装業が自社開発の便利業務システムをクラウド化して売り出して、ついでにIT企業化しちゃった感じ。
しかし、中古車ビジネス支援プラットフォーム「symphony」のU-CARソリューション事業はメインではなく、SMSソリューション事業が売上の50%を占めている。
21年予想:売上46億(+19.7%) 営業利益率12.3% EPS166円 PER36倍 PSR2.8倍 40%ルール19.7+12.3=32
サブスク以外の事業(レンタカーやカーメンテナンス)が1/3ぐらいあるのでPSRや40%ルールを見てもなんとも言えない。
公募価格でフェアバリューだと思うけど、人気業種なので中型でも2倍以上の初値になりそう。
需給はいい方だけど、マネゲ化するかは雰囲気次第。
■4月8日(木)
[7698] : アイスコ
市場:JQS (卸売業)
事業内容:アイスクリーム・冷凍食品(冷食)卸販売を行うフローズン事業及び生鮮食品スーパーの展開を行うスーパーマーケット事業の運営
公募株式数:総計:533,000株(公募:217,500株 / 売出:315,500株)売出株式比率:59.2%
公開価格:2,000円
吸収金額:12.2億円
時価総額:136.4億円
ロックアップ:ほぼ全員に解除条項なしの90日
SO:139,050株 ※ロックアップ未調査
【塩漬け評】
アイスをメインに冷凍食品の卸売り。売上の1/3弱は神奈川中心のスーパーマーケット経営。
22年予想:売上419億(+4.4%) 営業利益率1.1%(-28%) EPS207円 PER9.6倍 配当未定
分かっちゃいたけど、営業利益率低すぎですね。夢も希望もない業務内容、THE卸売。
配当もないのでバリュー投資家が買うにしてもPER5倍ぐらいじゃないとダメでしょ・・・
売上が着実に伸びてるのはいいけど、営業利益にブレがありすぎる。
中型でも早く寄れば、需給はいいし最近は「これはないだろ」ってのがマネゲるので、一泊二日のド短期マネゲはあるかも。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |