塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-03-14 09:29 |
カテゴリ:勉強や投資情報
来週は五社と多いです。
ウイングアーク1stは何回も見てます。
三度目の正直となるか?!まぁもう流石にIPO中止はないでしょう。
※数字で参考にしているのは以下のサイトです
96ut.kabu
■3月16日(火)
[4432] : ウイングアーク1st
市場:東1 (情報・通信業)
事業内容:企業の情報活用を促進するソフトウェアおよびクラウドサービスの提供
公募株式数:総計:10,634,700株(公募:0株 / 売出:10,634,700株)売出株式比率:100.0%
公開価格:1,590円
吸収金額:194億円
時価総額:496億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除情報なしの90日。ただし、そもそもVCイグジット案件で公募0、売出の全てが第一位株主のVC(34%保有で87%を放出)
【塩漬け評】
売上190億・5%成長でPERは11倍だけど、減価償却が多いのでEBITDAを提示してます。そこから計算し直すとPERは9.7倍相当。
ただし売上成長率5%では別に割安とは思わない。
昔上場しててMBOで上場廃止して、再上場を二度も中止して三度目の正直なので、イメージが悪い。
しかし、ここの主力商品SVFを知らないSEはいません。
帳票作成ソフトのスタンダードで、SVFを使った事がないSEを見つけるのが難しいぐらい・・・今は知らないけど、少なくとも塩漬けマンが現役だった頃は(今のシェア67%だそうです)・・・超有名ソフトです。
今はクラウドでそれを提供してるようなのでPSRを計算すると2.6倍・・・割安ですけど、クラウド以外の事業もあるのでそこは考慮。
営業利益率は30%。EBITDAで計算すると37%。
大型でVC売り抜け案件なので低く寄り、残ったVCは90日間解除条項なしのロックアップ・・・これ、公募組は分が悪いけど、セカンダリ組に取ってはお宝かも。
[7361] : ヒューマンクリエイションホールディングス
市場:東M (サービス業)
事業内容:システムの開発・保守を行う技術者派遣に特化した人材派遣事業
公募株式数:総計:1,619,400株(公募:50,000株 / 売出:1,569,400株)売出株式比率:96.9%
公開価格:2,120円
吸収金額:38.5億円
時価総額:40.2億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除条項なしの90・180日。ただし、そもそも第一位株主イグジット案件で公募はお情け5万株、売出の全てが第一位株主リサ・パートナーズ(94%保有分の90%を放出)
【塩漬け評】
NECキャピタルの子会社になった投資銀行リサ・パートナーズ(94%保有第一位株主)のイグジット案件。公募は申し訳程度の5万株。
人材派遣のIT企業というだけで、元SEでそういう会社に勤めていた塩漬けマンに取っては投資的魅力0なので投資で買う事はないです。
これは元SE視点だけでなく投資家視点としても同様で、事実IT派遣企業は不人気で株価が上がりにくい業種です。
簡単に説明します。
IT派遣企業=社員の人数で売上上限が決まる=爆発的な成長はない→投資的魅力がない
社員をいかに増やすかだけが成長エンジンで、IT企業の社員は100人採用しても金を稼げるようになる3年後には50人が辞めており、その辞めた50人を育てるのに掛かった経費は純損失となり、残った50人も優秀なの(=稼げる社員)から派遣じゃない優良IT企業に転職して行きます。
※かと言って中途採用を増やすと、人件費が高くなります。
→社員を増やすのが成長エンジンなのに、稼げない社員しか増えない・・・この構造的欠陥があるので成長出来ず株価が上がらないのです。
しかも誰でも簡単に起業出来るので、需要は増え続けていますが、企業も増え続けて、レッドオーシャン業界です。
上記は最悪のパターンのIT派遣企業で、そこからどの程度ましな会社かっていうのを数字(離職率、平均給与、一人当たり売上高、技術者平均単価、技術者稼働率、営業利益率等)で追って行くのですが、どんぐりの背比べで、IT派遣企業という業界内でどれだけ優秀でも、業務的に魅力がない事には変わりないです。
という事で詳しく見る気がないので数字は細かく触れませんが全部平凡で、適正評価での公募価格と思います。
一応イグジット案件で、中型なので初値が低く寄ればマネゲ化する可能性はあります。
■3月18日(木)
[4177] : i‐plug
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」の運営
公募株式数:総計:511,600株(公募:270,000株 / 売出:241,600株)売出株式比率:47.2%
公開価格:2,620円
吸収金額:15.4億円
時価総額:97.7億円
ロックアップ:11%程度のVCが1.5倍解除
【塩漬け評】
まず第一感想が「企業から学生に直接オファーを送る」・・・何それ!凄い!!たまたまいい学生が来るのを待つのではなく、沢山来た中からましなのを選ぶのでもなく、いい学生を企業が取り合うのかっ!!凄いサービスだって思いました。こんなサービスが塩漬けマンの時にあったら使ってたなって思ったら、やっぱり就活生の3人に1人が利用しているそうです。
ではシビアに数字を見て行きます。
売上21億(32%成長) 営業利益率14% EPS55.33円 PER47倍 PSR4.6倍 40%ルール32+14=46(クリア)
ありですが、こうなると多分中型であっても3倍以上で寄ります。仮に3倍で寄った場合、数字がこうなります。
株価7860円 時価総額293億 PER142倍 PSR13.9倍
・・・一気に買えなくなるな・・・因みに売上成長率ですが、125%→95%→18%→32%と、倍々成長する段階は終了し収益化段階となっています。
そして既に就活生の1/3が利用・・・就活生をこれ以上増やすのは頭打ち感があるので、後はいかに使う企業と成約数を増やせるかが成長の肝。

一人38万・・・結構お高いんですね。早期定額型がストック性が高いモデルとなります。

経費に外注費って言うのがあって、システムが完成すればそういう経費がなくなるので営業利益率が上がると思って目論見書や有報を見たのですが、ちょっとよく分からなかったです。
宣伝広告費はあんまり掛けてない?のでそれが減って営業利益率が伸びるってのはないのかな。
3倍以上で寄ると、一泊二日ぐらいのド短期マネゲ視点でないと買えないなって思います。
■3月19日(金)
[4176] : ココナラ
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:知識・スキル・経験を商品化して「ECのように売買できる」マッチングプラットフォーム
公募株式数:総計:12,092,900株(公募:1,000,000株 / 売出:11,092,900株)売出株式比率:91.7%
公開価格:1,200円
吸収金額:166億円
時価総額:257億円
ロックアップ:VC含めて180日解除条項なしだが、そもそもVCはほとんど売出をするVCイグジット案件
【塩漬け評】
スキルマッチング・・・所謂クラウドソーシング。
こういう会社って多いし、例えば同業のランサーズ、クラウドワークスの株価は冴えません。
とりあえず数字を見て行くと
売上24億(36%成長) 営業利益率3% EPS2.13円 PER563倍 PSR10.6倍 40%ルール35+3=38(不合格)
単純にないですね。ランサーズもクラウドワークスもようやく黒字化(あくまで予想)という段階でココナラもそうだけど、明らかなレッドオーシャンで今後収益化段階に入るとも思えない。
そういう儲からない業界なので、PERで図る事が出来ないので、PSRで比較します。
クラウドワークス PSR4倍
ランサーズ PSR2.0倍
ココナラ PSR10.6倍
明らかにあり得ない割高の上に売上はたったの24億円。ここを買うならランサーズを買いますよ。
大型VCイグジット案件なので公募割れしたとしてもいらないです。
投資的にも投機的にも厳しい。でもそういうのに限ってマネゲるのでマネゲったらごめんね。
[7362] : T.S.I
市場:東M (サービス業)
事業内容:サービス付き高齢者向け住宅の建築及び介護サービスの提供
公募株式数:総計:400,000株(公募:300,000株 / 売出:100,000株)売出株式比率:25.0%
公開価格:2,000円
吸収金額:9.20億円
時価総額:30.5億円
ロックアップ:ほぼ全員に解除条項なしの90日
【塩漬け評】
介護かぁ・・・ん~・・・アンビスぐらい特色があって数字が凄くないと、株価上がらないイメージ。
というか、ここが運営する老人ホーム「アンジェス」って名前が悪すぎる!この名前ってだけで投資家は介護施設じゃなくて印刷業者だと勘違いして入居しないぞ!!
売上33億(13.4%成長) 営業利益率1.79億 EPS84.8円 PER23.5倍
ん~・・・分かっちゃいたけど、営業利益率が低すぎるし、成長も普通・・・これは割高な公募価格設定に思えます。
投資的には魅力はないけど、小型低時価総額でロックアップほぼ完璧なのでマネゲ対象です。
でも初値高すぎると無理だし勇気が試されます。
こういうマネゲにもならなさそうなのが、最近はマネゲる(一泊二日とかのド短期だけど)ので、その日の雰囲気と大口の気分次第って奴ですね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
ウイングアーク1stは何回も見てます。
三度目の正直となるか?!まぁもう流石にIPO中止はないでしょう。
※数字で参考にしているのは以下のサイトです
96ut.kabu
■3月16日(火)
[4432] : ウイングアーク1st
市場:東1 (情報・通信業)
事業内容:企業の情報活用を促進するソフトウェアおよびクラウドサービスの提供
公募株式数:総計:10,634,700株(公募:0株 / 売出:10,634,700株)売出株式比率:100.0%
公開価格:1,590円
吸収金額:194億円
時価総額:496億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除情報なしの90日。ただし、そもそもVCイグジット案件で公募0、売出の全てが第一位株主のVC(34%保有で87%を放出)
【塩漬け評】
売上190億・5%成長でPERは11倍だけど、減価償却が多いのでEBITDAを提示してます。そこから計算し直すとPERは9.7倍相当。
ただし売上成長率5%では別に割安とは思わない。
昔上場しててMBOで上場廃止して、再上場を二度も中止して三度目の正直なので、イメージが悪い。
しかし、ここの主力商品SVFを知らないSEはいません。
帳票作成ソフトのスタンダードで、SVFを使った事がないSEを見つけるのが難しいぐらい・・・今は知らないけど、少なくとも塩漬けマンが現役だった頃は(今のシェア67%だそうです)・・・超有名ソフトです。
今はクラウドでそれを提供してるようなのでPSRを計算すると2.6倍・・・割安ですけど、クラウド以外の事業もあるのでそこは考慮。
営業利益率は30%。EBITDAで計算すると37%。
大型でVC売り抜け案件なので低く寄り、残ったVCは90日間解除条項なしのロックアップ・・・これ、公募組は分が悪いけど、セカンダリ組に取ってはお宝かも。
[7361] : ヒューマンクリエイションホールディングス
市場:東M (サービス業)
事業内容:システムの開発・保守を行う技術者派遣に特化した人材派遣事業
公募株式数:総計:1,619,400株(公募:50,000株 / 売出:1,569,400株)売出株式比率:96.9%
公開価格:2,120円
吸収金額:38.5億円
時価総額:40.2億円
ロックアップ:VC含めてほぼ全員に解除条項なしの90・180日。ただし、そもそも第一位株主イグジット案件で公募はお情け5万株、売出の全てが第一位株主リサ・パートナーズ(94%保有分の90%を放出)
【塩漬け評】
NECキャピタルの子会社になった投資銀行リサ・パートナーズ(94%保有第一位株主)のイグジット案件。公募は申し訳程度の5万株。
人材派遣のIT企業というだけで、元SEでそういう会社に勤めていた塩漬けマンに取っては投資的魅力0なので投資で買う事はないです。
これは元SE視点だけでなく投資家視点としても同様で、事実IT派遣企業は不人気で株価が上がりにくい業種です。
簡単に説明します。
IT派遣企業=社員の人数で売上上限が決まる=爆発的な成長はない→投資的魅力がない
社員をいかに増やすかだけが成長エンジンで、IT企業の社員は100人採用しても金を稼げるようになる3年後には50人が辞めており、その辞めた50人を育てるのに掛かった経費は純損失となり、残った50人も優秀なの(=稼げる社員)から派遣じゃない優良IT企業に転職して行きます。
※かと言って中途採用を増やすと、人件費が高くなります。
→社員を増やすのが成長エンジンなのに、稼げない社員しか増えない・・・この構造的欠陥があるので成長出来ず株価が上がらないのです。
しかも誰でも簡単に起業出来るので、需要は増え続けていますが、企業も増え続けて、レッドオーシャン業界です。
上記は最悪のパターンのIT派遣企業で、そこからどの程度ましな会社かっていうのを数字(離職率、平均給与、一人当たり売上高、技術者平均単価、技術者稼働率、営業利益率等)で追って行くのですが、どんぐりの背比べで、IT派遣企業という業界内でどれだけ優秀でも、業務的に魅力がない事には変わりないです。
という事で詳しく見る気がないので数字は細かく触れませんが全部平凡で、適正評価での公募価格と思います。
一応イグジット案件で、中型なので初値が低く寄ればマネゲ化する可能性はあります。
■3月18日(木)
[4177] : i‐plug
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」の運営
公募株式数:総計:511,600株(公募:270,000株 / 売出:241,600株)売出株式比率:47.2%
公開価格:2,620円
吸収金額:15.4億円
時価総額:97.7億円
ロックアップ:11%程度のVCが1.5倍解除
【塩漬け評】
まず第一感想が「企業から学生に直接オファーを送る」・・・何それ!凄い!!たまたまいい学生が来るのを待つのではなく、沢山来た中からましなのを選ぶのでもなく、いい学生を企業が取り合うのかっ!!凄いサービスだって思いました。こんなサービスが塩漬けマンの時にあったら使ってたなって思ったら、やっぱり就活生の3人に1人が利用しているそうです。
ではシビアに数字を見て行きます。
売上21億(32%成長) 営業利益率14% EPS55.33円 PER47倍 PSR4.6倍 40%ルール32+14=46(クリア)
ありですが、こうなると多分中型であっても3倍以上で寄ります。仮に3倍で寄った場合、数字がこうなります。
株価7860円 時価総額293億 PER142倍 PSR13.9倍
・・・一気に買えなくなるな・・・因みに売上成長率ですが、125%→95%→18%→32%と、倍々成長する段階は終了し収益化段階となっています。
そして既に就活生の1/3が利用・・・就活生をこれ以上増やすのは頭打ち感があるので、後はいかに使う企業と成約数を増やせるかが成長の肝。

一人38万・・・結構お高いんですね。早期定額型がストック性が高いモデルとなります。

経費に外注費って言うのがあって、システムが完成すればそういう経費がなくなるので営業利益率が上がると思って目論見書や有報を見たのですが、ちょっとよく分からなかったです。
宣伝広告費はあんまり掛けてない?のでそれが減って営業利益率が伸びるってのはないのかな。
3倍以上で寄ると、一泊二日ぐらいのド短期マネゲ視点でないと買えないなって思います。
■3月19日(金)
[4176] : ココナラ
市場:東M (情報・通信業)
事業内容:知識・スキル・経験を商品化して「ECのように売買できる」マッチングプラットフォーム
公募株式数:総計:12,092,900株(公募:1,000,000株 / 売出:11,092,900株)売出株式比率:91.7%
公開価格:1,200円
吸収金額:166億円
時価総額:257億円
ロックアップ:VC含めて180日解除条項なしだが、そもそもVCはほとんど売出をするVCイグジット案件
【塩漬け評】
スキルマッチング・・・所謂クラウドソーシング。
こういう会社って多いし、例えば同業のランサーズ、クラウドワークスの株価は冴えません。
とりあえず数字を見て行くと
売上24億(36%成長) 営業利益率3% EPS2.13円 PER563倍 PSR10.6倍 40%ルール35+3=38(不合格)
単純にないですね。ランサーズもクラウドワークスもようやく黒字化(あくまで予想)という段階でココナラもそうだけど、明らかなレッドオーシャンで今後収益化段階に入るとも思えない。
そういう儲からない業界なので、PERで図る事が出来ないので、PSRで比較します。
クラウドワークス PSR4倍
ランサーズ PSR2.0倍
ココナラ PSR10.6倍
明らかにあり得ない割高の上に売上はたったの24億円。ここを買うならランサーズを買いますよ。
大型VCイグジット案件なので公募割れしたとしてもいらないです。
投資的にも投機的にも厳しい。でもそういうのに限ってマネゲるのでマネゲったらごめんね。
[7362] : T.S.I
市場:東M (サービス業)
事業内容:サービス付き高齢者向け住宅の建築及び介護サービスの提供
公募株式数:総計:400,000株(公募:300,000株 / 売出:100,000株)売出株式比率:25.0%
公開価格:2,000円
吸収金額:9.20億円
時価総額:30.5億円
ロックアップ:ほぼ全員に解除条項なしの90日
【塩漬け評】
介護かぁ・・・ん~・・・アンビスぐらい特色があって数字が凄くないと、株価上がらないイメージ。
というか、ここが運営する老人ホーム「アンジェス」って名前が悪すぎる!この名前ってだけで投資家は介護施設じゃなくて印刷業者だと勘違いして入居しないぞ!!
売上33億(13.4%成長) 営業利益率1.79億 EPS84.8円 PER23.5倍
ん~・・・分かっちゃいたけど、営業利益率が低すぎるし、成長も普通・・・これは割高な公募価格設定に思えます。
投資的には魅力はないけど、小型低時価総額でロックアップほぼ完璧なのでマネゲ対象です。
でも初値高すぎると無理だし勇気が試されます。
こういうマネゲにもならなさそうなのが、最近はマネゲる(一泊二日とかのド短期だけど)ので、その日の雰囲気と大口の気分次第って奴ですね。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |